3:名無しさん@1周年
17/10/16 14:57:39.52 7jxZtlyp0.net
ほっといてあげれば?
4:ばーど ★
17/10/16 14:57:55.02 CAP_USER9.net
>>1 続きです
TSUTAYAはCCCの子会社。図書館委託やモール型施設の立案は親会社直轄のCCCデザインカンパニーによるもので、後者こそが企画会社としての理念を色濃く反映しているものと言えるでしょう(もちろん企画会社にシフトするまでにはTSUTAYAチェーンの大きな売上が不可欠だったわけですが)。
日本はCD・DVDのパッケージがいまだに根強く支持されている、世界的にも稀有な国です。しかしいま日本国内でも、本格的なCD・DVD業界の衰退を見越してか、TSUTAYA以外のチェーンでも新しい動きが起きています。
※編注:CCCは公式サイトでも情報コーナー「CCCの企画」を設置。武雄市図書館のほか、ガストの新メニュー開発など、さまざまな分野での企画・運営・マーケティング事例を紹介している
■大手が業態転換を進めるもののCCCが「一強」に
TSUTAYAとともにCD・DVDレンタルを寡占しているチェーン・ゲオは、アパレルなどを中心に扱う総合リサイクルショップ「セカンドストリート」の店舗展開を急ぎ、ゲオからの業態転換も相次いでいます。
CD・DVD販売最大手のタワーレコードは、各ブランドとコラボレーションをするカフェ店舗を多店化。また独自ブランドのアパレル展開やコンサートグッズの収納ケースなど、オリジナル商品の展開を大々的にしています。
同じく大手のHMVは「HMV record shop」「HMV & BOOKS」など、従来とは異なったコンセプトの店舗を展開しています。
とはいえ現状の展開だけを見ていると、いざ市場がシュリンクしてしまったとき現在の企業体力を維持するのは難しいように思えます。
そんな中、CCCが進めているのは対自治体・対企業のBtoB型ビジネス。同業態だけを見れば市場衰退による影響は軽微といえます。Tカードもそれなりに覇権を握ったといえる規模になりました。やはり他社よりドラスティックに舵を切りつつあるCCCが、この先も関連企業の中では一強になるのではと感じます。
そのぶん、街のTSUTAYAはこれからも徐々に減り、おそらく近い将来、CD・DVDの販売・レンタル店は大都市圏に大型店が数店残るのみとなり、それでもパッケージに触れたい趣味人が全国から集まるようになるのではないでしょうか。
その店が結果として「わざわざそのために来てもらう滞在型の施設」になってしまいそうなのが、ある意味皮肉ではありますが。
■でも店がなくなるのはさみしい……
一方、自分のようにいまだにレコード・CDをむさぼるように買っては聴いている人間としては、きっと頑固な趣味人にまじって滞在しまくることになるのでしょう。サブスクリプション型のサービスも併用してはいますが、サービスにリコメンドされるのは今聴いている楽曲に近しいジャンルがどうしても多くなります。これでは、自分の知らない世界と出会うおもしろみがありません。
CDショップでたまたまジャケットが気になって試聴したり、ふらっと入った中古レコード屋で店のオヤジに半ば強引にレコードをすすめられたり、CDレンタルが通常4枚1000円のところ5枚1000円のサービスを実施していた際、その場で適当に5枚目を選んだり……そのときの好みとはまるで違う、でも素晴らしい音楽の数々と事故のように出会ってきた身としては、やはり店頭は離れがたいのです。
パッケージは衰退しても音楽はなくなりません。願わ�
5:ュばできるだけ多くの方に、できるだけ多くのそんな出会いがありますように。(O.D.A.) おわり
6:名無しさん@1周年
17/10/16 14:59:03.96 5EPewd8g0.net
蔦谷家電なる勘違いなものができたけど
7:名無しさん@1周年
17/10/16 14:59:36.11 7Q2ZNXGN0.net
>>1-2
てか1000円で旧作借り放題始まったから忙しいんだよ
8:名無しさん@1周年
17/10/16 14:59:57.46 v178PYwU0.net
レンタルは返しに行くのがたまらなくめんどくさい
ここは共通意見だろう
9:名無しさん@1周年
17/10/16 15:00:50.40 8OxlOv8R0.net
CDはネットで無料視聴&好きな曲だけ購入
映像はネトフリやhuluで必要十分
本はアマゾンや電子書籍
勝ち目ないじゃん
10:名無しさん@1周年
17/10/16 15:01:01.73 SxiBoQHK0.net
邦楽は聞くに耐えないクオリティだし。
洋楽はネットラジオで欧米のラジオ局垂れ流しで満足してるし。
映画は最近見たいのがないし、暇つぶしならプライムビデオで十分だし。
11:名無しさん@1周年
17/10/16 15:01:03.36 Dm9T5LMb0.net
六本松は九州大学が引っ越したからじゃないの?
12:名無しさん@1周年
17/10/16 15:01:06.77 JPYDIVQM0.net
新作も当日返却100円~でやってみれば?(´・ω・`)
13:名無しさん@1周年
17/10/16 15:01:39.80 Mhh86Z6Z0.net
Vシネが面白かった90年代
14:名無しさん@1周年
17/10/16 15:01:55.68 3svnc3Po0.net
多摩センターなくなったのが辛い
15:名無しさん@1周年
17/10/16 15:02:12.85 Y9b/mHBj0.net
映画館もたまにしか行かないし、レンタルなんか全然しない、
でも家で映画見まくってる、これからはそういう形。
16:名無しさん@1周年
17/10/16 15:02:49.14 +hOTcASt0.net
栄子聖水
17:名無しさん@1周年
17/10/16 15:04:04.41 46twSNSi0.net
たしかにネットですべて済む時代だもんな
店舗型として残していくには
他の業態と抱き合わせるしかない
18:名無しさん@1周年
17/10/16 15:04:13.40 Fk0bLOBc0.net
ここと丸亀とスタバと二郎には入ったことねえわ
19:名無しさん@1周年
17/10/16 15:04:55.50 G+/SDfct0.net
常にcd一枚につき100円にしてよ
20:名無しさん@1周年
17/10/16 15:06:07.88 qtO7aYYK0.net
VHSの時代が一番お世話になったなぁ
21:名無しさん@1周年
17/10/16 15:06:18.70 Mhh86Z6Z0.net
ネカフェも減ったな
まだ盛況な店もそれなりにあるけど
昔のように雨後の竹の子のよううに乱立した時代は戻らない
22:名無しさん@1周年
17/10/16 15:06:32.42 TQksRrEI0.net
TSYTAYAマートって感じのコンビニに
23:名無しさん@1周年
17/10/16 15:07:17.41 4UXdt/PB0.net
もうTカード更新してないわ
全然使わないんだもん
24:名無しさん@1周年
17/10/16 15:07:25.81 rwkzIzc/O.net
>>8
コンテンツだよなあ一番のマイナスポイントは
形はどうあれ流行ってるものは流行るわけで
それがいまは出にくいんだから
25:名無しさん@1周年
17/10/16 15:08:26.37 ArJJeLyK0.net
近所にTSUTAYAはないから知らんが
ゲオも本屋もガソリンスタンドもスーパーもなくなったわ
26:名無しさん@1周年
17/10/16 15:08:39.16 oyqP3D520.net
韓流コーナーだな
27:名無しさん@1周年
17/10/16 15:08:56.38 c2UpfKzf0.net
YATARA閉店
28:名無しさん@1周年
17/10/16 15:09:23.46 gkcD0yi+0.net
>>18
10本借りた時のずっしり感が凄いよね
29:名無しさん@1周年
17/10/16 15:09:49.32 wD03EOfZ0.net
ビデオ屋としてはともかく、本屋としてはデカいコンビニのブックコーナーレベル
潰れて問題ない。
30:名無しさん@1周年
17/10/16 15:09:57.84 mR9cQyJW0.net
子供にTSUTAYAやワングー行くか?って言ったらワーイ行く行くって喜んで
着いたら何時間も本やビデオやゲームソフト見て楽しそうにしてたのを思い出す。
あれから10年、久しぶりに行ってみたら人も品物もガラガラのゴーストタウンだった。
なんか悲しい。あの時の活気有る子供達の声はもう聞こえない日本のどこからも。
31:名無しさん@1周年
17/10/16 15:10:07.08 +ucoad2Z0.net
会員になるのに口座とかありえないから
32:名無しさん@1周年
17/10/16 15:10:51.14 v178PYwU0.net
>>23
おじいちゃんそれは過疎っていうんだよw
33:名無しさん@1周年
17/10/16 15:11:04.95 1JaSzg4t0.net
無料エロ動画落ちてる時代に行く意味も分からん。無修正も多いし。
34:名無しさん@1周年
17/10/16 15:11:11.63 ENtg4Gds0.net
>>1
Biz+でやれ>ばーど ★
35:名無しさん@1周年
17/10/16 15:11:34.73 rwkzIzc/O.net
前スレに誰かが書いてた「ボックス式個人シアター」かな
見ず知らずの人が並ぶと問題でてきちゃうからな
悪気はなくても子どもの泣きとか
36:名無しさん@1周年
17/10/16 15:11:43.40 278vUjbm0.net
こんな情弱ビジネス今時もう成り立たんだろ
37:名無しさん@1周年
17/10/16 15:12:09.44 HjuzvvKX0.net
わざわざ借りに行ってやってんだから、こっちが金もらいたいくらい
38:名無しさん@1周年
17/10/16 15:12:13.60 3TuflZU40.net
アマゾンのfireTVは大体の動画配信サービスに対応してるし楽ちん過ぎるな
あれを一家に一棒配布したらツタヤ駆逐される
39:名無しさん@1周年
17/10/16 15:12:22.17 kcMZeAA80.net
CDだけは実物がいいと思う
蔦屋がなくなったらアマゾンしかなくなるな
近所で円盤扱っているのはそこだけだ
40:名無しさん@1周年
17/10/16 15:12:47.66 oR/scSLG0.net
レンタルショップはぶっちゃけよく持ってるなと思う
テレビでやる映画すら見なくなって久しいわ
41:名無しさん@1周年
17/10/16 15:12:49.10 PQl0FdIQO.net
大手故のおごりもある
店舗によってはキチガイに近い店長とかいる
42:名無しさん@1周年
17/10/16 15:12:57.88 QwHz2trO0.net
>>18
巻き戻ししないで返却する奴しね
それを確認しないで棚に戻す店員も風邪ひけ
43:名無しさん@1周年
17/10/16 15:12:59.49 sSZZQgOZ0.net
>>1
瀬戸高知店
太平洋高知店じゃないのな(´・ω・`)
44:名無しさん@1周年
17/10/16 15:13:37.73 1niQwG7PO.net
出掛けても駅前はフィットネスクラブや整体ばかりが乱立だもんな
つまんなくなったわ
45:名無しさん@1周年
17/10/16 15:14:17.45 X9k5gb8c0.net
ガソリンスタンドはたしかに酷い
なんであんなに無くなってんの
46:名無しさん@1周年
17/10/16 15:14:22.51 yjiDR1GU0.net
>>42
あとネパール人のカレー屋ね
47:名無しさん@1周年
17/10/16 15:14:32.48 A8UcRH8c0.net
>>1
GEOの方が閉店数が多い
48:名無しさん@1周年
17/10/16 15:14:41.30 vmAltg810.net
店に最低1人は社員居ると思うんだけど、彼らはどこに配置転換されてるんだ?
49:名無しさん@1周年
17/10/16 15:15:07.34 GURr6bR40.net
在日企業なんてこんなもんだよ。。。
50:名無しさん@1周年
17/10/16 15:15:20.07 Z6cxeDV30.net
もともとTSUTAYAがない
51:名無しさん@1周年
17/10/16 15:15:27.38 Dw9JMAPY0.net
ツタヤの韓流キムチ臭は異常。
52:名無しさん@1周年
17/10/16 15:15:47.47 rV8hffPy0.net
遅すぎたぐらいやな
アメリカなんぞレンタル屋なんてとっくの昔に潰れとる
53:名無しさん@1周年
17/10/16 15:15:51.03 LIa41cLT0.net
>>33
日本にもビデオボックスなら有った様な…
54:名無しさん@1周年
17/10/16 15:15:51.23 jGm5bxow0.net
うちの近所じゃゲオとTSUTAYAが両方あるけどゲオの方が安い
品揃えもそれほど変わらん。俺はどちらも使わないけど
借りたい新作が貸し出し中だったらTSUTAYAに行くみたいだ
55:名無しさん@1周年
17/10/16 15:16:15.83 VenvZFvO0.net
本屋は残してほしいけどな
56:名無しさん@1周年
17/10/16 15:17:40.73 L76KRFeK0.net
円安にしているから内需の冬、外需産業の春だろうな。
57:名無しさん@1周年
17/10/16 15:17:55.71 yWDRe3Vd0.net
たとえ4枚1000円でも自分の性癖が知られるようなDVDを
対面形式で借りるのは厳しい
58:名無しさん@1周年
17/10/16 15:18:12.34 F5tO6YZq0.net
最近貰ったDVDプレーヤーがデイスクを受け付
59:名無しさん@1周年
17/10/16 15:18:13.06 Z6cxeDV30.net
石橋正次の、あしたのジョーがあれば会員になったるで
60:名無しさん@1周年
17/10/16 15:18:26.46 dSXnMvyq0.net
つかこんな感じでどんどん仕事がなくなっていって
最終的にどうなるんだ?
ニート、廃人だらけか?
61:名無しさん@1周年
17/10/16 15:18:37.35 KmM1eJ+P0.net
動画サイトで見れるからね
62:名無しさん@1周年
17/10/16 15:18:51.05 mR9cQyJW0.net
>>30
いや、ここは東京から通勤圏だけど同じような状況だよ。多分、東京以外日本全部が壊滅的な
内需破壊が起きてると思う。景気がいいのは海外で稼いでいる大企業と一部のオリンピック関連だけ
オリンピック関連はあと2年で終わるしインバウンドも数年の事だろうからその後の崖は凄まじいと
思うよ。
63:名無しさん@1周年
17/10/16 15:19:18.44 9d2PJQ5m0.net
若者はネットで
お年寄りはレンタルで
だから老人の多いところに立地するべき
64:名無しさん@1周年
17/10/16 15:19:29.00 Q2Fv5tnb0.net
>>43
確かタンクを替えないといけなくなってそれが出来ないスタンドが次々となくなっていったはず
65:名無しさん@1周年
17/10/16 15:19:33.76 Z2+Iungk0.net
>>6
で、せっかく返しに来たんだからと、また借りてしまう。
66:名無しさん@1周年
17/10/16 15:19:40.28 eq0WZSsV0.net
クソ田舎の横浜丸山台店は閉店してないよ
67:名無しさん@1周年
17/10/16 15:19:48.16 rwkzIzc/O.net
>>51
個室DVDルームだろ
あれはイカ臭いからw
68:名無しさん@1周年
17/10/16 15:20:25.93 nkG2YvIW0.net
>>12 多摩センタには車で見るシアターもあったな
69:名無しさん@1周年
17/10/16 15:21:02.34 v178PYwU0.net
>>55
レジでタイトル読み上げる形式の店あるよな
可愛い店員のときわざとエロいタイトルのビデオ借りるのが流行ったわw
70:名無しさん@1周年
17/10/16 15:21:15.13 f0JwueRu0.net
ブックオフだって
オレが場所知ってた大阪市内の5店中3店閉店してるけど、ここ数年の話だけど
71:名無しさん@1周年
17/10/16 15:21:19.83 p857vc470.net
韓流DVDが増えたあたりからなんとなく
ここは居心地悪いって感じて行かなくなった
72:名無しさん@1周年
17/10/16 15:21:34.20 LRvMaVto0.net
よほど好きなのじゃないと買おう(=ずっと手元に置いておきたい)と思わないと思うのだが
73:名無しさん@1周年
17/10/16 15:21:38.73 PRiG8Q8Z0.net
DVDのレンタルはしないけど、一緒になってる本屋は無くならないでほしいわ
74:名無しさん@1周年
17/10/16 15:21:42.18 nkG2YvIW0.net
保毛田ほも男のノーカットdvdだしたら買うわ
75:名無しさん@1周年
17/10/16 15:21:52.04 Lr+n2Lsu0.net
さよなら蔦谷。
いままで5回ぐらいしかいったことないけどw
ネトフリに入ってからは映画みまくってるし、
日本では絶対にタブーな内容もあるから
みてて飽きないなぁ(たぶん1~2年したら飽きるけど)。
76:名無しさん@1周年
17/10/16 15:21:59.15 KmafTQej0.net
>>61
年寄りはDVD・BDプレイヤーを満足に操作できないんだよなあ。
77:名無しさん@1周年
17/10/16 15:22:14.66 kcMZeAA80.net
Tsutayaの親会社CCCの筆頭株主は
博報堂の経営者IMJつぶれていいよ
78:名無しさん@1周年
17/10/16 15:23:24.51 yWDRe3Vd0.net
>>67
流行ったのか?
79:名無しさん@1周年
17/10/16 15:24:11.37 Z2+Iungk0.net
>>18
昔は1本380円くらいしてたよな。
で、倍速ダビングがなかった俺の学生時代は、
友人ちで、一晩中エロビデオをダビングしてた。
80:名無しさん@1周年
17/10/16 15:24:17.44 Le+FVTdGO.net
>>76
マイブームってやつじゃないの?
81:名無しさん@1周年
17/10/16 15:24:19.21 v/pxtlLb0.net
物理的・時間的に借りて返しにいく、というのが面倒すぎるもんな
ネットが一番
82:名無しさん@1周年
17/10/16 15:24:36.04 KmM1eJ+P0.net
>>67
そのコントも多かったな
83:名無しさん@1周年
17/10/16 15:24:40.08 AjW5TFR80.net
ここでいう年寄りが何歳設定なのか気になるな
70代じゃDVD操作もおぼつかない
何度教えても忘れるしw
50代くらいまでならネットなんか使いこなしてるだろうし
84:名無しさん@1周年
17/10/16 15:24:41.37 NqQ7o2/P0.net
ネットの見放題は月額会費の元とれるほど見ないのでレンタル屋はやっぱりあった方がいい。
85:名無しさん@1周年
17/10/16 15:24:44.59 SxIUEz4b0.net
セルフサービスで借りる機械が店にあったけど
使い方がよく分からず面倒になって
普通に店員のところで借りた
空いてたし
86:名無しさん@1周年
17/10/16 15:24:44.63 wArW0KsX0.net
昔「ネットで映画なんて画像荒くて流行るわけないだろ」
87:名無しさん@1周年
17/10/16 15:24:55.74 yWDRe3Vd0.net
>>78
プレーだねwww
88:名無しさん@1周年
17/10/16 15:25:08.03 x68aLNMQ0.net
ネットカフェへ漫画を読みに行かなくなった
ネットでレンタルして読んでる
89:名無しさん@1周年
17/10/16 15:25:36.51 Ifmn3Ybu0.net
7.1ch・高画質で映画観たいかレンタル屋が潰れるのは困るな。旧作でもBlu-rayが借りれる1000円借り放題最高。
うちの近所は田舎で娯楽少ないし客多いから大丈夫と思うけど。。
90:名無しさん@1周年
17/10/16 15:25:47.39 rwkzIzc/O.net
>>66
カップルの車が上下に揺れて「見てんのかよ」というドライブインシアターだなw
91:名無しさん@1周年
17/10/16 15:26:28.82 Z2+Iungk0.net
>>35
おい、無茶いうなよ。
92:名無しさん@1周年
17/10/16 15:26:33.01 EVh8aVOc0.net
TSUTAYA大人気だな
スレだけw
93:名無しさん@1周年
17/10/16 15:26:51.31 L76KRFeK0.net
TSUTAYAも一種のキャリアだからね。
コンテンツビジネスに成功しない限り、衰退するだろうね。
94:名無しさん@1周年
17/10/16 15:27:05.98 LRvMaVto0.net
でも完全に本屋やDVD屋が消えちゃうとそれはそれでかなり困る
完全になくなるとは考えにくいが果たして
95:名無しさん@1周年
17/10/16 15:27:17.61 tTXZfH9HO.net
いろんな他社のレンタル店を次々潰して乗っ取ってもう十分すぎる程儲けたからいいだろ
96:名無しさん@1周年
17/10/16 15:27:27.08 iQIneBl+0.net
女子をレンタルできる店とかにすれば
97:名無しさん@1周年
17/10/16 15:27:58.12 bJAS9Ow+0.net
TSUTAYA DISCASとかで自分で潰そうとしてるんだから問題ないのでは
98:名無しさん@1周年
17/10/16 15:28:01.58 FSylMsEU0.net
借りてやるんだから家に送れ家に取りに来いとかいうサービスを要求する奴も多そう
99:名無しさん@1周年
17/10/16 15:28:07.98 Z6cxeDV30.net
>>67
いいなあ、うらやましい
もちろん女性店員だよね
ぬるぬるのアソコに太いのが入って感じまくるTSU○YAの可愛いあの娘に出会って即ハメハメ奈可出し
100:名無しさん@1周年
17/10/16 15:28:23.73 1DiELbQf0.net
漫画自体全く読まなくなった
最後に読んたのは12年前
101:名無しさん@1周年
17/10/16 15:28:46.02 FSylMsEU0.net
>>94
60歳のババアがセーラー服着て家にやってきます
102:名無しさん@1周年
17/10/16 15:28:52.52 AjW5TFR80.net
年齢重ねれば一通りの映画見てるから
新しいの見てもなんかあれに似てるなあ
くらいの感想しか持てなくなって見なくなる
103:名無しさん@1周年
17/10/16 15:29:18.82 Le+FVTdGO.net
>>92
考えにくいっつっても採算合わなきゃ消える
そういや佐賀だかでツタヤ図書館とか意味不明なこと言ってたな
104:名無しさん@1周年
17/10/16 15:29:41.31 1DiELbQf0.net
映画もネタ切れ
105:名無しさん@1周年
17/10/16 15:30:15.38 Z6cxeDV30.net
>>99
60ならまだイケル(笑)
106:名無しさん@1周年
17/10/16 15:30:16.11 iQIneBl+0.net
>>99
漫★画太郎みたいな世界は望んでいない
かわいい女子やで
107:名無しさん@1周年
17/10/16 15:30:31.03 iylP3OGi0.net
近場に何軒かあったローソン100が一斉に閉店したときはびびったわ
108:名無しさん@1周年
17/10/16 15:30:31.87 ipaj6jei0.net
ツタヤと関係ないけど、ゲーム中古屋をほとんど見なくなった
109:名無しさん@1周年
17/10/16 15:31:12.80 VKVlV+VQ0.net
追加 お花茶屋店閉店
110:名無しさん@1周年
17/10/16 15:31:13.89 p/H3kUbn0.net
みずほ台も閉店してたか、気づかなかった
111:名無しさん@1周年
17/10/16 15:31:25.51 dSXnMvyq0.net
映画も大体戦争もの、恋愛もの、感動もの
くらいだからなあ
正直5chが一番楽しいわw
112:名無しさん@1周年
17/10/16 15:31:26.45 Y9b/mHBj0.net
>>87
まあもうすぐ動画配信もその辺は追いついちゃうから心配ない。
ドルビーデジタルプラス採用してるところもあるし。
113:名無しさん@1周年
17/10/16 15:31:28.79 Rowc5Yup0.net
Tカードの磁気が読み取れなくなってから行ってないや
カード再発行すればいいんだけど面倒だし店員さんが番号手打ちしてくれてるとなんか心苦しいし
114:名無しさん@1周年
17/10/16 15:31:45.47 KIw24QM8O.net
自治体寄生のTSUTAYA
115:名無しさん@1周年
17/10/16 15:32:01.81 iQIneBl+0.net
>>106
ほぼ壊滅したな
街の小さな中古屋とかはもうほとんどない
値段で勝負できないし
116:名無しさん@1周年
17/10/16 15:32:13.89 /ub75w0C0.net
全部 amazonが悪い
117:名無しさん@1周年
17/10/16 15:32:22.13 B14Coctb0.net
>無闇に目立つ
なんだこの恥ずかしい日本語は
推敲もロクにせんと「記事」書いてるジャーナリスト()なんだろうな
いや、推敲してもこれなのか
118:名無しさん@1周年
17/10/16 15:32:37.09 377pBInt0.net
アベノミクスの功績
119:名無しさん@1周年
17/10/16 15:32:42.38 KmafTQej0.net
>>106
だいぶ減ったけど生き残ったところは
任天堂祭りなんかでまぁまぁ元気。
120:名無しさん@1周年
17/10/16 15:32:54.82 riYuHylt0.net
TSUTAYAって韓国系企業でしょ?
いいじゃん、潰れて
121:名無しさん@1周年
17/10/16 15:32:55.52 /TySXUHq0.net
達也「呼んだ?」
122:名無しさん@1周年
17/10/16 15:33:09.83 d4neCA250.net
閉店ガラガラ
123:名無しさん@1周年
17/10/16 15:33:28.78 dSXnMvyq0.net
>>94
すでにネット上には存在しているぞ
124:名無しさん@1周年
17/10/16 15:33:41.68 ZfY55snJ0.net
>>106
みんなソシャゲかSteamだからな
125:名無しさん@13周年
17/10/16 15:38:17.07 XrtER0hBf
ツタヤは創価、朝鮮系企業でしょ
先日、国連安保理決議で「朝鮮人の新規雇用が禁止」された
つまりそういうこと
126:名無しさん@1周年
17/10/16 15:34:07.68 7DBEgOrp0.net
DMMのダウンロードって高いんだよな
新作だと1000円以上する
127:名無しさん@1周年
17/10/16 15:34:23.17 ONd4fucC0.net
CDケース重いからCDだけ貸してほしんだが
128:名無しさん@1周年
17/10/16 15:36:09.57 u7thvkNW0.net
単純に、最低賃金上昇、社会保険適用拡大、人手不足による求人難で
人件費高騰と人手不足により採算が取れなくなったんだろ。
これからの数年間で、コンビニ、外食チェーンで閉店ラッシュが始まるから見ておけ。
レンタルビデオ屋は、リッピング違法化の影響も大きいな。
129:名無しさん@1周年
17/10/16 15:36:12.80 rwkzIzc/O.net
>>105
オーナーが同一人物じゃない?100ローまだ結構あるよ
130:名無しさん@1周年
17/10/16 15:36:18.08 377pBInt0.net
わ!天神のあのド派手なガラス張り店
閉店してたのかよ
夜の天神を象徴する雰囲気だったのに
六本松のあれ相当地味だぞ
131:名無しさん@1周年
17/10/16 15:37:35.00 32psDGtC0.net
CCCって俺の大学の成績みたいで嫌だな。
132:名無しさん@1周年
17/10/16 15:38:01.80 qIq8InfX0.net
オ○ニー見せ合うのをサービスとして立ち上げようと思うのだが。
適当に男女集めて仲介するだけのサイト。
何かスカイプ的な1対1のはわいせつ罪にならないらしいので。
skypemeetsの特化型。やばかったらやめるけど。
133:名無しさん@1周年
17/10/16 15:38:27.33 6pQ+lRbV0.net
ツタヤとか社員の給料けっこういいからなあ
外食レベルまで落とせば閉店しないでも余裕だろうな
134:名無しさん@1周年
17/10/16 15:39:20.11 QOsd5hAy0.net
TDL行く時高速混んでて降りて都内走って子供のトイレ寄った時近くにお洒落な建物あって見てたらツタヤだった
田舎者の俺はこんなお洒落なツタヤがあるんだーて感動した
135:名無しさん@1周年
17/10/16 15:39:30.02 lZZZ5xmx0.net
アベノミクスの破壊力もとうとうここまでキタか?
136:名無しさん@1周年
17/10/16 15:39:49.24 7iC33CAi0.net
たまに行ったら更新料とかで五百円取られるし
二度と行かない。
137:名無しさん@1周年
17/10/16 15:40:00.08 qIq8InfX0.net
>>130
ごめ、スレ違いやな。聞き流しておくれ。
138:名無しさん@1周年
17/10/16 15:40:08.52 EVh8aVOc0.net
>>106
まさかと思ってカメクラ綾瀬店検索したら今年8月閉店してた
もう店舗ではハードオフとかリサイクルショップでおまけでやってるようなとこしかないのか
139:名無しさん@1周年
17/10/16 15:40:09.03 u7thvkNW0.net
DMMのダウンロード動画だけは止めおけ。
アカウント解約で再生できなくなる。
古い動画で販売が終了すると再生できなくなる。
AV女優の人権とかで販売が急に終了すると
再生できなくなる。
140:名無しさん@1周年
17/10/16 15:42:06.51 kky/E46G0.net
レンタル落ちシングルCD買ってた
12枚くらいで1000円
141:名無しさん@1周年
17/10/16 15:42:51.09 eeACXMeF0.net
YOU&Iて最近見ないね
142:名無しさん@1周年
17/10/16 15:43:31.07 MHBV1U6Y0.net
TUKARETAYA
143:名無しさん@1周年
17/10/16 15:43:43.59 4UXsc+e50.net
PSVR対応のVRエロブルーレイが全てを解決してくれるから、さっさと拡充すればいいと思うよ
144:名無しさん@1周年
17/10/16 15:44:12.54 l+GfWaLh0.net
>>1
TSUTAYA童貞のオレが筆下ろしする前に潰れるのか
145:名無しさん@1周年
17/10/16 15:44:34.92 TzilHylP0.net
借りに行くの面倒くさい
ネット配信にはもう勝てないよ
146:名無しさん@1周年
17/10/16 15:44:38.00 IGW2PSCM0.net
Tポイントの購買データを売ってんだろ?
Googleや尼は別に構わんが、TSUTAYAだけは何故か嫌。
147:名無しさん@1周年
17/10/16 15:44:50.12 yWDRe3Vd0.net
>>97
そういえば、最近のAVやたらタイトル長いのあるな
148:名無しさん@1周年
17/10/16 15:44:57.32 rwkzIzc/O.net
>>139
最近?w
149:名無しさん@1周年
17/10/16 15:45:07.19 vIiVF9C/0.net
>08/31 TSUTAYA 尾浜店(兵庫県)
これは大統領が変わったからだな
150:名無しさん@1周年
17/10/16 15:45:28.23 h/AQP0FF0.net
池下の店長根性悪くてバイトに嫌われてたからな。
151:名無しさん@1周年
17/10/16 15:46:19.49 sx5LSmJ30.net
Tポイントも終わりだな
152:名無しさん@1周年
17/10/16 15:47:36.98 hfsPac990.net
大新商事やなかったんや…
153:名無しさん@1周年
17/10/16 15:47:59.15 tXFYy7Hv0.net
借りに行くのすらめんどくさいってのは動くのすら億劫なデブしかいなくなってるって事だわな
嫌な国になったもんだねぇ日本。アメリカと大差
154:ないデブが量産されるのか 医者までデブばかりになったら日本終わりだわ
155:名無しさん@1周年
17/10/16 15:48:46.86 KWQ2nqSI0.net
>>149
ソフトバンクが貰うから問題ない
156:名無しさん@1周年
17/10/16 15:50:35.47 32psDGtC0.net
70~90年代の映画やドラマや音楽CDの種類が少な過ぎて
TSUTAYAへ行く気がしない
157:名無しさん@1周年
17/10/16 15:51:04.27 eq0WZSsV0.net
GEOの場合だけどちゃんと返却してるのに「返ってない」と電話してきたことが2回
呆れて借りなくなった客舐めてる
158:名無しさん@1周年
17/10/16 15:51:07.93 5HbO1CFV0.net
10年位前までTSUTAYAのHPよくチェックしていたな
いつの間にか見なくなったが
159:名無しさん@1周年
17/10/16 15:54:03.69 DyVfK2Od0.net
圧倒的な知名度をネットで活かせなかったな
160:名無しさん@1周年
17/10/16 15:54:04.91 hX3+1tgz0.net
>>153
古いの専門の、ジジイが趣味で経営するレンタル屋なんかいいかもな
161:名無しさん@1周年
17/10/16 15:54:21.61 alY8UZ7k0.net
>>4
アンパンマン
162:名無しさん@1周年
17/10/16 15:54:36.03 CpJuR7ZZ0.net
ツタヤもよく店員替わるよね
1年以上勤めてる人って2割いるかどうかって感じ
163:名無しさん@1周年
17/10/16 15:54:36.77 +/6gVa1q0.net
>>43
車買い替えたら同じガソリン量で倍走る
月1回ぐらいしか給油しない
164:名無しさん@1周年
17/10/16 15:55:50.95 dSXnMvyq0.net
>>159
店員はほとんどバイトじゃないか?
大学の時にバイトしていたやついたぞ。
165:名無しさん@1周年
17/10/16 15:56:14.71 TzilHylP0.net
借りに行く手間
品揃えの少なさ
他の人に借りられてる
傷で再生できない
返す手間
もはや利点がない
166:名無しさん@1周年
17/10/16 15:57:44.40 CWqc9orR0.net
4k映画のレンタル出ても再生機買うくらいなら配信でいいもんな
レンタルはGEOの優待使ってオール半額で間に合ってる
地味に業績良くてうまく立ち回ってるみたい
167:名無しさん@1周年
17/10/16 16:00:10.03 MZW74VDL0.net
TSUTAYAというか、レンタル店はオワコンだろう
月1000円も出せばネットで見放題だし
YouTubeにも大量にあるし
しょっちゅうビデオ借りに行ってた身としては寂しいがなー
168:名無しさん@1周年
17/10/16 16:01:06.84 oThdZZZg0.net
ちゃんと業態として機能してたのは6.7年前くらいまでかな
もはや現物レンタル業は厳しいだろ、これからさらに悪化以外の
道がないんだから
169:名無しさん@1周年
17/10/16 16:03:32.32 zame6X6K0.net
目当てがあって借りに行ってもレンタル中だったりでげんなりする
そら配信でええわってなるわ
170:名無しさん@1周年
17/10/16 16:03:35.59 qAX0kJvKO.net
まず新作1泊の値段が高い 今時の値段設定ではない あと旧作サービスデーでも明らかに旧作が準新作としてシール貼られている
TSUTAYAは初期からガラケー全盛期まで儲けすぎたツケが今来てる
CDも今はダウンロードした方が早く安い
171:名無しさん@1周年
17/10/16 16:04:21.61 cqSrdNmu0.net
DMMのアダルトありコースのせいだな多分
172:名無しさん@1周年
17/10/16 16:04:24.87 +3DTH8tn0.net
まぁTSUTAYA行くなら品揃え豊富な都心の店行くしな
近くのツタヤと言ってもちょっと遠いし面倒かけて行ってもショボいしわざわざ行く価値がない
173:名無しさん@1周年
17/10/16 16:04:39.54 CHgImURg0.net
tsutayaが閉店というよりはレンタル店、本屋が閉店だろ
geoはリユース業に転換してるし
174:名無しさん@1周年
17/10/16 16:06:44.22 UTk0DbF30.net
まぁでも店舗じゃないと美人店員からエロビデオ借りるプレイが出来ないしな~
175:名無しさん@1周年
17/10/16 16:07:05.24 YXC0wnfB0.net
そりゃあツタヤで扱ってるもののほとんどがネット環境が
あれば間に合う世の中になってしまったからなw
これも時代の移り変わりで仕方がないんじゃないのか?
176:名無しさん@1周年
17/10/16 16:08:06.03 PR8Sv+m80.net
神戸の65才の年金暮らしでーす。ポルノは無料のインターネットで楽しんでまーす(海外のは言葉の意味を考えながら楽しんでまーす
ボケ防止に良い)。洋画(アクション映画)のDVDを近所の「つたや」さんで借りてまーす。つたやには歌手のコンサートのライブDVDが
ないので不満です。これはアマゾンやヤフオクで買ってまーす。
177:名無しさん@1周年
17/10/16 16:08:51.18 DTSy1vHc0.net
ツタヤってもう完全にDISCASの配達と動画配信に
シフトしてるから当然の話だ
178:名無しさん@1周年
17/10/16 16:10:56.28 6pQ+lRbV0.net
>>173
ワロタ
179:名無しさん@1周年
17/10/16 16:11:06.95 xa2NJh/q0.net
アマゾンは旧作ドラマ1話300円だしツタヤ無くなるとちょっと困る
180:名無しさん@1周年
17/10/16 16:11:07.07 yWDRe3Vd0.net
借りたから観ないともったいないと思い
観ると、オナニーの回数が増える。
181:名無しさん@1周年
17/10/16 16:12:35.10 Ixg1+iz50.net
アメドラを五枚一括で借りて千円。
金土日で見まくる。
182:名無しさん@1周年
17/10/16 16:13:16.19 dSXnMvyq0.net
1本380円
5本で1000円
の時は5本AVを借りたな。
見ないともったいないという心理が働きシコる回数がやたら増えたものだ。
当時は若かった。
今はあのペースでオナニーしたら体力が持たない
183:名無しさん@1周年
17/10/16 16:13:31.66 DTSy1vHc0.net
DISCASでポストに返すのも面倒な時代の戦いに実店舗が生き残るわけない
184:名無しさん@1周年
17/10/16 16:13:33.11 Qt38leu00.net
ツタヤは結構利用してたけど
カードの更新がどーたらーってのがめんどくさ過ぎて借りなくなった
185:名無しさん@1周年
17/10/16 16:14:02.48 FAe7n2fV0.net
昔、CDをたくさん買っていた時期があったが、なんであんなに買ってたんだろうと
今考えると不思議でならない。
186:名無しさん@1周年
17/10/16 16:14:15.79 yWDRe3Vd0.net
>>178
それならアマゾンTVの方が安くないか?
187:名無しさん@1周年
17/10/16 16:14:31.49 sXWTVHqd0.net
新宿古着屋も毎日閉店中
188:名無しさん@1周年
17/10/16 16:16:37.51 I8p2ZeIN0.net
>>183
見たいのなんてすぐに尽きるよ。
189:名無しさん@1周年
17/10/16 16:16:49.56 DTSy1vHc0.net
海外ドラマなんてツタヤのがないし出るの遅いしオリジナル作品見られないし
全然いいことないよ
だいたいツタヤ自身がレンタルより配信のが先にしている
190:名無しさん@1周年
17/10/16 16:16:57.68 QdM6IjQv0.net
ブックオフのガラガラぶりが絶望的にヤバイ
191:名無しさん@1周年
17/10/16 16:17:51.99 KlTFe3pA0.net
ツタヤは図書館の件から利用しなくなった
192:名無しさん@1周年
17/10/16 16:18:09.10 qp+lzDzn0.net
>>182
青春は過ぎ去りあらゆる興味が薄れ、グチをこぼす毎日か
193:名無しさん@1周年
17/10/16 16:18:21.23 PfeWntE80.net
近所のツタヤは雑誌スペースが結構広くとられてたな。
隣のSCにはツタヤ名義の書店を出しているし。
さらにその近くのゲオは1Fの大半がゲームソフトのコーナーになっていた。
自分の知ってるツタヤやゲオとはかなり変わっていた。
194:名無しさん@1周年
17/10/16 16:19:08.66 A7jxHgsC0.net
>>187
うちの近所のブックオフは
数年前、あっちゅーまに撤退。
都内の駅近なんだがな。
195:名無しさん@1周年
17/10/16 16:20:25.94 /uerGN1r0.net
ツタヤには行った事があるかないか、びみょ~
196:名無しさん@1周年
17/10/16 16:20:26.17 s+eN9I030.net
確かに行かないな。まず、エロは完全に無料で
いくらでも見れるし、昔の映画とか見る前に
ユーチューブで面白い動画いくらでも出てくるし
たまにどうしても見たい映画借りに行ったら
無かったりするし、返し忘れると延滞料金
取られるしね。ネットで好きなときに見れる
仕組みを作ったらそっちを使うね。
197:名無しさん@1周年
17/10/16 16:21:12.20 vPIsCNor0.net
>>188
kwsk
198:名無しさん@1周年
17/10/16 16:21:35.18 YmHeOu/c0.net
>>1
そしてTポイントだけが残った
199:名無しさん@1周年
17/10/16 16:22:09.04 D8zz8yFY0.net
DVDはともかくCDはレンタルしまくってるな
なくなると悲しい。
配信系はDLできるならいいけど
ストリーミングだとちょっと。
200:名無しさん@1周年
17/10/16 16:22:19.81 fqEGOHTe0.net
>>60わかっててもどうにもならないね
金持ちはいるけど何にもしない
201:名無しさん@1周年
17/10/16 16:22:45.97 aiCScRxo0.net
有料の衛星放送も要らんな
WOWOWてめえのことだよ
202:名無しさん@1周年
17/10/16 16:22:48.32 rwkzIzc/O.net
>>187
店内放送のプログラムで
「おすすめCDランキング」とかやってるけど
毎回同じような曲ばかりだよな
203:名無しさん@1周年
17/10/16 16:22:54.98 s+eN9I030.net
TSUTAYAカードはYahooの情報と連動
すると聞いて解約した。
他のレンタルビデオも行ってないね。
204:名無しさん@1周年
17/10/16 16:23:14.94 A7jxHgsC0.net
ケーブルテレビのチャンネルも
多いしなあ。映画も音楽もドラマも
なんでもたくさんある。
BSもある。
それだけでお腹いっぱい。
205:名無しさん@1周年
17/10/16 16:24:50.94 RsY7Yjv40.net
>>1
えっ!東十条店、閉店してたのか! ということは経営が同じリバティ田端店も…
と思って検索したらやはり今年の4月に閉店してたのか…
時代の流れで仕方ないのだろうが、お世話になった場所が消えて行くのは切ないな
田端の名物レンタルショップ「リバティー」が4月2日で閉店
URLリンク(www.tabatime.net)
明治通りを歩いていると僕の目にまさかの情報が飛び込んできた
リバティー田端店が4月2日をもって閉店する
この場所は実はゴールデンボンバーのボーカル鬼龍院翔氏もバイトをしていた場所なのだ
(中略)
思い出に残るレンタルショップはここしかないので本当に残念である
これから思い出のレンタルショップが新しくできることはきっとないだろう
閉店まで残り2週間しかないのでぜひとも久しぶりに訪れてもらいたい
レンタルを返し忘れてる人がいればしっかりお店に返しましょう!
ありがとうリバティ田端店
206:名無しさん@1周年
17/10/16 16:25:35.93 fqEGOHTe0.net
タワマンに住める勝ち組層()だけじゃなく
庶民が普通に子供産んで育てられる国にしなきゃ
消費する側がいなくなる、残当
207:名無しさん@1周年
17/10/16 16:25:38.54 s+eN9I030.net
>>200
自分が借りたAV情報とかオークション情報とか
掲示板の利用情報とか全部見られてたら嫌
だからね。
208:名無しさん@1周年
17/10/16 16:25:41.83 Ea+GHhjH0.net
>>1
せいせいしたわw
くそ生意気な店員が路頭に迷ってる姿みたらなw
209:名無しさん@1周年
17/10/16 16:26:48.16 M7bgKRoq0.net
安売り王でさえ消えたからな…時代の流れ
210:名無しさん@1周年
17/10/16 16:28:18.74 s+eN9I030.net
ネットでいくらでも無料で見れるのに
アダルトコーナーに人がいるのが不思議でならない。
211:名無しさん@1周年
17/10/16 16:28:29.04 /uerGN1r0.net
CDのレンタル屋さんか、知らないオレは貸レコードで止まってんね
昔は本屋とかエロ本ってのが有ったんだぜww
212:名無しさん@1周年
17/10/16 16:29:13.38 LtRMytuZ0.net
Netflix契約してるけどPCだけじゃなくスマホでもPS4でも見れるのがええわ
213:名無しさん@1周年
17/10/16 16:30:36.94 aQCxXkVI0.net
最近PCの不具合からかプロテクトからか
新作借り手も見れない事が多いからネトフリに完全移行したわ
214:名無しさん@1周年
17/10/16 16:30:41.99 2iHKXAAx0.net
>>208
書き込むなよバーカ
215:名無しさん@1周年
17/10/16 16:31:57.83 Ea6ZoJVIO.net
TSUTAYAが週一で100円レンタルとかやるようになって街のレンタル屋さんはほとんど潰れた
今度はTSUTAYAが淘汰される番だな
216:名無しさん@1周年
17/10/16 16:32:55.65 0gd02YfS0.net
>>212
大型家電屋と同じやな
217:名無しさん@1周年
17/10/16 16:34:29.01 ihr0gt9q0.net
会員証の更新期限が過ぎて更新できなかった時にもういいわって思ったきり行ってないな
レンタルしてまで観たい聴きたいという欲がない
218:名無しさん@1周年
17/10/16 16:34:48.73 fne7clTa0.net
新作はアマゾン
古いのはhuluとかネトフリ
219:名無しさん@1周年
17/10/16 16:35:16.78 JPYDIVQM0.net
ネトフリとかhuluの月額で見るやつ契約したことないんだけどさ(´・ω・`)
例えば1階と2階の部屋で同時に見たりとかできる?(´・ω・`)
220:名無しさん@1周年
17/10/16 16:35:51.78 Z6cxeDV30.net
>>208
クイーンとかRCサクセションとかカセットテープに録音
してましたよ
221:名無しさん@1周年
17/10/16 16:36:08.66 7Y264vKX0.net
(民法709条)その具体的な損害額を立証しなくても、
侵害者による複製物の数量や利益の額などから
推定することができる。(著作権法114条)
侵害された著作物によって侵害者が利益を受けている場合は.
その利益について返還するよう請求することができます,。(民法703条、704条)
URLリンク(www.youtube.com)
返還しなければならない額は、著作権侵害をしていることを知らなかった場合は
「その利益が残っている範囲」で、
知っていた場合は「利益すべてに利息を追加した額」とされています.
(200億ぐらいだねww新海のバカざまぁあああw)
刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります。.
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。
侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され、「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので、
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては.
前述の刑罰が科せられるということです。(新海のバカは逃げられませんw)
処罰される対象が法人に変わるのでは無く、
違反行為を行った個人に対する罰則は変わらず(著作権法124条1項)、
法人が訴えられた場合には従業員である違反者個人も
訴えられたことになります。(著作権法124条3項)
URLリンク(www.youtube.com)
君の名は。は完全に 虹色ほたる のトレース丸パクリ
左上が虹色ほたる(2012年オリジナル)..
右上の絵コンテが新開誠監督、君の名は。(2016年)
下は虹色ほたるの画像に新開誠監督の君の名は。の絵コンテのラインを重ねたもの
石垣の一つの形まで完全に一致している丸パクリのトレースである事がわかる
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
222:名無しさん@1周年
17/10/16 16:37:44.20 Fqoyo3Qe0.net
駅前からショッピングモールに移転なんて二昔前だな
多チェーンも含めて増減を出さないのは酷い偏向歪曲なんじゃ
223:名無しさん@1周年
17/10/16 16:38:54.62 crLJhLmt0.net
【レンタル】TSUTAYAが最近やたら閉店している件について
スレリンク(newsplus板)
最近はストリーミングが流行りだから業態転換を進めてる
224:名無しさん@1周年
17/10/16 16:39:03.83 caqpGIdM0.net
楽器の販売・修理店なら
音楽教室を経営するとともに
カフェを運営して、
音楽ファンが好む音楽CD・DVDや芸術関連のCD・DVD・書籍を販売、
または値段を高く設定してレンタルする方法もあるが・・・。
このような場合返品が出来るのかなぁ。w
225:名無しさん@1周年
17/10/16 16:39:50.37 Pn9S88mZ0.net
もうレンタルする時代じゃないよ
借りに行くのも、返しに行くのも面倒だし
DVD定額で借り放題というのを最近始めたようだけど旧作ばかりだし
遅かれ早かれ終わる3行…
226:名無しさん@1周年
17/10/16 16:39:52.86 Flr0g86a0.net
場所によるんだろうな
あと、韓流コーナーは無くして他のものを置いたほうがいいよ
TSUTAYAのイメージ悪くするだけだから
227:名無しさん@1周年
17/10/16 16:40:14.87 0tBkLep+0.net
Tカードで味噌ついたからじゃないの
228:名無しさん@1周年
17/10/16 16:41:13.02 3JJK+IXN0.net
>>207
エロ本の自動販売機とか稀に残ってるけど買う人いるのかな~なんて余計な心配をしたりして…
ネットにアクセスできない思春期の子供たち(なんて今時いるのか?)にはまだ需要があるとか?
229:名無しさん@1周年
17/10/16 16:41:39.97 JHEW5eSd0.net
>>12
The Newsて小田急が営んでる駅ビル店舗だな>>1
新百合ヶ丘のThe Newsも来月で閉店だとさ
230:名無しさん@1周年
17/10/16 16:44:31.93 n+V+OBvq0.net
暖簾コーナーが消えていく
231:名無しさん@1周年
17/10/16 16:44:44.48 ksIQbcQc0.net
本屋は無くなってほしくないんだよなぁ
232:名無しさん@1周年
17/10/16 16:46:02.90 yf0Tf8Vh0.net
有っても行かないが
無いと困るという
微妙さ
233:名無しさん@1周年
17/10/16 16:46:19.99 TocFCAd30.net
不要な企業は消え去るのが
自由主義経済の良いところ
234:名無しさん@1周年
17/10/16 16:46:21.46 h02vZmYI0.net
>>228
TSUTAYAが本屋を潰したのにそのTSUTAYAも潰れるっていうね
235:名無しさん@1周年
17/10/16 16:46:59.07 ygxfnkVa0.net
子どもが幼い内はアンパンマン、いないいないばあのDVDやCDを借りたいからまだまだがんばって欲しい
236:名無しさん@1周年
17/10/16 16:47:52.26 xd7ujoGc0.net
もともと資本のあるところだから
不動産だ、くらいに割り切ってそう
237:名無しさん@1周年
17/10/16 16:47:58.84 Jk7HJ3Pl0.net
新品中古を問わずゲームソフトの取り扱いが弱い気がするな
GEOが幅をきかせてきてるのもあるかな?
238:名無しさん@1周年
17/10/16 16:48:06.69 uIHE+CI50.net
レンタル品を何か月も返すのを忘れてて焦る夢をたまに見る
239:名無しさん@1周年
17/10/16 16:48:10.13 6v5gSipn0.net
前思春期の男の子(12~15才)が、先輩や兄の会員証を利用して
アダルト借りる時代がレンタル屋の全盛期だったな。
いまどきネットに、無修正動画なんて嫌でもあるし。
240:名無しさん@1周年
17/10/16 16:48:13.62 caqpGIdM0.net
本業があっての書籍販売かな?
昔の個人経営に戻るのかな?w
同じ趣味を持つ香具師達が集う。w
241:名無しさん@1周年
17/10/16 16:51:00.55 WhHUS6YE0.net
TSUTAYAの店舗といっても、直営店とフランチャイズ店があるからね。
フランチャイズ店は、コンビニみたいなもので、地元の企業がフランチャイズ契約して出店してるだけ。
地元の企業は、別の事業もしていたりするね。
あと数社、フランチャイズ店舗を全国規模で展開してる企業もいるね。でも、直営店じゃないからね。
242:名無しさん@1周年
17/10/16 16:53:26.15 LYbmwyOo0.net
>>35
ワラタww
243:☆かじ☆ごろ☆
17/10/16 16:54:24.06 uKQFMtEu0.net
>>216
1契約で別端末同時視聴は無理。
同時で無ければ別端末での視聴は可能。
244:名無しさん@1周年
17/10/16 16:55:47.09 wcR+Oo4x0.net
>>1
まだ更新ごとに会員費なんて取ってんの?w
こんなところのクレカ会員なんか嫌なのにw
245:名無しさん@1周年
17/10/16 16:55:49.99 7g8oNxsD0.net
こんだけスレが進んだということはおまえらツタヤに思い出がるってことだな
ツタヤを好き嫌いは置いといて
246:名無しさん@1周年
17/10/16 16:57:41.41 JHEW5eSd0.net
>>242
VHS時代末期は毎週AV借りてた
247:名無しさん@1周年
17/10/16 16:57:55.29 ipaj6jei0.net
駅前とか駐輪場とかないところで
目の前の歩道とかに置いて店舗入ると、
出た時に違反の紙を貼られるかもと思うと行かなくなる
248:名無しさん@1周年
17/10/16 16:59:15.21 FlFGUDXb0.net
ISOでHDDにとっときたい派な人が利用を続ける。
249:名無しさん@1周年
17/10/16 16:59:58.01 JPYDIVQM0.net
>>240
やっぱそうかありがとう(´・ω・`)
250:名無しさん@1周年
17/10/16 17:00:24.58 GJ/wLitE0.net
・行くのが面倒くさい
・わざわざ行っても見たいのが借りられてたら萎える
・話が連続するアニメやドラマは途切れ途切れに借りられてて
それがいつ返却されるのかも分からない
・CDはあまり聞かなくなったから借りない
・エロDVDはネットでいい
・返却するのが面倒くさい
行かなくなった理由はこんな感じかな
251:名無しさん@1周年
17/10/16 17:00:48.51 FdqksJ980.net
入るとすぐに韓流コーナーだからうんざりしたのを覚えている
252:名無しさん@1周年
17/10/16 17:00:57.28 7g8oNxsD0.net
>>245
それをワイはやってたけどISO化するのがめんどくさくなって借りなくなったわ
HDDに入れてても見ないんだよね
253:名無しさん@1周年
17/10/16 17:01:08.07 CSieAgmi0.net
全話一気見する時に肝心な巻だけ歯抜けとか無いもんな~~配信は
254:名無しさん@1周年
17/10/16 17:01:37.14 rqk3Nhcu0.net
映画コピーできなくなっちゃう;;
255:名無しさん@1周年
17/10/16 17:02:01.94 ZojFegnc0.net
>>230
短絡的、短期的利益の追求で結果、サービスは悪化したなんて場合はどうする?
個人の商店ばかりのとこにスーパーが出来て個人店が廃業、スーパーも利益薄いから撤退とかね。
256:名無しさん@1周年
17/10/16 17:02:25.16 O1JBQBeW0.net
一つのビジネスモデルの終焉か
257:名無しさん@1周年
17/10/16 17:03:02.75 xd7ujoGc0.net
浮世絵などの出版の江戸時代からの蔦屋?だと思ってた
違うのか
258:名無しさん@1周年
17/10/16 17:04:38.35 CqBISEkH0.net
そのうち
こっそり堂ぐらいの店舗規模になるかもな
259:名無しさん@1周年
17/10/16 17:04:51.19 GJWLexfQ0.net
今はオンラインレンタルで、家から出ないで、その場で即借りられるもんな。
返すために店に行く必要もないし。
260:名無しさん@1周年
17/10/16 17:05:14.69 14+lTqJg0.net
若年層でCD再生機を持ってる人少なくなってそう
261:名無しさん@1周年
17/10/16 17:06:13.05 gKWN6fZG0.net
>>233
そうなんだ
未来のない業界からはさっさと手を引いて新しい事業始めりゃいいのに
262:名無しさん@1周年
17/10/16 17:07:31.26 l2iSgset0.net
もう11ヵ月TSUTAYA行ってないわ。来月更新だけどどうしようかな
263:名無しさん@1周年
17/10/16 17:08:15.25 OmzURr1z0.net
図書館のCDやDVDが充実してきたのではないか?
264:名無しさん@1周年
17/10/16 17:10:21.67 mFww+ENm0.net
立川というか西国立かな。西友とサミットの間のピザーラの隣にレンタルビデオ屋が現存している。
VHSのみでDVDやCDはない。店主はいつも背を向けて座っていて、部屋内にあるモニターを観ているっぽい。
265:名無しさん@1周年
17/10/16 17:10:34.66 lUZ3Ve9n0.net
>>63
ほほえましいw
266:名無しさん@1周年
17/10/16 17:10:56.01 rwkzIzc/O.net
>>255
ジュークボックス(古w)みたいな機械にお金を入れてチョイスしてリッピングか生ディスクに
返却はなしつまり購入
こんなモデルにならんかな
267:名無しさん@1周年
17/10/16 17:11:14.47 yp5knP640.net
ツタヤで何が一番腹立ったかって言えば、
他店との対抗でツタヤ限定レンタル作品始めて、その第一弾がキック・アスだった。
またそのDVDが英語字幕ついてなかったり手抜きの安上がりに作ってて…
268:名無しさん@1周年
17/10/16 17:11:37.30 oxLI+Wgk0.net
小売店やショップ店員なんて商売は絶滅する運命だよ
269:名無しさん@1周年
17/10/16 17:12:51.70 EDzgaqYS0.net
惨敗ウヨ
270:名無しさん@1周年
17/10/16 17:16:28.71 ZojFegnc0.net
>>265
独占寡占が成立したら、上げ放題ですなw
271:名無しさん@1周年
17/10/16 17:16:29.21 LOYfqA/G0.net
レンタルしてまで観たい聴きたいという映画が無い
この間久しぶりに台湾映画の名作KANOを借りに行ったが置いてないし
日本と台湾の関係が良くなるようなものは置かないのかな?
272:名無しさん@1周年
17/10/16 17:18:06.48 YLW14qVnO.net
紀伊國屋を返してけれ
273:名無しさん@1周年
17/10/16 17:18:40.16 1fV/Mr5S0.net
借りるくらいなら買うわ。昔のヤツなら特に。
というか、相当な映画マニアでもなきゃ映画を見ることすらしないだろ。
漫画読んでても買う奴らはオタク層だけだったし。
274:名無しさん@1周年
17/10/16 17:20:09.89 HR+oIC5/0.net
>>267
そしたらまた激安店が現れる。
そんなもんだよ。
275:名無しさん@1周年
17/10/16 17:20:47.82 t+cAKCSC0.net
ツタヤディスカス・DMMのレンタルで充分
実店舗は要らない
276:名無しさん@1周年
17/10/16 17:21:35.63 jb8crWEn0.net
ウチは会社で借り放題の配達システムで借りてる
たまにツタヤ限定とかあるからな
最近だとセッションとかな
277:名無しさん@1周年
17/10/16 17:21:37.19 jPM/eZxm0.net
若者のTHUTAYA離れ
278:名無しさん@1周年
17/10/16 17:22:54.96 Zmj5SWHY0.net
>>271
VODの価格競争はまだしばらく時間かかるよ
279:名無しさん@1周年
17/10/16 17:25:53.41 qU20qlKRO.net
>>212
セイタカアワダチソウだな
毒を分泌して周りの競合する草を駆逐してやがてその毒で自分も死ぬ
280:名無しさん@1周年
17/10/16 17:26:04.92 HR+oIC5/0.net
>>275
あれ、小売の話じゃないの?
281:名無しさん@1周年
17/10/16 17:26:29.40 ZojFegnc0.net
>>270
昔は単行本買うのが普通だったんだが、今の世代は違うのか?
282:名無しさん@1周年
17/10/16 17:27:35.79 lNqCRsme0.net
新店舗できた時に旧作10円レンタルとかやってたGEOなんかも出て来たからな
シェアの奪い合いだよな
283:名無しさん@1周年
17/10/16 17:30:43.31 XoN7MPll0.net
アマゾンで月400円足らずで無料で旧作見られるし
新しいのも普通に金出せば見られるし
貸し出し中だからって待たされんし
エロコーナーの前にいて知り合いに発見されるとかもないし
エロいのを若くて可愛い店員に持って行く必要もない
なんでツタヤなんて行くのかわからん
そういうプレイ込みでのアレか
284:名無しさん@1周年
17/10/16 17:31:12.72 JHEW5eSd0.net
>>264
キック・アスの1作目は劇場公開の時点でアメリカ本国以外の世界配給はユニバーサル映画なのに、日本じゃ
通常ユニバーサル映画作品を手掛ける配給会社がスルーして小規模公開になったのがケチの付きはじめ
そんでソフトの販売もTSUTAYAのグループのメーカー扱いで以降はご指摘の通り
>>274
発音が難しいな
285:名無しさん@1周年
17/10/16 17:31:52.63 6y4vIQUL0.net
俺の家の裏にツタヤがあるけれど、
10月から値上げしたよ。強気だなーと思ったところだった。
音楽も映画も、配信どうこう以前に なんか流れを感じなくなったよね。
昔のほうが双方、新作でずいぶん騒がれたのにな。加齢もあるだろうけど、それだけじゃないよなあ。
にしても音楽映画を一番愉しむのは10代後半~20代前半だろうから、
少子化も随分影響しているのだろうね。コミックレンタルに力入れてるよね、今。
286:名無しさん@1周年
17/10/16 17:32:18.64 4CobEgJp0.net
>>1
時代の流れやな、しゃーないわ。
287:名無しさん@1周年
17/10/16 17:33:25.66 Zmj5SWHY0.net
>>282
ツタヤの近所って夜うるさそう
近所のなんて昔は土日満車で停めれなかったもんな
288:名無しさん@1周年
17/10/16 17:33:46.91 RMqpX41E0.net
大型店だけあればいいや
小さい店は売れ専のしか置いてないし役立たず
289:名無しさん@1周年
17/10/16 17:33:54.79 9mnC5LOw0.net
韓流ビデオ置きすぎなんだよ
で、洋画コーナーが隅っこに追いやられた
いったい何を考えてんだか・・・
290:名無しさん@1周年
17/10/16 17:34:44.15 m45KiW880.net
どんなビジネスでも同じビジネスモデルは20年ぐらいしか続かない
291:名無しさん@1周年
17/10/16 17:36:07.89 QczKXoTY0.net
ストリーミングとか見なくて聴かなくても定額で金取られるしな
さらに店舗型を駆逐したらアマゾンみたいに値段が上がっていくのが目に見える
292:名無しさん@1周年
17/10/16 17:36:36.32 lUZ3Ve9n0.net
>>236
>前思春期の男の子(12〜15才)
借りられるん?
293:名無しさん@1周年
17/10/16 17:36:51.99 dbPkmZZJ0.net
ツタヤはネットレンタルも動画配信もしている
そっちへ移行してるだけだろう
それでもシェア食われまくりだろうけど
294:名無しさん@1周年
17/10/16 17:37:54.30 fRmkuLlC0.net
レンタル専門の小さな店舗閉鎖し、色々な商品サービス扱う複合大型店舗を展開。
成功してるのでツタヤ業績絶好調。
295:名無しさん@1周年
17/10/16 17:38:03.12 ZojFegnc0.net
>>277
小売りの話だったと思うw
ついでだからいうけど、日本の消費者は腰が重いから馴染みあるとこを使い続ける気がする、
多少高くても。ヤフオクが有料化してもシェアはそんなに減ってないだろ?
また、よほどのことがないかぎり、アマゾンに取って代わるほど(ヨドバシくらい?)の大規模な
通販小売りはそうあらわれないだろう。
経済は多様性(最近この単語使いたくないw)一辺倒に偏るのは不健全だと思う。
より言えば、小資本で賄えることは小資本で、大資本は大資本の領分があるんではなかろうか?
こんなこと長々いってると、小売り関係の人間と思われそうだが、さにあらず、アマゾン、楽天使いまくり
の最終消費者だ。ただ懸念を覚えるんだよね、現状のありように。
畑違いの大統領選の予選やリベラル信者なとこでケチが付くが正しいことも言うこともあると思うので
暇なら見て見そ。映画評論家町山の批評
URLリンク(www.youtube.com)
296:名無しさん@1周年
17/10/16 17:39:20.50 B7zFcY6Y0.net
小池百合子、学歴詐称疑惑まで出てきた
↓
URLリンク(news.livedoor.com)
小池百合子の“カイロ大首席”は嘘? イスラーム学者・中田考が語る「彼女は中東人」
【政治愛好家】上西小百合「選挙が終われば、希望の党は間違いなく分裂」
スレリンク(mnewsplus板)
↑
希望の党は上西小百合にすら選挙後に分裂するのがバレているwwwwwwwwww
297: だれがこんな政党に投票するんだよwwwwwww だいたい民進党右派=希望の党なんて最終的には自民に行きたい奴らばっかりなんだから、選挙後は草刈り場になるだけ 立憲民主党に行く奴もいるだろうし、選挙後に間違いなくめちゃくちゃになる 衆院選後に民進党「再結集」なんて話も出てきてるしwwww ↓ 衆院選後に民進党「再結集」を模索 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171013-00000284-fnn-pol 47 名前:名無しさん@介護・福祉板[sage] 投稿日:2017/10/15(日) 23:58:54.24 ID:a9j5M359 小池百合子、学歴詐称疑惑まで出てきた ↓ 小池百合子の“カイロ大首席”は嘘? イスラーム学者・中田考が語る「彼女は中東人」 http://news.livedoor.com/article/detail/13738096/ 希望の党、さらに失速し大惨敗の情勢 最大でも54議席(現有57)しか確保できず 比例票は立憲民主党以下 http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1508076143/ >>希望の党は、小選挙区、比例代表で計235人を擁立し、選挙後の衆院で一定の勢力を築くことを目指した。 >>しかし、小選挙区では最大でも23議席程度しか見込めず、10議席台の可能性がある。 >>比例代表と合わせても、公示前勢力(57議席)に届かない見通しだ。 【政治愛好家】上西小百合「選挙が終われば、希望の党は間違いなく分裂」 http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1507688669/ ↑ 希望の党は上西小百合にすら選挙後に分裂するのがバレているwwwwwwwwww だれがこんな政党に投票するんだよwwwwwww だいたい民進党右派=希望の党なんて最終的には自民に行きたい奴らばっかりなんだから、選挙後は草刈り場になるだけ 立憲民主党に行く奴もいるだろうし、選挙後に間違いなくめちゃくちゃになる 衆院選後に民進党「再結集」なんて話も出てきてるしwwww ↓ 衆院選後に民進党「再結集」を模索 https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn?a=20171013-00000284-fnn-pol . 928**9 👀Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
298:名無しさん@1周年
17/10/16 17:39:47.41 6y4vIQUL0.net
>>284
意外と静か。
極近に広い駐車場があると、空間が開けていて良いわ。
DQNが夜中に溜まりに来ない限りはね。w
それより、自分の家のはなれ的にツタヤが使えるのはとても便利。
299:名無しさん@1周年
17/10/16 17:39:52.98 ZZQfFB+o0.net
### 不景気.com ###
URLリンク(www.fukeiki.com)
### 閉店マップ ###
URLリンク(www.heiten-map.com)
### 大島てる(事故物件マップ) ###
URLリンク(www.oshimaland.co.jp)
300:名無しさん@1周年
17/10/16 17:40:01.34 LtRMytuZ0.net
ブクオフ、ゲオ、ツタヤ、みんなオワコン
まさかこんな簡単に常勝無敗の貧困ビジネスが終わる日が来るとは
301:名無しさん@1周年
17/10/16 17:40:21.34 fv5kf2Sw0.net
徹底検証「森友・加計事件」―朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪 小川榮太郎(著)
URLリンク(goo.gl)
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
スレリンク(mnewsplus板)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害
302:する計画をたてていたんだろうね 安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある 安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、 自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く 日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ CatNA https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、 安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。 仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。 元都知事の猪瀬さんもこう言ってる ↓ 猪瀬直樹 https://twitter.com/inosenaoki/status/881370560105660416 テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。 ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。 百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net http://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/news/1499184980/ 安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。 ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。 そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。 http://netgeek.biz/archives/99004 安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに 500円 https://twitter.com/_500yen/status/882396914074779648 【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。 秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。 籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている 500円 https://twitter.com/_500yen/status/882401676233015296 【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、 暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、 警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。 民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる CatNA https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881834647646126080 秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。 その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。 CatNA https://twitter.com/CatNewsAgency/status/882414630915653634 のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。 「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。 自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。95+60+67+987
303:名無しさん@1周年
17/10/16 17:40:51.08 fv5kf2Sw0.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
URLリンク(www.sankei.com)
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
URLリンク(www.sankei.com)
最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
URLリンク(damedia1.blog.jp)
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
URLリンク(www.sankei.com)
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ―平壌支局運営費として多額の送金
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
URLリンク(diamond.jp)
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
URLリンク(www.youtube.com)
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
URLリンク(netgeek.biz)
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
URLリンク(www.j-cast.com)
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
.562759+67109+57987+89
304:名無しさん@1周年
17/10/16 17:43:57.50 A5+Bq2Ge0.net
>>38
つまんない最近の映画がどんどん増えてるでしょ
マイナー系とか多くなって昔より数が多い
で、スペースをとるから古い映画のDVDを撤去する
だから古い映画はメジャーな物しかなくなった
実店舗は在庫抱えるのにスペース的に限界に来てるな
映画好きはネットで借りる方が効率よい
305:名無しさん@1周年
17/10/16 17:44:55.51 OQDAGgBB0.net
>>290
ツタヤの動画配信って評判最悪じゃん
どう考えても他社の動画配信に客が流れてレンタル客が激減してるからだろ
306:名無しさん@13周年
17/10/16 17:54:25.20 AkRTQZqXq
写楽や歌麿もここからデビューしたんだぜ
307:名無しさん@1周年
17/10/16 17:47:54.52 6y4vIQUL0.net
>>299
まあ昔から多分、中高年以上ってそんなに映画って観ないんじゃないの
映画好きなヤツでも生涯観る殆どは若い時に観てるだろ
つまりそれはライフサイクルかも
308:名無しさん@1周年
17/10/16 17:50:51.58 GVRV3/y80.net
いや、ブルーレイに技術的存在意義なんてものが本当にあるなら
後学のために是非お聞かせ願いたいね
309:名無しさん@1周年
17/10/16 17:53:09.66 m8/KTpbRO.net
>>33
車で映画を見られるやつがあればいいのに。
昔はあったんだよ。ガレージ式シアター。
310:名無しさん@1周年
17/10/16 17:54:09.46 4GST54oG0.net
つべとかニコニコで映画や俳優のファンがオリジナル動画を上げている人いるだろ?
あれって元のDVDがないと出来ないよね
テレビ録画を編集したのかな
311:名無しさん@1周年
17/10/16 17:54:27.33 H9h8Xsnl0.net
>>41
高知市瀬戸にあったTSUTAYAです。
312:名無しさん@1周年
17/10/16 17:55:35.74 KcKeQ8Jn0.net
むしろ時代の転換が遅過ぎるとも言える
ネットが普及し出した時点で同時に縮小するのが自然だった
変化を嫌う風潮のおかげで10年遅れの文化形態
313:名無しさん@1周年
17/10/16 17:55:45.19 6y4vIQUL0.net
>>304
ま、空間効率悪いし 事故とか面倒だし 順当に儲からず潰れたんだろな。
314:名無しさん@1周年
17/10/16 17:56:20.64 fEju2NKs0.net
韓流CDとDVDだけ置いて浮浪者に時給10円でバイトさせりゃいけるだろ
韓流は売れた(借りられた)分だけ支払えばいいから1個も売れなくても損はしない。
315:名無しさん@1周年
17/10/16 17:59:38.39 QgxdzNE20.net
ツタヤに限らずどこの実店舗も客いないよなぁ
10数年前なら、9月末なんて決算期だから、バーゲンやセールやってて
どこの店も人でごった返してたのに、今ガラガラでしょ
316:名無しさん@1周年
17/10/16 18:00:40.62 r1pm2Hc6O.net
イカニャイ
317:名無しさん@1周年
17/10/16 18:00:46.32 GrjgCJRl0.net
今や株式会社ティーポイントだろ
318:名無しさん@1周年
17/10/16 18:00:54.39 fEju2NKs0.net
>>282
邦楽がくだらなすぎる。
洋邦時代問わず全ジャンル聴くが
ゆずとか小室とかミスチルとかそういうの今いないだろ
ヤスタカくらいじゃないか。
邦楽聴いてるとメロディの組み合わせが枯渇したのかと思うくらいだがアリアナ・グランデみたいなのが居ない。
319:名無しさん@1周年
17/10/16 18:01:59.82 m8/KTpbRO.net
>>308
あ~そうか。確かにあれは効率悪いでしょうね。
320:名無しさん@1周年
17/10/16 18:03:31.75 uOjUupz90.net
アルバムを全曲コンプするのってCDレンタルのほうが安くね?
だから配信はハイレゾ以外はほぼやらないんだが
321:名無しさん@1周年
17/10/16 18:04:18.70 QgxdzNE20.net
>>313
それはね、作り手の問題じゃなくて
君が大人になって時代に合わなくなったんだよ
>
ゆずとか小室とかミスチルとかそういうの今いないだろ
皆さん現役で頑張ってますよ
322:名無しさん@1周年
17/10/16 18:04:44.27 fEju2NKs0.net
>>207
新作ならともかく、古いのはjavに無いのがたくさんある。
もっともそこまで理解して店通いする客のほうが少数だと思うがw
323:名無しさん@1周年
17/10/16 18:05:01.57 ZOjPCWzxO.net
口のでかい奴が現実を駆逐する一例
ネット配信がー→各社の縄張り争い酷すぎ
映画自体の人気のなさや人手不足、万引きが要因なのに
口のでかい奴を真に受けて黒字なのに閉店しちゃったのまである
似たような例に電気自動車推しがある
324:名無しさん@1周年
17/10/16 18:05:26.83 gYfSF6sf0.net
10年後、
はやければ5年後には
ツタヤはなくなるな
youtubeに負けるんだよ
325:名無しさん@1周年
17/10/16 18:06:23.81 0d8/iNVp0.net
本屋は中型くらいの本屋とかも次々潰れていってるけと、TSUTAYA系列の本屋はまだ潰れてないよ
326:名無しさん@1周年
17/10/16 18:07:12.54 fEju2NKs0.net
>>316
だから実力のある良い曲作ってた人たちが未だに残ってるんでしょ。
若手からどんどんさらに実力ある奴が出てくれば昔のは出てこれなくなるはずなの。
売上(配信)ランキングでも固定客アイドルグループ以外にはベテランばかりでしょ。
若手で良い曲出してる奴の名前教えてよ。
327:名無しさん@1周年
17/10/16 18:07:16.05 TBjth1S1O.net
DVDレンタル代が他社より高い 新作準新作期間が異常に長い
だからTSUTAYAに行かずゲオに行く
328:名無しさん@1周年
17/10/16 18:07:45.24 JHEW5eSd0.net
とりあえず今年の劇場公開映画最高傑作 URLリンク(youtu.be) の来月のソフト化を待たずに閉店する店舗は御愁傷様
329:名無しさん@1周年
17/10/16 18:08:29.96 lR724O2R0.net
TSUTAYAみたいな迷惑施設はなくなったら近所の人々が喜ぶわw
330:名無しさん@1周年
17/10/16 18:09:03.99 p5VP4kew0.net
千葉鑑 最強伝説
331:名無しさん@1周年
17/10/16 18:09:34.72 Zmj5SWHY0.net
>>307
かなり昔に米国が先駆けてやって失敗したんだよ
それで一回止まった
332:名無しさん@1周年
17/10/16 18:10:10.80 ZOjPCWzxO.net
>>322
そのGEOはもっと凄まじい勢いで閉店してるがな
333:名無しさん@1周年
17/10/16 18:11:52.41 TqDhcUtd0.net
先月、旧作が1日に1枚無料のキャンペーンやってたからほぼ毎日TSUTAYA行ったわ
おかげでジブリの作品と洋画のBlu-ray借りたけど金出してまで借りたくはないな
というか借りたやつもリッピングしただけで見てる時間がない
334:名無しさん@1周年
17/10/16 18:12:14.00 NBjXb4js0.net
ビデオ屋が潰れた原因の1つが裏ビデオの販売が摘発されま
335:くった事から始まり今はネットで無修正が格安でみられる事でツタヤの収入減になってる 働いたことある奴なら知ってると思うがエロ系の利益は6割を占めてる おっちゃんや外人が狂ったように借りまくるからなw
336:名無しさん@1周年
17/10/16 18:12:17.94 DxRJLFd70.net
>>21
ウチも有効期限切れて2年になる
コンビニで買い物した時にゴミ程度のポイントが付くから、店員にカード持ってるか訊かれた時は出すようにしてるけど
337:名無しさん@1周年
17/10/16 18:12:30.43 Ck5KUieT0.net
TSUTAYAよりブックオフの方が閉店してない?
338:名無しさん@1周年
17/10/16 18:14:27.90 g73ae5iy0.net
ゲオと話し合ってレンタル価格を同じにしてね?
うちの近所のやつはCD10枚千円を止めて5枚1000円になってるんだけど
カルテルにひっかがらないのか?
339:名無しさん@1周年
17/10/16 18:15:01.57 D60pfhpd0.net
普段からそれほど気にしない連中はTV放映レベルで満足しているだろう
逆にそうじゃない連中が今まで借りていたのだろうが
ようはもう全部見ちゃって「借りるモノは無い」というのもあるのでは?w
340:名無しさん@1周年
17/10/16 18:18:22.71 +fzvllLjO.net
オンデマンドのせいもあるけど、人件費削減でレジにセルフサービスの機械入れたのも多少はあるんじゃね?
あれが面倒で行く気がなくなったわ
341:名無しさん@1周年
17/10/16 18:20:48.55 +OcJbDO00.net
うちの区内は全滅してリハビリ病院とコンビニと古本屋になってるわ
342:名無しさん@1周年
17/10/16 18:21:03.22 qXXhUKIC0.net
競合他社殲滅しといて撤退ですかw
ふざけんなよ息絶える迄続けろよ
343:名無しさん@1周年
17/10/16 18:22:57.90 NBjXb4js0.net
トランプ国じゃかなり前からレンタルビデオ屋は少なくなってるから日本も同じ運命を辿るだろうな
344:名無しさん@1周年
17/10/16 18:23:55.54 AYD6rtqy0.net
ツタヤ笑 むしろ何しに行く? 消えていいよ
345:名無しさん@1周年
17/10/16 18:27:35.44 Y9b/mHBj0.net
陳列なんかせずに端末で映画情報見て選んでクリックして借りるなら人もいらんだろ。
逆にある程度の好み伝えると映画オタクが見立ててくれるとか。
346:名無しさん@1周年
17/10/16 18:28:22.00 88zVvxkG0.net
みんなそんなに配信サービス使っているのかな?
うちのADSL環境では厳しい
347:名無しさん@1周年
17/10/16 18:30:01.71 CxJkxhET0.net
>>6
精神的にもよくない。夢に見る。
348:名無しさん@1周年
17/10/16 18:30:22.34 uLa+KeG80.net
確実に見たいものが見たい日にあるわけじゃないから用がない
349:名無しさん@1周年
17/10/16 18:30:50.25 3KI2STfN0.net
ほとんど映画や海外ドラマはネット配信で満足してる
わざわざ雨の日も外出しなくて済むし便利な世の中になったもんだ
経済的には悪いかもしれんけど
350:名無しさん@1周年
17/10/16 18:30:54.42 OQDAGgBB0.net
>>317
古いAVなんてレンタル店にもないぞ
レンタル店なんてちょっと昔のはどんどん中古販売に回してる
351:名無しさん@1周年
17/10/16 18:31:55.94 koiR5cb20.net
地デジよりも落ちる画質落ちるDVDて誰が借りてんの?
352:名無しさん@1周年
17/10/16 18:32:00.52 Zmj5SWHY0.net
>>340
HuluはADSL1Mで見れた
いまは高画質化で無理かもしれんが
353:名無しさん@1周年
17/10/16 18:32:17.12 54rb/HA30.net
最近はゲオばかりでツタヤは長い間ご無沙汰になっていた
でもいざ無くなる昔の思い出とかあって寂しい感じもしないでもないでもない
354:名無しさん@1周年
17/10/16 18:33:26.61 03TJTnrP0.net
たとえ目当ての作品はなかったとしても、不意に見つけた一本が予想外に
面白かったなんて事もあるんだがな。
355:名無しさん@1周年
17/10/16 18:33:38.06 J0veUuQk0.net
借りるときにカウンターの端から端まで歩かされるからだろうww
356:名無しさん@1周年
17/10/16 18:33:41.97 VTuLI88P0.net
>>6
家から5分だけど郵便返却使ってるわ
357:名無しさん@1周年
17/10/16 18:35:02.45 sv0hTecr0.net
>>37
ネットで曲買っても音質というかエンコードで劣化してるからCD欲しくなる。
WAVか可逆圧縮でなら買う気が起きるんだけど。
358:名無しさん@1周年
17/10/16 18:36:01.37 trkuAUBs0.net
ゲームミュージックCDとアニメCDをごっちゃにした渋谷TSUTAYAは絶許
あまりにも探しづらいのでその後は新宿まで行かざるを得なくなった
359:名無しさん@1周年
17/10/16 18:36:16.63 DTztlalt0.net
TSUTAYAのピークは昭和天皇崩御の時
360:名無しさん@1周年
17/10/16 18:36:56.83 Zmj5SWHY0.net
>>207
AVもなくなるかもな
ギャラ激安らしいし
361:名無しさん@1周年
17/10/16 18:38:22.65 lNqCRsme0.net
昔なんかランキング1位から10位までのシングル常に借りてたけどな
カラオケに合わせるためもあるけどそんだけ興味もあったしなあ
362:名無しさん@1周年
17/10/16 18:39:06.12 PnStF0hq0.net
近くに、TSUTAYAアウトレット?とかいう大きいのが出来て
感じはお洒落で小物やゲーム、アウトドア専門店とかも入ってていいんだが
いかんせん、肝心の本やCD、DVDの店内の配置が悪く
特に本は、古書と新品、もっと分かりやすい配置にしろと
あれじゃ、探しにくい
そしてやっぱり客入り悪い
363:名無しさん@1周年
17/10/16 18:39:37.96 j8FyjYP50.net
新作は貸し出し中でなかなか借りられないし旧作はネットに氾濫してるし
364:名無しさん@1周年
17/10/16 18:40:49.34 vcC2ik0I0.net
ツタヤが無くなっても誰も困りません www
365:名無しさん@1周年
17/10/16 18:40:49.91 +XnGvmv30.net
つーか、光学式の円盤ソフトなんか
場所は取るし、傷や汚れが面倒だし
それを使う専用ハードが必要になるし。
ネット配信に慣れた層から順に
利用しなくなって来てるんだろう。
例えば、地デジに切り替わる2010年前後は
レコーダーやブランクのディスクを
みんな必死になって買ってたけど
今や、テレビメーカーに関係なく観れる
ハードディスクが出てるから
そっちを買う人が増えてるだろ?
いくら容量の多いと言ったって
焼いてく内に、収納場所に困るから
やっぱり無駄なんだよねw
366:名無しさん@1周年
17/10/16 18:43:03.31 2AY0XV2E0.net
TSUTAYA更新の時に保険証出したら「前まで免許証で更新してますよね。免許証出して下さい」って言われて怖くなって更新やめたわ。その後客にマイナンバー提出させたニュース見て完全に心離れた。顧客情報大好きすぎるだろ。
367:名無しさん@1周年
17/10/16 18:43:51.49 +XnGvmv30.net
>>207
今のアダルトはシュリンクで
中身を抜けなくなってるから
ネットの方を使う人も多いのかな?
368:名無しさん@1周年
17/10/16 18:44:48.15 5+Bc+yP80.net
>>58
大丈夫
人手が足らな過ぎて
外国人呼びたい業界があるらしいから
まあ今はWI-FI使えるカフェにしたほうが
儲かるかもな
369:名無しさん@1周年
17/10/16 18:45:28.22 mA8h7/VM0.net
時間の問題だな
どこかに吸収されるかな
370:名無しさん@1周年
17/10/16 18:45:45.12 lNqCRsme0.net
>>361
マジで?
エンコードできなくなってるのか‥
371:名無しさん@1周年
17/10/16 18:46:04.11 z+XoIfqI0.net
無闇にって使いたが間違ってないか
372:名無しさん@1周年
17/10/16 18:46:05.52 u/1BnNzF0.net
渋谷のツタヤはいつ行っても混んでるけどなあ。
373:名無しさん@1周年
17/10/16 18:46:41.27 QepVLhLlO.net
本の発売日の朝に買いに行ったらまだ棚に並べてなくて
結局違う店で買うという事がよくあるぜ
開店から2時間ぐらい経ってるのにな
374:名無しさん@1周年
17/10/16 18:46:45.09 XoN7MPll0.net
>>331
ブックオフもなあ
立ち読みできるって利点があるだけで
当たり前だが、ネットの方が在庫も豊富だし
今後送料が上がってどうなるかわからんが
375:名無しさん@1周年
17/10/16 18:47:16.40 PwBG+bk70.net
CDレンタルで使ってる
アルバム一枚200円はお得
376:名無しさん@1周年
17/10/16 18:47:22.88 lNqCRsme0.net
>>366
あそこデカイし品揃えもなかなかいいからね
やっぱ残るのはそういうとこだな
377:名無しさん@1周年
17/10/16 18:49:02.63 sh0BfYT60.net
店が増えすぎたんだろ
378:名無しさん@1周年
17/10/16 18:50:43.98 BSwV3xUa0.net
ネットレンタル&郵送返却 orネットダウンロードにすればすべて解決する
ショップによって置いてある作品にバラツキとか余計な手間
店舗はホントにいらん 人件費のムダ
379:名無しさん@1周年
17/10/16 18:50:44.60 6y4vIQUL0.net
>>366
渋谷のあの場所なら、バカなことしなければどんな商売やってても混むような気もする
380:名無しさん@1周年
17/10/16 18:50:54.77 GfSYMp6m0.net
なんもかんもamazonが悪い
381:名無しさん@1周年
17/10/16 18:51:04.27 Y9b/mHBj0.net
>>359
そもそも映画とか残す意味がほとんどない。
どんどん画質音質良くなって垂れ流されるんだから。
382:名無しさん@1周年
17/10/16 18:51:17.73 qOaJhkyO0.net
ツタヤって確かフランチャイズ率高かったはず。
383:名無しさん@1周年
17/10/16 18:51:28.00 BSDfLmmK0.net
近所の商業施設の開業時からのワンフロアがCD・DVD・ゲーム・書籍一体型テナントから
TSUTAYAに運営が変わってCD・DVDレンタルは知らんけど書籍の品揃えがどんどん悪くなってくわ
384:名無しさん@1周年
17/10/16 18:52:07.21 JGyJWkYR0.net
ネットで見れるからね
385:名無しさん@1周年
17/10/16 18:52:20.79 lIRZuy5u0.net
ヤバイの?
386:名無しさん@1周年
17/10/16 18:52:28.67 cq7kq6K20.net
むしろ全部潰れないのが不思議
レンタルなら DMM でいいしね
387:名無しさん@1周年
17/10/16 18:52:39.70 RSuZRvL00.net
TSUTAYAは近くにゲオできるまでずっとぼったくりだから嫌い
388:名無しさん@1周年
17/10/16 18:52:48.24 +XnGvmv30.net
>>364
メーカーや作品にもよると思うけど
出来ないタイプが増えてる。
389:名無しさん@1周年
17/10/16 18:52:50.27 yBt7oQhN0.net
若者の生き離れ
390:名無しさん@1周年
17/10/16 18:53:18.07 E25UXQjpO.net
看板(店名)TSUTAYAでも結局はレンタルDVD、BD料金等は店舗次第だから自分が利用しないTSUTAYA自体は関心持つ必要ないシステムだもんなTSUTAYAは。
自分が利用するTSUTAYAは週一で新作DVD、BD税込み100円TSUTAYAの日サービスあるがサービス日ですら新作の在庫あったりも。
郵便返却無料のTSUTAYAも利用するときあるし。
旧作80円(税込み86円)設定のTSUTAYAも有るね。
看板TSUTAYAでも本や文房具がないレンタルメインの小さな店もあれば飲食店完備のTSUTAYAもあるし。
391:名無しさん@1周年
17/10/16 18:53:29.75 B1F3dAWD0.net
TATSUYAなら今俺の横で寝てるぜ
392:名無しさん@1周年
17/10/16 18:53:38.85 0d8/iNVp0.net
TSUTAYAの会員カードって磁気不良すぐ
するし、磁気不良治すことができないみたいで磁気不良になったらまた金を払って新しいカードにしなくちゃいけないから痛いですよね。他の店舗とかなら、磁気不良になってもレジのところで簡単な操作するだけですぐ無料で磁気不良を直してくれるのに
393:名無しさん@1周年
17/10/16 18:54:09.72 dYigZzkz0.net
>>373
徒歩5分近くあるタワレコの方はがんばってるよね
まあにぎわってるのは大体1階とイベントフロアだけだけどさ
それにしてもあの立地であれだけ人を集めてるのはよくやってる
394:名無しさん@1周年
17/10/16 18:54:43.26 2sc3Tu1O0.net
うわ、初期の本屋時代からあった店が潰れてる……
395:名無しさん@1周年
17/10/16 18:55:25.52 E25UXQjpO.net
>>376
そうなのか?
だから料金含む営業内容が店舗次第なのか
新作も税込み100円TSUTAYAの日は新作100円なら駄作だったとしても許せるw
396:名無しさん@1周年
17/10/16 18:57:18.41 gHVI0Z3F0.net
ツタヤが倒産するのか
ゲオに行くから別に困らんが?
397:名無しさん@1周年
17/10/16 18:57:34.66 QczKXoTY0.net
アダルトなんて自分の娘息子世代がHしてるの見て空しくならないか?
自分が盛りだった頃の女優、もう一度見たいよなVHSだけどw
需要あると思うよ、世の中にはレコードを漁ってる人もいるんだから
398:名無しさん@1周年
17/10/16 19:01:38.97 Z7jMITn60.net
>>391
てか、逆に自分の娘が出ているわけじゃなければ無問題なのではw
少なくとも年齢だけで欲情するわけじゃないしなあ
399:名無しさん@1周年
17/10/16 19:03:01.63 99+0yYvT0.net
AV利用者がネットに移行したのがイタイ
400:名無しさん@1周年
17/10/16 19:03:51.85 Z7jMITn60.net
>>370
それだってネット配信が品揃えを対等にしてきたら太刀打ちできない
もう勝負は見えてるよ
401:名無しさん@1周年
17/10/16 19:04:18.66 7X9mw5f40.net
「韓国コスメはじめました」
「韓国食品はじめました」
こんなんだもんね
402:名無しさん@1周年
17/10/16 19:04:56.98 lNqCRsme0.net
タワレコは店員がガチだからね
見ず知らずのジャンルにも手が出せやすいように説明ポップも丁寧だし
試聴もかなりたくさんあるし
そしてやっぱ店舗がデカイとこが多い
デカさ重要だからね アトラクションみたいなワクワク感欲しいもんな
403:名無しさん@1周年
17/10/16 19:05:00.36 qOaJhkyO0.net
>>389
確か直営1~2割、フランチャイズ加盟店8~9割だったはず。
ひとつの会社で数十店やっているFC加盟店もあったと思う。
404:名無しさん@1周年
17/10/16 19:05:12.48 yaq1enFB0.net
>>393
普通の動画もこの先ネット配信サイトに吸い取られるさ
405:名無しさん@1周年
17/10/16 19:05:24.03 RMqpX41E0.net
>>366
それでも前よりはかなり減った
十年くらい前は旧作100円の時は人だかりが凄かった
店員さんがめちゃ急いでて気の毒になるくらい
406:名無しさん@1周年
17/10/16 19:07:05.07 vHbtqWI90.net
南太田店は俺が成人したときにはあったから出来てから27年は経ってたんだよな
ビデオやCDのレンタルでも長くお世話になったしほん雑誌もかなり買ってただけに
いま工事してて中の床とか剥がされてるの見えるのが物悲しい
407:名無しさん@1周年
17/10/16 19:07:20.27 lNqCRsme0.net
ツタヤって20年前ぐらいは新作一本500円だったんだぜ
それでもいつ行っても在庫ないタイトルとかザラだったな
408:名無しさん@1周年
17/10/16 19:07:53.15 yaq1enFB0.net
>>366
混んでなきゃ商売成り立たないくらいの地価じゃないか
それだってもうギリギリなとこまで来てると思うぞ
409:名無しさん@1周年
17/10/16 19:07:58.84 yY+v0q+B0.net
時代はビックデータ
410:名無しさん@1周年
17/10/16 19:08:28.53 i0TdLNya0.net
ゲオが近所にできたら終了のツタヤ
本屋だけでいきゃいいのに
411:名無しさん@1周年
17/10/16 19:09:06.58 VOlHOqLM0.net
一般作は店で借りるがアダルトはネットだよな
TSUTAYA、GEO、DMMで借りまくってるw
ポスト投函、ポスト返却で楽、しかも安い
412:名無しさん@1周年
17/10/16 19:09:35.32 K227CLRC0.net
円盤に固執しているのはキモヲタだけだぞ
しかもごく少数
売れて1万枚(笑)
ディズニーやピクサーは100万枚単位で売れるのに
間抜け共
413:名無しさん@1周年
17/10/16 19:09:49.85 yaq1enFB0.net
>>374
逆にamazon様様だけどね
既得権にしがみついて
414:時代について行けないならさっさと消えろと言いたい
415:名無しさん@1周年
17/10/16 19:10:03.09 RMqpX41E0.net
>>315
そう
だから完全に無くなられるのも困る
416:名無しさん@1周年
17/10/16 19:10:03.50 z00v5apn0.net
もうほとんどの事がスマホで完結するしな。ここ数年、本も買わなくなったしCDもDVDも借りなくなったな。俺みたいなのが一定数いればそりゃ潰れるわw
417:名無しさん@1周年
17/10/16 19:10:08.95 As1i4z4t0.net
>>1
いやー、TSUTAYAはレンタルする気無いだろー
ウラ面見ればシールでキャストや時間等大切な情報を隠してるし
借りてみたら途中でフリーズするのばかりだし
雑に扱うし客目線じゃないもんな
418:名無しさん@1周年
17/10/16 19:10:20.91 vHbtqWI90.net
>>401
新作セルで、何十本もあるのにほとんど貸出中とか懐かしい光景
419:名無しさん@1周年
17/10/16 19:10:29.71 2TCg0bBL0.net
>>401
ビデオの時代だからね
しかも字幕か吹き替えどっちかしか選べなかった
420:名無しさん@1周年
17/10/16 19:10:51.90 yaq1enFB0.net
>>404
目くそ鼻くそ
421:名無しさん@1周年
17/10/16 19:10:56.28 KnJCA6lm0.net
単純にアニメの本数が増えて録画見るだけで精一杯なんじゃね
わざわざレンタル借りに行くようなビッグタイトルも減ってるし
ソシャゲもやらなきゃいけないから
422:名無しさん@1周年
17/10/16 19:11:28.95 vHbtqWI90.net
>>406
ディズニーなどは小さい子供いるなら円盤買う家庭多いからね
子供相手の作品は強い
423:名無しさん@1周年
17/10/16 19:11:39.43 QRv+15iT0.net
駅前なくなってたわ
424:名無しさん@1周年
17/10/16 19:12:22.69 +XnGvmv30.net
個人経営のビデオレンタル店とかが
なんとか食えてた時代が懐かしいなw
100均の前身でもあるバラエティショップと
個人経営のビデオレンタル店は
どの駅にも、必ず1店舗はあって
なかなか楽しい時代であったw
425:名無しさん@1周年
17/10/16 19:12:36.79 2N+3hhyx0.net
映画も音楽も本も既に死に体だわ
426:名無しさん@1周年
17/10/16 19:12:39.18 NwF9Km9s0.net
ゲオはゲーム安売りするが、
ツタやは高いまま、おわた
427:名無しさん@1周年
17/10/16 19:13:44.84 gKeumQ2h0.net
>>69
あれで行かなくなって、
Tカード通して買い物すると
履歴を抜かれるってニュースで
Tカードも捨てちゃったっけな。
428:名無しさん@1周年
17/10/16 19:13:48.43 rwkzIzc/O.net
>>405
ネットがなかったときは借りるときに一般作品何本かの下にアダルトをおいてカウンターに出したよ
上から順に処理していくから袋に入れる直前はアダルトのが一番上に来ちゃって結局お姉ちゃんにみられたよ
429:名無しさん@1周年
17/10/16 19:13:56.60 i7xR1Uho0.net
近所に無い
430:名無しさん@1周年
17/10/16 19:14:11.96 +q504ZOz0.net
ゼンカモンの言葉
「やがて街から全て無くなるだろう」
431:名無しさん@1周年
17/10/16 19:15:12.89 8HP8IH8X0.net
東鷲宮店は閉店じゃなくて移転です。
432:名無しさん@1周年
17/10/16 19:16:20.75 w7ZACizZ0.net
あの韓流コーナーの広さを考えたら当然しょ?
総本山の枚方や隣の市のツタヤは流石に全国とは比べ物にならない広さと先行サービスなんかやってたけど
433:名無しさん@1周年
17/10/16 19:16:42.92 BOzO++ub0.net
実家の近所のツタヤは閉店したあと
隣にできたちょっとしたショッピングモールに最近オープンし
ブランクは数か月か1年かそんなとこ
434:名無しさん@1周年
17/10/16 19:17:32.15 za2sGHeH0.net
詐欺企業CCCは氏ね
435:名無しさん@1周年
17/10/16 19:17:46.21 pYsL1ipC0.net
>>425
やっぱあのへんからおかしかったよな
需要に対してスペースが広すぎる印象あるわ
436:名無しさん@1周年
17/10/16 19:19:11.86 PwBG+bk70.net
海外ドラマ全盛期に貸し出し中ばっかり
こんなん商売ならないで
437:名無しさん@1周年
17/10/16 19:19:19.17 5jmuZg
438:iC0.net
439:名無しさん@1周年
17/10/16 19:21:09.14 UzxDTxCx0.net
でも日経は連続高値なんでしょう?(´・ω・`)
440:名無しさん@1周年
17/10/16 19:21:16.03 x3QyTq8A0.net
たまに行くけど週末とかも客がほとんどいないな
441:名無しさん@1周年
17/10/16 19:22:24.90 7MgUdy0C0.net
時代の流れを感じ取る能力がないと経営はやれないね
でもビデオ屋辞めて何をするつもりなんだろう?
他に儲かるビジネスがあるならとっくにやってるはずだしなぁ
442:名無しさん@1周年
17/10/16 19:23:32.83 4FeJrFhm0.net
でもネットレンタルはまだ高いしなー
旧作五十円とか格安すぎて手放せない
443:名無しさん@1周年
17/10/16 19:23:41.08 Midj5GRc0.net
ビデオ100もツタヤ系列か?
444:名無しさん@1周年
17/10/16 19:23:43.73 ELSX5U7O0.net
近所のTSUTAYAが閉店して、みんな大騒ぎ。
結局、
モリカケ疑惑はうやむやになり、
安倍ちゃん大喜び。
445:名無しさん@1周年
17/10/16 19:26:28.55 XotLCZXw0.net
そもそも映画なんて全然見ない
つべで動画見てた方がマシ
446:名無しさん@1周年
17/10/16 19:26:49.98 5jmuZgiC0.net
最近のTSUTAYAはコーヒーショップとセットで建てられてる印象
447:名無しさん@1周年
17/10/16 19:27:50.09 fRmkuLlC0.net
ツタヤというかCCCは業績好調だよ、業態変えてるだけで。
448:名無しさん@1周年
17/10/16 19:28:03.05 f9kG5Cn/0.net
ゲオはゲームもあるから無くなると困る。
449:名無しさん@1周年
17/10/16 19:29:01.73 rtSmha4Q0.net
準新作とかふざけた基準やめろ
450:名無しさん@1周年
17/10/16 19:29:01.78 pYsL1ipC0.net
>>440
むしろそっちがメインまであるな
451:名無しさん@1周年
17/10/16 19:29:18.86 AdDq4bX90.net
>>417
新宿丸栄の近くの得ろビデオ屋もいつのまにかやめちゃった
452:名無しさん@1周年
17/10/16 19:31:02.94 WIFkAXOh0.net
TSUTAYAは北朝鮮カルト創価学会系企業。莫大な負債抱えているBOOK OFFも
北朝鮮カルト創価学会系企業。
支那進出に失敗してから凋落した
YAMADA電機とUNIQLOも。
453:名無しさん@1周年
17/10/16 19:33:01.39 FySqcHls0.net
こういうところに
いた人って
転職口
マジでないでしょ?
一体どうしてんだろう??
454:名無しさん@1周年
17/10/16 19:33:10.03 WJU2FAEl0.net
店内の1/5が韓流コーナーで自分が探してるものがなかったら行かなくなるわな
455:名無しさん@1周年
17/10/16 19:33:35.78 mnbppbCx0.net
>>12
ほんとだよ、もうオンデマンドしかないんかな