【たばこ】受動喫煙対策の面積規制を大幅緩和。店舗面積150平方メートル以下なら喫煙認める新たな案。厚労省at NEWSPLUS
【たばこ】受動喫煙対策の面積規制を大幅緩和。店舗面積150平方メートル以下なら喫煙認める新たな案。厚労省 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
17/11/16 09:22:12.88 h40ajvdA0.net
149平米の店が増えるよ。

3:名無しさん@1周年
17/11/16 09:23:58.92 3V2MvPBO0.net
喫煙者専用で桶

4:名無しさん@1周年
17/11/16 09:24:04.45 5UwhF2fB0.net
>>2
150㎡『以下』なんだから150㎡でも構うまい。

5:名無しさん@1周年
17/11/16 09:24:49.64 ULS66FFD0.net
>>1
ほら骨抜きw
いつものタバコ族自民党だ
国民の健康や国家財政なんか後回し
また騙されたバカ選挙民w

6:名無しさん@1周年
17/11/16 09:25:22.39 odBAuqCL0.net
狭い店ほど受動喫煙ひどいやん馬鹿か

7:名無しさん@1周年
17/11/16 09:25:50.28 lx34Rzwx0.net
族議員 ヤニを抜かずに 骨を抜き

8:名無しさん@1周年
17/11/16 09:26:16.42 UYNUQws70.net
自民党モクモク議員連盟大勝利!!!
嫌煙者 m9(^Д^)プギャー

9:名無しさん@1周年
17/11/16 09:27:14.39 F0PZjsPj0.net
逆だろう
一定以上の広さなら分煙設置で認めて
それ以外は全面禁止が妥当だろう

10:名無しさん@1周年
17/11/16 09:27:20.36 jdryXYAH0.net
外に灰皿を置くコンビニに行政指導しろよ。
店の前にポイ捨てされたら困るというなら、
入り口入ったとこに置いておけばいいだろ。

11:名無しさん@1周年
17/11/16 09:27:22.64 RCipH4LA0.net
受動喫煙ふざけんな!
患者作り仕事をわざと増やしてる

12:名無しさん@1周年
17/11/16 09:29:04.33 9aaGUWIK0.net
店の中のことなら店が決めりゃいいんじゃないの。
客が店に入る前にどっちの店か分かるように表示するって条件で。
「お席でタバコ吸えます」「全席禁煙」みたいな感じ。
店主が遊び心で「喫煙者お断り」や「注意! 煙が充満しています」なんて
ステッカーを貼るのもアリで。

13:名無しさん@1周年
17/11/16 09:29:17.29 gVpQ3bge0.net
良い落としどころじゃね
あとは入り口に喫煙全面可/喫煙席あり/完全分煙/完全禁煙を示すステッカーでも貼り付け義務してくれりゃいーよ

14:名無しさん@1周年
17/11/16 09:30:28.11 IFDQgGnQ0.net
確か都内の9割以上の飲食店が150平方メートル以下だったはず、調査で。
今までと何が変わるの?制定する意味あるの?

15:名無しさん@1周年
17/11/16 09:31:15.60 rdEG1qGh0.net
>>9
      /   /          \ ヽ
      |      ● /   ヽ ●   .i    はい・・・
      |        |  /  |     !
      ヽ       ヽ_/ヽ_./     /
      /

16:名無しさん@1周年
17/11/16 09:31:24.57 o5521vGp0.net
経済活動が萎縮してしまっては困るのです。

17:名無しさん@1周年
17/11/16 09:31:55.16 XBJJpYXZ0.net
バカじゃネ、狭いほど受動喫煙の影響があるだろう

18:名無しさん@1周年
17/11/16 09:32:43.16 ukF+VYad0.net
ザル

19:名無しさん@1周年
17/11/16 09:33:08.14 zHW6WuNv0.net
海外でも禁煙にしても売り上げは落ちなかった証拠揃ってるのに
売り上げが落ちると暴れて骨抜きにしたのが自民党
全ての店が禁煙になるなら売り上げは落ちない。
それどころかタバコ嫌いで来なかった人が来る。

20:名無しさん@1周年
17/11/16 09:34:25.46 bQ5suE/Q0.net
零細糞企業にはどうしようもねえヤニカスしかいないってことか・・・・

21:名無しさん@1周年
17/11/16 09:36:28.55 o/H0YC4n0.net
>>19
海外は海外だろアホ
お前が責任も持つんかい!?

22:名無しさん@1周年
17/11/16 09:36:41.15 gVpQ3bge0.net
こんなの意味ない
骨抜き
ザル
自民ガー
の人達に一応教えたげるけどさ
こうなったのってお前ら嫌煙ファシストが暴れすぎたのも一因やぞw
正常化へのご協力ありがとうございましたw

23:名無しさん@1周年
17/11/16 09:37:09.90 pCYR3iem0.net
とりあえずこのくらいからスタートだろうな。
嫌煙は0か100しか考えれない馬鹿ばっかり

24:名無しさん@1周年
17/11/16 09:37:23.88 o/H0YC4n0.net
>>20
ちまたにお前みたいな○○カスおるがなw

25:名無しさん@1周年
17/11/16 09:40:08.70 Vmb1Ty/D0.net
喫煙可の店は喫煙可のステッカーを見えるところに設置しろ
その店行かないから

26:名無しさん@1周年
17/11/16 09:40:52.26 VDCgI2+D0.net
タバコを吸うとニコチン中毒になると言うけど
あれは全くのデタラメだから
俺は20年間、毎日2箱吸い続けているけど
ニコチン中毒になったことは一度もない

27:名無しさん@1周年
17/11/16 09:41:34.72 Bcf0D2P20.net
>>5
これで自民に投票したやつはいないだろ

28:名無しさん@1周年
17/11/16 09:45:07.19 Bcf0D2P20.net
辞めたけど嫌煙でもないから、世界一どうでもいい。

29:名無しさん@1周年
17/11/16 09:48:14.99 Q7GIpnrc0.net
>>9
初めに厚生労働省が出した案がそれでしょ。
30平米以上は原則禁煙の喫煙室設置可
30平米未満のバーやスナックは喫煙可
これが一番いい案だったのにね。

30:名無しさん@1周年
17/11/16 09:48:31.28 GWIzD28C0.net
>>9
海外じゃ、外は吸ってよくて
屋内が全面禁煙とかなのにね
ほんとチグハグで意味わからん

31:名無しさん@1周年
17/11/16 09:48:38.11 bQJsaVEP0.net
禁煙店がたくさんあるんだから
煙が嫌なら行かなきゃいいだけ
そんな簡単な事も解らない馬鹿な嫌煙が多いのだな

32:名無しさん@1周年
17/11/16 09:51:20.56 p7+9/r1b0.net
>>25
禁煙のステッカーなら見えるところに貼ってるぞ
そこ行けや妄想野郎(笑)

33:名無しさん@1周年
17/11/16 09:52:14.05 i/krsrL70.net
もう、タバコもアルコールも禁止にして欲しい…(T_T)

34:名無しさん@1周年
17/11/16 09:52:29.44 skB8cQ0e0.net
ふざけんなよ!こういう身近なことをちゃんとやらないならもう自民には投票しない!

35:憂国の記者
17/11/16 09:53:46.44 dv224Q1x0.net
おい、いい加減にしろ厚労省

36:名無しさん@1周年
17/11/16 09:54:03.13 fouMMJ6/0.net
店の外で吸えばOKだよ

37:名無しさん@1周年
17/11/16 09:54:09.32 RX8gx+K20.net
>>31
自分の意志とは関係なく行かなきゃならない場面があるのだが

38:名無しさん@1周年
17/11/16 09:57:15.20 8i/53a9M0.net
>>37
甘えだな
仕事で意に添わぬことなどいくらでもあるだろ

39:名無しさん@1周年
17/11/16 09:59:44.36 GWIzD28C0.net
>>36
外は自治体の条令だかで吸ったら罰金刑

40:名無しさん@1周年
17/11/16 10:00:15.55 jsbalx4p0.net
こんなふざけた茶番劇やめてくれよ
健康に被害が出てから事後処理得意な厚労省!

41:名無しさん@1周年
17/11/16 10:00:56.36 rneoOXLp0.net
13
URLリンク(i.imgur.com)

42:名無しさん@1周年
17/11/16 10:01:16.34 gajSx2c40.net
そうしないと偉いさんが料亭でタバコ吸えないもんね

43:名無しさん@1周年
17/11/16 10:01:47.62 jsbalx4p0.net
自民の責任感のなさ
利権にまみれる忖度政治家
民度の低い日本

44:名無しさん@1周年
17/11/16 10:02:59.77 Kr65hxHY0.net
150m2ってざっくり50坪だろ?
坪2万として、家賃100万とかどこの大規模飲食店や…

45:名無しさん@1周年
17/11/16 10:03:45.90 I9zwMgH10.net
150平方メートルは45坪は畳90畳って事、100%
の居酒屋、バー、は喫煙可能、で受動喫煙対策に
全くなっていない低能過ぎるクソバカ自民党

46:名無しさん@1周年
17/11/16 10:03:48.58 .net
そらきたw
こうやってなあなあでどんどん緩めてくw

47:名無しさん@1周年
17/11/16 10:04:47.71 syBGaXAn0.net
>>1
タバコイヤ!
受動喫煙は犯罪よ(´・ω・`)

48:名無しさん@1周年
17/11/16 10:04:49.56 .net
>>1
未成年が利用できる店舗は一律禁煙で良い
バーやスナックと言った酒がメインの店は、未成年来ないはずだから禁煙おkでも良い

49:名無しさん@1周年
17/11/16 10:05:42.40 KpVVvdufO.net
だーかーらー!生半可な事言ってないで売るなよ!
他人の煙吸い込むだけでやべーんだろ?健康被害あるんだろ?そんなもん売るな
これなまともに反論出来る奴みた事ないわ

50:名無しさん@1周年
17/11/16 10:05:47.62 u3dnNNi70.net
>>1
>自民党が「飲食店が廃業に追い込まれかねない」
禁煙くらいで廃業する店は、潰れておk

51:名無しさん@1周年
17/11/16 10:06:11.10 fouMMJ6/0.net
>>39
駅前の一部だけでしょ。そこには喫煙所が必ずあるし
ちょっと離れたら屋外はOK

52:名無しさん@1周年
17/11/16 10:06:24.74 cKfu2kiX0.net
オリンピック迄に見える形での改善はできなかったな

53:名無しさん@1周年
17/11/16 10:07:53.51 lx34Rzwx0.net
こうして社会のガン細胞は生き延びていく

54:名無しさん@1周年
17/11/16 10:08:10.12 t1o+nRSr0.net
喫煙可の場所がある飲食店は、
入口に喫煙マークを掲げてほしいわ

55:名無しさん@1周年
17/11/16 10:10:39.44 9NWQr+q80.net
昭和の頃は、駅、列車内、学校の教室、病院あらゆる所できっかけ可能だったけど、規制された。
でも、飲食店はなかなか進まないな禁煙が、ここだけは何にも昔と変わらない。

56:名無しさん@1周年
17/11/16 10:12:45.58 2D6j3fC70.net
>>51
田舎は駅前だけ、都会は市域、区域路上喫煙禁止が多い。

57:名無しさん@1周年
17/11/16 10:13:11.74 UNDwAS1c.net
(´・ω・`)歩きタバコは死刑でいいよ

58:名無しさん@1周年
17/11/16 10:14:56.72 RX8gx+K20.net
えらい人達も店で吸えないのはいやらしい
国民の健康?知るかボケ

59:名無しさん@1周年
17/11/16 10:15:13.07 fouMMJ6/0.net
でも、今時喫煙できるのは飲み屋とかその類の店だけでしょ
あとは喫煙室があるとか分煙されてるとか
灰皿のないとこの路上喫煙とかほとんど見なくなったから、大したもんだわ

60:名無しさん@1周年
17/11/16 10:15:46.89 GWIzD28C0.net
>>57
そんなこと言ってるから屋内全面禁煙にできないんだよ
とうかもう無理でしょ

61:名無しさん@1周年
17/11/16 10:16:41.99 ULS66FFD0.net
>>1
やっぱり小池の方がよっぽどマシだった事実

62:名無しさん@1周年
17/11/16 10:17:01.88 ukF+VYad0.net
これで受動喫煙がどれほど減ると考えてるの

63:名無しさん@1周年
17/11/16 10:17:39.00 u3dnNNi70.net
>>59
ファミレスは、分煙で吸える店が多い
古い店だと座席の場所を区切っただけで店内煙草の煙が充満してたりする・・・・・・

64:名無しさん@1周年
17/11/16 10:18:33.34 NJ4hgJzI0.net
社会は学校みたいな規則はいらん
国民がどんどん弱体化していく
野生の環境に戻せ
風俗も取り締まらなくていい
余計なお世話だ

65:名無しさん@1周年
17/11/16 10:19:32.78 uzLhDkSm0.net
広すぎだろw

66:名無しさん@1周年
17/11/16 10:20:31.39 lx34Rzwx0.net
族議員が頑張るかぎり飲食店の禁煙化はできないのだろうけど
未成年が利用する店に関してだけは全面禁煙にしてもらいたいもんだなあ

67:名無しさん@1周年
17/11/16 10:25:22.35 GYxOVM670.net
喫煙者はとにかく臭くて無理。タバコ吸ってるババアのだみ声と肌の質感が最高に気持ち悪い。
焚火でもしてきたみたいに全身煙臭くて白目はまっ黄色で肌はつやがなくくすんでて、
唇は紫色でばっさばさ。歯茎は血色が悪く真っ黒で歯槽膿漏丸出し。ヤニがこびりついた
茶色い歯。指もタバコ臭くて握手もできない。いっつもうるさい咳してて口臭がひどく常に体調不良で
いちいち一服して仕事もはかどらずに使えない。いまどきタバコ吸ってるのって爺さんか、
朝鮮人か中国人かど田舎モンの糞貧乏人だけだろ。パチンコには必需品か?
大した納税もしてない糞貧乏人に限ってタバコの吸い殻捨てて街を汚し無駄な保険負担させて
迷惑ばっかりかけてるんだからわざわざ上京してこないで田舎のパチンコ屋で気が済むまでタバコ
でも葉巻でも吸っててくれよ。いまだに歩きタバコしてる百姓は何なんだ?
確かこういう下品な馬鹿には何をしてもいいって法律ができたよな?
エレベーター乗ってくるなよ臭い日本の恥。

68:名無しさん@1周年
17/11/16 10:27:15.14 fouMMJ6/0.net
>>65
認めるのは既存店だけだからしゃーない。
個人営業店とかは大改装になるから、お店休んで借金して大損害やろ

69:名無しさん@1周年
17/11/16 10:29:09.66 KpVVvdufO.net
>>67
白目まっきいろてそいつタバコ以前に酒飲み過ぎて肝臓死んでるぞ、

70:名無しさん@1周年
17/11/16 10:30:15.83 jdryXYAH0.net
>>67
通りすがりの他人を
そこまで執拗に恨めるって凄いな。

71:名無しさん@1周年
17/11/16 10:30:20.89 Aj/jyPgw0.net
       ::   ,i||i, ::           、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::         ,{{彡ニ三ニ三ニミヽ  どうだ?
.         ,:' ;'  ': ':, ::        }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:     lミ{   ニ == 二   lミ|  本物の喫煙厨は一味違うだろ?
       :|::::::  U      |:(  (  {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
      :|::::::::::::   U  |:  )  ) {t! ィ・=  r・=,  !3l  実質、殆どの店で喫煙可にしたから
       .:|:::::::::::::: U   |: //   `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:  ll      Y { r=、__ ` j ハ─ 涙拭けよ 
        :ヽ:::::::::::::: U }: . iiニニ /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:    } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ 
       :/:::::::::: く:      l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
_____ :|::::::::::::  :     /|   ' /)   | \ | \

72:名無しさん@1周年
17/11/16 10:31:23.34 gPWJUqtr0.net
>>51
中央区とか路上喫煙全部禁止だぞ

73:名無しさん@1周年
17/11/16 10:32:46.16 hiwQD18I0.net
自民党が勝っちゃったからこうなる事は解ってた
タバコ会社はいくら使ったんだろう、属議員さんでかいボーナス貰ったね
これなら何もしないほうがいい
ボーダーライン上の店同士で
客が喫煙者のパワーバランスで阿片窟に行ってしまい不公平が生まれてしまう

74:名無しさん@1周年
17/11/16 10:33:41.35 aPGjRdE10.net
緩和緩和になるのは、ごく初期に揺れた時点で見えてた
そんなゆるゆるなら大して変わらんから、もういいよ

75:名無しさん@1周年
17/11/16 10:34:20.27 3pDCc7DQ0.net
>>62
受動喫煙の概念は日本の法制自体とあってないから諦めろ
日本はポイ捨て厳禁灰皿があるところで吸えをずっとやってきた国だ

76:名無しさん@1周年
17/11/16 10:34:26.85 pCYR3iem0.net
屋内完全禁煙、外は喫煙可だけど歩きタバコは禁止で俺は納得するけどな
臭いとか言ってる奴はただのわがまま

77:名無しさん@1周年
17/11/16 10:35:06.88 fouMMJ6/0.net
>>72
トンキンアホやな。
横浜はそこまでひどくないかも

78:名無しさん@1周年
17/11/16 10:35:28.20 oAN57jfl0.net
骨抜きわろw

79:名無しさん@1周年
17/11/16 10:36:36.95 CUW55eto0.net
> 店舗面積150平方メートル
> (客席面積100平方メートル)以下なら店側の判断で喫煙可としてもいい。
> また、未成年の受動喫煙被害を防ぐため、20歳未満の客や従業員の喫煙スペースへの立ち入りを禁じる。
喫煙可の店も当然、20歳未満の客の入店を禁じるんだろ?それ絶対必要
家族連れが欲しい店は禁煙一択だな

80:名無しさん@1周年
17/11/16 10:36:59.18 Aj/jyPgw0.net
       ::   ,i||i, ::           、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::         ,{{彡ニ三ニ三ニミヽ  
.         ,:' ;'  ': ':, ::        }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:     lミ{   ニ == 二   lミ|  今度から150㎡以下の店では
       :|::::::  U      |:(  (  {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
      :|::::::::::::   U  |:  )  ) {t! ィ・=  r・=,  !3l  法的な喫煙権利が発生したからな
       .:|:::::::::::::: U   |: //   `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:  ll      Y { r=、__ ` j ハ─ 涙拭けよ 
        :ヽ:::::::::::::: U }: . iiニニ /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:    } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ 
       :/:::::::::: く:      l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
_____ :|::::::::::::  :     /|   ' /)   | \ | \

81:名無しさん@1周年
17/11/16 10:37:11.71 pOksUJsd0.net
喫煙可の飲食店の従業員がかわいそう。
肺がんになったら会社を訴えればいいが、
健康は金では買えない。

82:名無しさん@1周年
17/11/16 10:37:40.15 cBmSgYhk0.net
>>76
納得する人は多いと思うけど、嫌煙は絶対納得しないなw
煙草スレではそうだったし。
屋内屋外完全禁煙 自分の家で洩れないヘルメット被って吸った吐くな!!!!
で初めて納得する。

83:名無しさん@1周年
17/11/16 10:38:10.79 Dx/h5r0e0.net
店内できっちり分煙してくれれば、別にいいよー

84:名無しさん@1周年
17/11/16 10:38:45.73 CUW55eto0.net
> また、未成年の受動喫煙被害を防ぐため、20歳未満の客や従業員の喫煙スペースへの立ち入りを禁じる。
「喫煙スペース及び喫煙店への立ち入りを禁じる」としないとダメ

85:名無しさん@1周年
17/11/16 10:38:54.93 VMSCByiC0.net
飲食店はまだいいけど、ホテル全面禁煙とかされたらたまらんわ

86:名無しさん@1周年
17/11/16 10:39:40.90 CUW55eto0.net
>>76
臭いだけじゃないよ
通行の邪魔になるから、屋外にも喫煙所を設置しそこで吸えばいいじゃん?

87:名無しさん@1周年
17/11/16 10:40:04.56 NrKXWsXY0.net
>>21
どれだけ迷惑なのかは、タバコ止めないと分からない。

88:名無しさん@1周年
17/11/16 10:40:52.53 gPWJUqtr0.net
>>77
なのに何故か区のほとんどのコンビニでタバコ売ってるんだぜ
ほんとアホかと思うわw

89:名無しさん@1周年
17/11/16 10:41:01.48 NrKXWsXY0.net
>>31
お前がな

90:名無しさん@1周年
17/11/16 10:41:32.66 Gcotpon10.net
現役の喫茶店店員の俺からしたらありがたいね
タバコ吸う客って回転率良いから全面禁煙はシンドイ、逆にタバコすわん客のほうがメンドイやつ多いからホンマありがたい

91:名無しさん@1周年
17/11/16 10:41:44.25 1Q9IHtA40.net
結局たばこを吸わない奴が我慢しろと

92:名無しさん@1周年
17/11/16 10:41:58.42 s35WwAKM0.net
>>81
意味不明
禁煙の店で働けば良いだけじゃん?

93:名無しさん@1周年
17/11/16 10:43:02.34 mC8RRQ0Q0.net
嫌煙厨は希望の党に投票するべきを自民をこれだけ勝たせてしまったんだから自業自得
(-.-;)y-~~~

94:名無しさん@1周年
17/11/16 10:43:02.85 CUW55eto0.net
>>88
ご自宅用だろ
夏になればコンビニで花火売ってるけど、
コンビニ前や近所の花火禁止の公園で花火やる前提ではない

95:名無しさん@1周年
17/11/16 10:44:13.27 74aovu4f0.net
>>1
骨抜きやんけアホか

96:名無しさん@1周年
17/11/16 10:44:13.36 NrKXWsXY0.net
立憲民主党にタバコ論争させろ。
タバコとか、今時土人かよ。

97:名無しさん@1周年
17/11/16 10:44:18.34 kNLBOHsr0.net
ダバコ嫌いな人はいちいち店で禁煙か確認しなきゃいけないの?
日本はダバコに甘すぎやな

98:名無しさん@1周年
17/11/16 10:44:25.04 pCYR3iem0.net
>>86
喫煙所忘れてた。
まあ他人に自由を奪われるのは変態以外は嫌だろうから、場所を決めてそこで吸って貰うのがよろしいかと思う
しかし東京とか人の多い所は大変だな

99:名無しさん@1周年
17/11/16 10:44:38.07 sYO31b1j0.net
>>92
なんで喫煙者のために働く場所を制限されなきゃいけないの?

100:名無しさん@1周年
17/11/16 10:44:43.99 xxWfN6YnO.net
室内はどんな場所であれ禁煙にすべき

101:名無しさん@1周年
17/11/16 10:45:02.59 Kl9mjVh10.net
結局ヘタレてる旧日本軍の末裔厚労省w

102:名無しさん@1周年
17/11/16 10:45:09.98 tHegONop0.net
高齢化が問題になってるんだから
煙草は値下げ、年齢規制もなくせよ
どんどん吸わせろ
ついでに無意味な癌治療を禁止すれば
国民にやさしい社会ができる

103:名無しさん@1周年
17/11/16 10:46:31.89 tHegONop0.net
>>99
女風呂にいっておんなじこと言える?

104:名無しさん@1周年
17/11/16 10:47:15.20 cBmSgYhk0.net
>>99
誰も制限なんかしてないと思うけど?
選択の自由があるだけで。

105:名無しさん@1周年
17/11/16 10:48:24.06 GWIzD28C0.net
>>99
喫煙者は不採用って企業なかったっけ?

106:名無しさん@1周年
17/11/16 10:49:50.88 RZ32tscU0.net
まぁ俺らも商売が絡んでるから有り難いわ
嫌煙家の皆さんは喫煙者並みの客単価を実現してから声を上げてくださいね
東京も小池が屠殺されたら同じように緩和しておくれやす

107:名無しさん@1周年
17/11/16 10:51:59.61 O/FlX1uNO.net
>>90
タバコ吸うためにドトール行くみたいなもんやしな
吸えないならセブンカフェの方が美味いし安い

108:名無しさん@1周年
17/11/16 10:52:05.96 CUW55eto0.net
>>102
どっちが医療費かかるか
喫煙者vs高齢者
「微妙に」喫煙者の方が安いって調査結果がある
喫煙者も入院医療費を結構食ってるんだよ

109:名無しさん@1周年
17/11/16 10:52:31.18 Aj/jyPgw0.net
       ::   ,i||i, ::           、z=ニ三三ニヽ、
       :: ,:' ,' ':,  ::         ,{{彡ニ三ニ三ニミヽ  
.         ,:' ;'  ': ':, ::        }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi 
      :/"''::;;,,,,;;::''"\:     lミ{   ニ == 二   lミ|  今度から150㎡以下の店では
       :|::::::  U      |:(  (  {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ
      :|::::::::::::   U  |:  )  ) {t! ィ・=  r・=,  !3l  お前の隣で喫煙しても、法的な権利だからな
       .:|:::::::::::::: U   |: //   `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
        :|::::::::::::::    }:  ll      Y { r=、__ ` j ハ─ どうだ?一味違うだろ 
        :ヽ:::::::::::::: U }: . iiニニ /)へ、`ニニ´ .イ /ヽ
       :ヽ::::::::::  ノ:    } i/ //) `ー‐´‐rく  |ヽ 
       :/:::::::::: く:      l / / /〉、_\_ト、」ヽ!
_____ :|::::::::::::  :     /|   ' /)   | \ | \

110:名無しさん@1周年
17/11/16 10:52:36.71 O/FlX1uNO.net
>>105
嫌煙基地害企業名を晒せ

111:名無しさん@1周年
17/11/16 10:53:05.88 1/expEpB0.net
オリンピックまでに風俗店無くせ
カッコ悪い

112:名無しさん@1周年
17/11/16 10:53:25.21 5pGMqaB00.net
どうせならもう酒とたばこは禁止しろよ

113:名無しさん@1周年
17/11/16 10:53:28.63 Co+u7D3j0.net
自民党の老害どもが国民の健康を蔑ろにしている!

114:名無しさん@1周年
17/11/16 10:53:49.62 O/FlX1uNO.net
>>108
医者=嫌煙基地害
喫煙者は医者嫌い
嫌煙は医者好き
医療費食うのは自ずと嫌煙

115:名無しさん@1周年
17/11/16 10:54:31.30 O/FlX1uNO.net
>>113
タバコは健康にいい!がバレてますから

116:名無しさん@1周年
17/11/16 10:55:50.17 mRDnBKXu0.net
受動喫煙はオカルトです
なんの根拠もありません
煙による毒性は
タバコもサンマも焼き鳥もウナギも
まったく一緒です

117:名無しさん@1周年
17/11/16 10:55:51.07 cBmSgYhk0.net
>>106
まぁ客単価は多分非喫煙者の方が高いと思う。
でも非喫煙者は喫煙の為に無題に飲食店使うからね。この需要をカバーなんて非喫煙者はしないと思う。
禁煙よくやった!!行きたいと思わないが特別に無駄メシ食いに行ってやろうなんて奇特な
非喫煙者はいないだろうしね。

118:名無しさん@1周年
17/11/16 10:59:20.13 Gcotpon10.net
>>117
マジこれ、禁煙者が喫煙者並に売上に貢献するなら最初から禁煙にするっつうの

119:名無しさん@1周年
17/11/16 10:59:25.01 ta6TrwBe0.net
一律全店禁煙にすれば平等だろ?

120:名無しさん@1周年
17/11/16 10:59:52.71 lx34Rzwx0.net
>>110
喫煙者を採用しない企業は星野リゾートだけじゃない
URLリンク(browncapuchin.hatenablog.com)

121:名無しさん@1周年
17/11/16 11:00:20.88 hTT8T55X0.net
全体主義は息苦しい

122:名無しさん@1周年
17/11/16 11:00:21.97 O/FlX1uNO.net
>>119
なんの平等だよ
みんなで仲良く売り上げ減少の平等か?

123:名無しさん@1周年
17/11/16 11:00:40.74 XZUTzxi50.net
本気で健康被害がやばいなら
これは逆だろw

124:名無しさん@1周年
17/11/16 11:00:50.90 hAoIxYga0.net
ヤニカス財務大臣が血税で通っている銀座のクラブの敷地面積はどれくらいなんだ?

125:名無しさん@1周年
17/11/16 11:00:59.06 wVRxlbSK0.net
>>82
屋外でも屋内でも吸うなという主張は
単に自分が嫌なものの存在を認めないと駄々捏ねてるだけで
他人の主張を微塵も考慮しないから相手にし辛いな
なぜ>>76ではいけないのか理解に苦しむ

126:名無しさん@1周年
17/11/16 11:01:02.72 CUW55eto0.net
>>114
一人当たりどのくらい医療費を使ったかって調査があって
それを喫煙者、非喫煙者で分けた時に有意な違いがあったんだとさ
非喫煙者のほうが長生きするから医療費はちょっと高かった
ただし、喫煙者の方が入院医療費に限っては非喫煙者より高かったの
喫煙者がもし医者嫌いだとしても、病気になったら入院するってわけ

127:名無しさん@1周年
17/11/16 11:01:15.60 DQeoK86n0.net
>>59
大阪行ってみろ、そこら中で歩きタバコの光景がみれるから

128:名無しさん@1周年
17/11/16 11:02:42.45 O/FlX1uNO.net
>>120
ジャパネット(笑)

129:名無しさん@1周年
17/11/16 11:04:08.19 ckQEb6OU0.net
>>9
従業員の受動喫煙が守られないだろヴォケ

130:名無しさん@1周年
17/11/16 11:04:40.81 O/FlX1uNO.net
>>126
病院ってタバコ吸えないんやろ
じゃあ死ぬギリギリまで病院なんていかねーから
だいたい大口じゃねーけど在日医師に何されるかわかったもんじゃねーし

131:名無しさん@1周年
17/11/16 11:05:38.88 hd5OMog/0.net
どう考えても害悪たばこ議員連盟の圧力

132:名無しさん@1周年
17/11/16 11:05:49.37 Ty1RwyIu0.net
新規出店はダメとか頭おかしいのか?
既得権益化したいってか?

133:名無しさん@1周年
17/11/16 11:05:50.09 xPYo1CG9O.net
緩和馬鹿党…
老害しかいねえ

134:名無しさん@1周年
17/11/16 11:06:22.51 CUW55eto0.net
>>130
家族と本人がそれでいいならいいんじゃないかな?
家で介護してもらえるのは幸運だね

135:名無しさん@1周年
17/11/16 11:07:18.10 O/FlX1uNO.net
>>134
介護なんていらねーわ
死ぬときゃ死ぬ
当たり前や

136:名無しさん@1周年
17/11/16 11:08:00.12 Ty1RwyIu0.net
>>126
非喫煙者の方が医療費使ってるなら、そっちの方が悪だわ。

137:名無しさん@1周年
17/11/16 11:08:37.44 LM1EQeLZ0.net
せめて五輪終わってからにすればいいのに

138:名無しさん@1周年
17/11/16 11:08:54.99 1+x2F590O.net
自分の家の中以外の喫煙禁止でいいじゃん
それくらい我慢できないとか中毒だし治療受けたほういいわ

139:名無しさん@1周年
17/11/16 11:08:56.43 cBmSgYhk0.net
>>125
まぁでも大体そんな主張だよ?>嫌煙は
屋内禁煙を進めるなら屋外は海外並みにでいいよね?といっても
それはそれで認めようとしないし。
大体日本が屋外から規制やマナールールを始めたから歪みがでてるんだと思うけど
屋外は完全じゃないとはいえ一度得た既得権は手放すつもりはないんだよ。

140:名無しさん@1周年
17/11/16 11:09:20.54 4PdGJJSq0.net
税金とるためだから吸えとよ

141:名無しさん@1周年
17/11/16 11:09:26.88 V+st7xYo0.net
結局グダグタかよ
入れなかった自分が言うのもなんだが禁煙促進党の希望の党にもう少し票を入れるべきだったな

142:名無しさん@1周年
17/11/16 11:09:42.30 t3u4cUH70.net
店が喫煙可と明示して後は客が選べばいいだけ

143:名無しさん@1周年
17/11/16 11:09:47.47 /bou98970.net
>>19
海外は味を気にしない人が多い
日本人はタバコと食の組み合わせを楽しむ美食家が多いから食べながら吸えないのはちょっときついだろ

144:名無しさん@1周年
17/11/16 11:11:21.54 N8evVyly0.net
150メートル下、すなわち大深度地下かと空目した

145:名無しさん@1周年
17/11/16 11:12:21.03 5yPnbkdh0.net
禁煙と喫煙の文字で目がチカチカする

146:名無しさん@1周年
17/11/16 11:12:59.10 r6ZVz4wT0.net
>>9
小さいところは店の判断に任せるで良いんじゃないの?
店ごと分煙みたいな感じで、どっちの客を取るか

147:名無しさん@1周年
17/11/16 11:13:34.95 V+st7xYo0.net
飯食いながらタバコを吸いたいキチガイがいる以上
喫煙飲食店は必要だが、その店は非喫煙者の立ち入りを禁止にしないとダメだろ
表の看板に【普通の人(非喫煙者)お断り】は掲げないとな
知らずに麻薬煙の中に飛び込まず訳にはいかないだろ

148:名無しさん@1周年
17/11/16 11:14:21.99 8gG0CArr0.net
厚労省 vs 財務省&経産省

149:名無しさん@1周年
17/11/16 11:15:09.64 MnBMBop50.net
>>1
別にそれでもいいけど
・店先にでかい喫煙店ステッカーを貼り、住所や電話を掲載する際も喫煙店である旨を明示
・未成年及び非喫煙者に喫煙店への入店を誘ったら傷害罪
・従業員の募集でも喫煙店であることを明示
・喫煙店の未成年の雇用は一切禁止
こんだけでいいからやってよ

150:名無しさん@1周年
17/11/16 11:16:32.16 O/FlX1uNO.net
>>149
それやるからアルコールを出すファミレスも未成年立入禁止になるから
欧米だと普通の規制だし

151:名無しさん@1周年
17/11/16 11:16:44.47 1HtXDT7c0.net
店なんて選べるだから
法律で縛らんといかんのかね?

152:名無しさん@1周年
17/11/16 11:18:09.16 hTT8T55X0.net
タバコ吸える店は〇、吸えない店は×印を店頭に掲示するといい

153:名無しさん@1周年
17/11/16 11:20:27.39 V+st7xYo0.net
>>151
会社の喫煙上司「今日の昼飯はこの店(喫煙店)でええやろ?な?文句ある?」
非喫煙部下「あ、、、、はい、そこで良いです、、、。」
をなくす為には必要やね

154:名無しさん@1周年
17/11/16 11:21:48.02 MnBMBop50.net
>>150
アルコールは煙出ないから健康に関係ないし別にかまわない気がするけど
倫理的にはよろしくないからそれも禁止でいいんじゃない

155:名無しさん@1周年
17/11/16 11:24:12.66 r6ZVz4wT0.net
>>154
アルコールはゲロ吐いたり、暴れたり、電車止めたりするからなぁ
どっちもどっち

156:名無しさん@1周年
17/11/16 11:24:40.20 Sb+fv4oF0.net
タバコを吸いながらメシを食わないとうまくないという意見もあるし、どうしても煙が嫌な人は外食しなければいいだけの話
実際に室内全面禁煙にした国では飲食店の半数が潰れたしね

157:名無しさん@1周年
17/11/16 11:26:36.40 6DgF9tc+0.net
>法案作成を主導した塩崎恭久氏に代わって
>加藤勝信厚労相が就任したことで自民党案に近付いた
かとちゃんのせい

158:名無しさん@1周年
17/11/16 11:26:40.69 O/FlX1uNO.net
>>154
欧米だと酒出す店には未成年立入禁止
まあ当たり前なんやけど

159:名無しさん@1周年
17/11/16 11:27:46.49 uP5ZFYow0.net
喫煙可か完全禁煙どっちかでいい
曖昧にやるとお互い嫌な思いをする事になる

160:名無しさん@1周年
17/11/16 11:29:06.54 O/FlX1uNO.net
>>159
タバコ吸えないならみんな家飲みになるで
家の方が安いし

161:名無しさん@1周年
17/11/16 11:30:38.95 l7hZG1iC0.net
全面禁煙の店しか行かないようにするので、店頭に見えやすい表示をよろしく

162:名無しさん@1周年
17/11/16 11:30:47.33 6DgF9tc+0.net
塩崎の時に合意してた
20歳未満は雇えないというのは引き継がれるんだろ
あと従業員の合意が必要だとしないと
雇い主に従業員の健康管理を義務付けた
労働に関する法律との整合性が取れない

163:名無しさん@1周年
17/11/16 11:30:50.88 hiwQD18I0.net
とりあえず賄賂貰って反対してる、
国民の命よりお金が大好きな
議員さんの選挙区と氏名は公開してね

164:名無しさん@1周年
17/11/16 11:32:02.34 O/FlX1uNO.net
>>163
健康言うなら飲食店の酒類提供禁止にしないとおかしいやろ

165:名無しさん@1周年
17/11/16 11:34:54.07 wJDrWg510.net
屋内完全禁煙でいいじゃん

166:名無しさん@1周年
17/11/16 11:36:06.55 6DgF9tc+0.net
これの施行をきっかけというか理由にして
禁煙にしたいけどできなかった店が
一気に禁煙にすると思うわ

167:名無しさん@1周年
17/11/16 11:36:46.65 ClGfE1H30.net
>>21
時代の流れについて来れない業種や店舗は潰れて当然

168:名無しさん@1周年
17/11/16 11:40:54.16 rFFBBkHF0.net
厚労省は日本を滅ぼすことしか考えない
ここの人事をもう一度精査する必要がある
民衆の不満ほど反政府勢力の糧となるものはない
煽っているとしか思えない

169:名無しさん@1周年
17/11/16 11:40:56.98 SMnzYoMQ0.net
>>165
屋外喫煙を解禁すればそれは可能
厚労省がその腹をくくれないからこうなってるんだよ

170:名無しさん@1周年
17/11/16 11:42:35.99 7p8NRqnF0.net
んんん?ぎゃくやろ?

171:名無しさん@1周年
17/11/16 11:43:21.34 bsXmnlu10.net
喫煙場所以外は喫煙禁止にするのが当然

172:名無しさん@1周年
17/11/16 11:45:30.00 JQ4lRYpi0.net
ご飯お代わり無料も糖質過多を引き起こし健康に悪いからダメってしろよ

173:名無しさん@1周年
17/11/16 11:46:17.20 9LAGUh1g0.net
厚生労働省の意図は?
厚生労働省頭悪すぎだろ。

174:名無しさん@1周年
17/11/16 11:46:22.95 MgiSMe/P0.net
ヤニカスは朝鮮人と同等かそれ以下
異論は一切認めない

175:名無しさん@1周年
17/11/16 11:47:28.49 odf/Tw+60.net
>>86
そもそもタバコから巻き上げてる税金&JTの売り上げから整備すべきなんだよ。
市町村へもJRへも国へもな。
嫌煙も喫煙者もそれを要望すべきだろうが。

176:名無しさん@1周年
17/11/16 11:50:07.46 odf/Tw+60.net
>>98
東京都なんて、その分だけ莫大なタバコ税もらってるからなあ。 

177:名無しさん@1周年
17/11/16 11:51:20.81 pCYR3iem0.net
嫌煙の異常性が良くわかる>>174ですね
相手の考えを聞かないで自分の意見だけを押し通そうとする
嫌煙と言うか精神障害があるのかもしれない

178:名無しさん@1周年
17/11/16 11:51:30.93 CUW55eto0.net
>>136
長生きする分、過剰な延命治療がかかるんだろう
喫煙者だってご長寿さんはいるから
タバコと関係なく、超高齢化社会の問題だね

179:名無しさん@1周年
17/11/16 11:52:35.58 MgiSMe/P0.net
>>177
よおゴキブリ

180:名無しさん@1周年
17/11/16 11:52:47.21 qebxZkC60.net
狭ければ狭いほど禁止しないと駄目だろ

181:名無しさん@1周年
17/11/16 11:53:29.28 CUW55eto0.net
>>169
屋外は今でも喫煙可
駅周辺や、いくつかの区が路上禁煙なだけだよ
路上喫煙可にしたら間違いなく歩きながら吸う人が増えるでしょ
日本の狭い混雑した道でそれはとても危険

182:名無しさん@1周年
17/11/16 11:53:56.39 hTT8T55X0.net
嫌う者は嫌われる(^。^)y-.。o○

183:名無しさん@1周年
17/11/16 11:54:27.57 SMnzYoMQ0.net
>>181
でもそれを解禁しないとこうなるだけだよ

184:名無しさん@1周年
17/11/16 11:54:34.53 JQ4lRYpi0.net
禁煙ウリの店舗出せば良い話なんじゃ

185:名無しさん@1周年
17/11/16 11:55:43.93 CUW55eto0.net
>>175
タバコ税は目的税ではない
言葉が悪くて申し訳ないけど喫煙者から搾取するためのものだから
喫煙所の整備を税金でやるなら、タバコ税にその分上乗せしないとな
もしくは、JTにユーザーが苦情を言うべきだよ
非喫煙者はJTの客じゃないし、喫煙所が足りないか足りてるか
具体的にどこに欲しいかは、喫煙者の方が分かるだろ

186:名無しさん@1周年
17/11/16 11:55:45.16 grcJGCUDO.net
>>164
酒と言えばスコットランドが酒類の安売りを禁じて最低販売価格を法律で定めたってな
煙草の次は酒の規制の流れが確実にきてる

187:名無しさん@1周年
17/11/16 11:55:58.60 6j8H0kK70.net
禁煙店が増えるのは間違いないからな。
3割の喫煙者は喫煙可の店に行けばいい。
残り7割の非喫煙者に属する俺は禁煙店しか行かない。

188:名無しさん@1周年
17/11/16 11:57:04.92 CUW55eto0.net
>>183
こうなるってどうなるの?
>>184
禁煙が売りの店、じゃなくて
従業員や未成年に受動喫煙させちゃならないって法律もあるし条約にもサインしてるから
国としてはデフォルト禁煙にする義務を背負っちゃったわけ

189:名無しさん@1周年
17/11/16 11:57:05.31 JQ4lRYpi0.net
>>186 調味料としての酒も値上がりするのかな  スコットランドは使うのかどうか知らないが 

190:名無しさん@1周年
17/11/16 11:57:58.66 SMnzYoMQ0.net
>>188
屋内喫煙可

191:名無しさん@1周年
17/11/16 11:58:55.70 SMnzYoMQ0.net
これだとほとんどのカフェはこの範囲に収まる程度だね

192:名無しさん@1周年
17/11/16 12:00:47.74 6DgF9tc+0.net
JR尼崎駅南口に喫煙所 JTが尼崎市に寄贈
URLリンク(www.47news.jp)
JTが駅前に喫煙所寄贈してるよ
あと1万個いるけどな

193:名無しさん@1周年
17/11/16 12:01:14.67 Gcotpon10.net
>>187
それで良いんだよ
タバコ吸いたい奴は吸える店へ、タバコ嫌いな奴は禁煙店へ行けば
一部のキチガイが喫煙可の店で禁煙しろって騒ぐから面倒なんだよ

194:名無しさん@1周年
17/11/16 12:02:22.51 PA1t8dmq0.net
民間の店は経営者が好きにすればいいだろ。
法律で規制するなら、喫煙可か不可か分煙か明示するところまでだな

195:名無しさん@1周年
17/11/16 12:03:17.86 SMnzYoMQ0.net
駅前にあるようなカフェ、居酒屋、ファーストフード、定食屋、ラーメン屋がだいたい収まる広さでしょ、これ

196:名無しさん@1周年
17/11/16 12:03:27.06 odf/Tw+60.net
>>185
たしかにw 一般会計への歳入だもんなw
何に使うのかは国の勝手ってことだ
俺も外ではモクモクと喫煙しないんで喫煙所についてはしらない。
しかし、路上喫煙禁止を言い出したのは国だしね。
そこはなぜだか先進外国とやらを見習わないわけだからね。

197:名無しさん@1周年
17/11/16 12:03:51.52 7gM7o86a0.net
税収の為、お国の為、国民の為
日夜努力をし、吸い続ける事を誓うピャー
スーピャースーピャー (`ェ´)y-~

198:名無しさん@1周年
17/11/16 12:04:47.65 CUW55eto0.net
>>190
特定条件化での飲食店が喫煙可で残るのは、自分は構わないと思うよ
↓この>>1の条件に「喫煙スペース及び【喫煙店への】立ち入りを禁じる」が加わればOK
>未成年の受動喫煙被害を防ぐため、20歳未満の客や従業員の喫煙スペースへの立ち入りを禁じる。
未成年者が来ないような高級店や場末の飲み屋は、それぞれ好きにやればいい

199:名無しさん@1周年
17/11/16 12:04:50.81 grcJGCUDO.net
>>193
用途によって棲み分けてれば何も問題ないんだよな

200:名無しさん@1周年
17/11/16 12:07:22.68 CUW55eto0.net
>>196
路上喫煙禁止は区ごとの話だから国じゃなくて自治体な
そして君の好きな海外でも、屋外に禁煙区域は増えてきてるよ
公共性の高い屋外や観光地が禁煙設定になってきてる
よく言うのがNYのセントラルパークとかタイムズスクエアとか
条約があるんだから各国足並み揃えて同じ方向に進んでるわけ

201:名無しさん@1周年
17/11/16 12:07:57.54 e+VuEu9V0.net
苦情出そうぜ、みんなでよ!!
ふざけんな!!

202:名無しさん@1周年
17/11/16 12:08:25.25 CUW55eto0.net
>>199
客の都合だけなら店主の裁量だけど
未成年従業員や未成年客を受動喫煙から守らなきゃいけないって要素があるので
そこは対策しなきゃいけない問題

203:名無しさん@1周年
17/11/16 12:09:55.26 O/FlX1uNO.net
>>202
未成年を酒提供店のファミレスに入れたらダメやで
法律で規制しろよ

204:名無しさん@1周年
17/11/16 12:10:29.96 2zqOpYLw0.net
喫煙者専用カフェにいくからどうでもいい
アキバにも出来たし居心地良いわ

205:名無しさん@1周年
17/11/16 12:11:29.05 O/FlX1uNO.net
>>204
俺も行ってるわ
嫌煙の顔見るだけでイラつくし

206:名無しさん@1周年
17/11/16 12:11:30.28 SMnzYoMQ0.net
まあこれはつまり現状維持な内容だよな

207:名無しさん@1周年
17/11/16 12:12:33.24 mbmkiEZ+0.net
ジャップは禁煙もまともにできないのか
知能低すぎるなジャップ

208:名無しさん@1周年
17/11/16 12:12:45.05 O/FlX1uNO.net
まだ子供のいる時間帯にファミレスで深酒してる貧乏社畜を規制しろよ

209:名無しさん@1周年
17/11/16 12:13:06.69 odf/Tw+60.net
>>200 うん、めんどくさいんで「国」にまとめたw
しかしイギリスも日本と同じようにタバコに厳しいみたいだが
それでも歩道10m置きに灰皿あるとからいいじゃん?

210:名無しさん@1周年
17/11/16 12:13:23.10 /ke5dV6s0.net
馬鹿か。逃げ場のない小店舗ほど禁止にしろよ

211:名無しさん@1周年
17/11/16 12:13:28.26 grcJGCUDO.net
>>189
ニュースでは「アルコール飲料」と言ってたけどアルコール成分自体に値段の規制がかかるみたいだから料理酒も値上がりだろうね
ビールが1ポンドから一気に4ポンドに値上がりだってさ
業界団体と裁判して政府が勝った結果の法制化でウェールズも追随する予定らしい

212:名無しさん@1周年
17/11/16 12:14:01.40 SMnzYoMQ0.net
>>209
忘れてるよ
つ し

213:名無しさん@1周年
17/11/16 12:14:04.98 /XWRBo2e0.net
だから店の入口にわかりやすく禁煙か喫煙か書くだけでいいんだよ
日本人が一番優秀なんだからバカな外国の決め事に合わせる必要は無い

214:名無しさん@1周年
17/11/16 12:14:42.65 CUW55eto0.net
>>203
酒は注文時に聞かれるだろ?
受動飲酒は今のところ問題にカウントされてない

215:名無しさん@1周年
17/11/16 12:15:24.92 V2xXGKi90.net
嫌煙厨ってどんなけ長生きしたいのよ。長生きして税金食いつぶすより早死にしようぜ

216:名無しさん@1周年
17/11/16 12:15:27.97 ckQEb6OU0.net
>>213
それだと社会人は受動喫煙から逃れられないんだよ
おまえのような馬鹿な日本人は救いようがないな

217:名無しさん@1周年
17/11/16 12:15:46.18 grcJGCUDO.net
>>202
分煙義務づけは現行のままじゃないの?
未成年者のバイトは雇わなきゃいいし喫煙席に未成年者は本来入っちゃいけないんだよ

218:名無しさん@1周年
17/11/16 12:15:52.19 O/FlX1uNO.net
つーか東京で一番悪いのは昼間から拳銃持ち歩いてる中国人
うちの前のファミレスで揉めて発砲しやがったカス
日本人舐めとんのかな

219:名無しさん@1周年
17/11/16 12:16:09.25 SMnzYoMQ0.net
>>214
屋外の受動喫煙も問題にカウントされてないよ

220:名無しさん@1周年
17/11/16 12:17:22.00 ruhU4UnP0.net
>>204
昔からあるタバコの吸える喫茶店以外に新規に出来たの?
ちょっと教えてくれ、今度アキバ行く時行ってみる

221:名無しさん@1周年
17/11/16 12:18:10.64 CUW55eto0.net
>>209
いいじゃん?って言われてもイギリスの歩道の幅とか交通量とか知らないので…
極端な話、石造りの大聖堂の周りが喫煙可だからって
木造の神宮の周りを喫煙野放しにするわけにはいかないのよ
日本は道が狭いし二宮金次郎の時代から「ながら歩き」が好きだし
10mおきに喫煙所で立ち止まって吸う、って行動になりにくい
歩きながら吸って2個先で消そう、って思うでしょ?

222:名無しさん@1周年
17/11/16 12:18:18.64 O/FlX1uNO.net
>>214
まだ子供のいる時間帯に飲みまくる社畜
子供に万が一危害が加えられたらどーする
欧米では飲酒店のガキ立入禁止は当たり前

223:名無しさん@1周年
17/11/16 12:19:43.32 bQJsaVEP0.net
喫煙者が減ってるのだから法律で規制しなくても
食事メインの所は禁煙になっていくから法律なんていらない
煙が嫌なら禁煙店に行けばいい
従業員もね

224:名無しさん@1周年
17/11/16 12:20:02.29 ujqcTXwg0.net
やめれ
一様に拡散するわけじゃないんだぞ。

225:名無しさん@1周年
17/11/16 12:20:04.56 PxJwv7s60.net
もうタバコは良いからクルマによる受動事故死を何とかしろよ
子供が死んでるんだぞ?
嫌煙家は馬鹿だからほっとけw

226:名無しさん@1周年
17/11/16 12:20:08.56 CUW55eto0.net
>>219
屋外は受動喫煙よりも、火気の取り扱いと吸殻の問題じゃないかな?
これいうと嫌煙はすぐゴールを動かす(受動喫煙の話をしてたんじゃないのか)
とか言われるんだけどさ、
そうじゃなくて、タバコには複数の問題があるってだけだからね

227:名無しさん@1周年
17/11/16 12:20:17.03 Xm+7X0fJ0.net
空間が狭い方が煙たいのに…

228:名無しさん@1周年
17/11/16 12:20:28.95 odf/Tw+60.net
そもそもの話だが、健康がどうのこうのって
厚労省にしろ、財務省にしろ医療費の無駄遣い減らす気があるのか?
松本っていうお医者が出してる本によれば
日本は世界の40%もの薬を消費していて
一人当たりの使用量にした場合の消費量って世界一だそうだ。
血圧の薬なんて単価は安いみたいなんで出しまくりで
降圧剤だけで1兆円軽く突破してんだよねw
そういうところに切り込む人間いないのかねえ

229:名無しさん@1周年
17/11/16 12:21:15.93 CUW55eto0.net
>>222
へー、じゃそれでもいいんじゃない?
欧米で「当たり前」なのはどういう法律に基づいてるのか知らんけど
日本にもその法律があるなら、やっとかないとまずいなw

230:名無しさん@1周年
17/11/16 12:21:33.67 Gcotpon10.net
>>210
やったら署名掻き集めて役所に出すからな
小店舗なめんなよ、全国に何店舗あると思ってるんだ?

231:名無しさん@1周年
17/11/16 12:22:45.73 O/FlX1uNO.net
>>229
東京の貧困社畜はサイゼリアで深酒する
これは危険な行為

232:名無しさん@1周年
17/11/16 12:23:05.06 2zqOpYLw0.net
>>220
エスパスの横にできたよ

233:名無しさん@1周年
17/11/16 12:23:21.40 SMnzYoMQ0.net
>>230
この法案も要するに地元の商工会が反対してるから自民党議員ががんばっちゃってるんでしょ

234:名無しさん@1周年
17/11/16 12:24:45.57 hyYD9Mov0.net
外は歩きタバコ以外は別にいいだろもう
そんなんで受動喫煙云々とか、ヒステリックすぎて引くわ

235:名無しさん@1周年
17/11/16 12:25:33.53 SMnzYoMQ0.net
>>234
それで屋内を禁煙にするのが落とし所だと俺も思うけどね

236:名無しさん@1周年
17/11/16 12:26:39.80 odf/Tw+60.net
>>220
いいじゃん、じゃなく 「らしいじゃん」ね
俺も聞いた話で自分で確認にいったわけじゃないので。w
まぁググルアースさんで探検して確認すればいいのかもしれないな
誰かが言ってたように歩きたばこは禁止で
そのかわり屋外喫煙、路上喫煙を灰皿などを設置のうえで認めるとかでいいと思うけどね
(とはいってもJTが設置していた屋外の灰皿を嫌煙は撤去させた実績があるらしいがw)

237:名無しさん@1周年
17/11/16 12:27:01.06 lPTH5zbl0.net
>>87
ヤニでぶっ壊れてた鼻の機能が正常化するんだよな
こればっかりは吸ってる人間にいくら言っても理解できない
辞めてみて初めて、元喫煙者がラジカル嫌煙者に育つ気持ちが良くわかったよ

238:名無しさん@1周年
17/11/16 12:28:08.81 Y/HAGT5D0.net
従業員がかわいそうだよ

239:名無しさん@1周年
17/11/16 12:28:31.53 +LBp3Rme0.net
>>174
朝鮮人と同等かそれ以下のヤニカスが財務大臣で副総理をやってるような国だしな さすがジャップクオリティだよなWWW

240:名無しさん@1周年
17/11/16 12:28:53.74 grcJGCUDO.net
つーか酒の健康被害も保健機関がバンバン報告書出してるから非喫煙者だけど酒は好きって人は他人事じゃないぞ
健康を盾に嗜好品への厳しい規制を許していったらいつか自分にも影響くることを忘れんな

241:名無しさん@1周年
17/11/16 12:29:15.91 JUcnO9Hn0.net
>>225
ほんとそこ
タバコの煙ごときでゴチャゴチャ言うような奴は
社会でも役に立たんヘタレなんだよ

242:名無しさん@1周年
17/11/16 12:29:40.54 ckQEb6OU0.net
>>234
外のタバコは健康うんぬん以上にマナーが悪いから嫌われてるんだよ
洗濯物に染みこむ煙草の煙
地面に転がってるタバコの数
排水溝に放り込まれるタバコの数

243:名無しさん@1周年
17/11/16 12:30:29.66 V+st7xYo0.net
全部禁煙とか流石に喫煙者が可哀想
麻薬中毒者の禁断症状とかも考えて譲歩してあげようよ
店は二種類のみ
【完全喫煙店】と【完全禁煙店】の二つ
完全喫煙店には非喫煙者は入場禁止
完全禁煙店には喫煙者は入場禁止
の分煙方式で良いと思うんだが
これを喫煙者が受け入れないなら全面完全禁煙で良い
タバコの煙が嫌なのもわかるけどこっちも大幅な譲歩しないといつまで経っても決まらないよ

244:名無しさん@1周年
17/11/16 12:32:25.92 RRS958Pe0.net
いつも先進国欧米の形だけを真似る日本の制度w

245:名無しさん@1周年
17/11/16 12:32:40.42 CUW55eto0.net
>>234
外は受動喫煙しないからいいだろプカーってやって
吸殻その辺に捨てたり、火消さずに投げたり、すれ違った人火傷させたりしてきた
従来の喫煙者の行いのおかげで、都心や駅前に禁煙地区があるんだよね
なんで受動喫煙しか問題じゃないと思ってるのよ?
一個気をつけたら他のもの忘れちゃうの?

246:名無しさん@1周年
17/11/16 12:32:41.93 lPTH5zbl0.net
>>234
逆だよ
前歩く奴の歩きタバコで問答無用に煙浴びるとか
目の前でポイ捨てされたり
入り口の煙カーテンくぐらないとコンビニ入れないとか
遭遇する機会は圧倒的に屋外のほうが多いわけで
だったら店のドア開けて煙モクモクなら別の店行けばいいってだけのほうが回避しやすい

247:名無しさん@1周年
17/11/16 12:33:25.58 VPocEkPYO.net
>>234
ポイ捨てするヤツがいるだろ
人混みを避けて携帯灰皿使用してくれればオレは文句ないよ

248:名無しさん@1周年
17/11/16 12:34:03.03 ckQEb6OU0.net
>>243
上司喫煙者
部下非喫煙者
この組み合わせで100%の確率で完全禁煙の店に入ると思うか?

249:名無しさん@1周年
17/11/16 12:34:15.55 gNKbIhD00.net
>>12
それでお願いします

250:名無しさん@1周年
17/11/16 12:34:18.66 CUW55eto0.net
>>240
酒は好きだけど飲みすぎた酔っ払いは嫌いだから
酒も規制するならすりゃいいじゃん、としか思わないな
飲み放題プランには飲みほ税かけようぜ

251:名無しさん@1周年
17/11/16 12:34:50.03 O/FlX1uNO.net
自宅外での飲酒を規制しろよ、社畜に飲んでから電車で帰宅させるな
危険・迷惑通り越して害悪なんだよ

252:名無しさん@1周年
17/11/16 12:35:41.58 V+st7xYo0.net
>>234
喫煙者が行くような店舗に入らないようにする事で毒煙を回避する事が出来るが
屋外喫煙や歩きタバコはそれが出来ないだろ
これ以上麻薬中毒者が麻薬をキメて遊ぶ為に他人の行動を制限するなよ

253:名無しさん@1周年
17/11/16 12:35:42.76 Gcotpon10.net
>>243
すでに喫煙可、不可は表記されてるし、してないとこ店員に聞くだけでいい
それなのに喫煙可の店で「禁煙にしろ!」って騒ぐ一部のキチガイが問題なの

254:名無しさん@1周年
17/11/16 12:35:46.57 2ftVal8/O.net
五輪対策なら、デブの規制もついでにやれよ
日本の恥部は排除しろ

255:名無しさん@1周年
17/11/16 12:36:11.71 lVtnTod10.net
この広さの制限て意味あんの?
これ以上広かったら広すぎて喫煙しててもわからなくね

256:名無しさん@1周年
17/11/16 12:36:18.33 cy1L17yk0.net
>>247
だから海外みたいにあちこちに灰皿置いとけばいいねん

257:名無しさん@1周年
17/11/16 12:38:32.64 cy1L17yk0.net
>>252
屋外で遭遇する煙程度じゃ健康被害にはならないから心配すんな

258:名無しさん@1周年
17/11/16 12:40:28.12 V+st7xYo0.net
>>253
喫煙可?
非喫煙者がいなければ喫煙が可能と
非喫煙者がいようがいまいが吸える完全喫煙とは話が別だろ
完全禁煙店はイメージ的にはタバコが吸える飲食店ではなく飲み食い出来る喫煙所な

259:名無しさん@1周年
17/11/16 12:41:07.65 CUW55eto0.net
屋外でタバコの悪臭に文句言うのはヒステリックかどうかって話だけど
面と向かって文句こそ言わないけ、迷惑には感じるよ
例えて申し訳ないけど、喫煙行為は浮浪者と同じくらい臭いって言ったらわかるか?
喫煙者は常時タバコ臭を嗅いでるから麻痺して知覚できないんだよね
だから、禁煙した喫煙者の多くが「こんなに臭かったなんて」と驚いたり
非喫煙者以上に嫌煙行動したりする

260:名無しさん@1周年
17/11/16 12:41:16.36 V+st7xYo0.net
>>257
お前ら麻薬中毒者の言うことより日本政府や国連を信じるわ
すまんな

261:名無しさん@1周年
17/11/16 12:42:20.41 cy1L17yk0.net
>>260
おう、WHOも信じとけや
海外が屋外で吸えるのもそのせいやからな

262:名無しさん@1周年
17/11/16 12:42:37.01 F/GTMjXY0.net
屋外の灰皿ゾーンとか臭すぎて通る気しないわ

263:名無しさん@1周年
17/11/16 12:42:49.01 lPTH5zbl0.net
広い空間で換気充分なら喫煙認める、って方が理にかなってるよな
狭けりゃ狭いほど他人の煙浴びやすいんだが

264:名無しさん@1周年
17/11/16 12:43:23.98 CUW55eto0.net
暴走族の騒音で眠れない→訴えたら勝てるかも
暴走族の騒音が不快→迷惑はお互い様だから甘受しろ
って何かちがうじゃん?
「迷惑」レベルであれば国が出張ってくる問題ではないかもしれないが
個人レベルでユーザーが気をつけるもんじゃないの

265:名無しさん@1周年
17/11/16 12:43:39.88 ruhU4UnP0.net
>>232
電気街口前のパチンコ屋の隣か
油そば屋とかあったとこかな?
立地いいとこだな、今度行ってみるわw

266:名無しさん@1周年
17/11/16 12:44:10.97 CUW55eto0.net
>>261
屋外で無制限に吸える(条例での禁煙エリアがない)国ってどこ?

267:名無しさん@1周年
17/11/16 12:44:14.08 V+st7xYo0.net
>>261
そんな下の方ダメな方を見習ってどうすんだよ
受動喫煙対策は日本が世界一を目指せよ
得意の「2番じゃダメなんですか?」はもういいから

268:名無しさん@1周年
17/11/16 12:44:34.49 pCYR3iem0.net
>>262
耐性なさすぎで可哀想だね
まあ通らない自由もあるから避ければ良いだけ
俺は一瞬の嫌な臭いより時間が勿体ないから通るけどね

269:名無しさん@1周年
17/11/16 12:44:37.75 3MozZvmr0.net
店に禁煙喫煙のマークを貼るってのは合理的でよいとおもうけど、ある程度はネットで調べられるようにしてほしい。
○○に行こうぜ、といわれてokして行ってみたら禁煙じゃないってのはよくあることで。
つい最近食べログに間違いがあって、大いに困った。注文して途中で出るわけにもいかないしね。
食べログ曰く、情報は個人が寄せたものなので間違いもあります、とかなんとか。

270:名無しさん@1周年
17/11/16 12:45:18.74 bQJsaVEP0.net
煙草は法律で認められている嗜好品
店主が一番儲かると思うようにするのは当然だわな

271:名無しさん@1周年
17/11/16 12:46:30.81 PjpqkDdT0.net
>>268
あれがダメなら夏の「おまえら」の臭いも禁止しないとダメだ

272:名無しさん@1周年
17/11/16 12:47:06.28 lPTH5zbl0.net
>>259
そう、吸ってるうちは気づけない

273:名無しさん@1周年
17/11/16 12:47:57.56 odf/Tw+60.net
>>259
君とは何度もたばこスレで会ってるはずだから書いておくけど
喫煙者で一括りにしないでほしいね。
紙巻き者って書いてくれ。めんどうだけどw

274:名無しさん@1周年
17/11/16 12:48:17.87 5xr9lHL70.net
財務省(JTたばこ産業への天下り多数)からの圧力に、弱小省庁厚労省が負けたのかww
欧米の流れへの完全な逆行乙
っていうか、厚労省はホムペでタバコ害を正式に認めたんじゃなかったのかよww
弱小は辛いねえ

275:名無しさん@1周年
17/11/16 12:49:18.33 /FsL19LF0.net
禁煙なんかにしたら売上下がるわ
嫌煙のお客さんが私の店にだけ来てくれれば
禁煙にしてもいいけどね・・
みんな口だけで禁煙になったとしても
客足は延びないし喫煙者の人の方がお金使ってくれてるからね
困った困った、、

276:名無しさん@1周年
17/11/16 12:49:27.93 O/FlX1uNO.net
>>272
おまえの加齢臭をスルーしてやってる周りの身にもなってやれよ

277:名無しさん@1周年
17/11/16 12:49:52.41 Gcotpon10.net
>>270
その店からしたら嫌煙家が本当に金にならんから嫌なんだよ
だから売上伸ばすためにあえて「喫煙可」って店先に書いとくの
嫌煙家はグタグタ言う前に売上に貢献してから言えってんだ

278:名無しさん@1周年
17/11/16 12:50:22.06 V+st7xYo0.net
>>273
撮り鉄、バイカス、レッズサポーター、プリウス運転手
みんな口を揃えて「迷惑かけてるのはごく一部、一緒にすんな!」って言ってるけど通じないだろ?
特に喫煙者は一部どころか大半なんだから

279:名無しさん@1周年
17/11/16 12:51:07.57 O/FlX1uNO.net
>>277
せやな
嫌煙界の王スタバがらがらやしな

280:名無しさん@1周年
17/11/16 12:51:21.56 Gcotpon10.net
>>275
同士よ!
本当嫌煙家の金払いの悪さキツいよな

281:名無しさん@1周年
17/11/16 12:51:38.26 CUW55eto0.net
こんにちは>>273
いや申し訳ないけどそこは譲らんw
葉巻だっけ?吸っておおらかに構えてくれ
非喫煙者にとって遭遇するタバコはほぼすべて紙巻タバコだ
葉巻もパイプも見たことも嗅いだ事もないよ

282:名無しさん@1周年
17/11/16 12:53:13.35 CUW55eto0.net
>>276
襟元に鼻近づけなきゃ分からない加齢臭と
紙巻タバコに火をつけて燃やしてる最中の臭い、
強さが全然違うのわからないかな?

283:名無しさん@1周年
17/11/16 12:53:24.27 odf/Tw+60.net
>>278
大半だって?? ナゼそう断言できるのか根拠わからないので意味不明だな。ソース希望
最近は比率変わってきてるはずだけどな
加熱式タバコとか大人気だし。

284:名無しさん@1周年
17/11/16 12:54:26.52 N/chl5ac0.net
入口に表示してればどっちでもいいよ

285:名無しさん@1周年
17/11/16 12:54:28.83 58YcE0Gg0.net
店内喫煙可なのはいいんだけど
換気扇からタバコの煙を垂れ流してる喫茶店をどうにかしてくれよ

286:名無しさん@1周年
17/11/16 12:54:42.08 O/FlX1uNO.net
>>282
うわっ、オッサン激臭に気付いてねーんかよ(笑)

287:名無しさん@1周年
17/11/16 12:54:52.98 V+st7xYo0.net
>>275
>>280
飲食じゃなくタバコで売り上げ伸ばしてるなら飲食店を騙らないで【有料喫煙所】にしたら?

288:名無しさん@1周年
17/11/16 12:55:33.02 odf/Tw+60.net
>>281
葉巻は臭いんだってw
いい匂いなのはパイプ煙草とか手巻き煙草ね。w (注:全種ではない 念の爲w)

289:名無しさん@1周年
17/11/16 12:55:34.54 Zaa+GjYB0.net
そんなのよりなんかマーク作って表示義務つけようや
喫煙可、完全禁煙、分煙(内容によってレベル分け)みたいなの

290:名無しさん@1周年
17/11/16 12:55:55.68 V+st7xYo0.net
>>283
吸い殻に限らずポイ捨てされてるゴミの大半はお前ら
ソースは自分で調べろな
調べたらまたレスして

291:名無しさん@1周年
17/11/16 12:56:25.19 0/eduoG40.net
>>1
ワロタw
まあ、世界に「こんなものだ」と
見せつけてやれw

先進国は遠いなあ。

292:名無しさん@1周年
17/11/16 12:56:26.20 eELeyKtx0.net
どうせ吸いづらいんだからいいよ
もうほっといてほしい

293:名無しさん@1周年
17/11/16 12:56:26.41 hnksldcN0.net
>>261
そりゃ閉鎖空間と開放空間では害がまったく違うし、飲食店はある程度長時間居座る場所だからな

294:名無しさん@1周年
17/11/16 12:56:58.21 CUW55eto0.net
飲食店の皆さんは路上が全面禁止になった方が嬉しいんじゃないかな?
コーヒー一杯飲んで喫煙してもらってさっさと出てもらえば上客でしょ
未成年のバイトは使えないけども

295:名無しさん@1周年
17/11/16 12:57:17.06 j5nBNDyB0.net
調査をすれば8割~9割がタバコ嫌いなのに
ごちゃんねるには「俺はケンエンじゃないから!ケンエンはビョーキ!」とわめき散らす
精神異常者多すぎじゃね(笑)
タバコすら気にならないのに
他人のタバコ嫌いは気になるって(笑)
本当なら間違いなく重度の精神疾患だろ(笑)

296:名無しさん@1周年
17/11/16 12:57:23.34 ruhU4UnP0.net
>>284
表示していても入ってきて文句言い出すクレーマーって居るからな
スモーカーズカフェって大きく書いてあって、入口に喫煙席しかありませんって貼り紙してる店に入って来て、吸わない人への配慮が無い!って騒ぐキチガイを何度か見たことある
その何度かが違う人だったから怖い

297:名無しさん@1周年
17/11/16 12:58:33.35 O/FlX1uNO.net
>>295
嫌煙の調査(笑)

298:名無しさん@1周年
17/11/16 12:59:03.83 odf/Tw+60.net
>>290
投げるなよw
まるで「日本人の死亡率は100%」みたいなアレだろ?w

299:名無しさん@1周年
17/11/16 12:59:06.08 IMtGp9Eb0.net
喫煙可の店で自作の煙草吸ってたら追い出されたわけだが。臭いはすごいけど、有害物質はほとんどないのに。

300:名無しさん@1周年
17/11/16 12:59:10.28 CUW55eto0.net
>>287
喫煙飲食店は風営法のくくりでやったほうがいいと思うんだよな
それなら大賛成
自分は絶対いかないし、喫煙者はそこで寛いでくれりゃいい
もちろん未成年の入店&就労禁止
ついでに中でタバコ販売できるようにすりゃいいよ

301:名無しさん@1周年
17/11/16 13:00:17.24 skB8cQ0e0.net
ふざけんな。こんな骨抜き通ったらもう絶対自民には投票しないからな!

302:名無しさん@1周年
17/11/16 13:00:26.70 CUW55eto0.net
>>296
禁煙の場所で喫煙する奴もいくらだっているし
残念だけどキチガイはどっちにもいるよな

303:名無しさん@1周年
17/11/16 13:01:22.98 Gcotpon10.net
>>287
たった一杯のコーヒーで三時間粘る勉強クソガキや三時間ペチャクチャ喋るババァと、一時間で定食と食後のコーヒーを頼む愛煙家だとどっちが店からしたら有り難いと思う?

304:基地外 アメ公のポチイエローモンキー
17/11/16 13:02:16.15 1nXeFUq90.net
252PM7.74飛散中2017/11/15(水) 22:49:09.47ID:2A6GYD7B
URLリンク(m.youtube.com)
253PM7.74飛散中2017/11/16(木) 12:57:16.10ID:FGx8b3x/
喫煙可は当たり前でしょwww
中共の隠蔽は何でも有りなんだからね。

305:名無しさん@1周年
17/11/16 13:02:34.01 odf/Tw+60.net
>>299
もしかしてラタキアとかハーフスワレだったりして?w

306:名無しさん@1周年
17/11/16 13:02:47.03 heYg+DFt0.net
全ての飲食店を禁煙にしろよ。

307:名無しさん@1周年
17/11/16 13:03:03.70 7sAwRaD70.net
病的な嫌煙厨がタバコ販売禁止とは言わない不思議

308:名無しさん@1周年
17/11/16 13:04:23.89 V+st7xYo0.net
>>298
ポイ捨てされてるゴミの5割がタバコの吸い殻やタバコのパッケージ
残りの5割を喫煙者と非喫煙者で分かる事になる
この時点でポイ捨てされてるゴミの75パーセントはお前ら喫煙者のせいが確定
がしかし比率が半々って事はない
普通の人と喫煙者(モラルのない人間)なんだから
結果【大半】になんら問題は無し
何か反論ある?

309:名無しさん@1周年
17/11/16 13:05:01.67 CUW55eto0.net
>>307
ご自宅と喫煙所でどうぞ
喫煙者の方が逆に「文句言うならいっそ販売停止にしろよ!」とか言うよね
他人の前で一切吸わないような人も巻き込む自分勝手w

310:アル中 国技相撲が基地外ジャップ
17/11/16 13:06:13.95 1nXeFUq90.net
アル中相撲が国技 アハハハハハハハハハハ

311:名無しさん@1周年
17/11/16 13:07:27.19 odf/Tw+60.net
>>308
>>278とレトリックが変わってるぞ?w
どこがどう違うのか
なぜ俺が注レスいれていたのか
理解できたら、またレスいれてきていいよw

312:名無しさん@1周年
17/11/16 13:09:47.27 DE7/CfZR0.net
>>309
見た事ねーよ

313:名無しさん@1周年
17/11/16 13:13:15.19 3MozZvmr0.net
>>302
人数では禁煙の場所でタバコを吸う人のほうがはるかに多いよね。
注意されなければ大丈夫、注意されたらその時移動すればいい、と思ってる人が多すぎる。

314:名無しさん@1周年
17/11/16 13:14:27.54 JBoNsq1e0.net
150㎡以下って小型店舗ほぼ当てはまるな
何の意味もない規制

315:名無しさん@1周年
17/11/16 13:14:51.14 JQ4lRYpi0.net
受動喫煙被害者のガス抜きスレになりつつある

316:名無しさん@1周年
17/11/16 13:15:30.35 YJWZPK6wO.net
たばこは歴史的文化だから保護されるべき

317:名無しさん@1周年
17/11/16 13:16:37.12 0VHsNxiL0.net
屋内禁煙、屋外OKこれでいいんじゃない?
レストランには来てもらって外で一服してもらう。
屋外だったら健康被害なんて0だよ
俺は吸わないけど、何よりも経済優先したほうがいい。
欧米の大都市どこもそうだよ、マンハッタンやシカゴはビルの陰で吸ってて歩きタバコいなかったけど。ハワイも結構緩いよな~
EUは何処も歩きタバコ&ポイ捨て
WHOの言うこと聞いてなおかつ金も回す。
屋内禁煙、屋外喫煙がいいよ

318:名無しさん@1周年
17/11/16 13:17:11.59 CUW55eto0.net
>>316
紙巻タバコの出現は明治時代
それこそ、キセルやパイプなら文化遺産でいいかもね
臭くないらしいしw

319:名無しさん@1周年
17/11/16 13:19:28.54 CUW55eto0.net
>>317
屋内は受動喫煙防止で規制強化
屋外は火災防止や火傷、吸殻の不始末対策で禁煙区域がある
これが「受動喫煙がないから屋外OK」とならない理由

320:名無しさん@1周年
17/11/16 13:19:51.69 JQ4lRYpi0.net
>>318 キセルで吸ったタバコの葉はポイ捨てしても自然に返るのかなぁ

321:名無しさん@1周年
17/11/16 13:21:44.74 V+st7xYo0.net
>>303
どっちが儲かるの話をしてるんじゃないw
飲食で勝負しないでタバコを吸わす事に頼ってるなら飲食店を騙らず有料喫煙所を名乗れと言ってるんだよ
飲食も提供する有料喫煙所でいくらでも大儲けすれば良いだろ

322:名無しさん@1周年
17/11/16 13:23:18.49 V+st7xYo0.net
>>311
>>283を読み返して
それでも反論があるならいくらでもどうぞ

323:名無しさん@1周年
17/11/16 13:24:45.26 YJp+gUdR0.net
チェーン店以外はokくらいの広さじゃない

324:名無しさん@1周年
17/11/16 13:26:15.85 odf/Tw+60.net
>>320
場所によるだろうな。都市部ってどうなんだろね。
でも、煙草ってもともとは只の葉っぱだぞ?
イチョウとかみたいに繊維が強いわけでもないし。
刻んであるし。

325:名無しさん@1周年
17/11/16 13:28:31.93 /SJEpPN20.net
>>1
喫煙議員、喫煙官僚の力が強いんだね。

326:名無しさん@1周年
17/11/16 13:29:15.62 Gcotpon10.net
>>321
だから有料喫煙所でいいんだよ、店からしたら、それで儲かるならな
マジで禁煙店だと全く儲けがないから今回の案がありがたいんだよ
タバコって今や高級嗜好品だから愛煙家は金払い良いから絶対に手放したくない客なの

327:名無しさん@1周年
17/11/16 13:30:20.97 kBy5Zpco0.net
財務省に負けてしまったか。
日本の暗部、財務省。

328:名無しさん@1周年
17/11/16 13:30:32.31 3MozZvmr0.net
タバコの迷惑さについて、
喫煙者:タバコ、体臭、香水、排ガス、騒音が概ね横並び、またはタバコ以外が一つ頭が抜けている
非喫煙者:タバコがワースト一位独走、他は周回遅れ
ぐらいで考えているんじゃないかな?
非喫煙者は、ひょっとして喫煙者はタバコの迷惑さについて理解していないんじゃないだろうかと
薄々気づいてはいるが、喫煙者はタバコを迷惑を思われていることについぞ意識が及んでいない。

329:名無しさん@1周年
17/11/16 13:31:53.16 SbAKWlrH0.net
規制の骨抜きが政治家のお仕事ですからねー

330:名無しさん@1周年
17/11/16 13:32:45.27 L7cJTALG0.net
店主が決める形式にすりゃいいだろ
全面喫煙と喫煙者のみの二択で

331:名無しさん@1周年
17/11/16 13:33:47.91 V+st7xYo0.net
>>326
それにプラス非喫煙者の立ち入り禁止までしてくれたらウィンウィンの関係になれるぞ
本気で考えてみたらどうだ?
喫煙者だけじゃなく非喫煙者も取り入れようとするから問題が起きる
こっちも喫煙者を一般社会から隔離してくれる店なんて有難たくて感謝しかないんだから
喫煙者からも非喫煙者からも感謝される店を目指そうよ

332:名無しさん@1周年
17/11/16 13:34:27.92 odf/Tw+60.net
紙巻きタバコの臭さは、そうね、、ディーゼルエンジンの排気ガスぐらい臭いかな
非喫煙者のいうそれは、インド産のお香の臭さと同一視ぐらいな印象かな

333:名無しさん@1周年
17/11/16 13:34:50.19 CUW55eto0.net
>>330
客の好みの問題だけなら店主が決める形式でいい
でも、法規制やるって話になるまで、禁煙/分煙/喫煙って
自主的に表示する個人店の店主って少なかったよな
どうせ「やればいい」って言うだけで実際にやるわけじゃないんだよ

334:名無しさん@1周年
17/11/16 13:35:05.12 kBy5Zpco0.net
>>326
喫煙所は一人1時間10万円。
そのかわり、完全気密で、入口は三重、
従業員は直接接客せず、三重のエアロックを通したサービスで
受動喫煙を防ぐ。客の退店時は、1時間シャワーを浴びたあと、
エアシャワーを通って退出、使用後の喫煙所は完全洗浄&完全消毒(これは別料金、50万円)
これだけ喫煙者が優遇されれば、VIP感も演出できて、Win-Win

335:名無しさん@1周年
17/11/16 13:37:42.17 21wdvKci0.net
>>12
それ。看板に喫煙マークを義務付け。

336:名無しさん@1周年
17/11/16 13:38:18.56 6DgF9tc+0.net
2018年10月 一箱20円増税
2019年10月 消費増税 一箱約10円増税 外食2%増税 ←
         中食、テイクアウト、宅配は軽減税率で増税なし ←
2020年10月 一箱20円増税
2021年10月 一箱20円増税
不味い飲食店はつぶれると思うわ

337:名無しさん@1周年
17/11/16 13:39:49.08 e6CDEDHg0.net
喫煙可の店や喫煙者にだけタバコ税を使うようにせい。
タバコは殆ど税金だから、それを目的税にすれば完全分煙なんて簡単にできるよ。

338:名無しさん@1周年
17/11/16 13:40:47.52 y+Q0QgQz0.net
>>320
なんでそこ疑問に思うの?
教えてくれ

339:名無しさん@1周年
17/11/16 13:40:57.51 CUW55eto0.net
今でも自主的にさっさと表示すりゃいいのに
それすらやってない店が多すぎ
喫煙店って表示したら非喫煙者が逃げるとか
禁煙って表示したら喫煙者が逃げるとか
分煙ってしたら不十分で文句言われる、とかでしょ
だから足並み揃えて全店禁煙にすれば
少なくとも他の店に客を取られる事はありませんよって話なのに

340:名無しさん@1周年
17/11/16 13:42:44.29 Gcotpon10.net
>>331
やれるもんならやりたいわ!

341:名無しさん@1周年
17/11/16 13:43:30.77 F92fCLdK0.net
バカか?
それより1箱一万円にしれ

342:名無しさん@1周年
17/11/16 13:43:50.52 kBy5Zpco0.net
>>320
紙巻きたばこ、葉巻、水タバコ、電子タバコ全部禁止。
噛みタバコのみ許可。
ただし、噛み滓や唾、痰は、持参の痰ツボに捨てること。
違反したら刑事罰。

343:名無しさん@1周年
17/11/16 13:45:13.14 CUW55eto0.net
>>320
ポイ捨てで問題になる物体は
「紙←しぶとく残る」と「フィルタ←なかなか分解されない」だから
葉っぱだけならそう見苦しくはなさそうだけど…
そもそもキセルでの喫煙って吸殻をその辺に捨てるのが文化だったの?
タバコ盆とか使うんじゃなかったっけ?
一口か二口で消えちゃうから歩きながら吸う必要がそもそもないと聞いたけど
文化として保護っていうならその辺もきっちりやろうよw

344:名無しさん@1周年
17/11/16 13:45:53.66 acrTyzf80.net
大手牛丼3社とロイホとデニーズが完全禁煙で
サイゼリヤは週末禁煙で
ガストは週末のランチが禁煙
増えてるよな 徐々にだが

345:名無しさん@1周年
17/11/16 13:46:01.81 JQ4lRYpi0.net
>>338 
ポイ捨て無くすよりポイ捨てしても良い物作る方法もある
人のモラルに頼るよりハード対策と言うか
メーカーとかだと至極常識的な考えだと思うが

346:名無しさん@1周年
17/11/16 13:46:19.76 kBy5Zpco0.net
>>341
喫煙は、国指定の喫煙所に行って、
1本1万円でその場にある喫煙室(完全気密、換気なし)
で吸う。持ち帰り禁止。喫煙所以外でのタバコの購入、所持、喫煙は
10年以上の懲役+全財産没収。

347:名無しさん@1周年
17/11/16 13:47:51.25 V+st7xYo0.net
>>340
なんで出来ないんだ?一応店長かオーナーなんだろ?

348:名無しさん@1周年
17/11/16 13:48:47.22 JQ4lRYpi0.net
>>343 
見苦しいって問題もあるなぁ まぁ火が付いたままだと火事原因にもなるし 山火事とか

349:名無しさん@1周年
17/11/16 13:48:51.82 79vQTiua0.net
嫌煙は病気
人としての大事な何かを失っている

350:名無しさん@1周年
17/11/16 13:49:43.24 acrTyzf80.net
政策より先に民間の自主的な禁煙化が進むんじゃね
人手不足で
従業員もヤニカスの相手しなくていいとなったらその方がいいよな
酒は店の収入になるがタバコは持ち込みだしな

351:名無しさん@1周年
17/11/16 13:50:20.66 JQ4lRYpi0.net
シガーバーまで対象になるのかなこれ

352:名無しさん@1周年
17/11/16 13:53:31.79 iS99/AqC0.net
焼肉、焼き鳥屋も規制しないと解決にはならんぞ

353:名無しさん@1周年
17/11/16 13:54:16.09 ckQEb6OU0.net
全面規制以外はザル
存在価値無し

354:名無しさん@1周年
17/11/16 13:54:37.97 Mng3ebJq0.net
自民に投票して良かったー!!!
嫌煙者はパヨかチョン

355:名無しさん@1周年
17/11/16 13:54:46.70 YqX8nnk50.net
規制を大幅に緩和する訳だから、取引条件として相応の税負担増を求めても良いよな。
1箱1000円にするなら、まあいいんじゃないか?

356:名無しさん@1周年
17/11/16 13:58:01.29 CxMLUldy0.net
政府のいじめだな

357:名無しさん@1周年
17/11/16 14:00:10.07 x1wCVY6s0.net
>>319
トイレと喫煙は、自宅ですましてこいよ。

358:名無しさん@1周年
17/11/16 14:00:22.48 eWt89EtK0.net
早く煙草禁止にしろ
喫煙土人どもを根絶しろ

359:名無しさん@1周年
17/11/16 14:00:32.49 CUW55eto0.net
>>356
今までの「受動喫煙が発生する前提での喫煙スタイル」が
周囲へのイジメだったんですわ

360:名無しさん@1周年
17/11/16 14:03:39.67 eWt89EtK0.net
>>356
喫煙土人の健康を気遣う優しさだよ

361:名無しさん@1周年
17/11/16 14:03:48.87 x1wCVY6s0.net
>>317
「鉄道の駅、バス停から半径500m以内、交差点から300m以内」は、喫煙にしちゃだめだろな。
喫煙所つくるなら、周りを囲って煙突でもたてないと。

362:名無しさん@1周年
17/11/16 14:06:51.48 odf/Tw+60.net
>>361
すくなくともJRは除外だな
彼らの借金を喫煙者は肩代わりして払い続けているのだから。

363:名無しさん@1周年
17/11/16 14:07:08.45 CUW55eto0.net
>>361
駅なんかはそこに「喫煙所を設けてそこ以外禁煙」にしないと無理
指導員を常時置いて罰金取らせる方式かどっちかだね

364:名無しさん@1周年
17/11/16 14:08:28.18 CUW55eto0.net
>>362
タバコ税は迷惑料とか免罪符代じゃないので
鉄道会社がサービスで喫煙所を多めにおく、くらいが最大限期待できる恩返し

365:名無しさん@1周年
17/11/16 14:08:29.99 odf/Tw+60.net
喫煙スペースって250cmか300cmぐらいのアクリル板の壁で囲って上だけあけっぱでいいんじゃない?

366:名無しさん@1周年
17/11/16 14:09:15.35 odf/Tw+60.net
>>364
税金はたしか3種類ぐらいかかってる
そのうちの、たばこ特別税は借金返済のため

367:名無しさん@1周年
17/11/16 14:14:00.73 CUW55eto0.net
>>366
借金返済は迷惑料とか免罪符代ではない
恩に感じる必要があるとしたら鉄道会社であり
鉄道会社のユーザーではない
タバコ吸って誰かに感謝されることはないよ、取られ損だから止めたらいいのにw

368:名無しさん@1周年
17/11/16 14:14:37.08 JQ4lRYpi0.net
>>366
国たばこ税 106円
地方たばこ税=道府県たばこ税+市町村たばこ税 122円
特別たばこ税 16円
消費税 32円 ←これ税金込の8%で二重取り

369:名無しさん@1周年
17/11/16 14:17:29.03 yMICAq9A0.net
>>363
別に無理じゃ無いっしょ
海外じゃ普通に出来てるとことだもの

370:名無しさん@1周年
17/11/16 14:17:47.78 GZ+Maog/0.net
なんでもいいよはよ禁止にしろ

371:名無しさん@1周年
17/11/16 14:18:07.39 yMICAq9A0.net
>>317
それでいいよな

372:名無しさん@1周年
17/11/16 14:19:34.58 hTT8T55X0.net
>>317
賛成

373:名無しさん@1周年
17/11/16 14:19:57.51 SIWJQFF10.net
嫌煙のやつらは嫌煙の店作れよ
さぞかし客が入って儲かるんだろう

374:名無しさん@1周年
17/11/16 14:20:10.42 CUW55eto0.net
>>369
海外じゃ「駅周辺は禁煙で、喫煙所を作ったり指導員を置かなくても守られてる」の?
それとも「屋外喫煙OK」なの?

375:名無しさん@1周年
17/11/16 14:20:17.15 e6E8tQ4e0.net
集合住宅も禁煙にしろや
北海道の集合住宅最悪
廊下や階段、すべての共用部分に窓が付いていて、
他の部屋と空気を共有しなければならない。
部屋で吸った煙が、ドア等の隙間から流れ出して他の部屋に入り込む。

376:名無しさん@1周年
17/11/16 14:21:35.76 CUW55eto0.net
>>373
儲かろうが儲かるまいが
「未成年客・未成年従業員の受動喫煙を防止するため」に
飲食店は原則禁煙にしようってのが>>1

377:名無しさん@1周年
17/11/16 14:22:10.24 bQJsaVEP0.net
規制すれば喜んでる馬鹿な嫌煙のせいで
屋外から規制したのが失敗だわな

378:名無しさん@1周年
17/11/16 14:22:54.43 cBmSgYhk0.net
>>374
どこの海外だかしらないけど、大体は屋外は喫煙OKじゃないかな?
キツイ国でも建物から10m?とかそんな程度。
500mとかアホな事は多分ない。

379:名無しさん@1周年
17/11/16 14:23:11.38 SLUm5DjH0.net
1日50本以上の煙草を吸うカスですが、
面倒なので、煙草の生産販売を禁止にしてくれ。
そうすれば、喫煙者はいなくなるだろ。

380:名無しさん@1周年
17/11/16 14:24:28.24 cBmSgYhk0.net
>>379
禁止にしなければ個人輸入するだけでしょ?

381:名無しさん@1周年
17/11/16 14:25:52.01 CUW55eto0.net
>>377
屋外は火災・火傷予防、吸殻の不始末防止で禁煙
喫煙者の行いが悪くて自分で絞めただけ

382:名無しさん@1周年
17/11/16 14:26:07.22 JQ4lRYpi0.net
>>379 闇市で1本1000円で買うことになるだけだぞ

383:名無しさん@1周年
17/11/16 14:29:14.35 bQJsaVEP0.net
>>381
で屋内はこの結果だよ
屋外が吸えてたら屋内は完全禁煙に近いので
いけたと思うけどな

384:名無しさん@1周年
17/11/16 14:32:18.05 +24eKqA00.net
>>382
犯罪者は死刑でいいよね
売る方も買う方も

385:名無しさん@1周年
17/11/16 14:34:07.82 bQJsaVEP0.net
馬鹿な嫌煙はルールを守らない喫煙者と同じくらい
迷惑

386:名無しさん@1周年
17/11/16 14:35:12.48 0ltbughg0.net
麻薬指定にすれば簡単に解決するのに

387:名無しさん@1周年
17/11/16 14:37:28.62 1nXeFUq90.net
255PM7.74飛散中2017/11/16(木) 14:10:28.89ID:FGx8b3x/
アル中モンゴル相撲 日本の国技じゃ無いだろwww

アメポチ アル中嫌煙イエローモンキーwww

388:名無しさん@1周年
17/11/16 14:37:37.72 93A2qxO30.net
>>381
じゃあ屋内喫煙可で行こうな

389:名無しさん@1周年
17/11/16 14:37:41.80 F92fCLdK0.net
役人の発想だな
何平米なんて関係ないだろ?
これだから日本の政治家と役人はダメなんだ
健康増進法なんぞ作っておきながら

390:名無しさん@1周年
17/11/16 14:38:10.22 cBmSgYhk0.net
>>386
そうただの嗜好品なのに扱いは薬物になりつつある。
これ以上の規制をするならば薬物指定すべき。

391:名無しさん@1周年
17/11/16 14:38:52.98 CUW55eto0.net
>>383
なんでそこで屋外か屋内どっちか譲れ、みたいな話に考えるのかなー
屋内が禁煙だろうが喫煙だろうが、
喫煙者が吸殻の始末できなかったり火に不注意な生き物である以上
人ごみでは禁煙になるのが当然だし
人ごみが禁煙なのと、屋内の喫煙可否とは直接関係ない

392:名無しさん@1周年
17/11/16 14:39:55.17 93A2qxO30.net
>>391
頑張ってね
世の中君みたいな理屈で動いてないけども

393:名無しさん@1周年
17/11/16 14:40:11.86 CUW55eto0.net
>>388
喫煙者が吸殻をちゃんと始末できて、火の扱いも心得ているなら
屋外の禁煙エリアなんてもっと少なくて済んだんだよ

394:名無しさん@1周年
17/11/16 14:40:39.76 3MozZvmr0.net
>>385
喫煙者(成人の2割弱)にとってはそうかもしれんが、大多数にとっては違うだろう。
ルール無用の喫煙者ほど鬱陶しいものはない。それを知っていれば、先頭に立って
行政と掛け合ったりする嫌煙者の存在は頼もしい限りだ。
まあヒステリックなばばあというのもいるらしいが、いまだかつて遭遇したことはない。

395:名無しさん@1周年
17/11/16 14:40:50.64 Hm4S8Pff0.net
ほーら骨抜きになってきた

396:名無しさん@1周年
17/11/16 14:41:15.32 cBmSgYhk0.net
>>391
まぁ海外並みとかの話になれば当然でてくる話ですわな。
屋内の話はさんざん海外ひきあいにしてるのだから。

397:名無しさん@1周年
17/11/16 14:41:47.20 CUW55eto0.net
>>392
「屋外が禁煙だから」って>>1に書いてないだろ?w
そもそも屋外は禁煙じゃないしな
都心の一部と駅周辺が路上禁煙ってだけ

398:名無しさん@1周年
17/11/16 14:41:55.16 O/FlX1uNO.net
>>393
ライセンス制にしたら?
酒のんで街でゲロ吐いたら飲酒ライセンス剥奪みたいな

399:名無しさん@1周年
17/11/16 14:42:51.11 21wdvKci0.net
>>381
そもそもポイ捨てが多くて、それの規制だったんだな。

400:名無しさん@1周年
17/11/16 14:42:52.73 CUW55eto0.net
>>396
海外も公共性高いところはちゃんと条例で禁煙になってきてるよ
お揃いだから安心してくれ

401:名無しさん@1周年
17/11/16 14:43:12.32 y+Q0QgQz0.net
>>345
日本のタバコ文化だと そう思うのは仕方ないけど
海外の主流は手巻きが一般的で
紙はヘンプ素材 フィルターはコットンなど本当に多種多様
厳密に言えば 火事などの危険があるから、そこさえ気をつければ
いずれ自然に帰る素材だけで製品化はすでに可能。
富裕層など海のレジャー楽しむ人も、紙巻きは厳禁だけど葉巻ならいーよという人が多いのも確か
葉のみを吸う パイプやキセルも同様ですお。
まぁJTが自社製品売りたかったからそういう文化が根付いてないのが日本なんだけどね。

402:名無しさん@1周年
17/11/16 14:43:48.11 +rCJv8Th0.net
馬鹿な嫌煙厨が頑張るもんだから屋外喫煙可の流れになってますやんw

403:名無しさん@1周年
17/11/16 14:44:05.96 CUW55eto0.net
>>398
ライセンス制にすりゃいいのにね
タスポを免許証にすりゃいいし、ポイ捨てを指導員に注意されたら減点で

404:名無しさん@1周年
17/11/16 14:45:58.70 bQJsaVEP0.net
>>391
法で認められてるんだから吸える場所は無くせない
外で吸えれば屋内禁止にしやすいだろ
外も内も吸えなくは出来ないからこんな事になる

405:名無しさん@1周年
17/11/16 14:46:01.52 otyCbcSV0.net
厚労大臣バカなのかな

406:名無しさん@1周年
17/11/16 14:46:27.58 cBmSgYhk0.net
>>397
そうだね。禁煙じゃない場合が多いね。
でも屋外の喫煙をマナー違反としてきた歴史があるしね。
急に許容する空気にはならんでしょ? なるならいいけどw
知り合いの喫煙者は最近のマナー事情にのっとって屋外ではまったく喫煙しなくなったよ?

407:名無しさん@1周年
17/11/16 14:48:59.29 E5VoaVqM0.net
まあ、あれだ、デパートにある女性専用喫煙室ってなんだよあれは
それなら男性専用があるのかと思ったら男女共用って。

408:名無しさん@1周年
17/11/16 14:49:51.12 CuyZ4dcq0.net
屋外禁煙はおかしいという意見もあるが、
非喫煙者からすれば、屋外は通るか通らないかを
選べない(遠回りになる)から、路上禁煙は当然。
喫煙店の入り口に大きく「喫煙店」と書いておいて欲しい。
広告・求人にもはっきりと。だったら避けるから。

409:名無しさん@1周年
17/11/16 14:50:35.92 mbmkiEZ+0.net
>>395
ジャップだからな
自制心がなくて知能が低いからこんなものだよ

410:名無しさん@1周年
17/11/16 14:51:48.14 cBmSgYhk0.net
>>408
それをするのはとても簡単だと思うけど、嫌煙様はお認めにならんでしょうw

411:名無しさん@1周年
17/11/16 14:52:14.47 e6E8tQ4e0.net
グアムではショッピングセンターやホテル等の出入り口から20フィート以内での喫煙は
禁止されているから灰皿も20フィート以内には置かれていないんだけど、
日系のホテルレオパレスは出入口すぐの所に灰皿を置いていてそこから発生する煙が
ホテルロビーまで入ってくる。
日本人最低

412:名無しさん@1周年
17/11/16 14:52:40.25 R2WYs51I0.net
都道府県別喫煙率をグラフ化してみる(国民生活基礎調査)(最新)
URLリンク(www.garbagenews.net)
都道府県別アルコール消費量 [ 2013年
URLリンク(todo-ran.com)
このふたつを重ねると京都付近を最少の中心にしてタバコ酒の消費が増えていく
これはどういうことなんだろうか?

413:名無しさん@1周年
17/11/16 14:53:05.95 JQ4lRYpi0.net
>>401 
やっぱりあるんだね 
でも火の不始末や見た目問題あるから携帯灰皿は必須
タバコの箱に付けても良いかも 値段は知らんw

414:名無しさん@1周年
17/11/16 14:54:28.18 CfQLWt3T0.net
そもそも法で制定せんで店主の好きにさせたらええねん

415:名無しさん@1周年
17/11/16 14:57:07.99 B5D0VwIC0.net
>>31
友達いないの?ww
思考がアレなんだけどw

416:名無しさん@1周年
17/11/16 14:57:30.81 xDDZZ4E10.net
禁煙にしたら客が減るとか言ってる先の見えない店主がいるが、
喫煙率は減り続け客は禁煙店へ流れていくだけだから、遅かれ早かれ潰れるのにな。

417:名無しさん@1周年
17/11/16 14:57:34.49 W8uIYTrw0.net
喫煙席を設けてる店の入口には、諸外国のタバコのパッケージ並みの威嚇的な写真や文言を掲示させれば問題ない。

418:名無しさん@1周年
17/11/16 15:04:20.04 kBy5Zpco0.net
喫煙者は紙巻きたばこに火をつけずに、そのままほぐして口の中で噛めばいいじゃん。

419:名無しさん@1周年
17/11/16 15:05:34.12 kBy5Zpco0.net
>>405
財務省に負けたんだよ。

420:名無しさん@1周年
17/11/16 15:06:26.85 nAwiUHpO0.net
嫌煙者は鼻に洗濯ハサミでも付けとけばいいじゃん。

421:名無しさん@1周年
17/11/16 15:11:39.50 Lqxa2zu90.net
>>276
はいはい

422:名無しさん@1周年
17/11/16 15:13:47.87 zdPzD/8g0.net
日本は笑いものだな
先進国なんて夢のまた夢

423:名無しさん@1周年
17/11/16 15:15:33.85 O/FlX1uNO.net
>>422
先進国はタバコから大麻に完全移行したからな

424:名無しさん@1周年
17/11/16 15:16:59.31 bQJsaVEP0.net
喫煙大国日本だなwww

425:名無しさん@1周年
17/11/16 15:31:36.54 79vQTiua0.net
>>409
嫌煙よりもバカなチョン
祖国に帰りなさい

426:名無しさん@1周年
17/11/16 15:39:30.42 Z9DEi1ZD0.net
>>422
ほんと、外を禁止しちゃったから屋内を禁煙できなくなるとか笑い者だよなw

427:名無しさん@1周年
17/11/16 15:41:58.77 hTT8T55X0.net
タバコ悪いってのもプロバガンダだろ
大麻もそうだけど
どっちともOKにしてほしい

428:名無しさん@1周年
17/11/16 15:47:17.19 ndUrwfGY0.net
いいか厚労省、セル化しろ
全員ガスマスク装着した街でも作ってみろ。一度規制の極みを見せてみろw

429:名無しさん@1周年
17/11/16 15:48:35.42 7Xqldy4u0.net
>>233
国民の7割を占める非喫煙者が煙たい小店舗を避けるようになるよ

430:名無しさん@1周年
17/11/16 15:50:38.79 6jaUZ5Dj0.net
広さがいまいちピンとこないけど、チェーン店なら間違いなく禁煙って方向なんだね
>>344
いいこときいた
中途半端な分煙じゃ喉痛くなって食べられなくなるから、参考にする

431:名無しさん@1周年
17/11/16 15:58:16.24 5neYnnuk0.net
何言ってんだタバコ禁止だろ。
税金ガーとか腑抜けたこと言ってんじゃねーよ守銭奴め。

432:名無しさん@1周年
17/11/16 16:02:40.13 acrTyzf80.net
>原則禁煙(喫煙専用室設置は可)だが、店舗面積150平方メートル
>(客席面積100平方メートル)以下なら店側の判断で喫煙可としてもいい。
東京都内の客席100平方メートル以上の広い店は
レストランが14.3% バーや居酒屋が5%
これらの店は禁煙になる
広い店が多い地方は禁煙になる店舗の割合が
東京より多いんじゃないか
まあとりあえず一歩進むよね

433:名無しさん@1周年
17/11/16 16:06:23.97 ULcYQemP0.net
タバコ吸ってストレス無く80歳で死ぬのと
タバコ吸わないで自分でションベンも行けない体で110歳まで生きるのと
どちらかいいかな?

434:名無しさん@1周年
17/11/16 16:07:52.88 qj7WQlLw0.net
利用しなければいいだけだからな
友人と話す時にも禁煙の喫茶店を探すものな

435:名無しさん@1周年
17/11/16 16:09:16.16 qj7WQlLw0.net
>>433
後者に決まっておる  高齢者を世話していたら分かるよ 生きてこその人生

436:名無しさん@1周年
17/11/16 16:12:55.07 C/4gBHBK0.net
>>432
>まあとりあえず一歩進むよね
さらに東京は条例で規制し、神奈川千葉埼玉がなにもされずに泣きを見ると。
神奈川は今でも300m2以下は努力義務、違反店舗からは実際に罰金を取った例が皆無という
基地外っぷりを示しているが、これが少しまともになるだけありがたいともいえる。

437:名無しさん@1周年
17/11/16 16:14:41.13 CUW55eto0.net
>>406
> でも屋外の喫煙をマナー違反としてきた歴史があるしね。
マナー違反じゃなくて条例違反はあるだろうけど
繁華街で危ないとか吸殻を片付けないからそうなったわけで
条例違反ならマナー違反以前の問題だ
「条例や管理者が指定した禁煙区域」以外での屋外喫煙で、
マナー違反ですよってリアルで誰かに言われたり言ったりしたことある?
そんな歴史と秩序があったら嫌煙者なんてもっと少ないよw

438:名無しさん@1周年
17/11/16 16:17:54.25 rFQoN9i+0.net
嫌煙猿🐵 はアホ↓
スレリンク(newsplus板)

439:名無しさん@1周年
17/11/16 16:21:03.49 ULcYQemP0.net
>>435
80歳になって身動きできなくて毎月30万以上施設か病院に払い込んで110歳まで生きて
何するの?

440:名無しさん@1周年
17/11/16 16:24:26.90 QP0xEEtq0.net
時代に逆行してどうする

441:名無しさん@1周年
17/11/16 16:25:30.07 nAwiUHpO0.net
副流煙で死んだ人おりゅの?
人口の何割の人がしにゅの?

442:名無しさん@1周年
17/11/16 16:25:55.01 acrTyzf80.net
少数だけど広くてチェーンで入りやすい店が禁煙になることで
多くの人が禁煙化が進んだ印象を持つんじゃないかな
そして飲食店では煙に晒されるのは当たり前だという今の風潮から
あれ?食事するとき臭くない方がよくね?
というふうに国民の意識が変化しないかな

443:名無しさん@1周年
17/11/16 16:26:28.50 CUW55eto0.net
>>433
110歳まで生きる気なのは結構なことだけど、そこまで差はつかないよw
40歳男性喫煙者の平均余命が38.6歳=だいたい78.6歳で死ぬ
40歳男性非喫煙者の平均余命が42.1歳=だいたい82.1歳で死ぬ
だいたいストレスの有無と喫煙習慣って関係ないしな
非喫煙者は「タバコを吸えないストレス」とは無縁だし
> 1980年から約2000人を約20年追跡した結果、40歳時点の平均余命は、たばこを吸っている男性では、38.6歳、
> 吸わない男性では42.1歳と、3.5年短いことが明らかになりました(図)(平成18年度厚生労働省研究班・村上らによる)。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch