17/09/03 23:15:10.55 k1uaPmWw0.net
>>925
>当然じゃねーよw設備需要を創出している企業に恩恵が行かなきゃ設備投資促進にならんだろがw
そんなものはエネルギー基盤や機械装置や産業基盤強化設備の特別控除(特別償却)があるんだから、内部留保課税で優遇する意味が分からんわ
リース会社だろうが自己資本で設備を調達してきてるなら内部留保が減ってるんだから恩恵が行くのは当たり前のこと
嫌なら設備需要を作り出してる会社が自己資本で設備投資すればいいだけのことだよ
>設備産業優遇で労働集約型産業は無視かよ。
設備投資がいらないようなところなら当然に決まってんだろうが
潤沢に現金が余ってる状況で何を優遇すんだよ?
>生産・サービス提供に使用する設備が資産計上されているかの違いなだけ。
自己資本で設備投資した場合で資産計上されないことがあるというのなら例を挙げてみな
他人資本で設備投資したなら資産計上しようが払った時だけ費用計上しようが、内部留保は1円も変わらないんだから何も不公平ではない
>やるとしたら現行の外形標準課税の適用拡大のイメージだろう。
外形標準課税とか消費税って雇用を創出してる企業にとってマイナスに働いてる感じだよね?
>内部留保から設備資産額を差し引くような余計なことをしないという意味。
内部留保せずに余ってる金を設備投資に向けさせてる企業については、設備投資の未償却部分を差し引かなきゃ納税資金も出ないし、そもそもとして担税力がないんだよ
内部留保額が同じ1兆円でも設備投資に9000憶使って流動資産が1000憶しかない企業と設備投資せず流動資産が1兆まるまる残ってる企業で同じ額の課税をしたら、内部留保せずに設備投資してる企業にだけそれこそ不公平が生じるよ