【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円★4at NEWSPLUS
【賞与】公務員の冬ボーナス平均支給額、2.4%増の72万円 民間(大手企業)は1.1%減の91万円★4 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
17/11/30 18:16:40.38 9KxP6jVl0.net
俺の血税で生きてる乞食公務員共は全員死ね

3:名無しさん@1周年
17/11/30 18:16:52.11 xnfZuSWQ0.net
お前らが公務員じゃないのは自己責任!(サポ

4:名無しさん@1周年
17/11/30 18:18:29.69 qnDuHOHt0.net
>>1
赤字なのにボーナスが出て、更に増額だって!?

5:名無しさん@1周年
17/11/30 18:18:40.96 WXU4vE4J0.net
シビックtypeRの頭金で消えるわ。

6:名無しさん@1周年
17/11/30 18:19:58.72 MwUw6ifZ0.net
儲かってる大企業が渋ちんなのに、よく増額できるわな。

7:名無しさん@1周年
17/11/30 18:20:03.05 L3XiQJO30.net
やっぱり個人消費も下がって給料も下がるよね
デフレだよ安倍ちゃん

8:名無しさん@1周年
17/11/30 18:20:17.37 Tb3ZuY/+0.net
消費増税分は公務員のボーナスに使われました

9:名無しさん@1周年
17/11/30 18:21:37.19 kHdOuM4d0.net
高卒、45歳、主任
支給で95万だった

10:名無しさん@1周年
17/11/30 18:21:50.37 Mm1agxlc0.net
民間の方が高いのか

11:名無しさん@1周年
17/11/30 18:22:51.34 9f6uGZLl0.net
今後五年、公務員の給料上げまくって、消費税増税するっていうのに思考停止国民が自民党大勝させたんだから何の問題もない。特に自公に入れたアホどもは文句いうなよ。

12:名無しさん@1周年
17/11/30 18:22:56.57 CfeVb1Rs0.net
公務員は全国均一だが、民間は大手企業の話で全国的には大金のボーナスを貰っている。
田舎じゃ20万円あるかないかの企業が殆どだ。

13:名無しさん@1周年
17/11/30 18:23:04.48 XIUxUy1m0.net
なんで公務員増えてるの?
何を基準に増えたの?
まさか大手企業増やして平均値上げたの?
まさかね

14:名無しさん@1周年
17/11/30 18:23:28.07 tdtscwCp0.net
民間の場合基本給が高くなってるかもわからんから

15:名無しさん@1周年
17/11/30 18:23:59.21 09HAnbtw0.net
>>7
物価って分かる?

16:名無しさん@1周年
17/11/30 18:24:23.18 C7TeLPbx0.net
>>5
納車待ち相当かかるんじゃね?

17:名無しさん@1周年
17/11/30 18:25:02.39 9f6uGZLl0.net
>>15
物価が何?

18:名無しさん@1周年
17/11/30 18:25:40.30 Tb3ZuY/+0.net
公務員労組の世話になってる野党はこれを叩けない
下らねえモリカケとかでプロレスしてるだけ
終わってるね

19:名無しさん@1周年
17/11/30 18:25:50.82 clmZaYsK0.net
>>13
お前は民間を公務員並みに引き下げろって言うのか?

20:名無しさん@1周年
17/11/30 18:27:00.60 99Sjs4ZB0.net
>>1
【悲報】【アベノミクス】不景気没落国家、日本。ついにタイにも負ける【自民】★5
スレリンク(liveplus板)
gw7

21:名無しさん@1周年
17/11/30 18:27:02.10 DpwchOe80.net
>>12
公務員は全国均一?
東京と青森同じなのか?w

22:名無しさん@1周年
17/11/30 18:27:25.21 hlKjiiGF0.net
公務員年収 914万円、  民間年収 412万円。(国 会よ り)
主要先進国の民間サラリーマンと比べての公務員給与ランキング(ソース そもそも総研より)
1位 日本   2.3倍
2位 イタリア 1.5倍
3位 カナダ  1.4倍
4位 アメリカ 1.3倍
5位 ドイツ  1.2倍
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍
URLリンク(i.imgur.com)
民間から搾り取った税金が公務員に移動した形

23:名無しさん@1周年
17/11/30 18:27:46.29 hlKjiiGF0.net
日本の公務員給与は 民間サラリーマンの 2.3倍 ( テレビ番組の動画 ソース)(今は 2.5倍だが)
URLリンク(www.youtube.com)
-------------------------------------------------------
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
URLリンク(www.youtube.com)

24:名無しさん@1周年
17/11/30 18:28:04.15 WXU4vE4J0.net
>>16
来年2月だ・・・。

25:名無しさん@1周年
17/11/30 18:28:13.70 hlKjiiGF0.net
< 公務員給与は、民間給与水準の嘘 >
公務員の給与設定は、人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでいるようですが、
それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

公務員給与を上げたがっている公務員である人事院が 「民間の給与」を調べたら、
民間は 660万円 との事だが、(この額をベースに公務員給与を決めている)
ごまかし利かない国税庁が調べたら、「民間給与」 は、414万円 。
(ソース国会)
URLリンク(i.imgur.com)

26:名無しさん@1周年
17/11/30 18:28:27.02 EgkW1MMy0.net
>>10
このてのバカが未だに日本人の大半を占めている。

27:名無しさん@1周年
17/11/30 18:29:00.68 hlKjiiGF0.net
公務員のボーナス低 いと 発表した場合、トリックを使っている。👈
国家公務員賞与「平均58万円」は数字のトリックだった ・・
実際は「平均85万円」のボーナス。
 
公務員の厚遇を隠すトリックがあるのだ。
「58万円」は、さらに「課長など中間管理職」を除外した“ヒラ”の職員6万9125人分の👈
平均額に過ぎない。なぜ中間管理職まで除くのか。
「民間企業は管理職を除いた組合員平均で公表しますよね。我々もそれに準じました」(内閣人事局給与第1係)
これは詭弁だろう。公務員は民間と違い、年功序列で誰でも昇進できる。
行政職の管理職は7万3692人もいて、ヒラより多いのだ。
管理職を含んだ金額でなければ、真の平均支給額とはいえないのではないか。
実際にはどれだけ支給されているのか。内閣人事局が明かさないので、人事院に取材し、独自に試算してみた。

ホントは1.5倍雲の上の幹部はさらに高額で、
局長は205万円、事務次官は269万円。庶民に増税を押し付けながら、いい身分である。
スレリンク(newsplus板)

28:名無しさん@1周年
17/11/30 18:29:24.44 L3XiQJO30.net
>>15
ソースは2chだけど直近3ヶ月のデータで
物価-2%じゃなかった

29:名無しさん@1周年
17/11/30 18:29:40.67 hlKjiiGF0.net
なぜ公務員の給与が増え続けているのか。
                               経済ジャーナリスト 著
この2年間での引き上げは10%を超えている。安倍首相はアベノミクスの効果が給与の増加に
結び付く「経済好循環」を掲げているが、真っ先にその恩恵を受けているのが公務員なのだ。
国家公務員の給与やボーナスは、あくまで「民間並み」が原則なのだ。
15年度の改訂でも、民間給与が41万465円なのに、国家公務員の給与は40万8996円である、
として格差を解消するように求めた。
だが、実態は違う。勧告の計算の対象から国家公務員の管理職以上を外し、平均額が低く見える👈
ような仕組みにしているのだ。50歳を超える公務員になると、給与は民間よりも高いのだ。
人事院が資料に示す「モデルケース」でも、35歳の本省の課長補佐の年収は741万円、
45歳の本省の課長は約1195万円、局長になれば1729万円に跳ね上がる。
安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。第1次安倍内閣では
公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した給与削減の特例法を廃止したうえ、さらに上乗せの改訂を
続けている。長期政権を実現するには、霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
政府が国家公務員の給与を引き上げれば、それにつれて地方公務員の給与も上がる。
人事院勧告に連動して地方の人事委員会が給与改訂を勧告する仕組みだからだ。
人件費の増額のツケはいずれ増税の形で国民に回って来る。
増税になれば消費の足を引っ張ることになる。
URLリンク(blogos.com)

30:名無しさん@1周年
17/11/30 18:30:55.07 hlKjiiGF0.net
公務員の給与が何で凄まじく 高いか。
何で日本だけ公務員の給与が断トツで高いのか世界が一般国民の平均位なのに日本だけ2.5倍になんでなるか分かりますか。
◎公務員の給与を決めてるのが公務員なんです。社員の給与を社員に決めさせたら会社潰れますね。
同じ事をしてしまったのです。
◎その組織を人事院といいます。
◎問題は人事院が一般国民並の給与を確保すると企業を選んでるようですが、それが殆ど日本の経済状況を反映していません。
一番その前の年で最高益を出した日本のトップ企業だけです。また脱落したら絶対入れません。
つまり永久に日本の最高レベルの給与なんです。民間のような波はありません。
◎一方は、リストラしたり、効率化して何倍も努力した企業バカリなんです、しかも選び出すのは、全部黒字経営なんです。
詰まり、日本のトップ企業です。しかも、途中会社が横向きに少しなれば、対象から外すのです。ありえません。
◎しかも調べる対象を、一切発表もしないとは詐欺ですね。
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)
民間の給与、ボーナスは民間が自由に決めてもよいが、
公務員の給与、ボーナスは公務員が自由決めてよい訳が無い。
当たり前でしょう。
税金の使い道なんだから。

31:名無しさん@1周年
17/11/30 18:31:18.32 hlKjiiGF0.net
日本は ギリシャそのもの 
ああ、公務員だけが こんなに幸せな社会
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
ふざけるな! 「公務員天国」 バラ色の給料と、トンデモ手当 大反響第2弾 本当にギリシャになるぞ!
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
われらの年金を返せ! 1500万円も高い公務員の「お手盛り年金」 この国は役人のためにあるのか
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
怒れサラリーマン!「公務員天国」 このままではギリシャの二の舞だ
URLリンク(gendai.ismedia.jp)
年金も退職金も福利厚生も、公務員だけは安泰! サボったもの勝ちの「嗚呼、素晴らしき世界」
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

32:名無しさん@1周年
17/11/30 18:31:45.01 hlKjiiGF0.net
・以 前 の ス レ
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆! 2009/07/04のスレ
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★2
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★3
スレリンク(seiji板)
日本の税収40兆!公務員の人件費32兆!★4
スレリンク(seiji板)
日本の税収 40兆!公務員の人件費 32兆!★5 2011/10/24のスレ
スレリンク(seiji板)

33:名無しさん@1周年
17/11/30 18:32:11.92 hlKjiiGF0.net
■< 下 の 記 事 は 2014年 消 費 税 5% 時 の データ>
実は日本は超重税、福祉超充実国家のスウェーデンよりも税負担が大きい!
租税・社会保障負担率
日本 28.8%
スウェーデン 51.6%
この数字だけ見るからスウェーデンは重税国家と言われるが、
ここから社会保障給付費や公財政支出教育費を差し引いた修正国民純負担率は、
日本 14.0%
スウェーデン 11.9%
逆に日本の方が大きくなる。
つまり払った額から返ってくる分を引くと、日本の方が負担が大きいのである。
つまり 北欧の 高福祉 高負担
    欧米の 低福祉 低負担
日本はその悪いところだけを合わせた 低福祉 高負担
↑ 10 Luxembourg21.0
税 14 Hong Kong SAR 24.2
金 18 Singapore 27.9
が 22 Switzerland 28.9
安 35 Korea, Rep33.7
い 47 United Kingdom35.3
国 48 New Zealand 35.6
58 Netherlands39.1
66 Norway41.6 ⇒ このあたりが中央値
67 United States42.3
税 75 Canada 45.4
金 81 Greece 47.4
が 87 Russian Federation 48.7
高 89 Australia 50.3
い 90 Germany .50.5
国 99 Sweden.54.5(老後は天国)
↓ 101 日本55.4(老後は地獄)
URLリンク(ameblo.jp)
URLリンク(yuuponshow.at.webry.info)
(ソースはYahooニュースだが読めなくなったので、上の記事をベースにしたホームページ)
----------------------------------------------------------------------------
よく外国の消費税は、もっと高い。それに比べると、日本の税は低い方と、テレビでは ごまかすが、
実際の外国の消費税は、国民年金保険や国民健康保険など、何もかも含めた込み込みの国で、それに騙されている。
その国と比較するのは、おかしい。
日本は、消費税以外に、たくさん税(国民年金保険も国民健康保険も税みたいなもの)があり、総合的に税は、一番高い。
スレリンク(seiji板:2番)
(増税して公務員に金をつぎ込み、国民には金は足らんぞ と むしり取る政治 日本)
建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」 (下ソース)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)
消費税8%時の租税・社会保障国民負担率 2015年(平成27年)は 43.3%と更に日本は負担が増している
URLリンク(www.mof.go.jp)

34:名無しさん@1周年
17/11/30 18:32:34.73 hlKjiiGF0.net
消費税を上げたら、人事院総裁が首相に公務員給料上げてくれと笑って物乞い。
首 相、のこのこやってきて、笑顔で受理(平成27年8月6日)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(www.kantei.go.jp)
平成28年8月8日の のこのこ
URLリンク(www.kantei.go.jp)
平成29年8月8日の のこのこ
URLリンク(www.kantei.go.jp)

もちろん、その財源は国民から搾り取った血税

35:名無しさん@1周年
17/11/30 18:32:46.91 DpwchOe80.net
>>30
労働交渉できない点はいかがですか?
人事院無くして労働交渉できればいいのかな。

36:名無しさん@1周年
17/11/30 18:33:18.06 hlKjiiGF0.net
なぜ公務員の給料が下がらないか。一つの理由は、公務員の給料は民間に準拠して決めることになっていますが、
その民間準拠が恣意的だからです。👈
人事院が調査するのですが、例えば、課長の中身が民間と公務員では全然違う。
国家公務員の38%、地方公務員の60%が課長補佐以上の管理職です。これに対し、民間企業で課長以上は
従業員の9%。出世競争を勝ち抜いて管理職になる民間と、黙っていても管理職になれる公務員とでは、
中身がまったく違うのに、給料のレベルを一緒にするのはおかしい」
 公務員の優遇はまだある。
「国家公務員の給与は、基本的に毎年二重に上がります。
民間企業でも各種手当はあるが、公務員には信じられない手当が多数存在するのだ。上の表を見ていただきたい。
 おかしなものを拾ってみると、例えば国家公務員の「奥様手当」。
URLリンク(gendai.ismedia.jp)

37:名無しさん@1周年
17/11/30 18:33:42.25 hlKjiiGF0.net
アベノミクスで賃上げが達成されたのは公務員と国会議員の方々だけだ!!

国の財政がこれだけ赤字なのに公務員の賃上げができるのは、
国民が「増税の痛みに耐えて」 税金を払っているからです。
スレリンク(poverty板)

38:名無しさん@1周年
17/11/30 18:34:03.77 hlKjiiGF0.net
日 本 の 先 生 の  給 料  は  世 界 一。
45歳小・中学校教員の年収は710万円ですが、これは給料、地域手当、期末勤勉手当の合計です。
国際比較には、地域手当(44,000円×12か月分=528,000円)は含まれていません。そのほかに、
扶養手当、住居手当、通勤手当で約20,000円×12か月=240,000円が追加で支給されています。
比較に出てくる国々ではこのような手当は存在しません。日本独特の手当です。
さらに、財務省が配布しているこの表には大きなカラクリがあります。公務員に支給される最大の手当、
退職手当です。大阪府のケースで約2,400万円支給される退職手当がこの国際比較ではまったく
考慮されていないのです。
URLリンク(nikkyousomanual.blogspot.jp)
URLリンク(nikkyousomanual.blogspot.jp)

39:名無しさん@1周年
17/11/30 18:34:30.00 hlKjiiGF0.net
じゃあ 公務員になればいいじゃん。こういうスレには、大抵沸いてくる
じゃあ殺人犯になればいいじゃん=じゃあ公務員になればいいじゃん
他人に迷惑を掛ける点が共通
殺人犯は、個人の生命を奪う。
公務員は実質庶民の財産を奪う。将来日本破綻で、自殺者多数のリスク。
公務員は民間並の設定だったはずだが、調子に乗りすぎ、今や民間の 2.3倍
税金の奪い過ぎ公務員
URLリンク(i.imgur.com)
公務員「赤信号、みんなで渡れば恐くない」 で渡って、日本を破綻に推し進めている。

借金時計
URLリンク(www.takarabe-hrj.co.jp)
公務員の非常識な人件費設定を叩くのは当たり前でしょう。
税金の使い道なんだから。

40:名無しさん@1周年
17/11/30 18:34:57.59 hlKjiiGF0.net
公務員天国 ( 週間ダイヤモンド2011/10/15 )
地方公務員の横並び厚遇50歳で大半が1000万円突破。
25歳のヒラ係員こそ年収 351万円で民間並みだが、40歳の係長になると、上場企業の
平均年収 ( 566万円。本誌調べ) も大幅に上回る 726万6000円に跳ね上がる。
そして45歳課長( 1021万3000円 )で1000万円の大台を突破。
50歳部長ではなんと、
1229万7000円が支給されるという
URLリンク(fsm.vip2ch.com)

41:名無しさん@1周年
17/11/30 18:35:29.53 hlKjiiGF0.net
安倍首相が公務員に甘い顔を見せるのは、過去のトラウマがあるとされる。
第1次安倍内閣では公務員制度改革に斬り込み、霞が関を敵に回したことから、
短命政権になったと安倍首相は信じているのだという。
民主党政権が実現した「給与削減の特例法を廃止した」うえ、
さらに上乗せの改訂を続けている。
長期政権を実現するには、
霞が関は敵に回さないに限るというわけだ。
URLリンク(blogos.com)

42:名無しさん@1周年
17/11/30 18:35:55.71 hlKjiiGF0.net
OECDが発表したデータによりますと、私たちの国:日本は世界の先進国のなかでも
貧困率No.5にランクインされているのです。つまり世界でワースト5位なのです。
日本は、格差社会の先進国。一 億 総 中 流 は 昔 の 話。
今や、日本は、
スラム街あるアメリカに次ぐ世界第2位の格差社会の先進国。
(日本は世界の先進国のなかで貧困率 ワースト5位)
アメリカを超えるのも時間の問題
URLリンク(finalrich.com)
さて、それでは日本の格差拡大がアメリカのように少しずつおさまることはあるのでしょ
うか?考えて見ましょう。今の日本が格差拡大をくいとめるためにやっていることを・・・。
何かありますか?
何もありません!
全くありません!

今の日本は格差拡大を止めるために打てる手が何もありません。そうですよね、
今の政治家は負け組を絶望させて自らの既得権益を守ることに必死なのですから。
格差拡大を食い止めるための手段が何もない今の現状が続けば、
後10年ぐらいで日本はアメリカを超える格差社会になることは避けられそうもありません。

収入の増え方 見通し
高所得世帯と、貧乏人世帯
格差ますます拡大 アベノミクス
URLリンク(i.imgur.com)

43:名無しさん@1周年
17/11/30 18:36:24.40 Y6Wdk2dC0.net
ボケ!
ちゃんと公務員ボーナスを下げロや!

44:名無しさん@1周年
17/11/30 18:36:25.29 tdtscwCp0.net
民間を公務員並みにしろって法律作ったらいいんじゃね?

45:名無しさん@1周年
17/11/30 18:36:37.06 hlKjiiGF0.net
ああ、公務員制度改革 、お前もか !・・・ 安倍政権 の 安全運転
 かつて、世の中を席巻した「公務員制度改革」も同じだ。
あれほど「脱官僚」「官僚主導から政治主導へ」と声高に議論されて
いた問題が、最近ではメディアでも、ほとんど取り上げられない
URLリンク(blogos.com)
自民党は、国家公務員と地方公務員を合わせて、総人件費を2割削減します。
自民党は、地方公務員の高い給与水準の改革や天下りの根絶を断行します。
URLリンク(i.imgur.com)

前の自民党の公約

建前、「消費税の増税分は社会福祉費に使われる」
国民、「それなら仕方ないな」
本音、「公務員の給与、値上げに使われます」 (下ソース)
URLリンク(www.youtube.com)

46:名無しさん@1周年
17/11/30 18:37:07.60 hlKjiiGF0.net
●政策解説◆
消費税増税分「すべて社会保障に」のウソ
URLリンク(www.hhk.jp)
 結局、いくら消費税を投入しても、名目を消費税に変えるだけで、これまで、
「年金のため」と国民負担を強いてねん出してきた財源や「埋蔵金」を、
堂々と他の事業の財源に移し替えるだけなのである。


増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割
安倍政権の「すべて社会保障に」は大ウソ!
詐欺も同然…
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
政府は、消費税を導入する時も、増税する時も繰り返し「社会保障の充実」を理由にしてきた。

「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
URLリンク(www.youtube.com)

47:名無しさん@1周年
17/11/30 18:37:47.99 hlKjiiGF0.net
★ 公務員給与大幅削減すると、●
<自民党の言う公務員の人件費を下げれば税収が減るは真っ赤な嘘です。>
もし公務員の人件費を0にしたらと 考えなさい。税収は確かに3兆円くらい減るでしょう。
しかし40兆円財政が楽になるので税金が余るのです。
40兆円税金が余ったら財政の借金は20年で0になります。
つまり 2.5倍ある公務員人件費を国民の平均まで下げれば25兆円浮くのです。もし天下り機関の削減と
給与制限すれば天下り費用は5兆円以下になります。
そうすると40兆円も税金が余るのです。
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

48:名無しさん@1周年
17/11/30 18:38:07.87 JZV0orlX0.net
そもそも公務員にボーナスいらない
結界||::公務員が必ず不幸が訪れますように::||結界

49:名無しさん@1周年
17/11/30 18:38:23.43 hlKjiiGF0.net
★消費税上げには反対の声が多いが、
「公務員の人数および給与削減をせずに、消費税を上げるべきでない」の
選択肢には、70%がYesと回答していた。つまり消費税アップの法案を出すなら、公務員削減の法案もセットで
出さない限り、認められない、という国民が大半だということだ。2012年の場合
URLリンク(opinion-dmori.cocolog-nifty.com)

50:名無しさん@1周年
17/11/30 18:38:40.92 W3Lf/2Oa0.net
安倍はよ辞めろ白痴売国奴野郎
安倍信者から選挙権取り上げろ

51:名無しさん@1周年
17/11/30 18:38:51.93 hlKjiiGF0.net
各国の一時間あたりの最低賃金 平均賃金


最低賃金 714円 平均 823円 ◆ 日本 (ただし公務員は4625円)
最低賃金 1312円 平均 1562円 ◆ フランス
最低賃金 1176円 平均 1414円 ◆ オランダ
最低賃金 1245円 平均 1483円 ◆ ベルギー
最低賃金 1160円 平均 1382円 ◆ ドイツ
最低賃金 1245円 平均 1350円 ◆ イギリス (2020年までに1728円に)
最低賃金 1382円 平均 1407円 ◆ アイルランド
最低賃金 1534円 平均 1909円 ◆ オーストラリア
最低賃金 1180円 平均 1500円 ◆ ニュージーランド
最低賃金 1312円 平均 1648円 ◆ モナコ
最低賃金 1329円 平均 1583円 ◆ サンマリノ
最低賃金 1518円 平均 1808円 ◆ ルクセンブルク
最低賃金 1917円 ◆ デンマーク
最低賃金 1130円 ◆ カナダ
最低賃金 1072円 ◆ アメリカ NY (2018年から 1850円)
最低賃金 1287円 ◆ アメリカ ワシントンDC (2020年から 1850円)
最低賃金 1348円 ◆ アメリカ シアトル (2017年から 1850円)
最低賃金 1502円 ◆ アメリカ カリフォルニア州
団体交渉 (例マック) 1650円 ◆ スウェーデン
国民の9割が2500円以上 ◆ スイス

(日本は貴族グループが自分らに富配分多くいく法律を作り、貴族と奴隷社会に分かれる)
貴族=議員、公務員、大企業など 。)

52:名無しさん@1周年
17/11/30 18:39:25.14 hlKjiiGF0.net
消費税増税は、世界一厚遇されている公務員を さらに厚遇するためであり、
世界でビリから2番目に冷遇されている年金生活者を さらに冷遇するためにある。
-------------------------------------------------------------
参考資料(公務員厚遇 金の出どころ消費税)
日本の公務員給与は民間サラリーマンの 2.3倍で世界一優遇
URLリンク(i.imgur.com)
消費税増税分は「すべて社会保障に」の発言は真っ赤なウソ
URLリンク(www.hhk.jp)
 結局、いくら消費税を投入しても、名目を消費税に変えるだけで、これまで、
「年金のため」と国民負担を強いてねん出してきた財源や「埋蔵金」を、
堂々と他の事業の財源に移し替えるだけなのである。
増税した5兆円のうち社会保障にはわずか1割。安倍政権の「すべて社会保障に」は大ウソ!
詐欺も同然…
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
政府は、消費税を導入する時も、増税する時も繰り返し「社会保障の充実」を理由にしてきた。
「増税消費税は公務員の給与、値上げに使われます」 ( テレビ番組の動画 ソース)
URLリンク(www.youtube.com)


日本の年金指数は、ビリから2番目の冷遇さ(中国・韓国以下)
2016/12/22
マーサー 「グローバル年金指数ランキング」(2016年度)を発表、
日本の年金制度は27ヵ国中26位
スレリンク(eco板)
2016年は韓国に抜かれている
2015年の日本の年金制度は世界ランキング ビリから3番目の冷遇さ
25か国中で23位と寂しい結果だ。
日本より下には、韓国(43.8)とインド(40.3)しかおらず、
22位の中国(48.0)を下回っている。
スレリンク(newsplus板)
世界最高水準公務員給与 ↔世界最低水準年金
          公務員厚遇 ↔年金支給者冷遇

53:名無しさん@1周年
17/11/30 18:39:48.00 tlD6ay/30.net
>>1
自公フェイク政権を選んだお前らの自業自得w
去年の冬のボーナスがコレ↓
【経済】国家公務員に冬のボーナス支給、管理職を除く一般行政職(平均36・3歳)の平均支給額は70万4800円★7 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
>4年連続のプラスで、冬のボーナスとしては07年(69万6300円)以来の高水準。
【政府】公務員給与、4年連続増=退職手当は引き下げ
スレリンク(newsplus板)
【賞与】公務員に夏のボーナス支給。5年連続の増加★5 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【人勧】地方公務員給与、42道府県で引き上げ勧告 改定率は小幅★2
スレリンク(newsplus板)
【日銀給与】日銀、役員給与を0.9%引き上げ 3年連続増 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍首相「株価上昇はボーナスが上がるよりも大きな効果がある」★6
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍首相「消費税増税分を除けば賃金は上がってる」★3
スレリンク(newsplus板)
【政治】安倍晋三首相「アベノミクスの三本の矢によって、日本を覆っていた暗い重い空気は一変しました」★3
スレリンク(newsplus板)
「アベノミクスは大失敗」と言える4つの根拠
URLリンク(toyokeizai.net)
>さらに、実質賃金の推移を振り返ると、民主党政権下の2010年が1.3%増、2011年が0.1%増、2012年が0.9%減となり、
>3年間の累計では0.5%増となっています。これに対して、安倍政権下の2013年が0.9%減、2014年が2.8%減、2015年が0.9%減となり、
>3年間の累計では4.6%も減少してしまっているのです。要するに、2012年~2015年の実質賃金の下落率は、
>リーマン・ショックの前後の期間を凌駕していたというわけです。
【経済】2016年、実質賃金、確報値もプラス0.7%増 名目賃金は0.5%増©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【厚労省】9月の実質賃金0.1%減、4カ月連続マイナス
スレリンク(newsplus板)
【内部留保】企業の現預金、最多の211兆円 人件費はほぼ横ばい 従業員に還元されず★4
スレリンク(newsplus板)

54:名無しさん@1周年
17/11/30 18:41:25.83 QtTYXagk0.net
この構造を追求する政党がない悲劇

55:名無しさん@1周年
17/11/30 18:43:57.80 ttXjKRSc0.net
>>1
民間企業(大手)91万と公務員のボーナス比較するんじゃなくて
中小企業も合わせて民間の数字出せよ。こういう汚い数字のトリック使って
公務員のボーナス上げようとするつもりなのが見え見えだぞ。

56:名無しさん@1周年
17/11/30 18:46:27.04 DpwchOe80.net
>>55
なんで中小底辺に合わせなくてはならないのか。
もう平均とかじゃなくてもっと高くすればいいのに。
代わりに人減らしてさ。

57:名無しさん@1周年
17/11/30 18:46:47.67 kHdOuM4d0.net
>>53
民主ならもっとひどい

58:名無しさん@1周年
17/11/30 18:46:58.70 EwwAq3c70.net
世界で人気・規模の大きいスポーツ
URLリンク(www.biggestglobalsports.com)
順位 スコア
*1位 2,313 サッカー
*2位 1,372 バスケットボール
*3位 1,072 テニス
*4位  803 クリケット
*5位  560 野球
*6位  542 F1
*7位  460 アメフト
*8位  414 陸上競技
*9位  377 ゴルフ
10位  340 アイスホッケー
11位  319 ボクシング
12位  316 バドミントン
13位  260 バレーボール
14位  207 自転車競技
15位  184 水泳
16位  182 スヌーカー
17位  165 総合格闘技
18位  159 15人制ラグビー
19位  146 MotoGP
20位  137 NASCAR
21位  109 ホッケー
22位  103 卓球
23位  *90 競馬
24位  *77 体操
25位  *65 ハンドボール
26位  *62 フィギュアスケート
27位  *59 レスリング
28位  *58 アルペンスキー
29位  *58 ダイビング
30位  *56 スピードスケート
31位  *48 ラリー
32位  *45 13人制ラグビー
33位  *41 インディカー
34位  *37 射撃競技
35位  *37 ツーリングカー
36位  *36 重量挙げ
37位  *32 柔道
38位  *32 バイアスロン
39位  *27 オーストラリアンフットボール
40位  *25 アーチェリー
41位  *24 セーリング
42位  *22 相撲

59:名無しさん@1周年
17/11/30 18:51:42.54 hpqD2Vq10.net
民間に賃上げ要求してんのに
公務員の賞与を下げられないだろ
国民は行政ではなく企業に牙をむけよ

60:名無しさん@1周年
17/11/30 18:55:50.43 6gw72FmE0.net
公務員粛清

61:名無しさん@1周年
17/11/30 19:00:27.28 /l5q6fsX0.net
>>59
民間が上がってから公務員を上げてくださいよ
そのほうが公務員も真剣になるでしょ

62:名無しさん@1周年
17/11/30 19:01:11.40 6Nzo2zqD0.net
消費税を上げたところで公務員の賃金ボーナスに消える。
まったくバカバカしい、全世代型の福祉政策と言って税金を巻き上げようとする自民盗は危険ですね。

63:名無しさん@1周年
17/11/30 19:04:06.31 QHXtimuT0.net
すげーな公務員
民間でも俺みたいな低辺は0だぞ0

64:名無しさん@1周年
17/11/30 19:05:38.04 j7Cuschm0.net
財源は?

65:名無しさん@1周年
17/11/30 19:06:24.50 qGlbszKi0.net
>>61
韓国が北と向き合わず
日本を攻撃しているようなもんだ
叩きやすいところを叩こうとしない事だな
労働者が向き合うべきは企業

66:名無しさん@1周年
17/11/30 19:08:22.26 /l5q6fsX0.net
本当に財源は?ってなるよな

67:名無しさん@1周年
17/11/30 19:09:16.39 WtqgqZV00.net
>>57
もう民主は無い
現実を受け止めろ

68:名無しさん@1周年
17/11/30 19:09:39.48 /l5q6fsX0.net
>>65
半島を例に出されても意味がわからない

69:名無しさん@1周年
17/11/30 19:09:45.56 tlD6ay/30.net
>>57
民主は減らしたからな

70:名無しさん@1周年
17/11/30 19:13:01.17 s2PXzgZj0.net
公務員の年収と財源が関係あるならあらゆるサービスを有料にすれば即解決
住民票は1万円な

71:名無しさん@1周年
17/11/30 19:16:44.30 IP9goME70.net
東京23区に本社を持つ上場企業の大卒を基準にされてもw

72:名無しさん@1周年
17/11/30 19:17:07.49 mOne6iGT0.net
民間厨ざまああ

73:名無しさん@1周年
17/11/30 19:18:26.14 tromx79O0.net
明日支給されるよー。
多分1.75ヶ月分くらい。

74:名無しさん@1周年
17/11/30 19:20:26.19 LJHhpX170.net
うちは0だよ。
0の人間なのか?

75:名無しさん@1周年
17/11/30 19:21:30.86 EZdbFC/Q0.net
民間準拠しろよ。

76:名無しさん@1周年
17/11/30 19:22:37.50 r/srI2rb0.net
俺52万円
嫁237万円
公務員に勝ったどー

77:名無しさん@1周年
17/11/30 19:23:04.72 /l5q6fsX0.net
公務員も大中小零細にわけて小と零細にボーナスを出すなよ

78:名無しさん@1周年
17/11/30 19:25:28.29 WrfGWkBv0.net
>>53
民進なら公務員パラダイスになるんだけどな(笑)

79:名無しさん@1周年
17/11/30 19:25:42.35 tromx79O0.net
>>76
俺多分40万
嫁0
エッチはおろかキスさえ5年はしてない。

80:名無しさん@1周年
17/11/30 19:25:58.60 xTNHX4Bb0.net
10年前は毎日のように公務員叩きしてたけど、公務員の嫁と結婚
公務員スレは一切スルー
冬のボーナス95万
高卒だけどよく稼ぐわw

81:名無しさん@1周年
17/11/30 19:27:14.64 ttXjKRSc0.net
公務員の給与は民間の企業のものを考慮して決めると言ってるのに
実際には大企業だけしか見ないからな。そんなのどう考えてもオカシイだろ
民間企業の給与平均だと400万円台なのに大手企業しか算定に入れないから
700万円台になってる

82:名無しさん@1周年
17/11/30 19:27:39.71 fkL8c3Es0.net
さすがに日本の癌

83:名無しさん@1周年
17/11/30 19:29:13.03 hA0Q7QSX0.net
今回の一件でモンゴルの民度が低過ぎることが露見した。

84:名無しさん@1周年
17/11/30 19:29:31.06 G8W5MNY00.net
俺の母親が公務員だったがボーナス手取り100万円だたよ

85:名無しさん@1周年
17/11/30 19:30:48.10 GmqksorX0.net
公務員が特な国は滅びる運命だよな
ギリシャスペインみたいに

86:名無しさん@1周年
17/11/30 19:32:43.48 1bqF17aW0.net
中卒、バイトからの中途採用、中小企業
ボーナス80万っす

87:名無しさん@1周年
17/11/30 19:32:52.24 LBV77bep0.net
>>61
いや、民間が上がったから公務員も上がったんだよ
公務員憎しでシステムすら捻じ曲げるのは滑稽

88:名無しさん@1周年
17/11/30 19:33:04.32 Io89wqcN0.net
すごいな~俺もこういう生活送れる側の人間になりたかったわ~

89:名無しさん@1周年
17/11/30 19:34:32.99 hogN1uMj0.net
増税します
給料も高くもらいます
本当にすごいわ

90:名無しさん@1周年
17/11/30 19:36:10.72 35VGs5C70.net
ボーナスで韓国旅行してくるか

91:名無しさん@1周年
17/11/30 19:36:44.28 9amVp+Qv0.net
これも問題視する政治家はいるのか→いませーんwwwwwwww

92:名無しさん@1周年
17/11/30 19:39:28.97 dD3c7QX/0.net
嫌なら自民なんか支持するなよw
自己責任だろ

93:名無しさん@1周年
17/11/30 19:40:52.37 tx2PSg/D0.net
>>87
財務省は政府に介護報酬の引き下げを進言してるんだって

94:名無しさん@1周年
17/11/30 19:41:40.44 4sOwdSSg0.net
自衛官になって18年たつけど72万なんて全然ないぞ。どこの公務員様の話なん

95:名無しさん@1周年
17/11/30 19:42:39.62 Gucpqks00.net
来世は公務員めざすぜ!

96:名無しさん@1周年
17/11/30 19:42:46.75 GRU537hZ0.net
国民の半分が非正規以下の暮らしなのに
何時まで公務員の給与を大手民間トップに合わせるんだか

97:名無しさん@1周年
17/11/30 19:42:59.29 U65cHByC0.net
いいな~ボーナス出て(>y<)

98:名無しさん@1周年
17/11/30 19:44:09.42 dD3c7QX/0.net
>>95
諦めろ
あんたが生きてる間に日本は滅びるよ

99:名無しさん@1周年
17/11/30 19:46:03.89 tx2PSg/D0.net
消費税増税は国の借金返済のためではなく
公務員のボーナスのためでだったんですか

100:名無しさん@1周年
17/11/30 19:47:38.33 lf2Rb3dM0.net
野党に走りがちの公務員の票もらいたいからって公務員の給料ガンガン上げて支持母体にしたい腐れ自民党
もうこんな党やめさせようよ
賄賂みたいなもんじゃん
公務員どもの給料はもともと税金なのに
やることが本当に悪質

101:名無しさん@1周年
17/11/30 19:48:17.17 V5sN/e+d0.net
寿司食いたいな

102:名無しさん@1周年
17/11/30 19:50:02.63 2HhKuUkF0.net
期末手当は百本譲って認めたにしても、勤勉手当てってなに?プレミアムフライデーとかの発想程度に手当てとかいるの?

103:名無しさん@1周年
17/11/30 19:50:16.31 nSwTS+Gu0.net
ふざけんなって思うけど、
具体的にどうやってこの状況を変えたら良いか皆で考えよう。
場合によっては自分の命を懸けてもいいです。
誰かを傷つけるの覚悟の上で!

104:名無しさん@1周年
17/11/30 19:50:39.79 PNiY0Rrs0.net
次は民主党に入れるわ

105:名無しさん@1周年
17/11/30 19:51:36.18 xUgBnNGY0.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ
売国サヨクマスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
URLリンク(www.sankei.com)
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
URLリンク(www.sankei.com)
最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました。P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
URLリンク(damedia1.blog.jp)
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?

広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬
9パナソニック
10リクルート
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン

この中で一番悪質なのはトヨタです。「日本死ね!」の史上最低のクズ売国奴の山尾志桜里を当選させたのはトヨタ労組の力です。
そして反日売国新聞の中日新聞に対してもトヨタは影響力を持っています。山尾を支援した売国企業のトヨタを倒産に追い込みましょう
愛国者が1人、売国トヨタの内部告発すれば売国トヨタを倒産に追い込めます。山尾を支援した事を売国トヨタに後悔させましょう
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
URLリンク(www.sankei.com)
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ―平壌支局運営費として多額の送金
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
URLリンク(diamond.jp)
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
URLリンク(www.youtube.com)
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
URLリンク(netgeek.biz)
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
URLリンク(www.j-cast.com)
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
・695+7

106:名無しさん@1周年
17/11/30 19:51:51.38 xUgBnNGY0.net
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
URLリンク(snjpn.net)
徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
URLリンク(goo.gl)
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"

民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた。これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
URLリンク(twitter.com)
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる

猪瀬直樹
URLリンク(twitter.com)
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
URLリンク(netgeek.biz)
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
URLリンク(twitter.com)
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
URLリンク(twitter.com)
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
URLリンク(twitter.com)
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
URLリンク(twitter.com)
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。
URLリンク(anonymous-post.com)
「娘さんは慰み者になります」 沖縄タイムス記者を名指しで批判した百田尚樹氏に沖縄マスコミ労が抗議声明←「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道~ネットの反応「自衛隊が来たら絶対レイプされる、はいいの?二枚舌さんww」

「中国が沖縄を乗っ取ったら」をわざと省いて報道って酷すぎる!
この沖縄タイムズの捏造報道は明らかな名誉毀損であり、損害賠償モノだろ!沖縄タイムズ絶対に許せない!卑怯過ぎる!醜すぎる!6+97

107:名無しさん@1周年
17/11/30 19:53:59.03 Hxw3etak0.net
子育て世代のほとんどが親の支援なしには家が、下手すりゃ車すら買えやしない。

どうなってんだマジで。

108:名無しさん@1周年
17/11/30 19:56:44.46 nSwTS+Gu0.net
公務員の給料下げれば税金やすくなるのか?
消費税なくせるのか?
税金下がれば消費が増えて景気良くなるのでは?

109:名無しさん@1周年
17/11/30 19:58:36.83 G8W5MNY00.net
>>107
日本は貧しくなったんだだけだ

110:名無しさん@1周年
17/11/30 20:01:23.04 nSwTS+Gu0.net
>>109
税金が高い
公務員が金を溜め込む
景気がよくならない

111:名無しさん@1周年
17/11/30 20:01:45.19 oKCWTMiv0.net
>>100
野党にはモリカケじゃなくて増税ストップの議論をしろ
そのなかに事務職公務員の人件費削減も要求しろ。

112:名無しさん@1周年
17/11/30 20:02:01.89 wSD5QgW20.net
スゲー

113:名無しさん@1周年
17/11/30 20:03:17.64 6Yn9nk5D0.net
来週末が楽しみ

114:名無しさん@1周年
17/11/30 20:04:35.44 QrckZMn20.net
安倍信者さんよお
どうすんだよこれ

115:名無しさん@1周年
17/11/30 20:06:33.33 y3sKrTQP0.net
>>96
え?
非正規って、なりたくてなってるバイト学生やパートおばちゃん除いたらそんなにいないぞ

116:名無しさん@1周年
17/11/30 20:10:58.40 xvoskqhS0.net
>>55
お前の悔しさや妬みが心地良いわ
これからもしっかり税金納めてくれよな笑

117:名無しさん@1周年
17/11/30 20:15:40.71 Q/wti2KM0.net
安倍総理
日本国万歳
公務員一同

118:名無しさん@1周年
17/11/30 20:17:22.03 qmvnA/rQ0.net
40歳から60歳を抜いた平均は平均とは言わん


トリックだよ

119:名無しさん@1周年
17/11/30 20:18:30.32 qmvnA/rQ0.net
管理職を除くって気付いてる奴が2割もいない




120:名無しさん@1周年
17/11/30 20:18:48.06 QrckZMn20.net
なんだ安倍信者は恥ずかしくて出てこれないのか?

121:名無しさん@1周年
17/11/30 20:21:46.79 nSwTS+Gu0.net
公務員は絶対悪、
欲望に飲まれた嘔吐物の塊
本人たちは自覚してまっとうな人になれ

122:名無しさん@1周年
17/11/30 20:30:40.64 Ah9XGwPf0.net
素晴らしい
若者は公務員を目指せ
しかしこんな分かり易い時代も羨ましい

123:名無しさん@1周年
17/11/30 20:30:55.62 m07YvRMr0.net
>>1
> 民間(大手企業)は1.1%減の91万円
減って91万!?

124:名無しさん@1周年
17/11/30 20:33:18.24 Ah9XGwPf0.net
地方公務員が日本人の夢になったな
すんげえ分かり易くて楽勝じゃんか若者とか
羨ましいわあ

125:名無しさん@1周年
17/11/30 20:34:30.98 5Ed1A1EE0.net
>>1
公務員の給料は、民間大手と比べずに、中小企業と比較しろよ
民間大手と比較していいのは、国Ⅰキャリア組の給料だけだろ

126:名無しさん@1周年
17/11/30 20:34:37.04 /wn62gws0.net
>>107
逆に言うと、金銭的にも育児的にも親の協力得られる夫婦は良い生活してるわな。
俺の会社でも給料ほとんど変わらない同世代で、土地貰った奴とか子供の面倒親に見てもらってフルに夫婦で働いてるのは高卒でも良い暮らししてるわ。

127:名無しさん@1周年
17/11/30 20:35:59.18 pAm+62xA0.net
支給額が91万なら手取りでいくらになるんだ?

128:名無しさん@1周年
17/11/30 20:36:09.75 wzpmhhf30.net
>>125
比較してるじゃん。
人事院勧告って知らないの?
バカなの?

129:名無しさん@1周年
17/11/30 20:41:24.01 /wn62gws0.net
>>127
70万くらいじゃないか?
これくらいまとまった金あると色々と計画立てて楽しいだろうな。
俺、額面45万位で手取り33万くらいだわ。勤続20年、正社員数1400人位の企業なんだけど…。

130:名無しさん@1周年
17/11/30 20:51:36.95 5/N8R4px0.net
安倍さんがデフレ抜けたみたいなスレで
物価が-2%で4%のギャップがあるって言ってたもんな
個人消費も落ちて給料は下がるってね
ネラーを経済諮問会議に出席させた方がいい

131:名無しさん@1周年
17/11/30 21:09:23.72 vu0x/KdN0.net
>>128
スレタイのこと言ってんだよ、アホ
それにおまえのいう人事院の比較ってこれのことか?
バカは口を閉じてろよ
(1) 調査対象は約1万の事業所だが、条件がある。
企業規模が50人以上で、かつ事業所規模も50人以上の事業所。
企業の人数は多くても、事業所の人数が50人以下だと対象にならない。
総事業所数588万6193のうち、この条件を満たしているのは16万4231で、
全事業所のわずか3%にすぎない。
(2) 非正規社員は含まれない。去年(2011年)10月現在で非正規従業員は全従業員の38.7%にもなるが、これは対象外。
(3) 職種を公務員と同じホワイトカラーに限定。工員や運転手などブルーカラーは対象外。

132:名無しさん@1周年
17/11/30 21:09:32.07 h6rATCil0.net
これ、
比較対象が大手だから
基本給の何ヶ月分で言ったら
大手が2ヶ月ちょっとくらいで、
公務員は3ヶ月分くらいいってない?

133:名無しさん@1周年
17/11/30 21:14:07.13 nSwTS+Gu0.net
こいつらは申し訳無いとか思わないの?
自浄機能なしとは恐れ入りますな!

134:名無しさん@1周年
17/11/30 21:14:44.99 VgrbUzuN0.net
中央値でよろしく
やり直し

135:名無しさん@1周年
17/11/30 21:19:06.69 K0x5E1ym0.net
うちの職場はボーナスが6ヶ月分切ったというのに

136:名無しさん@1周年
17/11/30 21:20:52.38 jV6qH3Y60.net
>>1
いくら景気が悪くなろうとも、増税してでも公務員特権は守り抜く

137:名無しさん@1周年
17/11/30 21:22:38.08 fTMddmGDQ.net
何ら生産性のないヤツらに
コレだけのムダな賞与www

138:名無しさん@1周年
17/11/30 21:27:04.29 Qn4ZMKa/0.net
生産性無くても誰かがやらなきゃいけないことだってあるでしょ!!!
あんたんとこの総務は給料あがらないの???!!!

139:名無しさん@1周年
17/11/30 21:31:23.98 8GvLbX9G0.net
>>131
なんで零細企業や非正規の底辺と比較する必要があるんだ?

140:名無しさん@1周年
17/11/30 21:33:58.83 xhTnOcq50.net
お前ら、これっぽっちの金額が羨ましいのか?
よっぽど悲惨な企業にお勤めなんだなw

141:名無しさん@1周年
17/11/30 21:36:25.31 YMlR0YF80.net
国がアホみたいな借金抱えてどんどん膨らんでるのに公務員のボーナス上がるってどういう事?

142:名無しさん@1周年
17/11/30 21:37:53.85 hxVa3QDs0.net
生産性とか言ってる奴に、公務員を排除した世界を体験してもらいたいね。

143:名無しさん@1周年
17/11/30 21:40:05.77 Qn4ZMKa/0.net
>>142
天国やん☆

144:名無しさん@1周年
17/11/30 21:42:29.64 pueNL1Fb0.net
>>1
官民格差が縮まって良かった

145:名無しさん@1周年
17/11/30 21:42:37.75 NTHMFBA50.net
公務員にボーナスとかおかしいだろ

146:名無しさん@1周年
17/11/30 21:46:41.88 Czdd7Cnk0.net
国自体ずっと借金赤字なのになんでボーナス出てるんだよ死ね

147:名無しさん@1周年
17/11/30 21:58:52.34 5bQcj4VU0.net
増税して公務員の生活を充実させる安倍ちゃん

148:名無しさん@1周年
17/11/30 22:07:52.45 3u2mY5110.net
田布施システム(税金泥棒)

149:名無しさん@1周年
17/11/30 22:19:45.65 3pPdf39G0.net
民間企業ボーナスって、調査によって異なるから、その一つだけ取り出してどうこう言ってもなあ。
中小企業含めての調査で、0.6%増とかもある。
公務員の賞与は廃止して、単純に月額に加算してはどうなのかな。業績連動でもなんでもないのだし。

150:名無しさん@1周年
17/11/30 22:25:00.88 jEkxvpLd0.net
道路補修廃止。水道は浄化せず川の水。ゴミは週1回回収でゴミ袋1000円。
役所は週1回1時間だけ開けて住民票等は最低1万円。
消防救急は廃止し、消防団とタクシー利用。
警察は刑事事件は自首だけ送検し刑務所廃止し罰金刑のみ。
警官は全員道路に立ち、全ての車や自転車、歩行者を逮捕し交通違反反則金100%徴収。
国の財政を黒字化することは可能なので、直ちに実施し、黒字になれば
公務員の給与が1000万以上で官僚は民間CEO並の数億以上の報酬
になっても国民は納得する。

151:名無しさん@1周年
17/11/30 22:26:46.35 bKDLyeix0.net
>>146
多数の民間も投資して赤字の中運営しているんじゃないの?
引用
>国税庁の調査によると、平成26年度の利益計上法人は87万6,402社であるのに対して、
>欠損法人が172万9,372社と大きく上回っています。割合でいうと黒字の法人は33.6%

152:名無しさん@1周年
17/11/30 22:30:58.57 jEkxvpLd0.net
民間だって儲けない総務や人事は高卒最低賃金で、設ける営業は数億円プレヤーが常識。
公務員も設けがない消防救急は採点賃金にし、設ける税務署は設けに応じて数億円の
報酬払うべき。

153:名無しさん@1周年
17/11/30 22:31:33.20 0D94TD2J0.net
ボーナス出たら、朝から夜までソープはしごする
目標10回!!

154:名無しさん@1周年
17/11/30 22:32:13.68 egWuGCG60.net
夏より2万くらい高かったのに手取りほとんど変わらなかった
どんだけ税金と社会保険持っていけば気がすむんだ…

155:名無しさん@1周年
17/11/30 22:32:33.19 SkbwGh3F0.net
管理職を除くな
偽装計算で安く見せかけるな

156:名無しさん@1周年
17/11/30 22:39:47.43 CeQ0Lvze0.net
>>152
総務や人事は間接的に儲けに関与してるけど違うの?
億プレーヤーが円滑に仕事できるのは総務のおかげだし、
その億プレーヤーを雇い入れたのも人事でしょ?
消防は何もしなければ燃えて無くなる家をボヤで済ませたり、
救急は何もしなければ死ぬところを社会復帰させたら生涯賃金分稼いだものと思うんだけど。

157:名無しさん@1周年
17/11/30 22:40:35.49 0Pz3AJcG0.net
公僕にカネを渡してはいけない。

儲かる物理

第5章 カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
第7章 エントロピーと会話力
第8章 自由度と働くリスク・リターン
第9章 物理現象と不動産投資のアナロジー

158:名無しさん@1周年
17/11/30 22:42:36.83 bKDLyeix0.net
>>150
まあ行政機関が黒字にするだけが目的ならどうとでも黒字にできるわな。
民間では必要なサービスで他社に代替できないものは幾らでも吹っかけるがデフォなんだから。

159:名無しさん@1周年
17/11/30 22:45:34.52 YWhFB9M+0.net
法人税減税は従業員の給料をあげるためではなかったのか?

160:名無しさん@1周年
17/11/30 22:46:32.88 qGKAKx17O.net
公務員は在職中の給料を上げる代わりに退職金カットする方針になったからそれでだろ。

161:名無しさん@1周年
17/11/30 22:47:14.47 bKDLyeix0.net
>>159
言ったれ言ったれれ公務員w
大企業のボーナスが上がらないと来年の公務員のボーナスも上がらないからなw

162:名無しさん@1周年
17/11/30 22:56:44.23 bKDLyeix0.net
他スレ等で見当違いの公務員批判のレスをしているコウムインガーはこないの?
いつものコピペもないし、何やってんの?
お前らのスレはここだろwどんどんコピペしろよw
株主や経営者サイドの工作だってバレるのが怖いの?
大丈夫w全部バレているからw

163:名無しさん@1周年
17/11/30 23:02:46.70 nSwTS+Gu0.net
>>160
なってねーよ
死ねバカボン

164:名無しさん@1周年
17/11/30 23:05:01.69 VkA2OKam0.net
公務員だけど今期は145万くらいだよ
民間もそうでしょ
低学歴は知らん

165:名無しさん@1周年
17/11/30 23:05:07.96 tyvUxL/H0.net
実際今年退職金の調整率3%切った市あるけどな

166:名無しさん@1周年
17/11/30 23:05:16.64 CeQ0Lvze0.net
>>163
ここ3年で300万減ったよ。

167:名無しさん@1周年
17/11/30 23:06:24.28 VkA2OKam0.net
うちの公務員夫は冬のボーナス120万ですよ
旦那選びが正解だったのかなあ

168:名無しさん@1周年
17/11/30 23:06:42.42 Szg5d1R50.net
民間じゃ使い物に成らないクズに金使うねえw

169:名無しさん@1周年
17/11/30 23:08:28.62 HrQoJMX60.net
世界の公務員平均年収
1:日本・・・・・898万
2:アメリカ・・・357万
3:イギリス・ ・・256万
6:フランス・・ ・198万
7:ドイツ・・・・・194万
日本の官僚は自分 たちには厚く、国民には薄くの国賊・泥棒・冷血・無能・強欲集団
官僚ども 死ねや

170:名無しさん@1周年
17/11/30 23:09:55.72 bKDLyeix0.net
官民ともに退職金は減るだろうね。少子化による生産労働人口の減少の為に、
定年延長と退職金引き下げは都合がいいからね。

171:名無しさん@1周年
17/11/30 23:11:10.29 bKDLyeix0.net
>>169
個人の年収なんてマクロで意味ないだろ?
総人件費の比較をしてみろ。

172:名無しさん@1周年
17/11/30 23:13:01.65 PvQnG9kK0.net
公務員批判のほとんどが的はずれすぎて話にならん
公務員なのにボーナスなんてーー
赤字なのにーー
→厳密にはボーナスじゃないし
国民の所得が増えるのはデフレ対策になるし、なにも悪くない。
むしろ増税分カバーできてないからまだ足りないくらい
高卒でもできる仕事でーー
→今は職員数減ってるから普通の高卒にこなせる量じゃない
職員は国公立大だらけだし、底辺民間に言われる筋合いなし
管理職いれてないーー
→民間もいれてない
生産性がないーー
→水使うな、下水使うな、ゴミは自分で焼却して埋め立てろ、学校も私立に行け、治安も自治しろ、火事も自分で消せ、道路も民間で舗装しろ。
世界の公務員年収はーー
→じゃあ世界水準に公務員の数増やせよ。あとソース出せ

173:名無しさん@1周年
17/11/30 23:14:20.78 VDL8zjPx0.net
公務員は調整遅れて適用するからな
つうかこういう印象操作って未だにあるのな

174:名無しさん@1周年
17/11/30 23:14:42.63 PvQnG9kK0.net
破綻するーー
→破綻する道筋を示せ
ギリシャとかいってるやつは円建て国債で破綻するファンタジーを証明しろ

175:名無しさん@1周年
17/11/30 23:16:27.35 PvQnG9kK0.net
増税して公務員の人件費ーー
→それは自民の失策であって公務員には関係ない笑
減税して公務員給与上げる(というか上がる)のが正常な政策

176:名無しさん@1周年
17/11/30 23:16:32.25 GwImy2s90.net
>>169
何で公務員にならないの?
なれないから僻んでるの?

177:名無しさん@1周年
17/11/30 23:17:19.02 PvQnG9kK0.net
我々の血税をーー
→公務員も納税してる
結論
公務員試験に受かる能力もないやつが公務員批判するな笑

178:名無しさん@1周年
17/11/30 23:19:13.06 3pPdf39G0.net
>>169
そもそも、この数値をみて、「なるほど、ドイツでは、公務員平均年収194万円なんだ。」と本気で思う人はちょっとどうかしてるし、分かっていて煽るならそれはそれでどうかしてる。

179:名無しさん@1周年
17/11/30 23:19:23.01 WS1rkTEG0.net
>>172
ならゴミの焼却許してよ

180:名無しさん@1周年
17/11/30 23:20:40.50 PvQnG9kK0.net
>>179
誰が環境を守るの?
規制するのも公務員の仕事
適正にできるか?できないだろう。
金がかかるからな。お前に処理施設作れるか?笑

181:名無しさん@1周年
17/11/30 23:22:06.30 ZuaPxghH0.net
昔に比べたら公務員の待遇も落ちぶれたもんだよ
ボーナス年3回とかあったし今より昇給幅が段違いにでかかった

182:名無しさん@1周年
17/11/30 23:22:52.06 3pPdf39G0.net
公務員については、退職金はさらに大きくカットしてもいいのではないかなー。分限免職の範囲も拡大していい。
給与、賞与は、退職金減らす分は増やしてもよいか。政府は全体的に給与上げようとしてるわけで。

183:名無しさん@1周年
17/11/30 23:24:41.65 MuFO8goy0.net
>>177
他人の財布から金抜き取って納税者気分w

184:名無しさん@1周年
17/11/30 23:25:23.93 bKDLyeix0.net
公務員は最低賃金のスレでも最低賃金を上げろと言って、新自由主義株主を未だに引きずっている
時代錯誤の株主や経営者の立場の人達とレスバトルしてるし、大企業や中小の賃上げのスレでも
賃金上げろやってレスバトルしている。
労働者の賃金が上がれば、それは次の年の人事院勧告に跳ね返って、反映されるからね。
このスレでROMっている他の公務員も頑張れ。民間の賃上げを全力で応援しようや。
こまるのは株主や経営者の立ち位置の人達だけだw

185:名無しさん@1周年
17/11/30 23:26:56.71 PvQnG9kK0.net
>>183
労働の対価なのはいっしょです。
民間だって原資は国民のお金だろう
>>182
ならば同時にストライキも認められるべきだね
公務員の身分保証と切り離せない問題だから

186:名無しさん@1周年
17/11/30 23:29:00.24 LDjLojYn0.net
>>185
範囲を一定拡大するだけであり、民間企業並にすることは考えていません。
実際問題無理でしょうね。

187:名無しさん@1周年
17/11/30 23:30:54.01 piokI1zM0.net
43課長級。支給で50万。
普通ぐらいか?

188:名無しさん@1周年
17/11/30 23:32:23.32 LDjLojYn0.net
>>187
どこにお勤めです?

189:名無しさん@1周年
17/11/30 23:38:07.51 sLmIxLxL0.net
自民のゴミクズと人事院が諸悪の根源

190:名無しさん@1周年
17/11/30 23:38:53.90 bKDLyeix0.net
株主や経営者サイドの立ち位置の工作員はいつものコピペしないの?
ヘタレたの?間違っても他のスレでスレチの公務員バッシングすんなよ。
ここが、おまエラのホームだぞw

191:名無しさん@1周年
17/11/30 23:41:19.22 mdjHjkV+0.net
ありがてぇありがてぇ

192:名無しさん@1周年
17/11/30 23:41:54.66 vMEtIHXP0.net
俺はもちろん公務員じゃないが、民間よりボーヌスもらってなくて可愛そうになるレベルだぞ?
もっと上げるべきだと思うけどな~

193:名無しさん@1周年
17/11/30 23:45:03.13 wnTkw6FN0.net
ボーナスって業績にっ連動して出るものだろ
業績もくそもない公務人には存在しないものだろ

194:名無しさん@1周年
17/11/30 23:45:55.77 NbJmA6pn0.net
>>148
田布施システムはチョンが広めようとして失敗したデマだよ。
その説が嘘だと断定できる証拠は揃っているから。てか、本当だと言える証拠がない。

195:名無しさん@1周年
17/11/30 23:46:15.91 jFITouyf0.net
普通の会社員「公務員はマゾだねえ、法律に縛られてバッシングされて神経削っているのに、こんな薄給でご苦労さんなこって。俺たちは1000万プレーヤーだもんでw」
無職「俺たちの税金を盗みやがって。許さん!!」

196:名無しさん@1周年
17/11/30 23:46:53.07 a1RjDkq/0.net
>>193
その場合月収が上がるだけだが?

197:名無しさん@1周年
17/11/30 23:51:34.76 bKDLyeix0.net
>>193
その理屈だと66.4%の民間にボーナスが出てはいけない事になるぞ。
引用
>国税庁の調査によると、平成26年度の利益計上法人は87万6,402社であるのに対して、
>欠損法人が172万9,372社と大きく上回っています。割合でいうと黒字の法人は33.6%

198:名無しさん@1周年
17/11/30 23:55:49.77 85U0WLd60.net
お手盛り防止ルールが公務員には無い

199:名無しさん@1周年
17/12/01 00:01:48.44 T2FtRikf0.net
公務員を…

200:名無しさん@1周年
17/12/01 00:02:28.47 truN0kXe0.net
消費税10%で公務員様のボーナス増額です
うっひょぉおおおお最高ぉぉぉぉおおおお

201:名無しさん@1周年
17/12/01 00:03:07.88 ShOBzGLd0.net
たった72万かよ少ねえな

202:名無しさん@1周年
17/12/01 00:04:00.80 wd6h6hyr0.net
消費税増税止めて公務員のボーナスカットやれ

203:名無しさん@1周年
17/12/01 00:06:30.96 XJwxETBc0.net
公務員のボーナスって目くじら立てるほどの額なのか?
銀座あたりの一晩の飲み代位じゃん。

204:名無しさん@1周年
17/12/01 00:08:56.42 I+TpJw9i0.net
>>201
シネ

205:名無しさん@1周年
17/12/01 00:12:19.50 DZBYeIEl0.net
               _.. ..‐::´/
             _/::::::::::::/
           _/:::::::::::::/ ____
         ,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
       /:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
       /:::::::::::::::::::::|´|ヽ   |/_:::.::/
  _ .. -─':::::::::::::::、::|`'   ,   .!::∠   オッス!オラ日本の総理大臣!
  `'' ‐-.._:::::::;-‐.,,,=≡, ,≡=、 |::::`::-、
 =ニ二::::::::::::::::|゛.,/・\,!./・\ | -─` 少子化を加速、財政規律は崩壊、消費不況の推進と、
    ‐=.二;;;;; :⌒ノ/.. i\:⌒  .|:::::i     
       (i ″   ,ィ____.i i   i //    日本を完全に潰しちゃったけど、なんかワクワクしてきたぞ!!wwww。
        ヽ    /  l  .i   i /   
        lヽ ノ `トェェェイヽ、/´     
        |、 ヽ  `ー'´ /      
    /\/ ヽ ` "ー-´/、   
                   
    ・あと1,2年で日本を確実に消滅させるためにも、全員で安倍自民をしっかり支持・応援していこうぜwww。
    
    ・日本の借金1,100兆円とかwww。アベノミクスwwww。アホ安倍は、日本を取り壊しすぎだからwwwwww。
    ・アヘの希望出生率1.8はどこにwwwww。仕事人内閣って、仕事をしたことなんかないだろwwww。
、。

206:名無しさん@1周年
17/12/01 00:13:16.88 wtEZ6IoW0.net
【世界史】 フランス革命1 革命の勃発(19分)
URLリンク(youtu.be)

              

207:名無しさん@1周年
17/12/01 00:15:05.56 EbkswVEY0.net
大手て極一部じゃねえか

208:名無しさん@1周年
17/12/01 00:15:50.70 UJmw6I9o0.net
お金ないから増税しますっていってちょろまかすとはこれ如何に。
泥棒公務員め。

209:名無しさん@1周年
17/12/01 00:21:34.52 //mbLIJc0.net
公務員の賞与なくせば消費税いりませんし。

210:名無しさん@1周年
17/12/01 00:37:24.61 DFIH4fVC0.net
>>1
こんなん出すと貰ってない人間も沢山いるのに、
そいつらが
勘違いするから出すなよ。

211:名無しさん@1周年
17/12/01 00:37:49.52 tt1UXqc00.net
>>1
世の中を滅茶苦茶にする気か?

212:名無しさん@1周年
17/12/01 00:40:51.75 DFIH4fVC0.net
大体72万といっても税金で15万位持っていかれるから
47万位だろ。

213:名無しさん@1周年
17/12/01 00:41:34.13 pqpVz8ZT0.net
そもそも公務員にボーナスて、しかも財政は赤字。
ボーナスってのは利益配分給なんだけどね。

214:名無しさん@1周年
17/12/01 00:41:46.09 ZpBXBw+i0.net
完全に頭がオカシイ自民の為の
公務員

215:名無しさん@1周年
17/12/01 00:42:08.25 oh9ThKho0.net
>>1
国家公務員って、裏手当てがいっぱいあるらしいね。

216:名無しさん@1周年
17/12/01 00:47:26.30 AIqbk7eA0.net
>>215
無いよ
給与法に定められたものだけ

217:名無しさん@1周年
17/12/01 00:49:19.87 /fS9Qw9i0.net
まず比較がおかしい
公務員と人口の少ない大手企業を何故比較するのか?
公務員と中小企業ならわかるが

218:名無しさん@1周年
17/12/01 00:53:38.42 ZLKvau8b0.net
自営だからボーナスなんかないぞ
新幹線駅前の時間貸し駐車場300~500坪×3の経営で不労所得1億超えてるけどな
サラリーマンは大変だな。金持ちの家に生まれて良かったわ

219:名無しさん@1周年
17/12/01 01:01:15.43 +Zzz+/Ev0.net
腐れ公務員くわすために働いてんのやないぞ

220:名無しさん@1周年
17/12/01 02:07:39.58 GT1CNMTO0.net
>>27
今は4級で定年する出先ノンキャリも多い。
定年まで管理職に就けないということ
5級や6級になってもあと数年だし、除外しても誤差の範囲
あと給与法適用の行政職員は28万人 
公表されている管理職7万数千人の3倍程度が
課長補佐・係長・主任・ヒラ

221:名無しさん@1周年
17/12/01 02:11:58.98 neBuS9vN0.net
>>127
支給87万で手取り65万だった。

222:名無しさん@1周年
17/12/01 05:45:43.00 FVqB7sfEQ.net
>>219 オマエそれ役所の窓口でボーナス支給日に言うてこい!!

223:名無しさん@1周年
17/12/01 05:53:50.14 5KGQqiVT0.net
毎年、12月になると底辺の情弱が、
「民間は不景気なのに公務員にボーナスガー!!!」
と飽きもせずに発狂するから、しつこく確認しておく
公務員に支給されるのは、期末手当・勤勉手当と呼ばれるもので、
会社が儲かったから、社員に還元する性質のものではなく、
官民の格差を埋めるために、支給が法律で決まっている手当だ
じゃあ、法律を変えて支給しないようにすればいいじゃん、と思うだろう?
そのとおりだ。市町村や都道府県の場合は、給与条例で規定されている
こいつを、廃止すれば法的根拠は無くなるから、支給しなくてもなんの問題も無い
しかし、維新の会の橋下でさえ、府知事や市長権限で可能だったのに廃止はできなかった
理由は簡単で、廃止すれば訴訟が起きて100%負けるからだ。
維新を標榜するなら敗訴し犯罪者になっても廃止すべきだと思うが、さすがにその覚悟なんか無かった。
だいたい、6月や12月の手当は、今年の3月の29年度予算案で議決された決定事項だ
「公務員のボーナスハンターイ!」をシャウトするなら、今年の3月にやれよwww
最後に、上記の事実があるのに、国民知る権利を踏みにじり、公務員と民間を混同して情報操作してる、
マスゴミどもの責任は重い。放送法に照らしても、次の免許申請の際には不許可にされて制裁されるべきだ!!!!!
もう一度明記しておく。『公務員にボーナスなど支給されない』

224:名無しさん@1周年
17/12/01 05:58:40.45 7+NStahK0.net
無能な公務員を養う奴隷庶民
公務員タヒねよ

225:名無しさん@1周年
17/12/01 06:26:44.53 tabTsntA0.net
10年前だったら公務員叩きのスレは一晩で5スレ以上伸びたんだけどね。
「公務員は高給ニダ!」なんてマスゴミの言い分が嘘ってことが、ネットで調べればすぐわかるようになったしね。
未だにマスゴミの捏造に踊らされている数人の無職だけがいつも公務員叩きスレに常駐していて本当に哀れだな。

226:名無しさん@1周年
17/12/01 07:21:18.94 Oy6PV4cC0.net
誰も乗らないバス運転手が月100万くらいとかニュースなってたよね

227:名無しさん@1周年
17/12/01 07:44:02.54 8VubbnMq0.net
たいして大企業でもないウチの会社だが
不況と言われてた頃だって3桁切ったことはないわ。30過ぎてたら。
この好景気で70万台しかでないなら転職したらいいよw
うちも人手不足過ぎてる。

228:名無しさん@1周年
17/12/01 07:46:08.96 3cw+KR6g0.net
>>10
情弱ですな
恥を知れ

229:名無しさん@1周年
17/12/01 07:47:11.15 Oy6PV4cC0.net
>>227
どこ?転職するわ

230:名無しさん@1周年
17/12/01 07:49:50.99 MWgT195r0.net
>>227
いきたい
大手電機はゴミだぞ

231:名無しさん@1周年
17/12/01 08:00:02.62 DxujfFpv0.net
高卒自衛官46歳
支給総額は100万超えるが
年金関連で手取りは80って所です
30万貯金して50万でなんか買う

232:名無しさん@1周年
17/12/01 08:07:54.46 R6ikLqeP0.net
これマジ国内戦争起きるレベル。

233:名無しさん@1周年
17/12/01 08:18:03.14 rvLHv+AJ0.net
>>225
たしかに伸びなくなったね
昔はペタペタ貼られてた謎手当コピペとか見かけなくなったし

234:名無しさん@1周年
17/12/01 08:20:15.31 jJdlN84y0.net
お前らは防衛費あげますって言えば税金が上がろうが公務員の給料があがろうが涙流して喜ぶからちょろいちょろい

235:名無しさん@1周年
17/12/01 08:28:28.84 b9jmlrUK0.net
公務員さいつよだよ
ずがたかいよちみら

236:名無しさん@1周年
17/12/01 09:45:15.14 QhbzFt6N0.net
七十万代と九十万代かえ

237:名無しさん@1周年
17/12/01 10:09:28.26 FVqB7sfEQ.net
日本は平和だな
公務員の福利厚生で子供の教育費用も免除なっても
おそらく誰1人文句言わないだろうなw

238:名無しさん@1周年
17/12/01 10:09:47.80 iXizmbD50.net
景気はまだ良くなる
それに伴い新しい問題が生じる
そのあと冷え込む
大人はその場その場で頑張っていくだけ
ニートは知らない

239:名無しさん@1周年
17/12/01 10:14:50.77 M418ChN/0.net
なんで1000兆円の借金があるのにボーナス出るの増額するの?

240:名無しさん@1周年
17/12/01 10:16:37.64 koMz0une0.net
>>225
ここすぐに煽りに乗せられる馬鹿しかいないからな

241:名無しさん@1周年
17/12/01 10:20:04.45 5KGQqiVT0.net
>>239
銀行は預金者に「借金」してるけど、「ボーナス」が出るよね

242:名無しさん@1周年
17/12/01 10:23:22.52 M418ChN/0.net
>>241
銀行はいくらでも借金していいのか?

243:名無しさん@1周年
17/12/01 10:24:20.52 gIvLbMag0.net
>>225
公務員なんかいくらがんばって出世しても年収1千万なんかなかなか届かないよな。
しょうーもない民間企業で管理職なれば1千万ざらだし。

244:名無しさん@1周年
17/12/01 10:25:18.41 pqpVz8ZT0.net
日本は政治家、議員が公務員に仕えて忖度してる国だからな。

245:名無しさん@1周年
17/12/01 10:33:32.61 9kaW/hJb0.net
国は一般企業と違って潰れないし、自分達の給料を自分達で決められるから当然こうなるわな。

246:名無しさん@1周年
17/12/01 11:01:27.89 Oe2xIj9d0.net
>>96
合ってないじゃん。

247:名無しさん@1周年
17/12/01 11:01:53.77 dPB71s+h0.net
(大手企業) つまりまた偽りのデータを出してきたのか。

248:名無しさん@1周年
17/12/01 11:24:28.01 Ci1p+8HG0.net
>>239
公務員のボーナスが民間のボーナスと同じと思ってんの?w

249:名無しさん@1周年
17/12/01 12:32:14.91 8bFgpW6O0.net
いい加減廃止しろや。消費税もな

250:名無しさん@1周年
17/12/01 12:54:34.44 Ci1p+8HG0.net
公務員の仕事が平均ってのがおかしい、もっと高くするべき。
底辺に合わせる必要はない。

251:名無しさん@1周年
17/12/01 14:07:02.81 8L4UrXJx0.net
大手だけの平均を取る意味不明
普通は全体の平均を取るし、日本の公務員なんて中小企業の平均レベルの仕事しかしてないだろ

252:名無しさん@1周年
17/12/01 14:10:03.68 8L4UrXJx0.net
>>56
あほか、その底辺らが収めた税金が給料の財源だからだろ
別に中小底辺を加味しなくていいけど、それなら中小底辺は税金納めなくていいことになるな。

253:名無しさん@1周年
17/12/01 14:10:33.62 lKSRfqlO0.net
公務員の仕事はAIがやればいい
公務員はいらない仕事

254:名無しさん@1周年
17/12/01 14:15:01.78 wd6h6hyr0.net
国の借金の1/3以上が財務省とかの天下り特殊法人に入ってる貸付金なんだよ
税金で天下り天国やってる奴らが消費税増税先導やってんだよ

255:名無しさん@1周年
17/12/01 14:15:48.74 ijmQ5MvK0.net
公務員は全員ボランティアにしろ
奴らの給料に1円たりとも税金を投入するな

256:名無しさん@1周年
17/12/01 14:16:40.09 FpNr9xdc0.net
公務員は人事院勧告の影響で一年遅れで上下するのを知らない人たちが発狂

257:名無しさん@1周年
17/12/01 14:17:26.10 TaIoNlYk0.net
自分で自分の給料決めてるのがおかしい
公務員の給料は財政によって決めるべき
日本は大赤字で破たんまっしぐらなので公務員は基本無給でいい

258:名無しさん@1周年
17/12/01 14:18:16.36 2jrkppXrO.net
利益を出してない公務員になぜ賞与が出るのか?しかも税金から。
ほんと不思議だ

259:名無しさん@1周年
17/12/01 14:19:19.19 FpNr9xdc0.net
>>258
住民票一枚一万円とかになるがよろしいか

260:名無しさん@1周年
17/12/01 14:22:35.30 GLqJgWvd0.net
>>259
利益を出す価格設定にするならその業務は民間に開放だな
公務員は失業してください

261:名無しさん@1周年
17/12/01 14:23:13.88 2jrkppXrO.net
なぜ公務員の賃金を大企業の基準に合わせるのか?
全体の平均に合わせるべき
が、人事院がやりたい放題
人事院の中の人は公務員
公務員が公務員の給与、賞与、退職金を決める
おかしな話しだ

262:名無しさん@1周年
17/12/01 14:25:40.06 TaIoNlYk0.net
>>261
毎日高級料亭通いしても「規則には反していない」と言える
つまり規則を自分の都合のよいように作ればいいのだw

263:名無しさん@1周年
17/12/01 14:31:30.26 lKSRfqlO0.net
公務員みたいな単純作業はAIができる
大幅な人員削減ができるぞ

264:名無しさん@1周年
17/12/01 14:33:18.49 CqcDG5y80.net
>>261
公務員試験に受かる難易度が大企業と同等だからでは…
霞ヶ関の連中は大学同窓と比べて失敗したなーと思ってると思われw
国会議員があんな感じで
更に官僚が高卒レベルの人材ばかりの国ってどうよ

265:名無しさん@1周年
17/12/01 14:52:19.24 duJt1q7I0.net
公務員が無能なのは民営化された遊星が証明してる

266:名無しさん@1周年
17/12/01 15:11:05.92 kjzF27Kq0.net
>>260
民間開放いいんじゃない?
俺は失業しないし

267:名無しさん@1周年
17/12/01 15:13:59.31 kjzF27Kq0.net
公務員と言われて市役所職員しかイメージできないから永久に話は噛み合わない

268:名無しさん@1周年
17/12/01 16:07:36.81 +e1MFWPj0.net
>管理職および非常勤を除く一般行政職
毎度毎度ペーペーのデータで誤魔化す姑息な公務員

269:名無しさん@1周年
17/12/01 16:22:12.15 noIAtKKP0.net
国会議員や地方議員の期末手当てなんか必要ないだろ
欲しいなら国民に実績示せよ
みんなで査定してやるから
給与も減額だ

270:名無しさん@1周年
17/12/01 16:26:11.01 rAfQLKT30.net
国や地方自治体が巨額の赤字抱えてるのに
その職員に賞与相当支給すること自体オカシイだろ

271:名無しさん@1周年
17/12/01 16:27:39.04 kjkZt0LL0.net
>>267
>公務員と言われて市役所職員しかイメージできないから永久に話は噛み合わない
あとハローワークの職員と警察官なw
ν速の平均学歴は東大のハズだから、公務員のイメージは官僚や外交官や裁判官になるハズなんだけどなw

272:名無しさん@1周年
17/12/01 16:28:29.27 s9rYsbSR0.net
>>270
じゃあ福祉削って黒字にしてボーナス受け取ればいいのかな?

273:名無しさん@1周年
17/12/01 16:30:12.06 p3KWKSEl0.net
「官僚や外交官や裁判官はエリート(キリッ」
お前と同じ小役人だよ

274:名無しさん@1周年
17/12/01 16:35:15.32 av2mR0y40.net
公務員がやってる仕事ってめちゃくちゃレベルひくいからもっと安月給でいいやろ
ほとんど頭使わない猿レベルの仕事やん

275:名無しさん@1周年
17/12/01 16:40:24.84 p3KWKSEl0.net
そうだよ
現状の公務員なら 全員女でよい
秘密も規律もくそもなくなるが
既にない

276:名無しさん@1周年
17/12/01 16:41:51.51 EkoUOY6r0.net
>>274
日本って役所入れば大抵の事がわかる仕組みになってるんだが
働いた事なさそう

277:名無しさん@1周年
17/12/01 16:43:36.52 p3KWKSEl0.net
わからねえよバカ

278:名無しさん@1周年
17/12/01 16:44:26.90 SVmAsl4M0.net
上級国民 91万
上級国民サポーター 72万
で、いつも5chでネトサポやってるお前らはいくらもらったの?

279:名無しさん@1周年
17/12/01 16:46:19.01 SVmAsl4M0.net
>>271
TOIEC900点の時給800円ですねわかります

280:名無しさん@1周年
17/12/01 16:47:44.77 2jrkppXrO.net
国に金が無いのに公務員にボーナスなんか出すな!赤字の民間企業がボーナス出すかよ!

281:名無しさん@1周年
17/12/01 16:50:04.04 SVmAsl4M0.net
黒字化ワラた
んじゃ財務省消費税50%増税だなwww

所詮お前らはその程度
コウムインガーは底辺
何でお前ら稼がないの?

282:名無しさん@1周年
17/12/01 16:51:37.91 SVmAsl4M0.net
民間の優秀な正社員は下がったとはいえ、公務員より20万オーバーも稼いでるけど
自称優秀なお前らは何で稼がないの?

283:名無しさん@1周年
17/12/01 16:52:26.05 EbkswVEY0.net
なんで国が大赤字なのにボーナスなんだよふざけんな

284:名無しさん@1周年
17/12/01 16:52:48.60 DRJZv6om0.net
なんで人手不足って嘆いてんのにボーナス減らすんですかね?
意味わからん

285:名無しさん@1周年
17/12/01 16:53:31.99 SVmAsl4M0.net
>>266
TU○AYA図書館ワラた

286:名無しさん@1周年
17/12/01 16:53:45.73 EkoUOY6r0.net
>>284
給料の高い世代がどんどん定年退職してるだけ

287:名無しさん@1周年
17/12/01 16:55:39.97 SVmAsl4M0.net
「赤字がー」のアホコウムインガーはもっと税金を払いたいようです
税金払いたいのならもっと稼ごう、な?

288:名無しさん@1周年
17/12/01 16:57:06.98 H6VMwuQQ0.net
中小企業経営者だが、民間の平均くらいは出すことができたので、今期は良かった。

289:名無しさん@1周年
17/12/01 16:58:30.63 p3KWKSEl0.net
「底辺」だから何なんだろう
そもそも「底辺」という公務員のネット用語はなに

290:名無しさん@1周年
17/12/01 17:00:50.74 jmpNbWja0.net
26の俺の手取より低いわ。

291:名無しさん@1周年
17/12/01 17:03:11.20 SVmAsl4M0.net
>>289
税金払えよ税金泥棒
公務員のほうが払ってんぞ

292:名無しさん@1周年
17/12/01 17:06:15.17 p3KWKSEl0.net
毎日女公務員が赤くして
脳内晒して同じ煽りするのもいいが

293:名無しさん@1周年
17/12/01 17:07:31.42 phsEejoK0.net
公務員に何故、ボーナスがあるのか不明。廃止した方がいいよ。その上で給与は納税者の平均給与以下じゃ無いとおかしい

294:名無しさん@1周年
17/12/01 17:07:44.31 VGyuuW/40.net
よく考えてみよう。
過去20年政府債務を増やして
支出を増やしてきたが、
1997年の消費税増税以降、
消費税増税の影響を除いて、
コアコアCPIが1%を越えたことがない。
何を意味するか?
20年間我々はもっと生産と消費を楽しめたということだ。
この奪われた消費をデフレギャップという。
20年間前に戻って消費税増税した橋本に罵声を浴びせたいね。
そして、きっと20年後にマクロ経済学をきっちり学んだ学生は思うだろう。
20年前に戻って安倍に罵声を浴びせたいと。

295:名無しさん@1周年
17/12/01 17:09:00.48 p3KWKSEl0.net
つけは回る
集合的にな
世の中そんな甘くないよ女公務員

296:名無しさん@1周年
17/12/01 17:09:56.71 b4Lv3lJx0.net
なぜ増える

297:名無しさん@1周年
17/12/01 17:10:28.55 9UWxXqei0.net
文句言ってる奴は働けよ

298:名無しさん@1周年
17/12/01 17:10:34.75 Ci1p+8HG0.net
>>252
底辺なんて税金納めなくていいよ。
そもそも税金以上のサービス受けてるんだから切った方がお得。

299:名無しさん@1周年
17/12/01 17:12:27.73 GLqJgWvd0.net
>>281
公務員の人数と給料を減らせばいいじゃん
なんで増税の話にすりかえてるの?(´・ω・`)

300:名無しさん@1周年
17/12/01 17:13:05.72 LGK4m7zO0.net
志を持って天下国家のために働こうと思う役人にはそれなりに払っても良いよ。
年を追う毎に役人が無能になってきている気がするから、
本当に優秀な人にこそ事務次官とか目指して欲しい。
ただ高学歴って事じゃなくて、民間に勤めていた人が中途で入れるシステムとか改革があっても良いかなあ。

301:名無しさん@1周年
17/12/01 17:15:44.64 Ci1p+8HG0.net
>>300
民間で役に立つ人間は、民間で大成するだろ。
わざわざ低収入の公務員になるメリットがない。

302:名無しさん@1周年
17/12/01 17:17:11.38 RAKLkBpY0.net
>>1
安倍政権下では公務員は特権階級
財政難でも公務員役人政治家は優遇され続ける

303:名無しさん@1周年
17/12/01 17:20:17.53 SVmAsl4M0.net
>>301
民間と公務員、20万の差だからな

304:名無しさん@1周年
17/12/01 17:21:25.01 sVykHP6T0.net
>>302
何度も見かけるフレーズだがその通りなんだよね

305:名無しさん@1周年
17/12/01 17:23:49.25 LGK4m7zO0.net
>>301
そういう人が外資とかに行かないで役人になるような状況になれば日本は変わると思う。

306:名無しさん@1周年
17/12/01 17:24:01.96 SVmAsl4M0.net
>>299
警察や消防や教師減らして、文句言うのはお前らじゃん
給与減らしてこれ以上の底辺のようなゴミ集めるの?
そういや、お前らの言い分じゃ「給与下げれば下げるほどやる気のある奴だけ残る」だったなw

307:名無しさん@1周年
17/12/01 17:26:14.06 Ci1p+8HG0.net
>>305
やっぱり報酬上げるしかないよねw
今回のニュースで民間から公務員に進路を変える有能な奴もいるかもしれない。

308:名無しさん@1周年
17/12/01 17:28:59.65 SVmAsl4M0.net
>>307
20万のギャップが埋まるまでは民間優位だろ

309:名無しさん@1周年
17/12/01 17:29:17.01 vhwtj84n0.net
今年もボーナスは支給なしと通達がありました(´・ω・`)

310:名無しさん@1周年
17/12/01 17:31:13.29 SVmAsl4M0.net
>>309
人手不足ワラタ
お前ら(´・ω・`)

311:名無しさん@1周年
17/12/01 17:31:32.57 H6VMwuQQ0.net
長年アパレル業界に勤めてた俺の嫁は、一度もボーナスもらったことがないと言ってたが、
そういう業界も多いんだろうなぁ。

312:名無しさん@1周年
17/12/01 17:32:29.61 Zzo5yMCZ0.net
増額は民間企業に合わせるのに減額時はノーリアクション
死ね

313:名無しさん@1周年
17/12/01 17:34:16.54 Ci1p+8HG0.net
>>312
震災で8%下げられたんだけど。
おまえら震災で給料下げられた?

314:名無しさん@1周年
17/12/01 17:37:24.38 Zzlt77ws0.net
民間のほうが全然高いのな
公務員はもっと上げてやれよ

315:名無しさん@1周年
17/12/01 17:52:22.67 3hczPt/I0.net
毎月100万円貯める
唯一の物理的方法

儲かる物理
技術評論社
第5章 神はサイコロを振らない!?(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
第7章 エントロピーと会話力
第8章 自由度と働くリスク・リターン
第9章 物理現象と不動産投資のアナロジー

316:名無しさん@1周年
17/12/01 17:53:51.38 Z98JEC4p0.net
赤字なのに賞与とかふざけてんの?

317:名無しさん@1周年
17/12/01 17:56:44.67 jNR/oCii0.net
官僚敵に回したら政権維持できないからな
原稿に振り仮名も振ってもらえなくなるしw
さすが安倍ちゃんわかってるねw

318:名無しさん@1周年
17/12/01 17:57:19.05 k97H29AE0.net
大手の平均とはいえ90万は凄いな。会社勤めの最終年が32歳で80万ほどだったわ。今は350万。やっぱ独立しなきゃ嘘だよよほど楽しくてやり甲斐のある仕事なら別だけど

319:名無しさん@1周年
17/12/01 17:59:30.49 9LcfKKCu0.net
お前らに金に余裕がないのって税金のせいじゃなくて、嫁のせいだろ
嫁が悪いんだよ

320:名無しさん@1周年
17/12/01 18:03:19.84 wAma6M3S0.net
公務員って言うと20年くらい前の市役所窓口職員しか思い付かないから
おまえら馬鹿なんだよw
東大出の官僚と一緒にすんなだし、今時市町村でもそんなあまくない
ていうか基本窓口は使えない奴のいくとこで市町村でも忙しいとこは毎日午前様だからなw
社会にでてないていうか外出すらしてないニートなのまるわかり

321:名無しさん@1周年
17/12/01 18:04:10.14 P9Tfoxt00.net
86マソもらえたけど所得税だの厚生年金だの保険料だので20マソ以上引かれっぞ
消費上げたきゃボーナスから税取るなタコ

322:名無しさん@1周年
17/12/01 18:06:49.74 FF21y8LY0.net
これ課長以下のボーナスなんだろ?

323:名無しさん@1周年
17/12/01 18:07:41.89 9LcfKKCu0.net
>>306
そうだな
少子化なんだから教師は何人も要らないし役所の公務員、事務員も少なくていいよな
その代わり、警察や自衛隊や消防やごみ収集はもっと増やすか待遇を改善すべきだな

324:名無しさん@1周年
17/12/01 18:08:46.78 9LcfKKCu0.net
>>320
少子高齢化なんだから公務員の数を増やしたらどうなるかくらい分かるだろ?

325:名無しさん@1周年
17/12/01 18:08:58.28 Ci1p+8HG0.net
>>316
赤字だとボーナス出ないの?、

326:名無しさん@1周年
17/12/01 18:10:02.25 e44O+Fgs0.net
>>324
アスペはすっこんでろ

327:名無しさん@1周年
17/12/01 18:12:47.50 im4VkVtO0.net
>>322
そう
実態は夏冬各二百万近い

328:名無しさん@1周年
17/12/01 18:13:22.58 9LcfKKCu0.net
>>326
団塊世代が250万人、団塊ジュニアが210万人、さとり世代は立ったの120万人
単純計算で今の若者の負担率は250万÷120万>2倍、210万÷120万=1.75倍の負担になる
少子化の時代に生まれる子供に負担をかけることになる

329:名無しさん@1周年
17/12/01 18:18:48.65 LVBwXi6c0.net
兼業公務員にまでボーナス出すのやめろ

330:名無しさん@1周年
17/12/01 18:20:56.95 GT1CNMTO0.net
>>299
赤字だから公務員にボーナス払うな→じゃあ増税すれば文句ないんだな?
当然の流れだろ
黒字化できる事業は最初から官がやる必要がない。
郵政民営化の時のように、個別に民営化できる部分とプラン出していけよ、人数減らす論者は。

331:名無しさん@1周年
17/12/01 18:21:32.56 0vllRVFdO.net
>>22
過去スレで指摘したのに、まだ嘘コピペ貼ってるのか。
>公務員年収 914万円、  民間年収 412万円。(国 会より)
完全な嘘。
914万円は年収じゃない。国会の画像のフリップをちゃんと見ろ。
正解は「雇用者報酬」。「雇用者報酬」とは、雇用者と雇主で折半されている社会保険料の雇主側の保険料など、雇用者の給与には含まれない、雇主の現実社会負担分も含まれる。
当然、実際の公務員の年収・給与よりもかなり高い数値になる。
また、民間側には、雇主の社会保険料の負担分が少ない(ない)パート・アルバイトが多数含まれるから、実際の官民の年収の差よりも差は大きくなる。
しかも、この公務員には、特別職の公務員、つまり年収5000万以上の総理大臣以下、国や地方の議員などの高給取りの公職も含まれる。
>>1にあるように、一般の公務員の平均の年間給与は675万9000円。
その他の手当を加えても、公務員の年収が914万円に行くわけないことぐらい、少し考えればわかる。
嘘のコピペをいくら貼っても説得力がない。

332:名無しさん@1周年
17/12/01 18:23:47.54 9LcfKKCu0.net
公務員の年収や税金も問題だが世の嫁も問題だ
よく低所得で結婚してる人が税金や公務員のせいで金がないと嘆く人が多いが、低所得で既婚者なら配偶者控除や児童手当ががっぽりもらえるはずなんだぞ?
実際は嫁の浪費のせいで金がないんじゃないのか?
ていうか嫁以外に原因があるのか??

333:名無しさん@1周年
17/12/01 18:24:35.19 LVBwXi6c0.net
公務員はどんな役立たずでも定年前になると自動で級があがって
年金まで下駄を履かせてもらえるいんちきがあるからな

334:名無しさん@1周年
17/12/01 18:25:35.86 GT1CNMTO0.net
>>320
市役所の住民課窓口にいるのって、ほとんどがコンビニ時給のアルバイト・パートだよな
土日休みで定時上がりだから、主婦の不要範囲内での家計補助にはちょうど良いという

335:名無しさん@1周年
17/12/01 18:27:21.36 9LcfKKCu0.net
ここで嘆いている低所得者が、年収1000万にも届いていない、大して税金も納めてもいない低所得者が、自分の嫁の浪費を見抜けず金がないのを嫁じゃなくて公務員のせいにしているのはなぜなのか?

336:名無しさん@1周年
17/12/01 18:29:53.21 8+QhEMsu0.net
>>335
モニターから出てこない嫁には浪費は不可能だからに決まってんだろ、言わせんなボケ

337:名無しさん@1周年
17/12/01 18:31:43.21 778h7rKB0.net
窓口にいる公務員が人間の盾みたいに”窓口は非正規”と嘘を連呼してるのが見苦しい

338:名無しさん@1周年
17/12/01 18:32:16.95 9LcfKKCu0.net
>>336
俺は何の控除も受けられない独身だから税金高いけど君たちは肉の塊の嫁がいるんだから控除たんまりもらってるだろ?
それで金がないってどういうことだ?
税金関係ないじゃん
嫁の浪費を注意しないと意味がないよ?

339:名無しさん@1周年
17/12/01 18:33:04.17 GT1CNMTO0.net
>>336
モニターから出てこない嫁だからこそ無制限に課金できるんやで
じゃぶじゃ分貢いで経済回せ

340:名無しさん@1周年
17/12/01 18:35:19.44 PIyDdsHD0.net
やってられんわ。こっちは今日から失業の身だってのに。

341:名無しさん@1周年
17/12/01 18:36:55.22 GT1CNMTO0.net
>>338
配偶者控除38万×5%+33万×10%=年5万2000円
児童手当3歳以上の子供二人として年24万
たかだか30万、子育て費用の元取れる金額じゃないな

342:名無しさん@1周年
17/12/01 18:37:54.26 Ci1p+8HG0.net
>>340
公務員ですら仕事してるのに...

343:名無しさん@1周年
17/12/01 18:40:05.49 9Cz0grDc0.net
>>338
>>339
>>340
>>341
>>342
これ全部公務員
笑える

344:名無しさん@1周年
17/12/01 18:47:42.06 nXwVWJ150.net
民間でも底辺は0やぞ。なんで大手と比べとるんだ。
0ってことは100%増でも0や悲惨やろ。

345:名無しさん@1周年
17/12/01 18:49:05.75 xyzJa8OC0.net
>>344
底辺は人の足引っ張らずに自分の給料上げる努力でもしてろ

346:名無しさん@1周年
17/12/01 18:50:40.10 OBhYF3KaO.net
明らかに嫁のせいだろ

347:名無しさん@1周年
17/12/01 18:52:05.98 LbPCJQcc0.net
12月8日が待ち遠しい

348:名無しさん@1周年
17/12/01 19:00:42.69 SvLPIvXL0.net
>>333
何年前の話だよ。55で昇級停止だよ。

349:名無しさん@1周年
17/12/01 19:12:46.34 7fa6ZKyP0.net
今日明細もらったけどちょうど72万だったから公務員レベルってことか

350:名無しさん@1周年
17/12/01 19:22:55.38 2KkFbJnY0.net
額面70万円くらい認めてあげればいいのに。公務員にだって家族抱えた生活あるだろうに
うちなんか民間30代半ばで額面135万円とかでも嫁はため息ついて、節約しなきゃ~、が口癖だぞ。実際に子供二人いると余裕ないしな
額面70万円なんて手取り50万円くらいでは?
生活費補填ですぐ消える水準だわ

351:名無しさん@1周年
17/12/01 19:29:09.82 LVBwXi6c0.net
>>348
国家公務員だけだろ、それも勤務評価が標準以下の場合に限られる
地方はそのまま

352:名無しさん@1周年
17/12/01 19:32:25.47 Ci1p+8HG0.net
>>351
いやいや、地方も55歳になってるよ。
標準より上が上がるのはモチベーション上がっていいじゃん。

353:名無しさん@1周年
17/12/01 19:34:51.47 LVBwXi6c0.net
>>352
まじでか!
知らなかったわ、ありがとう

354:名無しさん@1周年
17/12/01 19:35:19.54 Yjwj9sAn0.net
非常勤職員を抜いてバイト・パート込みの民間と比べるんだから良心的じゃん。

355:名無しさん@1周年
17/12/01 19:36:44.64 Ci1p+8HG0.net
>>353
4年前くらいから退職金も減らされて、300万は下がったはず。
あと40歳くらいから昇級幅減って、その代わりに若年層の初任給や昇級幅が上がった。、

356:名無しさん@1周年
17/12/01 19:38:47.04 f4r0D6lh0.net
民間大手91とな
こちとらその1/3行くか行かぬか・・・
まぁ生きていけりゃそれだけで御の字かね
上見て暮らすな、下見て暮らせってか


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch