【経済】労働生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず-日本生産性本部★4at NEWSPLUS
【経済】労働生産性、先進7カ国で最下位 効率的な働き方進まず-日本生産性本部★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
17/12/21 02:17:35.29 v3+ewi/X0.net
2

3:名無しさん@1周年
17/12/21 02:17:53.76 AMSD5Lr30.net
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心
   
■ 日本経済には60年の長期周期がある ■
URLリンク(image.slidesharecdn.com)
URLリンク(kakashi490123.cocolog-nifty.com)
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。

4:名無しさん@1周年
17/12/21 02:18:06.18 RiYA1thR0.net
奴隷国家、日本。

5:名無しさん@1周年
17/12/21 02:18:45.41 Hj+QY9ie0.net
>>3 ネトサポbotうぜええええwww

6:名無しさん@1周年
17/12/21 02:19:10.71 7KHmPXOd0.net
>>1
【悲報】【#カサアゲノミクス】アベノミクス大失敗!三橋貴明「憲政史上、最も貧困化」【自民】
スレリンク(liveplus板)
jeg

7:名無しさん@1周年
17/12/21 02:19:41.14 IBBVGN7s0.net
業界ごとに交渉して労働者側からの要求で賃上げしろよ。それでクリアできる

8:名無しさん@1周年
17/12/21 02:20:15.71 bxKZiLbf0.net
とりあえず知的財産には金払わないよね日本
その部分を軽視しまくってるから
海外の変な企業に権利を侵害しまくられても平気でいる

9:名無しさん@1周年
17/12/21 02:20:16.06 6AsFm6lh0.net
馬鹿にしているスペイン、イタリアよりも低いという事実
しかもスペイン、イタリアは過労自殺などしないで昼寝
高い幸福度
終業時間になったら運転士が電車を放ったらかして帰る

10:名無しさん@1周年
17/12/21 02:20:25.25 8eVCqreC0.net
永遠に足の引っ張り合いして暮らせやジャップども
俺はこんな国とうに愛想が尽きてる

11:名無しさん@1周年
17/12/21 02:20:41.05 QJPYLmxt0.net
何がひどいのかというと
日本人が一番日本人のことを追い込んでいるところ
人種差別があるわけでもないのに

12:名無しさん@1周年
17/12/21 02:20:47.03 7KHmPXOd0.net
>>1 おつ

_[おでん]__
`/\\\\\\\\
//┏\\\\\\\\
γ三ヽLリリリリリリリリリリリリ」       氷河期の人は無料サービスだよ
{ニおニ}| ∧,,∧  |
{ニでニ}|(´・ω・`)∬∬
{ニんニ}|(つ┌──┐
ヽ三ノΓ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
`┗┛|          |
""""""""""""""""""""

【上級国民許すまじ】氷河期代弁団体1【打倒竹中】

とりあえず、スレ立てました
公式サイトやオフは、
ま、ボチボチやっていきましょう

派遣板
【上級国民許すまじ】氷河期代弁団体1【打倒竹中】
スレリンク(haken板)
jrm

13:名無しさん@1周年
17/12/21 02:21:10.52 Kc+0oBaJ0.net
1000名無しさん@1周年2017/12/21(木) 02:14:42.33ID:rJKEHF1F0
>>961
生産性と仕事の効率は関係ない
厳密に言うと多少関係があるだけ
また労働時間を増やして賃金を下げて上がらない
それどころか下がってしまう
生産性とは「効率」ではなく、
「価値創造能力」を意味する
それを効率に見立てているだけで、
例えばトラック輸送の走行速度を上げただけで増える訳ではない
もっと言えば、24時間無休ではたかせて、
生産性0にだって出来る
何も売らなければ、必然的にそうなる
売れない物を24時間かけて売って回れば生産性0
ほとんど働かなくても、ポチッとボタンを押しただけで、
大量に売れれば生産性はものすごい勢いで改善される
資本主義なのだから、資本が金を稼ぐ
労働はそれに対するお手伝い
家政婦は富裕層の豪邸には必要かもしれないが、
家政婦が家計を守っている訳ではないだろう
それと同じことだ

14:名無しさん@1周年
17/12/21 02:21:40.08 J8iZtZJR0.net
日本は生産性にはこだわらない
生産量のみがすべて

15:名無しさん@1周年
17/12/21 02:21:44.12 RmMukB3u0.net
ドル換算の生産性(笑)とかミスリードも甚だしいわw

16:名無しさん@1周年
17/12/21 02:21:57.72 6AsFm6lh0.net
>>11
とてつもない相互監視社会だもんな
監視カメラが気にならないのも当然だろう
人間の目が監視カメラなのだから

17:名無しさん@1周年
17/12/21 02:22:01.57 Kgm73Y0j0.net
沈みゆくタイタニックの中でもがく人達

18:名無しさん@1周年
17/12/21 02:22:47.73 Kgm73Y0j0.net
>>15
円換算で計算してくれ。

19:名無しさん@1周年
17/12/21 02:23:02.90 IBBVGN7s0.net
>>13
賃上げすれば良い
もちろん物価も上がるけど

20:名無しさん@1周年
17/12/21 02:23:21.72 J8iZtZJR0.net
>>15
当然円安になれば生産性は落ちる

21:名無しさん@1周年
17/12/21 02:23:43.51 Kgm73Y0j0.net
トランプ 「SNSと言えば、うちはTwitter・ Facebook・ インスタぐらいか?
お前らのところは?」
習 「アリババ・ウェイボー・テンセントかな、有名なのは。」
文 「LINEかな?」
正恩 「核とミサイル!\(°∀°)/」
安倍 「2,いや5ちゃんねる...」

22:名無しさん@1周年
17/12/21 02:23:54.69 OqzTr2f10.net
記事に原因書いてあるのに
現実を直視したくないバカサヨがまた今日もアベガーとルサンチマン爆発させて鳴くんだね
サービス業や飲食業にちゃんとお金払えば生産性は上がりますよ
ちなみにお前らのアホな「適当な接客すれば生産性は上がる」理論は生産性の意味すら理解できてないので論外な
生産性上げるためにはワンオペか販売価格上げるしかない
そこから逃げてルサンチマン発散するためだけの書き込みするなアホ

23:名無しさん@1周年
17/12/21 02:24:04.58 DZJG0lnf0.net
>>14
くだらないゴミ生み出す暇があるなら家でゲームでもしていた方が幸せ

24:名無しさん@1周年
17/12/21 02:24:26.10 PJ/t9+oH0.net
政府はあえて生産性を下げることで大量の雇用を用意してくれてんだよ
わかっててやってんだ
日本がガチで生産性上げたら数えきれないほどの失業者が出るぞ
それをわかってるのか?

25:名無しさん@1周年
17/12/21 02:24:42.93 Kc+0oBaJ0.net
>>14
いや、生産量が増えれば、生産性も改善される
ところが日本はデフレで投資をしなくなった
その分、生産量も減った
その埋め合わせで安い粗悪品を量産する方に向かった
設備稼働率が上がったが、
当然のごとく労働生産性は下がった
資本生産性(稼働率)と労働生産性はトレードオフの関係になる
両方伸ばしたかったら技術革新しかない
技術でそれまでの機械が出来ないことを、
新しい機械が出来るようになれば、
生産性は必然的に伸びていく

26:名無しさん@1周年
17/12/21 02:25:13.57 6AsFm6lh0.net
>>22
kaoshiが読めない人か?

27:名無しさん@1周年
17/12/21 02:25:20.73 En+r151C0.net
生産性が高くてもサービスが良くなるとは限らないからな
北欧みたいに人口が少ないところはスーパーとか少人数で
回しているから生産性は高いがきめ細かいサービスはない
日本のように飲食業に従事する人数が多いと
儲けが少ないから生産性は悪いが過当競争で
おいしさという点ではレベルが高い

28:名無しさん@1周年
17/12/21 02:25:29.89 QJPYLmxt0.net
1日の売上が100として
深夜とか閑散期の売上がそのうちの10だの20だのとしてもそれを切り捨てようとはしない
日本の場合は
海外はそんなに働いても大して売上上がらないからその売上は切り捨てる
そんなに働いてどうするの?と
結果的に人が手薄になる時間も日も減る、休ませる日も増やせる、残業もしないから残業代のコストもない、売上も大して落ちることもないし
多少落ちても他のコストも減ってるからカバーできる

29:名無しさん@1周年
17/12/21 02:25:38.48 Kc+0oBaJ0.net
>>24

生産性を下げると所得が減る
雇用も減ってしまう
日本は少子化でそれを補っているwww

30:名無しさん@1周年
17/12/21 02:25:52.67 OqzTr2f10.net
>>10
足の引っ張り合いをしてるのは日本人を憎んでる糞サヨクなんだけどね
こいつらは経済の問題を自分のルサンチマンに意図的にすり替えてストレス発散しようとする議論の破壊者だからさ

31:名無しさん@1周年
17/12/21 02:26:31.21 J8iZtZJR0.net
>>25
減ってないよ
物を作るだけが生産じゃない
サービスを作るのも生産でそっちが莫大に増えてる
例えば24時間営業のコンビニの拡大

32:名無しさん@1周年
17/12/21 02:27:03.85 wr47lWPZ0.net
他の国は金融が進んでるからじゃないのか
物作りとか一番生産性無さそうw

33:名無しさん@1周年
17/12/21 02:27:07.18 IBBVGN7s0.net
>>25
日本以上の生産性の国がすべからく日本より技術革新してるみたいに言うなっての
賃金が低い事が全ての原因

34:名無しさん@1周年
17/12/21 02:27:30.91 83wZ0Zr00.net
生産性とサービスや品質は別だからな

35:名無しさん@1周年
17/12/21 02:27:42.45 JqpYWroP0.net
不景気リストラで従業員に罪を擦り付けてきりまっくったのが
今の管理職だから効率化なんて考え方は毛頭ない

36:名無しさん@1周年
17/12/21 02:27:54.49 IBBVGN7s0.net
>>32
それも関係ない

37:名無しさん@1周年
17/12/21 02:28:00.36 6AsFm6lh0.net
>>30
サヨクの影響力なんてもうないよ
労働組合なんて崩壊寸前
日本を地獄絵図にしているのは右派

38:名無しさん@1周年
17/12/21 02:28:15.80 Gq6ShTM50.net
煽り以前の疑問で、その日本に70年代から負け続けた国ってどういう事なんだ

39:名無しさん@1周年
17/12/21 02:28:22.06 4QuTGcem0.net
>>1
この数値出してる奴がバカなんだよ。
年金貰いながら副業してるジイさん、バアさんの数値入れてもな。

自動車工場のように効率追求しまくって、
生産性がめちゃくちゃ高いところもあれば、
クソ田舎の商店街の客がほとんど来ないような商店は
生産性が極端に低い。
また、田舎の温泉街の宿泊施設も生産性は低い。
ところがこれらは年金貰いながら仕事してるような
高齢者も多い。
だから、平均の数値なんて無意味。

産業別、年齢別の生産性を出さないと、まったく無意味。

40:名無しさん@1周年
17/12/21 02:28:33.07 YwX5E9uB0.net
>飲食や宿泊などのサービス業の生産性が低い
この業種の生産性ってのがイマイチわからんのだが

41:名無しさん@1周年
17/12/21 02:28:38.38 bxKZiLbf0.net
他国のおぱんつ写真家、時給一千万w
日本の著名な写真家の時給って幾らやろ

42:名無しさん@1周年
17/12/21 02:28:42.83 OqzTr2f10.net
>>9
そこらへんは生産量低いから生産性高くなってる典型じゃん
バカサヨはいい加減基本的な事実を勉強してから書き込めよ
生産性っての時間が分母だから働く時間短くすれば生産量は減るけど生産性は高く出る
それだけだよ

43:名無しさん@1周年
17/12/21 02:28:48.74 JzDiXtUS0.net
>>19
単に賃上げなんかしたら価格競争力が落ちて益々売れなくなる=生産性が落ちる
他に優位性があることが前提

44:名無しさん@1周年
17/12/21 02:28:49.83 kl1xhpWY0.net
おかしいな。性病感染率と女性の風俗経験率は世界一なんだけど。

45:名無しさん@1周年
17/12/21 02:29:01.36 1Fgsm/Ms0.net
効率を上げれば労働生産性があがるとか思ってる無知が多いな
効率と労働生産性はまったく関係ない。
労働生産性とは、労働で時間当たりでいくら稼いだかで決まる指標だからね。

46:名無しさん@1周年
17/12/21 02:29:18.21 Kc+0oBaJ0.net
とにかく日本は少子化&労働人口減少にものすごく助けてもらっているw
こんな馬鹿国家、人類史上ほとんど存在しない
ジンバブエのムガベを笑えないw

47:名無しさん@1周年
17/12/21 02:29:32.30 J8iZtZJR0.net
過剰サービスを減らすしかないんだよな
介護もすいませんが受け入れられませんて
運送も自分で運んでくださいって

48:名無しさん@1周年
17/12/21 02:29:46.82 QJPYLmxt0.net
深夜営業するに値するだけの高い収益があるならいいとは思うが
人手に回す予算があるのは前提で
夜中にほとんど来客がない外食とかコンビニは閉めればいい
何人か客が来るとしても
その数人の客のためにここまですることが本当に釣り合ったことなのかをよく考えるべき

49:名無しさん@1周年
17/12/21 02:29:53.01 83wZ0Zr00.net
>>35
出来ないは経営システムじゃなくて
従業員の責任だからな
更に労働監督機関が全く機能してない国
そりゃ生産性なんて有る訳が無い

50:名無しさん@1周年
17/12/21 02:30:21.32 6AsFm6lh0.net
>>42

過労自殺して幸福度も下げてるのか?
とてつもない馬鹿国家だな

51:名無しさん@1周年
17/12/21 02:31:00.57 l9mGKOcb0.net
>日本生産性本部
この人らなんなん?
官僚の天下り機関かなんか?

52:名無しさん@1周年
17/12/21 02:31:03.83 IBBVGN7s0.net
>>43
じゃあなんで日本よりも賃金が上の国が日本よりも競争力あるんだい?
そもそも日本は弱くはなっているがそれでも内需も決して低くない

53:名無しさん@1周年
17/12/21 02:31:17.46 OqzTr2f10.net
>>37
都合のいいときだけ嘘つくなよ
働き方改革も賃上げのときも選挙の時も連合がしゃしゃりまくってるだろ
お前らが褒め称えてる終身雇用も年功序列も解雇規制も全部日本を低成長率にしてる朱印なんだけどそれについて弁明は?
ちなみに新卒主義とか初任給低いのも全部バカサヨ組合のせいね
アメリカは解雇規制取っ払って賃金上がったから

54:名無しさん@1周年
17/12/21 02:31:53.50 9sCsHh190.net
>>40
たとえば、食券機を導入すれば24時間営業なら二人分の働きをする。後は人件費の問題。日本の飲食店はべらぼうに時給が高いから。
イギリスの4倍、アメリカの3倍もの時給を払っている。

55:名無しさん@1周年
17/12/21 02:31:58.78 b9/iLqtq0.net
中間業者が多すぎじゃないの?
東京電力なんて10次�


56:コ請けまであるらしいじゃないか。 最初10万円だった手当が末端で1万円とか。



57:名無しさん@1周年
17/12/21 02:31:59.20 6AsFm6lh0.net
>>52
そいつら大本営だろ
戦前メンタルの連中

58:名無しさん@1周年
17/12/21 02:32:22.64 Kc+0oBaJ0.net
>>45
それゆえ労働時間短縮は生産性向上につながる
個々の効率が良くなるのではなく、
利益を生み出さない無駄が省かれて、
全体の効率が良くなる
すなわち「長時間でないと出来ない」という付加価値を生み出しにくい物が削られ、
その分、短期間に収益を上げられる高付加価値商品が生産の対象となる
但し、デフレだとこれが難しい

59:名無しさん@1周年
17/12/21 02:32:27.02 IBBVGN7s0.net
政府の人間も労働交渉積極的にしろって思ってるよきっと

60:名無しさん@1周年
17/12/21 02:32:34.61 EGNV7ZlR0.net
日本人がケチなのにうるさいからだろ
海外だとサービス業なんてほんといい加減だぞ
油断してるとちょろまかしてくるしw
それでも利用してもらえるんだから生産性とやらは上なんだろう

61:名無しさん@1周年
17/12/21 02:32:56.23 Ijr5AdO40.net
物価無視かな

62:名無しさん@1周年
17/12/21 02:32:56.42 83wZ0Zr00.net
更に上級国民気取りは全く生産なんかせず
殆どが勝手な貴族議会ルールで作った利権所得

63:名無しさん@1周年
17/12/21 02:32:59.28 JzDiXtUS0.net
>>52
高賃金を価格転嫁しても購買者に受け入れられる優位性があるから

64:名無しさん@1周年
17/12/21 02:33:05.99 J8iZtZJR0.net
日本はとにかく物を作るサービスを作るってことだけやって
人は余ってるから大丈夫ってやってたけど学生もいなくなって
外国から修学という名目で低賃金労働者輸入してしまってる状態
効率を全然考えてないからね

65:名無しさん@1周年
17/12/21 02:33:11.88 1Fgsm/Ms0.net
>>54
吉野家より松屋のほうが労働生産性が高い!と思うのか?

66:名無しさん@1周年
17/12/21 02:33:31.99 tgNcc3WD0.net
よそはよそ
うちはうち

67:名無しさん@1周年
17/12/21 02:33:39.24 bxKZiLbf0.net
未だに身体使った労働でしか語ってないからじゃね
時給一千万の某ブランドのおぱんつ写真家はおぱんつの写真撮ってるだけだけど
唯一無二の独自性とネームバリューを提供できてるから一千万の時給や

68:名無しさん@1周年
17/12/21 02:33:50.68 BE+uyYwv0.net
政府によるネット工作も段々効かなくなってきてますねw

69:名無しさん@1周年
17/12/21 02:33:55.82 ZYCWe2zU0.net
歌いながらやゲームしながらレジ打ってる外国の連中に比べて
低賃金で働いてるってことじゃねーか

70:名無しさん@1周年
17/12/21 02:33:58.60 6AsFm6lh0.net
>>53
何言ってんだこいつ
30年前にソ連が崩壊したのに
サヨクの影響力が高まるわけないだろ
馬鹿じゃないの

71:名無しさん@1周年
17/12/21 02:34:20.29 OqzTr2f10.net
>>50
なあ?今生産性の原理を説明仕手なのにまた論点をすり替えてそれだけじゃ飽きたらず人格攻撃ですか
左翼は攻撃的で狡猾ですねえ
もう一度言うけど労働生産性上げても労働時間減らしたら生産が少なくなるのでマイナス成長だよ
今より収入も減る
トレードオフの関係だって認めてから解決策を模索すればいいのに都合の悪い事実を指摘する奴はみんなウヨク!!!って馬鹿みたいになるのやめてね

72:名無しさん@1周年
17/12/21 02:34:48.50 puzhIlgK0.net
>>54 イギリスって時給300円以下なの?

73:名無しさん@1周年
17/12/21 02:35:10.80 6AsFm6lh0.net
>>68
だよなあ
接遇だとか馬鹿みたいな狂った労働やめろよな

74:名無しさん@1周年
17/12/21 02:35:25.37 YIsXMmD60.net
商人と農民の子孫が上級士族への憧れと嫉妬で
お殿様ごっこするために社員と客に滅私奉公
強要する非効率の元凶である
歪んで卑屈な国民性はもう治らない

無理デフ

75:名無しさん@1周年
17/12/21 02:35:29.70 IBBVGN7s0.net
>>62
その優位性を先進国で取り戻した国は賃金が日本より低いかい?

76:名無しさん@1周年
17/12/21 02:35:30.04 QJPYLmxt0.net
生産量を上げる意味がない場合もある
大して意味がないのに限界まで生産量を追い求める行為は理解できない
いまの80%ぐらいの売上でも会社は全くつぶれない
残りの20%とりきるには24時間ひたすら稼働し続けなければならんが
そこの費用対効果が悪いなら切り捨てる方がいい
企業そのものが金を稼ぐマシンになってるから機械に従う人間も機械的にならざるを得ない
企業にまず人間らしさがないから

77:名無しさん@1周年
17/12/21 02:35:43.00 OqzTr2f10.net
>>52
日本の国際競争力は上位だよ
まずそこからして間違い

78:名無しさん@1周年
17/12/21 02:35:53.62 Kc+0oBaJ0.net
デフレの問題点は、人間の脳が名目値に反応するという強いバイアスがあるためである
これは古くから「貨幣錯覚」という名前で知られている
フリードマンなども指摘している
そのため、デフレになると必要以上に出費を抑えようとしてしまうのである
(つまり名目所得が減るので、物価が下がっていても「損」と感じることによる過剰反応)

79:名無しさん@1周年
17/12/21 02:35:55.36 my7ZJW2F0.net
>>1
 > 担当者は「飲食や宿泊などのサービス業の生産性が低い」と分析している。
日本の飲食・宿泊などのサービスは、外国人から「すばらしいクオリティー」と評価されているのに?
単に数字だけ追っていると、海外みたいに「粗雑なサービスにチップくれ!」みたいになるよ?
.

80:名無しさん@1周年
17/12/21 02:36:09.95 xt3tCvhW0.net
生産性あげたいなら移民の受け入れを
止めろよ
日本の労働人口が減れば生産性が上がっていく

81:名無しさん@1周年
17/12/21 02:36:31.59 JzDiXtUS0.net
>>74
どういう意味?
優位性があるから高賃金にできるわけで、高賃金だから優位性があるわけじゃないよ

82:名無しさん@1周年
17/12/21 02:36:57.37 6AsFm6lh0.net
>>70
サヨクがいなくなったら
必然的に右派しかいないわけだ
サヨクのせいにしようとしても無理無理
いないんだから
そもそも戦後の90%が自民という右派政権の国で
サヨクの影響力があるはずがない

83:名無しさん@1周年
17/12/21 02:37:16.73 1Fgsm/Ms0.net
>>78
生産性が低い = 労働者賃金が安い と読み替えるとよい。労働生産性とは何かってのがよくわかる。

84:名無しさん@1周年
17/12/21 02:37:31.82 Kc+0oBaJ0.net
>>76
それは輸出で勝負できる製造業
一方、労働人口の大半はサービス業に以降してしまっている
そういう意味では、なんら矛盾はない
逆に言えば、サービス業も製造業に習ってガンガン自動化を進めろと言える
そうすれば、世界最高水準の生産性を実現できる

85:名無しさん@1周年
17/12/21 02:37:37.60 QJPYLmxt0.net
奴隷がいてほしい人々がこれだけ多い世の中ではいつまでもいつまでも不遇の目に遭う人が消えることはないんだろうな

86:名無しさん@1周年
17/12/21 02:38:09.81 Kc+0oBaJ0.net
>>83
×以降
○移行

87:名無しさん@1周年
17/12/21 02:38:29.37 IBBVGN7s0.net
>>76
だからさ、低賃金であることは国際競争力にそれほど関連がないって言ってるの

88:名無しさん@1周年
17/12/21 02:38:39.46 apyrUN5T0.net
社会主義になーれ

89:名無しさん@1周年
17/12/21 02:38:43.62 5D59+XbA0.net
付加価値を労働時間だか人数で割って出すのだから
公務員の労働時間や人数の多い国は労働生産性低くなるわなw

90:名無しさん@1周年
17/12/21 02:38:46.82 6AsFm6lh0.net
サヨクサヨクって
60年代のちょっとの間
学生が暴れていただけだろ

91:名無しさん@1周年
17/12/21 02:38:48.40 Xjjct8mo0.net
>>43
乗数効果って知ってる?
消費性向の高い人間の賃金が引き上げられればより多くの資金が消費に周るし
消費の伸びを一部で実感出来れば消費マインドも改善し他にも波及しだして正の循環さえ始まれば回り回って企業の収益も押し上げるんだよ
誰が最初に庶民にお金を流してやれるかってのが問題だけれどね

92:名無しさん@1周年
17/12/21 02:38:49.28 OqzTr2f10.net
>>69
お前凄いな
バカサヨの論点すり替えは癖になってるの知ってるけど
ソ連の話とか昔と比べてなんて一切言ってないのに
ゼロから話作って架空の反論始めるとは
よく話を聞いてね
昔からバカサヨが守ってきた時代遅れの制度が日本を苦しめてるだけで
最近になって左翼の影響力増したとかそんな話は一切してません
普段は海外信仰強いのになんで終身雇用とか解雇規制の話になると海外を見習わないんだろうね?
ポジショントークもいい加減にしろよ日本のお荷物

93:名無しさん@1周年
17/12/21 02:38:51.57 J8iZtZJR0.net
>>78
要求してもいいと思うよ
人手不足なんだしやめられたら困るからね

94:名無しさん@1周年
17/12/21 02:38:59.58 pq9nbYzN0.net
なんせ日本は人件費が高すぎる

95:名無しさん@1周年
17/12/21 02:39:23.40 J8iZtZJR0.net
これサヨクとかウヨクとか関係なくね?

96:名無しさん@1周年
17/12/21 02:39:39.91 Kc+0oBaJ0.net
>>93
20年間も同じ勘違いをするとはw
おろかなことよw

97:名無しさん@1周年
17/12/21 02:39:50.58 1Fgsm/Ms0.net
>>83
テーブル来てもすぐにオーダーをとらず、ぐだぐだといらんメニューの説明をして時間を潰す
そんな店員ばかりのアメリカのほうが日本よりも労働生産性が高いってのが納得いかないのか?

98:名無しさん@1周年
17/12/21 02:39:57.31 ZYCWe2zU0.net
>>72
デフレが続いて20年くらい初任給が変わってなかくて
最近、やっとあがり始めたくらいなんだから
どー考えたって日本人の生産性が低い、なんておかしな話

99:名無しさん@1周年
17/12/21 02:40:14.11 6AsFm6lh0.net
>>91
戦後の90%は自民政権だったんだから
妄想もいい加減にしておいた方がいいぞ
おまえは完全に狂ってる
病院に行きなさい

100:名無しさん@1周年
17/12/21 02:40:19.44 Xjjct8mo0.net
>>93
逆だよ

101:名無しさん@1周年
17/12/21 02:40:27.63 Kc+0oBaJ0.net
>>88
公務員は付加価値を生み出していない
物を販売していないだろ?
社会主義じゃないんだから

102:名無しさん@1周年
17/12/21 02:40:29.50 1v+vTRbt0.net
クソニートは今すぐ舌でも噛みきれ

103:名無しさん@1周年
17/12/21 02:40:34.86 GU9fig8h0.net
だって経団連と財務省のトップが朝鮮人だもん。
あれを解体すれば、労働生産性は世界一になる。

104:名無しさん@1周年
17/12/21 02:40:36.00 Kgm73Y0j0.net
労働生産性=付加価値/(人数*労働時間)
というのなら、
○ 付加価値を上げる
○ 人数を減らす
○ 労働時間を減らす
の3つしかないだろ。
それ以外のことを言う奴は的外れ。

105:名無しさん@1周年
17/12/21 02:40:39.59 gUcq3gf30.net
頑張れば頑張るほど損をするからな
ノルマ厳しくなるばかりで査定は上がらない

106:名無しさん@1周年
17/12/21 02:40:48.68 4QuTGcem0.net
>>63
違う。
若者が働く工場などでは、1分1秒のトヨタ生産方式のように
効率追求しまくって、めちゃくちゃ生産性が高い。
ところが、年金もらいながら副業してる爺さんバアさんが
商店や宿泊施設で働いてるが、生産性は低く、給料も安い。
でも、年金で足りない分を補う程度だからそれでいい。
高齢化社会と、高齢者活用がうまくいってる証拠でもある。
だから、これからも問題なく、労働生産性は低下していく。
この高齢者達がバイトですら働けなくなる年齢になった時、
本当の人不足になり、社会に混乱が出てくる。
その時、外国人を入れるか、廃業する中小企業も多くなる。

107:名無しさん@1周年
17/12/21 02:40:52.18 OqzTr2f10.net
>>86
それは無茶がある
分野によって話は大きく変わるけど基本的に製造業ではそのまま人件費が競争力につながるよ
ドイツとかが例外なのであって例外を前提に語るのはおかしい

108:名無しさん@1周年
17/12/21 02:40:57.98 3m3esGJU0.net
まず、一切の職場がらみの飲み会をやめてみましょう

109:名無しさん@1周年
17/12/21 02:41:07.60 aHhYntdO0.net
>>78
あまりていねい過ぎる対応だと恐縮してしまう
海外の軽いノリの店があってもいいかな

110:名無しさん@1周年
17/12/21 02:41:11.01 BE+uyYwv0.net
ここまでのおさらい
一般日本国民の真の敵は上級日本国民

111:名無しさん@1周年
17/12/21 02:41:37.20 6AsFm6lh0.net
>>94
強いて言えば
自民だな

112:名無しさん@1周年
17/12/21 02:41:56.29 Y+EHa7BL0.net
毎日5ちゃんにシコシコ書き込んでる奴が
生産性を熱く語る

113:名無しさん@1周年
17/12/21 02:42:02.11 IBBVGN7s0.net
>>80
優位性があるから高賃金になる。そういうのは理想で、そういう事はほんの一握りには確かにあるよ。でも日本の生産性の低さはそれで説明が出来ない。

114:名無しさん@1周年
17/12/21 02:42:08.85 MOVFUli00.net
飲食宿泊?
無断キャンセルしてるバカが多いんじゃないか?
見えない所では悪さしまくるジャップ

115:名無しさん@1周年
17/12/21 02:42:09.93 hQNtOv6k0.net
無理。
つまらない見栄や過剰な品質をやめて
目的に応じた成果にしないといけないのに
結局感情論で余計な仕事を増やしている

116:名無しさん@1周年
17/12/21 02:42:16.50 UciLzyWW0.net
>>1
飲食や宿泊などのサービス業界労の生産性が低いって、要は給与が低いってことなんじゃね?
労働生産性って給与を上げれば良いだけなんじゃね?

117:名無しさん@1周年
17/12/21 02:42:20.75 GU9fig8h0.net
日本の話なんだから、
支那朝鮮ピットクルーは書き込むなって。

118:名無しさん@1周年
17/12/21 02:42:27.37 mJUPz2mI0.net
>>101
ニートはこの計算式の中には入ってねえから
アホ

119:名無しさん@1周年
17/12/21 02:42:29.26 5D59+XbA0.net
>>100
公務員の人数や労働時間が多いとそれだけ
分子がゼロのまま分母ばかり増えて労働生産性の数値が低くなるんでね?

120:名無しさん@1周年
17/12/21 02:42:39.64 7cDkmZD50.net
自国で売れないのにな
消費税増税してるなら当たり前だよなー

121:名無しさん@1周年
17/12/21 02:43:09.50 p13rGaIp0.net
>>55
そうだな。複次請けに間に派遣業者まで入って
ごっそり抜いてるからな。

122:名無しさん@1周年
17/12/21 02:43:17.04 JzDiXtUS0.net
>>90
日本が資源国で内需優先で経済が回せればいいけどね
実際は輸出が死ぬと終わるからそうはいかない

123:名無しさん@1周年
17/12/21 02:43:20.70 GU9fig8h0.net
日本から支那人と朝鮮人を追い出せば全て解決する。

124:名無しさん@1周年
17/12/21 02:43:36.27 dd84aFcr0.net
>>46
奴隷は少子化していくというのは、ローマ帝国の昔から知られていて、
そのとおりになっていっている。
>>25
そもそも、稼働率を上げられないから、固定費を変動費化していって、
売り上げの伸びない厳しい時代でもそこそこの利益が出るように、
リスクを取らなくなっていった。要するに、日本企業の競争力というのは、
主に大量生産による価格競争力のことで、その価格競争力がなくなると、
そのまま経営体力上、損益分岐点を下げて、利益率を下げて、温存した。
付加価値額は意図的に減らして、リスクを取らない経営をしたのだから。

125:名無しさん@1周年
17/12/21 02:43:40.01 MOVFUli00.net
てかまあエンゲル係数上がってるからなあ
無駄な消費はできませんもの

126:名無しさん@1周年
17/12/21 02:43:45.49 OqzTr2f10.net
>>98
自民党政権がやりたいことすべて実現できるならすでに憲法9条は改憲されて核兵器も保持してそうだな
連合とかが終身雇用保護や解雇規制撤廃に反対してきたのは誰が見たって歴史的な事実なのに
隠蔽するのやめろよ
シナチョンみたいに反日なら歴史改変してもいいって思想なのかな?

127:名無しさん@1周年
17/12/21 02:43:47.91 QJPYLmxt0.net
>>103
いきなり付加価値や新価値を付けるのは難しいが
手っ取り早いのは営業時間減らして人手も減らすこと

128:名無しさん@1周年
17/12/21 02:44:13.83 Kgm73Y0j0.net
>>83
古い話しているな。
アニメスレ見てたけれど、今の当たるテレビアニメは半年~1年で配信
海外で1億回ぐらいの再生があり、1回10円でも10億は儲かる。
立派な製造業。

129:名無しさん@1周年
17/12/21 02:44:38.07 u+KDkV9L0.net
デフレがデフレを呼んでるからじゃないのかね?

130:名無しさん@1周年
17/12/21 02:45:02.06 dRufrhoc0.net
最下位で別にいいと思うよ。日本は日本の安全基準でたんたんとすすめるべし

131:名無しさん@1周年
17/12/21 02:45:04.14 J8iZtZJR0.net
人手不足なのに労働者のメンタルがいまだに人余りの時と同じなんだよな
>>115
賃金上げないならやめるって国民全員言えばいいんだよな

132:名無しさん@1周年
17/12/21 02:45:11.06 Xjjct8mo0.net
>>106
製造原価は売価に直結してくるからね
同じ性能の商品ならより低コストで作れる事は企業が競争に生き残るのには必要な事も事実だね

133:名無しさん@1周年
17/12/21 02:45:28.47 JzDiXtUS0.net
>>127
海外なんてほぼ違法アップロードしかないだろw

134:名無しさん@1周年
17/12/21 02:45:29.70 K6wvh9aO0.net
ジジババの居る職場で、リンクをメール一斉配信したら怒られた。
紙で回覧しろと。。
データが変わるのに紙で回しても意味がないと言っても変わらない。
最近は罵倒することにしてる。

135:名無しさん@1周年
17/12/21 02:46:05.04 GGqrdz2E0.net
最下位だって?
知ってた

136:名無しさん@1周年
17/12/21 02:46:05.91 Kgm73Y0j0.net
>>132
ちゃんと売り上げている。

137:名無しさん@1周年
17/12/21 02:46:16.84 BUK008NJ0.net
行き過ぎたおもてなし
営業時間が無駄に長過ぎる店が多い
そんなんじゃ製造業以外の生産性が良いわけがない

138:名無しさん@1周年
17/12/21 02:46:21.95 OqzTr2f10.net
>>103
これだよな
ここでギャーギャー的外れなことばっか言ってるバカサヨは基本的な原理すら押さえてない
掛け算すら知らない小学生が知ったかで微分を語ってるのと同じ
そこにあえて付け加えるなら最低賃金を上げて無理やり人件費を増やして価格を上げるって方法もある

139:名無しさん@1周年
17/12/21 02:46:39.38 apyrUN5T0.net
賃金上げるかわりに増税なら問題ない
現状維持だが増税するは納得いかない

140:名無しさん@1周年
17/12/21 02:47:14.78 Xjjct8mo0.net
>>121
積み上がってる内部留保を考えるとやはり日本は労働分配率が低すぎると思うけれどなぁ?

141:名無しさん@1周年
17/12/21 02:47:17.85 90I5nUkI0.net
非差別部落悪用犯罪も、もうムリだしね、詐欺商法も
人手不足だし、一般のまともな日本人が動かないと

142:名無しさん@1周年
17/12/21 02:47:26.69 QJPYLmxt0.net
少なくとも労働者が残業代分ぐらいは営業時間減らすことは可能だろう
無理矢理残業させて残業代払ってまで営業させるだけの価値が本当にあるのか
サービス残業にしても人にそこまでやらせるだけの意味や価値を証明できるのか

143:名無しさん@1周年
17/12/21 02:47:30.10 mGkoPDJY0.net
日本は社会主義的管理国家だから生産性低くなるのは当たり前よ もっと低くなるだろう

144:名無しさん@1周年
17/12/21 02:47:31.36 WDjZ9tjE0.net
まずは20世紀の考え方と価値観は通用しないことを日本人�


145:ンんなが自覚しないとな じゃなきゃ中国人が調子乗ってることも理解できない



146:名無しさん@1周年
17/12/21 02:47:57.20 Kgm73Y0j0.net
>>137
経済の話をしているのに、左翼とか右翼とか言うイデオロギーを持ち出したり、
韓国がー中国がーと言うやつはまったく役に立たない。

147:名無しさん@1周年
17/12/21 02:47:59.87 SKXwCQWI0.net
白人様の国には絶対に勝てないように出来てる

148:名無しさん@1周年
17/12/21 02:48:08.83 RZ4bJ1zg0.net
メールで伝えた要件を電話でまた伝えたり
何も分からない上司の承認を得るために一々説明したり
働いてて非効率だと感じる事ばかりだよ
ただこれらをやらなきゃこちらが異端児扱いされるからね
システムもだけど働いてる奴らも大概狂ってるよ

149:名無しさん@1周年
17/12/21 02:48:17.62 K6wvh9aO0.net
いまだに紙とファックスの職場を何とかしたい。

150:名無しさん@1周年
17/12/21 02:48:27.26 9sCsHh190.net
>>71
イギリスの飲食店に最低時給は無い。無給の店もある。アメリカは1ドル72セントじゃなかったかな。

151:名無しさん@1周年
17/12/21 02:49:12.63 MOVFUli00.net
コンビニ行ってもコンビニ廉価版しか買ってないわw
アレ他メーカー買う奴おるんかw

152:名無しさん@1周年
17/12/21 02:49:39.21 9sCsHh190.net
>>71
飲食店以外にも、ホテルマンとかドアマンもこんな感じ。

153:名無しさん@1周年
17/12/21 02:49:42.84 OkCTKI1g0.net
>>1
> 飲食や宿泊などのサービス業の生産性が低い
それが日本のサービスの高さを支えてるんじゃないのか?
あと生産性の低さが失業率の低さの原因の一つだろうから仕方ない部分も

154:名無しさん@1周年
17/12/21 02:50:00.52 bxKZiLbf0.net
>>135
横からだけど凄いね
でも日本のアニメ産業に携わる日本人のオチンギンと雇用状況は改善されたんか?
エンドクレジット見ると外国人ばかりが携わってるけど

155:名無しさん@1周年
17/12/21 02:50:02.44 6AsFm6lh0.net
欧米先進国は失業率が日本の2倍3倍あるのに
それほど自殺はしない
日本は過労死過労自殺しまくる
この事実が全てを物語っている

156:名無しさん@1周年
17/12/21 02:50:04.48 OqzTr2f10.net
>>128
成長が前提の社会じゃない、国民の平均的知能が高い
ここらへんが消費を抑えてる原因だと思うわ
毎年給料あがると分かってればみんな消費するし、外人とかめちゃくちゃ馬鹿な奴が多くて借金しまくっても消費命みたいな人間がたくさんいる
日本にはそういうエネルギッシュな人とか見なくなったでしょ

157:名無しさん@1周年
17/12/21 02:51:12.92 MOVFUli00.net
高給な癖にトロイ仕事の仕事教えないジジー達が癌だろ

158:名無しさん@1周年
17/12/21 02:51:51.55 WDjZ9tjE0.net
>>147
全国の役所の窓口業務は全てネット経由のオンライン化して、AIにやらせる代わりに、あいつら公務員の給与を半分にすればみんな定時に帰れて経費も節約出来てハッピー

159:名無しさん@1周年
17/12/21 02:51:57.40 OqzTr2f10.net
>>144
経済と労働環境って密接によって繋がってるじゃん
日本が一番世界に遅れてるのって人材の確保でしょ
年功序列だと有能な人材集められないってもう30年前から言われてるのに一向に既得権が守られて変わらないね

160:名無しさん@1周年
17/12/21 02:52:05.68 MOVFUli00.net
若い奴でもジジー見習っちゃてる思考停止ジャップも多いし

161:名無しさん@1周年
17/12/21 02:52:23.03 Xjjct8mo0.net
そもそも時間あたりの賃金が低いのも問題だけれどサービス残業などの不正が未だにまかり通って政治主導で対策を取れていないのが問題
ブラック企業大賞なんてやってないで厳罰化して労働にはしっかりと対価を払わせればその分消費に金も回るし残業の圧縮の為の効率化によって労働生産性も上がるだろうに

162:名無しさん@1周年
17/12/21 02:52:32.23 JzDiXtUS0.net
>>139
労働分配が利益貢献するなら喜んでするだろうな
企業だって利潤追求したいから
実際は海外投資とか買収に使ってるのはそういうことなんでしょ

163:名無しさん@1周年
17/12/21 02:52:32.99 dd84aFcr0.net
付加価値には人件費を含みますが、経営上、その人件費を乗せられない。
なぜなら、利益を出さないといけないから。
要するに、日本の製造業企業の競争力というのは大量生産による価格競争力、
それしかなく、それ以上の競争力などなかったという話。そういうブランド力などの、
超過収益力を得ることが出来るのであれば、とっくの昔に人件費を付加価値額として、
計上することで、市場への支配力を失うことなく、企業経営も利益が出ている。
それも、固定費が多いから、ハイリスクハイリターンな勝負で勝って利益が出るから、
大きな利益が出ていたはず。だけど、そうなってないのだから、日本企業は弱い。
はやり、画一的な教育、周囲と同調するだけ。外国人が個性や自分らしさなどを主張するのは、
キリスト教の考え方なんですよね。イエスとその宗教の考え方が強い。倫理の基礎でもあるし。

164:名無しさん@1周年
17/12/21 02:52:46.14 Ikwkz41M0.net
>>155
あいつら、本当にいい時代に生きてたんだろうなぁと。。
腕無し知識無し判断力無しなのにあいつらは神の視点からものを言う。

165:名無しさん@1周年
17/12/21 02:52:46.81 O8lXxeZi0.net
>>46
これまで過剰人口に苦しめらてきたのを是正し始めているだけ。
我が業界は欧米の同業種より約1.5倍くらい生産性が優れている。
雇用創出に一切貢献しない一方で、売上高をグローバル化で伸ばしただけ。
全ての企業がうちらみたいに雇用を増やさないまま、売上高を拡大するなんて出来ないだろ?
日本は労働者人口が過剰だから、一方で雇用を創出しないよう生産性向上の努力をする企業があれば、
他方では必ずあぶれる人達が大量に出る。
あぶれた人達は、不十分な売上で薄給の大人数を養う事業に集まらざるを得なくなる。
日本の生産性を低く見せている業界は、雇用創出に大いに貢献している業界だよ。
働き方が効率的だとか勤勉とかの問題じゃない。
雇用創出に貢献しているか否か=生産性が低いか高いか。
人口減少が進めば生産性が低い業界も、我が業界みたいに生産性が高くなって行くよ。

166:名無しさん@1周年
17/12/21 02:52:49.09 Kgm73Y0j0.net
>>54 >>71 >>150
欧米行きの格安旅行はチップ代で後からの出費が多い。

167:名無しさん@1周年
17/12/21 02:52:50.59 WKIn/g5q0.net
底辺非正規は命じられたままに動くことしかできない無能揃いだからな
効率的に働くよう求めること自体に無理がある。
その手の無能連中は退職金も当然ないから、将来的に日本の高福祉にすがりつかりつくことは確実
そうなる前に無能な底辺非正規連中を問答無用で殺処分できるよう法整備が必要だ

168:名無しさん@1周年
17/12/21 02:52:51.77 aHhYntdO0.net
アメリカのレストランの対応が悪いっておもわんな
店員が笑顔でみんな明るいし適度に脱力した感じがいい

169:名無しさん@1周年
17/12/21 02:53:23.24 Ikwkz41M0.net
>>156
公務員は限界まで無駄な仕事を増やすから、
絶対にそれは起きない。

170:名無しさん@1周年
17/12/21 02:53:37.99 CZgMcjFL0.net
G7の中で1番物価が安いだけじゃん。

171:名無しさん@1周年
17/12/21 02:54:10.68 MOVFUli00.net
俺もお人好ししてジャップに利用されるのゴメンだから
ケチって行かせて貰いますけどw

172:名無しさん@1周年
17/12/21 02:54:25.74 OSh/0YN10.net
日本人は賢いから消費しない・・・ではなく、バカだから自分で自分たちの首締めてることに気づいてない、というほうがしっくりくる

173:名無しさん@1周年
17/12/21 02:54:39.94 Kgm73Y0j0.net
飲食と


174:宿泊は欧米ではチップ代で稼いでいるんだよ。



175:名無しさん@1周年
17/12/21 02:55:13.52 vYYoLHsc0.net
スキルトランスファー

176:名無しさん@1周年
17/12/21 02:56:00.51 Ikwkz41M0.net
60歳定年制に戻せばいいんじゃねーの

177:名無しさん@1周年
17/12/21 02:56:08.67 OqzTr2f10.net
ネットでも経営者が賃金上げられないのは解雇規制があるからだって
いくらでも指摘してるのにそういうのは見えない聞こえないあーあーしてるもんね
いつまで現実逃避続けるのかしらないけど
自称エリートの左翼で経営者になって給料たくさん払ってあげようって奴が出てこない時点でおかしいと思わない?
どっかのサヨクジャーナリストも最低賃金割ってる時給で社員募集してたなそう言えば

178:名無しさん@1周年
17/12/21 02:56:09.83 UciLzyWW0.net
>>148
英米にはチップっていうのがあるから低いんじゃね?

179:名無しさん@1周年
17/12/21 02:56:10.83 apyrUN5T0.net
>>165
自己紹介乙

180:名無しさん@1周年
17/12/21 02:56:12.14 zCuF2RQc0.net
無駄に高給取りの偉いさんが多過ぎ

181:名無しさん@1周年
17/12/21 02:56:17.20 oXsA+YZb0.net
>>154
>国民の平均的知能が高い
官僚・政治家と比べて国民の平均的知能が高い
だから国民を思うように動かせない
言い換えれば官僚・政治家が低知能になった

182:名無しさん@1周年
17/12/21 02:57:19.31 RjlC6fMo0.net
だーいたいやね
日本人はやたら情報やら資料やら集めて仕事した気になってるだけやからね
僕なんかこれだけですよ、これだけ

183:名無しさん@1周年
17/12/21 02:57:22.29 OqzTr2f10.net
>>170
そこは賢いんだと思うよ
借金してまで消費するのは決まって馬鹿だしな
問題は馬鹿を馬鹿にして絶滅させちゃったことかな

184:名無しさん@1周年
17/12/21 02:57:26.98 b210vVvF0.net
イノベーションとか生産性とか言い出すと、意識高い系とかいって嘲笑されるのが日本。

185:名無しさん@1周年
17/12/21 02:57:31.46 YOea/YVj0.net
日本の未来は明るいで
オマエらの油でろうそく作るのだ

186:名無しさん@1周年
17/12/21 02:57:39.46 Kgm73Y0j0.net
>>157
既得権絡みの仕事は生産性高くないよ。

187:名無しさん@1周年
17/12/21 02:57:51.29 31TkPoTA0.net
>>117
計算式の中にすら入れてもらえないから言っているんじゃないのか?
どちらがアホ?

188:名無しさん@1周年
17/12/21 02:57:54.74 bvk0xPZq0.net
まあそうだろうな
無駄な会議と社内ネゴにやたら時間かかる
通勤時間無駄
業務フローの変更や担当者変更など変化を異常にいやがる
などいろいろある
大概はマネージメント層がアホなんだけどね

189:名無しさん@1周年
17/12/21 02:57:57.48 Ikwkz41M0.net
さて二度寝するか。
老害のゴミ書類を作り直すお仕事が明日も。。

190:田
17/12/21 02:58:06.20 yOCu7BaA0.net
この生産性って訳やめた方がいいんじゃないの 単に給料安いだけじゃねえの
ここ20年同じ仕事をどれだけ安い給料で稼働させるかばかりを会社が指向した
ユニクロワタミ松屋とかどれだけ給料を払わずに回していくかばかり進化して
デフレ下で成長した

191:名無しさん@1周年
17/12/21 02:58:25.11 Xjjct8mo0.net
>>160
日本は既に成長市場では無くなってるし日本のコストを出来るだけ圧縮して海外市場への足掛かりにしたいというのは企業からしたら当然だとは思う
本来ならそこで労働者である国民の権利や生活を守る為の方策を考えるのが政治の役割なのだろうけれど

192:名無しさん@1周年
17/12/21 02:58:25.47 JN0ruXCg0.net
社畜道、社畜教の限界だね。
「仕事なんだから」、「これは仕事なんだぞ」
「仕事を何だと思ってるんだ?」、「仕事を舐めるな」
「仕事に対する姿勢が・・・」、「仕事は厳しくて当たり前」
…………。
カルト宗教みたいで気持ち悪いんだよー!!!!

193:名無しさん@1周年
17/12/21 02:58:37.76 Kgm73Y0j0.net
> 担当者は「飲食や宿泊などのサービス業の生産性が低い」と分析している。
結局、チップ制を導入しろって話か。

194:名無しさん@1周年
17/12/21 02:58:50.43 Ikwkz41M0.net
>>187
本当は、仕事の仕方を効率的にすることなんだけどな。

195:名無しさん@1周年
17/12/21 02:58:59.00 KDuBR4lQ0.net
40年間高学歴様が牛耳った結果がコレ

196:名無しさん@1周年
17/12/21 02:59:15.77 mGkoPDJY0.net
儲かるとすぐ国が規制してくる
そんな国が発展するわけない

197:名無しさん@1周年
17/12/21 02:59:23.79 pq9nbYzN0.net
>>170
日本は全般的に、消費を促して、消費させることが超下手くそ
現に、アマゾンは大盛況で、売上1兆円規模まできてるわけ
ライン、ツイッター、フェイスブック・・・と日本企業ないじゃん
それだけ消費者目線が全くないことが明らかです。
日本企業でも、できたことですからねぇ

198:名無しさん@1周年
17/12/21 02:59:24.22 OqzTr2f10.net
>>183
そういうことじゃなくてだな
年功序列とか解雇規制のことを既得権と揶揄してるだけ
結局は自分に自信がないから成長とかどうでもよくて安定した生活が欲しいだけなんでしょ
社会より自分の生活が命

199:名無しさん@1周年
17/12/21 02:59:27.36 BE+uyYwv0.net
ジャップは個人IQはそこそこだが
社会集団IQになるとかなり怪しいw
木を見て 森を見ず 誤りを修正する勇気に欠ける

200:名無しさん@1周年
17/12/21 03:00:42.99 51Mcz9Lj0.net
ちゃうねん
単に金持ちの消費者が少ないだけやねん。なんでここを突っ込める経済学者が皆無なのかがマジで分からん。
消費者が多ければ一人あたりの売り上げが伸びるから”生産性”は絶対上がる、

201:名無しさん@1周年
17/12/21 03:00:45.18 1y7V+abg0.net
アホな上司が多いからだろ

202:名無しさん@1周年
17/12/21 03:01:27.30 aHhYntdO0.net
>>181
かといって意識低い系ですか?
って言ったら干されるし

203:名無しさん@1周年
17/12/21 03:01:34.07 Kgm73Y0j0.net
>>194
中国は自国で十分商売になるから、グレートファイアーウォール作って
アリババ・ウェイボー・テンセントなどで大儲け。

204:名無しさん@1周年
17/12/21 03:02:10.14 aA9KfBU30.net
いいのか悪いのかはわからんが
時間働くことで効率が悪いのをカバーしてたようなタイプだからな
お金や健康の問題が解決するならそっちの方向突き詰めていってもいいような気もするんだが

205:名無しさん@1周年
17/12/21 03:02:54.93 mJUPz2mI0.net
過剰コンプライアンスが原因

206:名無しさん@1周年
17/12/21 03:02:57.00 bxKZiLbf0.net
>>111
議論とは暇人がすることなのだガハハ

207:名無しさん@1周年
17/12/21 03:03:03.06 Kgm73Y0j0.net
>>195
年功序列のある会社とない会社で競争すればいいだけ。
どっちが勝つかやってみたらいいわけ。外資でもまれておいで。

208:名無しさん@1周年
17/12/21 03:03:07.84 K6wvh9aO0.net
>>45
付加価値/hと、効率が関係無いとはこれいかに。。

209:名無しさん@1周年
17/12/21 03:03:12.34 jfPJWsPa0.net
>>196
これな
地頭はいいんだろうが使ってない
慣例や風習に甘えて思考停止し、
都度自省をしない奴が多い

210:名無しさん@1周年
17/12/21 03:03:34.03 9sCsHh190.net
>>175
そうです。チップは非課税。しかも、店の取り分は無い。チップは店が払うわけではないから原価には含まれない。
こんなのにチップ制では無い日本にどうにかしろと言ってるのがこの記事。
チップ無いのに1ドル72セントで働けって言ってるようなもの。

211:名無しさん@1周年
17/12/21 03:03:52.76 5mSZZA2C0.net
とにかく老害が多すぎるわ
生産性低いくせに態度だけはデカイ

212:名無しさん@1周年
17/12/21 03:03:57.86 Kgm73Y0j0.net
>>111
労働生産性を上げるには、低い労働生産性の仕事をしない
なくすというのも一手だよ。

213:名無しさん@1周年
17/12/21 03:04:10.16 Xjjct8mo0.net
>>197
消費は悪徳、清貧は美徳みたいな価値観が社会の根底にあるし
阿漕な商売や蓄財で貯めた訳でなくても金持ちは必要以上に恨まれるからね

214:名無しさん@1周年
17/12/21 03:04:50.98 HYAXS6Vf0.net
デフレを20年近く続けて名目GDP増えてなかったのが問題
この種の生産性は名目GDPが増えたら自然と良くなる

215:名無しさん@1周年
17/12/21 03:05:14.41 cOh/7hex0.net
人の失敗も財産なんだけどそれをみんなで共有しないよな
内々に済ませてそれっきり
上部しかしらずにおわり
もったいない
痛い思いした経験が無駄になりまた繰り返される

216:名無しさん@1周年
17/12/21 03:05:37.81 JzDiXtUS0.net
>>188
そうは言っても社会保障も原資が必要だし
結局は世界で売れるもん作れよって所に戻ってきてしまう
悪いのは政府?企業?
でも政府も企業も個人の集合だし
俺は正直どこから手をつけるべきかわからん

217:名無しさん@1周年
17/12/21 03:06:19.22 dd84aFcr0.net
リスクを取らなくなる方策を、経営改革として推し進めたのが、
2000年代の日本企業。その結果としての労働生産性の低下というのが真相。
人件費の伸びといっても、日本の賃金カーブはそもそもかなり抑えられている。
にも関わらず、いくらゲームのルールが変わったとはいえ、市場における競争力が、
ここまで無くなるのは、ベンチマーキングによるコピー商品と価格競争力でしかなかった、
という話で、本当に将来的に持つのか、微妙ですね。

218:名無しさん@1周年
17/12/21 03:06:40.67 Kgm73Y0j0.net
>>207
非課税じゃなくてちゃんと申告しないといけないが、税務署も捕捉が難しいだけだよ。

219:名無しさん@1周年
17/12/21 03:07:26.97 FPhP++/t0.net
(-_-;)y-~
飲食、宿泊に罪をなすりつけるのは酷いな。
NHK受信料で生産性が落ちてるに違いないというぐらいの暴論。

220:名無しさん@1周年
17/12/21 03:07:38.12 51Mcz9Lj0.net
工場を動かして1億円分の製品を一人で管理していた場合
この1人の生産性は1億円になるんだよ
結局のところ一人でどれだけの商品作れるか≒消費先があるかが生産性と言って過言じゃない
ちなみに韓国の内需はGDPの1/4しか無いと言われてる。3/4は輸出で稼いでる
まぁ色々な考え方はあると思う

221:名無しさん@1周年
17/12/21 03:07:39.45 VMUshdV50.net
欧州を持ち上げてもアノザマじゃないか ナニが生産効率だよ
途上国に作らせて置いてナニを言う

222:名無しさん@1周年
17/12/21 03:07:56.03 mGkoPDJY0.net
最近みんな賢くなって消費しなくなった。騙されないからね。商売はやりにくいだろうよ。

223:名無しさん@1周年
17/12/21 03:08:05.36 Kgm73Y0j0.net
>>208
老害をいうやつがどれだけの仕事をしているのやら。

224:名無しさん@1周年
17/12/21 03:08:08.00 zCuF2RQc0.net
これが日本人の実力
戦後一時奇跡的にまぐれで経済的にトップになれただけ

225:名無しさん@1周年
17/12/21 03:08:13.62 HYAXS6Vf0.net
生産性と聞くと仕事の効率見たいに思えるけど
この種の生産性は仕事してる時間と所得の関係性で
所得増えたら改善するよ

226:名無しさん@1周年
17/12/21 03:08:23.26 aHhYntdO0.net
>>206
使うと地頭悪いやつがわめき始める
勝手なことすなーとか

227:名無しさん@1周年
17/12/21 03:08:25.59 OqzTr2f10.net
>>211
安倍になってから改善したけど今までの日本は名目GDPに触れるのがタブーのような世界観が形成されてたよね

228:名無しさん@1周年
17/12/21 03:08:36.44 S3ocH0xN0.net
全然「働き過ぎ」じゃなかったね

229:名無しさん@1周年
17/12/21 03:08:54.56 sFOJ3tWd0.net
そりゃ生産性って、値上げして人を削れば上がるものだからな。
日本は全く真逆のことしてるんだから下がるがな。
労働者サイドが生産性を上げろとか言ってるのは底無しのアホだけど。

230:名無しさん@1周年
17/12/21 03:09:52.32 X7QDNeZJ0.net
終身雇用に守られてぬるま湯に浸かっている高給取り正社員をクビにしないとダメだ
人は後ろにリスクがないと力を発揮しないから

231:名無しさん@1周年
17/12/21 03:10:10.80 AFksOZGZ0.net
ドル120円が80円になれば
1.5倍で7000円になるやん
でもパッケージだけきれいな
買いたくもない製品が少なくないね
アメリカに比べればだけど

232:名無しさん@1周年
17/12/21 03:10:11.08 Sq73hbGA0.net
そりゃ先進7カ国の中で 新卒一括採用絶対主義に陥っているのは日本 JAPANだけだもんなw

233:名無しさん@1周年
17/12/21 03:10:15.54 Jvlx9nJO0.net
働かなければ 最強だw

234:名無しさん@1周年
17/12/21 03:10:24.18 DZJG0lnf0.net
>>100
アホか、誰もサービス業の付加価値が0の計算なんかしていない
公務員の付加価値は政府・自治体支出に組み込まれてる

235:名無しさん@1周年
17/12/21 03:10:42.69 R+FjkBnp0.net
安倍に言えよ

236:名無しさん@1周年
17/12/21 03:11:11.39 S5Abwgav0.net
なんで日本では楽して利益だすことを否定するのか。
日本U政とか気が狂ってるとしか思えない。

237:名無しさん@1周年
17/12/21 03:11:22.34 HYAXS6Vf0.net
>>224
マスコミで報道されるのは実質ばっか
名目経済成長率と名目GDPの推移報道したほうが実態を理解できると思う

238:名無しさん@1周年
17/12/21 03:12:00.32 sFOJ3tWd0.net
>>222
単純に、売り上げ上げて人を削れば生産性は上がるからな。
サービス業で生産性を上げるのが是だと言うなら、
いっちょまえに金だけは取ってセルフサービスが正義になるわ。
イオンのフードコートみてーに。

239:名無しさん@1周年
17/12/21 03:12:00.34 BE+uyYwv0.net
>>213
教育カリキュラムの作成をアメリカ白人に依頼して、日本人を100年掛けて再教育することから始めないとダメだろうねw

240:名無しさん@1周年
17/12/21 03:12:07.49 pq9nbYzN0.net
>>212
アメリカだと、失敗した人の話は、聞かないことが一般的です。
理由は簡単で、失敗談は成功するための参考にならないし、失敗する人と同じ思考にならないため
成功した人の話を聞いたり、成功した人と同じことをすることが王道であるという認識だからね
日本人は独特で、成功した人の話ではなく、失敗した人の話を重要視するよね?
まったく失敗をしなければ成功するという歪んだ思考だと思いますw
そら、こんな考え方だと非効率になるって

241:名無しさん@1周年
17/12/21 03:12:09.53 dd84aFcr0.net
>>206
普通に日本人は、頭が悪いんだと思いますよ。ガラパゴスという過剰適応で、
環境との関係で意味のない儀礼や風習が、選択されていってしまうということ。
ガラパゴスは、経済価値を追求しても、もはや無価値な競争でしかないのに、
そこで未だに追加的に将来利益が得られると思って、投資・競争している。
だけど、共同幻想だから、個人ではこの競争から降りられない。上層部は、
この競争で利益を得ているから、降りる動機がない。結果的に経営が悪くなっても、
別に原因があるのであり、このガラパゴス競争そのものは日本人の美徳である、
とさえ思っているから。こう思っているのは実は、庶民も同じで、上から下まで、
みんなこの幻想を共有している。だから、この外へ出ることは、想像以上に難しい。

242:名無しさん@1周年
17/12/21 03:12:13.51 JOXJYlQ80.net
外国人が言うには日本人一人ひとりは優秀だが
組織に組み込まれると愚鈍になるそうな

243:名無しさん@1周年
17/12/21 03:12:17.92 wNVA0Src0.net
>>1
素晴らしいスレだ
おまえらもっと吐き出せw
吐き出してすっきりしたら持ち場で張り切って労働に励むんだぞw

244:名無しさん@1周年
17/12/21 03:12:28.59 kpV80GlQ0.net
この数字をどう出すのか分からんが労働時間が増えたらこの数値下がるよね?
飲食やサービス業が低いって収益と開店時間のバランスがとれて無いんじゃね
機会損失つって長い時間店開けてるのが原因だと思うんだが

245:名無しさん@1周年
17/12/21 03:12:41.72 0lYe8orZ0.net
アメリカ映画とか見てると、デバガメの警備員とかイスに座ってドーナツ食いながら居眠りしたりしてるし
レジ打ちやウエートレスも愛想笑いもなく真顔でかったるそうに仕事して、客がいないときはやはりイスに座ってダラダラしてる
日本とか誰もいない真冬深夜の駐車場とかでも極寒の屋外入り口で警備員が立硝してたり、
客が来なくて暇でもレジや店員はスタッフ同士の雑談も許されずずっと無言で立ったまま、客が来たら愛想笑いで丁寧に振る舞う
おもてなしを強要される、それでも時給850円とか1,000円とかじゃん
この「我慢こそ美徳、努力の成果」みたいな認識が飲食やサービス業の生産性の低さだと思う

246:名無しさん@1周年
17/12/21 03:12:58.80 bxKZiLbf0.net
>>229
氷河期時代の第一新卒第二新卒第三新卒(以下エンドレスには笑った
新卒とは…

247:名無しさん@1周年
17/12/21 03:12:59.65 pOjMLjRg0.net
残業するほど賃金が増えるシステムや長時間労働する事が勤勉であるかのような意識にも問題があるが
老人が増えて若者が減ってるんだから根本的に生産性は下がる一方だろう
移民入れても同じ事、単価の安いの労働力が増えてもサービスも劣化するから客単価や売り上げ増に結びつきにくい
ある意味社会の寄生虫でもある専業主婦や障害者、生保、公務員天国、老人天国、これじゃあどうにもならんだろう

248:名無しさん@1周年
17/12/21 03:13:31.60 JzDiXtUS0.net
>>237
へー
なんかいいこと聞いたわw

249:名無しさん@1周年
17/12/21 03:13:54.51 Kgm73Y0j0.net
>>231
その付加価値の評価が正しいかどうかは分からんがな。

250:名無しさん@1周年
17/12/21 03:14:07.95 sFOJ3tWd0.net
>>229
実力者以外は底辺に這いつくか無職だけどな。
アメリカの労働組合は、実力者のサロンだぞ。

251:名無しさん@1周年
17/12/21 03:14:18.91 5UZ4+3Vt0.net
>>235
立ち食いにして回転効率を上げれば更によしということか

252:名無しさん@1周年
17/12/21 03:15:28.06 51Mcz9Lj0.net
日本が貧乏になってる原因はわかってる
でも何故かそこをちゃんと指摘してる識者が居ない、見ないふりしてんだろうか、

253:名無しさん@1周年
17/12/21 03:15:29.34 sFOJ3tWd0.net
>>242
それを日本に根付かせるには、日本人を皆殺しにしなきゃならない。

254:名無しさん@1周年
17/12/21 03:15:29.89 FPhP++/t0.net
(-_-;)y-~
G1を勝つ馬の稼ぎって、めっちゃ生産性高いねんけど、
それはそこだけを取り出してるに過ぎんねんな。
負ける馬がいるから競馬は成立してるわけやな。

255:名無しさん@1周年
17/12/21 03:15:37.82 dd84aFcr0.net
>241
機会損失は、他に得られる経済利益がないと比較して損失額を把握できませんよ。

256:名無しさん@1周年
17/12/21 03:15:50.43 3crEs36d0.net
日本人のような知的水準の低い偏差値バカが活躍するにはイスラム教への帰依しかないだろう
ちんぽが疼く

257:名無しさん@1周年
17/12/21 03:16:37.28 N0tyO2Cq0.net
ヘイヘイアベ
テメェのじいさん731!731!
ヘイヘイアベ!
今度はいったい何人の子どもたちを殺すんだい?

258:名無しさん@1周年
17/12/21 03:16:38.55 ON3WODbt0.net
その国の産み出した価値が一億円しかなくても、それを十人で産み出していれば生産性は1000万。
百億円の価値を1000人で産み出しても、1000万。
また、為替の問題もある。円安ならその分、労働生産性と関係無く生み出す価値は目減りする。
一番大きいのは失業率。
日本の失業率は先進国中ほぼ最低。
ある意味、無駄飯くっている労働者が多いとも言えるが、じゃあ生産性あげるために無能を失業させて生ポで食わせる方がいいのか?って話にもなる。

259:名無しさん@1周年
17/12/21 03:17:03.59 HYAXS6Vf0.net
サービス業の生産性が低いと言われると怠けてる感あるが
真面目にサービスしまくってるのに対価がひくくなってるって事なのよ

260:名無しさん@1周年
17/12/21 03:17:05.66 sFOJ3tWd0.net
>>248
そう。
生産性ってのは経営者や幹部社員の論理であって、
少なくとも労働者が礼讚するのはアホの極み。
いっちょまえに金だけは取って人員削減しろってことだから。

261:名無しさん@1周年
17/12/21 03:17:06.76 O8lXxeZi0.net
>>235
>単純に、売り上げ上げて人を削れば生産性は上がるからな。
>サービス業で生産性を上げるのが是だと言うなら、
>いっちょまえに金だけは取ってセルフサービスが正義になるわ。
>イオンのフードコートみてーに
そのとおり。
生産性なんぞは、人を減らして値上げすれば簡単に上がる。
働き方の効率性とか関係ない。

262:名無しさん@1周年
17/12/21 03:17:15.26 Kgm73Y0j0.net
>>237
それも極論だな
                       成功する   成功しない
成功した人のやり方              A       B
失敗した人のやり方              C       D
なだけだ。

263:名無しさん@1周年
17/12/21 03:17:16.87 DZJG0lnf0.net
>>246
評価なんて関係ない
国が払った人件費がそのまま生み出した付加価値に相当する
公務員の生産性を上げたければ給料据え置きで役所を15時で閉め
警察を呼んでも中々来ない状態にすればいい

264:名無しさん@1周年
17/12/21 03:17:26.83 XqqwGfdM0.net
これから一億総活躍で死ぬまで働かせようとしてる国で労働生産率が上がるわけねえわw

265:名無しさん@1周年
17/12/21 03:17:59.32 aHhYntdO0.net
>>237
成功者の話ってほぼ後付けでしょ

266:名無しさん@1周年
17/12/21 03:18:14.63 FSYHqsYt0.net
>>206
それは地頭が悪いからでは?

267:名無しさん@1周年
17/12/21 03:18:45.33 JOXJYlQ80.net
>>242
お前は神様を迎えるのにそんな態度でいいのか馬鹿者
ってクレームつける人いるじゃん

268:名無しさん@1周年
17/12/21 03:18:55.61 Kgm73Y0j0.net
>>255
労働生産性は経済の一面でしかない、全体として矛盾するかどうかは
別の話。

269:名無しさん@1周年
17/12/21 03:18:59.78 OqzTr2f10.net
>>229
解雇規制なくせばすぐそんな風潮はなくなる
まあ欧米みたいに今度は即戦力しか取らなくなるだけなんだけど

270:名無しさん@1周年
17/12/21 03:19:16.90 dd84aFcr0.net
>>263
地頭は、使っている人に対して使うものですよね。

271:名無しさん@1周年
17/12/21 03:19:31.59 Xjjct8mo0.net
>>218
日本で作っても採算が取れない商品は途上国で生産して人員をより付加価値の高い産業にリストラクチャリングするってのも経済発展には不可欠だよ

272:名無しさん@1周年
17/12/21 03:19:56.45 InDhtyCl0.net
日本人はだらだら仕事をするのが好きなんだよ。風邪を引いて無理して出社するのが美徳みたいな風潮もあるしな

273:名無しさん@1周年
17/12/21 03:20:35.79 p88B7/kJ0.net
生産性の無い公務員が高い給料もらって持て囃されてるようじゃ
生産性向上も何も無いだろw

274:名無しさん@1周年
17/12/21 03:20:38.10 FPhP++/t0.net
(-_-;)y-~
費用対効果とか生産性とか、山口のやっさんの行政学、財政学、行財政学で習った。
俺のおススメ学者やっさん。
URLリンク(s-file.main.jp)

275:名無しさん@1周年
17/12/21 03:20:38.90 51Mcz9Lj0.net
なんか会社が悪いとか意識が悪いとか言ってるやつが居るが
労働生産性の利益を揚げるためにはそれを「買ってくれる」人が居ないと駄目なんだってば
結局入ってくる金が無いから労働生産性も上がらない、そんだけに過ぎん、深く考えすぎ

276:名無しさん@1周年
17/12/21 03:20:43.88 Kgm73Y0j0.net
>>260
経済学から見たときの評価であってその妥当性が給与に反映されないと
意味がない。

277:名無しさん@1周年
17/12/21 03:20:52.38 O8lXxeZi0.net
>>257
そのとおり。
労働生産性の話になると必ず馬鹿が大量に集まってきて
日本人の働き方がどうのこうのとか息巻き始めるが、そういう問題じゃない。
単に雇用を減らしているか、いないかだけの話なのに。

278:名無しさん@1周年
17/12/21 03:21:36.45 zd/0Ad070.net
日本人は時間や機会のロスに対して意識が低すぎるからな
サービスに金を払って時間を節約するとかそういう発想がなくむしろ金をケチって時間をかける
無駄な行列も大好き
こんな非効率的な馬鹿な民族に生産性を求めてもダメだよ

279:名無しさん@1周年
17/12/21 03:21:39.69 Xjjct8mo0.net
>>225
価値を産まない無駄な労働に時間を捧げているっていうこれほど不幸な事ってなくない?

280:名無しさん@1周年
17/12/21 03:22:03.60 bTdbZAgL0.net
ワンコインの食事に
過剰な接客を求めるからな。
そりゃ無理よ

281:名無しさん@1周年
17/12/21 03:22:36.25 F9bYsvRN0.net
>>1
G7に入れない後進国の糞グック「先進7カ国って言うな!チョッパリ!!」
 
 

282:名無しさん@1周年
17/12/21 03:23:08.77 biobyi1D0.net
老人大国日本に上がり目はない

283:名無しさん@1周年
17/12/21 03:23:52.97 XpwzC2MS0.net
奴隷労働は無駄の体現なんだから日本に無駄な働き方が多いのは当たり前
総当たりこそ奴隷労働の本懐よ

284:名無しさん@1周年
17/12/21 03:24:16.83 HYAXS6Vf0.net
マスコミが喧伝してる生産性って滅茶苦茶適当な概念
大半の」人が普通に想像するものとまったく違う

285:名無しさん@1周年
17/12/21 03:24:32.29 dd84aFcr0.net
>>274
そういう分母の話だけだと、結局は労働組合にしかなりませんね。
付加価値額をどのようにして上昇させるかを、労働者と経営者でwin-winにしないと、
よりよい将来にはならない。

286:名無しさん@1周年
17/12/21 03:25:18.66 P48LVBCN0.net
単純に時給制が問題なんでしょ。
年俸制や雇用契約による仕事の範囲を
明瞭と数値化を出来るかどうか?
4割バッターと2割バッターが同じ労働時間だからと同じ給料貰っていたら可笑しいのと同じ。

287:名無しさん@1周年
17/12/21 03:25:44.53 FPhP++/t0.net
(-_-;)y-~
俺みたいな高学歴者が、新聞配達してる時点で、日本の労働生産性はお察し状態やわな。
東大卒大蔵省税務署長の後藤田正晴が徴兵されて、
台湾でいきなり二等兵から始まるようなもんやで。

288:名無しさん@1周年
17/12/21 03:25:51.79 DZJG0lnf0.net
>>273
何だそれ(笑)
そんなもの誰が評価するんだよ
アホが寄り集まって公務員の給料にギャーギャー文句つけたら妥当でないとなりそうだな
経済学の話をしてるんだよ、理解しろ

289:名無しさん@1周年
17/12/21 03:26:09.51 Xjjct8mo0.net
>>255
日本の場合は失業率も統計マジックがあるから他国と比べて実際の失業率が低いかは大いに疑問が残る

290:名無しさん@1周年
17/12/21 03:26:22.99 tAt7AjFY0.net
日本の全公務員数は340万人だからな、加えて企業の管理部門や間接部門にいる人間は2000万人、つまり6400万人と言われている全労働人口の内40%弱の人が直接生産もサービスもしていないことになる無駄もいいとこだ

291:名無しさん@1周年
17/12/21 03:27:00.53 JOXJYlQ80.net
>>283
それじゃコネで入った人が困るだろ

292:名無しさん@1周年
17/12/21 03:27:16.40 Kgm73Y0j0.net
>>285
感情むき出しじゃあ、学問じゃないな。

293:名無しさん@1周年
17/12/21 03:27:34.46 pq9nbYzN0.net
>>262
いいえ、事業で成功している人は、すべからく成功者の話を多く聞いて、多くを学んだ人達です。
もちろん、成功した人の話を聞いたからと言って、自らが成功するとは限りません。
日本は、今後は内需が大きく減少する局面に突入します。
どれだけの困難が発生するかは予測不可能ですが、今以上にギスギスした世の中になると思います。
ハワイでも行ってリフレッシュした方がいいよ!!

294:名無しさん@1周年
17/12/21 03:27:38.79 gwOySneb0.net
賃金が低いとやる気も出ない
金がないと外も出ないし消費が減る
将来も不安だし貯金に回してますます金を使わない
だんだん人口が減ってますます経済が落ち込む
もうこの国詰んでるだろ
良くなる要素がカケラもない
国内で大油田が見つからない限り衰退するしかねーわ

295:名無しさん@1周年
17/12/21 03:28:14.31 p13rGaIp0.net
一人当たり実質雇用者報酬はどうなんですかね。
米国はともかく欧州圏と比較しても生産性の推移はそんなに変わらない。
しかし大きく違うのは実質雇用者報酬。
しかも日本は生産性が伸びてる中で2009年ほどまで大きく下がってる推移を示していた。
この裏に何があるか。実は良く判ってるんじゃないのか政府は。

296:名無しさん@1周年
17/12/21 03:28:15.85 HYAXS6Vf0.net
マスコミが言ってる生産性はデフレが続いたから下がっただけ
名目GDP上がれば釣られてあがるどうでもいい数字

297:名無しさん@1周年
17/12/21 03:28:22.97


298: ID:Kgm73Y0j0.net



299:名無しさん@1周年
17/12/21 03:28:42.46 O8lXxeZi0.net
>>229
>>266
解雇規制、終身雇用、新卒一括採用をバリバリに維持してる我が業界は、
欧米の同業種の1.5倍生産性が優れていますが?
生産性なんてのは、雇用を創出することなく値上げをすりゃ上がっちゃうもんなんだよ。
我が業界の労働者が、生産性の低いサービス業より効率的に働いてるとか、勤勉に働いてるとかあり得ねえw

300:名無しさん@1周年
17/12/21 03:29:02.65 zhmu/XHf0.net
年功とコネで上がった馬鹿が優秀な部下を潰してくから生産性なんて夢の話、間違ってるものさしでいくら正確に測っても、後から補正するのにどれだけ手間がかかるかw

301:名無しさん@1周年
17/12/21 03:29:07.15 sFOJ3tWd0.net
>>282
付加価値を上げれば生産性は減るんだが?
日本の生産性が低いのも、その付加価値ってのが元凶なわけでな。
宅急便の時間指定なんか最たるもんさ。

302:名無しさん@1周年
17/12/21 03:29:38.23 f1nJ/iO60.net
飲食や宿泊って
残業当たり前、サービス残業当たり前のところが多い・・・
定時でタイムカード切らせて数時間残業が当たり前とか。
>>1の算出にそういった数字は計上されてたりするの?

303:名無しさん@1周年
17/12/21 03:29:39.60 bcBeF8lV0.net
社畜遊んでるやつ多いよな
仕事してるフリしてる奴

304:名無しさん@1周年
17/12/21 03:29:55.41 JzDiXtUS0.net
>>295
そんだけの商品優位性があるんだろうな
羨ましいわ

305:名無しさん@1周年
17/12/21 03:30:12.71 apyrUN5T0.net
いつまで不毛な話するんですかーw

306:名無しさん@1周年
17/12/21 03:30:50.22 51Mcz9Lj0.net
日本が深刻な鎖国制度取ってるのが問題
日本人の感覚だろヨーロッパの国家って人口300万人でも頑張ってる国があるみたいなイメージ持つだろうけど
欧米経済圏だけで人口8億超えてるからな、んでこの経済圏の商品や人の移動は自由になってる、
だから法人1つあたりの利益も高く出来る給与もたくさん払える
日本が貧乏になってるのはまさにそこ。欧米経済圏から追い出されていて
日本の周りには低賃金の国家ばっかしか無い。日本にはメイドインチャイナが大量に輸出される一方日本の製品は中国では全く売れてない
こうなれば日本人の給料は中国人並(将来的にはそれ以下に)下がるのは当たり前。
環境が悪いのは確か。

307:名無しさん@1周年
17/12/21 03:31:07.48 JzDiXtUS0.net
>>297
どういう理屈だ?

308:名無しさん@1周年
17/12/21 03:31:20.63 NpfAol3O0.net
はい来ました生産性
終身雇用や年功序列廃止、成果主義
ぜーんぶこういう連中の口車に乗ってどんどん貧しくなってきましたがまた乗るんですね
ワークシェアリングとやらで週休3日の会社と4日の会社を掛け持ちして週休0になる世の中の到来です

309:名無しさん@1周年
17/12/21 03:31:25.53 Ha/RZkGX0.net
労働生産性が低いくせに給料上げろとゴネる馬鹿労働者w

310:名無しさん@1周年
17/12/21 03:31:27.11 kpV80GlQ0.net
>>286
アレってハロワ登録者しかカウントしてないから失業率の数値は疑問に感じる

311:名無しさん@1周年
17/12/21 03:31:29.92 O8lXxeZi0.net
勤勉なふりが上手い日本人生

312:名無しさん@1周年
17/12/21 03:31:30.77 HYAXS6Vf0.net
>>297
生産性の定義調べて下さい
現状のマスコミが言ってる生産性は付加価値とか全く関係ない

313:名無しさん@1周年
17/12/21 03:31:49.17 bxKZiLbf0.net
>>287
知的サービスは全く鑑みてないの?教員なんかはどうなるんだよw

314:名無しさん@1周年
17/12/21 03:32:13.33 pelY1GHg0.net
円安で輸出企業を優遇すれば、サービス業も引きずられて生産性が下がるのはしょうがないわ

315:名無しさん@1周年
17/12/21 03:32:15.12 FdQx+NBf0.net
日本は他者を陥れ蹴落として上がる国民性だからなぁ

316:名無しさん@1周年
17/12/21 03:32:18.15 HGQajHX00.net
社畜は仕事中ソシャゲばっかやってるじゃん

317:名無しさん@1周年
17/12/21 03:32:22.93 Xjjct8mo0.net
>>291
本当、ドーピングをするなら埋蔵資源などの金のなる木が見つかるか移民をじゃんじゃん入れる位しかない

318:名無しさん@1周年
17/12/21 03:33:11.24 DZJG0lnf0.net
>>289
お前のことだろwww
カルロス・ゴーンの年俸が10億円で気に食わないとか言う奴がいても付加価値に違いないから
意味不明だろこいつ

319:名無しさん@1周年
17/12/21 03:33:32.22 Kgm73Y0j0.net
>>297
ここでいう付加価値は営業利益だよ。
宅配便の時間指定で料金が上がったら付加価値ありとなる。

320:名無しさん@1周年
17/12/21 03:33:51.81 oLOp6PPr0.net
生産性低いのに生活維持出来てるって事だろ

321:名無しさん@1周年
17/12/21 03:34:10.49 dd84aFcr0.net
>>310
日本は、異様なほど輸出企業が強いでしょう。アメリカは日本企業の輸出攻勢に耐えかね、
日本は内需拡大すべきと言われ続けているのに。輸出企業は政治力が強いですからね。
また、雇用の裾野が広い産業が多いのではないでしょうか。

322:名無しさん@1周年
17/12/21 03:34:18.02 jZkmP3KF0.net
>>1
いい加減、労働生産性て意味を整理してから抜かせ共同
自社の見解じゃなく
国際比較するなら先進国での労働生産性という価値観と、その扱いの程度
国内の労働生産性というものの目安に置ける相対的価値
色々抜けてるようにみえるで

323:名無しさん@1周年
17/12/21 03:34:21.55 3rzRvNky0.net
きっと余計なことにエネルギー使ってるんだろうな

324:名無しさん@1周年
17/12/21 03:34:32.00 Klxau8Yk0.net
ただいるだけの様な無意味な上に疲れが溜まる無駄労働

325:名無しさん@1周年
17/12/21 03:34:47.64 sFOJ3tWd0.net
>>308
それは付加価値とかって言葉を出した人に言えば?
>>303
上がったのは生産「高」であり、生産「性」ではないってこと。
生産高が上がっても、それ以上に労働負担が増えれば、生産性は下がる。

326:名無しさん@1周年
17/12/21 03:35:26.04 Kgm73Y0j0.net
>>314
カルロスゴーンは役員報酬。いかに会社の価値を上げるかが仕事。
ストックオプションなどで稼いでいる、いわばチップをもらっている労働者と同じ。

327:名無しさん@1周年
17/12/21 03:35:37.58 muvlXZhZ0.net
業務を遂行するのに必要なポストに人を就かせる『就職』じゃなく組織に入る『就社』だから、毎日会社に居る事が重要。
そして、毎日朝9時から夜10時まで全員が会社に居る前提だから無駄な会議が多い。
各自のポストの責任・職務がはっきりすればゴールへの最短距�


328:」が見え、毎日出社する必要はないかも知れない。 周りもそうなれば、関係者が揃う時間が限られ無駄な会議が減り、その少ないチャンスの中で意思決定をしようという機運になる。



329:名無しさん@1周年
17/12/21 03:35:55.98 sFOJ3tWd0.net
>>315
だから、それは生産性じゃなく生産「高」だよね。
時間やテマヒマかければ、そりゃ生産高は増やせる。
しかし、非効率になったでござるってこと。

330:名無しさん@1周年
17/12/21 03:36:03.88 FPhP++/t0.net
(-_-;)y-~
自動車会社の燃費偽装とか、エアバックとか神戸製鋼とか、
そういうのと、それに付随した退職金や年金を、ちゃんと除外したら、
生産性はマイナスになるんちゃうか。
マイナスやから、日銀があんなめちゃくちゃな金融政策に突入したんやろな。

331:名無しさん@1周年
17/12/21 03:36:08.00 HYAXS6Vf0.net
>>318
日本で跋扈してう生産性は名目GDP増やせば解決する類のもの
労働がどうとか全く関係ない

332:名無しさん@1周年
17/12/21 03:36:17.88 DZJG0lnf0.net
>>322
お前もう黙っとけ、お前の感想なんて聞いていないから

333:名無しさん@1周年
17/12/21 03:36:37.77 o9Lal34w0.net
月給が安ーく、長時間こき使うようなゴミ企業が多いんだろう

334:名無しさん@1周年
17/12/21 03:36:47.78 oLOp6PPr0.net
まぁガラガラの店内に店員が5、6人並んでるコーヒーショップとかあるよね

335:名無しさん@1周年
17/12/21 03:37:05.36 Kgm73Y0j0.net
>>324
だから、手間暇・時間をかけずに利益を上げる話。
労働生産性=付加価値/(人数*労働時間)

336:名無しさん@1周年
17/12/21 03:37:43.53 pq9nbYzN0.net
>>292
欧州も米国も、不法移民が多く存在しています。
彼らが安価な労働力の影の立役者なので、統計資料には数字として出てこない
日本は不法移民が、ほぼいないので、統計と実体が近いと思います。
そのため、欧米では、正規職員の待遇が良いのです。
ただし、富裕層は、実質的に不法移民のための社会保障費がかかり、税金が高いです。
皆さん、不満を抱きながら、受け入れてる感じです。

337:名無しさん@1周年
17/12/21 03:37:45.85 4/D59QJd0.net
国民は経団連の奴隷なんだよ
黙って労働しろ

338:名無しさん@1周年
17/12/21 03:38:22.73 JzDiXtUS0.net
>>321
なんか付加価値の定義から勘違いしてないか?
商品価格に転嫁できない労働負荷は付加価値じゃないぞ

339:名無しさん@1周年
17/12/21 03:38:37.48 sFOJ3tWd0.net
>>330
だから、人数も労働時間も増えたよねって話。
あんたの出した式の分母が増えたからね。

340:名無しさん@1周年
17/12/21 03:38:47.25 FPhP++/t0.net
(-_-;)y-~
新幹線の台車パッ缶割れて桃太郎やのに、どこに生産性があるねんな。

341:名無しさん@1周年
17/12/21 03:39:23.26 Kgm73Y0j0.net
>>327
マウンティング厨が切れ始めた(笑)
脳内経済学はやめろ。

342:名無しさん@1周年
17/12/21 03:39:58.30 +tine2pT0.net
生産性は上がった方がいいと思うが、とりあえず日本に関して言えばハリウッドに引けを取らない面白い映画作れるようになれってのが願い
あと歌手のレベルも上がって欲しいが先例がダメなのか下手糞しか出てこないから、とりあえず芸能分野の利権は解体してほしい

343:名無しさん@1周年
17/12/21 03:40:10.43 51Mcz9Lj0.net
日本もアメリカやヨーロッパとシェンゲン協定組めばいい
最悪中国と韓国台湾と組んでもいいが
人の移動を自由にしろ、じゃないと消費者はこれ以上絶対伸びない、
日本は本当「名誉の貧乏」を選んでるフシがある。まぁそれでもいいとは思うけどな。文句は言うな。

344:名無しさん@1周年
17/12/21 03:40:17.59 Qi6IgyoG0.net
1日は24時間あるんだから、サビ残して働かせればいいだけのことだろ?
何でもかんでも西洋化して個人主義蔓延したら、日本はギリシャのようになっちゃうだろ。
勤勉で真面目で個人より会社を優先してきたからこそ発展してきたのに
そういうのを破壊しようって奴らは日本を破壊しようっていう工作員に違いない。

345:名無しさん@1周年
17/12/21 03:40:21.70 o9Lal34w0.net
>>296
そうだな
業務に関係ないコミュ力で
優秀なやつは追い出されたりする

346:名無しさん@1周年
17/12/21 03:41:40.55 HYAXS6Vf0.net
デフレで20年近く世界最低レベルの名目経済成長率で
経済規模増えなかった結果労働生産性低くなったのよ
飲食業で滅茶苦茶仕事してるけど賃金低いと生産性低いってなるのよね

347:名無しさん@1周年
17/12/21 03:41:41.71 o9Lal34w0.net
>>339
流石に大昔でサビ残は少ないだろw

348:名無しさん@1周年
17/12/21 03:41:51.57 TfEv+xdl0.net
NHKが腐ってる証拠映像集 - 国民が知らない反日の実態
URLリンク(www35.atwiki.jp)
【青山繁晴】NHKがなぜ反日偏向報道を繰り返すのか
URLリンク(www.youtube.com)
【直言極言】どこまで続く?NHKの反日売国行為
URLリンク(www.youtube.com)
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
URLリンク(snjpn.net)
徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
URLリンク(honto.jp)
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
URLリンク(twitter.com)
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
URLリンク(twitter.com)
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところが�


349:モつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。 http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 500円 https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。 秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。 籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている CatNA https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。 その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。 CatNA https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。 「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。 自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。 https://anonymous-post.com/archives/16299 「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道~ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」 ↑ 「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる! この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる! . 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:f1e341b6e67733c1327767e988175bd8)



350:名無しさん@1周年
17/12/21 03:42:10.68 jZkmP3KF0.net
>>324
そもそもメディアは、時代は多様性、とか言ってなかったか?
多様的な意味で言えば
国内の個々の企業がそれぞれ独自に生産性てな事の意味を考えるべき
国内で統一的に生産性というものを定めるのは、価値観の一極化を意味する
経営なんぞそれぞれ好きにさせればええがな競争やで
てな主旨の事を>>1に言いたかっただけなんやで

351:名無しさん@1周年
17/12/21 03:42:22.47 j3NmObA40.net
団塊が全ての元凶あいつらさえいなければここまで衰退しなかった!

352:名無しさん@1周年
17/12/21 03:42:25.14 dd84aFcr0.net
>>338
twitterで、そういう発言を見たことがある。この国は、平等な貧しい国。
安全な貧しい国になる。世界的に例がない、超高齢化した貧しい国。

353:名無しさん@1周年
17/12/21 03:42:43.12 FPhP++/t0.net
(-_-;)y-~
企業犯罪分をきちんと除外しないと、
振り込め詐欺は消費に貢献してるいうことになるがな。

354:名無しさん@1周年
17/12/21 03:42:46.09 DZJG0lnf0.net
>>336
GDPの計算式で公務員の付加価値がどこにあるのか言ってみ?
お前の評価とやらはどこに組み込まれてんの?

355:名無しさん@1周年
17/12/21 03:42:59.03 Kgm73Y0j0.net
公務員の場合は利益自体の計上が難しいから、実際は同等の
事務作業と比較するしか、労働生産性の評価は難しい。

356:名無しさん@1周年
17/12/21 03:43:12.66 sFOJ3tWd0.net
>>333
それはあくまでもおまえの「俺定義」だろ。
企業とか店とかがしきりにおっしゃられてくださる「付加価値の創造」とかって、
価格に転嫁できるかなんて無関係ゆ使ってるんだが?
その「付加価値」のおかげで日本の生産「性」は落ちてるって言ったまで。

357:名無しさん@1周年
17/12/21 03:43:29.39 TfEv+xdl0.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
URLリンク(www.sankei.com)
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
URLリンク(www.sankei.com)
最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
URLリンク(damedia1.blog.jp)
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
URLリンク(www.sankei.com)


358:17-n1.html 共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ――平壌支局運営費として多額の送金 https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170616-00010000-sentaku-soci 安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法 http://diamond.jp/articles/-/136478 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及 http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html 加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」 https://www.youtube.com/watch?v=1wcEQNvH8B8 「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露 http://netgeek.biz/archives/100699 .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」 https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討 http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170821/soc1708210002-n1.html ・6+7+957



359:名無しさん@1周年
17/12/21 03:43:37.41 +tine2pT0.net
>>339
そういう精神論はいらねーよ
お前から見てアメリカや中国の成長率の高さは何が原因と見てるのよ

360:名無しさん@1周年
17/12/21 03:44:43.12 oLOp6PPr0.net
振り込め詐欺やってる奴らはジジババどものタンス預金という死に金を世に流す経済活動だと思ってるらしいし
実際その通りなんだよな

361:名無しさん@1周年
17/12/21 03:45:04.55 sFOJ3tWd0.net
>>344
そうだよ。こっちはそもそも「生産性が低い=悪」とはひとことも言ってないしな。
ただ、労働者サイドが生産性を礼讚するのはアホと言ったまでだしね。
日本の場合、雇用ってのは福祉的な意味合いもあるしな。

362:名無しさん@1周年
17/12/21 03:45:19.89 SPjYxGY60.net
>>352
資源と人口と国土の差はデカイ

363:名無しさん@1周年
17/12/21 03:45:32.63 JzDiXtUS0.net
>>350
いやいや
それこそ俺定義を押し付けないでくれ
URLリンク(www.jpc-net.jp)

364:名無しさん@1周年
17/12/21 03:45:41.35 Kgm73Y0j0.net
>>348
政府最終消費支出

365:名無しさん@1周年
17/12/21 03:46:33.59 8V6aY3aO0.net
>>357
おお、正解

366:名無しさん@1周年
17/12/21 03:46:52.60 kpV80GlQ0.net
知り合いが仮想通貨で大儲けして何か複雑な感じになった

367:名無しさん@1周年
17/12/21 03:47:23.06 jZkmP3KF0.net
>>354
逆いえば楽天がドルベースで生産性考えてても不自然じゃないし
むしろそうじゃなかったら違和感あって怖いw

368:名無しさん@1周年
17/12/21 03:47:28.89 Qi6IgyoG0.net
>>352
拝金主義とか合理性ばかり追い求めて日本の精神を破壊しようって方がおかしい
日本の伝統は滅私奉公なんだから、それを止めるなら日本は死んだも同然
中国にでも占領された方がマシ

369:名無しさん@1周年
17/12/21 03:47:42.87 dd84aFcr0.net
>>353
悲しいですけど、購買力を高齢者から若者に移すという意味では、社会政策という目的としては正しいんですよね。
もっとも、どんなに理にかなった目的があったとしても、オレオレ詐欺など犯罪という手段を正当化はしない。

370:名無しさん@1周年
17/12/21 03:47:45.67 Kgm73Y0j0.net
>>358
だけれど、人件費=付加価値の考え方は正しいか分からんよ。

371:名無しさん@1周年
17/12/21 03:47:55.21 nGdW8b2u0.net
>>70
自民は中道左派かな
物足りないことだが

372:名無しさん@1周年
17/12/21 03:47:57.80 pq9nbYzN0.net
>>346
それ、わしのイメージにピッタリですw
「老人ばかりの安全で平等に貧しい国」
ただ、富の蓄積を終えた国が、弱肉強食の世界で、それを実現するのは不可能であるとは思いますがw

373:名無しさん@1周年
17/12/21 03:48:06.05 FgYS+rvi0.net
とりあえず拘束された=仕事した
雇う側としては有能な奴除いてバイトで済ませたい

374:名無しさん@1周年
17/12/21 03:48:25.76 DZJG0lnf0.net
>>357
誰がその仕事の給料が妥当だって決めてるの?お前?
ていうかこの話無意味だからかNGでいい?

375:名無しさん@1周年
17/12/21 03:48:39.18 O8lXxeZi0.net
>>300
そうだよ。
新卒採用、解雇規制、終身雇用で人員の流動性を低く抑えてるから、
優位性を維持できて、生産性も高く出来ている。
のんびりだらだら働いて、無駄な資料作りまくって、
日本の他産業よりも、欧米の同業種よりも生産性は断然上。

376:名無しさん@1周年
17/12/21 03:49:29.29 sFOJ3tWd0.net
>>356
会計用語としての付加価値じゃないしな、そもそも俺が言ったのは。
「善意」とか「集合」とかも、一般的な日本語の意味と専門用語(それぞれ法律、数学)とでは違うようにな。

377:名無しさん@1周年
17/12/21 03:49:42.60 dd84aFcr0.net
>>368
一体、どんな産業なんですか。企業名は結構ですので。

378:名無しさん@1周年
17/12/21 03:50:08.51 dRufrhoc0.net
いいから、40/40ぐらい人募集

379:名無しさん@1周年
17/12/21 03:50:12.56 a/yeiLpi0.net
もう感じ方が違うから無理だよ
残って仕事してるやつが「できる奴」扱いの社会に効率的とかアホですかと


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch