【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★10at NEWSPLUS
【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★10 - 暇つぶし2ch639:名無しさん@1周年
17/09/10 00:47:50.29 bjpHCWIH0.net
>>583
そういう恐怖論を外国の富裕から得たためだ。
徳川は国家として外国と交渉してはいたよ。
実際に幕府に特使が何度も来訪して話はしている。
当時、日本には二人のドンがいるといわれていた。
そのどちらにも特使を派遣してるよ。
徳川体制のままの開国と
薩長による動乱開国とどちらにするか、
外国人がどちらにつくか査定していた期間でもあるけど
仮に徳川幕府が、財政難の問題から
国としての交易ルールや秩序やシステムを掲げた場合
そこに薩長の名が入ることはないので
薩長が外国団と何度も逢って自分たちが江戸を倒幕する利害を提示しただけだ。
愛国っていえば、国内の武士や反対派を
一掃していいっていうなら、徳川の圧政と何が違うんだ。
この点に関して、薩長が別格なんて美化は認めないよ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch