【経済】日本政府、2%手前でのデフレ脱却宣言検討 緩和継続も期待 ★2 at NEWSPLUS
【経済】日本政府、2%手前でのデフレ脱却宣言検討 緩和継続も期待 ★2 - 暇つぶし2ch59:名無しさん@1周年
17/10/27 21:31:11.82 BDGtH5W60.net
>>1
これに文句言ってるやつは馬鹿
2%手前で政府がデフレ脱却宣言するということは、
・消費税を増税できる
・でも日銀は緩和を継続できる
ということで、政府・中央銀行・国民の三方よしなのさ

60:名無しさん@1周年
17/10/27 21:33:14.52 JFVJJN2f0.net
>>3
このレス叩かれてるよ
2 名無しさん@1周年 2017/10/27(金) 20:22:26.35 ID:GJFFLtfc0
その前にアイコスにもタバコの税金掛けろよ

61:名無しさん@1周年
17/10/27 21:34:14.90 8v3//tce0.net
一か八か徳政令だそうよ

62:名無しさん@1周年
17/10/27 21:35:32.91 B+PSyl6g0.net
>>59
アクセルとブレーキを同時に踏み
ブレーキが勝って減速してるのに
ロックかかるまでさらにブレーキ踏み込むと
車はどうなるかわかる?

63:名無しさん@1周年
17/10/27 21:36:00.78 fa+7o/MW0.net
増税したいからデフレ脱却したことにしたいのかよ
まじで滅亡した昔の王朝の役人並みのクズになってきたな

64:名無しさん@1周年
17/10/27 21:37:43.27 QTZlM5mB0.net
デフレ脱却?未だに無茶苦茶な値下げ飲まされたり経費増を価格転嫁できないんだが

65:名無しさん@1周年
17/10/27 21:45:54.23 2adrV2M20.net
インパール作戦を成功と言い張るようなもんだな

66:名無しさん@1周年
17/10/27 21:50:17.26 coCkLVDD0.net
ECBが金融緩和やめようとしてるけど、あれやばいな。
ドイツが引き締めたがってるだけで、ほかの国はデフレ傾向のまま。
そのうちひどいことになるぞ。

67:名無しさん@1周年
17/10/27 21:57:53.17 1r1qCtCp0.net
貧困層は中国製の安物やヤフオクの中古の安物しか買えなくなってる。

68:名無しさん@1周年
17/10/27 21:58:30.51 URSNNmQn0.net
成果主義に傾くと不正が横行する。
まあ落ち着け

69:名無しさん@1周年
17/10/27 21:58:57.12 +lnBUxYU0.net
>>67
もう韓国製はとてもじゃないが手が届かなくなった

70:名無しさん@1周年
17/10/27 21:59:13.25 UHchDRQs0.net
もうスタグフレーションなんだが。

71:名無しさん@1周年
17/10/27 22:05:12.91 kMIptRcy0.net
脱却はするけど対策は続ける。
それは脱却してないだろ。

72:名無しさん@1周年
17/10/27 22:06:30.13 BDGtH5W60.net
>>62
アクセルとかブレーキとかバカっぽい例えだな
政府は増税して社会保障費を手当てしたいし、
日銀は出口が怖くて緩和を止めたくない
国民は政府を支持している
なにか問題が?

73:名無しさん@1周年
17/10/27 22:07:58.63 BDGtH5W60.net
>>71
1%でもインフレはインフレだろ
2%になるまで緩和を続けるのとデフレ脱却はなんら矛盾しない
もともと2%はアンカーであって、恒常的に2%超える必要もない

74:名無しさん@1周年
17/10/27 22:08:58.09 K4ZAymLV0.net
>>67
自殺してるようなもんだしざまあとしか思わないな
はよ外国人にすげ替えないとな

75:名無しさん@1周年
17/10/27 22:10:21.27 JT8hJzX90.net
また安倍のペテンが始まるのか?

76:名無しさん@1周年
17/10/27 22:25:35.42 vsiWWpdP0.net
消費税10%か、日本終了だな

77:名無しさん@1周年
17/10/27 22:26:29.67 JzapCKYZ0.net
徐々に値上げの波が来たような気がする

78:名無しさん@1周年
17/10/27 22:31:59.27 sFCYm+Jp0.net
>>73
異次元緩和より前に出された日銀ペーパーには海外のインタゲ先進国が
「必ずしもインタゲ達成に固執せずに政策運用している」というレポートがあるね

79:名無しさん@1周年
17/10/27 22:35:18.76 2ttuJXIo0.net
アメリカですら3%成長なのに増税の為にデフレ脱却なんて本末転倒。インフレによる借金の相対的縮小が経済にも国民生活的にも1番良いのに何で財務省がわからないんだろうな。

80:名無しさん@1周年
17/10/27 22:39:28.85 oZy3dcLhO.net
>>72
そら国民の生活水準が上がらない、経済成長率も上がらない、
経済成長率が上がらないから国力も上がらず国防力が相対的に下がるという問題が

81:名無しさん@1周年
17/10/27 23:07:48.29 S6nvRHVb0.net
いつになったらインフレ率2%達成するんだよ

82:名無しさん@1周年
17/10/27 23:08:12.74 1r1qCtCp0.net
白人はヨーロッパの厳しい大地で生きてたから拡大が好きだが、日本人は海に囲まれた
土地で生きてきたから節約して生きるのに快感を覚えるんだよ。効率化低価格化が大好き。

83:名無しさん@1周年
17/10/27 23:11:35.36 b76pO/Z10.net
>>81
欧米が利上げに向かってるから日本もバランスとって
金利政策の余地を残したいって事なのかも知れん。
以前同じ事やってデフレに戻っちまったけどな。
まあ確かに今の日本は当時よりマシな状況ではあるが。

84:名無しさん@1周年
17/10/27 23:13:58.09 1r1qCtCp0.net
>>79
インフレを実現するよりもっと簡単な方法がある。
銀行が利子分の金を発行するタイミングを早めればいいだけ。
融資(信用創造)と同時に利子分の金を創造してこれを銀行員の給料にし預金者の利息にすれば
融資を受けた人はちゃんと市場で利子分も含めて回収して全額返済できる。
インフレの必要はなくなる。

85:名無しさん@1周年
17/10/27 23:14:27.17 n/LxZwEQ0.net
>>79
民間より実質賃金が下がりにくいから
合コンでモテるようになる。
ただし、マクロ経済学専攻の女子以外に。

86:名無しさん@1周年
17/10/27 23:16:01.33 oZy3dcLhO.net
>>81
岩田「2年後」
黒田「2年後」

87:名無しさん@1周年
17/10/27 23:18:10.97 Son2mQn30.net
食料品はめちゃくちゃ高くなってるよな
10年前は魚の切り身なんて一切れ100~130円くらいだったのに
今は一切れ200円になってる
給料は上がらないのに、食料品は高いから生活が苦しい
サギノミクスに騙されてる気しかしない

88:名無しさん@1周年
17/10/27 23:23:57.44 CsrWuSSP0.net
田布施システム(壺ノミクス)

89:名無しさん@1周年
17/10/27 23:28:49.97 Gdw4ACuc0.net
近いうちに街角に安倍さんを称える歌が響きわたる予感。
もちろん、歌が聞こえている間はみんなが日の丸振って秋葉原状態。
そして、安倍語録も登場。巻頭はもちろん「でんでん」

90:名無しさん@1周年
17/10/27 23:30:14.18 bbACkehu0.net
>>1 ヾ(゚Д゚ )ォィォィ、ウソばかり。
            国賊の財務省をなんとかしろよ。
            低賃金労働の害人移民ばかり増えて・・・最後は( `ハ´)軍事力で征服され、滅亡するぞ!
            アホンダラー給料を返上しろ!役立たず

91:名無しさん@1周年
17/10/27 23:30:26.38 Gdw4ACuc0.net
>>87
みんなが高いと思って買わなければ値段が下がるから大丈夫。
あ、統制経済じゃなければね。

92:名無しさん@1周年
17/10/27 23:32:52.98 4vGIvbeR0.net
高いと思って買わずに済むなら、この世にインフレで苦しむ国は存在せんわ。

93:名無しさん@1周年
17/10/27 23:32:55.29 sFCYm+Jp0.net
>>81
2014年4月に消費税増税する前の数ヶ月、
インフレ率はすでに前年比1.5%程度まで上がってきていた
増税後に一気に消費が腰折れしてGDPは2期連続マイナスとなった
増税から半年たった2014年10月に追加緩和が発表された
増税直後から景気墜落したことへの対処、
秋口から原油価格が下がり始めたことへの対処、
次の消費税10%への地均しとして、といった理由による
簡単に言えば、消費税増税さえしてなければ「2年で2%」に
少なくとも一度くらいはタッチした可能性がある
また原油価格の急速な低下がなければ安定して2%維持もありえたかもしれない
あるいはリフレ政策が13年からではなく、もう1年早く、12年に始まっていれば
14年に予定されていた消費税増税までちゃんと2年の猶予があったわけだから
やはり「2年2%」を達成していた可能性が高い
消費税増税は巨大なデフレ圧力だし、当初からマクロ計量モデルなどの予測で
数年スパンで景気にダメージがあると試算が出ていた
「金融緩和は効果が出るまで1年から2年かかる」ということも言われていたのに
緩和開始から1年で拙速に増税をかぶせてしまった
緩和の純粋な景気刺激効果は最初の1年だけしか実施されていないことになる
2年目からは増税ブレーキ同時踏みしたままになっているのだから
景気状況はインフレとデフレのまだら模様でムラがある
それでも徐々に景気が上向いてきていることは確かだ

94:名無しさん@1周年
17/10/27 23:35:28.82 bbACkehu0.net
  緊縮財政  == グローバリストの売国奴の銭儲け → 国が潰れるギリシャ化
>>1
介護報酬の引き下げ → 外国人介護士が必要 → 配偶者とガキを同伴 → 選挙権を寄越せ
                                 害人同士が結婚   → カルデロン・ノリコ化

95:名無しさん@1周年
17/10/27 23:42:06.26 Gdw4ACuc0.net
大本営発表など、もうだれも信じないだろ。

96:名無しさん@1周年
17/10/28 00:06:03.37 T7vhlArB0.net
安倍ちょんの言うことはマジでウソばっかり

97:名無しさん@1周年
17/10/28 00:28:51.92 dL7MATs00.net
家で一番良く買うパウチ入りの猫餌は80gが60gになった
値段はキャットフードは全部3~4割上がった
日本の猫は資産が半分になった

98:名無しさん@1周年
17/10/28 00:46:52.74 NtBBZnuG0.net
>>97
食べる量も同じ比率で減らしてるならそうかもしれない
価格が上がっても同じ量を食べてるのなら
以前より高級品(高額品)を食べられるようになった、といえるかもしれない
量が減っていても、やっぱり高給品(高額品)に移行したから、
といえるかもしれない

99:名無しさん@1周年
17/10/28 00:48:06.02 wd2RGFmp0.net
嘘つき安倍晋三はやりたい放題だなWW

100:名無しさん@1周年
17/10/28 00:51:40.90 Z3FsijFG0.net
大好況だから緩和はもう不要だよ

101:名無しさん@1周年
17/10/28 00:56:26.76 NtBBZnuG0.net
>>100
下々に行き渡る前に止めたらダメよ

102:名無しさん@1周年
17/10/28 01:11:09.42 kFDqESoq0.net
増税を延期するときは世界はリーマンショック前夜の状態とか言って延期
増税するときは2%は達成していないけどすでにデフレ脱却と言って増税
リーマンショック状態は脱却したってことでいいのかな

103:名無しさん@1周年
17/10/28 01:53:34.95 VWJGyN270.net
>>98
え?なかみが変わらないのに
高級品になったって?

104:名無しさん@1周年
17/10/28 06:50:10.62 enEDy1MA0.net
漸くデフレ脱却か。マジ長かった。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch