17/09/03 10:54:00.14 xofJ0fkP0.net
請負契約でも仕様がころころ変わるものなの?
3:名無しさん@1周年
17/09/03 10:54:47.84 WkTdULn60.net
84年前の少女たちが「今の女子高生と同じ姿」と衝撃走る(動画)
URLリンク(zuddz.hatenablog.com) zzxssdd
4:名無しさん@1周年
17/09/03 10:55:57.40 89p+QPQz0.net
最初から
オール手書きの電子カルテにすればよかったのにwww
5:名無しさん@1周年
17/09/03 10:57:47.70 SHBB08jZ0.net
>>1
追加仕様についての取り決めの書面次第。
6:名無しさん@1周年
17/09/03 10:58:01.63 gcyrl9JH0.net
電子カ
電子ヵ
電子カ
電子力
7:名無しさん@1周年
17/09/03 10:59:10.51 gCJwPh8M0.net
>>1
>旭医大がシステムの仕様に関する合意後も、大量に追加機能の開発を要望したことなどが
デスマーチってやつか
8:名無しさん@1周年
17/09/03 10:59:49.53 cS7fsqh70.net
医大側アホやん
いいところなし
9:名無しさん@1周年
17/09/03 11:02:07.38 KaAIg7Su0.net
アホ大が負けて良かった。
10:名無しさん@1周年
17/09/03 11:02:40.81 nV5zY2BT0.net
ありがちな失敗談なんだろうけど、誰がどうすれば上手くいくもんなんだろうね?
訴訟するエネルギーはあるわけだし
11:名無しさん@1周年
17/09/03 11:03:02.58 m6hEpS5B0.net
>>7
典型的なデスマーチからの納品遅れパターンだ。。
12:名無しさん@1周年
17/09/03 11:03:04.24 LUs8Ul3Y0.net
電カルに限らず専用システムって馬鹿高いのにしょぼいイメージしかない
13:名無しさん@1周年
17/09/03 11:06:10.13 9sVe0PLU0.net
旭川医大って前も何かやらかしたよね、何だっけ?
14:名無しさん@1周年
17/09/03 11:06:34.74 A1Ii42zQ0.net
昔は酷かったぜ。
外来やっている最中に電子カルテシステムがフリーズするんだ。
医者も患者もフリーズするw
15:名無しさん@1周年
17/09/03 11:06:54.53 d4zcjgfM0.net
想像でしかないけど、わがまま言ったわけではなく、
最初に何が必要なのか伝えきれてなかったんやろね
だから大量に追加要望出さないと、使えるシステムになれなかった
最終的な、膨らんだ状態が、本来必要だった開発期間だったんではないかな
16:名無しさん@1周年
17/09/03 11:07:20.00 MvVWei0g0.net
>旭医大がシステムの仕様に関する合意後も、大量に追加機能の開発を要望したことなどがシステム開発が遅れた原因と指摘
よい判決だな。
17:名無しさん@1周年
17/09/03 11:07:35.69 +yN+GF820.net
スカスカの仕様書で見積依頼→発注→
後出しで大量の追加機能要望→開発遅れ→完成せず
18:名無しさん@1周年
17/09/03 11:10:00.57 MvVWei0g0.net
電子カルテを自分の病院オリジナルにしようとする発想がダメなんじゃね?
国民医療保険なんて日本全国同じなんだし。
19:名無しさん@1周年
17/09/03 11:11:28.10 9izjl6CC0.net
+++++++++++++++++++++++
言論が弾圧されるぞ! 自民党
売国安倍は憲法改正で国民の主権と基本的人権
を奪うつもりだ。 ← 民主主義の崩壊
URLリンク(www.data-max.co.jp)
↑ マスコミは 9条しか報道しないが 自民案
の真の恐さは21条など言論の自由を奪うこと
自民の憲法改正案が通ると 政府批判した
だけで逮捕されるぞ。独裁政権の始まり。
URLリンク(www.youtube.com)
上のビデオで 自民党は 国民に基本的人権
は必要ないと 怖いことを平気で言う。
URLリンク(xn--nyqy26a13k.jp)
↑ 都民ファーストも安倍と同じく 憲法改正で 人権
無視の大日本帝国憲法に戻すつもりだから
絶対に投票してはだめだ。 民主主義が崩壊する.
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ ネトウヨ= 安倍サポーター工作員は国民を騙す。
URLリンク(dot.asahi.com)
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
↑ 安倍自民を操るカルト右翼「日本会議」は国民主権否定。
+++++++++++++++++++++
20:名無しさん@1周年
17/09/03 11:11:58.99 1U2SnxzL0.net
三菱重工の豪華客船なんて追加機能の要請をはいはい
仰せの通りで…って作って巨額赤字出してたのは
どういう契約になってたんだろう?
契約したやつどうかしてるわ
21:名無しさん@1周年
17/09/03 11:15:27.67 9y3fU0Ne0.net
我が母校が
22:名無しさん@1周年
17/09/03 11:16:16.17 B+oZL3+gO.net
先に駐車場を立体駐車場にして駐車台数を確保しろよ。
23:名無しさん@1周年
17/09/03 11:17:18.54 QPgtP9zv0.net
>旭医大がシステムの仕様に関する合意後も、大量に追加機能の開発を要望したことなどがシステム開発が遅れた原因と指摘
こういうの絶対あかん
裁判官はナイス判決
24:名無しさん@1周年
17/09/03 11:18:46.24 0FDDYbvT0.net
なんでパッケージを買わないでフルスクラッチで行こうとするんだろ。
馬鹿なの?
25:名無しさん@1周年
17/09/03 11:21:36.73 zHwOGZYy0.net
ただでさえ大病院の台所は火の車なのに14億って
これが致命傷になりかねない
26:名無しさん@1周年
17/09/03 11:22:27.03 9y3fU0Ne0.net
親方日の丸の国立やからな
27:名無しさん@1周年
17/09/03 11:25:56.20 1U2SnxzL0.net
前いた病院の患者検索システムは見た目がVisual Basicで作ったような
安っぽいデザインのうえカタカナで書かれてるとひらがなで
検索に引っかからなかったり「ず」と「づ」の違いでも検索にかからないんで
やたら使いにくかったな
二人以上同時に患者情報を表示することすらできないのも致命的欠陥だった
28:名無しさん@1周年
17/09/03 11:26:10.43 LRmIXkxI0.net
日本って兎に角1円でも稼ぐことしか考えてないからこういう分野の遅れが酷いよなw
29:名無しさん@1周年
17/09/03 11:28:22.11 PlBFw/930.net
こういうのって大抵発注側の上の方がシステム開発に詳しくないのに
予算と納期だけには厳しくて受注側の上の方はとにかく取ってこいのパターン
やらないのが正解
30:名無しさん@1周年
17/09/03 11:33:19.16 eNIATwSw0.net
田舎のアホ医者は上から目線で薬屋、機械屋に難題押し付ける習性があるからな
ここって税金投入されてるんだろ?
自分たちの非常識押し付けて多大な損失をもたらした病院責任者たちは私財弁済しろよ
31:名無しさん@1周年
17/09/03 11:34:53.45 oYGzt0Sb0.net
>>21
おまえ旭川大学じゃん
32:名無しさん@1周年
17/09/03 11:37:28.63 WfWdco/30.net
どこの電カルも馬鹿ばっかりだから、厚生省が作れ
33:名無しさん@1周年
17/09/03 11:39:23.80 QPgtP9zv0.net
>>28
ざっくりしすぎて何言いいたいか分からん
34:名無しさん@1周年
17/09/03 11:40:44.49 88nv9/oZ0.net
>>27
病院の事務員とか看護師って恐ろしくバカだから、ずとづとか、シとツとか、区別付いてないからなw
35:名無しさん@1周年
17/09/03 11:41:50.82 DAYCdSin0.net
>>27
ずとづの違いは普通に見ても明白な違いだし人の教育で吸収すべき点だとは思うけど
何億円か払って納期遅らせてくれるならやってくれるだろね
36:名無しさん@1周年
17/09/03 11:42:34.40 sDwSv23i0.net
>システムの仕様に関する合意後も、大量に追加機能の開発を要望
炎上している光景が目に浮かぶ。
>>10
あとから機能を追加したからに決まってるじゃん。
当然開発だって遅れるし、納期も遅れるし、稼動も遅れる。
旭医大の追加要望→開発の遅れ→稼動予定に間に合わず→旭医大の都合で契約解除。
旭医大が十分に確認せずに合意したのがアホだった。
さらにシステム開発の大変さを理解せずに、大量の追加機能を要望したのがさらにアホだった。
37:名無しさん@1周年
17/09/03 11:43:23.45 NUsaS1uX0.net
NTTって独自の電カルのシステム持ってんのか?
インテグレートじゃないの?
38:名無しさん@1周年
17/09/03 11:46:10.40 OEvbfpKF0.net
>>10
医大側の窓口があるクソ野郎だったと言うこと
医大の要望を仕様確定時に伝え切れない担当だったんだろ
39:名無しさん@1周年
17/09/03 11:47:40.09 chJibh6n0.net
N「まあ必要な機能はプロト触ってもらいながらでも追加できますので」
N「取り敢えずこれにハンコもらえないと開発に着手できませんので」
N「ええ形式的なものですからはい」
N「ええもちろん稼働時期には間に合わせますのではい」
40:名無しさん@1周年
17/09/03 11:47:51.87 CZQSl3xA0.net
>>12
某大企業製の電カルなんか、いまだにCOBOLで書かれてるんだぜ・・・
嘘みたいだろ?
41:名無しさん@1周年
17/09/03 11:49:29.00 NMMmu5OC0.net
仕様固まった後にあれこれ言ってくる客が一義的には悪いけど
システム屋側も勉強不足っていうかシステム素人に言われたまんま
運用よく分かんないで作るような仕事を安易に請けんな
つってもまあ請けるよなーこの業界
42:名無しさん@1周年
17/09/03 11:52:26.37 1U2SnxzL0.net
>>35
患者からの電話を受けて検索するわけだから
電話じゃずとづの区別つかないからな
43:名無しさん@1周年
17/09/03 11:53:18.26 38e69NVa0.net
今でも朝鮮学校へ大金を渡す都道府県
1位…兵庫県 8600万円
2位…愛知県 1800万円
3位…京都府 497万円
* 4位… 北海道 288万円*
URLリンク(i.imgur.com)
皆さんの血税です
44:名無しさん@1周年
17/09/03 11:53:36.69 sDwSv23i0.net
仕事を受注するのが営業の仕事だからなw
自社の開発力は考えない。
45:名無しさん@1周年
17/09/03 11:54:37.65 moTYYGX/0.net
これNTT側にも問題あるよな
要件洗いだしが十分にできてなかったってこと
医療システムに詳しい担当がいればまず起こらない問題だね。
あと、普通リリース3ヶ月前にはいったん仕様を凍結する。
追加機能は本稼働が安定してから順次乗せる。
46:名無しさん@1周年
17/09/03 11:55:07.53 4oLmoycX0.net
馬鹿私大かと思ったら、国立大なのか?
担当者は、税金使わずに責任取れよ!
47:名無しさん@1周年
17/09/03 11:56:02.11 OAXKkmo+0.net
電子カルテ使うのは医者、一番頭でっかちでわがまま(ーー;)最悪
48:名無しさん@1周年
17/09/03 11:56:17.98 NUsaS1uX0.net
>>40
FのHOPEならだいぶ変わったんじゃね?
今は各社電カルは大変な時期。
Windows7で製品作った物が多くて、8や8.1でダメ。
10対応まで時間が必要。IEのバージョンや.netのバージョンやらで現場は大混乱。
数年前の薬事法改正も影響してるし。
49:名無しさん@1周年
17/09/03 11:59:56.36 hLBetcU40.net
>>14
今でも厄介だよ、 ウインドウズなんかWin2000 とXPあたりから
メモリさえちょっと増設すりゃフリーズなんか防止できる。
電子カルテなんか、同時に二台で同じ画面閲覧するだけでデータ
破損+フリーズの一歩手前の惨劇。 厳重注意くらいましたよ。
50:名無しさん@1周年
17/09/03 12:05:07.38 EPxVLMLV0.net
>>1
全国的にゆとり教育の見直し開始
しかし現在も国立医学部だけは、ゆとり入試進行中
地方国立医では一般入試も実質的に推薦みたいなもんだし。
今の医学部入試の最重要科目は「面接」←(笑)
2015年度
推薦AO/募集 推薦AO割合
筑波大医 58 121 47.9%
旭川医科 50 112 44.6% ←wwwwwwwwwwwwww
佐賀大医 46 106 43.4%
弘前大医 47 112 42.0%
高知大医 45 110 40.9%
愛媛大医 42 107 39.3%
島根大医 40 102 39.2%
岐阜大医 40 107 37.4%
徳島大医 42 114 36.8%
宮崎大医 40 110 36.4%
大分大医 35 100 35.0%
山口大医 37 107 34.6%
長崎大医 40 116 34.5%
秋田大医 42 122 34.4%
奈良県医 38 113 33.6%
51:名無しさん@1周年
17/09/03 12:07:36.65 sDwSv23i0.net
実際は双方に問題があったのだろうけど、契約のおかげでNTTが裁判に勝訴したというところか。
52:名無しさん@1周年
17/09/03 12:09:18.73 E9nEg/zB0.net
ありがち。
悪いのは、要件を引き出せなかったNTTの営業
と、 最初の両者の企画段階での交渉。
顧客は医大。請負人はNTT。請負が下の立場。
53:名無しさん@1周年
17/09/03 12:13:17.05 chJibh6n0.net
NTTは医療システムから撤退するのかな
54:名無しさん@1周年
17/09/03 12:13:22.89 DAYCdSin0.net
>>42
電話応対する人に「すに点々かつに点々か」と聞く教育するコストとの兼ね合いだね
そこの教育に金かけないでシステムに吸収させてると
患者の取違も発生しそうだな
55:名無しさん@1周年
17/09/03 12:15:32.73 NUsaS1uX0.net
>>51
去年の地裁判決は双方に賠償責任。
今回の高裁はそれをひっくり返して医大側だけに賠償責任。
さて、最高裁はどうなるかね~ってところ。
56:名無しさん@1周年
17/09/03 12:18:50.58 qekoQiwx0.net
病院は難しいんだよ。お医者さんはSEなんて虫けらだと思ってるから。
57:名無しさん@1周年
17/09/03 12:22:08.04 V8D106mh0.net
大学病院が潰れるなんてない
どうせ国が救済して終わりだろ
58:名無しさん@1周年
17/09/03 12:24:22.29 .net
>>2
そんなもんだよ。
役人の気まぐれでコロコロ変わる。
その上、ソフト系だと「モノじゃないからどうせただでしょ。」って考えるやつら多すぎ
59:名無しさん@1周年
17/09/03 12:25:22.96 1U2SnxzL0.net
>>54
古いコンピューターならまあしょうがないな と思うけど
WINDOWS XPだからそのくらいはコンピューター側で
なんとかしろと思うな
あとスクリーンセーバーが3Dでパイプを描いていくやつに
設定されていて待機時間になると冷却ファンが回り出す…
アホかと思うが上の人が設定したんだから勝手に変えられないしな
60:名無しさん@1周年
17/09/03 12:25:40.11 .net
>>17
あるあるwwwwwww
61:名無しさん@1周年
17/09/03 12:26:42.47 4hVKytR20.net
以前電子カルテ開発に携わっていたSEだけど営業の人は大変そうだった
上の人から順に辞めていったね
62:名無しさん@1周年
17/09/03 12:29:56.76 fSNU3dCt0.net
「ゼルダの伝説 BotW」にバグが少ない理由
URLリンク(sanews.iantaylor.com) TETDS
63:名無しさん@1周年
17/09/03 12:33:32.16 H+SVRq7u0.net
これ、元々の電カルがあまりに使いにくすぎるのが原因だと思う。
使えば使うほど使いにくくて仕方ない点が出てきて、その度に要望を出さざるを得なかったんだろう。
今の電子カルテって、作る側に使う医者の視点が全くないのばっかなんだよなぁ。
64:名無しさん@1周年
17/09/03 12:48:18.51 r14jKiR10.net
>>63
普通はある段階で一旦締め切って、残りは後日って対応にするはずなんだがな
そこでゴネた馬鹿がいたのかねw
65:名無しさん@1周年
17/09/03 12:48:50.96 9vHfmMaD0.net
NTTは下請けに出してるんかな。
違約金は貰うけど、下請けには払いませんとか
あるんかな。
66:名無しさん@1周年
17/09/03 12:50:33.13 sDwSv23i0.net
医学とプログラムの両方に通暁した人は少ないだろうな。
他のシステム開発にも当てはまるんだが、設計の段階で知識のある人を参加させないからこうなる。
67:名無しさん@1周年
17/09/03 12:54:27.61 H+SVRq7u0.net
>>61
医療のこと何も知らないで、しかも意見も聞かずに作ろうとするんだもんな。
そりゃトンチンカンなものができるわ。
一旦仮リリースして現場の意見聞くと、そもそも根本的なところからのダメ出しが死ぬほどきて阿鼻叫喚になるわけだ。
68:名無しさん@1周年
17/09/03 12:59:03.66 HOu6v3Ea0.net
追加機能の要望を処理できずに納期が遅れるとかアホか
できないきことはきっぱり断って、まずは納期を守れよ
69:名無しさん@1周年
17/09/03 12:59:47.18 rDCFko2x0.net
受注できる企業なんか限られてるだろうに
2,3回やったらすぐに定形作ってそれを元に営業かけてけばいいのに
70:両乳首同時多発マンモ・ペロペロ
17/09/03 13:07:53.94 pDdLVuBN0.net
旭川医科大学って私立?
14億ってやばくね?
71:名無しさん@1周年
17/09/03 13:08:36.59 uL2BqRyB0.net
パッケージソフトはないの?
72:名無しさん@1周年
17/09/03 13:12:33.77 2Vo97qCV0.net
>>69
医者って有り物じゃ満足しないんだよ
測定器メーカー勤めだけど、UIとかは自分専用の仕様にしろって必ず言われる
73:名無しさん@1周年
17/09/03 13:24:18.33 Qodwj+e60.net
アホ大はやっぱりこんな程度だな
74:名無しさん@1周年
17/09/03 13:26:49.45 wVRFC1Ez0.net
NTT、富士通は本当にくそだ
IBMにしとけ
75:名無しさん@1周年
17/09/03 13:30:28.83 RdgcEdVq0.net
>>70
国立でんがな
76:名無しさん@1周年
17/09/03 13:40:13.10 SLU1A8LQ0.net
大量に追加機能の開発を要望
これって営業の仕事だよな
ハイハイ言ってたのかな
これやられると、現場ウンザリだろ
77:名無しさん@1周年
17/09/03 13:45:02.79 w6TqsHof0.net
北の大地にあこがれてここに行きたかったんだが
予想外の旧6に合格してしまったんで行けなかった苦い思い出がある。
78:名無しさん@1周年
17/09/03 13:46:58.25 6Kz8NGF00.net
これは朗報
79:名無しさん@1周年
17/09/03 13:47:05.57 w6TqsHof0.net
>>68
それ。営業が口で何でもできます。どんどん要望をと言って。
結局何もできないゴミカスのような電子カルテをおろしてくる企業ばかり。
特に東芝は酷い。
電子カルテに関わると日本企業が海外に尽く買収されてる理由がわかる。
あまりにも技術が拙い上に営業が馬鹿すぎる。
80:名無しさん@1周年
17/09/03 14:07:10.64 VUy+CofF0.net
>>64
恐らく、要望に応えたつもりでも、「なんでそんな直し方したんだ??」って言われるようなところが大量にあったんじゃないの?
あと、大量の修正を行った結果頻繁にエラーが出たりフリーズするようになったとかありがち。
電カル業者って自分たちが使わないから、一つ直すにしてもトンチンカンな直し方するんだよな。
81:名無しさん@1周年
17/09/03 14:08:24.56 VUy+CofF0.net
>>72
それ、既存のもののUIが悉く使いにくいのが原因。
82:名無しさん@1周年
17/09/03 14:20:33.80 HCSuTMan0.net
カルテ改竄防止とか面倒な制約がクソほどあるからどうしても使いづらいクソUIになるんだよなあ
その制約説明しても「何でそんな制約があるんだ!」とか平気で抜かす
お前らが散々改竄やら不正やらしてきた結果だよバカ野郎ども!
83:名無しさん@1周年
17/09/03 14:21:53.43 e59vEtXb0.net
>>50
それの何が問題なんだ?
根拠も言えないバカは黙れコピペ厨
84:名無しさん@1周年
17/09/03 14:23:00.27 B0tB51nA0.net
双方現場を知らない人が交渉するからこうなる
85:名無しさん@1周年
17/09/03 14:26:18.22 KMcOthV80.net
>>24
ジャップ特有の「人の手でつくった暖かさ」ですよ。ジャップ
86:名無しさん@1周年
17/09/03 14:27:27.88 pcCXVYsx0.net
>>82
その制約を満たして使えるUIにしてる会社はゴロゴロある上に使う側もある程度理解してると思うんですが電子カルテが普及して何年たってると思ってるの?
87:名無しさん@1周年
17/09/03 14:29:44.29 e59vEtXb0.net
>>1
>旭医大がシステムの仕様に関する合意後も、
>大量に追加機能の開発を要望したことなどがシステム開発が遅れた原因
その具体例をただの一つくらい書いといてくれないと
判断のしようがないし旭医大の言い分も併記しといてくれないと
公平な報道とはいえない。裁判官は殿様大名じゃないしな、
判決自体の合理性を市民が判断する情報も報道しろよ
88:名無しさん@1周年
17/09/03 14:29:59.52 w6TqsHof0.net
>>86
事情をしらない部外者を相手にするなよw
89:名無しさん@1周年
17/09/03 14:54:20.67 Owgje/Bo0.net
仕様変更したらデコピンですよ
90:名無しさん@1周年
17/09/03 15:46:22.93 Q2vKPaPN0.net
File Makerじゃダメなの?
91:名無しさん@1周年
17/09/03 16:22:18.93 3HSLbhPe0.net
>>82
制約があるのとUIが使いにくいのは完全に別の問題。
92:名無しさん@1周年
17/09/03 16:36:07.28 88nv9/oZ0.net
そもそも医療ってものすごくアナログだからな。
電子カルテとか無理なこともうやめたらw
93:名無しさん@1周年
17/09/03 16:38:42.33 eXFHIwDC0.net
報復として医大側や医者サイドがNTT職員は病院出入り禁止にしたらいい
94:名無しさん@1周年
17/09/03 16:43:44.30 GjCyFMeN0.net
多少の仕様変更なら議事録整理で済むんだろうけど、納期に影響するような仕様変更
なら普通は変更契約だろう。場合によっては受注額や発注額も変わるだろうしね。
契約はそのままで機能は追加しろじゃあまりにも一方的過ぎるわな。
95:名無しさん@1周年
17/09/03 16:45:59.78 SRQwQEMr0.net
>>87
去年の地裁判決
URLリンク(www.sankeibiz.jp)
URLリンク(blog.livedoor.jp)
URLリンク(www.facebook.com)
URLリンク(morikoshisoshiro.seesaa.net)
日経コンピュータ 2016/10/13号で特集組んでいたらしい
URLリンク(bizboard.nikkeibp.co.jp)
96:名無しさん@1周年
17/09/03 18:33:24.21 e59vEtXb0.net
>>95
面倒臭いから一個目のリンクだけ開いたけどなんも書いてないじゃん
アホですか自分の言葉で書けよ
97:名無しさん@1周年
17/09/03 18:43:02.62 rDCFko2x0.net
>>72
定形以外なら金額も納期も跳ね上がることになるって話しなきゃ
98:名無しさん@1周年
17/09/03 18:46:09.53 VuJJk4Aw0.net
NTTを選んだのが間違い
こんなんじゃ保険の改定にも対応できんだろ
99:名無しさん@1周年
17/09/03 19:02:31.97 SrMqJNQ20.net
>>91
カルテ改竄防止目的でアンドゥ操作を実装できないケースがあるから、制約と無関係とはいえないぞ
100:名無しさん@1周年
17/09/03 19:30:34.93 3HSLbhPe0.net
>>99
電カルの使いにくさはそういうレベルの問題ではない。
101:名無しさん@1周年
17/09/03 20:19:58.79 rv37lXIm0.net
結局NTTとの契約を解除した後に他の業者に頼んで電子カルテシステム完成させてたわけだからNTTが無能だったのは否定出来ないだろう
102:名無しさん@1周年
17/09/03 20:38:51.31 C7HCcuYl0.net
>>18
そうなんだよ。後のこと(全体的な効率化やデータの相互利用とか)何も考えずにやるなよと
103:名無しさん@1周年
17/09/03 20:42:27.99 9TR2+BWl0.net
追加した仕様って
まさか
医療事故したら一切の記録が消えるとか?ww
104:名無しさん@1周年
17/09/03 20:47:33.11 SrMqJNQ20.net
>>100
制約は無関係って言うからああいう回答になったんだけど、じゃあどういうレベルの話なんだ?
105:名無しさん@1周年
17/09/03 20:54:44.03 okOIQ1Wg0.net
単科大学って、事務もショボいからねえ、発注側に仕様を決める能力がない
受注側も旭川なんて地方都市に人員は配置していないだろうね
106:名無しさん@1周年
17/09/03 21:17:01.25 RUO8wo5x0.net
弱小のド田舎医大に14億の賠償はきつすぎる
独立行政法人だから医療にも支障が出る可能性
107:名無しさん@1周年
17/09/03 21:22:31.86 dsz0ATXz0.net
オール手書きの電子カルテつくりました!
でよかったのにね
108:名無しさん@1周年
17/09/03 21:23:46.49 dsz0ATXz0.net
電子力るてって何?
109:名無しさん@1周年
17/09/03 21:24:21.79 dsz0ATXz0.net
電子力はわかるけど
るてがわかんない
110:名無しさん@1周年
17/09/03 21:28:08.94 dE8MB0fY0.net
>旭医大がシステムの仕様に関する合意後も、大量に追加機能の開発を要望したことなどがシステム開発が遅れた原因
アホなクライントがガクブル
111:名無しさん@1周年
17/09/03 21:32:34.01 RF+itksl0.net
どうかんがえてもNTT側にも問題あるだろ
なんでもかんでもやりますやりますいってたんだろ
112:名無しさん@1周年
17/09/03 21:33:06.99 dsz0ATXz0.net
NTT「不正書き換えできないようになってます!ドヤッ」
医者「書き換えできるようにしてくれ」
113:名無しさん@1周年
17/09/03 21:35:57.04 G3O0E5RM0.net
元はカルテをシステム化しただけのソリューションのことだった
最近は上記はもとより、三原則やガイドラインを守らせる、DWHに代表される統計などの二次利用、地域診療など病院によっては嫌われるITリテラシーが求められるシステム
114:名無しさん@1周年
17/09/03 21:36:27.27 uL1uONSlO.net
みかか東が電子カルテ事業してんのか
データじゃないのね、なんでだろう
115:名無しさん@1周年
17/09/03 21:36:32.51 dsz0ATXz0.net
>>112
どうせこんなとこやろね
116:名無しさん@1周年
17/09/03 21:38:11.09 dsz0ATXz0.net
不正のできないシステムだと現場が嫌がるんだよね
117:名無しさん@1周年
17/09/03 21:40:13.28 uL1uONSlO.net
>>1
リースだから、雛型のシステムはあるわけでしょ?
契約完了から一年以上経っても稼働しなかったのは何故なんだぜ?
データ入れるのに時間がかかったってこと?
118:名無しさん@1周年
17/09/03 21:42:59.26 dsz0ATXz0.net
ろくに考えずに最初の仕様決めて見切り発車の日本だから
今後もこういうのたくさん起こる
119:名無しさん@1周年
17/09/03 21:43:59.76 dsz0ATXz0.net
あと、できますできます言うて
ろくでもない使えないミニマム作ってくるシステム屋も多いのでどっちもどっち
120:名無しさん@1周年
17/09/03 21:47:25.73 0SKamtM+0.net
コンピュータの操作音は元から出さない設定にしておきなよ。
負荷がだいぶ違うから軽くなるし延命できる。
あと使わないときには画面offで設定。
F社のエンジニアにも言ってみたのだがピンときていないようだ。
保守の手間が減るからお互いのためなのだが。
121:名無しさん@1周年
17/09/03 21:48:27.46 0SKamtM+0.net
>>117
病院に合わせてカスタマイズするのが結構大変みたい。
小規模病院でもがちゃがちゃ騒いでいたからな。
122:名無しさん@1周年
17/09/03 21:49:21.02 dsz0ATXz0.net
手書きしか受け付けない組織が電子化言うのが誤り
123:名無しさん@1周年
17/09/03 21:50:30.04 dsz0ATXz0.net
基本システムが許容するカスタマイズを越えてたわけか
よくある話
124:名無しさん@1周年
17/09/03 21:52:10.90 Yuq0cdqDO.net
要件定義がダメだとこうなる。
デスマったんだろうな。
125:名無しさん@1周年
17/09/03 22:01:45.39 e/ywOC4/0.net
病院関係者らしき人物と電カルベンダらしき人物がスレにいるな。
どっちもどっちかもしれんが
大抵は病院が既存の業務フローをシステムに合わせることができず
無理矢理システムを改修するよう要請するからな。
それを覚悟で工程組めなかった、というより把握できていなかったんだろうな。
ソースは忘れたが、電カルの標準化なんて話があったが
絶対無理だと思うわ。
126:名無しさん@1周年
17/09/03 22:06:54.00 e/ywOC4/0.net
病院の情シス部門はクソ。これだけは異論を受け付けないw
127:名無しさん@1周年
17/09/03 22:09:48.42 ZIjXlKDV0.net
ゼロから作るわけじゃないから
NTTはかなりのシステム持ってたはず
うまく応用できない業者が責任無しって…
この裁判官世間知らないだろww
128:名無しさん@1周年
17/09/03 22:10:48.16 dsz0ATXz0.net
NTT「何でもできますよ便利ですよ」
医者「不正できるやつにしてくれ」
NTT「・・・」
129:名無しさん@1周年
17/09/03 22:12:27.12 dsz0ATXz0.net
NTT「何でもできますよ便利ですよ」
医者「二重帳簿にしてくれ」
NTT「・・・」
130:名無しさん@1周年
17/09/03 22:14:42.56 AKT77FOP0.net
半分以上が推薦、AO、地域枠とかいうクソ医大
入試も超不透明
131:名無しさん@1周年
17/09/03 22:15:34.07 jPXOl8Ya0.net
>>2
役所相手ならそうだろうな
だって、何も知らないやつが適当に仕様書書くからな
書くのは業者だけど
んで、あとからこれは違うって気づくパターンよ
132:名無しさん@1周年
17/09/03 22:17:39.48 GgGFEdBwO.net
>>13
>旭川医大って前も何かやらかしたよね、何だっけ?
女子水泳部員の水着が透け透け
133:名無しさん@1周年
17/09/03 22:20:07.74 dsz0ATXz0.net
NTT「何でもできますよ便利ですよ」
医者「手書きできるようにしてくれ」
NTT「・・・」
134:名無しさん@1周年
17/09/03 22:20:16.79 Pokot3Ck0.net
>>80
>電カル業者って自分たちが使わないから、一つ直すにしてもトンチンカンな直し方するんだよな。
病院側の仕様や要望の出し方の問題だろこれ?
作成者側は実際には使わないんだから使い勝手や仕様を決めるのは使用者側の仕事だろ。
135:名無しさん@1周年
17/09/03 22:20:35.25 IyFHID+00.net
電子カルテを個々の病院が独自仕様で作っていたことにびっくり
電子カルテ協議会みたいな天下り組織があるとばっかり
136:名無しさん@1周年
17/09/03 22:38:58.87 NN138Xni0.net
田舎の単科医大病院相手だからってぬるい仕事をしていたのだろう
137:名無しさん@1周年
17/09/03 22:49:58.99 cgky70mS0.net
14億ということは国が払うということか?
138:名無しさん@1周年
17/09/03 23:05:16.68 2VXsnPII0.net
>>135
S玉医大なんか、毛呂山、川越、日高の各病院で仕様が違うし
さらに産科だけ違うとかあったよ
139:名無しさん@1周年
17/09/03 23:17:30.63 e59vEtXb0.net
>>127
>この裁判官世間知らないだろww
民事にも裁判員制度が日本にも必要だな
140:名無しさん@1周年
17/09/03 23:18:53.20 e59vEtXb0.net
>>130
>半分以上が推薦、AO、地域枠とかいうクソ医大
>入試も超不透明
だからそれの何が問題なんだよ?
その根拠を語れよ
ガキの受験問題集で頭の成長止まってんのか
141:名無しさん@1周年
17/09/03 23:32:43.51 EPxVLMLV0.net
全国的にゆとり教育の見直し開始
しかし現在も国立医学部だけは、ゆとり入試進行中
地方国立医では一般入試も実質的に推薦みたいなもんだし。
今の医学部入試の最重要科目は「面接」←(笑)
2015年度
推薦AO/募集 推薦AO割合
筑波大医 58 121 47.9%
旭川医科 50 112 44.6% ←wwwwwwwwwwwwww
佐賀大医 46 106 43.4%
弘前大医 47 112 42.0%
高知大医 45 110 40.9%
愛媛大医 42 107 39.3%
島根大医 40 102 39.2%
岐阜大医 40 107 37.4%
徳島大医 42 114 36.8%
宮崎大医 40 110 36.4%
大分大医 35 100 35.0%
山口大医 37 107 34.6%
長崎大医 40 116 34.5%
秋田大医 42 122 34.4%
奈良県医 38 113 33.6%
142:名無しさん@1周年
17/09/03 23:47:11.08 e59vEtXb0.net
>>141
会話の出来ない学歴厨のアスペは引っ込め
おんなじコピペをビョーキみたいに何回も貼るな
143:名無しさん@1周年
17/09/03 23:52:48.29 okOIQ1Wg0.net
>>137
国立医科大学だと交付金が100億以上あるけど、14億払ったら、1割はいくだろうw
まあ、普通に分割でお願いしますって話になるんじゃないの?道民だと踏み倒しそうだが
144:名無しさん@1周年
17/09/03 23:55:16.70 6bOF154C0.net
>>141
うわぁ・・・
完全にコネ入学のためのAOだな
145:名無しさん@1周年
17/09/04 00:07:16.98 0PSVa4zQ0.net
>>2
というか仕様変更なしを見たことがない
146:名無しさん@1周年
17/09/04 00:12:33.55 tc2bzbjf0.net
>>106
確かに払えるのかな
147:名無しさん@1周年
17/09/04 00:21:27.65 tc2bzbjf0.net
>>143
>国立医科大学
札幌に2つ医学部があるし、北海道に3つも要らないだろう。
いい機会かも。
>道民だと踏み倒しそうだが
確かに。
1審ならせいぜい2千万で済むから
14億払うくらいなら上告して1審狙いかも。
まあ無理だろうけど。
148:名無しさん@1周年
17/09/04 00:21:36.82 8eBZuG630.net
>>144
大学入試なんてくじ引きに毛の生えた程度で十分なんだよ
149:名無しさん@1周年
17/09/04 00:22:50.45 8eBZuG630.net
>>147
>まあ無理だろうけど
理由は?
150:名無しさん@1周年
17/09/04 01:03:32.26 rxCzvVCe0.net
医者はなんでも言いなりになると思ってるからな、いい気味だわ。世間を知るべき。
151:名無しさん@1周年
17/09/04 01:38:33.29 vmW4Kb3K0.net
電カル発注したのが医者だと思ってる馬鹿が多すぎ
152:名無しさん@1周年
17/09/04 01:41:20.38 8eBZuG630.net
>>150
>医者はなんでも言いなりになると思ってるからな、いい気味だわ。世間を知るべき。
それよりも裁判官の言ったことをただ盲信するだけの
日本人の思考停止の方がもう一つヤヴァい
153:名無しさん@1周年
17/09/04 01:43:00.40 He86OdQX0.net
>>27
あるあるw「ツヱ子」だとつえこで検索して出ないとか「かずこ」でカルテ検索すると和子とか出るけど香津子はかづこだから電話してくるなら手元に診察券用意しとけって思う
154:名無しさん@1周年
17/09/04 01:45:08.14 yzdRNlXv0.net
どうせオーダリングも入れてない状況からいきなり電カル導入決定して混乱したんだろこれ
155:名無しさん@1周年
17/09/04 01:45:41.24 GvHp4s/D0.net
よくある仕様がまとめられなかったパターン
156:名無しさん@1周年
17/09/04 01:47:01.06 A+nUESaN0.net
昔の話だけどNTT東日本のシステムはひどかったな
書きかけのものを『保留』して、完成したものを『保存』するんだけど
一度『保留』してその後『保存』すると、その時点では完成したものが『保存』されているように表示されているんだけど
落とした後に見なおしたり他から見たりすると、なぜか『保留』したものが完成したもののように残っていて
『保存』したものが消えてる
こんなのが普通に臨床用に提供されてた
157:名無しさん@1周年
17/09/04 02:02:14.79 HljbLM5v0.net
ここの医大、前にも別のNとケンカ別れしてたよね。
もうどこと組んでもろくなもの出来ないンじゃないのw
158:名無しさん@1周年
17/09/04 02:51:20.45 I1AvPu5c0.net
>>102
誰が14億円の責任取るんだ?
159:名無しさん@1周年
17/09/04 03:18:16.97 I1AvPu5c0.net
【北海道】旭医大に14億円賠償命令 電子カルテシステム訴訟で札幌高裁©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
160:名無しさん@1周年
17/09/04 05:45:42.38 A9EeqqFe0.net
>>151
どういう立場の人が仕様書作成に携わるの?
設計委託にせよ医師がものを言うのではないの?
事務の人も出来ないだろうし
161:名無しさん@1周年
17/09/04 09:07:18.84 dJ2gPaP+0.net
この手の訴訟は多いね。
仕様や契約をしっかりと決めておくのが大事だと叫ばれているのに、何故か繰り返される。
162:名無しさん@1周年
17/09/04 10:06:33.60 A9EeqqFe0.net
で、どういう人らが仕様書を書くの?
病院に何人もIT技術者飼えないでしょ
設計維持管理から何から全部委託でないの?
163:名無しさん@1周年
17/09/04 10:10:48.84 VQxL8IOp0.net
旭医大は都築学園に売った方がいいわ。
北海道に国公立の医学部3つも要らない。
164:名無しさん@1周年
17/09/04 10:33:32.54 kYJyanxc0.net
分厚い仕様書なんて医者も事務方も見ないよな。
目の前にソフトが現れて、ドロップダウンのリストを見て、こういう順序にしてくれみたいな。
その順序はこういうソートになっていますなんて仕掛けがあると大きな修正に繋がったり。
最近は病診連携でWANが絡むものも多くて、NTTデータのVPNboxというクズなH/Wを無理矢理入れさせられるクリニックも多数。
あれ厚労省が大量発注して何が何でも使わせようとしているからなぁ。
165:名無しさん@1周年
17/09/04 11:22:20.49 A9EeqqFe0.net
>>164
買い取りだと修正しにくいから多少高くてもリース契約にすればいいのに
そしたらバージョンアップさせられる
166:名無しさん@1周年
17/09/04 11:38:05.50 OWlmE4i10.net
>>161
具体的な契約内容わからんけど
ITはバージョンが変わるのは当然だからなw
しっかり義務教育段階でプログラミング教育して
自前で開発できるようにするべきだ
また裁判官にもプログラミングリテラシーは必要となる
167:名無しさん@1周年
17/09/04 12:36:39.13 eWCwAKSr0.net
何でも出来るようにしておけば良い
エラーチェックなし
便利機能なし
成りすましおk
改竄おk
ログだけ取っておく
これが一番現実的
168:名無しさん@1周年
17/09/04 12:40:11.34 KE16kaqY0.net
電カルは実際に使ってみないとわからないからなー。
運用はじまってから「これできないのか!」てこと沢山ある。
そして紙カルテのほうがよかった…と。
169:名無しさん@1周年
17/09/04 12:41:45.19 B84Lrcmv0.net
電カルとっくに他社あるじゃん。
なんでここ?
170:名無しさん@1周年
17/09/04 12:46:03.83 rOmVsuyS0.net
>>7
いや、ただのグタグタプロジェクト。
テーブル設計と言うかエンティティ設計辺りを、詳細とか内部設計の工程とか思ってるのが上の方に居るとよく起きる。
171:名無しさん@1周年
17/09/04 12:47:56.90 rOmVsuyS0.net
>>168
それは簡単言うと医者側が自分達の仕事の分析が甘いだけの話。
AIで代価可能とか言われてるのはこの分野。
172:名無しさん@1周年
17/09/04 12:51:39.14 fRfuOiP20.net
NTT東日本もバカだ
大人しく払ってりゃいいのに
たった10億ぽっちのカネを惜しんで何百億円以上もドブに捨てたのと同じ
これはNTT東日本が医療市場を諦めたということだろ
全国の病院全てがNTT東日本相手にすることは未来永劫になくなったわな
173:名無しさん@1周年
17/09/04 12:54:04.66 X3pUBGev0.net
痴呆医大って訴えられなければなんでもあり
174:名無しさん@1周年
17/09/04 12:54:32.18 fRfuOiP20.net
日本の国内市場でさらに伸びていく市場って
医療介護分野くらいしかないのに
今は医療産業は40兆円のカネを分け合ってるわけだけど、すぐに60兆円以上になる
このカネに東芝、キヤノン、パナソニック、富士通、NECなどありとあらゆる企業が
群がってるのに
NTT東日本は医療産業参入を捨てたバカ企業
175:名無しさん@1周年
17/09/04 12:55:01.65 utbIAJux0.net
>>172
はじめてバカを見た
176:名無しさん@1周年
17/09/04 12:55:35.77 U/vutH220.net
>大量に追加機能の開発を要望した
そりゃダメだよwwwwww
ざまぁwwwwwwwwww
177:名無しさん@1周年
17/09/04 12:55:36.35 X3pUBGev0.net
医師がパーカーのボールペンをかっぱらうのは三鷹にある杏林大
最近プロパーがボールペンを持ってこなくなったかららしい
178:名無しさん@1周年
17/09/04 12:56:41.51 Jpwf0qiH0.net
>>171
電カルなんか無くても仕事は出来るからな。
自分のやったこととオーダーだけ書き残しておければそれでよい。
単純に図だの覚書だのを放り込めないから面倒くさくなる。
179:名無しさん@1周年
17/09/04 12:56:42.84 rOmVsuyS0.net
>>172
お前バカ?
電子カルテの通信網を抑えてるんだから、他所が作ってもいつでも金を踏んだくれるんだぞ。
クレジットカードとかと同じ構図だよ。
180:名無しさん@1周年
17/09/04 12:57:56.23 X3pUBGev0.net
アステラス製薬のプロパーにかばん持ちさせて成田空港税関で引っかかったら
大声で 「俺は医者だー」と叫んだのは
東京大学医学部泌尿器科不名誉教授 本間です
181:名無しさん@1周年
17/09/04 12:58:06.02 fRfuOiP20.net
>>175
自分が発注する側になればわかるだろうに
顧客を訴える企業に発注するか?
病院なんか、米つきバッタのように医師にぺこぺこしてさえいれば
ぼったくり価格で売りつけられる利益率が高い巨大市場
医者なんか何にも知らんから、いくらでもぼったくれる
だのに悪評がたったらオワリ
182:名無しさん@1周年
17/09/04 13:00:44.17 tKzdkApi0.net
すみませんがー出来ないものは出来ないんです。申し訳ありません。
奴隷頭の自分からすれば、
ヒールになってユーザーと会社を守るのが現場代理人とその上司。
183:名無しさん@1周年
17/09/04 13:02:48.52 X3pUBGev0.net
順天堂の整形なんか EXCELファイルコピー共用だもんな。
投資金額ゼロだ。
セキュリティもゼロだけど
184:名無しさん@1周年
17/09/04 13:04:21.60 tJGMccHz0.net
電カルだけでなく、X線画像, 病理画像の遠隔診断やら
拡大し放題の医療の巨大市場を捨てたバカ企業・NTT東日本
185:名無しさん@1周年
17/09/04 13:14:01.94 TVf/qSiA0.net
納品してから〇〇ができない!そんな仕様は要望されていなかった?常識なんだから言われなくてもわかるだろ!とか言ってくる客の多いこと
要求仕様に入ってない機能は開発しないから漏れが無いようにお願いしますねと念を押してもこれ
186:名無しさん@1周年
17/09/04 13:15:23.53 A9EeqqFe0.net
人に何かをさせることは自分でするよりはるかに難しい
まずは自分が何をやりたいか、何をやってもらいたいかの明確なビジョンが描けていないといけない
次にそれをまっさらな何も知らない相手に伝えるための表現力
187:名無しさん@1周年
17/09/04 13:19:11.70 kYJyanxc0.net
NTT抜きで、つまりネット無しで電カルやレセプトや他の医療機器、ソフト導入は不可能になってる。
データやコムも含めてNTTは寡占化してるからね。
188:名無しさん@1周年
17/09/04 13:21:58.14 KE16kaqY0.net
電カルめんどくせーよ
いちいちカチカチやってかないといかん。
189:名無しさん@1周年
17/09/04 13:22:24.45 BJRYDPwg0.net
>>181
「営業力」次第でなんとでもなるだろう
190:名無しさん@1周年
17/09/04 13:26:59.74 V7LE6QVt0.net
完全無欠な要件定義と要求仕様を作れるという前提がおかしい
要求仕様は最後まで変わりますという契約にする
予算が尽きたら終わり
優先順位を間違えたらぱー
191:名無しさん@1周年
17/09/04 13:27:55.57 40Lvv6pr0.net
>>164
病身連携関連だとしてもすでに他社にないっけ?
厚労省絡みとしても後期参入組の病院ならベースの完成したシステムを卸すのかと思ってたわ。
192:名無しさん@1周年
17/09/04 13:29:15.69 kYJyanxc0.net
>>190
国立大だからそれだと会計検査院が放っておかないと思うよ。
193:名無しさん@1周年
17/09/04 13:34:06.59 4spvk8Gi0.net
これは裁判官GJだろ
こんなのばかりなんだから
194:名無しさん@1周年
17/09/04 13:37:16.27 kYJyanxc0.net
>>191
何となく良さげなものがあっても地方だと大学や医師会の付き合いや県の意向もあってベンダーが実質的に選べない。あそこと似たもの作って! となる。
ただでさえ医療の世界はコンピュータ以前の話が多過ぎるんだよな。
195:名無しさん@1周年
17/09/04 13:37:50.80 aCu2Ha530.net
どんな頭の中してるのやらw
納期は最初に決めた仕様のシステムの期日であって
後で追加注文したら期日延びるの当たり前だと普通考えないか?
196:名無しさん@1周年
17/09/04 13:38:54.76 ID5pdNnu0.net
>旭医大
旭川医大を無理に3文字にする必要があるのかこれ
197:名無しさん@1周年
17/09/04 13:39:49.37 TwjgrFeb0.net
まあ追加出して納期そのままとか現場舐めるなとしか言いようがない
198:名無しさん@1周年
17/09/04 13:40:38.85 Ke6YCEci0.net
みずほは大丈夫か?
199:名無しさん@1周年
17/09/04 13:41:02.68 rOmVsuyS0.net
>>190
それでもシステムを作れる様に細かく仕様やフェーズは分ける。
でも、顧客側に予算内に完成させる気がなければどうやったって予算通りには作ることは出来ない。
これだけはシステムの開発側ではどうすることも出来ない。
200:名無しさん@1周年
17/09/04 13:44:33.89 kYJyanxc0.net
医者側は一般的に患者の治療の納期なんて関係ないし、仕事の値段も公定価格でやってるから凡そ民間企業のビジネスとは感覚合わないんだよ。
201:名無しさん@1周年
17/09/04 13:49:37.07 TCTMUAuo0.net
スケジュール取るか
機能追加取るか
ハッキリしないシステムは大失敗するのは当然のこと
バージョン1で全部入りなんてやる所は皆失敗する
202:名無しさん@1周年
17/09/04 13:50:29.87 H1WdPBcV0.net
旭川医大閉鎖のお知らせにならなければいいな
203:名無しさん@1周年
17/09/04 13:54:24.26 kYJyanxc0.net
病院側にシステムと医療両方に精通している事務方がいるところは少しくらい細かいことに口出す医者がいても割とうまく行くし、稼働後もシステムの修正やメンテもうまく行く。
ところが大体の病院はアホな事務方しかいないから、群盲象を撫でる状態で進む。
診療所の場合はオタクな先生かまるっきりIT丸投げの先生か両極端。
204:名無しさん@1周年
17/09/04 13:55:17.04 B84Lrcmv0.net
>>183
情報漏洩保険に入っておきゃいいだけだからな。
無駄な投資よりいい
205:名無しさん@1周年
17/09/04 13:57:03.17 udZu+aXb0.net
池田小事件、土浦連続殺傷事件、秋葉原事件、周南市事件、淡路島事件・・・
向精神薬服用者がおこした無差別殺人事件である。責任は向精神薬を野放しにしている国家にある。
精神科の治療を受けた後に不可解な事件を起こした事例
URLリンク(www.rui.jp)
向精神薬服用による殺人未遂は国家犯罪
飯山一郎; クスリが悪い! クスリが原因だ! とは,誰も言わない.なぜか? クスリが原因だった!
…こう国やマスコミが認めた途端,莫大な弁償費用と巨大な責任問題が発生する.自殺に追いやられた何十万
もの方々.また,凶悪殺人事件の犠牲者たち.ご家族.この行政責任,政治責任.製薬会社の責任.刑事責任.
民事責任.弁償費用.どれもこれも,途方もなく,天文学的だ.だから,マスコミ,国,医者,みな知らんぷ
りを続けるだろう
精神病院の実体を知れば国家=権力者の正体がわかる!
精神病院とは権力者が気に入らない者、レールから外れた者を国民に気づかれないように始末するための
場所で、偽って病院という看板を出しているに過ぎない。
ターゲットにされたら大人が大勢でいじめをおこない、キレさせ、キレたところで精神病だとレッテルを
貼り、精神病院という名の処刑場に放り込むのです。
精神病院では、医師の処方を守って毎年2万人が亡くなっています。
206:名無しさん@1周年
17/09/04 13:57:33.94 9h4b4jxm0.net
ヤクザ医者 vs IT土方
捌く行事は無頼裁判官
堅気には関係の無い世界
207:名無しさん@1周年
17/09/04 13:58:41.17 kYJyanxc0.net
>>201
どっち優先しても会計検査院に怒られちゃうんだな、それが。最初がおかしいでしょと。
公的機関の無駄遣いのチクリは会計検査院は大歓迎だよ、今は。
208:名無しさん@1周年
17/09/04 13:59:47.05 GB6UILgf0.net
札幌で電子カルテのパッケージシステム開発している所の仕事を手伝ったことがあった。
ちょうどこいつらが問題起こしている時期に・・・w
209:名無しさん@1周年
17/09/04 14:05:17.69 pGVghD4X0.net
そもそも開発する必要性があったのか?
既存のシステム使った方が他自治体と連携取れて良かったんじゃないか?
210:名無しさん@1周年
17/09/04 14:30:16.86 40Lvv6pr0.net
>>209
だよね。もうすでにあるし。
何をいじくり回そうとしてたんだろ。
211:名無しさん@1周年
17/09/04 14:34:37.01 SLmikrB+0.net
お客様は神様だと思っているんだろう
すべて三波春夫が悪いw
212:名無しさん@1周年
17/09/04 18:56:53.14 tc2bzbjf0.net
>>149
日本は三審制度
控訴は新たな事実でも立証されない限り大抵一審支持になる。
上告は二審の手続きが正しいか確認できれば二審で確定になる。
今回の一審は双方痛み分けみたいなもの(いちいち裁判するな感あり)。
ところが二審は一審を破棄、旭川医科大の敗訴みたいなものだ。
上告したところで却下だろうね。
下手するとスルガIBM訴訟のように更に賠償金が膨らむと思われる。
旭川医科大は二審を重く受け止めるべきだろう。
213:名無しさん@1周年
17/09/04 19:49:36.07 OWlmE4i10.net
>>183
てか外部にま10億かけて委託するのはどう考えてもおかしいわw
年5000万位で開発部門つくればそれでおわり
これでも高いとおもうし
とにかく開発体制がおかしい
214:名無しさん@1周年
17/09/04 20:02:39.12 VDFFG0ou0.net
エラーチェックなし
便利機能なし
成りすましおk
改竄おk
ログも取らない
完璧
215:名無しさん@1周年
17/09/05 04:22:19.31 5XU2/kbN0.net
10億かけて作るのが下請けだろ?
だから急な変更とかできないんだろ
根本は日本のIT業界の構造に問題がある