【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★10at NEWSPLUS
【明治維新150年】なぜいま、反「薩長史観」本がブームなのか 反"薩長史観"本が相次ぎ刊行 ★10
- 暇つぶし2ch287:名無しさん@1周年
17/09/09 23:45:24.11 jRpRSh8E0.net
>>210
福沢諭吉の献策で、樺山一族が武器購入する代価として、臣民一人当たり10年分の前払いでモルガンと人身売買やった。
外貨獲得のためですね。
輸送は、土佐の三菱郵船と渋沢栄一の大阪商船が担当。
50万人ほど人身売買されました。
その外貨決済銀行の役割で、福沢諭吉のアドバイスで丸善(今は本屋)が大隈重信に許可を求めて横浜正金銀行設立。
筆頭株主は天皇です。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch