17/12/05 14:59:54.84 BXty1M6z0.net
そういや、ディスケットってIBM方言?米国全般の呼び方?
839:名無しさん@1周年
17/12/05 15:00:44.72 l56sbO+g0.net
>>791
ドローン シミュレータ webglで検索
840:名無しさん@1周年
17/12/05 15:00:49.61 wydxXK/R0.net
>>811
MOは640Mb読める奴選んだは。
SCSI接続なんで繋がらなくてしまい込んでるが。
841:名無しさん@1周年
17/12/05 15:00:56.44 ICqT/lLT0.net
今のゆとりどもには理解できなさそうなスレだな
842:名無しさん@1周年
17/12/05 15:01:07.05 lMDCamsT0.net
>>817
給与振込データをオープンリールに落として、ジュラルミンケースで銀行に毎月持ちこんでたよ。
843:名無しさん@1周年
17/12/05 15:01:08.40 Yw73p2WL0.net
>>805
カセットテープは映像も録画できるようなビデオカメラが
89~93年頃一時的に発売されたのは記憶にある。
名称は知らん。さすがにVHSに比べたら映像汚かったから
そこまで売れる訳ないけど。
844:名無しさん@1周年
17/12/05 15:01:20.34 gr9/F0QZ0.net
>>113
今のネオジム磁石とかいう強力磁石だったら一発でダメになるのかな
845:名無しさん@1周年
17/12/05 15:01:22.45 8qv4OsA+0.net
>>793
微かに覚えてる機ガス
カメラ用で出たんだっけ
846:名無しさん@1周年
17/12/05 15:02:10.89 Et9DUfco0.net
>>807
WebGL、ブラウザゲームか
素材の工数がかかるのでウチではやってないなあ
847:名無しさん@1周年
17/12/05 15:02:36.76 1XsyNQHr0.net
「固定ディスク」はNEC方言か
まーシェアからいってNECが使えば業界標準になってしまうが
848:名無しさん@1周年
17/12/05 15:02:38.75 otk5VhzG0.net
ああ、ム�
849:Jついた上司のデータディスクの1トラックだけ 初期化して差し上げたことを思い出した わずか数秒
850:名無しさん@1周年
17/12/05 15:02:38.99 BXty1M6z0.net
>>793
>>827
最初にデジカメ買ったときに、一緒に買ったわ。
851:名無しさん@1周年
17/12/05 15:02:55.92 ecAtAA8t0.net
官公庁でも土木では一時期MOを使ってた頃があったけど、今はもうCDRになってるな。
ただ昔のデータはマイクロフィルムとか青焼現物だけど。
852:名無しさん@1周年
17/12/05 15:02:56.33 yGVpqASF0.net
挿れたり出したりする
あの感触が好きだわFD
853:名無しさん@1周年
17/12/05 15:03:11.78 BcxLMMpU0.net
>>800
Uマチックのデッキは確保したが、テープがねーやw
まあ動くかもわからんし。。
854:名無しさん@1周年
17/12/05 15:03:18.92 bzzrfh290.net
>>790
まだ在庫があると、当たり前のように積んでくる奴が居るからな
気を付けろw
855:名無しさん@1周年
17/12/05 15:03:26.76 lMDCamsT0.net
>>819
浪人生っていう、テープ版ゲームをFDに落とす○ピーツールが大活躍!!>PC-60S31
5インチ1Dとはいえ、ディスク1枚にゲームが10本くらい入って草
856:名無しさん@1周年
17/12/05 15:03:27.31 .net
>>833
なんか卑猥w
857:名無しさん@1周年
17/12/05 15:03:32.73 gx4DNTrd0.net
パソコン通信で画像集めてX68000の40MBのHDDにせっせと集めてたなぁ。
そのバックアップが今も現役HDDの片隅のフォルダに残ってるわw
データのバックアップはどんどん大きくなるHDDに次々コピるのが最強、全部残ってるよ。
残りすぎてて中身に何があるのか自分でもわからんけどw
858:名無しさん@1周年
17/12/05 15:03:52.48 sev5iM180.net
カセットテープの復活はまだでつか?(´・ω・`)
859:名無しさん@1周年
17/12/05 15:04:10.01 87GcS3J90.net
IBMとソニーにより、1平方インチ(約6.5平方cm)に201ギガビットものデータを保存できる新たなテープが共同開発
860:名無しさん@1周年
17/12/05 15:04:35.17 8qv4OsA+0.net
ちなみにソノシート(レコード盤)のメディアがあったのを
何人のPIO読者が覚えているだろうか・・・
861:名無しさん@1周年
17/12/05 15:04:44.81 gx4DNTrd0.net
>>825
VHS-CとH i8だろ、VHSと同等以上だぞ。
862:名無しさん@1周年
17/12/05 15:05:04.07 UJdHRmEy0.net
保存期間には気を付けろよ。
こないだ半年繋いでなかったバックアップ用HDDを更新しようとしたら、
書庫がリカバリーレコード毎逝ってちた。
仕方ないからフォーマットしてオリジナルから移したわ、
3TB時代でも磁気って消えるのかよと。
863:名無しさん@1周年
17/12/05 15:05:18.88 Ngn3BCFI0.net
なんとびっくり フロッピーディスクはまだ現役だった!
工作機械で!使ってるんかーーーーーーーーーーーー20年!30年前に購入した!!
で!あの人は!----------------まだ!生きてるんか!!
864:名無しさん@1周年
17/12/05 15:05:26.74 8DC4iRz10.net
そういやフロッピー使ってたマシニングと旋盤があったな
865:名無しさん@1周年
17/12/05 15:05:28.37 BXty1M6z0.net
>>839
今年は、写ルンです。とカセットテープが人気だとTVで言ってたぞw
866:名無しさん@1周年
17/12/05 15:05:30.07 1wHkPKTa0.net
>>781
そういう意味では、名古屋で言う大須、東京で言う秋葉原は宝箱に見えた。
867:名無しさん@1周年
17/12/05 15:05:59.25 Et9DUfco0.net
>>821
見た
ウチのサイトより立派だw
技術力もすごくありそうだね
うらやましい、本気で
webglで機会があったら、本気で御社も考えて見
868:るよ
869:名無しさん@1周年
17/12/05 15:06:00.33 lMDCamsT0.net
>>838
TFで必死になって整理してたよな。
98DOSだとFDか。
作者順にFDやHD/MOのフォルダ分けしたり。
870:名無しさん@1周年
17/12/05 15:06:13.84 NbSzKMTp0.net
シャープX1Dは3インチFDドライブ搭載
871:名無しさん@1周年
17/12/05 15:06:38.15 7bWbrP4P0.net
>>832
MOは殆どのメーカーがさっと撤退したから、もう新品がメディアも機器も手に入らないんだよな
windows標準なのに、あんな簡単に廃れるとは思わなかった
872:名無しさん@1周年
17/12/05 15:07:05.63 tDEi72vV0.net
>>824
もう流石に現役で稼働しているシステムに、オープンリールMTのデッキはくっついてないけど、
今でも当時の年金のデータとかをオープンリールに入れたままにしてて、
本当はシステム移行しておかないといけないのに、
そのまま腐らせてるデータが、無茶苦茶多いんだよ(´・ω・`)
873:名無しさん@1周年
17/12/05 15:07:45.24 tcF66+ox0.net
コンビニのおつまみコーナーによく置かれてるよな百円くらいで
874:名無しさん@1周年
17/12/05 15:08:02.04 RIGc2df70.net
9801F2買うか日立のS1にするか迷って日立、フロッピーなんて付いて無いので外部ドライブ。5インチ
ツインドライブだけで15万円だが、未だにある。胸熱!映画でもUSBメモリーでやり取りしてたり、ミッションインポッシブルでもスパイ活動にはUSBばかり。凄い世界になったもんだね。ムービーがリアルで流れるネット世界も凄いな~と思うわ。
875:名無しさん@1周年
17/12/05 15:08:08.31 bzzrfh290.net
>>822
USB接続のGIGAMOを特価品で手に入れて未だに使ってるよ
230MBのも問題無く未だに読み書き可能だね
876:名無しさん@1周年
17/12/05 15:08:14.82 sev5iM180.net
>>846
分かった!俺のメタルテープ出して来る!
877:名無しさん@1周年
17/12/05 15:08:17.39 36cO8ILJ0.net
ほんの10年ぐらい前まで印刷業界では8インチのフロッピーが現役だった
878:名無しさん@1周年
17/12/05 15:08:44.36 8qv4OsA+0.net
>>836
カセット100以上あったんで裏山シスw
ロードセーブもうんざりするほど長かったしw
879:名無しさん@1周年
17/12/05 15:08:45.29 l56sbO+g0.net
>>848
遊びでもええよw
880:名無しさん@1周年
17/12/05 15:09:31.30 WHz+azo/0.net
今でもJAZZとかORBとかZIPとか使ってる人いるの?
881:名無しさん@1周年
17/12/05 15:09:37.52 v6gvA6Nu0.net
>>841
RAMという雑誌があってだな、
付録に紙テープが付いてきた。
コピーしてハサミで切って使う。
付録が付く直前にフォトダイオードで紙テープリーダーの製作の記事が載ったが、敷居が高すぎるのな。
というか雑誌そのものが短命だった。
882:名無しさん@1周年
17/12/05 15:09:41.48 NbSzKMTp0.net
雑誌に印刷されたソースコードを手入力したり
TVの副音声でプログラムをダウンロードしたり
883:名無しさん@1周年
17/12/05 15:09:47.25 gx4DNTrd0.net
>>849
X68kは、ある日突然立ち上がらなくなって、そのままお亡くなりになったわ…
HDDの中身だけサルベージした時のデータがそのまま残ってる。
.mkiだの.magだの.picだの…
884:名無しさん@1周年
17/12/05 15:09:47.43 1wHkPKTa0.net
>>842
つかVHSの3倍再生モードで、やりすごしてた自分がなつかしい。
いまでいう、地デジに慣れた今、レンタルDVDでやりすごすみたいな。
885:名無しさん@1周年
17/12/05 15:09:49.79 bzzrfh290.net
>>844
NCにFD付いてたなw
886:名無しさん@1周年
17/12/05 15:09:55.24 Zyawmdaq0.net
Aドライブはフロッピーディスク用
887:名無しさん@1周年
17/12/05 15:10:02.15 F2MEd/kM0.net
MOのほうがはるかに信頼性高かった
888:名無しさん@1周年
17/12/05 15:10:07.11 v8EFatZI0.net
確かに古いデータどうしたのかなとは思ってた
889:名無しさん@1周年
17/12/05 15:10:58.01 bzzrfh290.net
>>841
持ってたwww
890:名無しさん@1周年
17/12/05 15:11:09.84 NbSzKMTp0.net
まあ仮
891:想FDイメージファイルは大量に持ってたりする
892:名無しさん@1周年
17/12/05 15:11:23.70 7bWbrP4P0.net
>>857
10年じゃなくて20年前だろw
10年前と言えば2007年・・8インチ5インチFDなんて超骨董品の世界だよ
893:名無しさん@1周年
17/12/05 15:11:36.17 feTWNKSs0.net
光メディアの耐久年数は非情に怪しいんだが…
何十年も持つんだね
894:名無しさん@1周年
17/12/05 15:11:43.69 gx4DNTrd0.net
初めて雑誌付録にCDが付いたのが、確かoh!Townsだったか。
895:名無しさん@1周年
17/12/05 15:12:09.43 sc8J0//s0.net
>>242
お役所なんかはフロッピーと書類に書いてあればフロッピー以外は使えない。
馬鹿だよな。
896:名無しさん@1周年
17/12/05 15:12:16.31 i8yr11mq0.net
パンチカードは?
897:名無しさん@1周年
17/12/05 15:12:18.87 lZKHA9/D0.net
XPのFD版はあったと記憶してるけど間違ってる?
898:名無しさん@1周年
17/12/05 15:12:23.10 r9wHcVfW0.net
>>1
5インチフロッピーですよね
わかります
899:名無しさん@1周年
17/12/05 15:12:23.14 v6gvA6Nu0.net
>>864
VODでツタヤにすら行かなくなったオレ。
思えばレンタルレコードから長い道のりだった。
900:名無しさん@1周年
17/12/05 15:12:34.76 8/ShxxIO0.net
フロッピー麻生
URLリンク(www.youtube.com)
901:名無しさん@1周年
17/12/05 15:12:38.59 gx4DNTrd0.net
>>841
懐かしいw
欄外の常連だったよw
902:名無しさん@1周年
17/12/05 15:13:02.93 FDPWsbZk0.net
ピーヒョロヒョロ回線でシコシコと落としたエロ画像を入れたFDが恐らく300枚位は押入れにあるが見るすべが無い
903:名無しさん@1周年
17/12/05 15:13:08.61 BXty1M6z0.net
>>872
とりあえず20年前に焼いたCD-Rは読めてる
904:名無しさん@1周年
17/12/05 15:13:09.12 z9f57QPE0.net
工作機械では現役だったりする。
905:名無しさん@1周年
17/12/05 15:13:09.59 sev5iM180.net
おっさんの子供の頃のロマンだったこれの復活もお願いします
URLリンク(i.imgur.com)
906:名無しさん@1周年
17/12/05 15:13:56.21 HibfaXME0.net
>>820
IBMの登録商標だった記憶がうろ覚え
907:名無しさん@1周年
17/12/05 15:13:59.66 Yw73p2WL0.net
フロッピーと言えばやっぱディスクシステム(86年)=QDになる訳だけど
86年以前の都内にはカセットテープのパソコンレンタルゲーショップが
数百店舗あったけど利用していた世代はもはや少数かもな?w
87年以降バタバタ潰れたし。
908:名無しさん@1周年
17/12/05 15:14:16.82 bzzrfh290.net
>>867
データ保存性なら
紙>>>>MO>DVD-RAM≧PD>テープ>>FDD>DVD-R≧CD-R
かと
909:名無しさん@1周年
17/12/05 15:14:28.07 BXty1M6z0.net
>>885
なるほど。㌧㌧
910:名無しさん@1周年
17/12/05 15:14:47.11 7bWbrP4P0.net
>>872
いや、怪しいと思う
CD-Rが一般に普及して、まだ20年弱だからな
2003年にTV番組録画したDVD-Rは再生出来てるのは確認した
911:名無しさん@1周年
17/12/05 15:14:52.07 BV2R9/zB0.net
ジャップ案件
912:名無しさん@1周年
17/12/05 15:14:52.14 tDEi72vV0.net
そういえば20年くらい前まで各社入り乱れてた「光ファイル」なんだけと、
これをちゃんとシステム移行できた企業って、存在するのかな( ;´Д`)
913:名無しさん@1周年
17/12/05 15:15:12.37 8qv4OsA+0.net
>>861
へえ~面白いw
I/O以外にも制作系の記事が載る雑誌あったのね
田舎で小さい本屋しか無かったからあんまり種類が置いてなかったよorz
914:名無しさん@1周年
17/12/05 15:15:32.89 WAn4UwIb0.net
>>839
それはまだ死んでない
量販店でも以前と同じ値段で売ってる
915:名無しさん@1周年
17/12/05 15:16:01.74 bzzrfh290.net
>>892
ラジオの製作忘れてますよ?
916:名無しさん@1周年
17/12/05 15:16:05.66 MI/gvL440.net
VFO!! VFO!! VFO!!
917:名無しさん@1周年
17/12/05 15:16:31.13 7bWbrP4P0.net
>>875
懐かしいw
今から35年前の大学でのPL1実習
918:で使ったよ、パンチカードw
919:名無しさん@1周年
17/12/05 15:16:32.79 8qv4OsA+0.net
>>869
ナカーマw
920:名無しさん@1周年
17/12/05 15:16:37.49 NbSzKMTp0.net
石板や洞窟の壁が人類最強かも
921:名無しさん@1周年
17/12/05 15:16:41.83 w9974k2T0.net
昔はヨカッタネ
癒やしになった?
922:名無しさん@1周年
17/12/05 15:16:54.61 TeVZ46s70.net
3年前に会社作った時に、電子認証された定款を、1枚だけ余ってたフロッピーに入れて提出したわ
923:名無しさん@1周年
17/12/05 15:17:10.13 tmBuKfoN0.net
>>218
大草原もなにも普通に自作じゃねぇか
win8のも含めて
924:名無しさん@1周年
17/12/05 15:17:45.26 HibfaXME0.net
>>838
BKUとかlegacyホルダー?
MAGのcgとか残ってる
925:名無しさん@1周年
17/12/05 15:17:54.61 bzzrfh290.net
>>897
カセットテープに落として使ったけど日が良くないと読み取れなかったわw
926:名無しさん@1周年
17/12/05 15:17:59.59 E8w8Qpdc0.net
>>859
そんときは気軽に声をかけさせていただきます
927:名無しさん@1周年
17/12/05 15:18:05.90 CQHJzhqZ0.net
>>889
あんなのメディアの信頼性と焼き具合でぜんぜん変わるよ
こないだ焼いたばっかりのがもう見れないとかあるし
928:名無しさん@1周年
17/12/05 15:18:08.89 yoyeOEiu0.net
>>875
高校の情報処理の授業で嫌になる位マジックペンで塗りつぶしたっけな・・・
929:名無しさん@1周年
17/12/05 15:18:23.66 NbSzKMTp0.net
HITAC6ビット機械語演習の成果物は8インチFDだった
ディスケットは大学の備品で年ごとに使いまわし
930:名無しさん@1周年
17/12/05 15:18:36.17 2YtQkvea0.net
>>758
CD-ROM版で買った。
外付けのドライブ認識させるために
config.sysいじるのに四苦八苦した覚えがある。
931:名無しさん@1周年
17/12/05 15:18:50.68 gr9/F0QZ0.net
>>872
確かマクセルかどこかが100年持つとか宣伝してDVD発売してたな
ということはそれ以外は怪しい。保管状態にもよるけどな
PCUSERとか雑誌でテストしてたな
932:名無しさん@1周年
17/12/05 15:18:53.69 gx4DNTrd0.net
PiOのソノシート読めた奴いる?
ウチのPC88ではほぼ全滅だったわw
933:名無しさん@1周年
17/12/05 15:18:55.07 BXty1M6z0.net
>>906
え?パンチしないの?
934:名無しさん@1周年
17/12/05 15:18:57.13 /cjQe9eUO.net
>>882
CDRの寿命は経年劣化で来るんじゃない。読み込み回数で来るのだ。
特に、高速読み込みドライブは、光源の出力が強いから、読み込む度に色素を破壊していく。
レコードプレーヤーの針が盤面を削るようなものだね。
だからドライブの読み込み速度は、遅ければ遅いほどよろしい。
935:名無しさん@1周年
17/12/05 15:19:09.46 8qv4OsA+0.net
>>880
長いマシン語打ち込んでる時
休憩でよく読んでたわw
936:名無しさん@1周年
17/12/05 15:20:05.79 UJdHRmEy0.net
ネットうろうろしてたんだけど、TVって今こんなんやってんだぜ?
余命宣告SP
67歳由美かおるの美しいY字バランス
URLリンク(videotopics.yahoo.co.jp)
3時間スペシャルw
もう年寄りのテレビって感じだ
ネットじゃないと若者は目先のイメージが沸かない。テレビ離れする。
937:名無しさん@1周年
17/12/05 15:20:07.58 exbEx79r0.net
>>394
MS-DOSもそうだけど、当初は複数PCには目を瞑り(スタンドアロンが殆どだったから把握出来ないのも原因だけど)
普及して企業に不可欠になった時点で著作権を言い出した記憶
著作権違
938:反だけど今申告すれば安くライセンスを売り、これまでの違反は問いませんとかあったような MS-DOSver1など一太郎やN88basicに標準付属、OSのディスク ベーシックやロムベーシックを駆除した段階で 上記ソフトのver.upではMS-DOSver.2必須で別売りになってた
939:名無しさん@1周年
17/12/05 15:20:10.97 BXty1M6z0.net
>>912
CD、DVD、BDのドライブ開発してたけど そんな話きいたことないぞ
940:名無しさん@1周年
17/12/05 15:20:12.81 KIPiG8Xa0.net
>>894
マイコン誌の中では、てことだろ?
RAMのテープリーダーは、かなり信頼性の怪しいものだったようだ。
だって、手でテープ引いて読ませるヤツだから。
941:名無しさん@1周年
17/12/05 15:20:15.72 YPgp1iG30.net
不良セクター
不良クラスタ
942:名無しさん@1周年
17/12/05 15:20:37.26 aTHV1W650.net
>>859
じゃあ、何もしないくせに態度だけはムダにデカイ中抜き業者は俺にまかせて!
943:名無しさん@1周年
17/12/05 15:20:42.09 yoyeOEiu0.net
>>911
パンチングの機械が学校に5台位しかなくてな
全員分無いからって使わせてもらえなかったのよ
944:名無しさん@1周年
17/12/05 15:21:04.35 Zyawmdaq0.net
チョットスレチだが千年安心という石版DVDに興味がある
販売停止しないでほしい
945:名無しさん@1周年
17/12/05 15:21:06.91 bzzrfh290.net
>>910
天候に左右されるから何度もトライしろよ
後メタル使えよ?
946:名無しさん@1周年
17/12/05 15:21:09.24 z4WubEwj0.net
ディスクシステムの書き換え機は今もあるのかな
947:名無しさん@1周年
17/12/05 15:21:20.38 k2BBxCnk0.net
>>459
昔はせいぜいフェライト磁石だったが、いまじゃネオジムなんて出てるからなあ
948:名無しさん@1周年
17/12/05 15:21:40.14 rlBmAVYI0.net
FDのエロゲはエロシーンがディスクを跨がないように収録されてたからやたら枚数が多かった
949:名無しさん@1周年
17/12/05 15:21:59.09 gx4DNTrd0.net
>>922
メタルなんてデレコの方が対応しとらんわw
950:名無しさん@1周年
17/12/05 15:22:15.24 aTHV1W650.net
信長の野望 FD10枚とか
951:名無しさん@1周年
17/12/05 15:22:17.14 bzzrfh290.net
>>917
ラ製こそマイコン誌だよね?
952:名無しさん@1周年
17/12/05 15:22:43.83 gx4DNTrd0.net
エロゲといえばPSKが神だったなぁ…
953:名無しさん@1周年
17/12/05 15:22:50.07 bzzrfh290.net
>>926
それでもメタル使うんだよw
954:名無しさん@1周年
17/12/05 15:23:26.44 8qv4OsA+0.net
>>894
ラ製って無線関係の本だと思ってて
PC系の事が書いてあると知ったのは
H8が付録で付いてた時w
勿論買ったよw使わず死蔵してるけどw
955:名無しさん@1周年
17/12/05 15:23:29.52 dO41fq20O.net
エレクトーン歴35年の俺
フロッピーないと磨きに磨いた腕を披露できない模様
956:名無しさん@1周年
17/12/05 15:23:49.67 gx4DNTrd0.net
>>930
非対応のプレイヤーにメタル入れるとヘッドが削れるって都市伝説信じてたよw
957:名無しさん@1周年
17/12/05 15:24:22.84 oVuVn2mf0.net
麻生の言った通りだな
958:名無しさん@1周年
17/12/05 15:24:33.16 KCqwW2jw0.net
マスターフロッピーは初回起動後に付属のライトプロテクトシールを貼って大切に保管してください
とかよく書いてあった気がする
959:名無しさん@1周年
17/12/05 15:24:46.44 UGHGODb10.net
>>1
これのどこがニュースですか?>腐乱死体の場合 ★
960:名無しさん@1周年
17/12/05 15:24:52.89 YSVj9X0X0.net
社内の文書のやり取りはいまだ現役
テキストファイルだけ入れるにはサイズ的にちょうどなんだよね
たまにでなく、毎日使ってるよ
まあ、さすがにUSBに変わりつつあるけど
手持ちの50枚くらいが使い物にならなくなった時点で終わりかな
とはいえ、1年に2、3枚が寿命で廃棄してるくらいのペースだから、まだ10年くらいいけそうだけど
961:名無しさん@1周年
17/12/05 15:24:57.20 UHJhCf1T0.net
今日の加齢臭スレはここですか?
962:名無しさん@1周年
17/12/05 15:25:01.25 bzzrfh290.net
>>931
素晴らしい!
963:名無しさん@1周年
17/12/05 15:25:08.29 MpZ+z9yz0.net
>>894
初歩のラジオってのもあった。
毎月買ってた。
964:名無しさん@1周年
17/12/05 15:25:14.60 bzzrfh290.net
>>933
www
965:名無しさん@1周年
17/12/05 15:25:33.93 f828GxgL0.net
FDドライブも昔のはガタンガタンうるさかったが今のはガチガチ程度でそんなにうるさくない
966:名無しさん@1周年
17/12/05 15:25:45.90 z+HlUECI0.net
ワープロ
967:書院のフロッピーパソコンで読み取る方法は
968:名無しさん@1周年
17/12/05 15:26:20.20 323OLWGI0.net
わりと最近まで使ってたな。用途は
Windows Me の起動ディスクからブートして
大きめのFAT32ドライブを領域確保&フォーマットすること。
当時はそれができるフリーツールがなかった。
969:名無しさん@1周年
17/12/05 15:26:47.97 o0U9BqQJ0.net
今の技術力ならこのフロッピーに
何テラとか記録できるメディア作れるんじゃないの?
メリットはないだろうけど
970:名無しさん@1周年
17/12/05 15:26:49.73 gx4DNTrd0.net
>>940
初ラとラ製は一時期買ってたなぁ。
ええ、電話級アマチュア無線技士です。
971:名無しさん@1周年
17/12/05 15:27:00.37 LtkocEqw0.net
HDD時代の中古エロゲーを買って大切に保存するのに
フロッピー買ったわ
972:名無しさん@1周年
17/12/05 15:27:18.87 kB8ALg090.net
IBMのメインフレームとかDASDとかはつい最近まで8インチのディスケットドライブでブートローダー読み込んでたぞ
973:ドクターEX
17/12/05 15:27:30.75 xmjauhNg0.net
>>9
1枚500円で売れたわ。
ヤフオクでもすぐには売れないが、しばらく売ってると売れるよ。
974:名無しさん@1周年
17/12/05 15:27:39.75 BXty1M6z0.net
>>946
ええ、試験は記述式のときでしたとも
975:名無しさん@1周年
17/12/05 15:27:41.05 K6c2L+Z00.net
昔のFA機とかまだつかってるよ(´・ω・`)
976:名無しさん@1周年
17/12/05 15:27:47.62 OI3BmxZ90.net
3.5インチベイに内蔵できるクイックディスクとかあったら絶対買うわ
977:名無しさん@1周年
17/12/05 15:27:58.17 7bWbrP4P0.net
>>935
「初回起動後」じゃなくて「初回コピー後」なw
マスターは必ずコピーしてから使うのが原則
これは、3.5インチの世界になっても同じだった
978:名無しさん@1周年
17/12/05 15:28:27.46 gx4DNTrd0.net
>>950
ついでに第2種情報処理技術者でもあります。
979:名無しさん@1周年
17/12/05 15:28:34.55 8qv4OsA+0.net
>>903
俺も最初は失敗して全然読めなかったよw
でもp6用のブレークスルーってソフトが
キチンと読めたときは感激したわw
980:名無しさん@1周年
17/12/05 15:28:37.61 ivpMzLIr0.net
>>942
FDの動作音で楽曲演奏してた動画とかあったな
981:名無しさん@1周年
17/12/05 15:28:55.24 02E0/l380.net
こないだ会社にAドライブのファイルを固定で参照するプログラムがいたから仮想FDにして
うち会社のFD全廃した
982:名無しさん@1周年
17/12/05 15:29:31.80 1wHkPKTa0.net
>>878
中坊の頃、外国人の音楽レコードをレンタルしては、カセットにコピーしてた自分がなつかしい。
つかカセットを購入する時のパッケージの注意書きが名文だよ
「音源は、個人的に使用する場合を除き、著作権法上著作者の許諾なく、CDや、その他記録メディアにコピーすることを禁止します」
要するにコピって売るな!と
つか街のTUTAYAもけっこうお世話になった。流行ってる動画・映画・音楽を求め、中学生から社会人初期まで世話になった。
983: 逆にこの過渡期に生きてた自分は、幸せだなと思うようになった。
984:名無しさん@1周年
17/12/05 15:29:42.35 BXty1M6z0.net
>>954
わたしは、一陸技 電通(伝送)でもありまする。
985:名無しさん@1周年
17/12/05 15:29:44.29 pF2g3+gU0.net
>>945
テラは無理だけどフロッピーの何百倍もの記録が出来たものがあった
コストが悪くてヒットしなかったよ
986:名無しさん@1周年
17/12/05 15:29:45.71 BGjGpjEY0.net
>>949
ぱねえな
987:名無しさん@1周年
17/12/05 15:29:53.18 bzzrfh290.net
>>940
おおおお
凄いね
988:名無しさん@1周年
17/12/05 15:30:10.31 KtGdoW150.net
>>946
試験が平日だったので学校休んで受けに行った
ハムの試験受けに行きますと先生に言ったら
何?ハム?食べ物のハム?と言われた思い出、マジで
989:名無しさん@1周年
17/12/05 15:30:16.21 bzzrfh290.net
>>955
おめでとう!
990:名無しさん@1周年
17/12/05 15:30:55.47 MJWBe3YG0.net
ショラはアマ無線の漫画が笑えた。
991:名無しさん@1周年
17/12/05 15:31:04.93 pF2g3+gU0.net
仮にフロッピーでなんギガも記録できるようになったとしても
アクセススピードがあれじゃなwww
動画コピーするのに何十時間かかるか判らんし
そもそもそんなことしてたら壊れるわw
992:名無しさん@1周年
17/12/05 15:31:44.96 HibfaXME0.net
最後のFD エロゲーはPILのSEEKだったな、その頃Cバスのサウンドブラスター16追加カスタムとCDドライブ乗せた
993:名無しさん@1周年
17/12/05 15:31:58.45 5/hQgFNW0.net
昔はソフトを買うと、FDとマニュアルが重たくて、お金を出した値打ちがあったよね
994:名無しさん@1周年
17/12/05 15:32:04.36 HL7XBSyd0.net
SSDの空きがあと250GBしかないとか思ってたが、フロッピーディスク17万8,571枚分と考えるとまだまだあるじゃんとか思えてくる不思議
995:名無しさん@1周年
17/12/05 15:32:06.21 3IXWQOi/0.net
>>1
宇宙ロケットとかにもまだ使われてるんじゃなかったっけ?
振動に強く信頼性が高いから
996:名無しさん@1周年
17/12/05 15:32:14.30 y7LTI0Le0.net
FDDは時々使わないと必ず使えなくなってるのが問題だよなぁ
997:名無しさん@1周年
17/12/05 15:32:20.48 lMDCamsT0.net
>>954
俺も!!
COBOLで受けたわ!
998:名無しさん@1周年
17/12/05 15:32:23.46 MJWBe3YG0.net
3.5開発はソニーな。
999:名無しさん@1周年
17/12/05 15:32:25.33 KCqwW2jw0.net
コンプティークの福袋が目当てで買ってたわ
1000:名無しさん@1周年
17/12/05 15:32:30.54 aIzdxqXW0.net
>>884
これをそのまま読める人が居たんだって?信じられん
1001:名無しさん@1周年
17/12/05 15:32:47.49 bUNv345Z0.net
NECの文豪で使ってたw
1002:名無しさん@1周年
17/12/05 15:32:49.22 KIPiG8Xa0.net
>>928
う~ん
ラ製も初ラも買ってたけど、あの当時マイコン関係の製作記事見たことない、オレだけかも知らんけど。
ハードはやっぱI/Oの独壇場だったと思うよ。
回路図やらクロックタイミングとかかなり詳細だった。
1003:名無しさん@1周年
17/12/05 15:32:55.54 wIKWHFJU0.net
光学ドライブとフロッピーの衰退は、直接は関係ないよ
USBメモリチップがフロッピーの代替になった
1004:名無しさん@1周年
17/12/05 15:33:01.22 7bWbrP4P0.net
>>968
win95のFD版ってすごかったよなww
1005:名無しさん@1周年
17/12/05 15:33:13.49 gx4DNTrd0.net
それでも昔の人は立派さ8bitで月まで飛んだよ~
って歌があったな。
ホントは16bitでしたというオチ付き。
1006:名無しさん@1周年
17/12/05 15:33:39.17 I8LZuGKE0.net
文章作るなら、ワープロが一番
何せ仕様が簡単でいい
この前、姪に買ってやった
今度俺も、自分の買おうかと思っている
1007:名無しさん@1周年
17/12/05 15:33:53.27 lMDCamsT0.net
>>974
袋とじでしよ。
あと、高橋留美子目当てでPopcomとか。
1008:名無しさん@1周年
17/12/05 15:33:54.93 y7LTI0Le0.net
>>968
Windows95をアメリカでの発売同時に買ったら28枚組だった。
1009:名無しさん@1周年
17/12/05 15:34:32.46 BXty1M6z0.net
>>979
うちにもあるなと思ったら、95じゃなくて3.1のFD版だった
1010:名無しさん@1周年
17/12/05 15:34:36.78 1wHkPKTa0.net
>>979
フロッピー50枚組だったようなw
1011:名無しさん@1周年
17/12/05 15:35:09.94 7bWbrP4P0.net
>>983
日本版って32枚だったか?(ウロ覚え)w
1012:名無しさん@1周年
17/12/05 15:35:16.11 bUNv345Z0.net
ICMのEOシステムにFD
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
URLリンク(blog-imgs-18.fc2.com)
1013:名無しさん@1周年
17/12/05 15:35:48.72 ivpMzLIr0.net
>>979
その頃の時代に某会社でワークステーションの開発してたけどアプリ一式入れると500万くらいでダンボール一箱あったっけ
バブリーな時代
1014:名無しさん@1周年
17/12/05 15:35:50.22 YPgp1iG30.net
35歳の俺が全くついていけないレベルの会話が飛び交ってる
1015:名無しさん@1周年
17/12/05 15:35:53.53 +UR6o/Rb0.net
>>969
FD17万枚もあると考えると気が遠のくわw
1016:名無しさん@1周年
17/12/05 15:36:09.53 8qv4OsA+0.net
>>910
p6だけど読めたよw
プレーヤーはおもちゃに毛の生えたような物だったけどw
角を切らず盤面傷付けずに丁寧に扱って何とか成功したw
あとソノシートは1回針通すと音が微妙に変わっちゃうって
聞いたから1発目の録音失敗シたときは泣いてたわw
1017:名無しさん@1周年
17/12/05 15:37:15.21 bzzrfh290.net
>>977
回路図ならラ製だったけどなあ
ちょっと時代がズレてそうですね
情報ありがとう
1018:名無しさん@1周年
17/12/05 15:37:16.93 1wHkPKTa0.net
足してもいいけど、忘れちゃいけない内容ってある。
1019:名無しさん@1周年
17/12/05 15:37:48.56 bjZ9JZBr0.net
>>1
【年金】記録消失の遠因、社保庁労組 記録オンライン化などの業務合理化を「合理化攻撃」と受け止め徹底抗戦
スレリンク(newsplus板)
1020:名無しさん@1周年
17/12/05 15:38:07.67 HNEt9NEp0.net
>>839
俺が初めて買ってもらったパソコンPC-8001の記憶はカセットテープだったな。
白黒モニター1式で16万。
学校の授業で使ってたコンピューターは紙テープだったw
1021:名無しさん@1周年
17/12/05 15:38:20.68 KCqwW2jw0.net
お前ら楽しいひとときをありがとう
1022:名無しさん@1周年
17/12/05 15:38:22.28 8qv4OsA+0.net
>>980
ぴゅうたが8+8ビットだと知った時は
詐欺かとオモタワw
1023:名無しさん@1周年
17/12/05 15:38:39.98 f41YLZMq0.net
>>989
もうここは初老ランドやね
1024:名無しさん@1周年
17/12/05 15:38:44.82 HibfaXME0.net
>>954
私も受けた二種とダメ元で一種
後特殊無線甲と乙
1025:名無しさん@1周年
17/12/05 15:38:48.12 Br/nlS+/0.net
1000ならTAKERU復活
1026:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 35分 41秒
1027:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています