【PR】「糖質カット炊飯器」12月15日から予約開始 サンコーレアモノショップからat NEWSPLUS
【PR】「糖質カット炊飯器」12月15日から予約開始 サンコーレアモノショップから - 暇つぶし2ch363:名無しさん@1周年
17/12/05 18:53:10.71 JKeQMCMt0.net
デンプン糖化後の糖ならすごいけどねー

364:名無しさん@1周年
17/12/05 18:58:37.57 kA91OSvX0.net
カロリー半分にしてくれるのなら買うかも
普段の2倍食えるし

365:名無しさん@1周年
17/12/05 19:23:01.76 J2gYtL9T0.net
33%位カットされても食べられない

366:名無しさん@1周年
17/12/05 20:02:33.24 guY8wZek0.net
そもそも米って栄養あるのか?
おかずだけ食ってた方が良くね?

367:名無しさん@1周年
17/12/05 21:22:07.08 KNHLd3qh0.net
>>362
それは合わないと言うか、体が慣れてないから脂質優先の燃焼モードに切り替わるのが遅いんだろうね、でガス欠になると
一般人の体は糖質を燃焼するように最適化されてるから糖質制限してもすぐには脂質に最適化はしてくれない
だからエネルギーが不足して不調を訴える
あと、肝臓が悪い人(糖新生が不十分)や1型糖尿病、ケトン体代謝異常症の人(ケトアシドーシスになる)は糖質制限はやってはいけない
それと糖質を減らし多分タンパク質を多めに採るようになると思うが、タンパク質をエネルギーとして利用すると
代謝物として尿酸が出来るので、もともと尿酸値の高い人は要注意、痛風になる危険性がある
痛風回避策は酸味(クエン酸)多目の果物を”少量”食べるか、クエン酸単体を摂取すること(尿酸の排泄を促してくれる) 

368:名無しさん@1周年
17/12/05 21:24:08.52 FMqYDdjd0.net
>>1
オカルト

369:名無しさん@1周年
17/12/05 21:29:58.85 GxoFDLhD0.net
もったいない
URLリンク(www.tdk.co.jp)
>「うまみ還元」とは、ご飯に「おねば」成分を還元してコーティングする機能です。
>炊飯器の内蓋や蒸気口周辺に、白くパリパリした薄い膜状のものが付着しているのを
>見たことがあると思います。「おねば」と呼ばれるこれは、水に溶け出したアルファ澱粉
>で、お米のうまみが濃縮されたエキスのようなものです。かまどで炊いたご飯がおいし
>いのは、強火で連続沸騰させることで「おねば」が大量に作られ、「赤子泣いても蓋取
>るな」の蒸らし工程で、ご飯に還元されていく効果が大きいといわれています。

370:名無しさん@1周年
17/12/05 21:42:45.94 OPgxpmt50.net
>>338
その結果が脚気ですがな

371:名無しさん@1周年
17/12/05 21:45:27.71 VffEsir+0.net
わざわざ不味くして食べるのか

372:名無しさん@1周年
17/12/05 23:31:33.34 KwuUSIcy0.net
>>367
ID変わっていたら済みません。丁寧に教えてくれてありがとうございます。
糖質制限って成功談は山ほどあって、合わない人もいるとは書いてあっても具体例がほとんど見つからないので詳しく説明いただけてとても助かります。
自分の場合は食材から調味料まで糖質カットした食事をすると食後に血糖値は上がらない筈なのに猛烈に眠くなって椅子に座ったままでも寝てしまいます。何度も試しましたがやはり眠くなり起きていられないです。
人に聞いても首を傾げられるばかりなので自分がおかしいのだと思います。
その後、炭水化物は減らしても調味料や飲み物の糖分は気にしない路線なら寝ないとわかりましたが、ずっと気になってます。
慣れていないのか、どこか肝臓などの内臓が悪いのか、何か代謝異常なのか、あと通風注意なんですね。
薬の感受性が物凄く高いというか過敏と以前医師に言われたことがあるので、代謝系の何かかもですね・・・。
ありがとうございます。

373:名無しさん@1周年
17/12/06 00:19:30.17 9NRqExpS0.net
>>372
脳がケトンを利用できるように切り替わるのに
健常な人でも1日かかるといわれてるし
糖尿病だともっとかかると考えられてます
グルコース不足で且つケトンを利用できなければ
脳が働かなくなるのは自然の摂理かと
下手すればケトアシドーシスから死に至りますから
やめといたほうが無難です

374:名無しさん@1周年
17/12/06 00:27:45.09 UAy5J9lL0.net
>>173
そういえばあれどうなった?
一番手軽で良い方法だと思うんだが。

375:名無しさん@1周年
17/12/06 02:10:35.68 ++uUUPR10.net
低糖質の米を買ったほうが安上がりだろ?

376:名無しさん@1周年
17/12/06 03:59:39.84 fae63GIH0.net
不味いのか?

377:名無しさん@1周年
17/12/06 04:18:10.23 X8CoNeUX0.net
こんなものに飛び付く奴は
結局物足りないからいつもより多く食べてしまうだけ
「糖質が低いからいつもより食べても大丈夫♪」とか言いながら、食べてもいい言い訳ばっかり探してる頭の悪い奴用だな
食欲を我慢する根性がない奴にダイエットなんか無理

378:名無しさん@1周年
17/12/06 04:29:52.31 FpRkpd8+0.net
>>9
詐欺かどうかは、同じおかずで食後血糖値を測定して
比較すればすぐわかる。
血糖値測ってる人は、この炊飯器を買って効果を教えて。

379:名無しさん@1周年
17/12/06 04:34:46.71 ru7R5H7+0.net
昔からこういう商品はいろいろ出てるけど、実感する効果って科学的に証明されてないよな
ただ購入した人が自己満足してるだけで

380:名無しさん@1周年
17/12/06 04:36:00.76 rursObFi0.net
カットしたら不味くなるだけ

381:名無しさん@1周年
17/12/06 04:47:13.98 G+MTdSjj0.net
>>372
きつい糖質制限とかは糖尿病の人とかがやるものであって(糖尿の人は命かかってますから)
健康な人はそこまで厳密な糖質制限はしなくていいと思いますよ
糖質の摂取量を半分にするとか、菓子ジュース類は余り口にしないとか軽めの糖質制限でいいと思います
それと、どうしてもきつい糖質制限をするなら一気に糖質を減らすのは厳禁です
細胞内外の浸透圧に差がつきすぎると細胞にかなりのダメージを与えます
重度の糖尿であればその浸透圧の急激な変化で血管が破綻し3三大合併症を引き起こしかねないくらい危険です
それで眼底出血が発生した人が居るぐらいです(糖尿末期の患者の血管は脆いです)
実際私も急に始めたとき視力が大きく変化しましたから・・・浸透圧の差で眼球が歪むんでしょね(差が無くなれば元に戻ります)
ですので、糖質制限をするなら体調を見ながら徐々に体を慣らして行ってください
止めるときも急に止めるんじゃなくて徐々に糖質を増やしていくようにしてください
その辺の作法は断食と一緒です

382:名無しさん@1周年
17/12/06 05:21:59.29 Zd2CiS6Z0.net
米、特に白米は近年のイメージもあるけど
昔から毒にしかならない

383:名無しさん@1周年
17/12/06 06:46:32.46 +B6lAapc0.net
おネバで排水ラインが詰まりそう


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch