【就活】「断るのが大変でした」 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円もat NEWSPLUS
【就活】「断るのが大変でした」 新卒エンジニア引っ張りだこ、年収1千万円も - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
17/11/28 09:32:17.20 PpdZPQxI0.net
おおー!
いい傾向だ!

3:名無しさん@1周年
17/11/28 09:33:03.27 T7e5TvU40.net
氷河期世代もういない

4:名無しさん@1周年
17/11/28 09:33:25.34 kLuMgT5C0.net
上位大学理工学部って
早慶だろ
早慶に1000万だせる日本企業のほうが凄い
しかもこの分野は日本は2~3流なのにw

5:名無しさん@1周年
17/11/28 09:34:16.93 FubjUdCr0.net
明るい未来を満喫してくれ

6:名無しさん@1周年
17/11/28 09:34:53.27 fMR+f2JM0.net
  __________________
/                                     \
|      ただし有能な人に限るよ!           |
\___ ___________ ___/
        V                      V
                      |        /|__             
   / ̄ ̄三 ̄\       |    _,-"     /          
  (      三      )     |   / T\     \  
  || ̄ノ ̄三ヾ- ̄||      |   i' ,iノ_,`\|\ | 
 (σヾ-◎三◎ツ-δ)    |  { i ,-、 i ,-、 | _!        
 ( ::::::: )(_  _)( ::::::: )     | ( !!   _|   レ_}ヽ   
  ゝ  // ̄ ̄i i  ノ     |   ヽ!  、_,  ノ            
  r"ヽ!ゝ二二ノ- '      |    !!\__//                   
 {     }        ヽ__   |   ̄ \||  ||/  ̄'ー、  _,--∩__            
 ゝ    \_ ,i|-|i,,、 i /  |        V      ー''  \\ _ノ   
   \___|___}  ノ >  |      |    _     __/    
               \|    |      |    | 
  氷河期世代             さとり・ゆとり世代
  職業 自宅警備員          正社員

7:名無しさん@1周年
17/11/28 09:35:18.82 WliDhWFf0.net
今まで何してたんだかって感じ
手後れ過ぎるから
必死に集めようとしてんだな

8:名無しさん@1周年
17/11/28 09:35:30.01 fMR+f2JM0.net
    γ⌒'⌒''⌒;⌒'ヽ、
   ./          ヽ
   (_ノ人ノノ人ノヘ)ヽソ,_)
   |    .⌒    ⌒ .|
   |   (●)  (●)|
   |        ,_)  ! 氷河期世代ですか?
   |.    ┌===┐ .|
   ヽ    ヽ   ./ /  お仕事何されてますか?
    ,\    `=' /、
   .(/|      .|\)
   /\.!      .!/\
  /   .|\    /|   ヽ
  |   Φ \_/ Φ   |
  |              !
      ゆとり世代

9:名無しさん@1周年
17/11/28 09:37:29.59 2URWtHOE0.net
しかしマスゴミは暗い偏向捏造ニュースしか流しません!

10:名無しさん@1周年
17/11/28 09:37:56.54 Q07eqB7Q0.net
新卒なんて使えるの?

11:名無しさん@1周年
17/11/28 09:38:14.34 /wUWUNyq0.net
いつもの嘘記事くさいなあ

12:名無しさん@1周年
17/11/28 09:38:14.78 sayYr7ng0.net
プロ野球選手よりも短命なんだから、もっと出してやれよ

13:名無しさん@1周年
17/11/28 09:38:28.95 UwK6zOaG0.net
氷河期はITだと圧迫面接されて企業側が断るの大変でしたとか聞いた

14:名無しさん@1周年
17/11/28 09:38:32.10 zxxQ9YLf0.net
>>6
「自宅警備員」という単語を世界で一番最初に2ちゃんねるで使ったのは俺
2002年ごろに物質スレで「俺ひきこもりで履歴書に書くことないよ」という相談に乗ってて会話の中で思いついた
当然名無しなんで証明もへったくれもないがひそかに俺の自慢

15:名無しさん@1周年
17/11/28 09:38:33.92 BEE6GfSU0.net
上位大学なんてボカしてる時点であんまり意味のない記事だと思う(´・ω・`)
これで何が判断できる?

16:名無しさん@1周年
17/11/28 09:38:40.65 NIAuqNlu0.net
んで、マジモンの無能が甘やかされて中堅~大手に入社して30年後に会社を日本を滅ぼす
今起きてるんだわこれw

17:名無しさん@1周年
17/11/28 09:39:13.84 5TCLTBxM0.net
安倍どうすんの、これw

18:名無しさん@1周年
17/11/28 09:39:18.54 ZH7JfGSx0.net
俺の時は雇ってやるだけありがたく思えだったのに。地元の公立大学レベルじゃじゃ門前払い
俺より低レベルの大学出た弟はどこ行っても人手不足で即きてくれ
就活が楽で羨ましい

19:名無しさん@1周年
17/11/28 09:41:17.63 SLTAz76i0.net
上位大学とか情報学科ある大学ってFランか駅弁かマーチクラスじゃないのか(´・ω・`)
東大や京大、早稲田や慶応は意外と、そういった研究をやらないんだし。

20:名無しさん@1周年
17/11/28 09:41:35.70 BEE6GfSU0.net
本当の上位なら東大と東工大+早慶という事になると思うが
マーチ理系かもしれないし、理科大やもしかしたら芝浦工大なのかも知れない
ちっとも絞れないからさっぱり(´・ω・`)

21:名無しさん@1周年
17/11/28 09:41:37.39 pNttbJmd0.net
>>14
自宅警備員って書き込まれる度に5セント貰ってたら今頃大金持ちだな

22:名無しさん@1周年
17/11/28 09:41:52.06 6eDkJAzY0.net
>>14
うちの親父が、グリコ・チョコレート・パイナップルの遊びを発明して最初にやったのは俺だって言ってるけど、
多分都合のいい記憶改竄だろうと思ってる
まぁ、どこかに一人は本当に最初にやった奴が居るんだろうけど

23:名無しさん@1周年
17/11/28 09:41:52.45 B4QXzGJS0.net
氷河期とはなんだったのか

24:名無しさん@1周年
17/11/28 09:42:22.21 WyeRJ3u90.net
できる奴に不況はない。
できない奴にバブルは無い。

25:名無しさん@1周年
17/11/28 09:42:33.74 oEv+SWYG0.net
2035
2010年代後期就職バブル期だったおじさんたちがいま排除され始めています・・・・

26:名無しさん@1周年
17/11/28 09:42:50.78 9hpjzuv+0.net
>>4

ナニ言ってんだ?この馬鹿
他所(主に日本)から技術盗むしか能の無い劣等パクリ民族が

27:名無しさん@1周年
17/11/28 09:42:58.72 buao5ge70.net
>>22
そういうのって全国に何人かはいるんだよ
だから彼らの発言はうそではないが本当でもない

28:名無しさん@1周年
17/11/28 09:43:23.19 9xrtLU/M0.net
ゲームアプリ制作会社がめっちゃ高額採用増やしてる
でも来年ガチャが法規制される可能性があってだな・・・

29:名無しさん@1周年
17/11/28 09:43:37.58 iqX8mjNs0.net
共産党が困ってしまう。

30:名無しさん@1周年
17/11/28 09:43:50.01 BEE6GfSU0.net
>>19
名大にも情報学部あるで(´・ω・`)
名大情報学部が上位大学かどうかというのは
意見が分かれるかもしれんが
東大・京大・東工大以外は認めんて人もいるからな

31:名無しさん@1周年
17/11/28 09:44:08.22 oEv+SWYG0.net
>>22
それ友人の田中と俺(渡辺)が考えた遊びだぞ
お前の親父が田中だったらあってるぞ

32:名無しさん@1周年
17/11/28 09:45:36.62 1XjeB68E0.net
おいちゃんも雇ってくれよぉ

33:名無しさん@1周年
17/11/28 09:45:41.21 T3GIFOPX0.net
氷河期もIT特需の先駆け需要で新卒エンジニアの就職先は
結構あったとか言っても信じて貰えないのだろうなあ

34:名無しさん@1周年
17/11/28 09:45:50.64 pNttbJmd0.net
>>22
チョコレートとパイナップルの進める数が同じなのは仕様欠陥だと小2の時からずっと思ってました

35:名無しさん@1周年
17/11/28 09:45:58.22 Azg9vCC20.net
大手は初任給横並びだろ
高いのはベンチャーとかだろ

36:名無しさん@1周年
17/11/28 09:46:14.52 wzEW9IVF0.net
バブル世代の子供

37:名無しさん@1周年
17/11/28 09:46:19.90 V57SdIra


38:0.net



39:名無しさん@1周年
17/11/28 09:48:06.95 VGNMq0iF0.net
>>22
おやじ虚言癖だろ

40:名無しさん@1周年
17/11/28 09:48:30.63 SLTAz76i0.net
>>30
名古屋大学や東北大学、九州大学、北海道大学って偏差値高いけど犯罪者多すぎじゃないか。

41:名無しさん@1周年
17/11/28 09:48:54.91 rIVglkbT0.net
氷河期だけど人生疲れたわ

42:名無しさん@1周年
17/11/28 09:49:12.17 fMR+f2JM0.net
>>14
すげーーーまじか? ネ申降臨だwww 記念カキコ


43:名無しさん@1周年
17/11/28 09:49:44.98 r6xLKPxt0.net
>>34
うちらはグリコスだったので4歩行けた

44:名無しさん@1周年
17/11/28 09:49:52.91 SLTAz76i0.net
まあ、中高年は地道に再就職先を探す他に食ってく道があるとすれば株取引以外になさそうだ。(´・ω・`)

45:名無しさん@1周年
17/11/28 09:50:12.78 qGyzgI/H0.net
 
除く、高卒
 

46:名無しさん@1周年
17/11/28 09:50:56.13 U5EA0QAn0.net
氷河期はDOSからwinへの切り替えだったけど設備投資に回せるカネなんぞあるわけ無く
学生も勉強し直しで地獄絵図だったなあ

47:名無しさん@1周年
17/11/28 09:51:02.12 Y2vbjKeb0.net
>>37
東工大卒が12人ぐらいのクソ零細鉄工所に面接に来た時はどうしようかと思った

48:名無しさん@1周年
17/11/28 09:51:02.87 c+2Eoy+j0.net
>>28
また誰か殺されるのか

49:名無しさん@1周年
17/11/28 09:51:43.90 gLx1zKdn0.net
行き場(生き場)のなかった氷河期のポスドクが一言↓

50:名無しさん@1周年
17/11/28 09:51:58.94 PRqyrgqA0.net
氷河期のハイスペを腐らせるから人が足りないんだろ

51:名無しさん@1周年
17/11/28 09:52:04.44 q8sE+2Xt0.net
>>4
常識的に考えて国立だろ。

52:名無しさん@1周年
17/11/28 09:52:55.78 BEE6GfSU0.net
>>46
歴史的には元々職工長養成学校だったと聞いたことがある(´・ω・`)

53:名無しさん@1周年
17/11/28 09:53:24.55 r6xLKPxt0.net
>>30
ノーベル賞受賞者を出してれば十分上位…あれっ?

54:名無しさん@1周年
17/11/28 09:53:33.38 nyiMWGqr0.net
数年前までと大違いだな
学生の質なんて大して変わってないのに、景気や流行に振り回されるって
学生も企業も色々勘違いしてそう

55:名無しさん@1周年
17/11/28 09:53:46.15 HTVf9SK60.net
1000万か、粗利で幾らぐらい生み出したらそんだけもらえるんだろうか

56:名無しさん@1周年
17/11/28 09:55:04.03 gLx1zKdn0.net
上位大学って、上智の姉妹校なんでしょうか?

57:名無しさん@1周年
17/11/28 09:55:12.69 l1f16J0g0.net
たいした使い道もなさそうだし、
1000万もあったらそこからとればいいのにねw

58:名無しさん@1周年
17/11/28 09:55:24.01 c+2Eoy+j0.net
一人の経験を大勢の総意みたいにまとめられてもね
てか、こういう記事になる人テレビに出る一般人国やテレビが行うなんらかの調査はどうやって選ばれてるの
どういう環境で生まれてどういう境遇で育ったかあやふやな記事を、信じることはできない

59:名無しさん@1周年
17/11/28 09:55:48.11 /wUWUNyq0.net
>>24
あるよ?
できる奴がいると都合が悪い連中が支配してる部署なんかはね

60:名無しさん@1周年
17/11/28 09:56:05.10 uZkmE3fJ0.net
>>4
理系の中で早慶は上位なのかなあ。
東京理科の方が上な気もする。
も�


61:ソろん分野にもよるだろうが。



62:名無しさん@1周年
17/11/28 09:56:21.80 MznN7zIa0.net
>>14
で、今は何にしるの?

63:名無しさん@1周年
17/11/28 09:57:30.87 l1f16J0g0.net
まぁ、人殺しに金使われるのも嫌だろうけどw

64:名無しさん@1周年
17/11/28 09:58:11.86 gLx1zKdn0.net
山中さんは2018年春に大手通信会社に入社予定だ。就活では他にも外資系パソコンメーカー
や大手電機メーカーなど4社から内定を獲得。「他社の内定を辞退するのに苦労した」という。
例えば、システムエンジニア職で内定した大手日用品メーカー。入社する意思がないことを電話
で伝えたところ、人事担当者から「考え直してほしい」などと2時間も説得された。電話では決
着がつかず、後日、会社に出向いた。個室に通されひとしきり話した後、「いい会社だから是非
見ていって」と社内見学に連れ回され、さらに3時間ほど説得された。
「どの会社も担当者は引き留めようと必死でした」と山中さん。内定を取ることよりも、断ること
の方が難しかったようだ。

65:名無しさん@1周年
17/11/28 09:58:23.39 oShLgVx30.net
アベノミクスは失敗!
実質賃金ガー
非正規雇用ガー
wwwwwww

66:名無しさん@1周年
17/11/28 09:58:32.03 gICVp9b+0.net
>>4
どう考えても国立だろ?

67:名無しさん@1周年
17/11/28 09:59:00.18 BRmoH8020.net
要求言語はどのあたりかしらね。

68:名無しさん@1周年
17/11/28 09:59:04.57 0IRS7fuT0.net
アゼンブラができるプログラマーは不要だからな

69:名無しさん@1周年
17/11/28 09:59:18.99 VGN2r15J0.net
  ||\ .                    /||
  ||:. \____________/  ||
  ||.   | .      _______  .|   :||
  ||:   |     |氷河期は無関係| │   :||
  ||:   | .       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  .|   :||
  ||:   |            ;''"゙''" ;''"""゙. . ||
  ||:   |       おやすみー''"゙''゙、;;~''"''||
  ||:   |          (^o^)ノ;, ,,.゙~'''""゙''||
  ||:. / ̄(^o^)ノ ̄ ̄ ̄ノ( ヘヘ ,.:;;:,゙,、;~'' ||
  ||/   ノ( ヘヘ   (^o^)ノ   [___]゙゙゙'  \||
何なんだろうなホントに

70:名無しさん@1周年
17/11/28 09:59:24.30 gLx1zKdn0.net
■初任給1000万円
超売り手市場と言われた今年の就活。とりわけITエンジニアを目指す学生は
引く手あまただったようだ。
企業が募集要項に示す初任給にも、それが端的に表れている。最近では中国の
通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)日本法人の初任給が約40万円と報じ
られ、話題になった。同社は「日本で事業展開する外資系企業と同等の水準だ」
とするが、厚生労働省の「賃金構造基本統計調査」によると約1万5000事業所
の平均初任給は20万6100円なので、約2倍の厚待遇だといえる。
ディー・エヌ・エー(DeNA)が開設した「AIスペシャリストコース」の場
合はさらに破格だ。初任給は最大で1000万円という。「外資系などとの競争激化
で気が抜けない」(同社)のが理由で、18年春入社でも、この枠で数人が内定し
ているという。

71:名無しさん@1周年
17/11/28 09:59:31.82 KKou9syu0.net
エンジニア・・・ 使い捨て要員?

72:名無しさん@1周年
17/11/28 09:59:38.34 Imzm6J9V0.net
何の売り上げも出してないのに年収1000万って
普通にこえーよ

73:名無しさん@1周年
17/11/28 09:59:48.68 SLTAz76i0.net
>>62
それって軽く拉致られてね。(´・ω・`)
1時間以上拘束したら犯罪だったような。。

74:名無しさん@1周年
17/11/28 10:00:19.97 l1f16J0g0.net
頭が良かったら良かったで、
脅迫回路の使い方もいろいろあるだろうね。
あの回路修正をプログラムしたあたりの方たち???
年収1000万クラスだったら、
やっぱり二本だなw

75:名無しさん@1周年
17/11/28 10:00:34.01 j2rK5S9k0.net
>>14
コピペとして保存しよう

76:名無しさん@1周年
17/11/28 10:00:48.82 c+2Eoy+j0.net
ていうかその年代ってガチガチのゆとり世代じゃね?
時機ってなんとも皮肉だな

77:名無しさん@1周年
17/11/28 10:01:24.54 gLx1zKdn0.net
エンジニアに少しでも振り向いてもらおうと各社は工夫を凝らす。
18年卒でエンジニア25人の採用を目指すメルカリ(東京・港)は、米国に有望
学生100人を送り込む大規模なインターンシップを実施。学生に現地でメルカリ
のユーザー調査をさせた上で、「メルカリが米国で戦うためのアイデア」を考え
させた。グローバル企業と競えることをアピールし、人材確保につなげた。
一方で、大手企業の中には「エンジニアを志す学生からIT企業と認識されてい
ない」ことに悩む企業もある。文系学生から就職先として高い人気を集める東京
海上日動火災保険も例外ではない。フィンテックと保険を組み合わせた「インス
テック」が注目されており、同社にとってエンジニアの確保は急務だ。
切り札として打ち出したのがエンジニア向けの1日インターンシップ。従来は5
日間だったが、IT企業になびく理系学生にも気軽に参加してもらえるように1
日とし、テクノロジーを活用したビジネスを考えるグループワークも盛り込んだ。
理系学生の就活は早い時期から始まる。同社採用担当の河嶋大氏は「学生に早期
に認知してもらうことが欠かせない」と危機感を募らせる。
■トップ自ら口説く
これまで企業がエンジニアを採用する場合は、経験豊富な経験者を重視するケース
が多かった。とりわけ中小・ベンチャー企業の場合は、新卒をゼロから育てる時間
もコストもない。しかし人手不足で即戦力の中途採用は難しくなっている。

78:名無しさん@1周年
17/11/28 10:01:27.37 BEE6GfSU0.net
>>74
よっぽど前世で良い事をしたんだろうな(´・ω・`)

79:名無しさん@1周年
17/11/28 10:01:44.28 j2rK5S9k0.net
>>68
首切りも早そう、スポーツ選手みたいやな

80:名無しさん@1周年
17/11/28 10:02:06.45 eUgXpO/x0.net
学校にいけば知らない人がOGと一緒にいる事が増えたな

81:名無しさん@1周年
17/11/28 10:02:12.91 gvceG0yi0.net
氷河期はあれか?終戦直後あつかいか?

82:名無しさん@1周年
17/11/28 10:03:16.67 JTfJyD0a0.net
>>10
少なくともCOBOLしか使えないジジイどもよりは使えるだろ

83:名無しさん@1周年
17/11/28 10:04:19.41 NV/Ht4cs0.net
滅べよ糞日本

84:名無しさん@1周年
17/11/28 10:04:25.88 AF87JYxD0.net
上位大学の特定しますた
東京大学理Ⅰ 偏差値65

85:名無しさん@1周年
17/11/28 10:04:57.95 pxC+SDCy0.net
>>1
人によって初任給が違うのは良いと思うが
日経だから単に政権ヨイショだろw

86:名無しさん@1周年
17/11/28 10:05:23.62 BEE6GfSU0.net
>>80
COBOL使える人はFORTRANやBASICも使えるんじゃないの(´・ω・`)

87:名無しさん@1周年
17/11/28 10:06:30.01 fMR+f2JM0.net
まぁ2ちゃんねるの歴史20年かけてニートネラ―定番の 年収1000万東大卒 の世界が現実になったな

88:名無しさん@1周年
17/11/28 10:06:32.63 oEv+SWYG0.net
俺 Fortanのコンパイラ開発に携わっている
20年後はなにやってるかな

89:名無しさん@1周年
17/11/28 10:06:33.97 AF87JYxD0.net
中途スカウトするならば倒産寸前の東芝社員だろう
今後、同じ高度人材が溢れる可能性低し。最後のチャンス

90:名無しさん@1周年
17/11/28 10:07:12.63 hlOm4CBZ0.net
エンジニアといってもピンキリでWeb系とか収入大したことないんだよな
俺だけどw

91:名無しさん@1周年
17/11/28 10:07:38.47 LweM9pIi0.net
>>6
赤い思想は死ぬまで治らないんだよなぁ
‪【悲報】
元朝日新聞の自称ジャーナリスト山田厚史「朝日新聞は偏ってないと思う」と反論して共演者に笑われる
スレリンク(news板)

92:名無しさん@1周年
17/11/28 10:07:52.48 uDp7vWsI0.net
>>14 はコピペかと思ったら、初出なのか??? 感動した!
新しいコピペネタの誕生だな!

93:名無しさん@1周年
17/11/28 10:08:17.27 AF87JYxD0.net
元山一証券社員は転職先で大活躍だったらしい

94:名無しさん@1周年
17/11/28 10:08:28.66 gLx1zKdn0.net
日本が種を蒔いて育てて、収穫は外資(特に中華系)に持っていかれるという落ちか

95:名無しさん@1周年
17/11/28 10:08:30.52 l1f16J0g0.net
プログラムに昆虫クラスでかかわってらっしゃる、
豪邸にお住まいの方が、
エンジン音で参加していらっしゃいますw
お仕事なんでしょうね。

96:名無しさん@1周年
17/11/28 10:08:42.49 pxC+SDCy0.net
たぶんかなり限られた分野を専攻した留学帰りだろ
AIかフィンテックか、そこらへんは人材が居ないからなあ

97:名無しさん@1周年
17/11/28 10:08:43.62 w3esyIM60.net
AI主導の社会になったら人も新卒も要らないって時代が来るのかな?

98:名無しさん@1周年
17/11/28 10:08:45.59 Ux4ctDR90.net
15年経験者なら1500で転職できるかな?

99:名無しさん@1周年
17/11/28 10:09:33.35 V1F/dR9x0.net
ファーウェイには知人が働いているが、年俸良くても続かんと思うよ

100:名無しさん@1周年
17/11/28 10:09:41.56 22RZaP+w0.net
遺伝的アルゴリズムなら工学の分野でも使うくらい一般的になったからなあ

101:名無しさん@1周年
17/11/28 10:09:51.39 N/Gxnvmu0.net
>>4
理科大が浮かんだ
早慶は名前ばっかの内部進学者がいてリスクありそう

102:名無しさん@1周年
17/11/28 10:10:06.12 Ato50UV+0.net
よし、今からエンジニアになるぞ

103:名無しさん@1周年
17/11/28 10:10:14.89 J1oFLqhF0.net
米国、最近では中国でも当たり前…とは言え、
日本だと中々怖い案件
まぁ能力的に問題無さそうだからこそ、
企業も積むんだろうけど

104:名無しさん@1周年
17/11/28 10:10:36.29 XpNY/glf0.net
>>85
ν+平均は「年収1000万東大卒」ではなくて「手取り年収1000万東大卒」だよ

105:名無しさん@1周年
17/11/28 10:10:36.57 /y96ZuxPO.net
そういや数年前にはGREEが年俸1500万円で優秀な新卒かき集めようとしてたな
当時入社した東大生とかは今どうしてるんだろうか

106:名無しさん@1周年
17/11/28 10:10:40.96 pNttbJmd0.net
>>88
地元だとwebデザイナー14万で募集かかってたわ、涙が出るな

107:名無しさん@1周年
17/11/28 10:10:53.52 pxC+SDCy0.net
高給を取りたいならまず英語だな
最新の技術は全部英文だからw

108:名無しさん@1周年
17/11/28 10:11:01.90 VGN2r15J0.net
>>10
開発っつっても業務知識よりは数学関連のポテンシャル見込んでるんだろ、
たぶん既存エンジニアを育てるよりは安上がりだから買い占めて使い潰して、
AIとか組み込んだ業務が実稼働したら大半を首斬り

109:名無しさん@1周年
17/11/28 10:11:22.36 KrnWe8Qu0.net
>>70
それだけ価値があるってことだ。

110:名無しさん@1周年
17/11/28 10:11:40.59 8bCsbRSE0.net
いいんじゃね
いい加減、日本の経営者も今の時代溜め込むばかりじゃ没落していく一方だって
気づき始めたんだろ

111:名無しさん@1周年
17/11/28 10:11:43.17 gLx1zKdn0.net
仮に入社しても
コミュ力と英語力が低くくてイケメンじゃないと、すぐ退社するハメになるんですね

112:名無しさん@1周年
17/11/28 10:11:45.81 mtys9Z7+0.net
こいつらが作り上げたAIによっておまえらは職を失う

113:名無しさん@1周年
17/11/28 10:11:46.27 U0yfFaDP0.net
>>99
それな。早慶は本当に地雷多い。

114:名無しさん@1周年
17/11/28 10:11:49.42 h5/AhkBN0.net
氷河期はこれから新小岩にいくよよよ

115:名無しさん@1周年
17/11/28 10:11:59.60 SLTAz76i0.net
>>97
外資の定年は長くとも50代です。日本は無能で
縁故が強いものほど若くして入社入庁し、60代で
ようやく引退する縁故老害システムですので。

116:名無しさん@1周年
17/11/28 10:12:06.66 l1f16J0g0.net
キューが出たら、
外に出て、
エンジンかけてから、
部屋に戻るのかなw
創造的w

117:名無しさん@1周年
17/11/28 10:12:09.56 r83qN1Zp0.net
医学部がひとくくりにされるように
理工系も一括りで大学間格差なんてほとんどない
旧帝落ち芝浦工業なんてざらだし
名古屋工業なんてほとんどのやつ知らないだろうが
早慶理工と同格の扱い。

118:名無しさん@1周年
17/11/28 10:12:47.13 wUyfhIEC0.net
無能経営者が現状を漸く理解したところで技術者は日本を諦めている

119:名無しさん@1周年
17/11/28 10:13:09.16 KrnWe8Qu0.net
上位大学卒、かつTOEIC900以上相当の英語力があり、
AIできるなら引く手数多だよ。

120:名無しさん@1周年
17/11/28 10:13:17.43 SWJvJsmY0.net
>>26
叩き潰すって感じだなwゴキブリだからか。

121:名無しさん@1周年
17/11/28 10:13:18.37 J1oFLqhF0.net
>>105
英語+海外のオープンソース開発用コミュニティ
に参加して活動できる程度の能力だな

122:名無しさん@1周年
17/11/28 10:13:56.06 AmkTJzvD0.net
>>30
菅元首相は、、、

123:名無しさん@1周年
17/11/28 10:14:15.61 h5/AhkBN0.net
>>117
AIの内訳は?色々有るだろ
基礎理論習得?商用深層学習ライブラリ使ったこと有ればいいの?

124:名無しさん@1周年
17/11/28 10:14:43.55 hlOm4CBZ0.net
>>104
デザイナーはもっと悲惨らしいな
プログラマーはまだ食えるレベルだがそれすら厳しい人多いって

125:名無しさん@1周年
17/11/28 10:14:51.94 HxZZPg9V0.net
底辺総合大学の工学部だけど教授陣が一流企業からの天下りだらけなので
学部推薦=内定状態になっていた

126:名無しさん@1周年
17/11/28 10:15:17.45 LweM9pIi0.net
>>42
それ問題点改善されてないだろwwwww

127:名無しさん@1周年
17/11/28 10:15:40.07 4DQkiZTw0.net
新卒で1000万貰える企業があんのかよ すげえな

128:名無しさん@1周年
17/11/28 10:16:30.59 PU675lct0.net
>>122
素人主婦が3000円で請け負ってプロが場を荒らすな!って言ってた記事見た
ウェブデザインじゃなかったような気もするが

129:名無しさん@1周年
17/11/28 10:16:44.84 mO0GUDFW0.net
2003年ごろに中小企業で入社希望者の履歴書の束を見せられて
「お前の代わりは幾らでもいる」
とされた時代は何だったのか?

130:名無しさん@1周年
17/11/28 10:17:20.34 EcBeWxNP0.net
>>95
AIが人の代わりになる能力を得るのと、人がAIに既得権を譲り渡すのは別の問題だ
人は後者の局面では感情的な判断をするからな(だから人よりAIの方が価値があるわけだが)
げんに、AIも関係ない単なるシステム化案件でさえ「抵抗勢力」が湧いて出てくる。自分の仕事を奪われるのをそのときになって初めて知り、そうなる

131:名無しさん@1周年
17/11/28 10:17:37.48 KrnWe8Qu0.net
>>121
それ稼げない人の思考。
稼げる人は自分のできることを最大限広く見せる。
どうせ金融とかだと面接官もそこまで
詳細は詳しい訳じゃないんだし。
回帰分析とかSVMができればAIできますでいいんだよ。
それより、金融機関にあるデータを使って、
こういう解析ができるのでやってみたい、
とか面接で言える方が強いぜ。
頭でっかちはいかんよ。

132:名無しさん@1周年
17/11/28 10:17:49.09 CNLPpgEC0.net
IT土方は貧困のままなんでしょ

133:名無しさん@1周年
17/11/28 10:18:09.82 kLuMgT5C0.net
>>50
国立に理工学部はない

134:名無しさん@1周年
17/11/28 10:18:18.47 l+nlM0ke0.net
イェーイ!氷河期のクズども見てる~?www

135:名無しさん@1周年
17/11/28 10:18:29.13 BEE6GfSU0.net
>>127
そんな企業は因果応報で人手不足で潰れたいいね(´・ω・`)
そしてザマァと言いたい

136:名無しさん@1周年
17/11/28 10:18:49.72 VGN2r15J0.net
べつにテンフロを自前でいじるのでもないんだろ
AIつーても重回帰分析がわかりゃ当面は足りる気がする(てきとう
若いのが欲しいのは使い潰すためだよ、いつもおなじ

137:名無しさん@1周年
17/11/28 10:19:34.20 JbHUVO5L0.net
氷河期のころは、プログラムは誰でもできる簡単なこと(ただしこういう発言する人間はコード読むことすらできない、理由は忙しいからw)で、お前の代わりはいくらでもいる
だったのに

138:名無しさん@1周年
17/11/28 10:19:39.68 cRIsxYn70.net
私立大の理系なんてポンコツだぞ!(俺が証明)

139:名無しさん@1周年
17/11/28 10:20:07.77 emyyVj+80.net
>>2
バカでしょ君

140:名無しさん@1周年
17/11/28 10:20:18.61 eOA2UonP0.net
雑魚に1千万www

141:名無しさん@1周年
17/11/28 10:20:27.07 J1oFLqhF0.net
>>129
判別器でも良いのか…
企業からしたら流行りの技術で
利益さえ産みそうなら良いっちゃ良いんだろうけど

142:名無しさん@1周年
17/11/28 10:20:28.65 EcBeWxNP0.net
新卒がいいのは、安月給でこき使えるから。
労働法の知識も乏しく、洗脳しやすい年頃だからな

143:名無しさん@1周年
17/11/28 10:21:24.39 l1f16J0g0.net
大変だな。
若いのに追い出されるなんてw

144:名無しさん@1周年
17/11/28 10:21:26.54 hVCbHFhP0.net
>>3
俺、一浪院99年卒の44歳で14年一社の職歴で先月退職してのんびり転職活動してるけど
この年なのにインフラ関係からのスカウトは結構来る、来年の4月からとかだから断ってるけどよっぽど人手が足らないらしい

145:名無しさん@1周年
17/11/28 10:22:28.43 l1f16J0g0.net
実力次第だったらいいけどなw

146:名無しさん@1周年
17/11/28 10:23:07.13 lsLx7c6L0.net
回帰分析はAIでもなんでもない
ありゃただの統計学

147:名無しさん@1周年
17/11/28 10:23:43.82 h5/AhkBN0.net
>>129
完全に関西人の営業の糞思考だな
それなら俺もAI出来ますだわwwwww

148:名無しさん@1周年
17/11/28 10:23:51.72 sfvP4IKS0.net
>>117
上位大学ってw
東大京大阪大ぐらいなら、入試英語の時点で読み書きならTOEIC900上回るレベルだわ。
ただ、速読が求められるから、TOEIC受験用に対策しなきゃ実力出せないだけ。
マーチ卒英語自慢君なんて1か月で逆転されるよww
英検一級より難しい。

149:名無しさん@1周年
17/11/28 10:23:55.45 oJzerv5d0.net
>>4
萩野純一郎みたいな人なら1000万でも


150:足りないくらいだからな



151:名無しさん@1周年
17/11/28 10:24:05.00 XhhIxwv80.net
新卒を採用しても、育てれるのは余裕のある企業だけ。
新卒なんて、まだしばらくは戦力にならないだろ。
中小企業は中途採用で対応するしかない。

152:名無しさん@1周年
17/11/28 10:24:06.41 gMr2FPkg0.net
内定もらった大学生の7割が辞退する異常事態。企業「なぜ!」ゆとり「金」 [971283288]
スレリンク(poverty板)
【経済】内定辞退、最多の6割超 学生の売り手市場反映 平成30年春新卒採用
スレリンク(newsplus板)
【人口減少社会】加速する「若者の企業離れ」 来春卒業予定の大学生の内定辞退率は過去最高の64・6%
スレリンク(newsplus板)
【就活】内定辞退率64% 「僕らにも選択肢がある」…無断で内定式欠席も!過去最高の“内定辞退率“に学生たちは…
スレリンク(newsplus板)

今は底辺高校からでもAOなどで中堅私大へ楽に入り放題
中堅私大へは中~大企業が「うちに来てください」と焼き土下座レベルでディズニーやら海外やらパーティやら貢ぎ物で囲い込み
バブル期以来の内定拘束(近年はオワハラと言い換え)が復活するほどの超売り手市場
民間が採用しまくるから公務員に人が流れず公務員試験も史上最低倍率毎年更新
少子化で若者に稀少価値が出たため王子様お姫様小皇帝待遇

153:名無しさん@1周年
17/11/28 10:24:15.75 2EijobKj0.net
>>53
お前がかんちがいしてるけどな

154:名無しさん@1周年
17/11/28 10:24:23.37 pNttbJmd0.net
>>135
会社に入ると分かる、代わりなんていない
多大な時間とコストをかけて前任者と同じことさせる人間を引っ張ってくるだけ
時間とコストかけなきゃ出来ないモノは代わりとは言わない

155:名無しさん@1周年
17/11/28 10:25:09.73 mKVCig940.net
>>129
猫も杓子もAIAI言ってんのにそんなん甘い
いつぞやのITブームの頃の土方と同じ

156:名無しさん@1周年
17/11/28 10:25:10.49 l1f16J0g0.net
外にいってエンジンかけてくれば???

157:名無しさん@1周年
17/11/28 10:25:23.22 xXg2hueL0.net
ってか今思えば1000万とか安いよな
新卒の時は壁があると思ってたが

158:名無しさん@1周年
17/11/28 10:25:40.72 h5/AhkBN0.net
>>135
30歳定年説から35歳定年説に
ネグレイド業界

159:名無しさん@1周年
17/11/28 10:26:34.32 h9Qn4i9h0.net
知ってる
フェイクニュースって奴でしょ
ネトウヨさえ釣れれは事実なんてどうでもいいんだよな
フェイクニュース

160:名無しさん@1周年
17/11/28 10:26:43.46 EcBeWxNP0.net
>>135
こき使うための方便
足元見放題だったからな

161:名無しさん@1周年
17/11/28 10:26:46.64 kLuMgT5C0.net
>>99
理科大は会社内で評判がすこぶる悪い
会社に入るまでは留年の酷さから、
勉強させられてさぞ優秀なのが揃っていると思っていたが、
酷かった
優秀なのは筑波とか横国

162:名無しさん@1周年
17/11/28 10:26:56.16 +KCWhdla0.net
>>1
おめーはいつも中途半端な記事しかのせねーな
鳥頭か??

163:名無しさん@1周年
17/11/28 10:27:02.04 mKVCig940.net
>>150
何がだ
言ってみろ

164:名無しさん@1周年
17/11/28 10:27:07.22 l1f16J0g0.net
車のドアとかもあるよw
生活音の応用とかw

165:名無しさん@1周年
17/11/28 10:27:51.43 sfvP4IKS0.net
>>154
1000からスタートで、有名になったら億逝くようにならないと・・・
それでやっとプロやきうぐらい・・・

166:名無しさん@1周年
17/11/28 10:27:55.76 KrnWe8Qu0.net
>>146
勘違いしているね。
英語は早く読めなきゃ意


167:味ない。 時間かければできるなんてどうでもいい。 簡単な文章を早く処理する。語学ってのはそういうもの。 早く読めれば聞き取りもできるし会話もできる。 TOEICのRなら30分余るぐらいじゃないと。



168:名無しさん@1周年
17/11/28 10:28:16.23 mKVCig940.net
売り手市場のときは採用控えればいいんだよ
買い手市場のときに力入れろ

169:名無しさん@1周年
17/11/28 10:28:37.41 lsLx7c6L0.net
コピペコードしか書けないやつと自分でちゃんと考えられる奴を分けるテストくらいはやったほうがいいだろ

170:名無しさん@1周年
17/11/28 10:28:40.98 dnTR4yaL0.net
俺ハーバード

171:名無しさん@1周年
17/11/28 10:29:00.52 z7oHa0lP0.net
>>163
ゆっくり読んでたら受験で間に合わんわけだが・・

172:名無しさん@1周年
17/11/28 10:29:03.23 NMS0l9ZR0.net
日本の断末魔やな

173:名無しさん@1周年
17/11/28 10:29:33.12 +jGw3grh0.net
>>37
弱小信用組合だけど氷河期は東北大卒なんてオーバースペックも来たな
筑波大でサラ金とかめちゃくちゃな時代だった

174:名無しさん@1周年
17/11/28 10:30:01.33 KrnWe8Qu0.net
>>167
それは遅すぎ。大学受験の英語の制限時間は甘甘と考えるべき。

175:名無しさん@1周年
17/11/28 10:30:11.83 qMRkt4+20.net
1000万くらいで多い方とはまだまだだな。
修士新卒であっても。

176:名無しさん@1周年
17/11/28 10:30:56.20 AHa2/ddz0.net
一生食いっぱぐれくないなら
AIかロボット工学のエンジニアだな。
若い頃から徹底的にやるとよい。

177:名無しさん@1周年
17/11/28 10:31:31.35 kLuMgT5C0.net
>>168
そらそうだろ
超進学校の上層部は東大には行かない
就職も日本企業は眼中にないんだから

178:名無しさん@1周年
17/11/28 10:31:39.86 z7oHa0lP0.net
>>170
文章のレベル理解出来て無い奴に限ってこういう事いうんだよなあ・・

179:名無しさん@1周年
17/11/28 10:31:59.21 OxGM1HFJ0.net
嘘松

180:名無しさん@1周年
17/11/28 10:32:19.07 sfvP4IKS0.net
>>163
勘違いしているね。
東大京大阪大合格するような奴らは基礎ができてるので、速読なんて1か月ありゃ君を抜けるよw
で、文法や読解力作文力なんて君が逆立ちしてもかなわないww
君が唯一自慢できる英語でそんなもんw
ましてや数学とか理科とか国語とかくらべものにもww

181:名無しさん@1周年
17/11/28 10:32:20.93 lqzBzpAG0.net
真に受けた院卒者の悲鳴が聞こえる

182:名無しさん@1周年
17/11/28 10:33:55.13 xXg2hueL0.net
学歴話w
まぁ俺は通信事業者にいたが、中の人はプログラマーは奴隷くらいにしか思って無いよ

183:名無しさん@1周年
17/11/28 10:34:08.12 TM5l6Tm30.net
うちの会社は今後正社員は取らないって言ってたけど
世の中は売り手市場なのか

184:名無しさん@1周年
17/11/28 10:35:04.41 8dBMPl/b0.net
高度成長期世代のように、おのれの力と過信するなよ。
すべては安倍ちゃんのふんばりだぞ。

185:名無しさん@1周年
17/11/28 10:35:16.85 lqzBzpAG0.net
>>176
自分が優秀でもないのに虎の威を借ってそこまでオラつけるお前も異常

186:名無しさん@1周年
17/11/28 10:35:54.70 sfvP4IKS0.net
>>177
学歴ロンダリングで京大の院出ました♪手だけのヤシはアウトw
院生時代からすでに学会で名が通ってるぐらいのヤシなら高額オファー。

187:名無しさん@1周年
17/11/28 10:36:36.25 pNttbJmd0.net
>>179
製造系かな? 製造系は軒並み落ち目らしいよ
電子産業は伸びてるらしい

188:名無しさん@1周年
17/11/28 10:37:22.72 kLuMgT5C0.net
>>172
だから、日本の大学、企業は、
その分野で既に2~3位集団
やっている時点で未来はない
マジレスだけど、大手IT(IT御三家)でもAI分野は及び腰
それは自分達の人材では、
既に世界に追いつけないのが分かっているから

189:名無しさん@1周年
17/11/28 10:3


190:7:23.14 ID:T3GIFOPX0.net



191:名無しさん@1周年
17/11/28 10:37:43.90 ynD5TOSf0.net
異常値を除いて平均値で優秀な奴は日本にいるの?
アジアならシンガポールと中国が今のトップだろ

192:名無しさん@1周年
17/11/28 10:37:44.03 sfvP4IKS0.net
>>181
いや、5ch名物、英語しかできない自慢君をたたいてるだけであって、自分のことを主張してるわけ絵はないぞ?
やはり英語だけ自慢君は読解力がwww

193:名無しさん@1周年
17/11/28 10:38:24.93 XQ4hDZ6q0.net
>>33
IT 系は90年代後半はITバブルだしそのあとはネットバブルだったからあまり不況を感じなかったよね

194:名無しさん@1周年
17/11/28 10:38:25.37 JbHUVO5L0.net
>>178
日本人ってほんとマウンティング大好きだよね
士農工商での職種での貴賎争いと年長者が無条件で偉い儒教の二軸でのマウンティングを未だにやってる
常に自分の方がが誰々より偉いってやらないと自我が崩壊するアホ日本人

195:名無しさん@1周年
17/11/28 10:38:27.63 ynD5TOSf0.net
今の日本の大学の学生に価値があるとは思えない

196:名無しさん@1周年
17/11/28 10:38:41.17 sfvP4IKS0.net
>>186
インドだろw

197:名無しさん@1周年
17/11/28 10:39:03.52 KmJfR/+h0.net
新卒の4分の1を東大生が占める理由 なぜDeNAに入社する東大生が多いのか?
URLリンク(www.utnp.org)
URLリンク(www.geocities.jp)
DeNA 新卒
      採用数  東大 東大率
2011年  44   19   43%
2012年  97   24   25%
2013年 127   34   27%
2014年  97   27   28%
ーーー単刀直入にお聞きします。どうしてこんなにも入社する東大生が多いのでしょうか?
それが、明確な答えはあまりないです(笑)。新卒で入社する東大生が多いのは、あくまで結果論だと思っています。
弊社の採用は、一貫して絶対評価で実施しています。最初のWebテストから面接に至るまで、絶対的な採用基準を
満たしているかどうかを必ず見ています。
したがって、「結果的に東大生が多くなっている」というのが正確な言い方ですね。
ーーーDeNA=「知的体育会」「知的EXILE」との言い方もされています。このイメージに近いのでしょうか?
はい、個人的に「知的EXILE」という表現はしっくりきました(笑)。
ーーー東大生へのメッセージをお願いします。
私たちは「人の周りに事業ができる」という言い方をよくしています。優秀な人たちが120%の力で頑張れる環境があるからこそ、ここまで成長できたと思っています。
■AERA 2011年11月14日号 モバゲー 社員は東大だらけ
URLリンク(www.aera-net.jp)

198:名無しさん@1周年
17/11/28 10:39:12.95 pAMyDrog0.net
ITなんて社畜になって使い捨てされる運命じゃん

199:名無しさん@1周年
17/11/28 10:39:33.26 KmJfR/+h0.net
■東洋経済 激変、東大生の就活!新御三家は「DeNA」「グリー」「サイバーエージェント」
URLリンク(toyokeizai.net)
新卒採用 初年度年収 
DeNA 年俸制 新卒最高1000万円  最低500万円
GREE 年俸制 新卒最高1500万円  最低420万円
サイバーエージェント 初任給34万円(月額)
東京大学 新卒就職先トップ10
    <2011年>       <2012年>       <2013年>
1位 三菱商事   41名  日立製作所  56名   日立製作所  53名
2位 日立製作所  41名  三菱商事    39名   東京都庁   39名
3位 楽天      36名  三菱東京UFJ 37名   三菱東京UFJ 36名
4位 三菱東京UFJ33名  東芝       34名   三菱商事   35名
5位 東京都庁   32名  東京都庁    33名   ★DeNA★  34名
6位 三菱重工   31名  富士通     28名   三菱電機   33名
7位 みずほFG   27名  三菱電機    26名   富士通     33名
8位 住友商事   27名  旭化成     25名   東芝      27名
9位 JR東日本   26名  三井住友銀行 25名   みずほFG   28名
10位 三井物産   26名  ★DeNA★   24名   トヨタ自動車  26名

19位★DeNA★  19名   GREE     10名★  GREE      11名★
都庁は東京大学新聞、DeNAは就職四季報、その他はサンデー毎日より
DeNA就職者数URLリンク(www.geocities.jp)
2011年 ①東大19 ②京大6  ③慶應3    ③早稲田3  ⑤阪大2・・
2012年 ①東大24 ②慶應19 ③早稲田13 ④京大8   ⑤筑波2・・ 
2013年 ①東大34 ②慶應31 ③早稲田7  ④京大6   ⑤一橋4・・

200:名無しさん@1周年
17/11/28 10:39:34.74 sfvP4IKS0.net
英語自慢君、惨敗わろたw

201:名無しさん@1周年
17/11/28 10:39:47.74 KGagwHd80.net
>>137
エラエラすんなよ、ゴキブリ(笑)wwwwwwwwwww

202:名無しさん@1周年
17/11/28 10:39:47.33 gMr2FPkg0.net
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ~なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな~と思ってる(笑)
654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2017/06/05(月) 13:20:27.74 ID:0NTdiNi/a
>>4
今はマジ選び放題なんだな
core30の企業でリクルーターやってるが平気で学生に蹴られるわ
あいつら就活なめすぎ
51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる
104 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2017/06/24(土) 14:03:04.93 ID:5JGVefqV
ラインで断りの連絡来て課長が顔真っ赤にしてたw
103 : 名無しさん@1周年 2017/07/05(水) 19:49:24.19 ID:43uMVksc0
氷河期世代の非正規の皆さん、今日も底辺職での勤労お疲れ様でちゅ。
2016年卒で地方上級公務員になったけど筆記無勉でも余裕で通ったぞ。
134 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (アウアウエー Sa02-kwrX) 2017/10/11(水) 09:58:30.03 ID:Ki5qC5uta
俺もfラン卒だけどmid400のインフラ系の大企業に内定貰ってる

203:名無しさん@1周年
17/11/28 10:40:19.29 KmJfR/+h0.net
週刊ダイヤモンド 12月1日号 
就活生も親も必読!人気企業・有望職種の勘違い 今、入るべき会社
P38<ソーシャルネット各社の給料>
GREE 平均年収751万円(平均年齢31.5歳) 最近採用した若手は高年収だが既存社員は安く不満が続出
                             年収1400万円で内定を決めた新卒学生も
DeNA 平均年収728万円(平均年齢31.8歳) 2014年度から理系だけでなく文系新卒にも最高1000万(最低500万円)
                             (2013年度は東大卒が34人入社予定)
cyberAgent 平均年収697万円(平均年齢29.9歳)  

DeNAが優秀なアプリ開発エンジニア採用の新卒に年収1000万円を支払うと発表すると、グリーも負けじと1500万円を打ち出した。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------
実際に、グリーでは「1400万円程度で内定を決めた学生がいた」(関係者)ほか、
DeNAでも「額は言えないが、特別枠採用は 数人実施した」(三原一晃・人材開発部部長)という。

204:名無しさん@1周年
17/11/28 10:40:43.24 Mt6cEMjw0.net
>>158
詳しくないが理科大と早稲田は大手の主力でしょ
東工大とかも多いよね

205:名無しさん@1周年
17/11/28 10:41:18.69 AXpmPy/x0.net
>>179
正しいわ
今時新卒育成とかの時代でもないしな

206:名無しさん@1周年
17/11/28 10:41:51.33 sfvP4IKS0.net
しかし、理系エンジニアの話にいちいち絡んでくる英語自慢君ってなんなの?

207:名無しさん@1周年
17/11/28 10:42:01.50 5whB6Mlf0.net
英語の次は韓国語だ!

208:名無しさん@1周年
17/11/28 10:42:20.90 ynD5TOSf0.net
>>191
インドは思ったほどでもない
シンガポールが強い

209:名無しさん@1周年
17/11/28 10:42:56.27 pNttbJmd0.net
>>185
外人のチームに入ってやっていけるようなレベルなら正直高くないと思う

210:名無しさん@1周年
17/11/28 10:43:13.70 B5/0Uw0V0.net
早くディープラーニングで翻訳こんにゃく作ってくれ

211:名無しさん@1周年
17/11/28 10:43:31.37 rjbdbp7R0.net
>>33
富士通が採用ゼロの年もあったけどな

212:名無しさん@1周年
17/11/28 10:43:59.02 AHa2/ddz0.net
>>184
需要がない奴は土方ITがあるから問題なし。

213:名無しさん@1周年
17/11/28 10:45:00.40 NSMvUqEe0.net
はじけないバブル、緩やかなインフレ、人手不足倒産

214:名無しさん@1周年
17/11/28 10:45:12.29 +BRTN1GE0.net
中途取るから

215:名無しさん@1周年
17/11/28 10:46:32.88 O2P7X/Kf0.net
新卒に1000万も出す会社は長続きしないよ。

216:名無しさん@1周年
17/11/28 10:46:34.00 O5Mz+wrJ0.net
情報科学系で上位大学っていうと
東大、京大、東工大、筑波、奈良先端
あと早稲田の北九州キャンパスにもそれ系の研究室があったような
慶応SFCのほうはあまりAIやフィンテック系の研究活動の話聞かないが

217:名無しさん@1周年
17/11/28 10:46:48.48 1t6Zz9wQ0.net
>>126
仕事辞めた主婦とかが小遣い稼ぎ感覚でめっちゃ安い価格でやったら価格崩壊してプロが食えなくなるからな
その職種自体の為にもならないし、その指摘は妥当だな

218:名無しさん@1周年
17/11/28 10:48:03.60 ynD5TOSf0.net
MIT卒なら中央値で2千万ぐらいだろ?
日本の大学底辺過ぎて草

219:名無しさん@1周年
17/11/28 10:49:03.66 ynD5TOSf0.net
>>211
この分野で日本に上位大学が
そもそもあるのか?

220:名無しさん@1周年
17/11/28 10:49:44.63 gMr2FPkg0.net
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
URLリンク(www.nikkei.com)
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c5ch.net [715715613]
スレリンク(poverty板)
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)5ch.net [317740771]
スレリンク(poverty板)
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(news4vip板)
バブルを超える「売り手」市場の中、警察官志望者が激減 学生の間でも「警察学校でシゴかれる」という認識広がる [無断転載禁止]©5ch.net [452836546]
URLリンク(hitomi.2ch.sc)
国家公務員総合職、東大出身の合格者大幅減 東大生の官僚離れ [無断転載禁止]©5ch.net [114013933]
スレリンク(poverty板)
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c5ch.net
スレリンク(liveplus板)
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
スレリンク(bizplus板)
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
URLリンク(dot.asahi.com)
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
URLリンク(www.nikkei.com)
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
URLリンク(www.nikkei.com)
国家公務員試験、一般職の倍率最低
URLリンク(www.nikkei.com)
来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
URLリンク(kyoto-np.co.jp)
学生つなぎ留め 企業に“宿題” 民間調査「内々定辞退増えた」3割
URLリンク(www.nikkei.com)
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
スレリンク(newsplus板)
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
スレリンク(newsplus板)
【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙う©5ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】2017年新卒、“就活は超余裕”だった!?“残念人材”が多いバブル世代と似ているとの声も [無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(newsplus板)
【就職】内定インフレ時代 辞退防止へあの手この手 [無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(newsplus板)
【就活】売り手市場、「内定長者」たちの贅沢で切実な悩み「沢山内定頂いたけどどこに決めればいいのか」 学生の内々定数は平均2社以上 [無断転載禁止]©5ch.net
スレリンク(newsplus板)
今春新卒採用、未達42% 地域経済500調査�


221:A9割が残業削減へ http://www.nikkei.com/article/DGXLASFB25H07_V20C17A3EA4000/ 【就職】「面接に来て」焦る企業 就活、空前の売り手市場 [無断転載禁止]©5ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495286189/ 【悲報】ゆとり世代、とうとう就職までゆとり化。超売り手市場で楽々内定 [無断転載禁止]©5ch.net [813468598] https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1496355010/ 【雇用】1人で大手6社内定も…就活が空前の「学生有利」、内定辞退激増で企業がおびえる時代に [無断転載禁止]©5ch.net http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1498269133/ 超売り手市場となった就職戦線 今の学生は地方公務員すら内定辞退 そりゃ若者は安倍支持だわな… https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1507434459/



222:名無しさん@1周年
17/11/28 10:50:16.58 T3GIFOPX0.net
>>206
そうでしたか
富士通のIT会社だとFなんとかさんが最初に思い浮ぶかな

223:名無しさん@1周年
17/11/28 10:50:16.97 zeF4/Gdw0.net
>>4
慶はあっても早は雇わんよ

224:名無しさん@1周年
17/11/28 10:50:17.78 xXg2hueL0.net
氷河期世代雇えばいいのに

225:名無しさん@1周年
17/11/28 10:50:30.42 qQD7VnId0.net
モテ期到来だな

226:名無しさん@1周年
17/11/28 10:51:35.77 kLuMgT5C0.net
>>213
アメリカの有名大学の学位は
大学で本当に勉強した証だからな

227:名無しさん@1周年
17/11/28 10:51:45.14 1/uQZLtF0.net
マーチ文系よりもFラン工学部のが平均年収高いからな
本来は文系はどこであろうと低学歴認定しないといけないのに大学で括ってるからおかしくなる

228:名無しさん@1周年
17/11/28 10:51:55.99 Be1GBWvj0.net
うちの従姉のダンナ、某のエンジニアだけど日英独仏中5カ国語話すよ
38才 わりと当たり前のように言ってた

229:名無しさん@1周年
17/11/28 10:53:13.88 AF87JYxD0.net
氷河期世代関係ない
この記事レベルの人材は90年代も東電、三菱重に入社してる

230:名無しさん@1周年
17/11/28 10:53:15.79 +LAY+eUu0.net
完全勝ち組やなw
わいは43歳独身年収150万禿げの人生負け組やで

231:名無しさん@1周年
17/11/28 10:53:19.19 V1F/dR9x0.net
>>113
あー、外資が悪いと言った訳じゃないんだ。つか俺も外資だし
ファーウェイには独特の文化があると色々知人に聞かされてたから
社会経験が乏しい新卒が年俸に釣られて入社しても続かんと思うと言いたかった

232:名無しさん@1周年
17/11/28 10:54:15.78 PU675lct0.net
>>212
スレ立ってたがそこではその程度のプロなんだろってこき下ろされてた印象
100円で食器買えるけど陶芸家全滅かと言うとそうでもないし
中国製品に家電押さえられてるけど日本品質が全滅かというとね
最近は品質揺らぎまくってて内部崩壊してるが

233:名無しさん@1周年
17/11/28 10:54:44.22 oYHpaYlf0.net
>>27
タワラちゃんなんて典型例だな
俺が言い出したと信じ込んでるが、思いついた奴はいくらでもいそう

234:名無しさん@1周年
17/11/28 10:54:52.00 sQHCt7YN0.net
>>66
唖然ぶらになるわ

235:名無しさん@1周年
17/11/28 10:55:38.29 VuBvOobB0.net
>>10
新卒の方が適応力、吸収力、発想力が高い

236:名無しさん@1周年
17/11/28 10:56:04.42 XYQDidDX0.net
新卒に一千万ってレア中のレアだろ
多分外資だわ

237:名無しさん@1周年
17/11/28 10:56:20.08 DhLoFU1e0.net
>>14
爆乳、も俺が世界で一番はじめに言い始めた。

238:名無しさん@1周年
17/11/28 10:56:22.83 1U2miWB40.net
院卒にどこの大学の院か?とか意味無いわ。
学部卒じゃねーんだぞ。誰の研究室かだろ。
>>225
年功序列じゃないどころか定期昇給もほぼ無い。

239:名無しさん@1周年
17/11/28 10:56:41.86 zvWJiL7s0.net
氷河期だけどもう死に�


240:スい



241:名無しさん@1周年
17/11/28 10:57:09.40 wBeqRb8+0.net
ゆとり層に朗報だな。でも質が悪いんだよ。。。

242:名無しさん@1周年
17/11/28 10:57:33.81 NUr6ynsC0.net
>>14
パソコン通信の時代のチャットで
自宅警備員は
俺使ったぞw
燃え、萌え
もえもえ~
爆睡の爆
この辺は俺が作った

243:名無しさん@1周年
17/11/28 10:57:53.77 f8XVD6pX0.net
もうあきらめろ
ゆとり世代にゴマすって生きていけ

244:名無しさん@1周年
17/11/28 10:58:08.27 PoIf6Eq40.net
GREEやDeNAに入るのも良いけど、何か生み出してるんかねぇ
集金洗脳ゲームばっかじゃ滅ぶだろ、勿体無い

245:名無しさん@1周年
17/11/28 10:58:19.25 wBeqRb8+0.net
1千万というのが釣り、実際にあり得ない

246:名無しさん@1周年
17/11/28 10:58:42.53 1U2miWB40.net
メーカーでそれ(1000万)を提示するのは任期制のプロジェクトとか
自社では全く用意出来ない専門職だけ。
そこらの優秀なエンジニアにそれを提示するなら社内の人達も皆同じ水準にしなければならない、のが日本的経営

247:名無しさん@1周年
17/11/28 10:59:02.26 zeF4/Gdw0.net
>>226
大企業は人員という負債を抱えているからな。
いつまで持つんだろ?

248:名無しさん@1周年
17/11/28 10:59:47.75 4tHY/n2j0.net
海外じゃベンチャーで大金持ち
トップの人材が日本だと最高が1000万
はっきり言って全然高くないよ

249:名無しさん@1周年
17/11/28 11:00:08.51 +3av50Xa0.net
>>4
お、どうした?バカチョン。
朝鮮学校出じゃ新卒8桁とか夢のまた夢だもんな。

250:名無しさん@1周年
17/11/28 11:00:08.66 TDKqywSI0.net
能力のピークは年齢によって違うからな。
今求められるスペックは、若い世代の方が有利なんだろ。
AIとかFin Techは煽りすぎだから、拙速に抱えすぎると後でしっぺ返し食らうけどね。
ベンチャー投資みたいなもんだから、100に2つ成功で超御の字と覚悟してやらないと。

251:名無しさん@1周年
17/11/28 11:01:20.56 9xrtLU/M0.net
大丈夫世界的に電子ガチャ規制の流れだから

252:名無しさん@1周年
17/11/28 11:01:26.21 pNttbJmd0.net
>>239
日本のましてや大企業と言われてる企業ではありえないよ、普通に外資だと思う

253:名無しさん@1周年
17/11/28 11:01:28.05 1U2miWB40.net
外資は
これだけ貰いたい
ではこれでどうですか?
サインするわ。
で決まる。
最初に決まったベース金額がとても大事。
そんなに要求高いならまたの機会に、と言われない限界を攻めるのが基本。

254:名無しさん@1周年
17/11/28 11:01:32.06 O6BbJXtf0.net
氷河期世代は小売りで四次面接とか普通だったからなwwwくsっそwwwww

255:名無しさん@1周年
17/11/28 11:01:42.15 tiEt4wx90.net
第1志望東工大5類、第2志望電通大I類なんだけど正解だったな。

256:名無しさん@1周年
17/11/28 11:02:10.46 vH9zAIZ70.net
安心して下さい 低能には関係ありませんから

257:名無しさん@1周年
17/11/28 11:02:22.48 bH0/1hkr0.net
>年収1千万円も
シリコンバレーか?

258:名無しさん@1周年
17/11/28 11:02:40.87 Q/BvmxP70.net
学歴は真面目に取り組むかどうかだけ見てるんだよ大学の研究実績なんて勝手に学問としてやってくれ
Fランでこれから真面目にやりますって1年も真面目にやれなかった奴が40年やる�


259:ゥ



260:名無しさん@1周年
17/11/28 11:03:35.30 4tHY/n2j0.net
>>250
シリコンバレーじゃ1000万なんて底辺
それギャグでいってるの?

261:名無しさん@1周年
17/11/28 11:03:57.81 Gn3Ss60r0.net
>>14
初めてこの言葉見て、スゲ~表現だなと思い、
つい身内との会話で使ったら、
ウケてたの今でも覚えてるよ。
良い仕事したね~
本人降臨なら、
もう少しカキコして欲しいかも。
面倒でない程度でいいからさ。

262:名無しさん@1周年
17/11/28 11:04:04.28 bH0/1hkr0.net
>>252
あっそw

263:名無しさん@1周年
17/11/28 11:04:33.79 w4GqG8l70.net
新卒で1000万って、明らかに外資の話でしょ。
アベノミクスと何の関係もないじゃん。

264:百鬼夜行
17/11/28 11:05:17.18 ZcvStkev0.net
1千万か、3年位働いて
たね金貯めたら、投資して
やっぱ辞めるな、

265:名無しさん@1周年
17/11/28 11:05:21.62 9XOUIGnr0.net
これで若者は金がないとか言わなくなるな
素晴らしいじゃないか

266:名無しさん@1周年
17/11/28 11:05:31.02 V1F/dR9x0.net
>>246
まぁね。
そんでベースアップの為に同じ業界ぐるぐる廻って
合併や買収も絡んで何社目かで元の会社に戻るとか良くあるもんな
俺3社目

267:名無しさん@1周年
17/11/28 11:05:32.36 Uw2RJaUy0.net
>>14
ぐぐってみたけどコピペじゃねーな
このスレタイしかヒットしない
新しいコピペ誕生の瞬間に立ち会えてうれしい

268:名無しさん@1周年
17/11/28 11:05:41.80 kEAWk/sY0.net
新卒のエンジニアって、デジタル系は強いけどアナログ系は白痴級の印象しかない

269:名無しさん@1周年
17/11/28 11:06:37.75 2I7fN2fO0.net
>>14
15年も2ちゃんにいて平日朝から書き込んでるのも自慢していいぞ

270:名無しさん@1周年
17/11/28 11:06:47.99 KmJfR/+h0.net
新卒インフレといわれた2013年でこれだから今はもっと上がってるんだろうな

2013年度新卒採用  初年度年収
DeNA 年俸制 最高1000万  院卒最低520万円 大卒最低500万円(昨年より100万増)
GREE 年俸制 最高1500万  院卒最低450万円 大卒最低420万円
野村證券(コース別) 初任給月額54万2000円  年収約650万+賞与
 
             大卒初任給
サイバーエージェント 34万円
楽天           30万円
サイボウズ       30万円
サイバード       29万5000円
アドミラルシステム   28万円
ミクシィ          28万円
ラック           27万円
フォーバル       27万円
トレンドマイクロ    26万6000円
エキサイト       26万円
バリューコマース   26万円
GMOインターネット  25万円

271:名無しさん@1周年
17/11/28 11:07:03.24 4tHY/n2j0.net
>>255
日本でトップの人材をその程度の端金で入社してくれるなら安い買い物と思ってるよ、特に外資は

272:名無しさん@1周年
17/11/28 11:07:18.34 1U2miWB40.net
終身雇用を前提としないならガンガン転職しろ。
不満があったら交渉しろで話は終わりだからな。

273:名無しさん@1周年
17/11/28 11:07:40.47 Be1GBWvj0.net
セイコー○プソンでも38で800ちょい位なのに
どこなのこれ

274:名無しさん@1周年
17/11/28 11:07:51.32 yJxunUU80.net
>>20
東工大 早慶より京大のが上だから

275:名無しさん@1周年
17/11/28 11:08:38.88 UgluppQl0.net
やっとエンジニアに春が

276:名無しさん@1周年
17/11/28 11:09:18.60 oJzerv5d0.net
>>267
未だ猛吹雪が吹雪に変わる程度だろ

277:名無しさん@1周年
17/11/28 11:09:34.93 +r191utj0.net
>>14
師匠
俺も何か残したいです!
最近考えた「チョウセンリクウニ」ってどう思いますか

278:名無しさん@1周年
17/11/28 11:10:06.25 ixxn2+nA0.net
「理系は儲かる」
というイメージを付けることは良いことだと思う



279: 文系と違って替えが無いからなぁ それが優秀な人だと尚更



280:名無しさん@1周年
17/11/28 11:10:09.35 HWBgHjeF0.net
>>221
その変わり工学部卒の就職先が建設関係とか工場の製品管理部署とか
拘束時間が糞長いから年収高くなければ誰も行かないよ

281:名無しさん@1周年
17/11/28 11:10:40.90 1U2miWB40.net
うちの仕事、に特化するとおまえうち辞めたら仕事ねーだろと脅されて交渉させない、しかしホントに辞められたら会社も困る。
だからよく熱い闘いになる。

282:名無しさん@1周年
17/11/28 11:11:08.60 pNttbJmd0.net
>>267
外資でやっていけるようなエンジニアは元々引っ張りだこだから・・・

283:百鬼夜行
17/11/28 11:11:26.36 ZcvStkev0.net
上流工程と言う名のなんちゃってシステムエンジニア
実態は、人とお金と工程表作成。
エンジニアでも何でもないわ。
あんなの大阪人にやらせとけばいい。

284:名無しさん@1周年
17/11/28 11:11:41.73 GzY2fhw90.net
氷河期からしたら夢のような時代やな

285:名無しさん@1周年
17/11/28 11:12:48.06 ixxn2+nA0.net
外資でやっていける理系って
コミュ力あって
技術力もあって

最強じゃねーか

286:名無しさん@1周年
17/11/28 11:12:57.66 Up64E/BS0.net
ロスジェネ怒りの脱糞

287:名無しさん@1周年
17/11/28 11:13:21.93 KmJfR/+h0.net
>上位大学理工学部大学院の山中俊さん(仮名)は今年の就職活動をそう振り返る。
国立は基本理学部と工学部が分かれてるから理工学部ってのは基本私大なんだよな。

東大:理学部、工学部
京大:理学部、工学部
東工:理学院、工学院、生命理工学院
阪大:理学部、工学部、基礎工学部
北大:理学部、工学部
東北:理学部、工学部
名大:理学部、工学部
九大:理学部、工学部
早稲田:先進理工学部、基幹理工学部、創造理工学部
慶應:理工学部
上智:理工学部
理科:理工学部、理学部、工学部、基礎工学部
明治:理工学部
青学:理工学部
立教:理学部
中央:理工学部
法政:理工学部

288:名無しさん@1周年
17/11/28 11:13:43.59 7pl7QCga0.net
これからは全てネット化、機械化、AI化
プログラミングできるやつは仕事に困らない

289:名無しさん@1周年
17/11/28 11:14:26.12 SB0sr1TX0.net
>>249
でもこれから今よりも確実に人手は減り続けるわけで。
そもそも世の中で働いてる人すべてが有能ってわけではぜんぜんないし。

290:名無しさん@1周年
17/11/28 11:14:42.32 b+4k6GSw0.net
>>27
「最初はグー」は志村が考案した。みたいな?
>>34
「グリコのおまけ」で7歩の裏技ってかズルが流行った。

291:名無しさん@1周年
17/11/28 11:14:53.81 i1pk5T3u0.net
いい傾向だな
IT奴隷も今は昔か

292:名無しさん@1周年
17/11/28 11:15:08.59 1U2miWB40.net
偉い人が、この部署要らねーや!と決断したら
1500万貰う奴が100人、次の月にはオフィスから居なくなるのがアメリカ的。

293:名無しさん@1周年
17/11/28 11:15:38.98 h9MdDFXu0.net
氷河期世代が憤死しそうだ
政府や企業にに見捨てられた棄民じゃん

294:名無しさん@1周年
17/11/28 11:16:05.53 KqtQo7ZA0.net
羨ましい話しだな。
俺は都内の某工業大学大学院出身、建設分野の技術士(2分野保有)、正社員だけど、年収800万超えないわ。
やはり氷河期に就職したからかな?

295:名無しさん@1周年
17/11/28 11:16:22.03 ZOGVh6E/0.net
>>14
皆、よく読め
初めて「2ch」で使ったって話だ
造語した訳ではないんだろ

296:名無しさん@1周年
17/11/28 11:16:56.85 IYFF1G6L0.net
新卒で1千万ってアホか

297:名無しさん@1周年
17/11/28 11:17:17.34 4jjxrLop0.net
氷河期とか哀れすぎる

298:名無しさん@1周年
17/11/28 11:18:30.23 1U2miWB40.net
身分を保証してくれそうな、勝ち組会社35で1000万くれる会社とかなら
2000万くれるシリコンバレーよりはいいだろ。
上昇志向な人はどんなに待遇良くても勝手に出て行くし
>>285
何歳だよ。

299:名無しさん@1周年
17/11/28 11:20:06.34 tq37UJIs0.net
※氷河期は採用しません

300:名無しさん@1周年
17/11/28 11:21:40.32 58KkmzGn0.net
>>4
早慶の理系って偏差値だけは高いけどやってる内容は2流なんだよな

301:名無しさん@1周年
17/11/28 11:21:44.77 EdiW3fRd0.net
>>4
東工大とかじゃないの
早慶の理系なんて
慶応医以外ダメじゃん

302:名無しさん@1周年
17/11/28 11:21:58.97 Tdf1+A9l0.net
IOTとかフィンテックって流行りの分野だからな
それで人材たりないんだろ

303:名無しさん@1周年
17/11/28 11:22:00.67 KrnWe8Qu0.net
稼げる人
「現収800万なので1000万希望です。
 理由は今の会社でも来年は昇進してそれぐらいが見込まれるのと、
 他社から1000万でオファーを受けているためです(大嘘)」
稼げない人
「現収800万なので大きく下がらなければ嬉しいです」

304:名無しさん@1周年
17/11/28 11:22:08.45 +r191utj0.net
>>286
4行目に「思いついた」とある
何処かで目にしてた単語を「使うことを」思いついたのか
単語を自体を思いついたのか
文脈からしたら、>>14が単語自体を思いついたのでは

305:名無しさん@1周年
17/11/28 11:22:49.66 TtGNYuy/0.net
>上位大学理工学部大学院
理工学部というと私立かな。国立で理工学部がある大学ってすぐに思いつかない。
理系は完全な国立優位の世界。間違いではないけど紛らわしい記事のような感じもする。

306:名無しさん@1周年
17/11/28 11:22:52.76 EAxGq7I30.net
>>288
てゆーか、俺40歳の氷河期世代だけど、
もう勤務先では管理職で、自分の息子と娘を
塾に行かせてて、将来エンジニアにしたいとか
妄想してる年齢だよ。
いまだに氷河期がー政府がーとか言ってる連中は、なんなの?
氷河期なんて、とっくの昔に終わったことだろうに。
チョンかよ。

307:名無しさん@1周年
17/11/28 11:23:01.09 LDufGfrf0.net
聞いてもいないのに氷河期って湧いてくるな
過去は振り返らなくていいよ

308:名無しさん@1周年
17/11/28 11:23:19.62 Rr4j57Tb0.net
>>260
アナログは即席栽培できんからなぁ

309:名無しさん@1周年
17/11/28 11:24:17.02 s5ig/5SQ0.net
(´・ω・`)これからは理系の時代だよね
文系は全部ダメだと思う
たとえば経済学部とかも理系の1分野としてプログラミングの応用分野の中のひとつとなるとおもう
法学部なんかも将来的には理系のAIの応用分野の中のひとつとなるとおもう
プログラミング技術がすべての基礎になってその応用分野の中のひとつとしてすべての文系学部は収まる

310:名無しさん@1周年
17/11/28 11:24:20.05 1U2miWB40.net
>>294
そう、見抜かれてもそれがいい。

311:名無しさん@1周年
17/11/28 11:24:26.81 KrnWe8Qu0.net
氷河期ってそれ徴兵された世代の前でも言えるの?

312:名無しさん@1周年
17/11/28 11:24:31.48 JoF3G9OK0.net
この先如何に機械化が進んでも
それをメンテする人間は必要だと思うんだ
メンテする機械をメンテする機械をメンテする・・・って続いても
そのどっかに専門知識のある人間が必要だし

313:名無しさん@1周年
17/11/28 11:25:16.15 nc2r5NTP0.net
それにくらべて高卒で30、40で面接では門前払いされて日雇い派遣では現場で一回り年下に罵声浴びてこき使われる俺たち
まあ失う物もないけどな

314:名無しさん@1周年
17/11/28 11:25:18.24 gU+MK8WQ0.net
>>14
わーちゅごいちゅごい


バァーーーカw

315:名無しさん@1周年
17/11/28 11:25:31.59 bQYhI9sU0.net
>>233
死んでくれたら嬉しいな。

316:名無しさん@1周年
17/11/28 11:25:35.69 w4GqG8l70.net
>>291
小保方みたいなAO入試だらけで、コミュ力重視で
学内ではコネありの彼女みたいな方が、むしろ高く評価されて
一般入試組はボロカスに低く評価されているw
そんな大学だめに決まってるだろ。

317:名無しさん@1周年
17/11/28 11:25:44.33 zxxQ9YLf0.net
>>253
最初に「警備員」という単語を使ったのは相談に乗ってやった自称20台後半の引きこもりの子
「高校中退してからずっと自宅に引きこもっていてバイトすらしたことがないんで履歴書に職歴も書けないし 今更出来る仕事って限られますよね、
他人としゃべるのも苦手なので夜間のビルの警備員のような仕事なら出来るのかなって思ってもみるんですけど 警備員って経験者優遇とかなんですかね?・・・」
とのレスに
「オマエは十分に経験者だ!24時間365日無休で自宅を警備していたと考えろ!留守番でも人の役に立つ立派な職歴だ、いわば自宅警備員だ」と励ましたのが始まり
そんな俺は当時も今も職場警備員かな

318:名無しさん@1周年
17/11/28 11:25:54.79 tS+t5TkI0.net
そしてプログラムもろくに書けないSEが大量量産されるのであった

319:名無しさん@1周年
17/11/28 11:26:11.55 Tdf1+A9l0.net
やっぱりインフレ政策とらないとダメなんだな

320:名無しさん@1周年
17/11/28 11:26:42.07 1U2miWB40.net
自己評価を批難されない程度に出来るだけ、可能な限り過大にする。
それのせいで信頼を失う事になるとまた別の問題だが、まあ最悪クビになるだけ。
前の会社での良い実績を強調し次に行くだけ。

321:名無しさん@1周年
17/11/28 11:26:44.54 nHEGc3f30.net
人手不足か。バブルの時も人手不足だったが反動のように不況になった。利益が出ないのに余剰人員抱える企業が続出すると思うわ。失われた50年になりそう。

322:名無しさん@1周年
17/11/28 11:26:50.16 Ay9SeM5l0.net
世界の大学ランキング
URLリンク(www.timeshighereducation.com)
世界トップ10
*1位 オックスフォード大学
*2位 ケンブリッジ大学
*3位 カリフォルニア工科大学
*3位 スタンフォード大学
*5位 マサチューセッツ工科大学
*6位 ハーバード大学
*7位 プリンストン大学
*8位 インペリアル・カレッジ・ロンドン
*9位 シカゴ大学
10位 チューリッヒ工科大学
アジアトップ10
22位 シンガポール国立大学
27位 北京大学
30位 清華大学
40位 香港大学
44位 香港科技大学
46位 東京大学
52位 南洋理工大学
58位 香港中文大学
74位 京都大学
74位 ソウル大学

323:名無しさん@1周年
17/11/28 11:26:50.44 GkUjcaw60.net
この前NHKでインパール作戦の特集とかやってたけど
犠牲になったあの世代も運が悪かったよ
氷河期も同じ、運が悪かった。そこは受け入


324:れないとだめだよ、だれも助けてくれないから 40代で就職をしたところで職場の人間関係でさらに苦労すると思うけど乗り越えて頑張れ!! おっさんの意地を見せてやるんだ 学生の僕からの助言です



325:名無しさん@1周年
17/11/28 11:27:18.43 v7pyaicG0.net
AIもフィンテックも英語の論文読んで数学出来るのが最低条件だから
ザコIT奴隷はお呼びでない

326:名無しさん@1周年
17/11/28 11:27:21.18 SLTAz76i0.net
就職氷河期の俺「ふーん。それで?」

327:名無しさん@1周年
17/11/28 11:27:56.83 KrnWe8Qu0.net
>>314
氷河期世代なんてここ2000年の日本の歴史の中じゃ、
トップクラスに運のいいやつらだろ。
甘えすぎ。

328:名無しさん@1周年
17/11/28 11:28:30.69 1U2miWB40.net
>>307
???
指導教官が仕事してないから、学生以前に大学の質の問題だ。
おぼさん、おかしいだろ。
どうやって卒業したまたどうやって就職したんや!

329:名無しさん@1周年
17/11/28 11:29:00.23 nHEGc3f30.net
>>302
徴兵されたら仕事も得られるからね。無職なら喜ぶでしょ。

330:名無しさん@1周年
17/11/28 11:29:00.58 Tdf1+A9l0.net
>>315
駅弁だと、ちょっと敷居が高いな
旧帝大くらいならいけるけど

331:名無しさん@1周年
17/11/28 11:30:07.05 0xnBJt9R0.net
景気が良いと理系が有利なんだよな
景気が悪いと文系の公務員就職が相対的に上がってくる
アベノミクス様のおかげで経済が正常化してるわ

332:名無しさん@1周年
17/11/28 11:30:21.87 JoF3G9OK0.net
氷河期の人は基本ストイックだし(バブル組との比較で)
困難があっても、いざとなったらしゃあないって受け入れられる土壌が
あるように感じるのでそこは強みだと思う(※個人の感想です)

333:名無しさん@1周年
17/11/28 11:30:32.94 9XOUIGnr0.net
この世代でいい条件で働けないとなると言い訳のできない無能って事になるから
そこは大変かもね

334:名無しさん@1周年
17/11/28 11:30:38.02 EdiW3fRd0.net
>>269
その分野だと
チョウセンメクラゴミムシの
インパクトに勝てるものってもう出ない気がする

335:名無しさん@1周年
17/11/28 11:30:48.01 Rr4j57Tb0.net
>>303
必要な人数は激減だろうから結局キツイのは変わらん
100台のロボットをメンテできる一台のロボットをメンテするのはたった一人とかな

336:名無しさん@1周年
17/11/28 11:30:52.37 1U2miWB40.net
人のせいにするなと成功者は言うけど、成功者の大半は運の良さを認めている。
誰かを奮起させたい時におまえは運が悪かったのであきらメロンではあんまりだ

337:名無しさん@1周年
17/11/28 11:31:14.17 2gsGPF+00.net
余った早慶クラスの人が小さいシステム開発会社に行ってたけど
その後は大したのは出てこなかったな

338:名無しさん@1周年
17/11/28 11:31:14.75 SLTAz76i0.net
             . ィ
.._ .......、._    _ /:/l!
 :~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、|         _    >>1またまたご冗談を
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=.  _~:、         /_.}'':,
 ``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
 ,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:'  ノ゙ノブ
"   .!-'",/  `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
 .-''~ >'゙::    ‐'"゙./  ヽ.,'   ~ /
   //:::::       ',    /    ,:'゙

339:名無しさん@1周年
17/11/28 11:32:21.46 AwrEKlrL0.net
>>312
バブル期は無計画にツブシの効かない文系を採ったからだよ。
理系と、文系でも上位大学の経済は需要ある。
そもそも日本でなぜ経済が文系扱いなのかというのもあるけど。(欧米は理系扱い)

340:名無しさん@1周年
17/11/28 11:32:38.69 x2TIP2v90.net
もう死んで良いよね?(by氷河期)

341:名無しさん@1周年
17/11/28 11:32:42.88 8duqs3Jy0.net
              。 。
             / /
          ,, ''" ̄ ̄ ̄~''ヽ,
.         /  .,,,=≡, ,≡=.\
        │ ,/・\,!./・\、ヽ
        │  " ノ/ i\`    |
        │.  ,ィ____.i i.   /
.   ___ ノ   /  l  .i  /
  /  _  \ ノ `トェェェイヽ、./
  | /_\ ,|    `ー'´  /  少子化による人手不足にすぎないが、景気良くなったと言え♪
  | | |_| ヽ|        /
(((\ 丶_ /        /
  ヽ _____、___ノ

342:名無しさん@1周年
17/11/28 11:32:52.63 SLTAz76i0.net
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \   本日の騰落率 銘柄数 下落3%超え1000社越
        |      (__人__)     |     株価リバ?
         \     ` ⌒´    ,/       言っている意味がわかりませんw
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

343:名無しさん@1周年
17/11/28 11:33:29.27 SLTAz76i0.net
>>1
          ヽ          ,,<  ̄ ̄
           l       /   -─ ─- 、  ─- 、
           |     _,,〃- r─- 、    \    ヽ
   質  い   |   /ィ ィ≦ミ"三ミミヽ\ \  \     、
   問  い   |  / 〃 , '     ⌒ヽ\  ヽ  ヽ    ヽ
   だ       .| i | ,'         ∨`、   \      ヽ
           | | | |          ∨     ヽ ヽ
          /  | | |   ,        ∨  ヽ   i  ヽ
         ,ゝ  | | |  , l          ∨  l   l  l 
\____/    | | r‐ 、{ {   __     ヽ   l   |  |
            | | l  〉-'´    ヽ___`、リ   |  |
            i | ヽ_/⌒ヽ    ノ" ̄ ̄ ̄|ミヽ  |  |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ Ⅵ  /   〉` ー '        |ミミ   |  |
            |  | {    ム             | | |  |  |
            |  | iヽ _,,〆            | | |  |  |
  損  ¬  答  .|_|_ | l〔 七ニニ=-一'      オ l ト、 |  |
  切  さ   え   / | i `r─-      / .| l | l|  |
  れ  っ   は  く. Ⅵ | l/       /   | l | | 、  |
 ∟.  さ        i ∨ | i{      /¨~入.  Ⅵ| ハ \
  だ  と        |  ∨| | `ー一 ´l  /  \  ソ/ヽヽ__ \
              |   メl l リ l  l lノ  ト、    `、/  `ー
            ノ /  乂ソノ  リ  | \   イ、    

344:名無しさん@1周年
17/11/28 11:33:49.91 JapwUrQU0.net
エンジニアは何も作れねえ高級部品だろが。ハードが変わったら終わるぞ。

345:名無しさん@1周年
17/11/28 11:34:25.93 qp2Qy/f/0.net
バイトする間もないくらい研究してた学生だろ
ひょっとすると、就活さえしてないかも

346:名無しさん@1周年
17/11/28 11:34:30.66 Be1GBWvj0.net
>>326
そうね 生まれてから人生の半分くらい海外に居てマルチリンガルにならざるを得ないひとと
語学習得するために海外留学して生業を見つけるのでは
そもそもスタートラインから違う

347:名無しさん@1周年
17/11/28 11:34:42.82 rKNIs4Jp0.net
民主党時代は大卒就職率60%
民主党を選択したら不幸になる

348:名無しさん@1周年
17/11/28 11:35:12.46 nHEGc3f30.net
>>329
企業が利益出すのに理系も文系も無いよ。そもそもこんな区別してるのは日本だけ。

349:名無しさん@1周年
17/11/28 11:35:15.76 Du4vTUEk0.net
>>99
慶應ヤリサーの集合写真に写ってるチンピラみたいな奴らってそうなの?

350:名無しさん@1周年
17/11/28 11:35:17.85 MXfvybDc0.net
>>330
(´・ω・`)自殺は選択の一つであって悪ではない
世代も関係ない

351:名無しさん@1周年
17/11/28 11:35:39.05 kLuMgT5C0.net
>>315
Qiitaに記事を書いているエンジニア、
Githubにソース上げているエンジニア、
が異常に少ないと思える日本
それだけ人材不足な証明

352:名無しさん@1周年
17/11/28 11:36:21.70 SLTAz76i0.net
_/\/\/\/\_               ....-‐……‐-....             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\   ク |  ┼玄 か /            ///////∧/////::`ヽ           |
/.   田 中ふ个彡、く \.          ,.:´////∠i// ∨/A////::\       |  だ 下 年
\.  ノ 」 厶   ヽ  し /.         ////从/  |/   ∨ Ⅵ///::∧      .|  か 落 末
/   ┼/| .ノ | ヽ ん\          ,'////;┏┳┳    ┳┳┓ヾ///',        |  ら.. 率 株
\ ∠|  L  └┘  ./          i////,′ ┃┃ == ┃┃  i////!     ..|    . 3 価
/  ‐―┼  / ‐¬  \        |::://小  ┗┛ノ   ┗┛ ノl////l       .|.      0 個
\.   ◯|   |_ 、_  /        |////| `¨ ¨´   `¨ ¨´ !////!       |.     % 別
/     ノ        \        |////|       ___     |////|      |.     以 で
\   二|二゛       /        |////|、    (   )     ,|////|      |..    上..
/.     」        \        |////|::>....._       _.....<:|////|      |
\  └―        /        |////|::::::::::::::::「 ¨¨¨ 「::::::::::::::|////|     l二
/   ┼ ゛        \          |////|:::::::::>〈    〉<:::::::|////|      |
\   │こ        /          |////|>,',   ><    ∧.!从//!       |
/    ├        \        l>: 从:/ ∧_/ |.」 \ ∧ ∨:`<!       |
\  ┌┼‐       /.       , :´ : : : : : ∨ ∧       .∧ ∨: : : : : : 、    \______
/  └┘         \.     / : : :、: : : : :.:∨ ∧  ||  ∧ ∨ : : : : ;. : : :.
\   『『『        /.     /: : : : :|: : : : : :.:∨ ∧ .|! .∧ ∨: : : : : :|: : : : ',
/   ・・・        \    /: : : : :.:|: : : : : : : :∨ \/ . ∨ : : : : : : |: : : :..:',
 ̄\/\/\/\/ ̄.    /: : : : : : l : : : : : : : : :\/\/: : : : : : : : :|: : : : ..:',
                       /: : : : : : : l: : : : : : : : : : : \/: : : : : : : : : : :l : : : : : :',

353:名無しさん@1周年
17/11/28 11:36:44.35 iBHl5QtD0.net
いまじゃ機械の世の中で
おまけにぼくはエンジニア
苦労 苦労で 死んでった
かあちゃん見てくれ この姿

354:名無しさん@1周年
17/11/28 11:36:44.77 fBAuwIb40.net
ちょっとモンキー�


355:激塔`買ってくるわ



356:名無しさん@1周年
17/11/28 11:37:22.60 w4GqG8l70.net
>>318
>学生以前に大学の質の問題だ
基礎学力がない人間を、コネやコミュ力重視で集めて
いくら大学がえこひいきして、高く評価したところで、
出来ることは、少し勉強のできそうな三流芸人と変わらないさ。
マネジメント工数管理が関の山。
背伸びして、口八丁が成功すると小保方みたいになる。

357:名無しさん@1周年
17/11/28 11:37:26.16 AwmblXfA0.net
>>14
とりま保存した

358:名無しさん@1周年
17/11/28 11:37:29.97 SLTAz76i0.net
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | ここからの株式トレードはHFブリッジグループによる先行だー!!!
    \  \
          ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      \ ∧ ∧
        (゚Д゚∩
       ⊂/  ,ノ
 ̄  ̄   「 _  |~ ウ  ̄  ̄  ̄
       ∪ ヽ l   オ
       /  ∪  \
  /       :    オ
     /    || .   オ  \
     /     | :   オ  \
    /       .
           | .   オ
           | | : .
           |:  .
           || .

359:名無しさん@1周年
17/11/28 11:38:13.01 maLPwS3a0.net
>上位大学院卒
はい修了

360:名無しさん@1周年
17/11/28 11:39:04.84 YWNsPSMG0.net
jsとPythonマンやけど転職先全然ないぞ

361:名無しさん@1周年
17/11/28 11:39:10.40 prRl812t0.net
SEや医師は生涯勉強だ 俺ですらそういう領域に属している…
文系脳は楽しすぎだし、発�


362:zがそもそもおかしい 努力する方向性がそもそもアウトなのだ 文系脳はガン



363:名無しさん@1周年
17/11/28 11:39:16.78 SLTAz76i0.net
>>345
個人的感想ではバブル世代と ゆとり世代のバカが基準となっておりますので(´・ω・`)
俺らの世代は比較対象にすらならないよ!!!Wというか怖いんだろうW

364:名無しさん@1周年
17/11/28 11:40:24.79 yIveSFyX0.net
うちの会社カスみたいなやつしか来ないんだけど

365:名無しさん@1周年
17/11/28 11:40:35.35 prRl812t0.net
誤解を招くな 俺はSEや医師ではない
生涯勉強の意味においては、という意味で
やはり楽することは何かを捻じ曲げる…

366:名無しさん@1周年
17/11/28 11:42:06.15 XXf01kPk0.net
1000万ぽっちだったら自分でやった方がいいって思うんだけど

367:名無しさん@1周年
17/11/28 11:42:12.32 kLuMgT5C0.net
>>349
pythonなんて独学でもいけるだろ
すげぇ便利過ぎて、
エンジニアの端くれなら誰でもできる

368:名無しさん@1周年
17/11/28 11:42:39.80 npWhHOpB0.net
工学部より文学部のが人数の多い大学はちょっとおかしい
URLリンク(kakuyomu.jp)

369:名無しさん@1周年
17/11/28 11:42:39.92 YWNsPSMG0.net
>>353
いや似たような給料/報酬ならラクな方がええやろ

370:名無しさん@1周年
17/11/28 11:42:51.83 nHEGc3f30.net
>>353
そもそも勉強って楽しいことなんだがw

371:名無しさん@1周年
17/11/28 11:43:00.01 SLTAz76i0.net
     ,、‐'''''''''ヽ、
    /:::::;;-‐-、:::ヽ             _,,,,,,,_
     l::::::l  _,,、-‐"iiiiiilllllllllllliiiiiiiー-、__ゞ:::::::::::`ヽ,
    ヽ::`/: : : : iiiiiilllll||llllliiiiii: : : : : : ヽイ~`ヽ:::::::i
.     /;,..-‐、: : : : : l|l: : : : : : : : : : : : : \ ノ:::::}
     /: /: : : : :`.: : : : : : : : :/´ ̄\ : : : : : ヽ:::ノ
.    !: : : :iflllli、: : : : : : : : : : : : : : : :ヽ: : : : : :.!
    |: : : :llllf l: : : : : : : : : : :.iflllli、: : : : : <iiii|
    |: : : :|llll |: : : : : : : : : : .llllf l: : : : : : : : :.|
    |: : : :.!lllll!' : : : : : : : : : : |llll |: : : : : : : : :i
   /: : : : :    ○    : : .!lllll!' : : : : : : : :.i
   ̄|: : :"  ,,,,,,,,,,,,,|____    : : : : : : : :.<iii/      ______________
.  /!.:   |:::::/    ̄''''''''l ヽ: : : : :-─/─   />>1くん!いいスレをたてたね
    ヽ   ヽ/        ノ    : : :ヽ/   <  これからも頑張ってね。
     \  \,,_    _,,,/     : /\       \しまじろうとお約束だよ!!!
       `''‐、、__  ̄ ̄   __,,,、-‐"            ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.     //:::::/ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ノ::::/\
.   / /:::::/  ` ̄ ̄ ̄/:::::/.  \

372:名無しさん@1周年
17/11/28 11:43:01.44 1U2miWB40.net
>>345
???
贔屓じゃなくて鍛えるのが大学の仕事では。
別に大半の発見を目的とする研究者に基礎学力なんてなくてもいいのよ。

373:名無しさん@1周年
17/11/28 11:43:27.85 W47x6hmW0.net
おっさんでも迂闊にプログラマーとか言えんからな

374:名無しさん@1周年
17/11/28 11:43:58.64 YWNsPSMG0.net
>>355
いけるよ、俺独学だし

375:名無しさん@1周年
17/11/28 11:44:15.33 O7GMGpov0.net
>>70
使えなかったら2年目から給料減らせばいいだけ

376:名無しさん@1周年
17/11/28 11:44:42.65 4jjxrLop0.net
>>360
知らないと何かあってもそれが新しいと気づけないんだよなぁ

377:名無しさん@1周年
17/11/28 11:45:22.71 MXBkLTx/0.net
>>352
じゃあお前もきっとカスなんだろう

378:名無しさん@1周年
17/11/28 11:46:20.41 eGDf8Xjc0.net
どうせ数年で使い捨ててポイよw

379:名無しさん@1周年
17/11/28 11:47:12.86 w2HH4yQU0.net
>>74
ゆとり世代の優秀な奴はゆとり教育で育ってないからな
普通に塾でゴリゴリ勉強してる

380:名無しさん@1周年
17/11/28 11:47:30.23 KrnWe8Qu0.net
>>366
それも稼げない人の発想。
稼ぐ人は自分から会社を


381:ポイする。



382:名無しさん@1周年
17/11/28 11:47:45.70 1U2miWB40.net
しかし作法は守らん、盗む、というのは指導をマトモにしてないからでしょ。

>>364
そうだね、でもそれは学力ではないかもね。
偉大な発見の多くにそういうことがあったよ。

383:名無しさん@1周年
17/11/28 11:47:58.13 s5ig/5SQ0.net
(´・ω・`)どうもねリナックスがいいみたいだよ
リナックスの資格のLPIC(えるぴっく)ね
ものすごく役に立つしお金になるみたい
このひともなんか簡単にレベル3とれたみたいにいってる
URLリンク(youtu.be)

384:名無しさん@1周年
17/11/28 11:48:35.53 nHEGc3f30.net
好きで勉強してるのに他人が楽してると感じるのは周囲を気にして脳がおかしくなってるわな。勉強が苦労だとか思ってる時点でお気の毒w

385:名無しさん@1周年
17/11/28 11:48:49.77 q45W8sEF0.net
理系なんて 会社入ったら奴隷だろ
文系が牛耳ってる

386:名無しさん@1周年
17/11/28 11:49:04.53 Du4vTUEk0.net
>>350
ただ勤勉理系の方々はその一生涯続く勉強を苦と思っていないんだよね。

387:名無しさん@1周年
17/11/28 11:49:25.09 KrnWe8Qu0.net
まあプログラミングできるのは当たり前だから、
最低でもPRMLを原書で読んで理解できるぐらいなら、
堂々とAIできますって言っていいと思うよ。

388:名無しさん@1周年
17/11/28 11:49:56.13 mXnRsTZ/0.net
我が子
地方の公立医学部と早慶理工学部に合格出来そうなんだけど
理工学部を選ぶべき?
本人は兎に角稼ぎたいらしい

389:名無しさん@1周年
17/11/28 11:50:22.81 4jjxrLop0.net
>>369
最先端に立つまでは過去の天才の詰め込みだからねぇ
今さら木を擦って火をつけるのを見つけても誰も誉めてくれないよ

390:名無しさん@1周年
17/11/28 11:51:09.72 E9itzXVO0.net
>>1
ブラック企業から勧誘されてもね

391:名無しさん@1周年
17/11/28 11:51:29.11 KrnWe8Qu0.net
>>373
つーか勉強できるって幸せじゃん?
勉強して自分の地位や待遇もアップする、
それ以上に世の中に幸福なんてあるか?
(勉強して職や地位に結びつかないなら自己満足にすぎないが)
俺も博士号取ったときに最初に思ったのは、
「もう学校行けないのか」という寂しさだったよ。

392:名無しさん@1周年
17/11/28 11:53:18.81 9RjcjyiE0.net
プログラミングできるAIは無理なん?

393:名無しさん@1周年
17/11/28 11:53:30.34 O7GMGpov0.net
>>375
医学部にしとけ

394:名無しさん@1周年
17/11/28 11:53:35.85 nHEGc3f30.net
>>372
海外の企業だとそうでも無いんだけどね。そもそも理系文系なんていう区別を社会に出てからも気にしてるのは日本だけ。
専門分野以外を見下すような人間が経営できるわけ無いよ。

395:名無しさん@1周年
17/11/28 11:53:41.44 Ycg2hCVi0.net
そうかそうか!君の名は。
なぜ主人公とヒロインは都内で偶然再会し、なぜか電話もメールもせずに、
電車を降りた駅ではなく、わざわざ改札を出て、さらにわざわざ移動して
まるで必然であるかのように、創 価学会公 明 党の本拠地信濃町で再会したのか?
フランス、チリ、ベルギー・オーストリア、アメリカ議会下院、
ドイツでカルト指定されている、創 価学会公 明党の本拠地信濃町へ
移動する必要がないのに、なぜ電話もメールもせずに.
わざわざ移動して偶然に再会するのか?
何百年も続く家業の神道を全否定する不思議な登場キャラ達。
かるとソウカ党員が大嫌いな神社の話で、
父は神道を捨てる(話の展開上必要ない設定)
ヒロインは神道を守るのを嫌がり、.
神道を象徴する鳥居の前にわざわざ移動してから
「来世は生まれ変わって巫女とは別の人生を歩みたい」と絶叫する。
(これから儀式で直前の練習してんのに、神道を全否定)
巫女である妹が、神道のお神酒をAKB商法にしろと侮辱する
そして巫女である姉が一切叱らない不思議。
(カ ルトそうかにとっては当たり前の考え方だが、一般には常軌を逸した会話)
カル トそうかこうめい党は1000万世帯居るので、平均2人世帯と仮定し、
2000万人X1800円=360億である。
まさか最後に信濃町が出るからなどと、毎週土曜日午前のそうかがっかい集会で
動員をかけたりしてないよね?.
君の名は。の組み紐
URLリンク(i.imgur.com)
そうかの旗、
URLリンク(i.imgur.com)
完全に一致、
虹色ホタルが名作だった.
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外も ほぼ全部 を君の名がパクってたぞ。
神社に回想してリアルになる所や爺さんの登場場所がゲロ酒飲んだ場所だし。
婆担いで山のぼりがヒロイン担いでに。
ゲロ酒の儀式が、灯篭作り。虹色ホタルがゲロ酒置いてあった所。
要するに、ダムを隕石に変えて ホタルをゲロ酒と創価ヒモに変えただけじゃない?
全体の8割は同じなんだけど? 新海さん? ヤバいよ思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。.(一部は時かけ)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
元ネタは茄子じゃないかな?←New
URLリンク(i.imgur.com)
返還しなければならない額は、著作権侵害をしていることを知らなかった場合は
「その利益が残っている範囲」で、 知っていた場合は「利益すべてに利息を追加した額」
とされています. (200億ぐらいだねww新海のバカざまぁあああw)
刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります。.
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。
侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので、
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては.
前述の刑罰が科せられるということです。(新海のバカは逃げられません


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch