17/09/03 16:51:17.61 FCedznN80.net
>>204
おまえ頭がやばいやつなんだな・・・どうせ自覚もないんだろ?
関わらんとこ・・・
208:雲黒斎
17/09/03 16:51:20.51 fNVg5Rln0.net
単位体積あたりの総発熱量[kJ/mol]
ブタン 2870
プロパン 2220
メタン (都市ガスの成分の8割) 889
水素 286
209:名無しさん@1周年
17/09/03 16:52:00.25 gb54tgpS0.net
また共産党プロ市民かよ
210:名無しさん@1周年
17/09/03 16:52:37.27 FCedznN80.net
>>204
安倍ちゃんみたいなとかいってるけど
おまえ普段自民党を熱狂的にサポートしてるネトウヨじゃん
211:名無しさん@1周年
17/09/03 16:54:03.03 z9ennv5NO.net
>>1
ヒント、スペースシャトル チャレンジャー号
212:雲黒斎
17/09/03 16:54:28.48 fNVg5Rln0.net
>>196
>それよりでかい分子でを使って作るタンクには特殊な加工が必要で劣化とか不備があれば簡単にお漏らしだよ
んなもん、漏れ分が出ることなんて想定内で、青天井にして空に拡散させてるわ。
213:名無しさん@1周年
17/09/03 16:55:51.01 i8uCGWsz0.net
石油備蓄基地がやばい
北朝鮮工作員が爆破すれば、まじで
市街地がなくなる規模なんだぞ
214:名無しさん@1周年
17/09/03 16:57:02.98 2GUdlbsr0.net
東京都の人は福島に原発を背負わせておいてよくそんなこと言えるね
215:名無しさん@1周年
17/09/03 16:59:43.21 l51iNPZ20.net
>>158
なんで流行らないんだろ?
216:名無しさん@1周年
17/09/03 17:01:47.72 gb54tgpS0.net
>>213
311でも大火事レベル
落し蓋の隙間からろうそくみたいに燃えるだけ
大掛かり爆薬仕掛けても映画みたいな大爆発とかしないから
217:名無しさん@1周年
17/09/03 17:02:37.22 XA7zR96T0.net
>>215
水素大量に作るのと貯めておくのが大変だからじゃね?
水素作る電気を普通の電気自動車の充電に当てた方がコスト安いからとか
218:名無しさん@1周年
17/09/03 17:05:51.31 XdYi7J1o0.net
晴海住人なんてほとんどニューカマーだろ?w
安全第一なら田舎帰れよ。
219:名無しさん@1周年
17/09/03 17:07:04.86 azLpdIas0.net
水素が簡単に爆発すると思ってるのかね。
ガソリンのほうがはるかに、危険なものなんだけど
水素が危険なものってヒンデンブルク号の事故のイメーからきてるんだろうな
220:名無しさん@1周年
17/09/03 17:07:39.24 MX1SQ2Ao0.net
>>218
ニューカマー(新都民)だから安全に敏感なんだろ?
地価下がるからw
221:名無しさん@1周年
17/09/03 17:10:11.97 ggdakcHS0.net
水素と酸素の混合気体は、
福一の建屋を吹っ飛ばす量ぐらいはいっぺんに反応させることが可能、
と福一で実証されてるか政府が言ってるかする
222:名無しさん@1周年
17/09/03 17:11:30.63 Q4VIUcfy0.net
>>219
ガソリンはヤバイね。
馬鹿には扱えん。
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
223:名無しさん@1周年
17/09/03 17:12:18.92 eWjfaVZ/0.net
>>219
アホだから調べないし、いくら説明してもアホだから理解出来ない
街が吹っ飛ぶとか、平気で信じるアホだもん
224:名無しさん@1周年
17/09/03 17:19:17.22 z9ennv5NO.net
>>222
俺は扱えるけどね、なぜっ?って危険物取扱者乙種4類資格を持ってるからさ( ̄^ ̄)
225:名無しさん@1周年
17/09/03 17:21:03.10 fhTAOqUm0.net
>>219
水素のほうがガソリンよりも爆発範囲は広いんですけど
226:名無しさん@1周年
17/09/03 17:21:30.38 4eBY+2ep0.net
だいたいだ、福島原発事故を見ても
漏れた水素が溜まって爆発なんてことが起きたのは
放射性物質を外部に漏らさないように
窓もなく、極限まで気密性を追求した建て屋の中に
格納容器から放射性物質と水素が漏れた原子炉だけで
一号機の爆発でチョロっと穴が空いた二号機の建て屋は
格納容器から放射性物質と水素がアホみたいに漏れ出そうが爆発なんかしなかっただろ
地下で爆発とか言ってたけど、地下にも爆発の痕跡なんかなかったし
漏れた水素を溜めて爆発させるなんてこたぁ、人為的にやろうとしても難しいぐらい困難なことなんだ
227:名無しさん@1周年
17/09/03 17:23:18.23 IgTjnTA90.net
水素はどんなことしても漏れるH=1
228:名無しさん@1周年
17/09/03 17:28:03.02 z9ennv5NO.net
>>227
ってことは住民側の不安が正しいってことでOK?
229:名無しさん@1周年
17/09/03 17:29:19.88 RS5f5ON90.net
将来、水素燃料が一般化したら、ここの住民へのインフラ提供は一番最後にしたれwww
230:名無しさん@1周年
17/09/03 17:29:53.49 DM0ldYU/0.net
「通学路に近く不安」はともかく、
「騒音が出るのでは」の反対意見はバカ過ぎるだろ
231:名無しさん@1周年
17/09/03 17:30:24.87 ggdakcHS0.net
とりあえず、
ガソリンの気体を扱えと言われたら誰しも困るだろうと思うが
水素ならいけると思うわけがよくわからんから誰か解説を頼む
>>219人気だし
232:雲黒斎
17/09/03 17:34:58.05 fNVg5Rln0.net
漏れ水素がそんなに簡単に爆発するんだったら、
ほぼ100パーセント鉛蓄電池を載せて充電ながら走ってる自動車はどうすんだよ?
233:名無しさん@1周年
17/09/03 17:37:03.47 aIe0fhow0.net
>>1
自家用車にも「危」マーク貼るのかな(´・ω・`)
234:名無しさん@1周年
17/09/03 17:37:46.67 /Quu/+nf0.net
今一度、ガソリンの燃焼の怖さを、水素の燃焼と較べてみましょう
URLリンク(rh2.org)
空気よりも軽い水素は、穴が空いた部位から一気に大気に拡散し、
1分後には下火に、1分30秒後にはほぼ鎮火状態となっています。
(タンク全体が炎に包まれた場合、「溶栓弁」と呼ばれる特殊な金属弁が溶けて、
そこから水素を大気中に逃がし、タンク破裂を防ぎます)
少しずつ漏れ出ている場合は、引火濃度に達する前に、
あっという間に大気に拡散することでしょう(密閉空間でない限り)。
しかしガソリンの真価が発揮されるのは、その後です。
空気よりも重いガソリンは、その場に留まり、地面を伝わって広がり、何時間も燃え続けます。
このようにガソリンは、とても恐ろしい燃料なのです。
235:名無しさん@1周年
17/09/03 17:37:58.84 BRvAeF7q0.net
藤原のりかさんが移住してくるな
236:名無しさん@1周年
17/09/03 17:39:09.00 6aMs28AY0.net
水素ステーションごときで安全性懸念?
119世帯の奴らは完璧な気狂い
237:名無しさん@1周年
17/09/03 17:39:46.13 QRY5wrRv0.net
無知は放射脳に等しい
238:名無しさん@1周年
17/09/03 17:41:44.54 n4uOADwL0.net
>>230
反対が先にあって、理由を後から考えているからな
反対派とはそういうもの
239:名無しさん@1周年
17/09/03 17:44:57.43 b5w8ivR60.net
東京五輪もめすぎだろwww
やめちまえw
240:名無しさん@1周年
17/09/03 17:49:08.74 bGbHa5Sq0.net
東京人の手にかかればどんな安全な燃料でも同じ事よ
やっていいよw
241:名無しさん@1周年
17/09/03 17:49:08.97 FtEwrcl30.net
水素と炭素をうまくくっつけて安全に使える液体燃料つくれないかな
242:名無しさん@1周年
17/09/03 17:49:54.36 +fdaLFTI0.net
都市ガスを水素に代えるところから始めようか。
家庭で水素使えば文句言う馬鹿もいなくなる。
243:名無しさん@1周年
17/09/03 17:50:48.01 X9y63irI0.net
住民のエゴなんて無視でOK
ウジ虫みたいなもんだから、エゴ住民は駆除すれば良い。
244:名無しさん@1周年
17/09/03 17:51:08.64 7RhcGFrQ0.net
>>63
(*´∀`*)
245:名無しさん@1周年
17/09/03 17:51:29.67 /OgmKsx80.net
水素爆発、核爆発が起こるぞ!
246:名無しさん@1周年
17/09/03 17:51:58.80 lOez16fj0.net
>>241
メタンを研究中だね
メタンは燃えにくいのと人体に有害
247:名無しさん@1周年
17/09/03 17:52:03.18 dnHV9Rhi0.net
>>242
水素は気化した差異の体積エネルギー密度が低いから、一般家庭での燃焼用燃料として使うのは考えにくい。
水素参入している人たちも否定的だよ。
ガス事業者が、都市ガス中に水素を混ぜて混合燃焼させることでコストメリットが出ないかを模索しているけどね。
248:名無しさん@1周年
17/09/03 17:54:01.35 tHyOS/ss0.net
>>207
お前のほうがおかしい
なんでもジミンガーと毎日吠えてろクズw
249:名無しさん@1周年
17/09/03 17:55:26.16 FtEwrcl30.net
燃焼効率は落ちるけど爆発しないように燃やすだけならクラスター化してオーマサガスにすればいいじゃん
保存の問題は解決しないかもだけど
250:名無しさん@1周年
17/09/03 18:02:49.48 Q4VIUcfy0.net
>>242
火力が弱すぎて使いもんにならん。
251:名無しさん@1周年
17/09/03 18:07:07.96 lgJNtCqU0.net
何が住民を蔑ろにだ。
全国の日本人の反対意見を完全に無視した挙句、
国費を湯水のように浪費して勝手に五輪を誘致しやがったくせして。
ゴミ糞トンキン畜は、今さら文句をぬかすな!
嫌なら、今すぐに地獄へ逝きやがれ、ゴミ糞トンキン畜めが!!
252:名無しさん@1周年
17/09/03 18:07:27.42 ZVf9QHeK0.net
水素かよ
大爆発起こして大問題に
そして中止へ
253:名無しさん@1周年
17/09/03 18:12:27.81 ZoaNT94R0.net
ゴネて立ち退きと強制収用にならなければいいけど
254:名無しさん@1周年
17/09/03 18:13:22.36 fhTAOqUm0.net
>>247
>>250
なんでそのまま燃やすんだよ
そこは燃料電池だろうが
255:名無しさん@1周年
17/09/03 18:14:37.44 XdYi7J1o0.net
もう五輪とか中止でいいんでね?
256:名無しさん@1周年
17/09/03 18:17:07.26 3oSzhEJG0.net
>>208
水素社会の水素は、燃焼してエネルギーを得るわけではない。
257:名無しさん@1周年
17/09/03 18:23:08.27 9CVOEe0f0.net
ただの運動会なのに、金儲けを企む強欲な連中が多すぎるんだよ
とりあえず懸垂10回出来ない奴は、オリンピックに関わるな
258:名無しさん@1周年
17/09/03 18:25:39.04 IgTjnTA90.net
1つの問題は鋼管を脆弱にしていく性質 インフラコストは莫大だろうね 漏れて溜まって即引火
水素押しているヤツラは絶対おかしい
259:名無しさん@1周年
17/09/03 18:26:00.88 Q4VIUcfy0.net
>>254
そのまま燃やすつもりだろ
↓これ
>242 名無しさん@1周年 2017/09/03(日) 17:49:54.36 ID:+fdaLFTI0
>都市ガスを水素に代えるところから始めようか。
260:名無しさん@1周年
17/09/03 18:26:43.16 3oSzhEJG0.net
>>217
化学式だけ見れば水素製造は非効率だが、世の中はそんなに単純ではない。
製造業の会社には、水素や水素化合物を捨てている工場もある。廃棄物利用になる。
春や秋には電気需要が減るため、再生可能エネルギーでは電気が余る場合もある。長期蓄電には蓄電池より水素にした方が安い。
売り物にならない質の悪い石炭が世界中にある。水素にすれば価値が生まれる。世界中から調達できると政治リスクの分散ができる。
261:名無しさん@1周年
17/09/03 18:32:15.03 ggdakcHS0.net
つらつらと考えてたらなるほどオレは理解してなかったなあ
なんにしろ水素燃料電池に供給したいわけなー
なんとなく直接利用かと
ト○タ様とそのお引き様で電線の代わりに水素のパイプラインとは思い至るのに時間かかるわー
>>1って読むべきなんだなあと
いやスレ汚し悪かった
競争相手、電線とEVじゃん?
262:名無しさん@1周年
17/09/03 18:33:20.61 Q4VIUcfy0.net
>>258
水素社会の実現は経産省の課題だからね。
263:名無しさん@1周年
17/09/03 18:41:37.53 Yq38wEug0.net
>>260
>製造業の会社には、水素や水素化合物を捨てている工場もある。廃棄物利用になる。
水素を捨てているのは、使えるまで精製することが経済的に無理だから。
だから煙突で燃やしてる。