17/12/15 18:55:27.24 FTO2+9Xk0.net
これはね原因と対策は分かりきっているのに世論が間違った方向ばかりに進み流されるから一向に解決しないんだよ
まずバブル崩壊以降も90年代は決して日本の経済は壊滅していなかった
転機は97年の緊縮財政、プライマリーバランス黒字化目標(増税、過度な土建批判によるインフラ整備や公共投資削減、おこづかい帳の発想で支出と収入をバランスさせ黒字化させる目標という資本主義経済的に間違いまくった政策)によって
自殺者3万人越え10数年の悪夢の「デフレ」による失われた20年が始まって今も継続させてる
世界でもデフレがこれだけ続く事態は異常過ぎておかしくて真逆に経済対策を間違わなければ続く訳がない環境なんだよ
景気が悪くデフレの時はリスクが高過ぎて民間や企業が投資や消費をしにくいから「政府」が肩代わりして財政出動しなきゃいけないのに削りまくっているんだよ
論文引用件数、科学技術やGDP成長率、賃金や待遇の低下、企業の躍進等において中国にこれほど突き放され日本が落ちぶれたのは
必要な分野にきちんと投資をしない緊縮財政とデフレ経済のせいでしかない
大学や企業の研究や開発も資金集めや短期的利益に必死で投資や資金支援をせずに世界と戦える訳がない
公共投資や防衛、防災、医療、介護や社会保障のストック効果(利益が保存され長年に渡って恩恵やリターンがある)と
フロー効果(短期的な金の流れや目に見えやすい即戦力的成果)のフロー効果の金の流れや支出ばかりを見て投資は無駄だ日本は少子化だから支出を削らなきゃと言っている
そんなんでデフレ脱却や経済成長や賃金上昇が起こる訳がないんだよ
景気が悪いから安かろう悪かろうに飛び付く→安売り競争→賃下げ競争→給料減り消費できないからまただれかの消費が減り経済も悪化がデフレスパイラル
経済成長と賃金上昇の為にはまず民間や企業が消費や投資に後ろ向きで億劫な「デフレ」脱却の為に必要なスピードと規模の財政出動によるデフレ脱却からの
ゆるやかなインフレで民間や企業が投資や消費に前向きになるように刺激するアクセルを踏むこと
デフレを脱出しゆるやかなインフレ好景気循環ができれば庶民の消費や民間企業の投資も自動的に増え、労働分配率を上げさせ賃金を上げれば経済成長しこれが経済と国力の成長
科学技術やノーベル賞や論文引用数にはGDPの規模と明確に相関関係があるからデフレ脱却とゆるやかなインフレ、経済成長や賃金上昇が起こり適切な配分をすればまた自動的に復活する
インフレが加熱し過ぎたら増税でブレーキを踏むだけ
移民は賃下げ圧力やパイの奪い合いになり、生産性向上の投資に向かわない衰退の奴隷制度だから絶対に入れてはダメ(本来的には移民受け入れは完全な破滅への道)
これが世界のまともな経済成長
それを日本人は財務省やその広報機関マスコミのプロパガンダに簡単に流されて日本は人口減少で財政が厳しいから支出や投資を削らなきゃ
収支を黒字にしなきゃと強迫観念で経済的自傷と自殺の間違いの政策を20年も続けてついにここまで衰退し死んだ
そりゃ科学技術やGDPや賃金でも他国に負け突き放されますわ
この経済政策の間違いを日本人が認識して「国のシャッキン」「財政破綻」という嘘の宣伝の間違いに気付き修正しないと本当に復活や成長はないよ
頼むから考えてくれ
原因と結果と対策は分かりきっているんだ