17/09/03 18:13:22.36 fhTAOqUm0.net
>>247
>>250
なんでそのまま燃やすんだよ
そこは燃料電池だろうが
255:名無しさん@1周年
17/09/03 18:14:37.44 XdYi7J1o0.net
もう五輪とか中止でいいんでね?
256:名無しさん@1周年
17/09/03 18:17:07.26 3oSzhEJG0.net
>>208
水素社会の水素は、燃焼してエネルギーを得るわけではない。
257:名無しさん@1周年
17/09/03 18:23:08.27 9CVOEe0f0.net
ただの運動会なのに、金儲けを企む強欲な連中が多すぎるんだよ
とりあえず懸垂10回出来ない奴は、オリンピックに関わるな
258:名無しさん@1周年
17/09/03 18:25:39.04 IgTjnTA90.net
1つの問題は鋼管を脆弱にしていく性質 インフラコストは莫大だろうね 漏れて溜まって即引火
水素押しているヤツラは絶対おかしい
259:名無しさん@1周年
17/09/03 18:26:00.88 Q4VIUcfy0.net
>>254
そのまま燃やすつもりだろ
↓これ
>242 名無しさん@1周年 2017/09/03(日) 17:49:54.36 ID:+fdaLFTI0
>都市ガスを水素に代えるところから始めようか。
260:名無しさん@1周年
17/09/03 18:26:43.16 3oSzhEJG0.net
>>217
化学式だけ見れば水素製造は非効率だが、世の中はそんなに単純ではない。
製造業の会社には、水素や水素化合物を捨てている工場もある。廃棄物利用になる。
春や秋には電気需要が減るため、再生可能エネルギーでは電気が余る場合もある。長期蓄電には蓄電池より水素にした方が安い。
売り物にならない質の悪い石炭が世界中にある。水素にすれば価値が生まれる。世界中から調達できると政治リスクの分散ができる。
261:名無しさん@1周年
17/09/03 18:32:15.03 ggdakcHS0.net
つらつらと考えてたらなるほどオレは理解してなかったなあ
なんにしろ水素燃料電池に供給したいわけなー
なんとなく直接利用かと
ト○タ様とそのお引き様で電線の代わりに水素のパイプラインとは思い至るのに時間かかるわー
>>1って読むべきなんだなあと
いやスレ汚し悪かった
競争相手、電線とEVじゃん?
262:名無しさん@1周年
17/09/03 18:33:20.61 Q4VIUcfy0.net
>>258
水素社会の実現は経産省の課題だからね。
263:名無しさん@1周年
17/09/03 18:41:37.53 Yq38wEug0.net
>>260
>製造業の会社には、水素や水素化合物を捨てている工場もある。廃棄物利用になる。
水素を捨てているのは、使えるまで精製することが経済的に無理だから。
だから煙突で燃やしてる。