17/12/06 22:15:13.67 kkPR1vLW0.net
どうやったらいいかわからないのに30年ってどういう計算だよ
もう原発事業推進してるやつキチガイしかいないってよくわかった
3:名無しさん@1周年
17/12/06 22:17:08.50 +AO8NyGD0.net
日本民法の父、穂積陳重の法窓夜話を現代語に完全改訳
短編×100話なので気軽に読めます
法窓夜話私家版 (なか見検索できます)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
分冊版でもなか見検索できます(2-4) 3921
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
4:名無しさん@1周年
17/12/06 22:17:15.38 VCwEidyS0.net
「30年かかる」とは来年になっても再来年になっても
ずっと「30年かかる」という意味。
5:名無しさん@1周年
17/12/06 22:17:21.20 KH/N9LW50.net
,;:⌒:;,
8(・ω・)8 なんでそこまで考慮した設計にしなかったんだろうか
この設計を承認した人はもういないんじゃないの
組織がここまでずさんとか普通じゃありえない
6:名無しさん@1周年
17/12/06 22:19:48.65 6n2oHtHF0.net
そして予定廃炉予算は10倍にふくれあがっていった それが原子力村のテクニック
7:名無しさん@1周年
17/12/06 22:20:16.84 3MIiMMFx0.net
作業中に震度6の地震が来て燃料集合体が倒れてしまったら、二度と燃料を取り出せない。
8:名無しさん@1周年
17/12/06 22:21:53.83 zhENhjWE0.net
解体業者は30年飯食えるってことだな。
危ないけど、いい仕事。
9:名無しさん@1周年
17/12/06 22:22:34.60 ndZSFcwT0.net
予定は未定
よくある話よね
10:名無しさん@1周年
17/12/06 22:23:45.75 3mfyl9Wc0.net
もんじゅがある限り
中国は 日本に侵攻 占領しない だろ
11:名無しさん@1周年
17/12/06 22:27:53.77 E+ayNKKV0.net
原発賄賂キングの甘利明は死ね!
東京電力に建ててもらった神奈川県大和市の原発御殿は東京電力に返せよな
12:名無しさん@1周年
17/12/06 22:32:03.85 Jv8X0wUM0.net
空襲などの攻撃を受けて原子炉が破壊されるかもしれないという状況があっても、
燃料を抜き取るのに何年もかかるのですか?
13:名無しさん@1周年
17/12/06 22:33:09.39 eUKV5Suk0.net
田布施システム(永久利権)
14:名無しさん@1周年
17/12/06 22:34:24.89 zB8BhTgF0.net
>技術的には十分可能
高速増殖炉の実現も技術的には十分可能、だった
15:名無しさん@1周年
17/12/06 22:34:38.80 eP4pfjol0.net
バカサヨ放射脳
バカサヨ放射脳
16:名無しさん@1周年
17/12/06 22:35:55.58 RGeHjoww0.net
>>13
田布施システムって、ウソがばれて失敗したデマだよ
17:名無しさん@1周年
17/12/06 22:38:50.86 +uDEpygX0.net
同時進行で次の増殖炉作ろう
18:名無しさん@1周年
17/12/06 22:43:41.66 zqn2zQEs0.net
今後30年間、税金投入wwwwwwwww
ウマー
19:名無しさん@1周年
17/12/06 22:45:30.27 W6HKC1TA0.net
>>8
日本原子力研究開発機構にいれば30年は高給で福利厚生も充実で安泰
20:名無しさん@1周年
17/12/06 22:53:58.95 DbzHzZBs0.net
やったこと無いけどできるお。
21:名無しさん@1周年
17/12/06 23:06:53.27 8W5bhtVI0.net
死者・健康被害者を一人も出してないのに廃炉にする必要なかったよな
22:名無しさん@1周年
17/12/06 23:08:36.91 GKX8EmVr0.net
なんで今まで方法考えておかなかったんだよ(T_T)
コイツらには絶対に原子力関係を任せてはダメだ
23:名無しさん@1周年
17/12/06 23:09:27.42 GKX8EmVr0.net
>>21
いや、廃炉しないとヤバくなってからじゃ
コイツらは絶対に廃炉出来なくて事故に至る
今からやるべき
24:名無しさん@1周年
17/12/06 23:17:28.47 kkPR1vLW0.net
>>16
田布施の出生が議論になるとなにか問題あるのかい?w
25:名無しさん@1周年
17/12/06 23:29:31.16 I961ubiM0.net
廃炉に決まったら、あれこれ難しいと言い出して、少しでも長く勤務しようと知恵をだす職員たち。
26:名無しさん@1周年
17/12/06 23:40:07.24 DPhqe3nj0.net
で、作ってから壊すまで総額いくらよ?
27:名無しさん@1周年
17/12/07 00:14:52.36 kjpPcgss0.net
>>1
難題はナトリウムの方なだけで燃料取り出しは規定の手順の範囲内なのと模擬燃料を作り直さないといけないだけで難題のうちに入らないだろ
核燃料も問題にすることで必要以上に危険だと印象操作してるだけじゃねぇか
28:名無しさん@1周年
17/12/07 00:53:45.82 KPkZ7n290.net
>>27
あのさ、もんじゅはその「規定の手順の範囲」で何十回と繰り返される
はずだった燃料棒集合体の交換さえ満足に出来ずにアーム落下させて失敗してるんだぜ?
>模擬燃料を作り直さないといけないだけ
定期検査もすっぽかしてサビだらけで殆ど使えなくしてしまったけでなく
そもそも錆びて無くても必要本数に遙かに足りない数しか作ってなかったとか、
もう組織の体を成してないよね。
もんじゅの解体・処分の前に原子力研究開発機構の解体と関係者全員の責任追及・処分が
必要なんじゃねえの?
たぶんその方が結果的に早く安く確実�
29:ノ廃炉が終わるよ。 終わるとしてだけどさ。
30:名無しさん@1周年
17/12/07 01:22:19.13 n7MDsR+E0.net
今これの担当してる担当者~これに対する許認可を出す役人は
例え定年がこようがどんな病気になろうが嘱託職員扱いで30年責任持たせて縛り付けとけ
設計から製作に携わった企業~政治家・役人は国家背任罪で生きてれば
実名顔写真付きでネット閲覧引き回しのうえ廃炉作業強制ボランティアwにしよう
31:名無しさん@1周年
17/12/07 01:27:00.37 ZS4aIDLH0.net
要するに結論を30年先延ばしにする申請をするということだね。
詳細も決まっていない廃炉「計画」なんてあり得ない。
とはいえ「廃炉」することを認めないと先に進めないことも事実だから
さっさと始めさせて定期的にお尻を叩いて「次の段階」の絵をかかせることが大事。
32:名無しさん@1周年
17/12/07 01:36:00.69 nyXJdYRO0.net
>>28
それもんじゅの問題じゃなく運用してた奴らの問題じゃね
あいつらさっさと処分して担当させる組織を一新すべきだな
33:名無しさん@1周年
17/12/07 01:36:13.93 qnHhXUlr0.net
ジャアアアアアアアアアアアプ
34:名無しさん@1周年
17/12/07 01:39:47.13 LHFaqYtF0.net
言葉もないね
35:名無しさん@1周年
17/12/07 01:42:03.57 bvP9J+lU0.net
完了に30年 = つまり方策ゼロ。 詐欺で金を盗り続けるということ。
詐欺に関与した犯罪者は全匹死刑でよい。
36:名無しさん@1周年
17/12/07 01:48:50.81 y5JLINK70.net
この記事もデマだって訴えるのかな
37:名無しさん@1周年
17/12/07 01:55:15.71 5b0YToAv0.net
まぁあれだ、5年後までには燃料が抜けるんだろ
それで一安心、よしとしようじゃないかw
本当に抜けるのであればだが・・・
38:名無しさん@1周年
17/12/07 04:03:45.39 c56k4VKn0.net
まあ技術やデータは残るんだし次に生かしてほしいね。
年4兆円の生活保護に比べたら有意義だよ、あれは何も生み出さないし。
39:名無しさん@1周年
17/12/07 04:22:26.78 Y2GNhhr+0.net
こんなもの抱えてる福井県ってアホw
途中で事故起こして自ら壊滅すればいい
40:名無しさん@1周年
17/12/07 04:23:11.85 BfRDhDMl0.net
東子 おいっ!東子 提灯記事かいてたカス女 どのつらさげて生きてるんだ?
41:名無しさん@1周年
17/12/07 04:26:50.53 jUhOtZEt0.net
多分20年たっても抜けないだろう。でもその頃にはみんな定年退職してるだろwふざけるなあああああ
42:名無しさん@1周年
17/12/07 04:34:06.70 Roj+uCyP0.net
30年経ったら
作業は想定より遅れてます、
もうしばらくお待ち下さい!
想定ではあと30年で完了します!
そしてまた30年経ったら…
それを1万回
43:名無しさん@1周年
17/12/07 04:43:02.89 +10Lx+5/0.net
原発=朝鮮総連。
モンジュの賠償を不問にされた東芝
その東芝の監査が あのような事になり 東証システムそのものが リスク警戒される。とのこと
44:名無しさん@1周年
17/12/07 04:43:47.03 gyyjJP3a0.net
課題詐欺かw
いい金蔓だなw
45:名無しさん@1周年
17/12/07 04:47:49.38 gt6aoPem0.net
30年どころか「不可能」あるいは「失敗」する可能性が高い
46:名無しさん@1周年
17/12/07 06:40:14.02 Ms4ePHsX0.net
>>41
その前にパイプやコンクリートが寿命を迎える
47:名無しさん@1周年
17/12/07 08:53:34.14 5b0YToAv0.net
>>37
次なんて有る訳がねぇだろw
廃炉完了まで30年計画なんだぜ
次が有るとしても更地にしてからだろ
30年後には何処の国でも原発ゼロになってるわ
48:名無しさん@1周年
17/12/07 09:07:54.94 8Qy8Xpy60.net
左翼の妄想すごいね
30年後には世界のエネルギーの半分は原発エネルギーなのに。
だいたい左翼の宗主の中国がやめてないじゃないの。
49:名無しさん@1周年
17/12/07 09:30:59.36 jBLcp6qz0.net
回収した使用済み燃料やナトリウムは、地元の要望に沿って「県外に搬出する」もんじゅ
を受け入れたんだから勝手な言い分は通らないよ。
50:名無しさん@1周年
17/12/07 09:38:02.60 oAaJHRpO0.net
>>21
あんたどんだけ危険だったか知らんの?
あの作業失敗してたら日本は・・・・・・
あのクレーンゲームの達人は日本を救った!
51:名無しさん@1周年
17/12/07 09:45:40.23 5b0YToAv0.net
>>47
笑い話にもなってねぇだろw
現状での原子力なんて世界の電力の10%を賄ってるに過ぎねぇぞ
電力以外のエネルギーも考えたら5%くらいだ
それが半分になるとしたら原発が10倍に伸びねぇとならねぇじゃん
何処でそんなに原発を新設してますか?
だいたい、原発が10倍になったら、あっという間にウランが枯渇するわw
52:名無しさん@1周年
17/12/07 10:16:26.32 cwLEIaIn0.net
で,マスゴミ業界では,
毎日の妄想記事はもう無かった事にされてるんか?
53:名無しさん@1周年
17/12/07 10:50:20.60 NL0jOsu+O.net
これでも原発を推進しようという自民党はいくらくらい貰っているのか
54:名無しさん@1周年
17/12/07 10:53:49.97 +/Pv59Fo0.net
ナトリウム抜いて油入れたらいい
55:名無しさん@1周年
17/12/07 10:54:00.99 zwe2R60f0.net
管理費一日5000万円。
こんなモノ作ったやつは万死に値する。
地獄へ落ちろ。
56:名無しさん@1周年
17/12/07 10:55:42.53 2gewQB5/0.net
>>1
【想定外】廃炉が決定した高速増殖炉「もんじゅ」、液体ナトリウムの抜き取りを想定せずに設計されており搬出困難 ★4
スレリンク(newsplus板)
【もんじゅ】原子力規制委員長「取り出しは難しい」もんじゅ1次系ナトリウム…原子力機構「取り出しは技術的に可能」
スレリンク(newsplus板)
【原発】監視カメラ3分の1故障 もんじゅ、1年半放置も [10/12]
スレリンク(newsplus板)
【原発】 もんじゅ点検漏れ 相次ぎ7回 規制委、機構の運営を不安視 (東京新聞) [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】高速増殖炉もんじゅ、機器点検を2カ月放置 担当者「仕事がいっぱいあって忘れた」 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【原発】もんじゅ 警報鳴っても半年間対応せず©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【原発】もんじゅ、運転できる状況にない [転載禁止](c)2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】核燃料サイクル、もんじゅ抜きで12兆円 コスト年1600億円 国民負担続く 東京新聞試算 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【エネルギー】<もんじゅ>動かないのに…関連総費用1兆1703億円 売電収入は6億円 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
57:名無しさん@1周年
17/12/07 10:57:56.92 2gewQB5/0.net
>>1
世耕はさっさと議員辞職しろよ
【高速増殖炉】「国民に理解を」世耕経産大臣 もんじゅ廃炉後も開発©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】「もんじゅ」に代わる高速炉開発 推進で一致 政府開発会議★3 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【福井】もんじゅ、10年間は技術研究利用…解体と並行©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】ほとんど稼働実績がない"もんじゅ"廃炉費用3750億円以上©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【高速増殖炉】もんじゅ後継炉の会合の議事録なし エネ庁の担当者「なぜ議事録が作られなかったのか分からない」 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
ナトリウム + 水 → 水素 + 水酸化ナトリウム +熱 → 水素爆発
【茨城】大洗被曝事故、3人が4回目の入院治療・・・体調の変化はとくにないとの事 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【福島原発】凍土遮水壁、「凍結」なのに効果検証できない 国費350億円が宙に? 費用対効果、現段階で不明
スレリンク(newsplus板)
58:名無しさん@1周年
17/12/07 10:59:19.87 7rZZc91C0.net
原発作る→事故が起きる→何十年と雇用を確保できる
全く安くないエネルギーだし素晴らしい公共事業だな
59:名無しさん@1周年
17/12/07 10:59:33.37 /WYmFT/J0.net
できると言ったり できないと言ったり
60:名無しさん@1周年
17/12/07 11:00:43.46 ka0oA3Ua0.net
回収困難なのは核燃料じゃなくナトリウム
フェイクニュース
61:名無しさん@1周年
17/12/07 11:01:40.62 RkpMowOP0.net
原発推進は良いにしても廃炉技術や処分先までを
確率してから進めて頂きたい
廃炉の実績がない状態では新規の高炉建設論議も時期尚早ですね
62:名無しさん@1周年
17/12/07 11:03:49.00 /WYmFT/J0.net
死人が出たからびびってんだろ? (´・ω・`) とっととやれ
63:名無しさん@1周年
17/12/07 11:07:09.89 2gewQB5/0.net
>>1
ナトリウム「取り出し困難」 もんじゅ1次系で規制委員長
URLリンク(fukunawa.com)
> 日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉もんじゅ(福井県敦賀市)の廃炉を巡り、原子力規制委員会の更田豊志委員長は
>29日の定例会見で、「1次系ナトリウムの取り出しは難しい」との認識を示した。もんじゅの設計段階では、炉心からの全量抜き取りを
>想定しておらず、約5年半かかる燃料取り出し後の検討項目の一つとなっている。
> 会見で更田委員長は「(廃炉が先行する)フランスでもかなり苦労している」とした上で、「まずは原子力機構が真剣に技術開発、
>検討を進めているか確認する」と語った。
原子力規制委員会記者会見録
URLリンク(www.nsr.go.jp)
● 日時:平成29年11月29日(水)
● 場所:原子力規制委員会庁舎 記者会見室
● 対応:更田委員長 他
<質疑応答>
5頁目
○更田委員長 これはもとより一次系のナトリウムの引き抜きといいますか、取り出しは難しいということは認識をしています。
ただし、その手前である燃料の取り出しをまず進めないことにはどうにもならないので、第1段階の燃料の取り出しをまず先に
きちんと終わらせることが大事。その上で一次系のナトリウムを抜くというのは、フランスでもかなり苦労していますので、
簡単でないのは承知して、循環させて、ある程度の液がある状態から徐々に下げていって、配管が圧力容器に入っていっている
ところよりもさらに液が下がってくると、どんどん難しくなってくる。最後に圧力容器の下鏡にたまったようなものはどう処理してくるか。
液体の状態で保つためにはずっと加熱し続けていなければいけませんし、そのときには下鏡にたまっているものが自然循環で
温まっているような状態になりますから、果たしてそういう状態がつくれるかどうかもわかりませんし、さらに言えば、
ガードベッセルで圧力容器に囲われているので、外側から新たに穴をあける云々いうのも余り現実的ではないように思われる。
炭酸ガス等々で中和して徐々にというのはあるのかもしれないですけれども、これもまだ想像の段階でしかないので、
一次系のナトリウムの取り出しというのは、たしかスーパーフェニックスでも相当苦労して、少しずつやっているという状態が
ありますので、もんじゅにおいてもおそらくそれは同様で、フランスの規制当局とは情報交換等々のときに少しずつ話題には上り
ますけれども、よりそのスケジュールが現実的なものになってきたときには、場合によっては規制当局だけではなくて、EDFですか、
フランスの事業者等々の経験を、これは私たちが言うまでもなくJAEAが進めることだとは思いますけれども、どのように進めるかと
いうのは大きな関心を持たざるを得ないし、燃料の取り出しはまだ第1段階にすぎず、
一次系のナトリウムの取り出しというのはなかなかに困難な作業だろうとは思います。
64:名無しさん@1周年
17/12/07 11:21:17.60 eWoZC+Qz0.net
東芝は30年は安泰ってことだな
65:名無しさん@1周年
17/12/07 11:30:18.56 axrfLiFvO.net
>>1
30年?gdgdにする気満々じゃねーかw
んで後になって当時の担当者が退職しておりとか言うんだろ?
見え見え過ぎて草生えるわwww
66:名無しさん@1周年
17/12/07 11:45:26.15 5YUg1YOn0.net
エネルギー問題だけで与党がこんなに原発にこだわるわけないだろ
対案いくらでもあるわけだし
日本が核武装の潜在力を有しているとハッタリ効かせたい
というのが原発推進の本当の目的
67:名無しさん@1周年
17/12/07 12:32:40.42 7D7YcwI30.net
たった30年で廃炉完了とはまた大きく出たもんだねぇ・・・
68:名無しさん@1周年
17/12/07 12:49:35.81 5b0YToAv0.net
>>65
軽水炉はハッタリの材料にもならんよ
69:名無しさん@1周年
17/12/07 14:30:35.31 DQsptVxp0.net
今後30年以内に発生する確率は○○%
などのように、1世代に相当する「30年」は頻繁に使用される言葉だが、同時に科学的根拠のない場合に使われることの多い言葉でもある。
70:名無しさん@1周年
17/12/07 15:24:50.86 KPkZ7n290.net
>>30
まあ、ぶっちゃけそうだね。30年あれば今いる担当者は漏れなく居なくなって
責任問われ無くなるという常套手段。
だいたい30年って数字は今までだって核燃サイクルや核融合の開発で
先送りするときに常用されていた手で、またぞろ同じ手を使ってきただけ。
この段階で本気でやる気なんかありませんよって宣言しているようなもんよ。
71:名無しさん@1周年
17/12/07 15:28:38.64 KPkZ7n290.net
>>68
ま、逆に実績ベースで数字を出すなら、日本では10年に一基のペースで
原子炉の過酷事故を起こしている事になるからなw
フクイチが2011年だから、さて…。
72:名無しさん@1周年
17/12/07 21:29:57.20 NL0jOsu+O.net
>>65
こんなポンコツがハッタリになるはずねーわ
73:名無しさん@1周年
17/12/07 23:07:47.17 2VIZqtNg0.net
>>38
福井県の知事が「覚悟はある」てなこと言ってたぞ。
福井県の住民が原発の批判について「私たちがたいへんな苦労と犠牲を払って電気を供給してやってるのに、
その恩を忘れて、腹が立つ」てなことも言ってたな。
TVで見た。
原発は人をおかしくする物だと思った。
74:名無しさん@1周年
17/12/07 23:18:20.34 2VIZqtNg0.net
>>50
日本の原発の一次エネルギー供給に占める割合は震災前で10%程度。
予定分を再稼働できたとしても5%に満たない(現状ではない)しかも電気だけ。
それで「エネルギー安全保障で必要なのが分からないのか」
となんたら評論家や論客が原発反対派を罵倒してるからな。レッテル貼りまくりで。
その考えに内容、数値も知らずに影響を受けてる人は多いとのじゃないかな。
75:名無しさん@1周年
17/12/07 23:25:56.36 0SfIfQlh0.net
要約すると、後の世代任せた!
76:名無しさん@1周年
17/12/07 23:37:58.20 5b0YToAv0.net
>>73
だから便所の落書きだとしても、事実を書く意味が有るんだよね
震災前でも原発の発電シェアは30%以下だった
日本のエネルギー消費で考えたら、たったの12%だ
アホ総理はそれを 1/3 だったとコロンビア大学で発言したけどね、馬鹿は死んで欲しいわw
現状で安全審査申請を出してる原発は20基に過ぎない
震災から6年経っても安全審査申請を出さない原発なんて、電力会社に再稼働の意思がねぇって事だろ
震災前には54基の原発が稼働していたのだから、20基がフル稼働しても発電シェア10%ちょいが限界だ
なのにアホ総理はベストミックスがどうのと言って原発で20%だとさ
アホ総理が無知過ぎて草も生えねぇんだよな
こういう事実を広く知ってほしいんだわ、原発村は総理をもコントロールできるって事を
77:名無しさん@1周年
17/12/08 00:04:18.77 CPc0nHGm0.net
どうやったらいいか分からないけど、
本気出せば出来る気がするよ。
どうやったらいいか分からないけど、
30年あれば出来る気がするよ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
78:名無しさん@1周年
17/12/08 00:41:59.32 ej2EH+Jl0.net
廃炉できないから再稼働(笑)
79:名無しさん@1周年
17/12/08 02:13:46.52 e69zWrEP0.net
再稼働の方が廃炉より困難なんだが・・・
80:名無しさん@1周年
17/12/08 07:34:13.02 8j4oJgIH0.net
>>1
高速増殖原型炉「もんじゅ」、10年運転で国費約6000億円の追加支出が必要と政府が試算…廃炉含め検討 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【高速増殖炉】政府、もんじゅ廃炉で最終調整に入る★2 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】高速増殖炉もんじゅ、再稼働に少なくとも5800億円…文部科学省が試算 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【高速増殖炉】もんじゅ廃炉、基本方針決定 完了30年後、廃棄物は県外に-政府 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
81:名無しさん@1周年
17/12/08 07:39:03.02 YMisuaRb0.net
で実際はいくらかかるの?
3750億?じゃ済まないんでしょw
もう詐欺師には騙されないよ
82:名無しさん@1周年
17/12/08 07:41:12.12 luPVLa300.net
>炉内の使用済み燃料370体と
燃料プール内の160体を取り出し、
放射能を帯びていない2次冷却系の
ナトリウムを抜き取る。
何時発電したんだぃ?
83:名無しさん@1周年
17/12/08 12:30:30.78 SyQ2DKxt0.net
トランプ大統領と北朝鮮の指導者金正恩(キム・ジョンウン)との敵対的緊張により、
世界は核戦争勃発の瀬戸際に立たされることになるのでしょうか?緊張が高まる
なか、核戦争のかつての立案者であり、世界的に最も有名な内部告発者の1人で
あるダニエル・エルスバーグに、核戦争とはどのようなものなのか論じてもらいます。
84:名無しさん@1周年
17/12/08 19:44:57.79 8j4oJgIH0.net
どうすんだよ安倍と世耕
85:名無しさん@1周年
17/12/08 20:34:43.38 AvdCYCzs0.net
アナルに制御棒入れてほしがってるプリケツネトウヨ出てこいwww
本当にいい面の皮だぜ、この手のニュースはw
三人寄れば文殊の知恵…なんて成語は無論知恵遅れのネトウヨはしるまいが
三人寄って鳩首会談すれば廃炉方法の妙案が浮かぶとでも?
これだからジャップはダメなんだよw 劣等民族の倭猿って言われちゃうんだよwww
建設業の言葉に「段取り八分」というように
あるいは居合道の言葉に「勝負は鞘の中にあり」というように
実際に稼働しはじめた時にはすべての計画がたってないといけないんだよ
そういうの、ネトウヨアスペが一番苦手なことだよなwww
86:名無しさん@1周年
17/12/08 20:37:31.28 vACjtSqC0.net
2世代にわたって無駄遣い政権
87:名無しさん@1周年
17/12/08 20:58:15.09 nxqOfcoh0.net
>>62
> 会見で更田委員長は「(廃炉が先行する)フランスでもかなり苦労している」とした上で、「まずは原子力機構が真剣に技術開発、
>検討を進めているか確認する」と語った
まだこんな段階なの?こいつらやべぇな
88:名無しさん@1周年
17/12/09 00:39:41.24 3rWXKn4H0.net
>>1
内部被爆対策は、汚染の低いものを食べて、マルチミネラル剤を適量飲む。
呼吸はマスクで対策。軽い外部被爆対策は体重63キロの人で事前に1日10グラム以上のビタミンC飲む。
<ミネラル含有熱処理酵母(特に亜鉛酵母)に放射線障害防護効果を確認、被ばく後投与でも
放医研・体質研究会の研究チームがマウス実験で実証 放射線被ばく障害の治療剤に展開>>放射線医学研究所サイト
URLリンク(www.nirs.qst.go.jp)
(ヒドイ外部被爆対策だと、ビタミンCが体重60kgで事前点滴1日180gになる。2015年 木下学准教授 防衛医科大)
URLリンク(megalodon.jp)
URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com) URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
小泉純一郎、トモダチ作戦の健康被害に涙「見過ごせない」
URLリンク(i.imgur.com)
【原発】小泉元首相が基金創設 トモダチ作戦被曝の元米兵ら支援(募金は終わってます。)
スレリンク(newsplus板)
URLリンク(i.imgur.com)
【社会】除染土の再利用へ実験…環境省、安全性を確認
スレリンク(newsplus板)
放射性汚染土の再利用反対、α線核種検査もしろ。
汚染を広げ、健康被害の差がわからなくなる。責任逃れ。
URLリンク(i.imgur.com)
衆院予算委(2011年11月8日)
細野豪志(環境・原発事故担当大臣(当時))
「福島だけに負担を押し付けるということは、私はやるべきではないと思いますし」
URLリンク(azarashi.exblog.jp)
固形ガンの被害は原発事故後の5年後に増える。
【原発事故リスク】甲状腺検査見直し議論へ 県民健康調査検討委、対象者縮小も視野
スレリンク(newsplus板)
これは賠償金逃れ。
【社会】東京で奇形生物が増えている…「放射性物質が地中に蓄積していることが原因の可能性も」と識者 ★3
スレリンク(newsplus板)
燃やすと、既存のフィルターじゃ、大気にα線核種のホットパ-ティクルや
セシウム、ストロンチウムが飛散するから漏れる。
プルトニウム微粒子が一粒肺に入ったら、ケシ粒くらいの大きさの組織溶解が続く。そして固形がんだ、
α線核種は毒針が太く短かすぎて線量計じゃ検出できないから、専門機関に持ち込んで検査してもらえ。
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(quasimoto.exblog.j)<)
【環境】<汚染廃棄物>放射性物質で汚染された国の基準(1キログラム当たり8000ベクレル)以下の廃棄物の試験焼却 住民の不安根強く
スレリンク(newsplus板)
【社会】福島原発作業後に甲状腺がん、初の労災認定 福島労基署
スレリンク(newsplus板)
【実証実験】理研 核のごみを貴金属に 現代の錬金術、実験へ
スレリンク(newsplus板)
【東電】堆積物からウラン検出=1号機格納容器から採取-福島第1
スレリンク(newsplus板)
【調査】放射性セシウム含む微粒子 「3.11」後、都内にも飛来★3
スレリンク(newsplus板)
ウランがある格納容器の高温高圧中身を水槽フィルターなしで大気にプシューっ出したでしょ。
ウラン混合の高温高圧中身が街に降り注いだ。毒針が大量にチクチク出るプルトニウムも混じってる。
89:名無しさん@1周年
17/12/09 00:40:16.08 3rWXKn4H0.net
【教育】関東の小中学校「福島県への教育旅行を検討」は5%
スレリンク(newsplus板:22番)
22 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/10/27(金) 16:45:41.70 ID:pfa3JP/30
静岡県は15日、富士山周辺地域で採取した野生キノコ6検体の放射性物質を検査した結果、
富士宮市のアンズタケ1検体から食品衛生法の基準値(1キロ当たり100ベクレル)を超える
130ベクレルの放射性セシウムを検出したと発表した。
写真:基準値超えの放射性セシウムが検出されたアンズタケ
URLリンク(www.at-s.com)
以下ソース:静岡新聞 2017/9/16 07:52
URLリンク(www.at-s.com)
汚染されたキノコや野菜が発見される地域をみると
URLリンク(blog-imgs-83.fc2.com)
明確な汚染地帯を表す地図はこれがズバリだろうな(関東はスッポリ避難区域)
URLリンク(blog-imgs-58.fc2.com)
チェルノブイリ汚染地域 と日本地図を合わせると原発事故の汚染が想像以上に広域なのが分かる
URLリンク(www.imart.co.jp)
なのに福島原発
90:での避難区域のあまりの小ささ・・ http://www.asahicom.jp/special/10005/images/TKY201105140408.jpg なにこれ? 命知らずか、売って儲けようと。 【食】栃木県民が希少キノコ「チタケ」求め、福島県の山中にまで足を伸ばす 遭難事故も発生 http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508238782/ 84 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/10/17(火) 21:18:23.42 ID:LJ5QA1TD0 [2/4] 栃木県内野生キノコの出荷制限地域がこちら http://www.rinya.maff.go.jp/j/tokuyou/kinoko/qa/img/h270825totigi5.jpg
91:名無しさん@1周年
17/12/09 00:45:54.07 3rWXKn4H0.net
ガッテン!でサプリのコラーゲンを飲みたくないけど、
コラーゲン(≒ゼラチン)を飲めという提案されると、
URLリンク(www9.nhk.or.jp)
URLリンク(kimeyaka-blog.com)
一部の視聴者は気が動転する。それは感情としては理解できる。
放送は
ゆで卵1個食うよりもコラーゲン(ゼラチン)を食うほうが量が少なくて済むと。
老人の床ずれや長距離走学生の関節や筋に効く。
(別にゼラチンがいやなら、常人の生活ならゆで卵を食ってもいいんだって。)
コラーゲン(ゼラチン)は3割くらいがグリシンだから、ゆで卵より肌にはお得ってこと。
コラーゲンの破片を感知すると繊維芽細胞が勘違いして増えるとかほかにもあったけど。
ゼラチンは安くて、コラーゲンは吸収率がいいとか。
アミノ酸はちょうど20種類あって、人それぞれ欲しいアミノ酸は違って、
肌にいいアミノ酸はコラーゲンペプチドや動物性のゼリーに集中してて、
肌を考えるとコラーゲンペプチドやゼリーがいい。
アミノ酸単体は100グラム単位で溶いて飲むとすぐ致死量になるから避けよう。
味の素が嫌いな人が味の素を飲まされると頭痛するのと同じ。私は平気。
摂取たんぱく質を全部コラーゲンゼリーにすると、
コラーゲンゼリーはアミノ酸スコアが悪いので具合が悪くなる。
アミノ酸スコアを考えるとゆで卵とか納豆とか我々庶民の食事になる。
そうめんつゆに鶏卵1個溶いてそうめんすすればいいかというと、それも違う。
普段の充足された食事の中にゆで卵を1個かそれ以上のたんぱく質をプラスしろという意味だ。
ひとつを説明すると補足説明する義務が増える。
いつもの獣肉や魚肉、大豆の食事の中にコラーゲンの元となる卵などを1個かそれ以上とれと。
夏でそうめんつゆに鶏卵1個溶いてそうめんすするというのは、食事に鶏卵を加えるのではなく、
補給するたんぱく質が鶏卵1個だけになって、たんぱく質の量が不足し、意味が違ってくる。
生の黄身がビタミンが壊れず体にいいんだけど、生の白身は問題がある。
生の白身はたんぱく質の消化吸収が悪いことと、生の白身はビタミンのビオチンの吸収を阻害する。
白身は不透明の白になるまで加熱したものを食べたほうがよりたんぱく質が吸収される。
生の白身によってビオチン不足に陥ると、脱毛でハゲちゃう。
ビオチンは複数ある育毛ビタミンのひとつだ。ネットで調べればわかる。
髪の毛を気にしてる人は、生の白身を選んで避けられる場合には、避けたほうがいい。
卵かけご飯よりも、黄身と納豆で食べたほうが、薄毛でお悩みのビオチン不足の人には、ましになる。
肌や髪の毛にいい鶏卵の食べ方は、生の卵黄と加熱白身の、半熟卵か半熟目玉焼きだ。
92:私は硬ゆで卵が好きだから、硬ゆで卵を食ってるが。 床ずれの病人や筋肉の腱、関節を丈夫にしたいアスリートは、 ガッテンで紹介されたように、ゼラチンかコラーゲンペプチドを食事に加えて摂取したほうがいい。 一般の人はゆで卵や目玉焼きを食事に加えて、鶏卵1個につき白米91kcal分を減らすとかだ。
93:名無しさん@1周年
17/12/09 00:46:12.36 3rWXKn4H0.net
ひとつを説明すると、補足説明や例外説明できりがない。
鶏卵の生の卵白を毎朝食べても髪の毛がフサフサな人もいる。
世界トップクラスの登山家の三浦雄一郎だ。
健康法なんて例外だらけで人によって違う。
生の白身を食べる髪の毛フサフサの三浦雄一郎
URLリンク(i.imgur.com)
卵かけそうめんイワシ入り
三浦雄一郎は健康を保つため、自らで考案したオリジナル健康メニューがある。
納豆をキムチに入れ、生卵の中にイワシの缶詰を汁ごといれ、海苔を乗せたそうめんにかけて食べる「卵かけそうめんイワシ入り」を食べていた。
イワシ(青魚)の缶詰にはDHAやEPAが豊富に含まれている。
三浦雄一郎の健康食「卵かけそうめん(イワシ入り)」を試食。生卵とイワシの缶詰とそうめんを混ぜ合わせたもの。
鶴太郎がおいしそうに食べていると渡部が「ちゃんとかんでます?」「味してます?」と疑った。
情報タイプ:商品
・名医のTHE太鼓判! 『片岡鶴太郎は健康なのか!?★人間ドック&余命宣告SP』 2017年10月9日(月)19:00~20:54 TBS
URLリンク(kakaku.com)
URLリンク(megalodon.jp)
薄毛の人は、原因のボトルネックのひとつに、もしかすると生の卵白によるビオチン不足があるのかもと。
ビオチン不足が原因で薄毛の人は、生の卵白を避けてビオチン混じりの総合ビタミン錠剤を飲むとかね。
髪の毛がフサフサの人が、必ずしも生の卵白を避ける必要はあるのかというと、ない。
生卵白を食う食生活でも、何らかの形でビオチンは足りてる。
94:名無しさん@1周年
17/12/09 00:46:32.22 3rWXKn4H0.net
巨大分子のコラーゲン(ゼラチン)を消化酵素で小さくアミノ酸に分解する。
分解し粒々になったアミノ酸を小腸上皮の柔突起から毛細血管に吸収する。
血管の血液で肝臓やら筋肉やらに運ばれ、めぐりめぐる。
多くの種類のタンパク質ではグリシン(アミノ酸の1種類)はわずかしか含まれていないが、
コラーゲンと呼ばれるものに多く(全体の3分の1くらい)にそのグリシンが含まれる。
コラーゲン(ゼラチン)というよりも、希少っぽい動物由来のアミノ酸のグリシンを摂取しろということだ。
希少っぽいと言っても、自分の体内で生合成できる非必須アミノ酸。
インド人のヒンズー教徒は野菜だけでも肌つや良く生きてゆけるから、腸内細菌が特別なんでしょう。
たんぱく質のミクロ構造は、お坊さんが手に持つ数珠のように
URLリンク(www.wagocoro.jp)
ちょうど20種類のアミノ酸の粒々が万単位でつながったヒモ状になってる。
URLリンク(www.foodpeptide.com)
ひも状の長い長い一本縄を意識に置くと一次構造、
URLリンク(wendys-design.cocolog-nifty.com)
数珠玉順序の短い規則配列のシマ模様に意識を置くと二次構造、
URLリンク(oceanblue-web.com)
長い長い数珠糸がトグロ巻いて毛玉状態にこんがらがったベタベタ風船ガム状態を三次構造、
釣糸からむURLリンク(i.imgur.com)
チューインガムが接着し数個重なった正月のカッチカチ鏡餅状態を四次構造と言う。
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
四次構造の硬質鏡餅状態がたんぱく質が機能発揮できる最小単位の1分子になる。
血液のヘモグロビンは4個のサブユニットが可変可動で結合したたんぱく質。
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
たんぱく質1分子が数万個の数珠玉でできている。たんぱく質が巨大というのはこの構造だから。
たんぱく質の一種であるコラーゲンも気が遠くなるほど長い数珠状になってる。
コラーゲンタンパク質のペプチド鎖を構成するアミノ酸は特殊な繰り返し順序になってて、
"―(グリシン)―(アミノ酸X)―(アミノ酸Y)―" "―(グリシン)―(アミノ酸X)―(アミノ酸Y)―" "―(グリシン)―(アミノ酸X)―(アミノ酸Y)―"
と、グリシンが3残基ごとに繰り返す数珠状構造になってる。
かえるの歌の繰り返し輪唱のように、ゲゲゲクワックワ、一次構造のひも状のこの繰り返し配列は、
コラーゲン様配列と呼ばれ、コラーゲンタンパク質の特徴である。
じゃあ、コラーゲンではなくグリシンを飲めばいいとなる。味の素社の発表でグリシン推奨1日3gだ。
しかし、グリシンには致死量がある。
省庁の資料でグリシンのラット致死量は3340mg/kgで、体重60キロの人がグリシン200.4g飲むと死んじゃう。
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
コラーゲン、ゼラチンには致死量がないので、コラーゲン、ゼラチンを飲むのが安全だろう。
体内のコラーゲン不足の原因が実はビタミンC不足で、超高濃度ビタミンCでコラーゲンが増えることが多い。
だから、万人がコラーゲン、ゼラチンだけ多くとれば、肌が良くなるというわけでもない。
Amazon楽天ヤフーでアスコルビン酸1kgという名前で売ってる。オブラートで飲もう。
人体は複雑でグリシンやビタミンCだけではなく、ほかにも様々な種類のボトルネックはある。
95:名無しさん@1周年
17/12/09 00:47:03.77 3rWXKn4H0.net
「ドベネックの桶」の絵、「リービッヒの最小律」でぐぐって概念を理解して欲しい。
URLリンク(livedoor.4.blogimg.jp)
生命維持には、「ヒト」も「植物」も「微生物」も実験室の「培養液の細胞片」も、必須栄養素の欠乏が危険。
アミノ酸に限らず、長所を伸ばすことよりも、欠乏栄養素の補充のほうが、物質の生命にとって優先順位高い。
食事不可能な病人への栄養点滴の輸液成分がバランス重視なのも、その「リービッヒの最小律」の例。
体内のコラーゲン不足の原因が実はビタミンC不足で、超高濃度ビタミンCでコラーゲンが増えることが多い。
だから、万人がコラーゲン、ゼラチンだけ多くとれば、肌が良くなるというわけでもない。
Amazon楽天ヤフーでアスコルビン酸1kgという名前で売ってる。オブラートで飲もう。
人体は複雑でグリシンやビタミンCだけではなく、ほかにも様々な種類のボトルネックはある。
463 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/04(土) 13:07:57.59 ID:GMDDCuFC0
>>433
グリシングリシン言ってるけど
ガッテンの内容は、コラーゲンは摂取したあと完全にアミノ酸に分解されずペプチド状態で吸収される分があり
それが繊維芽細胞に作用する(可能性がある)って話だぞ
コラーゲン ペプチド 効果 でぐぐると、今回の放送の元ネタになったらしい話が出てくる
URLリンク(scholar.google.co.jp)コラーゲン ペプチド 効果
褥瘡モデルラットにおけるコラーゲンペプチド経口摂取の褥瘡治癒促進効果
URLリンク(www.jilr.or.jp)
URLリンク(www.pieronline.jp)
URLリンク(ameblo.jp)
158 自分:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/08/26(土) 07:57:09.85 ID:Chx3eeQh0 [12/13]
>>134
> >>91
> そうなんだけど、栄養学が間違ってるから
> 必須アミノ酸なんて意味がない
> 現実に俺は非必須アミノ酸だけが効いた
体内では死なない程度に非必須アミノ酸を作ってくれるわけで、
チョビットだから、自分で潤沢に非必須アミノ酸を補給すると具合がよくなるだろうね。
わかってると思うけど、アミノ酸単体は100グラム単位で飲むと
体内の積み木を組み合わせるブロックの部品のバランスが狂って致死量に達するから、注意ね。
好きに飲むのがいい。
169 返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/08/26(土) 08:04:21.97 ID:O13asM/l0 [7/7]
>>162
MSMとシステインとVEとアスタキサンチンを入れろ
96:名無しさん@1周年
17/12/09 00:47:27.79 3rWXKn4H0.net
473 自分返信:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/03/04(土) 13:50:14.86 ID:1ho2hHCj0 [6/6]
>>456
> >>452
> 医者に人工関節の話はされてるらしいが
> 20年ぐらいで入れ替える可能性があるから
> もう少し年取ってからの方がいいそうだ
>
> 膝に効くサプリの話すると、
> お金があって効くと思うなら飲めば―って言われるそうだ
横浜のズーラシア
グルコサミン、コンドロイチンは加齢で関節痛の四足歩行の動物(ドール)には効く。
飼育員が大量にバケツで撒いて食わせると、1週間ですたすた歩く。
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(megalodon.jp)
取引先 ペット用サプリ サンユー研究所
URLリンク(sanyuken.co.jp)
コンドロイチンを飲む高齢サイ
URLリンク(pds.exblog.jp)
URLリンク(diceros.exblog.jp)
コンドロイチンを飲む高齢チンパンジー
URLリンク(www.tbsradio.jp)
動物に効くからヒトにも効くかというと.、それは知らない。
476 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/03/04(土) 14:05:38.71 ID:1ho2hHCj0 [7/7]
>>471
> 例えばビタミン剤もほんとに足りてない人以外は効かないのに普通に売ってる
水溶性ビタミンのBとCは、食事で摂取する以上の量を飲むといいことだらけ。
ビタミンCは、医者、薬店からもらった薬を毒と勘違いし、無害にしちゃう。
だから、ビタミンCは、医者、薬店からもらった薬とを胃で混ぜないよう、時間差つけて飲む。
97:名無しさん@1周年
17/12/09 00:48:06.10 3rWXKn4H0.net
プルトニウムの粉末を即死喀血しない程度、浴びて吸ってしまったら、、
手洗い、口をゆすいで舌の金属味を消して、
URLリンク(4.bp.blogspot.com)
アイボンで目玉を洗って、
URLリンク(noritter.com)
生理食塩水で鼻うがいして
URLリンク(www.skincare-univ.com)
お風呂入って
URLリンク(stressherase.up.n.seesaa.net)
点滴で大量のビタミンCを入れて、キレート剤飲ませて、ウンチおしっこさせる。
キレート剤終わったら、プルトニウム体内入れ替えのマルチミネラル剤飲ませておしっこ。
外国製のプルトニウム排尿薬を飲むとかだろう。
あと毎日大量のビタミンCをオブラートで何度も飲む。
爪やヒゲ、髪の毛から重金属(超ウラン元素)が検出されるかどうかも検査。
98:名無しさん@1周年
17/12/09 00:48:18.65 3rWXKn4H0.net
よかった
【茨城原子力機構被ばく】過大評価か 肺測定でプルトニウム検出されず
スレリンク(newsplus板)
と思ったが、有毒のアルファ線核種が検出された。
【茨城】作業員から別の放射性物質を検出 原子力機構の被曝事故 大洗町
スレリンク(newsplus板)
有毒のアルファ線核種を吸引してしまってる。
【被爆事故】被曝5人の尿から微量のプルトニウム 原子力機構事故
スレリンク(newsplus板)
微量か
【放射性物質事故】被曝事故で再入院の5人全員が退院
スレリンク(newsplus板)
前例が少ないから長期的な経過観察かな
> 肺にはないと言ってたが食道系には入り込んでる?
プルトニウムは少しだと肺に入っても、
現代の科学技術では肉壁に阻まれて観測不可能だ。
肉壁でも、ティッシュ1枚でも障害物があると、
アルファ線が観測できない。
その少しだけの量が命取りかもしれない。
プルトニウムが尿ウンチに出るまでの時間差タイムラグは、
ものすごい時間をかけて出てきたということで、
組織を浸潤させてずいぶん遠回りして出てきたわけだから、
厄介な奥まった臓器にプルトニウムが溜まってる可能性を
考察できる。
99:名無しさん@1周年
17/12/09 00:48:38.51 3rWXKn4H0.net
私はビタミンCをたくさん飲んでるが、日に当たる手にゴマ粒くらいの薄いシミができた。
ビタミンCを飲んでいるとシミができにくいというが、実際に私の手に薄いシミができた。
同世代と比べると、外見は少し若いが、シミができにくいというだけで、
強い日差しに当たる部分は薄い小さなシミができた。
ビタミンCは尿で体外に抜けやすいので一日1回飲む程度ではだめで、
複数回に分けて飲むのがいいのかもしれない。
サプリじゃ限界があって、
女性なら日に焼けないような長袖や手袋帽子、
SPFとPAのような紫外線対策をしたほうがいい。
ビタミンミネラルを飲んでれば、健康かというと私に関してはそうでもない。
ドライベントした雨の日、事情があって外に出て、
帰って汚染雨で濡れた靴下を脱いだら足に茶色いシミができた。
その日のうちにシミができた。靴の中なので、日光は関係ない。
年々、その茶色いシミが大きくなってる。
100:名無しさん@1周年
17/12/09 03:30:16.90 hspbPX1I0.net
要するに、何がなんでも解体する気なら
金かければ解体くらい出来るだろ?
使えなくなったゴミを解体するのに、金かかるんじゃ意味ないから
なるべく金かからない方法を考えようとして、それが思い付かないだけで
101:名無しさん@1周年
17/12/09 08:20:59.82 z8l32hlQ0.net
自民党の負の遺産だらけ
102:名無しさん@1周年
17/12/09 09:06:31.97 yO3Fq7XG0.net
>>62
真剣に解体技術を開発するような組織ならそもそも廃炉にはなっていない。
103:名無しさん@1周年
17/12/09 12:24:42.88 9ypww7nf0.net
日本の原子力行政に関する懐疑って、技術的懐疑よりも、それに携わる人や組織に関する懐疑が強いよな。
ダメな奴、ダメな組織には何をやらせてもうまくいかないって感覚。
104:名無しさん@1周年
17/12/09 12:41:06.37 qWWpFlEN0.net
>>100
正にそのとおりだわ
俺から言わせりゃ基地外にやらせてる
駄目になっていくのに、わざわざそいつらに任せている
105:名無しさん@1周年
17/12/09 12:49:53.14 iF58TfXH0.net
ナトリウム漏れ事故のときに自殺という名の不審死をした、職員の西村成生さん。
あれは殺されたんだろうなあ。
彼の犠牲でマスコミの追求が鈍ってしまって、めでたしめでたし。
106:名無しさん@1周年
17/12/09 14:27:45.99 dG+uW9po0.net
まあいつまでも化石燃料燃やすわけにもいかんし高速増殖炉は必要やろ。
フランスなどと共同で作る次世代高速増殖炉は頑張ってほしいわ。
107:名無しさん@1周年
17/12/09 14:29:21.72 wKGJHV0U0.net
ナトリウムって何度で固体化するの?
108:名無しさん@1周年
17/12/09 14:32:54.65 wKGJHV0U0.net
ナトリウムを配管から押し出すんなら、
炭酸ガスかアルゴンみたいな空気よか重たいガスで追い出すとかしなきゃならんだろな?
空気っつーか、酸素と水は厳禁なんだろ?どうせ。
109:名無しさん@1周年
17/12/09 14:33:56.28 oGQi7mDk0.net
2000年以降政府主導のビジネスで成功した事例をマジで知りたい。
110:名無しさん@1周年
17/12/09 14:35:29.76 TF6Xec0/0.net
30年の根拠を示せ。
111:名無しさん@1周年
17/12/09 15:23:07.50 M+y5Jk14O.net
>>103
廃炉と核ゴミ処理まで完成させないとな
ただ日本は役には立たんだろう
112:名無しさん@1周年
17/12/09 16:12:13.00 t3DTmYcH0.net
>>1
>廃炉作業中の維持管理費も含め、完了までに3750億円の費用を見込む。
原子力機構 「おいしくいただきます」(^^)
113:名無しさん@1周年
17/12/09 16:13:58.42 JzaMwtKS0.net
変態毎日ソースをまるごとは信じられないな
114:名無しさん@1周年
17/12/09 16:17:22.99 4A76nc6M0.net
なんだ、フェイクニュースの毎日新聞かよ
115:名無しさん@1周年
17/12/09 16:37:26.13 IRuVdkpK0.net
30年で終わるわけがない
ナトリウム何処へ持っていくのか
116:名無しさん@1周年
17/12/09 19:29:42.56 dG+uW9po0.net
どう考えても放射能とかどうでもいい
今の日本人は長生きしすぎ
認知、介護、孤独、平均寿命が他の国なみにあと五年短ければかなり苦しみが減る
117:名無しさん@1周年
17/12/09 19:32:33.52 6SJZ/5qG0.net
原発関連は産業も当局も人間も、全部廃滅させるべき
118:名無しさん@1周年
17/12/09 20:10:22.43 dVl69z5D0.net
>>46
原発0とか寝言は寝てからにしとけ馬鹿w
119:名無しさん@1周年
17/12/10 01:17:18.01 bhBj7Cq6O.net
核サイクルとかいう妄想に飛び付いた人には言われたくなかろうな
120:名無しさん@1周年
17/12/10 03:30:30.28 tzpSFnvt0.net
30年間ものうのうと放置しているうちに地震や津波で施設が破壊されたり、テロ攻撃などがあれば、
プルトニウムを1700トンの金属ナトリウムで囲んだ炉が炎上事故など起きたら、
火炎であぶられてプルトニウムが黒煙の煤となって日本全体に降り注ぐ可能性がある。
なんとしても、早めに燃料を金属ナトリウムから引き離して安全なところに移送して
管理するべき。
121:名無しさん@1周年
17/12/10 05:52:29.09 ya1TgX+c0.net
>>117
それは次の世代の人々が考えればいいことであって
122:名無しさん@1周年
17/12/10 06:00:27.73 huVtWeak0.net
30年と言っているが遅延して45年位
現在の現役の技術者等は全員現役(この世も?)を去って、次あるいは次の次の世代が後始末をするということか
123:名無しさん@1周年
17/12/10 06:06:22.99 MPY/E2Gf0.net
ξ´・ω・`ξ 「より早く低コストで作る。そしてボッタくる」という方向性でしか
工事をしなかった弊害、地方のアスベスト吹きまくりの体育館からもんじゅにまで
至ってたのだから、「昭和の時代は良かった。最近の若いもんは!」なんて
リアルで言う輩には、とことん冷たくしてイイわよん。ってか、ボロクソに詰ってOKぃ。
ちなみに、梶山静六先生は石破茂にでも「君が背負うこれからの時代は、
私達の時代の負の遺産を背負う時代でもある。すまない」と謙虚だったっ…。
124:名無しさん@1周年
17/12/10 08:54:23.87 bhBj7Cq6O.net
>>119
そもそもこんなレベルで次の世代や次の次の世代とか存在しているのかよ
125:名無しさん@1周年
17/12/10 11:44:58.52 J3ds3VPT0.net
予定が30年ってことは、
30年では無理な代物
126:名無しさん@1周年
17/12/10 11:48:17.64 cYWldnYu0.net
30年後にはきっとみんな責任の所在を忘れてくれてるからね
自分らはもう死んでるし
127:名無しさん@1周年
17/12/10 12:32:19.94 n4dR3IGz0.net
>>122
20年かけて廃炉技術を開発して、10年で廃炉するみたいな、根拠0の計画なんだろうね。
128:名無しさん@1周年
17/12/10 12:33:10.99 rwOFc3Xm0.net
未来人、お許しください!
129:名無しさん@1周年
17/12/10 12:47:27.61 2SDs/7np0.net
後の技術がなんとかしてくれるだろうで見切り発車するキチガイ
130:名無しさん@1周年
17/12/10 14:23:18.54 cPH/yM1U0.net
>>118
5年もあれば燃料集合体が抜き取れるというなら、3.11から5年以上経ってるのに
まだ抜き取りに着手さえしていない時点で万死に値するわ。
131:名無しさん@1周年
17/12/10 14:33:49.92 jT9FDXh20.net
>>115
新設してねぇんだから、寿命で廃炉になっていけば原発は消える
米国での新設は30年くらい無かった
久しぶりに新設したら、WHがあのザマ、完成するのかアレ?
原発大国フランスでも新設の話はねぇし、21世紀になってから新設はゼロだろ
ドイツも2030年くらいには脱原発
原発が残るのはロシア・中国・インドくらいじゃねぇの?
132:名無しさん@1周年
17/12/10 14:36:47.30 cPH/yM1U0.net
>>128
中国も手を引き始めてる様子だな。
133:名無しさん@1周年
17/12/10 14:43:46.11 jT9FDXh20.net
>>129
実はそうだけど、唯一積極的に新設してる国じゃね?
21世紀初頭だと300基とか400基とか言ってたのが、
今は世界第二位を目指す~に変わった
フランスを抜けば良いので60基くらいが目標かな
この15年で計画が 1/5 以下に縮小してる
134:名無しさん@1周年
17/12/11 18:58:17.34 C45lXk3v0.net
>>119
高速増殖炉は1970年代の終わりに1980年代には完成すると
言っていながら今現在に至っている。日本の原子力関係者の
知見とはその程度のもの。
現時点で30年掛かるといっているものが、たったの45年で
終わる訳がない。w 30年後になっても「まだ30年掛かる」
と言っているくらいでは?
135:名無しさん@1周年
17/12/11 21:00:23.09 VuRhysKg0.net
>>130
中国もロシアも毎年下方修正してるのを見ると、
今一番積極的なのは日本じゃねーかという気がするけどね。
>>131
核燃サイクルはそんなんばっかだな。
再処理工場も見通し立つまで動かさなきゃ良かったのに強引に始めちまったからな。
その判断ミスだけで数十兆円コストが積み上がった。
つかさ、あそこ独自開発って言えば聞こえはいいが、ぶっちゃけ技術的に運用不能なのを
無理矢理動かしてるからガラス固化体1個作るのにかかる費用で最新鋭の
イージス艦が一隻建造できる位コストかかってるんだよな。
再処理さっさと中止しとけば消費税とかいらなかったんじゃね?
136:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています