17/09/05 00:04:57.39 QbB5uVmn0.net
関空の為に神戸の空域が云々と言う難癖もお決まりだけど
そもそも今後、関空で二機同時離発着をやろうと思えば
関空自身の問題として、これと同じものをクリアしないといけなくなるんじゃないの?
神戸の廃港はありえないのだから、結局は関空自身の能力を上げる為にも
大阪湾周辺の空域再編には手を付ける必要がある
その際には、神戸との重複空域も解消して行くしかない あるいは関空機の大阪平野飛行も考えて行くか
いい加減に三空港の足の引っ張り合いは止めにしないとね
新しい使われ方(滑走路と飛行経路) - 羽田空港のこれから - 国土交通省
URLリンク(www.mlit.go.jp)
東京新聞:羽田新ルート 同時着陸の安全基準なし ニアミス表示の可能性:社会(TOKYO Web)
URLリンク(www.tokyo-np.co.jp)
安全基準がないのは、南風の際、都心上空を南方向に直進しながら降下する方式。
二機が同時に衛星利用測位システム(GPS)のデータを利用する世界初の方式で
「ダブルRNAV(アールナブ)」と呼ばれる。
二機は直進降下する前に、関東上空に東側から進入後、左旋回する。
関係者によると、旋回中に一方の機がもう一方の前に見えるような位置関係になると、
機体に搭載された航空機衝突防止装置(TCAS)がニアミスと判断して警報が鳴る恐れがある。
この場合、着陸継続は不可能。