【宇宙】40年前に打ち上げられた探査機ボイジャー、今なお続く宇宙の旅at NEWSPLUS
【宇宙】40年前に打ち上げられた探査機ボイジャー、今なお続く宇宙の旅 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
17/09/05 00:12:31.85 c1bkNyF10.net
ほいじゃーおやすみ

3:名無しさん@1周年
17/09/05 00:13:12.01 fEdMppSY0.net
oyage

4:名無しさん@1周年
17/09/05 00:13:25.21 YymS9D7Z0.net
独りはさびしいね

5:名無しさん@1周年
17/09/05 00:13:46.14 fX4UZWGk0.net
スタートレックスレ↓

6:名無しさん@1周年
17/09/05 00:14:13.99 W4Kb+K5c0.net
銀河系に恒星が2000億、それぞれ惑星を5つ持ってるとしたら惑星が1兆
銀河は観測可能な宇宙に4000億ぐらい確認されてるので宇宙には惑星がいっぱい
まぁ生命ぐらいそこら中におるわ

7:名無しさん@1周年
17/09/05 00:14:25.07 eQZ2tPNd0.net
宇宙開発はそろそろ飛躍的な進歩がほしいよな

8:名無しさん@1周年
17/09/05 00:14:34.59 CrvqjTma0.net
数百年後に改造されて人類抹殺の為に帰って来る

9:名無しさん@1周年
17/09/05 00:14:34.92 98wzsSIk0.net
ビージャー

10:名無しさん@1周年
17/09/05 00:16:03.03 9PDJcIZj0.net
0画像じゃ見えない

11:名無しさん@1周年
17/09/05 00:16:18.95 6r1S8bfc0.net
わたし宇宙人の住民票見たことありますから

12:名無しさん@1周年
17/09/05 00:16:30.34 QERO4qDH0.net
ボイジャーが遠い宇宙で機械生命体に回収された後
アップグレードされて戻って来るって話あったな

13:名無しさん@1周年
17/09/05 00:16:36.05 CrvqjTma0.net
グールドのバッハも記録されてる
うなり声もw

14:名無しさん@1周年
17/09/05 00:18:09.66 gIesjsyG0.net
ドクターのバックアップが地球に向かうスピンオフとか作って欲しいわ。

15:名無しさん@1周年
17/09/05 00:18:38.86 yEweCJlF0.net
【2ch】40年前に引きこもったニート、今なお続く2chのつぶやき [無断転載禁止]©2ch.net

16:名無しさん@1周年
17/09/05 00:18:56.33 Hn+YOKyR0.net
長寿と繁栄を v(*´ω`*)

17:名無しさん@1周年
17/09/05 00:19:30.29 thHrTJbe0.net
ボインジャーって戦隊ものみたでかっこいい!

18:名無しさん@1周年
17/09/05 00:20:33.26 7e9BHtqX0.net
外見せ用には恥ずかしいスペックになったボイジャーを回収しに行くプロジェクト

19:名無しさん@1周年
17/09/05 00:20:39.52 KMsVg5390.net
ワープ航法を編み出した人類は300年後にボイジャーを回収したとか…ないか。
300年後に人類いるかも怪しいし。

20:名無しさん@1周年
17/09/05 00:20:51.02 K+9roYA30.net
その前に飛び立ったパイオニアってのがあったはず
あれはNASAではないのかな

21:名無しさん@1周年
17/09/05 00:20:54.30 kEI1iebA0.net
宇宙王にオレはなる!

22:名無しさん@1周年
17/09/05 00:21:07.51 fX4UZWGk0.net
2機のパイオニア号も思い出してあげて

23:名無しさん@1周年
17/09/05 00:21:13.18 CWDI0drF0.net
メッセージが他の文明に届く前に人類終わってそうだな

24:名無しさん@1周年
17/09/05 00:21:30.52 ZeIQeqqL0.net
【NASA詐欺www】
【上空高高度ドームの上には誰も脱出したものはいない】
【高高度ドームの向こうは海www】
【世界では常識ww】

25:名無しさん@1周年
17/09/05 00:21:38.33 ayV2cQL20.net
ちなみに 4000億かけた人類史上最高級の探査機カッシーニが今月、土星突入して終了しますので、お忘れずに!

26:名無しさん@1周年
17/09/05 00:21:52.97 RkwvojO60.net
レコード盤入ってるんだってな。
針付きレコードも入れておけばよかったのにな。

27:名無しさん@1周年
17/09/05 00:22:22.19 LnEO2aMX0.net
メクラじゃん

28:名無しさん@1周年
17/09/05 00:22:48.01 RkwvojO60.net
>>26
入ってたのか
おやすみ~

29:名無しさん@1周年
17/09/05 00:22:53.64 ruJ+LFye0.net
>>1
あの頃の米国は、間違いなく凄かった
で、日本の失敗した火星探査機は、今どうしてるん?

30:名無しさん@1周年
17/09/05 00:24:08.60 xNxKzfRs0.net
オールトの雲 エッジワース・カイパーベルト

31:名無しさん@1周年
17/09/05 00:24:50.97 MntiMTc30.net
そのうちひょっこり帰ってきて
エンタープライズ号と対決するのか

32:名無しさん@1周年
17/09/05 00:26:15.03 pRrdScai0.net
人類が滅んでもボイジャーは飛んでるっつーエヴァ展開かね

33:名無しさん@1周年
17/09/05 00:26:28.81 1QCeTiRU0.net
ワープとか光のヨット帆の高出力エンジン作ってさ
アルファケンタウリ行きとかでこれ追い抜く日は何時になるやら
未だに核覇権だの金儲けだの云々してるからな人類

34:名無しさん@1周年
17/09/05 00:26:34.22 /RVeAkPT0.net
パイオニア10号「僕はいなかったことになっているのかな?」

35:名無しさん@1周年
17/09/05 00:27:30.80 FmiwQ9Z30.net
「天文学者のカール・セーガン」
あのカール・セーガンかと思って調べたら、やはりSF作家のカール・セーガンだった

36:名無しさん@1周年
17/09/05 00:27:33.58 1iRG1xgp0.net
>>1
で、だれのチンコの写真を送ったんだよ

37:名無しさん@1周年
17/09/05 00:27:38.19 p0NYyTGg0.net
惑星に到達する度にNHKで
最接近時刻に合わせて生放送をやってた記憶がある

38:名無しさん@1周年
17/09/05 00:28:21.54 9pAu04Yl0.net
>>2
赤くしてやる(`・ω・´)

39:名無しさん@1周年
17/09/05 00:29:35.23 R8OJU9Ny0.net
てか電波ってどんなけ遠くまで届くんだよ。

40:名無しさん@1周年
17/09/05 00:29:39.13 SyODDcJx0.net
すごいな、まだ飛んでるのか

41:名無しさん@1周年
17/09/05 00:29:40.17 uoZ1JJ6J0.net
踊る大捜査線の曲の元ネタ入ってるんだよな

42:名無しさん@1周年
17/09/05 00:29:41.06 BmGEYPgh0.net
いつか科学がもっと発展したらボインジャーを回収して、さらに深宇宙までゴーして下さいね

43:名無しさん@1周年
17/09/05 00:29:46.05 fX4UZWGk0.net
>>2
俺も

44:名無しさん@1周年
17/09/05 00:29:54.44 2gcJHlgA0.net
>ボイジャーは1990年のバレンタインデー、2月14日に、64億キロ離れた地点から撮影を実施。
これ、NHKスペシャルで見た。
たしか大竹しのぶがボイジャーのナレーションしてたと記憶・・・。

45:名無しさん@1周年
17/09/05 00:30:36.25 egSpwA/90.net
ロマンがあるな。
次に大騒ぎがあるなら、火星との生中継か。

46:名無しさん@1周年
17/09/05 00:32:07.25 okQ2kIMb0.net
人類も載せてればよかったのに、アダムとイブを・・・

47:名無しさん@1周年
17/09/05 00:32:25.31 HKaDLh+G0.net
お隣の恒星アルファケンタウリまでもまだまだなんでしょ
宇宙は気の遠くなる広さだわ
そりゃ仮に宇宙に知的生命が溢れていても、そう簡単にコンタクト取れるわけがない

48:名無しさん@1周年
17/09/05 00:32:41.26 Md9BACtT0.net
で、今はどの辺にいるんだ?

49:名無しさん@1周年
17/09/05 00:32:57.34 6jnTAkvl0.net
ボイジャーを回収すればチンコマンコ画像をゲットできるのか

50:名無しさん@1周年
17/09/05 00:34:24.66 2vdYdi5m0.net
俺らが死ぬ頃にはエイリアンが探査機を見つけて襲ってくると思うw

51:名無しさん@1周年
17/09/05 00:34:34.01 3mwQtVm50.net
ボイジャーに積まれたデータを見たチェリーパイ好きな宇宙人はもう来てるはず

52:名無しさん@1周年
17/09/05 00:35:34.23 J8xmU4wQ0.net
40年間ノーメンテで壊れない冗長性が凄すぎる
バッテリーの劣化とかカメラの稼働部とかどうしてるんだ?

53:名無しさん@1周年
17/09/05 00:35:35.60 UujAAROJ0.net
重松清の小説「カシオペアの丘で」を読んだ後は、ボイジャーという単語を思い出しただけで泣けてくる


54:名無しさん@1周年
17/09/05 00:37:25.64 NTGZgzO90.net
カメラはいかれちまったのか
しかし毎日日報を送ってくるとは健気だねぇ
レコード10億年持つんじゃ人類が滅亡しても何らかの生命に発見してもらえる可能性もあるな

55:名無しさん@1周年
17/09/05 00:37:30.44 SqKGMDW/0.net
ボーグに見つかるなよ…

56:名無しさん@1周年
17/09/05 00:37:42.45 RddAbXJo0.net
>>35
宇宙物理学者と呼べや

57:名無しさん@1周年
17/09/05 00:38:05.47 DWelGTPC0.net
>>54
>プルトニウムの原子力電池を動力源としている両機は、電池の寿命が尽きるまで航行し、その後は天の川銀河(Milky Way Galaxy)の中心で周回を続けることになる。
ロマンだねえw

58:名無しさん@1周年
17/09/05 00:38:13.29 k2bQ9psU0.net
ボイジャーを発見した宇宙人が地球に襲撃してくるまでが遠足です

59:名無しさん@1周年
17/09/05 00:38:41.48 gmySkf010.net
ミスターデッカーとボイジャー女が創聖合体するという時代を先取りした難解なオチでしたね

60:名無しさん@1周年
17/09/05 00:39:33.80 fi0wi0zr0.net
松任谷由実の歌を思い出すな~
あと、映画“スター・トレック”も

61:名無しさん@1周年
17/09/05 00:40:21.19 cPt3i4ot0.net
地球人同士、こんなんなのに、遠くの知らぬ宇宙人の良心を信じられるという神経w

62:名無しさん@1周年
17/09/05 00:40:22.45 ZQhaQiun0.net
魔改造されて戻ってくるのはスタートレックの映画1作目だっけ?

63:名無しさん@1周年
17/09/05 00:41:27.69 p68A1vGq0.net
ヤバイ。ボイジャー君ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
ボイジャー君ヤバイ。
まずスペックヘボイ。もうヘボイなんてもんじゃない。超ヘボイ。
ヘボイとかっても
「スーファミくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろメモリRAM 4KB。スゲェ!なんかMBどころじゃ無いの。スーファミどころかファミコンと同じ。原稿用紙5枚分だし超狭い。
しかも頭も悪いらしい。ヤバイよ、8bit1.6MHzだよ。
だって普通は(続きはWebで)

64:名無しさん@1周年
17/09/05 00:42:01.13 MUC7R3LP0.net
これ推進力どうしてるん?

65:名無しさん@1周年
17/09/05 00:42:33.48 DWelGTPC0.net
やっぱ日本人は「はやぶさ」で感動でしょ。
URLリンク(www.youtube.com)

66:名無しさん@1周年
17/09/05 00:43:35.51 O/H9h+Bo0.net
壊れたらポイじゃー

67:名無しさん@1周年
17/09/05 00:43:43.23 fX4UZWGk0.net
>>64
惰性でうごいてるんじゃね

68:名無しさん@1周年
17/09/05 00:45:03.02 d5nCXpzr0.net
ボイジャーといいパイオニアといい、太陽系を越える探査機を打ち上げたアメリカ凄い。

69:名無しさん@1周年
17/09/05 00:45:09.96 90m5D5gq0.net
>>64
途中の惑星でスイングバイした後は慣性だけ

70:名無しさん@1周年
17/09/05 00:48:07.73 37GaorXY0.net
>>2
お前って奴は…

71:名無しさん@1周年
17/09/05 00:48:08.44 LizMhbgD0.net
米韓の共同宇宙開発の成果として有名だよね

日本人はパクるし技術は遅れてたから
研究棟にすら入れてもらえなかったって逸話が残ってるね

72:名無しさん@1周年
17/09/05 00:48:19.04 E/WcyRAG0.net
ボイジャー君ははワシが育てた

73:名無しさん@1周年
17/09/05 00:48:31.17 WwxYZHxa0.net
>>60
スタートレックの「その映画」見に行ったわ。
宇宙のかなたからかすかに人工的な営みの徴表が・・・・ボイジャーだった。

74:名無しさん@13周年
17/09/05 00:54:01.49 cDyUPC9cD
人の労働年数を45年と考えると
いかに時間を搾取されてるかわかる

75:名無しさん@1周年
17/09/05 00:50:50.71 AJlJAFyx0.net
ボイジャーとパイオニアがこんがらがる

76:名無しさん@1周年
17/09/05 00:50:56.60 xlEkFQhX0.net
>>1
>カール・セーガン
横内正の声のイメージが強い

77:名無しさん@1周年
17/09/05 00:51:04.76 ZV8kiKt00.net
>>1
ボイジャーの中では時間は2年しか進んでないやろ

78:名無しさん@1周年
17/09/05 00:51:49.77 uLyztPq00.net
マロンだねぇ

79:名無しさん@1周年
17/09/05 00:52:24.04 ZV8kiKt00.net
>>2
赤くなれ!!

80:名無しさん@1周年
17/09/05 00:54:04.60 zZBDO59N0.net
ま、マイクロソフトのN-BASICで動いてるからな。
という夢を見た

81:名無しさん@1周年
17/09/05 00:54:47.89 aEKT9h9r0.net
数十年後なぜか地球に落下

82:名無しさん@1周年
17/09/05 00:57:17.54 aJmwndiO0.net
>>71
ボイジャーの時の韓国人技術者とアメリカ人技術者の友情秘話は本当に有名だよね
それを邪魔する日本人って本当に嫉妬深いし

83:名無しさん@1周年
17/09/05 00:58:25.08 xHxqAd6Q0.net
さよならボイジャー

84:名無しさん@1周年
17/09/05 00:59:17.47 g2HpcAftO.net
これ回収どうやんの?放置プレイ?

85:名無しさん@1周年
17/09/05 00:59:58.54 2vdYdi5m0.net
しかし、太陽系の外にも空間があって良かったよな…
もしかしたら見えない壁にドカッてぶつかってた可能性もあるんだし

86:名無しさん@1周年
17/09/05 01:00:10.44 sxFKlw0a0.net
今ならもっと速いヤツあるんだべ?
はよ次のヤツ打ち上げようぜ

87:名無しさん@1周年
17/09/05 01:00:28.11 SqKGMDW/0.net
>>71
>>82
ID替えて自演しても相手にされない理由を教えてやろう
米韓ではなく韓米にするのを忘れてるからだ

88:名無しさん@1周年
17/09/05 01:02:43.69 k7Ab/58v0.net
>>48
現状
ヘリオポーズと探査機の位置関係
現在も1号・2号ともに稼働しており、ボイジャー1号は2015年1月現在で太陽から約195億km(約130AU)離れたところを
太陽との相対速度・秒速約17.027kmで飛行中であり、地球から最も遠くにある人工物体となっている。
地球との通信のための電波は片道約17時間を要する。2010年12月、太陽風の速度がゼロになる領域に到達。
2012年8月25日に太陽系を出ていたことが1年後に発表された。
一方のボイジャー2号は2015年1月現在で太陽から約160億km(約107AU)離れたところを太陽との
相対速度・秒速約15.497kmで飛行中であり、ボイジャー1号とパイオニア10号に次いで地球から遠いところを飛行している。
2004年12月16日、ボイジャー1号は末端衝撃波面に到達した最初の惑星探査機となった。
その後のボイジャー2号の観測によって末端衝撃波面が、南北対称ではなく歪んでいることがわかった。
原子力電池の出力低下にともない、少しずつ観測装置の電源を切っており、稼動を完全に停止するのは2025年頃の予定である。

89:名無しさん@1周年
17/09/05 01:03:14.53 gviScwaV0.net
同じ頃にNHKでやってたパノラマ太陽系がめちゃくちゃ好きだった
その時かかっていた曲がMr.ブルーで番組にピッタリ

90:名無しさん@1周年
17/09/05 01:03:52.84 3cZld+l+0.net
>>80
ボイジャーはRCA 1802だろ。軍事用のワンチップだな。

91:名無しさん@1周年
17/09/05 01:04:59.26 3cZld+l+0.net
まだ1光年の旅もできない人類。

92:名無しさん@1周年
17/09/05 01:07:16.78 Z0hmBwaV0.net
人類はボイジャーの情報を見た宇宙人によって滅ぼされるのだが

93:名無しさん@1周年
17/09/05 01:07:52.86 j14wKDdV0.net
これって地球の場所とかアホな生命体に支配された星です!
って全宇宙に公言してるようなもんだろ
遥かに進んだ宇宙人に侵略してください宣伝してるみたいw

94:名無しさん@1周年
17/09/05 01:08:37.54 DBaaZaEx0.net
>>92
その頃には人類はもう・・・
刈り上げのチョンコロが破滅のスイッチを

95:名無しさん@1周年
17/09/05 01:09:31.67 VZoW0Ifn0.net
ちなみにスタトレで帰ってくるのは
実在しないボイジャー 6 号...

96:名無しさん@1周年
17/09/05 01:10:20.93 L2Grk3SE0.net
ボイジャーが変身して帰ってきた映画ってなかたけ?

97:名無しさん@1周年
17/09/05 01:10:35.22 Ojh8BSUY0.net
宇宙人に魔改造されたボイジャーが地球に帰ってくるとそこは猿が支配する世界

98:名無しさん@1周年
17/09/05 01:10:47.82 CrvqjTma0.net
>>91
一光年、ボイジャーだと一万七千年かかるなw

99:名無しさん@1周年
17/09/05 01:10:53.05 53FLz7/N0.net
宇宙に興味が高い人とは仲良くなれない。
浮き世離れした人が多いんだよな。

100:名無しさん@1周年
17/09/05 01:11:57.68 YONit7Gd0.net
なんかご主人様がなくなっても渋谷駅に迎えにくるハチ公になる予感…

101:名無しさん@1周年
17/09/05 01:13:16.84 fX4UZWGk0.net
良く電池が切れないと感心する

102:名無しさん@1周年
17/09/05 01:15:01.94 PddHqiOW0.net
宇宙線を電気に変えれないかな?

103:名無しさん@1周年
17/09/05 01:15:37.04 haxmNruB0.net
この原子力は湯沸かし器じゃないのか

104:名無しさん@1周年
17/09/05 01:15:59.08 rEpfO6DK0.net
>>85
カイパーベルトの先に壁があるかもよ。

105:名無しさん@1周年
17/09/05 01:16:06.91 kCPhlKs80.net
地球未だ幼年期 宇宙人と付き合えるレベルじゃないよ

106:名無しさん@1周年
17/09/05 01:16:57.77 6PWmTsmc0.net
ボイジャーが例の金色のレコード積んでるんだっけ?
プーチンが欲しがってる奴

107:名無しさん@1周年
17/09/05 01:18:29.14 K+9roYA30.net
スイングバイで加速する理屈がわからん
入りと出で重力があるからトータルでトントンになると思うんだが

108:名無しさん@1周年
17/09/05 01:19:04.14 0JZ+EgWg0.net
※「ヒア・カムズ・ザ・サン」はゴールデンレコード未収録です

109:名無しさん@1周年
17/09/05 01:21:51.89 WyBmWxFT0.net
太陽圏どんだけ広いんだよ

110:名無しさん@1周年
17/09/05 01:22:08.72 PYIlak0R0.net
>>107
運動量保存の法則を学べばわかるよ

111:名無しさん@1周年
17/09/05 01:22:30.15 CKyRdRZg0.net
ドラクエのマップのようにマップ外に出たと思ったら反対側から出てくんだろ

112:名無しさん@1周年
17/09/05 01:27:08.28 nmfoHyUk0.net
今どの辺にいるの?

113:名無しさん@1周年
17/09/05 01:27:56.19 0JZ+EgWg0.net
(CV:カールセーガンの息子)のあいさつも入ってるんだよな

114:名無しさん@1周年
17/09/05 01:28:58.49 /E+wwMz10.net
大赤斑は大昔から望遠鏡でも見えてただろ

115:名無しさん@1周年
17/09/05 01:29:27.80 8exZ3mTe0.net
>>91
20年後打ち上げ予定の4光年先の探査計画があるな
到着まで打ち上げから20年
データ送信に4年
順調にいっても2060年頃

116:名無しさん@1周年
17/09/05 01:31:07.24 CrvqjTma0.net
ボイジャーが一光年先に行った頃は人類はもういないだろう。

117:名無しさん@1周年
17/09/05 01:32:04.71 xGrzGkeO0.net
アナログ形式の画像ってどうやって積んでるんだ?

118:名無しさん@1周年
17/09/05 01:33:09.63 ayV2cQL20.net
ニューホライズンズも忘れないでね
冥王星探査機ちゃん

119:名無しさん@1周年
17/09/05 01:38:25.38 0JZ+EgWg0.net
これは小さな、遠い世界からのプレゼントで、
われわれの音・科学・画像・音楽・考え・感じ方を表したものです。
私たちの死後も、本記録だけは生き延び、皆さんの元に届くことで、
皆さんの想像の中に再び私たちがよみがえることができれば幸いです。
アメリカ合衆国大統領 ジミー・カーター

120:名無しさん@1周年
17/09/05 01:39:00.80 p1y2mY6b0.net
僕の名はボイジャー。宇宙の航海者。
心は一つだけれど、体は二つあります。

121:名無しさん@1周年
17/09/05 01:39:20.50 rtHOoEyM0.net
恒星間航行など不可能
可能だと認めるなら宇宙人がUFOが乗って地球に来てるというオカルトも
あり得ることと認めなければならない
その辺をUFOを否定する科学者はどう考えてるのかな?
二枚舌も甚だしいわ

122:名無しさん@1周年
17/09/05 01:39:51.27 OdpMi0Mo0.net
傷ついた友達さえ

123:名無しさん@1周年
17/09/05 01:40:33.02 lZrfUYtO0.net
>>99
高次元にアセンションしてるからな、バシャールが言ってた

124:名無しさん@1周年
17/09/05 01:42:17.00 ioCXPgyB0.net
ボイジャー(旅人)

125:名無しさん@1周年
17/09/05 01:43:19.64 gBz7cJuj0.net
ボイジャーって夢があったな
未知の知的生命体がいつか回収してくれると人類の存在を乗せて
しかしレコードってレトロだしバカにされそう
下手すっと攻撃してくるかも

126:名無しさん@1周年
17/09/05 01:44:01.95 ioCXPgyB0.net
有害な宇宙線を浴びながら、まだ動き続けるとか
この当時の機械は丈夫だな、何か放射線に強い構造だったのかな?

127:名無しさん@1周年
17/09/05 01:44:16.98 0tkZD6BG0.net
スタートレックって
ボイジャー追い越しちゃう話だっけ

128:名無しさん@1周年
17/09/05 01:47:39.93 V0zdctTr0.net
あのアダムとイブの裸のイラストでオナニーしたなぁ…

129:名無しさん@1周年
17/09/05 01:49:58.06 0JZ+EgWg0.net
>>106
手に入れてたりしてなw

130:名無しさん@1周年
17/09/05 01:50:48.38 5DJB6QI+0.net
さよならー
無しよ

131:名無しさん@1周年
17/09/05 01:50:55.68 3kCVT9EN0.net
これにあやかったユーミンのアルバムもあったねえ

132:名無しさん@1周年
17/09/05 01:52:26.17 FgG/dCHh0.net
>>128
上級者すぎんだろ。。。

133:名無しさん@1周年
17/09/05 01:52:26.75 VxvniCQI0.net
もうスターチャイルドの一部になって幸せに暮らしてるだろ

134:名無しさん@1周年
17/09/05 01:52:51.46 lCs276e80.net
人間が一度に宇宙の果てに行くのは不可能だが
少しずつほかの星に進出していけばいずれ宇宙の果てにもたどり着ける

135:名無しさん@1周年
17/09/05 01:53:08.19 T9tWy6my0.net
>>127
不可思議な飛行体を探して出会ったら、昔人間が発射した探査機が勝手に進化したものだった。

136:名無しさん@1周年
17/09/05 01:53:11.37 qRDO+Hrp0.net
40年前は夢があったよな!
二十一世紀には絶対実現してるだろうと思ってた事
・宇宙旅行
・ハゲ薬
・チューブ状の道路

137:名無しさん@1周年
17/09/05 01:53:19.12 FKZmO3190.net
♪Can you hear me? Major Tom♪

138:名無しさん@1周年
17/09/05 01:53:56.60 CZmEkXQy0.net
>ザトウクジラの鳴き声やベートーベン(Ludwig Van Beethoven)の交響曲第5番、日本の尺八の音色、55言語のあいさつなどが収録されている他、
中国の「万里の長城(Great Wall)」や望遠鏡、日没、ゾウ、イルカ、空港、列車、授乳中の母親、人の性器といった画像115点もアナログ形式で保存されている
遠い遠い気の遠くなるような遥か昔、宇宙の片隅にある地球という星に人類が存在していた時代の記録です
今は跡形もなく消えてしまったけれど、確かに存在したのです

139:名無しさん@1周年
17/09/05 01:54:54.09 8exZ3mTe0.net
>>136
上2つはあるが

140:名無しさん@1周年
17/09/05 01:55:35.63 3CUWBJ2d0.net
>>136
ピッチピチの全身タイツみたいな服は簡単そうだったんだがな…w

141:名無しさん@1周年
17/09/05 01:56:32.80 OPd6enH20.net
ボイジャーは飛んでるけど、車はまだ飛んでない

142:名無しさん@1周年
17/09/05 01:57:40.28 28uP85jU0.net
人類は衰退しましたに可愛くなって出てきてた

143:名無しさん@1周年
17/09/05 01:58:44.62 iBgphR3EO.net
ボイジャーが旅を続けているように
同じ年に連載開始したガラスの仮面も
まだ終わってないから

144:名無しさん@1周年
17/09/05 02:00:15.14 2AUpaaX70.net
>>2
抱いて

145:名無しさん@1周年
17/09/05 02:01:00.65 uJ2UPbat0.net
2001夜物語を思い出す

146:名無しさん@1周年
17/09/05 02:01:20.51 jqs1HaJE0.net
デッカーユニットと合体

147:名無しさん@1周年
17/09/05 02:02:36.28 /nE673ml0.net
私はビジャー

148:名無しさん@1周年
17/09/05 02:03:50.73 3x5RA+P+0.net
宇宙人「やっべ、メッチャ有機資源ありそうな星の生物がわざわざ場所教えてきたんだけどww」

149:名無しさん@1周年
17/09/05 02:06:46.68 HU8H4N+IO.net
>>131
あったあった。不思議な体験が好きだった。
ああ 遠くであなたが~ 見ーつめてる♪
レンタルレコードからダビングしてさ。

150:名無しさん@1周年
17/09/05 02:08:52.16 haxmNruB0.net
日本はこういうことできないよね

151:名無しさん@1周年
17/09/05 02:08:54.56 h1FGGE2b0.net
太陽系の外から地球を写した写真好きだな
地球もまた、星の一つと痛感した

152:名無しさん@1周年
17/09/05 02:10:31.41 hN802Uz90.net
10億年かかっても、一番近い恒星にも行けないんだろうな

153:名無しさん@1周年
17/09/05 02:11:34.83 9SKGS6bB0.net
>>110
その法則知らんけど、
惑星が宇宙船から逃げる方向に動いているから、
重力を使った速度アップが出来るんじゃねぇ~の ?

154:名無しさん@1周年
17/09/05 02:12:10.96 fJkzMk9c0.net
>>19
そんな簡単に滅びるかよ

155:名無しさん@1周年
17/09/05 02:12:13.21 0JZ+EgWg0.net
>>136
円錐ビル建ってないしエアカー走ってないし銀色のツナギはやってないしロボットあまり見かけない
もう21世紀なのにおかしいw

156:名無しさん@1周年
17/09/05 02:12:14.85 jmOFlyp60.net
そもそも地球も大気バリアや月シールドを兼ね備え太陽の重力フィールドに包まれた巨大な宇宙船だよ。銀河系を三億年かけて旅してる

157:名無しさん@1周年
17/09/05 02:12:43.18 A5WCGl3/O.net
それエイリアンのコロニーになってます。

158:名無しさん@1周年
17/09/05 02:13:28.80 0ybv7rQk0.net
うちらの銀河から見てもごく僅かな距離

159:名無しさん@1周年
17/09/05 02:15:42.15 o44T5d2/0.net
人類が生きてた証になるんかね

160:名無しさん@1周年
17/09/05 02:15:54.69 ioCXPgyB0.net
カッコいい旅人だなボイジャー

161:名無しさん@1周年
17/09/05 02:16:05.44 3NO0hgQ90.net
太陽系って思いのほか範囲が広いそうで・・

162:名無しさん@1周年
17/09/05 02:20:49.11 0ybv7rQk0.net
銀河の中心へも行けない
銀河から外れることもできない
それまでに木っ端微塵になる

163:名無しさん@1周年
17/09/05 02:20:50.23 HMld5T5y0.net
そして数百年後、宇宙の彼方の開拓植民惑星で人類は航行中のボイジャーを発見
遠い過去の地球を知る貴重な学術資料として銀河中心核恒星系の連邦首都惑星にて永久コーティング後、厳重に保管されることになった

164:名無しさん@1周年
17/09/05 02:21:43.77 8Dru8Xe+0.net
宇宙人がこっそり修理したり燃料補充したりしているんでしょ

165:名無しさん@1周年
17/09/05 02:22:17.78 aKDd/psR0.net
あの円盤
これから飛んでいく本当の真空の宇宙でさえ
たった10億年しか持たないのか
何が円盤を壊すんだろう

166:名無しさん@1周年
17/09/05 02:23:13.48 YOTZvwKQ0.net
ボイジャー2号の原寸大レプリカなら石川県にあるよな…

167:名無しさん@1周年
17/09/05 02:23:13.85 xp+m8u2k0.net
>>26
「踊る大捜査線」のテーマ曲が入ってるんだぜ。日本の誇り!

168:名無しさん@1周年
17/09/05 02:24:24.08 QAzyB7EdO.net
>>122
置き去りにできるソルジャー
あなたの苦しさを 私だけに
つたえていってほしい
忘れない自分のためだけに
生きられなかった 淋しいひと
私があなたと知り合えたことを
私があなたを愛してたことを
死ぬまで死ぬまで誇りにしたいから

169:名無しさん@1周年
17/09/05 02:25:34.22 MF+EjE380.net
テキトーな事言ってんじゃねーぞコノヤロウ
15年前から裏庭に転がってるっつーのw

170:名無しさん@1周年
17/09/05 02:26:29.51 37GaorXY0.net
>>147
そうそう。

171:名無しさん@1周年
17/09/05 02:27:03.63 +oMZZqZj0.net
スタートレックを見ていると
白人指導者→黒人指導者→女性指導者
まではあるけれど
LGBT指導者は無いんだよな

172:名無しさん@1周年
17/09/05 02:28:18.81 ERC85bpG0.net
NASAは信用できないな
飛んでるかどうか
誰も確かめられないから

173:名無しさん@1周年
17/09/05 02:28:24.69 cLf+ZuAUO.net
チャレンジャーとかキッシンジャーとかも飛ばしたんだっけ?

174:名無しさん@1周年
17/09/05 02:28:28.71 21UPSCOG0.net
8月20日に打ち上げたのが初めなのになんで9月5日から40年って書いてるんだ?バカだろ

175:名無しさん@1周年
17/09/05 02:30:59.08 I+uNiX990.net
ロマンだな

176:名無しさん@1周年
17/09/05 02:31:10.59 KL60ZFWV0.net
>>40
そろそろ落ち始めるらしい

177:名無しさん@1周年
17/09/05 02:34:33.94 vrNDH2Tx0.net
達者でなー

178:名無しさん@1周年
17/09/05 02:34:44.93 6QwoLZkA0.net
>>136
ホバーボードはないしジョーズ19はまだ上映すらされてないし。でも、カブ スは優勝したのか……

179:名無しさん@1周年
17/09/05 02:35:22.86 okIBMtkh0.net
カメラはデジタルカメラなの?
40年前にそんな技術あったのか

180:名無しさん@1周年
17/09/05 02:35:53.80 L7ToY+f50.net
昔からボイジャーって聞くと
ブラジャー姿の巨乳のおねーちゃんが浮かぶ

181:名無しさん@1周年
17/09/05 02:39:15.00 0JZ+EgWg0.net
>>178
路地裏に廃棄LDないよな

182:名無しさん@1周年
17/09/05 02:39:46.09 yFVXoHgg0.net
これだけかかってまだ光の速さで1日かからない距離しか進んでないんだよな

183:名無しさん@1周年
17/09/05 02:40:58.58 9Cm6J+yz0.net
>>171
オカマ艦長だと、一気にコメディーになるなw

184:名無しさん@1周年
17/09/05 02:42:45.09 KL60ZFWV0.net
>>179
アナログ時代から画像を送るfaxはあったから、それ系の技術なのかね(想像)

185:名無しさん@1周年
17/09/05 02:43:49.40 OGIXkFu10.net
wwww
ドーティ大佐「冷戦で金儲けし航空機の存在を隠す為エイリアンを偽造した」
URLリンク(s.maho.jp)
URLリンク(s.maho.jp)

186:名無しさん@1周年
17/09/05 02:44:18.32 KL60ZFWV0.net
しまった、アナログ時代からtvもあった、ケネディ暗殺も海を電波で渡った

187:名無しさん@1周年
17/09/05 02:46:11.59 8KQz0pTu0.net
いつか、オカエリナサイって誰か書いとくのかな

188:名無しさん@1周年
17/09/05 02:47:03.60 5JYgXurhO.net
もれなく松任谷由実を思い出す
ガキの頃に少年科学文化会館にプラネタリウム見に行った時にもBGMに使われてたな

189:名無しさん@1周年
17/09/05 02:47:36.46 9SKGS6bB0.net
再現性の問題は有るとしても、アナログは無限大のデジタルだから、

190:名無しさん@1周年
17/09/05 02:49:01.30 2LXhSGNE0.net
レコードてせめてCDにしろよ

191:名無しさん@1周年
17/09/05 02:51:55.35 FDeZkqlH0.net
NHKの銀河宇宙オデッセイで見た
がんばれボイジャー!

192:名無しさん@1周年
17/09/05 02:52:41.94 KL60ZFWV0.net
スイングバイな、おれも直感的には方向を変えることはできても
速度がウンヌンの言い回しは理解できない
あとジャイロも外からの力の90°ずれた方向へ逃げると言うことが
頭では理解できない、、、ま、こんなもんだ俺

193:名無しさん@1周年
17/09/05 02:59:20.16 MGUBSsaU0.net
>>140
サウナスーツ

194:名無しさん@1周年
17/09/05 03:00:54.00 KL60ZFWV0.net
>>155
小学校の図書室にあった子ども図鑑(か?)にはワクワクしたな、ナツイ
あとアタマワリ-のにカール・セーガンにもあこがれたw

195:名無しさん@1周年
17/09/05 03:00:58.70 OBl1+6ew0.net
未来をっ切りっ裂くっタフなハートで

196:名無しさん@1周年
17/09/05 03:02:31.68 jza1cRYm0.net
クリエイターとの合体を求めている!

197:名無しさん@1周年
17/09/05 03:04:07.46 EvOHICJp0.net
オヤゲさんが帰ってくる

198:名無しさん@1周年
17/09/05 03:06:34.42 GmyqcLAQ0.net
・アポロ計画の真の目的とケネディ暗殺
・二千円札が関東から消えた訳
・信長の比叡山焼き討ちで、信長が行った行為。一部の歴史学者にしか知られていない事実があるが、決して報道されない。
・恐竜が絶滅した本当の理由
・月の裏側には、岩石が高温で焼け焦げた後があった
・冥王星を太陽系第9惑星から除外しなければならなかった理由
・宇宙探査機ボイジャーが旅を続ける真の理由。40年以上も宇宙空間を飛び続け、届けなくてはいけないものがある。
・百姓から天下人に駆け上った豊臣秀吉の正体。
・今から1万6000年前の旧石器時代、伊勢の洞窟に書かれた壁画。地球が球体で描かれている。
 地球の形状が正確に確定したのは西暦1700年代のことである。
・万葉集(7世紀後半から8世紀後半ころにかけて編まれた日本に現存する最古の和歌集)に書かれていた歌で、
 絶対に公表されない歌がある。
・ピラミッドの幾何学的正確さは異常。
・イースター島のモアイは宇宙へのメッセージ。
・野口英世が亡くなった本当の理由
・食品会社が原材料の高騰で値上げした商品を、決して値下げしない理由。
・日本は元々、誰も住んでいなかった。いつ、誰が日本にたどり着き、住み着いたのか・・・。
・アポロ計画で月面に設置された地震計・・・・今も揺れデータを地球に送り続けている・・・・
 その揺れを解析するとモールス信号になっており、【人類はこれ以上宇宙に進出してはならない。我々はお前達を常に監視している。】
・死刑囚に共通する最後の瞬間
・宜保愛子の正体


・明智光秀が本能寺の変の3日前に茶匠今井宗久に宛てた手紙の内容
●▲■ ●▲■

199:名無しさん@1周年
17/09/05 03:07:38.61 yFNO03ef0.net
そろそろ第二弾打ち上げようぜ

200:名無しさん@1周年
17/09/05 03:08:36.01 1d4x5z6k0.net
あんまり当時のこと書くと
月に未踏ってことバレちゃうよ

201:名無しさん@1周年
17/09/05 03:09:28.91 8EOvLkhG0.net
>>3
衰退しました

202:名無しさん@1周年
17/09/05 03:12:26.61 haxmNruB0.net
次は恒星を使ってスイングバイしてけばいいんじゃね?

203:名無しさん@1周年
17/09/05 03:14:04.55 MMMRdTzZ0.net
ボイジャー君のコピペまた載せて

204:名無しさん@1周年
17/09/05 03:15:50.63 k6Cml0UL0.net
>>200
あまり適当なレスばかり書くと、アナタ自身が“ゆとり”の知障だとバレちゃいますよ。

205:名無しさん@1周年
17/09/05 03:16:17.88 GLNM8WM/0.net
>>3
だよねー

206:名無しさん@1周年
17/09/05 03:16:45.38 PvZhc3h70.net
>>1               
これのどこがニュースですか?>みつを ★

207:名無しさん@1周年
17/09/05 03:16:48.00 ZY7G8VFt0.net
>>20
パイオニアよりボイジャーの方が速いんで、とっくに追い越してる

208:名無しさん@1周年
17/09/05 03:23:29.82 ZY7G8VFt0.net
URLリンク(upload.wikimedia.org)

209:名無しさん@1周年
17/09/05 03:25:55.56 A+S9rgIK0.net
>>190
もうあった頃だっけ?
てかCDのほうがデータ消えてもたないだろ

210:名無しさん@1周年
17/09/05 03:31:20.03 slP8HJKN0.net
宇宙人「カール・セーガンさん始めまして」
地球人「カール・セーガンって誰ですか?」

211:名無しさん@1周年
17/09/05 03:32:37.36 sfT3wybR0.net
人類レベルの宇宙人が発見したらあの全裸が映画化されてアニメ化されて萌えキャラ化される

212:名無しさん@1周年
17/09/05 03:34:34.96 FUs0Kq9M0.net
一旦通り過ぎて振り返って撮影した写真で木星の環を発見したのはボイジャー1号
>>209
CD市販は1982年

213:名無しさん@1周年
17/09/05 03:35:37.14 295ButFm0.net
1号より2号の方が先なのか

214:名無しさん@1周年
17/09/05 03:37:51.82 lht0hWt10.net
わしらが住む天の川銀河の中心までの距離が40万光年だからね
こんなの飛ばしても鼻くそだよ
近所に知的生命体はない、ってわかってるし
昔から星に興味を感じないんだよね
さそり座とかいってさそりの形に全然みえないし
なんなんだあれは

215:名無しさん@1周年
17/09/05 03:38:33.27 gFnRrC6R0.net
現在の通信速度は20ビット毎秒くらい

216:名無しさん@1周年
17/09/05 03:40:16.32 AxBGfQBgO.net
カーズさんはどこで何をしてるのか
考えるのをやめたとは言うが意識はあるから地獄だな

217:名無しさん@1周年
17/09/05 03:40:24.69 xDQZ3pLN0.net
マロンがあっていいな。

218:名無しさん@1周年
17/09/05 03:52:41.82 D+CRV09+O.net
クジラの声きかせてどおすんだ!

219:名無しさん@1周年
17/09/05 03:55:07.36 cdheNhV90.net
>>128
パイオニアだな。その後宇宙に裸を晒すのはけしからんと
ボイジャーのにはモザイクがかかっている。

220:名無しさん@1周年
17/09/05 03:58:47.81 7ew9j3/r0.net
>>24
フラットアースくん?

221:名無しさん@1周年
17/09/05 04:13:52.17 7ew9j3/r0.net
ぼやぁー
ぼやぁー

222:名無しさん@1周年
17/09/05 04:16:00.87 7ew9j3/r0.net
>>181
そうなる前に消えた

223:名無しさん@1周年
17/09/05 04:20:46.47 zZJDHnU60.net
パイオニア10号は??

224:名無しさん@1周年
17/09/05 04:22:23.08 SsbcY/BG0.net
宇宙を考えると
人生なんて一瞬と感ずる

225:名無しさん@1周年
17/09/05 04:24:15.47 LDC1nizJ0.net
今どこ

226:名無しさん@1周年
17/09/05 04:26:52.09 Gbeo9YG80.net
ビジャー・・寂しい・・
ビジャー・・寂しい・・

227:名無しさん@1周年
17/09/05 04:27:02.57 SF4kXQyi0.net
ボイジャーが静止してボイジャーから
謎の電波が送られてるぞ!
これは宇宙人と接触したな
やったー!
一月後
宇宙人に蹂躙された荒涼とした大地が広がるのであった

228:名無しさん@1周年
17/09/05 04:28:26.50 k758epV40.net
ボイジャーの乗組員って全員もう70歳越えてるだろ

229:名無しさん@1周年
17/09/05 04:32:20.21 ALwj0XMi0.net
いや、デブリにぶつかって大破してるでしょ。

230:名無しさん@1周年
17/09/05 04:42:15.29 WMQkbm490.net
>>198
なんだこれムーか?
ていうかどれも面白そうなテーマ

231:名無しさん@1周年
17/09/05 04:45:37.52 vrNDH2Tx0.net
ブラックナイト衛星のがきになるが
あれは結局デブリなのかな?

232:名無しさん@1周年
17/09/05 04:56:33.24 TUEA/NbG0.net
宇宙人も神も幽霊も居ないなんて寂しいぜ

233:名無しさん@1周年
17/09/05 05:04:03.57 z8I85/ww0.net
>>107
重力を利用すると言うから分かりにくい
正確には公転運動から貰う
重力は伝達方法

234:名無しさん@1周年
17/09/05 05:06:14.02 //58Z+GT0.net
遠藤賢司もボイジャー君のこと歌っていて泣ける。
URLリンク(petitlyrics.com)
絵本も
URLリンク(www.amazon.co.jp)

235:名無しさん@1周年
17/09/05 05:24:40.73 zHR/qkPf0.net
なるほどな
空気がないと機械ってこんなにも劣化しないのか
これは大発見じゃね?

236:名無しさん@1周年
17/09/05 05:25:27.83 H2TmoTAD0.net
エゴ丸出しの生命体と思われるだろうね。航行可能な技術力になってすぐやることがこれじゃ。
本当に伝えたいならホログラム動画は入れたいじゃん。

237:名無しさん@1周年
17/09/05 05:25:39.89 zHR/qkPf0.net
>>11
はとぽっぽに住民票なんてシャレたもんあるわけねぇだろ

238:名無しさん@1周年
17/09/05 05:38:48.07 q6+gY5rx0.net
URLリンク(youtu.be)
~♪

239:名無しさん@1周年
17/09/05 05:41:18.39 xhQXCKHk0.net
未来を切り裂くタフなハートで
宇宙の果てへ突き抜けるVoyager

240:名無しさん@1周年
17/09/05 06:03:13.96 0dFrisIi0.net
デジカメが発売されたのって90年代だよな アナログで画像送ってるんか

241:名無しさん@1周年
17/09/05 06:03:27.90 bizQE/m10.net
同じ重量16ポンドの玉でも砲丸投げより
クルクル回って投げるハンマー投げの方が
何倍も遠くまで届くよというのが
スイングバイの理論と考えればいいの?

242:名無しさん@1周年
17/09/05 06:04:31.86 0dFrisIi0.net
電波送って戻ってくるだけで一日半か

243:名無しさん@1周年
17/09/05 06:05:12.30 0dFrisIi0.net
反論したらスレット終わってたでござるの巻

244:名無しさん@1周年
17/09/05 06:06:06.09 Kh1Z/6TY0.net
>>152
ボイジャー1号は40年かかって195億km(0.002光年)も進んだ
最寄りの恒星系まであと一息だ!!

245:名無しさん@1周年
17/09/05 06:06:45.54 0dFrisIi0.net
ニューホライズンが追い越す

246:名無しさん@1周年
17/09/05 06:09:28.19 0dFrisIi0.net
>>241
公転速度を奪ってるだけ 木星さんあんたに落ち続けるパワー貰いますよ
脱出速度を超えているので落ちることはなく通り過ぎてゆく

247:名無しさん@1周年
17/09/05 06:12:49.98 9N+oIiHy0.net
>>167
これだね
URLリンク(m.youtube.com)
Voyager's Golden Record -El Cascabel-Lorenzo Barcelata&the Mari

248:名無しさん@1周年
17/09/05 06:14:29.40 rPV/+r+30.net
いまどこ?

249:名無しさん@1周年
17/09/05 06:18:12.64 bizQE/m10.net
>>246
なるほど。ありがとう。

250:名無しさん@1周年
17/09/05 06:21:06.59 hnew59EV0.net
ヴィジャー襲来

251:名無しさん@1周年
17/09/05 06:21:32.10 /K3hlynJ0.net
このOPに使われてるのボイジャーかな?
URLリンク(youtu.be)

252:名無しさん@1周年
17/09/05 06:22:52.79 4fsg4gAU0.net
宇宙には果ては無いの?
ボイジャーは永遠に飛び続けるの?
宇宙の無限の広大さの前では、ロマンというよりも畏怖を感じるんだけど…

253:名無しさん@1周年
17/09/05 06:24:18.74 xlEkFQhX0.net
>>88
秒速17kmって、「い~ち」って数える間に17km先に行くんだよな、凄いな

254:名無しさん@1周年
17/09/05 06:25:45.36 n3qDg/1j0.net
>>1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)宇宙ネタは今のジジババ年代のネタだろ?
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)現代人はこんなものに興味なんか持たねーよ

255:名無しさん@1周年
17/09/05 06:26:37.45 wEbcYMgo0.net
>>2
備後10万石

256:名無しさん@1周年
17/09/05 06:27:25.48 z/TRofBX0.net
地球に隕石が落ちたとして、隕石を見ても「石ころ」ぐらいにしか思わないけど、ボイジャーも宇宙人から見れば「石ころ」ぐらいにしか思わないじゃないか?

257:名無しさん@1周年
17/09/05 06:29:16.71 uAcol7+x0.net
V YGER

258:名無しさん@1周年
17/09/05 06:30:04.75 alQnb1Xa0.net
オヤゲさん頑張ってるなぁ

259:名無しさん@1周年
17/09/05 06:36:52.60 bCgCKC3K0.net
しかしよく動くな~

260:名無しさん@1周年
17/09/05 06:38:41.39 zHR/qkPf0.net
>>253
地球上で1年は365日だけど
木星でも1年は365日なんだぜ
だから17km/sなんてたいしたことねぇんだよ

261:名無しさん@1周年
17/09/05 06:39:47.61 WIFc2hXH0.net
松任谷由実

262:名無しさん@1周年
17/09/05 06:39:50.59 vrNDH2Tx0.net
そのうちブラックホールの重力キックで超スピードで帰ってくるよ

263:名無しさん@1周年
17/09/05 06:40:32.79 fjni5P1N0.net
ボイジャーに意味はない
宇宙人もコレには興味ない
なぜならこの宇宙で次元が低いのは地球だけと宇宙人が全員知ってる
ボイジャーを見るまでもなく全てを宇宙人は知ってるからね
残念ながら宇宙の生命体で1番野蛮で次元が1番低いのが地球人
それに気づくべき

264:名無しさん@1周年
17/09/05 06:44:57.75 hrh+u4/w0.net
>>263
おまえはどの目線からしゃべってんだよ

265:名無しさん@1周年
17/09/05 06:47:29.33 6ivTomZh0.net
小学生の頃渋谷の五島プラネタリウム行ったときボイジャー特集だったな 鮮明な木星の画像が凄かった

266:名無しさん@1周年
17/09/05 06:47:54.56 h+Mi35f30.net
>>107
止まってる天体にスイングバイしても速度は変わらない
天体は公転運動してるからその力を利用して加速または減速する。

267:名無しさん@1周年
17/09/05 06:49:07.66 5LQ0C/gl0.net
>>107
スイングバイする星の重力に引っ張られるが、公転でその星が逃げている。その逃げの力を利用するんやで。
だから、星を追いかけるときは加速して、逆は減速するんやで。

268:名無しさん@1周年
17/09/05 06:49:30.97 EvQPgnD40.net
>>6
生命は居たとしても
宇宙で最初の知性が人類なのかも知れない

269:名無しさん@1周年
17/09/05 06:49:49.52 5LQ0C/gl0.net
『ひてん』は優秀やったんやで。

270:名無しさん@1周年
17/09/05 06:53:22.09 mA+KZx+E0.net
これさあ、もし悪いエイリアンが見つけたらどう責任取るんだよ。
地球の場所とか記しておいて。
馬鹿じゃねえの。

271:名無しさん@1周年
17/09/05 06:54:08.53 P0K3J6it0.net
>>26
マイクラだな

272:名無しさん@1周年
17/09/05 06:56:45.94 VTDmjryH0.net
>>22
猿だか犬だか乗せて飛ばしたのはどうなったんだっけ?

273:名無しさん@1周年
17/09/05 06:57:13.08 igS4munZ0.net
これたしかエッチな絵が書いてあるんでしょ?

274:名無しさん@1周年
17/09/05 06:57:34.54 vpkI7hzL0.net
>>267 スイングバイでその星が逃げている、という
解説がうまいな。
星の自転を遅くするかわりに人工衛星の速度をあげる
というべきか。

275:名無しさん@1周年
17/09/05 06:58:38.88 hvjgYyBO0.net
宇宙に知的生命体なんていないんだろうな!

276:名無しさん@1周年
17/09/05 06:58:39.91 vpkI7hzL0.net
>>273 おんなのたてすじを書くのは自粛したらしい。

277:名無しさん@1周年
17/09/05 06:58:46.05 rSKVFT3l0.net
>>168
ちわーJASRACの方から来ました

278:名無しさん@1周年
17/09/05 06:59:08.81 vpkI7hzL0.net
>>275 いるならむこうからコンタクト
とっているよな。

279:名無しさん@1周年
17/09/05 06:59:37.94 2m+JBAx70.net
懐かしいなぁ、、『2001年宇宙の旅』

280:名無しさん@1周年
17/09/05 07:01:01.37 fjni5P1N0.net
>>264
宇宙人を知る者だよ

281:名無しさん@1周年
17/09/05 07:02:40.53 fEMXRdTM0.net
>>253
言ってる事が意味不明。

282:名無しさん@1周年
17/09/05 07:02:55.20 rSKVFT3l0.net
知的生命体がいるとして、宇宙空間を漂っているものをキャッチして調べる
と言った行動をするとは限らない。地球人の常識とは全く異なる概念を持っているかも知れないんで
速攻でゴミとして廃棄されるかも知れない

283:星新一的オチ
17/09/05 07:03:10.96 hrh+u4/w0.net
>>26
やあ宇宙の果てから使者がやってきた 歓迎しよう
おかしいな 彼はメッセージを持ったまま何もしゃべらない
なにが書いてあるのかわからないがこれは宣戦布告かもしれない
計算によると彼は銀河系の地球という星からきたようだ 
やられる前に地球に先制攻撃しよう
やあ大宇宙船団がやってきたぞ 
きっとあのレコードを解読し交流にやってきたんだな ハローハローようこそ地球へ・・

284:名無しさん@1周年
17/09/05 07:03:43.29 mA+KZx+E0.net
>>281
いや、お前がアホ過ぎるだけだ。
お前は日本人ではないのだろう。

285:名無しさん@1周年
17/09/05 07:05:49.45 g0VOsnC60.net
>>251
懐かしすぎて震えたわ。
放送当時小学生だったけどOPに出て来るミイラが怖くて、その瞬間は目を閉じてたな。
しかし、なんて素晴らしい曲だ。
EDも名曲なんだけど、youtubeに落ちてないのが悲しい。

286:名無しさん@1周年
17/09/05 07:06:02.65 vpkI7hzL0.net
>>279 なつかしいな。
ドラえもんでも西暦2000年には
すごい未来になっていると描かれていたが・・・。
のびたの孫のおもちゃだったかドラえもんは。

287:名無しさん@1周年
17/09/05 07:06:34.27 J5lG+NHG0.net
ボイジャーより先にスペースシャトルが逝ってしまった

288:名無しさん@1周年
17/09/05 07:06:59.56 HtStLWVU0.net
●水虫治療のうらわざ
URLリンク(wato2008.seesaa.net)

289:名無しさん@1周年
17/09/05 07:08:04.74 KC6K2nA+0.net
ボイジャー1号が脱出したのは太陽圏であって太陽系じゃないでしょ
>>1の記事の書き方は適切じゃないと思う
>>20
パイオニア10号と11号もNASAだけどもうだいぶ前に電池がヘタって通信が途絶えた

290:名無しさん@1周年
17/09/05 07:08:43.34 LaNYtDK20.net
地球から遠く離れて独りで旅しているなんて悲しい

291:名無しさん@1周年
17/09/05 07:12:31.09 s6igue8a0.net
めちゃくちゃ無知で悪いんだけどこういう探査機って何を動力源で動いてるの?

292:名無しさん@1周年
17/09/05 07:15:15.53 2m+JBAx70.net
>>286
淀川さんも思わずチカラ入る紹介w
URLリンク(youtu.be)

293:名無しさん@1周年
17/09/05 07:17:19.29 q+BQmCsg0.net
バードオブプレイに破壊されてた

294:名無しさん@1周年
17/09/05 07:19:38.60 L2bc+GcZ0.net
当時は性善説だったんだな

295:名無しさん@1周年
17/09/05 07:20:37.96 hrh+u4/w0.net
>>291
重力がないから動力がなくても惰性でいつまでも一方向に進み続ける
方向を変える時だけ噴射を利用する

296:名無しさん@1周年
17/09/05 07:21:46.50 rSKVFT3l0.net
>>291
現在の推進力に関しては慣性のみ

297:名無しさん@1周年
17/09/05 07:22:36.52 Gy0k2UM70.net
スタートレックはガキの頃だったから理解できんかったなあ
知ったのは2ちゃんでこの手のスレ

298:名無しさん@1周年
17/09/05 07:23:04.99 igS4munZ0.net
アメリカはいいよな。「昭和生まれ!www」とか言われなくて

299:名無しさん@1周年
17/09/05 07:27:01.67 ejPtNnJ20.net
>>7
ライト兄弟からスプートニク打ち上げまでは早かったが
その後はゆっくりだよな。

300:名無しさん@1周年
17/09/05 07:28:50.56 wISTT7J/0.net
ある静かな夜、ささやきが… 
冬の終わりの静かな夜、スペインはマドリッドの巨大電波望遠鏡が、ザーザー乱舞する雑音の中に、 
ある「生命」からのかすかな信号を探し出した。 
信号の方向は牡牛座。「生命」はパイオニア10号宇宙探索機。 
30年前に母なる地球を離れ、宇宙開拓史上初めて危険な隕石帯を無事に通過し、 
輝く雲海をかすめながら初めて巨大な木星の近接観測をした。 
そこで木星の強力な引力を使って時速13万キロに加速、以来宇宙の果てに向けて延々と旅を続けている。 
パイオニア10号は現在地球から78AU(1AUは太陽と地球の距離)の地点にあり、 
時速約5万キロで太陽系を離れて行く。 
パイオニア10号の設計寿命は2年だった。 
それが30年後の今でも生きている。 
◆主人を見つけた子犬のように 
5年前プルトニウム電池の出力低下とNASA(米航空宇宙局)の予算削減でパイオニア10号との接触は打ち切られた。 
光ですら11時間かかるこの距離では太陽も夜空の星のひとつに過ぎない。 母なる地球の方向も分からない。 
接触が打ち切られて以来、パイオニア10号は地球から送られて来るはずの強力な電波を待ちわび、 
必死に耳を傾けていたに違いない。 
再びパイオニア10号を探し出すには半年以上かかった。
地球から強力な電波を送り続けた。 
それをやっと聞きつけたパイオニア10号は大喜びでその方向へアンテナを向け、 
集めた観測データを一生懸命送って来た。 
パイオニア10号が宇宙の向こうで主人を再び見つけた子犬のように喜んではしゃいでいる姿が見えるようだ。 
パイオニア10号との接触は今後も続けられる。 
宇宙からの極めて弱い信号を雑音の中から聞き分ける研究にパイオニア10号が使われることになったからだ。 

301:名無しさん@1周年
17/09/05 07:30:35.20 fjni5P1N0.net
宇宙人は半透明か透明
人間の目では見えないよ
UFOもそう
でも地球の次元に合わせると人間の目にも見えるよ
地球と波動数が違うからね
それに気づくともっと地球の科学も医学も進歩できるのに人間は頭が固くてダメだね

302:名無しさん@1周年
17/09/05 07:31:17.34 wISTT7J/0.net
(続き) 
◆長い旅の終わり 
パイオニア10号には金メッキの銘板が取り付けてある。
人類の男女の姿とこの機械がどこから来たのかの情報が刻まれている。 
この銘板をデザインしたひとり、6年前に62歳の若さで亡くなったカール・セーガン博士がこの中に生きている。 
パイオニア10号は30万年後に地球から約10光年離れたロス248番星を通過する。 
太陽のたった17%の大きさの星で、生命を宿す惑星を従えている可能性は少ない。 
その後パイオニア10号は限りなく永遠に近い長い孤独な銀河の旅を続けるだろう。 
この旅が終わりのないものとは信じない。
やがて銀河の果てで、ある文明と遭遇し、人類からのメッセージを届けるだろう。 
その惑星の博物館に大事に、大事に収められた時、パイオニア10号の旅は終わるのだと思う。 
その惑星の子供達に見守られながら。 
パイオニア10号は単なる機械ではない。
我々人類の一部である。 
やがて地球上の人類が滅びても、我々は永遠にパイオニア10号の中に生き続けるのだ。 
冒頭でパイオニア10号を「生命」と呼んだ理由がこれで分かっていただけたと思う。

303:名無しさん@1周年
17/09/05 07:31:24.98 GBOZulI40.net
原子力電池、市販されないかなあ

304:名無しさん@1周年
17/09/05 07:32:11.69 dv/tK3T50.net
また嘘だ

305:名無しさん@1周年
17/09/05 07:32:27.89 FiLAfI+M0.net
>>299
テスラの社長がやってるロケットなんかは凄いと思うけど
飛んでいったあとスッと縦に着陸するやつ

306:名無しさん@1周年
17/09/05 07:33:55.67 dnhtjWmp0.net
星野之宣の漫画で
地球外生命を探査する目的の無人探査機を後から有人機が追い抜いて
生命を発見したと勘違いした無人機が何度もコールしてくる話があったな

307:名無しさん@1周年
17/09/05 07:36:00.05 G/yQVZDM0.net
冷たい夢に乗り込んで宇宙に消えるボイジャー

308:名無しさん@1周年
17/09/05 07:42:21.06 IWI86ur80.net
>>302
現代版ボイジャーを宇宙に送ろう。デジタル文明を満載して。

309:名無しさん@1周年
17/09/05 07:43:25.15 5YthAq/L0.net
原子力電池はどうなった?

310:名無しさん@1周年
17/09/05 07:43:40.72 XLxcQN6s0.net
>>198
陰謀論系かね?
虚舟はUFOっぽいよね

311:名無しさん@1周年
17/09/05 07:43:50.60 PViIIUnP0.net
そろそろ電池が切れるんじゃなかった?

312:名無しさん@1周年
17/09/05 07:51:53.79 omAC92iU0.net
ブラックホールを利用したスイングバイですか?

313:名無しさん@1周年
17/09/05 07:56:24.97 TUEA/NbG0.net
昔の人は凄いよな。宇宙人とか幽霊、タイムマシンや神様を考え出した
今の人の方が想像力がないのかね

314:名無しさん@1周年
17/09/05 07:59:17.63 +v1WLM3f0.net
いる・いないのひみつで見た

315:名無しさん@1周年
17/09/05 08:03:47.30 eK/y4Pn50.net
>>36
船越のあのシール

316:名無しさん@1周年
17/09/05 08:13:25.44 dXDdwYQj0.net
大赤斑の発見は17世紀

317:名無しさん@1周年
17/09/05 08:14:14.33 dXDdwYQj0.net
大赤斑の発見は17世紀のカッシーニ

318:名無しさん@1周年
17/09/05 08:20:37.35 5PpGwfZS0.net
70年代は宇宙への憧れがあった。
遥かな距離と時間に想いを馳せる余裕があった。

319:名無しさん@1周年
17/09/05 08:21:18.80 jni+BROT0.net
スタートレック+ジャミラ➗2=アルジェント ソーマ

320:名無しさん@1周年
17/09/05 08:23:48.50 t1XESaJW0.net
>>296
じゃ、そのうち止まるのか。

321:名無しさん@1周年
17/09/05 08:29:52.80 Pz+yJuaA0.net
>>306
それで「無人探査機には他の知的生命体を発見した場合安全保障の観点から殲滅するよう隠しプログラムが仕込まれていた」
とかのオチかい?w

322:名無しさん@1周年
17/09/05 08:30:45.86 Pz+yJuaA0.net
>>320
「慣性の法則」でググってごらんよ

323:名無しさん@1周年
17/09/05 08:31:44.31 rLZqMP3G0.net
発見されて、プレデター来るわ。

324:名無しさん@1周年
17/09/05 08:32:04.43 DxJAZK7W0.net
1画素にも満たないのにどうやって捉えたんだろか?

325:名無しさん@1周年
17/09/05 08:35:16.96 lOqo6/dU0.net
当時の科学技術で、凄いね!スイングバイなんか精密な計算の上、タイミングみて打ち上げたのがまた、、

326:名無しさん@1周年
17/09/05 08:36:49.91 iNmpBLSj0.net
40年前て・・・ PchDRAMとか8080の時代? 信頼性が当時の方が高いとか?

327:名無しさん@1周年
17/09/05 08:38:54.34 JocQ4Ceh0.net
太陽系外縁軌道に沿って回り始め、通りがかりの彗星の重力圏に捉えられ、
今度は太陽系の中心部に向かって飛行し始める
地球近傍に回遊してきた所を掴まえて回収
だったら面白いな

328:名無しさん@1周年
17/09/05 08:44:10.34 AGOJu+Tn0.net
昔のPCって耐久性高かったよな
今は5年くらいしかもたないけど

329:名無しさん@1周年
17/09/05 08:44:27.27 mReayc3l0.net
パイオニアはどこにいるの?

330:名無しさん@1周年
17/09/05 08:48:26.81 5PpGwfZS0.net
衛星軌道の計算とか、比較的簡単なんじゃないかな?
コペルニクスの時代からやってたことだし。
最近のビッグデータとか気象予測の方が大量のデータ処理が必要なんじゃないか。
教えて、エロい人。

331:名無しさん@1周年
17/09/05 08:49:58.27 kQYbxc6l0.net
ボイジャーと言えば松任谷由実。
久し振りにさよならジュピターが見たくなってきたな。

332:名無しさん@1周年
17/09/05 08:59:58.60 85yjauF30.net
>>326
ロシアのソユーズがいまだに現役だからな。ローテクの方が信頼性は高いよ。

333:名無しさん@1周年
17/09/05 09:00:45.64 K7cgB0ozO.net
???「どエロい性器写真か?ボイジャーの中に置いてきた!」
宇宙大航海時代の幕開けである

334:名無しさん@1周年
17/09/05 09:05:49.81 85yjauF30.net
>>311
原子力電池だったかな
理論値では2020年まで使えるそうだ

335:名無しさん@1周年
17/09/05 09:08:37.20 85yjauF30.net
>>333
確かに素っ裸の男女の絵が収録してある

336:名無しさん@1周年
17/09/05 09:09:18.26 +MyOZMYG0.net
>>1
どういう経験してるのかもう知る術はないが、想像すると面白い
本当に、、、

337:名無しさん@1周年
17/09/05 09:11:20.57 7cVV20GH0.net
美女になって地球に帰ってくるんだっけ

338:名無しさん@1周年
17/09/05 09:11:51.48 f/aedvhx0.net
>>291
電源という意味なら原子力電池
これはプルトニウム238が放射線を出して別の元素に変わるときに出る熱を
電力に変換して使うもので数十年は電源を供給できる
推進力を生むエンジンという意味なら基本的には積んでない
あるのは姿勢を変えるための小型のスラスターくらいだね

339:名無しさん@1周年
17/09/05 09:16:03.97 /WizTquhO.net
そろそろビジャーになったか?

340:名無しさん@1周年
17/09/05 09:17:19.07 gsffyXt20.net
>>300
これ好き

341:名無しさん@1周年
17/09/05 09:18:58.23 85yjauF30.net
航行中に引力の大きい天体があれば
そこに墜落すると思うが
やっぱそう言う天体はないのか

342:名無しさん@1周年
17/09/05 09:22:15.79 eyFT10l50.net
回収した異星人がDNAを参考にして人類を誕生させ、繁殖してるかも知れん。

343:名無しさん@1周年
17/09/05 09:24:47.28 G3d88hBz0.net
>>人類や地球上の生物に関する基本情報を収めたレコードとプレーヤーが積み込まれている。
宇宙人「地球征服の資料とさせていただきます」

344:名無しさん@1周年
17/09/05 09:26:13.26 FiQp8Lzy0.net
ボイジャーの話はライカ犬とイメージがだぶってなんか悲しくなってしまう

345:名無しさん@1周年
17/09/05 09:26:30.69 hdNhqYaq0.net
夢があっていいなあ、日本も夢のあるロケット打ち上げようぜ

346:名無しさん@1周年
17/09/05 09:30:24.89 CrvqjTma0.net
>>253
この速度でたったの一光年行くのに
一万六千年ぐらいかかる
人類には恒星間飛行など無理。

347:名無しさん@1周年
17/09/05 09:36:13.03 lVi5uaFp0.net
ボイジャーは人類史上もっとも壮大でロマンあふれるプロジェクトだよな。
たかが機械だけど、神と真理に少しでも近づきたいと願った人間の魂が載ってる感じがする。

348:名無しさん@1周年
17/09/05 09:40:07.51 OYnDRmKW0.net
40年も飛んで何も当たらないとは、宇宙はスカスカだね

349:名無しさん@1周年
17/09/05 09:41:39.83 xlEkFQhX0.net
>>289
パイオニアの形が象徴的過ぎて、ボイジャーも同じものを連想するけど、
ボイジャーは似てるようで突起物なんかがかなり違うんだよな

350:名無しさん@1周年
17/09/05 09:41:57.31 7c2ikqF40.net
>>300
泣いてまうやん・・・

351:名無しさん@1周年
17/09/05 09:42:01.83 5tGBS2WY0.net
>>348
1立方メートルあたり水素原子が一個有るかないかです

352:名無しさん@1周年
17/09/05 09:43:52.28 nBqFgUpm0.net
予想よりあんまりスタトレスレになってなかった
クリス・パイン版は2作目が良かったな
でもJJ・エイブラムスのはやっぱりちょっと違う

353:名無しさん@1周年
17/09/05 09:46:36.63 923ySZr30.net
懐かしいな
ガキの頃ワクワクしたわ

354:名無しさん@1周年
17/09/05 09:47:11.69 vUQBlSzh0.net
地球の位置がわかるようなデータ載せちゃって...
あ、ガミラスが地球を見つけたのってボイジャーのせいかw

355:名無しさん@1周年
17/09/05 09:49:28.59 A5WCGl3/0.net
>>354
ボイジャー以前に
もう地球から電波を発信してるから

356:名無しさん@1周年
17/09/05 09:53:41.93 Y+GJmjmM0.net
NHKのコスモスだっけ?観てたなー。

357:名無しさん@1周年
17/09/05 10:06:22.54 zxxBykt60.net
>>207
途中謎の減速したからね、ピオンは

358:名無しさん@1周年
17/09/05 10:08:23.86 3mv692k40.net
たしか
アンドロイドの映画A.Iの宇宙人も
ボイジャーみて来訪したんだよね

359:名無しさん@1周年
17/09/05 10:11:28.93 xlEkFQhX0.net
>>7
地球上の軍事的な対立が解消して、
そのリソースが全て宇宙開発に投入されたら飛躍的に進歩するかもしれん

360:名無しさん@1周年
17/09/05 10:13:49.21 erGzaBDe0.net
大洋の

361:名無しさん@1周年
17/09/05 10:17:19.81 ES+yM9K30.net
敵に居場所を知らせる下等動物の
結末はいかに

362:名無しさん@1周年
17/09/05 10:20:24.34 nBqFgUpm0.net
>>359
人類絶滅の方が早そうだね

363:名無しさん@1周年
17/09/05 10:25:10.13 ezjy/aMD0.net
>>260
木星の1年は地球換算で12年弱。
1日は太陽系の惑星で最も短くて9.8時間。
無知なら黙ってなさい。

364:名無しさん@1周年
17/09/05 10:25:26.96 MqUOvxIU0.net
南極の融けた氷の中から発見さる。

365:名無しさん@1周年
17/09/05 10:41:54.09 KoHKy5Zk0.net
>>335
あれはパイオニア11号だったような?
ボイジャーにも収録したのかな?

366:名無しさん@1周年
17/09/05 10:45:33.13 nBqFgUpm0.net
>>363
その地球時間で12年を365分したら365日じゃん?と言うと思うよ
というか、時間とか相対的だから言ったもん勝ち

367:名無しさん@1周年
17/09/05 10:51:38.82 9QM4dmIV0.net
原子力電池ってそこそこ危ないんじゃ無かったっけ?
SPACE1999でボイジャー?が異星人の星に着弾しちゃって星滅亡
怒った異星人の艦隊が襲ってきたみたいな回があった
あとギャラクチカ最終回が地球に辿り着く寸前にアポロ着陸の衛星放送とすれ違うのもよかった

368:名無しさん@1周年
17/09/05 10:54:44.47 53RmEFQk0.net
>>365
URLリンク(ja.wikipedia.org)

369:名無しさん@1周年
17/09/05 10:55:50.70 53RmEFQk0.net
地球の 1公転は 365.2422…日 (´・ω・`)

370:名無しさん@1周年
17/09/05 10:56:44.14 IGb9l/Mj0.net
>>176
パイオニア・アノマリーか!

371:名無しさん@1周年
17/09/05 10:58:32.56 O24Ev7+e0.net
キムチは?

372:名無しさん@1周年
17/09/05 10:59:22.36 53RmEFQk0.net
>>1
> 台所用のアルミホイル
あれ純度高いあるみなんだろう?
特段に 宇宙規格とか特機規格とかかんがえにくいよなw

373:名無しさん@1周年
17/09/05 10:59:28.44 g0VOsnC60.net
>>332
色んなゲームハード買ってきたけど、ファミコンは全然壊れないもんな。
それに比べてPS2は六年間で3台買い換えたわ。

374:名無しさん@1周年
17/09/05 11:01:00.18 DxgEWAAp0.net
>>244
2万年で1光年進むのか(`・ω・´)

375:名無しさん@1周年
17/09/05 11:12:00.88 BUT9Bx3M0.net
ワウシグナル知ってる?

376:名無しさん@1周年
17/09/05 11:12:44.67 uf1q1izn0.net
傷ついた友だちさえ置き去りに出来る

377:名無しさん@1周年
17/09/05 11:15:41.42 g7YWTLok0.net
性器の画像って誰の性器?

378:名無しさん@1周年
17/09/05 11:17:11.42 UZrupD9F0.net
>>376
さよならジュピターを観に行った時に劇場で流れていたけど
何故かその年の松任谷由実のアルバムに収録されてなかった

379:名無しさん@1周年
17/09/05 11:19:17.26 4QAHGIEx.net
NASA開発。

380:名無しさん@1周年
17/09/05 11:20:02.86 CLIZ1cTw0.net
これ積んでるんだよね
URLリンク(cdn1.cdnme.se)
URLリンク(estorypost.com)

381:名無しさん@1周年
17/09/05 11:21:20.71 dJtOq7Xm0.net
>>380
チンコはすんなり決まったのに
割れ目を描くかどうかで大論争が

382:名無しさん@1周年
17/09/05 11:22:09.19 M9T/RV+a0.net
なぜか太陽風の影響を受けない不思議なボイジャー。

383:名無しさん@1周年
17/09/05 11:22:55.89 KVaUVz4D0.net
>>377
ォィォィ、俺のお化けウナギじゃないだろな?

384:名無しさん@1周年
17/09/05 11:23:36.01 hrh+u4/w0.net
>>381
くだらんw

385:名無しさん@1周年
17/09/05 11:24:58.93 nBqFgUpm0.net
>>382
たいようの かぜー せにうけてー

386:名無しさん@1周年
17/09/05 11:25:06.69 /YOTMpl20.net
もう外宇宙行くんだ

387:名無しさん@1周年
17/09/05 11:25:26.05 OHig8vOX0.net
まだ飛んでるのかっていうけどむしろ誰にも止められないだろう。

388:名無しさん@1周年
17/09/05 11:25:28.13 YKS8z6lV0.net
反転させるな馬鹿

389:名無しさん@1周年
17/09/05 11:28:48.66 KVaUVz4D0.net
>>385
ぎんがのやみにー はばたこうー

390:名無しさん@1周年
17/09/05 11:30:51.48 M9T/RV+a0.net
ボイジャーと風船おじさんは都市伝説。

391:名無しさん@1周年
17/09/05 11:31:00.47 GTwzqFti0.net
元カナダ防衛大臣ポール・ヘリヤーによるUFOエイリアン情報開示
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
UFO情報隠匿の現状 2013(日本語字幕版)
URLリンク(www.youtube.com)
余命わずかの元CIA職員が語るエリア51と宇宙人
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
UFO ディスクロージャー・プロジェクト スティーブン・グリア博士 数々の政府、軍関係者による証言
URLリンク(www.youtube.com)
ロシア首相「宇宙人はいます」
URLリンク(www.youtube.com)
イギリスのEU離脱決定後、EC委員長ユンケルが他の惑星の指導者との会談に言及
URLリンク(www.youtube.com)
解説
URLリンク(ameblo.jp)
元アメリカ海軍将校ウィリアム・クーパー講演 SSP(秘密宇宙プログラム)の成り立ち
URLリンク(quasimoto.exblog.jp)
ステルス爆撃機の父、元ロッキード・スカンクワークス所長ベン・リッチの告白
URLリンク(www.geocities.co.jp)
2兆6000億ドル、6兆5000億ドルに及ぶアメリカの使途不明金
URLリンク(amanakuni.net)
ある極秘プロジェクトについて
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
コズミック・ディスクロージャー コーリー・グッド SSP(秘密宇宙プログラム)簡易まとめ
URLリンク(prepareforchange-japan.blogspot.jp)
URLリンク(ja.spherebeingalliance.com)
コズミック・ディスクロージャー コーリー・グッド SSP(秘密宇宙プログラム)の詳細と太陽系の真実 S1-EP1からどうぞ
URLリンク(ja.spherebeingalliance.com)
コズミック・ディスクロージャー: 元マクドネル・ダグラス社製図技師ウィリアム・トンプキンスによるSSP証言
URLリンク(ja.spherebeingalliance.com)
コズミック・ディスクロージャー: ロッキード・マーチン社科学者ボイド・ブッシュマン 死に際の証言
URLリンク(ja.spherebeingalliance.com) 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:c8e3138c8aeb7cfa482bfed6e30f25f3)


392:名無しさん@1周年
17/09/05 11:31:30.53 o90HFD4H0.net
久しぶりにCOSMOSを見ようかな

393:名無しさん@1周年
17/09/05 11:32:36.20 SwgPPR2E0.net
いまのところ聞きだと、消費電力多くて長持ちしなさそう。

394:名無しさん@1周年
17/09/05 11:33:19.58 SwgPPR2E0.net
?謎の変換ミス。ボイジャーの仕業か。

395:名無しさん@1周年
17/09/05 11:34:23.94 5xp0oO+90.net
いくら宇宙人が物もち良くても
レコードプレーヤーはもう捨てただろw

396:名無しさん@1周年
17/09/05 11:34:37.40 G4QZwMQIO.net
ID:ISTT7J詳しくありがとうございます。
彼らは今、どこを旅しているんだろう
ず~っと1人孤独で静粛な宇宙を^_^;

397:名無しさん@1周年
17/09/05 11:34:52.70 I+auH09O0.net
>>392
URLリンク(youtu.be)

398:名無しさん@1周年
17/09/05 11:37:01.73 c5E8YrHx0.net
これよりパイオニア10号の回収に向かう
データ少佐、ワープ8だ
発進!

399:名無しさん@1周年
17/09/05 11:37:09.18 PhjA2zuM0.net
1画素にも満たなかったw
カール博士、顔真っ赤だったろうな

400:名無しさん@1周年
17/09/05 11:40:16.50 ud5kIHST0.net
中学の教師が「ボインジャー」とわざとらしく発音して
反応を楽しんでいたわ

401:名無しさん@1周年
17/09/05 11:40:18.84 tKIp9Z5O0.net
>>107
走ってる電車(速度v)の中でボールを転がして(速度v1)後ろの壁に跳ね返って戻ってくる
・電車の中の人
止まった壁に跳ね返されただけ 球の速さv1は同じだから球のエネルギーも変わってない
・電車の外の人
後ろの壁にv-v1で当たりv+v1で跳ね返された 球は壁から運動エネルギーをもらった

どちらも正しい

402:名無しさん@1周年
17/09/05 11:40:41.47 LYi1e0SE0.net
ボイジャーの中の人自転車こぎもそろそろ限界

403:名無しさん@1周年
17/09/05 11:40:48.80 8g0WyyOX0.net
>>392
URLリンク(youtu.be)

404:名無しさん@1周年
17/09/05 11:42:44.45 TUEA/NbG0.net
追跡装置が付いた宇宙ゴミw
宇宙人「宇宙にゴミを捨てちゃダメです」

405:名無しさん@1周年
17/09/05 11:42:59.40 Xp2u51TK0.net
1977年、俺はアメリカのドラマ
「ルーツ」を見ていた。その頃だ。
ボイジャー・・・アメリカは
憧れだった。

406:名無しさん@1周年
17/09/05 11:43:59.24 PRuMSYKy0.net
今頃、埃被ってスミソニアンに…

407:名無しさん@1周年
17/09/05 11:44:43.82 sjaUG3Fo0.net
>>405
ルーツを観て憧れたのか

408:名無しさん@1周年
17/09/05 11:46:53.07 LPiQd1Wu0.net
今から10年後に打ち上げられる高速探査機リフレクション号に追い抜かされるんだよね。

409:名無しさん@1周年
17/09/05 11:47:36.21 X2c6i7dE0.net
>>107
天体が静止しているならばお前の指摘は正しい
実際には公転しているので、そのぶん「引っ張られて」加速できる

410:名無しさん@1周年
17/09/05 11:47:41.07 T25k0sNH0.net
>>39
> てか電波ってどんなけ遠くまで届くんだよ。
障害物さえ無ければ無限遠

411:名無しさん@1周年
17/09/05 11:48:47.16 1NjhNAkp0.net
月面探査よりも、こっちの方が野心的かも

412:名無しさん@1周年
17/09/05 11:49:25.01 nBqFgUpm0.net
>>404
チャーリーの中の人は宇宙に散骨したんだっけ
それは許してあげて

413:名無しさん@1周年
17/09/05 11:52:18.97 XpcyCfWO0.net
地球のデータ見て宇宙人が侵略してきたらどうするんだ・・・

414:名無しさん@1周年
17/09/05 12:00:08.31 YOTZvwKQ0.net
日本もボイジャーみたいな外惑星探査船を打ち上げれば良いのにな…

415:名無しさん@1周年
17/09/05 12:02:08.81 o90HFD4H0.net
>>397
いいねえ

416:名無しさん@1周年
17/09/05 12:04:25.84 FGoQD+V50.net
>>366
「一日」ってどうやって決めたか知ってるの?

417:名無しさん@1周年
17/09/05 12:05:49.28 J0MMZ1mB0.net
>>6
いや、銀河系に4000億の恒星が2000億、それぞれ惑星を5つ持ってるとしたら惑星が1兆に一つだとしても
人類のような生命体は銀河系に1個しか生まれないかも知れない
証拠はある 人類のような知的生命体は地球だけにしかいない 銀河中の電波を数十年調べているが、今のところゼロw

418:名無しさん@1周年
17/09/05 12:19:35.19 9d4FVm9d0.net
この広大な宇宙をわずかでも把握できる知的生命体が我々だけだと思うと胸厚だなあ

419:名無しさん@1周年
17/09/05 12:20:05.52 lCBgfwRJ0.net
コスモスの曲好きだったなあ。今でも通用する。

420:名無しさん@1周年
17/09/05 12:20:17.61 Q04Dk0iR0.net
そのうち人型になって戻ってくるんだよね

421:名無しさん@1周年
17/09/05 12:22:13.27 alQnb1Xa0.net
>>417
この宇宙自体、もっと高次元の誰かが作ったCERNのLHCのようなものの中に生まれた空間
そこに放たれた生命体が、天の川銀河の辺境、太陽系三番惑星に偶然住み着いた
最近はそれが一番真実に近いんじゃないかと思えてきた

422:名無しさん@1周年
17/09/05 12:24:27.80 5sB0YaJy0.net
>>154
滅びるかはともかく文明は大きく退化することは多くの科学者が同意している

423:名無しさん@1周年
17/09/05 12:26:18.49 alQnb1Xa0.net
>>422
アインシュタイン
「第三次世界大戦がどのように行われるかは私にはわからない。
だが、第四次世界大戦が起こるとすれば、その時に人類が用いる武器は石とこん棒だろう」

424:名無しさん@1周年
17/09/05 12:26:38.51 Q04Dk0iR0.net
スター・トレック ヴォイジャーの再放送やらないかなぁ
ドクターのボケツッコミ見たいよ

425:名無しさん@1周年
17/09/05 12:27:56.13 S3+yOuBK0.net
文化を持った知的生命体はいるかもしれない。
しかし悲しいかな「時間」は残酷だ。
たかだか数千数万年という宇宙時間での一瞬において我々と同じ時間帯に
交流できるほどの文化を持つ知的生命体を発見するのはほぼ不可能。
我々が生まれる前に宇宙のどこかに文明はあったのかもしれない、
我々が滅んだ後に文明が生まれるのかもしれない。
宇宙にとって「時間」こそが最も残酷なんだよな

426:名無しさん@1周年
17/09/05 12:28:21.94 PQAm3YIA0.net
ビジャーか

427:名無しさん@1周年
17/09/05 12:28:57.46 5sB0YaJy0.net
スタートレックみたいに貧困と戦争から解放され、宇宙開発などの知の探求に
明け暮れる人類になれたらどれほど素晴らしいだろうかねぇ

428:名無しさん@1周年
17/09/05 12:29:04.73 o90HFD4H0.net
>>403
おお、凄い!
コスモス初回放送の時のIBMのCMですね!

429:名無しさん@1周年
17/09/05 12:29:39.09 PUI3sUtfO.net
25年以上前だろうか、羽根物のボイジャー2号にはお世話になっていました。
貯留タイプながら継続率は微妙に低かったものの完走2000発は最高でした。
サーカス3やニューモンローと並ぶ大量出玉の羽根物でした。

430:名無しさん@1周年
17/09/05 12:30:55.46 CW4cfZPt0.net
>>383
まぁキミの臭い皮かぶりでも
世界的に見れば一般的だから
今日から自信持っていいよ

431:名無しさん@1周年
17/09/05 12:31:22.76 ZoBRHBmw0.net
>>12
あの機械生命体ってボーグなんかな?

432:名無しさん@1周年
17/09/05 12:31:55.70 sGnEwXoZ0.net
宇宙スケールからみたら一瞬というか、プランク時間くらいなもんなんだよな、数十年くらい。

433:名無しさん@1周年
17/09/05 12:32:26.51 DmX4eTlf0.net
>>417
人類が電磁気学を知って電磁波を信号として出したり観測できるようになってまだ100年ぐらいじゃないの
何万光年も離れた文明の電磁波が現代の地球に届く率も相当低い気がする
天の川銀河の直径が10万光年とかだし
観測できたとしてそれは何万年も前の信号でしょ
今まさに存在する文明との通信なんて絶望的だわな

434:名無しさん@1周年
17/09/05 12:32:47.42 +jkIfbpt.net
ヴィジャーとして地球に戻ってくるんでしょ?

435:名無しさん@1周年
17/09/05 12:33:59.01 ZoBRHBmw0.net
40年前に40年以上持つバッテリーが開発できてるのに、
なんで未だにスマホのバッテリーは数年しか持たないんだ

436:名無しさん@1周年
17/09/05 12:34:04.14 0vPTkWwr0.net
>>380
宇宙人が地球に来て確認させてくれって言ったらどうするつもりなの?

437:名無しさん@1周年
17/09/05 12:34:21.08 NYuewvc20.net
♪僕らが生まれてくるずっとずっと前にはもう

438:名無しさん@1周年
17/09/05 12:35:04.49 svvsys+30.net
ユーミンの歌あったよな。

439:名無しさん@1周年
17/09/05 12:36:32.92 ntYRNo210.net
>>433
16世紀くらい?

440:名無しさん@1周年
17/09/05 12:37:26.38 1TRR6LcN0.net
これも陰謀論とかあるの?

441:名無しさん@1周年
17/09/05 12:37:48.90 VCwWroOF0.net
そもそも本当に飛んでんの?

442:名無しさん@1周年
17/09/05 12:38:39.75 XeETzechO.net
>>131
アルバム「ボイジャー」に「ボイジャー」が収録されていなくて涙目

443:名無しさん@1周年
17/09/05 12:39:21.42 oh2wD2bR0.net
>>433
宇宙が誕生して130億年と言われている
ビッグバンからインフレーション宇宙になって、宇宙が落ち着いたのが100億年前として、その頃から知的生命体が
宇宙中の数千億の銀河系で1個誕生したとして、滅亡戦争でもしない限り、100億年分の進化している
光速に近い宇宙船も開発しているかもしれないし、ワープ技術もあるかもしれない
種の寿命というのもあり、生命体が1億年持たない可能性もあるが、機械化で脳だけとか、脳もなくなり、意識だけって存在もあるかも
とにかく、人類は誰とも会っていない もしかして、この宇宙に知的生命体は1個しかできないのかもw

444:名無しさん@1周年
17/09/05 12:41:08.86 OHig8vOX0.net
>>425
その言い方は、19世紀の新聞記者が「自動車は馬より速く走れない。乗客が窒息するからだ」と笑ったのと同じで
あまりにも文系的。
十分に進んだ文明は寿命をコントロールして記憶の保存、転移も可能になり最終的には時間も超越するかも知れないじゃないか。
事実AIがそうなりつつある。

445:名無しさん@1周年
17/09/05 12:42:04.54 0vPTkWwr0.net
300年後のTBSの特番がボイジャー発掘

446:名無しさん@1周年
17/09/05 12:42:24.43 dSh6pNkR0.net
ここでカキコしてるお前たちの
半分ぐらいはまだ生まれてなかった
父ちゃんの玉袋にも入ってすらなかった

 う~ん
 じじいは大学卒業してて・・・

447:名無しさん@1周年
17/09/05 12:42:32.07 nBqFgUpm0.net
>>442
それなw

448:名無しさん@1周年
17/09/05 12:43:06.28 rjzaaMQj0.net
ボイジャーの実物は想像以上に大きいんだよ。
特にパラボラアンテナは実物模型見た時にびっくりした。
あんなのが秒速17キロで動いてるんだから凄い、

449:名無しさん@1周年
17/09/05 12:43:15.21 ludCjiEg0.net
>>413
40年前から言われてたがまだ来ない

450:名無しさん@1周年
17/09/05 12:44:23.49 GAFqT2Yc0.net
コスモスの無限ループが頭から離れない。
カールセーガンとテレビ朝日は罪深い。

451:名無しさん@1周年
17/09/05 12:45:05.41 AxRdUUbP0.net
友好的な宇宙人がボイジャーを回収すればいいけどね。
好戦的な宇宙人がボイジャーを回収してしまったら地球は宇宙人に乗っ取られるぞ。

452:名無しさん@1周年
17/09/05 12:45:22.07 1TRR6LcN0.net
ソ連の音楽とかも収録してあるの?

453:名無しさん@1周年
17/09/05 12:46:10.01 ludCjiEg0.net
>>417
銀河に一つ人類いるなら
銀河の数考えると相当人類いることになるな

454:名無しさん@1周年
17/09/05 12:47:06.95 nf4AqrAY0.net
「地球上の炭素ユニットを排除する」

455:名無しさん@1周年
17/09/05 12:49:05.53 DmX4eTlf0.net
でも「地球と同じような環境の星」ならたくさんありそうな気がするけどね

456:名無しさん@1周年
17/09/05 12:49:43.12 g0VOsnC60.net
>>451
韓国系宇宙人が回収したら、宇宙船本体はキムチ発酵容器に改造されそう。

457:名無しさん@1周年
17/09/05 12:53:29.10 vRKG6pyP0.net
>>446
いまの2chなんか40代ばっかだぞ

458:名無しさん@1周年
17/09/05 12:53:41.03 WDN5Z8Tj.net
エクスターミネイト…エクスターミネイト…

459:名無しさん@1周年
17/09/05 12:54:07.30 oh2wD2bR0.net
>>453
かもしれないし、全宇宙で一個かもしれない
ただ、太陽系に近い恒星は14光年ぐらいと、比較的近い 進化の進んだ知的生命体がいればコンタクトしてくる可能性がある
アンドロメダ銀河は200万光年もある ワープ技術(スタトレ参考)を持ってしても数百年数千年もかかるので会えない

460:名無しさん@1周年
17/09/05 12:54:21.17 9d4FVm9d0.net
>>448
時速6万kmでぶつけられた奴はたまったものじゃねーなw

461:名無しさん@1周年
17/09/05 12:55:41.60 2Hzee0YS0.net
惰性で飛んでいるので何処かの星の重力圏に捕まらない限り飛び続ける。

462:名無しさん@1周年
17/09/05 12:57:54.62 MvqylvRw0.net
ロマンだなあ
こういう、宇宙をひとり飛び続ける探査機、的な話に弱い
なんか泣けてくる

463:名無しさん@1周年
17/09/05 12:59:10.97 i8tFbh9L0.net
子供の頃カール・セーガン博士のコスモス観てたな

464:名無しさん@1周年
17/09/05 13:00:32.57 OHig8vOX0.net
>>459
ワープ技術なんかまだないんだから1時間で着くかも知れないじゃないか

465:名無しさん@1周年
17/09/05 13:01:12.59 svvsys+30.net
>>463
子供心に内容薄いなって思っていた。

466:名無しさん@1周年
17/09/05 13:01:30.75 RQhM1mUS0.net
>>14
その話、何話か忘れたが、すでに有るよ。

467:名無しさん@1周年
17/09/05 13:02:09.60 dSh6pNkR0.net
太平洋に浮かべたスイカ3個状態で
恒星同士は隔絶して存在してるらしい
 
 江の島にあるスイカの周りで
バクテリアがピーチク言っても
  サンフランシスコ湾に浮かぶスイカに
寄生するバクテリアに通じないのも
   通りだあね

468:名無しさん@1周年
17/09/05 13:02:44.92 6pG1lxap0.net
>>302
カール・セーガンは骨髄のがんのような病気で亡くなった。
手に青黒いあざがあるのを奥さんにとがめられ、こんなのはなんでもない大丈夫だという彼だったが渋々、病院にいったがそれは病気の予兆ではなく、はたして難病にかかっていることが判明したのだった。
妹から骨髄の提供を受け(血液型が変わってしまうなどがあったという)、一時は回復したものの、ふたたび悪化し、冒頭、孫への献辞を載せた本の執筆はさいごまで書くことができず、世を去ってしまう。
同年に自分の母親も62歳で死んだこともあり、カール・セーガン死去はよくおぼえている。
すでに古くなっている部分はあるのだろうが、彼の文庫本はことあるごとにひもとき、いまも繰り返し読んでいる。

469:名無しさん@1周年
17/09/05 13:10:19.78 svvsys+30.net
クラゲみたいな木星の生物だけ憶えている。あとセーガンの顔と。

470:名無しさん@1周年
17/09/05 13:13:13.12 nBqFgUpm0.net
耳の尖った理屈っぽい宇宙人とはいつ出会えるのだろう

471:名無しさん@1周年
17/09/05 13:15:46.83 b43BfCU00.net
昔ボイジャーが惑星に近付くと1週間ぶっ通しで特番やってたよね

472:名無しさん@1周年
17/09/05 13:16:38.33 o90HFD4H0.net
>>465
それ、何年か後に放送されたダイジェスト版かもね

473:名無しさん@1周年
17/09/05 13:16:52.98 t1oPHo5e0.net
>>107に付けられたレスで勉強になったわ

474:名無しさん@1周年
17/09/05 13:18:28.86 svvsys+30.net
本読め本。NHKの特集なんかも本当薄いぞ。まあテレビは全部薄い。

475:名無しさん@1周年
17/09/05 13:18:56.14 9zTMfEmJ0.net

ぴおんが
おやげが


476:名無しさん@1周年
17/09/05 13:20:49.55 PRuMSYKy0.net
どこの海岸に…

477:名無しさん@1周年
17/09/05 13:30:52.30 jfjf/8XH0.net
放射能除去装置持って帰ってくるの?

478:名無しさん@1周年
17/09/05 13:33:20.63 DHsEuLUy0.net
敵意を持つ宇宙人に見つかったらと思うと気が気じゃない

479:名無しさん@1周年
17/09/05 13:38:28.99 S3/5cY6f0.net
40年前ビックリハウスに載った「ボイジャーね!」を思い出す
あれ以来ずっと彷徨っているのね

480:名無しさん@1周年
17/09/05 13:38:57.11 FUs0Kq9M0.net
マメ
・1号は先に打ち上げるはずがトラブルで2号より16日遅く打ち上げ
・1号は当初土星のあと冥王星に行く予定だったが、
 計画中に冥王星の衛星「カロン」が発見され、冥王星が予想以上に小さいことが発覚。目的から外れる。
・惑星直列のときには冥王星は別のところにいたのでそもそも無理になった
・冥王星の探査はニューホライズン計画まで待ち。2015年最接近。
・ニューホライズンが再接近するまでの冥王星がもっともはっきり写ってた写真はこれだった
URLリンク(natgeo.nikkeibp.co.jp)
それ以前はもっと大きいドットか想像図しかなかった。

481:名無しさん@1周年
17/09/05 13:39:11.31 35YpAWcb0.net
脅威の人工知能を身に着けて戻ってくるのは何年後ですか ?

482:名無しさん@1周年
17/09/05 13:52:57.99 B0zzip1W0.net
人類が電波を発信し始めて100年
100光年以内に地球と同等の知的生命がいない事しかわからない
今現在1億光年先に地球と同等の知的生命がいたとしても1億年経たないと確認できない
今日46億光年彼方から来る知的生命体の電波を受信できたとしたら地球が誕生した頃にすでに現在の地球と同等の知的生命体が発信したものが届いたということ
全宇宙にどれだけの生命体がいたとしてもお互いに交信する事は世代を超えたものになる
一個人には意味をなさない

483:名無しさん@1周年
17/09/05 13:55:09.06 lZrfUYtO0.net
恥ずかしながら、いまだにパイオニア10号とボイジャー1号と2号の違いがよくわからない
ボイジャー自体は「技の1号」「力の2号」で区別できる
あと、中央線と総武線に違いもよくわからない

484:名無しさん@1周年
17/09/05 14:02:45.66 FUs0Kq9M0.net
>>483
中央線は東京から西
総武線は東京から東
E電(笑)は御茶ノ水-千葉が中央・総武緩行線
御茶ノ水から西は中央線
相互乗り入れしているのは総じて総武線、神田・東京までのは中央線って呼ばれてんね。

485:名無しさん@1周年
17/09/05 14:06:34.10 /YfAA+9+0.net
>>368
元々のデザインでは「女性の外陰部を表す短い線」が描かれていた (Wolverton, 2004)。
この線は NASA の宇宙科学部長・主任研究者であったジョン・ノーグルによって、
金属板を搭載することを認める代わりの条件として消去されたという。
ワロタ

486:名無しさん@1周年
17/09/05 14:11:41.97 SwcmRwgp0.net
>>429
25~6年前だな
懐かしい

487:名無しさん@1周年
17/09/05 14:24:12.05 XBdZM45a0.net
>>210
あはは。
ユーモアがありますね。

488:名無しさん@1周年
17/09/05 14:32:13.40 eU0yW2i00.net
>>337
セブン・オブ・ナインを連れてくるんだっけ?

489:名無しさん@1周年
17/09/05 15:01:36.58 4fSLC2UL0.net
>>214
銀河系の直径は10万光年だぞ

490:名無しさん@1周年
17/09/05 15:10:25.67 za+vKTkz0.net
パイオニア10号・11号も宇宙のどこかを旅してるけど、機能停止して連絡付かない。
ボイジャーのほうがスピードが速いのでもうボイジャーの方が遠くになってるはず。

491:名無しさん@1周年
17/09/05 15:11:43.46 /YfAA+9+0.net
>>464
新しいスタートレックなんてクリンゴンから地球まで数分だしな

492:名無しさん@1周年
17/09/05 15:19:36.36 ZoBRHBmw0.net
そーいや、スタトレの新シリーズ始まるな

493:名無しさん@1周年
17/09/05 15:23:23.67 xlEkFQhX0.net
>>450
番組自体も良かったけど、訳と吹き替えが素晴らしかった

494:名無しさん@1周年
17/09/05 15:25:29.31 xlEkFQhX0.net
>>482
返信分の電波の時間もいるので50光年以内かな

495:名無しさん@1周年
17/09/05 15:28:30.34 p4QowMoB0.net
惑星探査機っていえばこのボイジャーだよな
海王星到達の時はめっちゃワクワクしたなぁ

496:名無しさん@1周年
17/09/05 15:30:14.62 ck849azT0.net
>>282
確率的にキャッチできる軌道にいないだろ
宇宙はめちゃくちゃ真空成分だからな

497:名無しさん@1周年
17/09/05 15:30:45.08 WF37HyQE0.net
>>417
太陽のように比較的寿命の長い恒星の比率と、同時に生命が
同程度まで進化している確率と、電波の伝わる速さと、
その電波を人類がキャッチ出来るスキルがあるかで、判断結果が
変わってくる

498:名無しさん@1周年
17/09/05 15:31:13.98 rSxN67fC0.net
太陽系圏内だけでも短時間で航行可能な技術革新が起きれば、(例えば光子ロケットのように
相当解明が進むだろうな。

499:名無しさん@1周年
17/09/05 15:33:47.61 6jhxvqOS0.net
>日本の尺八の音色
その時のピンク映画嬢でない事を祈る

500:名無しさん@1周年
17/09/05 15:33:51.79 rSxN67fC0.net
よく、地球から見て、光速宇宙線内は時間経過が遅いというがおかしくね?
光速ロケットから見れば、地球が光速で動いてるから、地球の時間経過が遅くなる。
すると結局平等だから時間経過変化なしじゃん。
やっぱ、光速宇宙船の光速加速する場面でGによって時間が遅くなるだけ?

501:名無しさん@1周年
17/09/05 15:35:49.72 DUXikaYi0.net
乗組員どうすんだよ?

502:名無しさん@1周年
17/09/05 15:36:10.52 /RXbpACt0.net
どっかの星の引力に捕らわれるまで
永遠に宇宙を漂い続けるでしょ

503:名無しさん@1周年
17/09/05 15:44:09.99 9bC8jSQL0.net
何十年も500Wもの電力を発生し続けるプルトニウムという物質の凄まじさね

504:名無しさん@1周年
17/09/05 15:56:04.66 xdTIy7DL0.net
>>403
関連にあったこの動画は泣けた
URLリンク(www.youtube.com)

505:名無しさん@1周年
17/09/05 16:23:51.49 fJv+ms8K0.net
>>482
知的生命体であれば地球人がラジオやテレビのために電波を使用しているのと同様に、彼らも同等のことをしているはずで、もしそうならば彼らの使っている電波はふつうに受信できるはずだそうです。
しかしながら、それはいま現在も受信することはできていません(逆に異星のひとにも地球のそれは受信でき、そして受信できるのならばなんらかのメッセージがこちらにあってもなんらふしぎではない)。
アメーバやミミズのような生命体くらいは近傍にある星に存在しているのかもしれませんが、残念ながらやはり「だれもいない」ということですね。
そういえばSF作家星新一が彼の得意とするショートショートで描いた異星間での交際もその目的のために進む、宇宙船内で船員がこどもを産んで次世代にメッセージを託すというものでした。

506:名無しさん@1周年
17/09/05 16:24:35.71 dm5H4TpX0.net
「ついに、通信が途絶えたなぁ。どこを飛んでるのかなぁ」なんて思ってたら、最後に受信した地点の真逆の方向から
電波が送られてきて、しかも次第に強くなってきた。なんてことになったら驚くだろうな。

507:名無しさん@1周年
17/09/05 16:34:56.18 nBqFgUpm0.net
>>491
まじかよ、ワープ6,7あたりが限界だった宇宙大作戦が懐かしいわ
1度だけ銀河飛び出したけどな

508:名無しさん@1周年
17/09/05 16:43:52.61 Wa2AaRpt0.net
>>504
動画は「日本科学未来館」なるところがつくっているのですね。けなげな科学おねえさんにキュンときますね。

509:名無しさん@1周年
17/09/05 17:02:37.88 pBIxGuz30.net
>>344
ライカ犬は今ノーウェアで立派に生きているから大丈夫だ

510:名無しさん@1周年
17/09/05 17:06:35.73 vCrqKdZd0.net
ビジャーって、ほんと良くできたSFだったなぁ

511:名無しさん@1周年
17/09/05 17:11:05.22 Gbeo9YG80.net
>>510
スタトレらしい劇場作品はあれ一本とも言える

512:名無しさん@1周年
17/09/05 17:15:20.06 Ju2t28X80.net
次の恒星にたどり着くまで五億年かかるんだってね

513:名無しさん@1周年
17/09/05 17:16:36.78 IUXpCx3L0.net
>>245
追い越すのはいつ頃になるのかな?

514:.
17/09/05 17:23:40.01 4VmIVJdc0.net
そんなことよりも火星に移住する場合どこに住民票を提出すればいいんだ?  印鑑もいるのか? それを考えはじめると夜もぐっすり眠れる。

515:名無しさん@1周年
17/09/05 17:25:54.88 C7fgmrSj0.net
あれは何じゃ?
ボイジャー!

516:名無しさん@1周年
17/09/05 17:31:51.02 d3BX7kcy0.net
>>478
気にすんな
1時間に地球を1週半くらいしかできない遅さでノロノロ進んでるだけだから、
ボイジャーが他の知的生命体に出会う頃には地球文明はとっくに滅亡してると思うよw
運よく出会うことがあったとしても数十億年先とかそういう話だ
下手したら太陽の寿命すら尽きている

517:名無しさん@1周年
17/09/05 17:33:47.56 V3UXsUym0.net
1号2号別々の方向飛んでるだよね
何か撮れそうな天体無いのん(´・ω・`)?
海王星撮った後何もないのかい

518:名無しさん@1周年
17/09/05 17:39:12.06 vCrqKdZd0.net
太陽系圏外どころか
ヘリオポーズを超えても情報を送ってきてくれてたりと
さすが原子力電池

519:名無しさん@1周年
17/09/05 17:40:39.16 qUfn9NdR0.net
>>301
今の人類じゃどれだけ科学を進歩させても
「恒星間飛行」は無理なんだよな。
要するに「精神レベルが低くて、その手の
技術を持たせたくない」との神の意思があるから

520:名無しさん@1周年
17/09/05 17:41:49.11 vrNDH2Tx0.net
もうすぐ核戦争で原始時代に戻るとか
ボイジャーくんもあきれてるわ

521:名無しさん@1周年
17/09/05 17:45:52.32 EP06KmTu0.net
太陽系も移動してるわけじゃん?距離とか位置関係がこんがらがってくる

522:名無しさん@1周年
17/09/05 17:57:13.58 UjHFpce20.net
そろそろUターンしてビジャーが地球を攻撃しに帰って来る日も近いな

523:名無しさん@1周年
17/09/05 18:00:15.25 6VT1q0V70.net
つまり40年前のアメリカとさえ戦える国は出てこないわけで
個人的には大満足です


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch