【経済】内定辞退、最多の6割超 学生の売り手市場反映 平成30年春新卒採用at NEWSPLUS
【経済】内定辞退、最多の6割超 学生の売り手市場反映 平成30年春新卒採用 - 暇つぶし2ch989:名無しさん@1周年
17/11/13 15:22:33.64 NoSuy8Yn0.net
>>947
誰もが新卒の20代だった
東大京大以外は即アウトの時代は大袈裟でもなんでもない

990:名無しさん@1周年
17/11/13 15:25:01.34 GwOdoXwi0.net
俺が人事だったら下流中年を正社員として積極採用するだろうね
職場を転々としてきたお陰で人生経験は豊富だし環境への適応力も高い
大企業でずっと


991:正社員として働いてきた人は、何か不満があるとすぐに 「前の会社ではこうだった」と口癖のように言うから周囲とトラブルが絶えない その点、下流中年は融通が利くし40歳でもまだまだフレッシュだから 新しい事をスポンジのようにどんどん吸収していく 今後は下流中年をうまく取り込めるかどうかが企業の成長のカギを握ると思うよ



992:名無しさん@1周年
17/11/13 15:25:27.81 fqoXS2x+0.net
>>932
その矛盾は世帯数の増加が原因という分析もあるみたいね(核家族化)
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
あと家計最終消費支出には帰属家賃も含まれてるし、旅行者の消費も含まれてるのでよく分からない
URLリンク(www.weblio.jp)
仮に世帯数の増加が原因だとして、家庭にとって景気がいいかどうかは、各家庭ごとの消費じゃないの?
企業にとっては、貧乏家庭でも、その数が多ければ売上になるんだろうけど

993:名無しさん@1周年
17/11/13 15:26:08.11 k7qIfr9w0.net
まあ氷河期世代は出世レースがちょろいから悪い事ばかりでもない
能力があれば生きやすいのは氷河期世代だよ
無能+氷河期世代は地獄だろうな

994:名無しさん@1周年
17/11/13 15:26:15.19 8CVGeihn0.net
20代なら全然問題無い
一番の問題はバブル崩壊後に就活して駄目だった42~45歳

995:名無しさん@1周年
17/11/13 15:26:32.84 ZP6d8X210.net
代わりに俺を採用しろ!

996:名無しさん@1周年
17/11/13 15:26:37.49 U0iKunf80.net
ないないてい

997:名無しさん@1周年
17/11/13 15:29:03.72 vyqpEjEM0.net
氷河期が学力高いって言ってるやついるけど
卒業してから何年経ってるのという話
そろそろ大学まで生きた時間と
そこから生きた時間が逆転する奴も出てくるんでない?
大体今も同じ学力があることを何かで証明できるの?

998:名無しさん@1周年
17/11/13 15:29:22.22 oVv3369x0.net
ギリギリまで内定決まらないと学校の体面を維持するために本人が望まないとこであっても無理矢理就職させるやり方はどうかと思うけど
何がなんでも就職率100%を続けないといけない理由でもあるのかな

999:名無しさん@1周年
17/11/13 15:30:20.38 lwQNBBYq0.net
結構なことじゃないか
若者が職業を選択できているということだ
むしろ辞退をしない方が多数派の方がおかしいだろう

1000:名無しさん@1周年
17/11/13 15:32:15.06 j7NodJjy0.net
>>957
転職では実務経験しか見られんからなー

1001:名無しさん@1周年
17/11/13 15:32:17.28 2EhrNjle0.net
今後不況が来たときに、今の世代はだぶつき世代と言われるんだろうな

1002:名無しさん@1周年
17/11/13 15:36:26.96 yxEdNyRO0.net
介護、流通、外食などが人手不足で増えただけ
人気企業や大企業は逆に絞っている

1003:名無しさん@1周年
17/11/13 15:38:15.42 AlQGAXW90.net
売り手市場と言われても、売れる奴は何社も内定ゲットするし、売れない奴は内定ゼロもいることだろう

1004:名無しさん@1周年
17/11/13 15:39:17.29 fqoXS2x+0.net
>>932
実質民間最終消費支出にしても、リーマンショックの何倍も下がってるんだけどね(最新データがないが)
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

1005:名無しさん@1周年
17/11/13 15:41:09.15 MSAw3xXN0.net
>>952
個別の家計の全集合したものがGDPの家計最終消費データでしょ
家計最終消費データには帰属家賃を除いたデータもある
絶対額が変わるだけで傾向は変わらない
家計調査はあくまでその調査家計9000件ほどのデータ
そのサンプル家計では減ってるのが間違いないとしても
そのままマクロに当てはめたら齟齬が大きくなる不思議
たとえばこれで消費税の税収額でも家計調査と同じく下向きトレンドなら
家計調査の方が実態を表してるのではないか、と言えたかも知れないが
消費税収は安定している
(消費税はもっとも滞納されてる税金と言われており、本来はもっと多くなるようだ)
そういった関連データの突き合わせなどから
以前から家計調査のマクロとしての信頼性には疑義があるわけで

1006:名無しさん@1周年
17/11/13 15:41:59.73 Tkg2pJWy0.net
>>955
そう言いたい人いっぱいいそうだな
所詮サラリーマンの仕事なんて、大企業だろうが中小だろうが大差無いし

1007:名無しさん@1周年
17/11/13 15:49:24.28 Tkg2pJWy0.net
>>962
いずれもやりたくてやる仕事じゃないなそれ
他で断られたから仕方なくやってる人が大半
それで給料知れてるんじゃ、そゃ問題にもなる
今後もっと増えるぞ介護による虐待事件

1008:名無しさん@1周年
17/11/13 15:49:37.67 fqoXS2x+0.net
>>965
だから、企業や税収にとっては総額が問題なんだけれども、家計にとっての問題は世帯ごとでしょ?
それに年々上がって行くのが普通の指標だとしたら、>>964は大問題でしょ
その結果がエンゲル係数の急激な上昇にも表れてるんだろう

1009:名無しさん@1周年
17/11/13 15:53:38.63 fqoXS2x+0.net
あと消費税は企業間取引や公共事業でも発生するので

1010:名無しさん@1周年
17/11/13 15:55:00.13 sAMoe3a90.net
>>951
下流中年の癖に偉そうで使えん奴何人もいたよ
口癖は録音させてもらいます!

1011:名無しさん@1周年
17/11/13 15:56:11.99 sPk6x3AU0.net
>>962
メガバンクは大リストラ始まるね

1012:名無しさん@1周年
17/11/13 15:57:43.41 BLTGZ5/n0.net
ええこっちゃ、ええこっちゃ
この世代がおれらのろうごをささえてくれんにゃからw

1013:名無しさん@1周年
17/11/13 15:57:44.28 mMVPD3iM0.net
団塊ジュニアも20年で定年を迎えるし今から入社する若者におんぶに抱っこだし大切にしようと思う

1014:名無しさん@1周年
17/11/13 15:59:25.27 yxEdNyRO0.net
>>971
だね
それにAI導入でパン職は駆逐されるね
売り手市場とか中身見て言えよと

1015:名無しさん@1周年
17/11/13 16:04:53.24 sPk6x3AU0.net
>>974
まあ選ばなければ就職できる環境まで改善したのは良いことだよ
氷河期は職を選ばなくてもあぶれてしまう人達が大勢いた
「派遣村」とか懐かしいw

1016:名無しさん@1周年
17/11/13 16:07:31.84 SBL3gd510.net
ご多忙中失礼いたします。先日は内定をいただき誠にありがとうございました。
慎重に熟考を重ねましたところ残念ながら今回はご期待に添えない結論となりました。
多数の就活生の中から私を選び、ご内定頂きましたことを深謝するとともに御社の
今後一層のご活躍をお祈りいたします。

1017:名無しさん@1周年
17/11/13 16:09:01.09 wFJSOI+B0.net
内定取り消しのときはギャーギャーいうのに辞退には何も言わないんだな
カスw

1018:名無しさん@1周年
17/11/13 16:11:07.79 sPk6x3AU0.net
>>973
団塊Jr世代が60代になる頃には定年制度なくなってると思うよ

1019:名無しさん@1周年
17/11/13 16:12:46.22 X8gRAEQu0.net
少子化

1020:名無しさん@1周年
17/11/13 16:14:15.97 Tkg2pJWy0.net
>>970
そういうのは偉そうにすることでしかアイデンティティを維持出来ない、可哀想な人だよ
うちにも1人いるよ
他のあまり仕事出来ない人をやたらとバカにして、笑いのネタにしてる人
自分だってそのバカにしてる相手と同じカテゴリーの人間だと理解してない
あるいは理解してるからこそ全力で否定して、自分は違うと思いたいのか

1021:名無しさん@1周年
17/11/13 16:18:34.58 Mjz4b3gR0.net
>>3
もしかしておまえの条件にかなう会社って日本に存在しないんじゃね?

1022:名無しさん@1周年
17/11/13 16:21:20.03 Tkg2pJWy0.net
>>981
ボーナスがハードル高いな
他二つがクリア出来る会社は、そこでつまずきそう

1023:名無しさん@1周年
17/11/13 16:22:40.31 Mjz4b3gR0.net
>>977
辞退がイケナイことだなんてルール存在しないもん

1024:名無しさん@1周年
17/11/13 16:25:56.35 8c9zQEPQ0.net
氷河期はいよいよ“暴”を行使するしかないわけだがそれも社会の自己責任だわな

1025:名無しさん@1周年
17/11/13 16:26:56.21 Ht6Sb62M0.net
>>984
ずっと、その独り言を繰り返しるよな…

1026:名無しさん@1周年
17/11/13 16:30:15.01 SZwAHTVa0.net
>>412
ワイって座間の白石容疑者が使ってた
ここにも居た((((;゚Д゚))))

1027:名無しさん@1周年
17/11/13 16:31:06.01 oGTd1Ck40.net
一部優秀な学生が複数内定を蹴ってるんだろうな
うらやましいわ

1028:名無しさん@1周年
17/11/13 16:31:40.87 oGTd1Ck40.net
>>977
お祈り仕返すだけだぞ

1029:名無しさん@1周年
17/11/13 16:32:33.97 oGTd1Ck40.net
>>3
それより無理な転勤ばっかさせる会社の方が嫌だわ

1030:名無しさん@1周年
17/11/13 16:33:10.17 MSAw3xXN0.net
>>964
>リーマンショックの何倍も下がってる
何倍も、は言い過ぎだと思うがw
まあ13年ピークからの14年以降の急激な下落は
消費税増税が絡んでるからある意味当然だろうけど
それにしたって物価上がった現在の方が絶対値として
リーマンショック前よりも実質消費が多いんだよ
GDP家計消費は世帯別に分けてるわけじゃなく全世帯・全個人の全集合だ
家計調査は世帯数が増えてるから個々の消費は減ってるというが
しかし分割の究極は個人になるだろう
個人を全て足し合わせた「人口」は増えていない
でも全体値では増えている、ここにも乖離の不思議がある
エンゲル係数の上昇は2~3%だったと思うけど
エンゲル係数は消費支出全体に占める食費の割合で
アベノミクス以降では食品・特に生鮮品カテゴリの値段が上がっている
だから全カテゴリの消費数量が変わらない(同じ比率で増えるとかも)場合、
全体に占める食費の比率が大きくなるから結局係数が上昇することになる
それを国民全般の貧困化の証拠だと単純に決め付けていいのかどうか
ちょっと結論するには早すぎると思うんだよねえ

1031:名無しさん@1周年
17/11/13 16:34:27.61 IOhkPobi0.net
ずっと同じ会社で派遣でこき使われてた氷河期が、少し前からちらほら正社員に昇格したりしてるから、氷河期もちょっとずつ報われてる感じ。

1032:名無しさん@1周年
17/11/13 16:34:56.60 d9+CiWMg0.net
俺が内定もらった3社のうち2社が今は潰れている。残りの1社も息絶え絶え。
第1志望の会社は最終面接で落とされたので結局公務員になった。

1033:名無しさん@1周年
17/11/13 16:37:31.60 Z4ry3vlS0.net
>>7
コンビニも何処も客が糞だからしゃーない
一人二人ならいいが、半分ぐらい糞だからな
そら、例のセブン店員じゃないが腹も立つわな
ひいては、日本人の糞化が激化してるわけだわな

1034:名無しさん@1周年
17/11/13 16:38:46.96 AlQGAXW90.net
>>992
その公務員も息絶え絶えだなw

1035:名無しさん@1周年
17/11/13 16:39:30.03 8GklZ09P0.net
氷河期世代が20代の時は、20代が大人扱いされたんだが
ゆとり世代が20代の今は、何故か20代は子ども扱いされる
聞いたことある�


1036:ナしょ? 『今の「子」はかわいそう』とかなんとか 【喝】張本「バドミントン…桃田は21歳でまだ子供ですよ?極刑に値する罪ですかこれ?晒し者にするなよ!」 [無断転載禁止]c2ch.net [458511464] http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1460253239/ 氷河期世代が20代の頃、 1999年にはパラサイトシングル 2004年にはニートという若者叩き語が次々出てきて、自己責任一辺倒のメディアの論調、社会風潮 2010年代になると急に不自然に「今の若者はかわいそう」ステマ工作一本槍になった この「今の若者」に氷河期世代は含まない。 2000年前後の若者への言葉で、 「若者は不良債権」とまで言われたしな。当時の銀行の不良債権問題を絡めてね。 そんなのに加えて、氷河期当時のニュースで、 保険会社だかの就職説明会場で担当官が 「今年は短大生の採用はないので退室してください」って言って、 1/5くらいの女の子が下向いて退席していく映像流れてたわ。 別にカメラの前でやらなくてもいいのにって今でも覚えてる 氷河期時の面接では女子学生に向かって「取引先に身体を求められたら どうしますか?」って質問も普通にあったしな あの頃は企業にコンプライアンスの意識なんて無かったし、泣き寝入りが普通 ハラスメント当たり前で泣いていた女学生が多かったな 今だったらネットDEリンチが得意のゆとりに炎上させられて 祭りになってただろうな



1037:名無しさん@1周年
17/11/13 16:39:34.76 C2PebY3OO.net
結局氷河期はシカトなのか…

1038:名無しさん@1周年
17/11/13 16:41:41.31 Z4ry3vlS0.net
>>19
はあ?
この頭の悪さがネトウヨだよwww
全部自民党のせいだろばーかwww
何十年も政権になってきて何もしてこなかったクソ自民を支持してほんの数年だけの民主政権に責任転嫁www
ネトウヨってマジで知恵遅れしかいないwww
嫌なら出てけって言うけど、何でネトウヨは民主政権の時に出ていかなかったの?www
マジモンの馬鹿だよな?wwwネトウヨってwww

1039:名無しさん@1周年
17/11/13 16:42:36.70 8GklZ09P0.net
1989年大卒への求人数が70万件
1996年大卒への求人数が39万件
2000年大卒への求人数が40万件
2009年大卒への求人数が95万件
2010年大卒への求人数が73万件
2016年大卒への求人数が72万件
2017年大卒への求人数が73万件
求人倍率過去最低→2000年 0.99倍
就職内定率過去最低→2003年 55.1%
進路不明者・ニートフリーター・自殺最多→2003年
学卒未就職者 (03年の約20万人から16年3月には半減以下)
URLリンク(pbs.twimg.com)
就職氷河期の四大卒の就職率:文部科学省の統計より(以下は、最も酷かった時期)
2000年 男性55.0%、女性57.1%
2001年 男性55.9%、女性59.6%
2002年 男性54.9%、女性60.0%
2003年 男性52.6%、女性58.8%
2004年 男性53.1%、女性59.7%
2005年 男性56.6%、女性64.1%
URLリンク(hr-recruit.jp)
URLリンク(www.geocities.jp)
URLリンク(www.nikkei.com)


1040:E4E0E2E3E4868896E2E2E2-DSXMZO0391698022062016TZD001-PN1-15.jpg 氷河期世代の貧困率が悪化 http://online.sbcr.jp/image/karyuchunen_1.png 氷河期世代放置が消費低迷、年金破綻、財政破綻、社会不安、少子化猛進などに繋がったのである。 総合研究開発機構(NIRA)の報告書によれば、によって77万4000人が生活保護受給者となり そのための追加的な財政支出が20兆円にのぼると指摘している。問題の先送りが、より悲惨な様相を呈して来たのである。



1041:名無しさん@1周年
17/11/13 16:42:50.22 j7NodJjy0.net
>>994
地方公務員になった友人の方がしんどそうやわ
給料安いみたいだし

1042:名無しさん@1周年
17/11/13 16:43:06.14 8GklZ09P0.net
それより俺39才氷河期だが、8月盆に高校の同窓会があったんだよ。
数年に一回やってたみたいだが、十年くらい無視してたんだけど、今の住処に近かったから
なんとなく足を運んだのが失敗だった。思ったよりも参加者が少ないと思ったら、昔から仕切屋だった女に
「xx君生きてたんだ!」と言われる。なんだそりゃと思ったら、1クラス32名のうち
15人が音信不通、1人が病死、3人が自殺していた。参加者9人の氷河期同窓会は、無論定番の現状報告がある。
そこで恐ろしい事実が発覚する。俺以外全員独身で、俺も含め正社員は一人も居ないのだ。
女どもはすでにおばさんになりかかってるし、男は皆くたびれている。俺が子持ちだという話をすると
大いに驚かれ祝福されたが、その時の彼らの目はどちらかというと嫌なものを見る目だった。
酒が進むと、俺に絡んでくるやつが出てくる。年収はどのくらいなんだよ!とか。
素直に言うと、そんなので子供なんて育てられるのぉ?みたいな話をされる。実際育ててるのだが
お前らの年収はどうなんだよ?と聞き返すと、口を濁される。「いい時は」200万くらい行くよね!とか言われる。
なんだそのいい時はって。なんだかもう無性にその場に居るのがつらくなり、早めに帰ってきた。
就職氷河期だというだけで、なんでみんな不幸なんだ。

1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 54分 52秒

1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch