17/09/03 01:00:22.62 Us/HVx9t0.net
消費増税のせい
3:名無しさん@1周年
17/09/03 01:02:27.52 fvWtguUv0.net
租税回避地にいっちゃってんじゃない?
4:名無しさん@1周年
17/09/03 01:02:46.68 sifHIPdq0.net
1割でも報酬として払えよ、消費が上がるぞ
5:名無しさん@1周年
17/09/03 01:02:47.05 lJeR8ixV0.net
以下、会計が分からない人が共産党に内部留保=現預金と騙されて「内部留保ガー」というレスが続きます。
6:名無しさん@1周年
17/09/03 01:04:08.54 htltaAPe0.net
国内企業の内部留保は通貨の免震装置だろうが
金融緩和で貨幣の降水量が増大しても内部留保というダムが森林のように水源を涵養するから経済の安定が保たれるんだ
それを大企業が本気で市場に吐き出したらお前らのタンス預金なんかそれこそ紙クズだぞ
7:名無しさん@1周年
17/09/03 01:05:22.93 cP19d3vz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
8:名無しさん@1周年
17/09/03 01:05:50.81 KuW5qmo10.net
そもそも「内部留保」なんて言葉は企業の財務諸表には存在しない
9:名無しさん@1周年
17/09/03 01:06:09.29 cP19d3vz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
10:名無しさん@1周年
17/09/03 01:06:25.71 9cBfYKBG0.net
子供みたいな あなたを見てると
私は 小さな 海になる
遠い過去から 私たち
愛してたような気がするの
胸に火照った 耳を当てれば
せつなくて あたたかい 生命のひびき
都会の風は気まぐれで
今にも別れがきそうだけど
花が散っては咲くように
この次の
人生も
逢いましょう
11:名無しさん@1周年
17/09/03 01:06:30.12 cP19d3vz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
12:名無しさん@1周年
17/09/03 01:06:44.06 JNT7TwTS0.net
高校生クイズ2017 新潟高校の高橋和子さんが可愛いと話題に
URLリンク(goo.gl)
無いは
13:名無しさん@1周年
17/09/03 01:06:49.09 cP19d3vz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
14:名無しさん@1周年
17/09/03 01:07:16.16 cP19d3vz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
15:名無しさん@1周年
17/09/03 01:07:23.66 lJeR8ixV0.net
>>7
すまん
死んだ奴の顔だけ誰だかわからn
16:名無しさん@1周年
17/09/03 01:08:04.63 ulBew4nh0.net
>>1
アベノミクスw
トリクルダウンw
働き方改革w
【経済】資産、所得の二極化進む アベノミクスの3年、細る中間層 一橋大経済研究所試算 ★3©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】膨らむ内部留保、増えない給与…366兆円で最高更新★6©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】企業の内部留保が377兆円超で過去最高 財務省調査★2 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【財務省】企業の内部留保、過去最高406兆円 財務省が公表 (前年比+28兆円)★4 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【消費税】安倍首相「(19年10月に10%引き上げを)予定通り行う考え」★6 ©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【政治】消費税、最終的に最高32%との政府試算 収支改善なければ財政破綻必至か★10 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
17:名無しさん@1周年
17/09/03 01:08:06.22 x+Hv60kH0.net
東芝見ちゃうと一流企業でも不安でしょうがないしね
18:名無しさん@1周年
17/09/03 01:08:41.06 cP19d3vz0.net
>>15
URLリンク(i.imgur.com)
19:名無しさん@1周年
17/09/03 01:09:18.13 YQE/1ES10.net
底辺ネトウヨはこれでも安倍支持してるの?
どこまで搾取されれば気が済むんだ
20:名無しさん@1周年
17/09/03 01:09:39.59 lJeR8ixV0.net
>>18
誰だよこれw
毒蝮三太夫か?
21:名無しさん@1周年
17/09/03 01:11:02.49 6e5e9agx0.net
>>19
共産党なら何をどうしてくれんのか言ってみなよ
22:名無しさん@1周年
17/09/03 01:12:42.46 vCxqX7GS0.net
金が回らなきゃ、本格的な景気回復はありえない
自分とこで貯め込んでないで、投資なり従業員の給与なりに回せ
23:名無しさん@1周年
17/09/03 01:15:40.21 p6VGK9Wk0.net
みんな公務員になれば留保する必要ないからバンバン消費するね~
あっ!?
交通違反反則金は警察が溜め込んでから使うんだった
24:名無しさん@1周年
17/09/03 01:16:13.92 YN3nFNIh0.net
トリクルダウンはここで止まってたか
25:名無しさん@1周年
17/09/03 01:17:01.18 VufKv19h0.net
>>1
● イルカを中国企業に輸出…太地町、契約へ.
イルカなど小型鯨類の追い込み漁で知られる和歌山県太地町は18日、中国国内で水族館を
含むレジャー施設を近く開業する中国企業に対し、今季(9月1日解禁)から年間60頭の
小型鯨類を供給し、飼育・展示や繁殖の技術支援を行う方針を明らかにした。
町によると、両者は近く契約を締結する。同社が町に年3億円を支払い、町は数年間に
わたり、水族館のショーで人気のバンドウイルカや、今季から捕獲が認められたシワハイルカ
など計9種類を供給。町から現地にスタッフを派遣し、飼育方法やショーの演技指導などの
技術面も包括的に支援する。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
画像
URLリンク(pbs.twimg.com)
26:名無しさん@1周年
17/09/03 01:17:30.05 N4idnk970.net
内部留保とか極左の造語をいつまで使ってるんだかw
27:名無しさん@1周年
17/09/03 01:18:06.79 KuW5qmo10.net
現金溜め込んでるとか書き込みしてる奴は釣りだよな
まさか本当に現金溜め込んでると思っているのか
28:名無しさん@1周年
17/09/03 01:19:29.12 4O49mdzK0.net
将来的に金持ちから税金とるしか内需は動かないよ。少し相続税を強化しただけで全国に小型マンション乱立したんだよ
29:名無しさん@1周年
17/09/03 01:21:50.93 lJeR8ixV0.net
>>28
そのとおり。
30:名無しさん@1周年
17/09/03 01:23:13.28 2qjyL5mrO.net
立川断層帯がずれれば東京は終了
31:名無しさん@1周年
17/09/03 01:24:58.87 Vsx2U/M30.net
トヨタ自動車の内部留保金は16兆円。
32:名無しさん@1周年
17/09/03 01:24:59.82 iS1ulUmE0.net
佐川国税庁長官の黒海苔弁当 解明まだかよ
33:名無しさん@1周年
17/09/03 01:29:21.70 4O49mdzK0.net
過去の統計から見て内部留保の内
現金は約半分200兆程度だろう
後の半分は海外に工場作ったり現金以外だ
34:名無しさん@1周年
17/09/03 01:29:23.00 ujabJXoI0.net
日本の国家財政逼迫の最大の原因は
一般会計の殆どを食いつぶす公務員給与と公務員の無駄使い
40年前から行革で言われてる通り
公務員減らして小さな政府目指す以外
財政健全化なんて無理
ドイツに出来たのに何で日本で出来ない?
その理由は共産党が最もガンということ
35:名無しさん@1周年
17/09/03 01:30:41.73 GxjaKsuBO.net
>>18
立派なエラに頬骨
こんな顔のAAがあったなw
36:名無しさん@1周年
17/09/03 01:31:48.06 ujabJXoI0.net
公務員は自分にお鉢が回ってくるのが厄介だから
社会全体に責任転嫁する
その顕著なのが今回の内部留保の説明
現金で400兆あるもんか?
そんなの机の上の空論、カラクリだわなw
ばかでもわかんだろ
37:名無しさん@1周年
17/09/03 01:33:03.68 uTcYlyR80.net
おまえらから搾取した金が
こんなところに行ってます。
38:名無しさん@1周年
17/09/03 01:33:50.14 Ou03jyUU0.net
設備投資して新たに作られた設備も次年度には内部留保に入るの?
39:名無しさん@1周年
17/09/03 01:34:12.71 LjEctw5d0.net
>>8 利益剰余金はどうです?
40:名無しさん@1周年
17/09/03 01:35:47.48 4O49mdzK0.net
ドイツ目指せば日本経済崩壊しちゃうよ
向こうはあくまで経済の弱いEU各国をテコに通貨安で利益上げてるのであって
同じ事を自国通貨を持つ日本がやれば
円高不況になる
41:名無しさん@1周年
17/09/03 01:36:11.24 lJeR8ixV0.net
>>38
関係ありません。
42:名無しさん@1周年
17/09/03 01:37:23.97 ltw4cZpq0.net
利益として課税されないの?
43:名無しさん@1周年
17/09/03 01:38:04.06 KXwW5bGN0.net
>>41
嘘言うな
>>38
その通りだ
44:名無しさん@1周年
17/09/03 01:38:07.46 uTcYlyR80.net
>>42
法人税がそれ。
45:名無しさん@1周年
17/09/03 01:39:07.42 Ou03jyUU0.net
どっちやねーーーんっ!
46:名無しさん@1周年
17/09/03 01:39:12.42 HGPcQ/Of0.net
商業高校で習うレベルの簿記知識ない奴多いな
銀行からの借入金が自己資金に入れ替わってるだけで、現金預金が増えてるとかそえいうのじゃないからな
47:名無しさん@1周年
17/09/03 01:39:33.59 ltw4cZpq0.net
>>44
課税されても投資や給与・役員報酬に使わないんだね、不思議。
48:名無しさん@1周年
17/09/03 01:39:40.21 HwgTv86G0.net
金持ちの金持ちによる金持ちの為の政治
働いたら負け
結婚したら負け
子供作ったら負け
セックスしたら負け
納税したら負け
消費したら負け by私利私欲自己保身自己責任厨タックスヘイブン富裕層
49:名無しさん@1周年
17/09/03 01:40:28.22 ltw4cZpq0.net
>>46
増資したことになっているの??
50:名無しさん@1周年
17/09/03 01:40:35.97 rlBOtjEF0.net
法人税減税の穴埋めに、消費税の増税だろ
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
そして、タックスヘイブンに隠せ、隠せとやっているwww
URLリンク(gesushinshi.com)
51:名無しさん@1周年
17/09/03 01:41:01.81 lJeR8ixV0.net
>>43
なんでウソ?
52:名無しさん@1周年
17/09/03 01:41:19.89 rlBOtjEF0.net
安倍の法人税減税で、
1兆8000億円の利益を上げた三菱商事よりも、利益が半分の9000億円のホンダの方がもっと法人税を多く払えってさwww
URLリンク(m.jcptk.jp)
URLリンク(i2.wp.com)
法人税減税を、消費税増税に付け替えるとは、めちゃくちゃやなwww
URLリンク(i0.wp.com)
URLリンク(www.sankei.com)
53:名無しさん@1周年
17/09/03 01:41:26.34 Ou03jyUU0.net
法人税上げると大企業がマレーシアとかに移っちゃうから、下げるしかないの?
54:名無しさん@1周年
17/09/03 01:41:26.46 uTcYlyR80.net
>>43
おまえが嘘つきだなw
設備は借方、内部留保は貸方。
55:名無しさん@1周年
17/09/03 01:42:57.31 lJeR8ixV0.net
>>47
順番がある
給与や役員報酬は費用
売上から費用を引いた利益に対して課税される。
課税後に残った利益を投資に回す(実際には順番は前後するけどね。会計上の計算の話)
56:名無しさん@1周年
17/09/03 01:42:58.43 uTcYlyR80.net
>>53
法人税を上げると企業が逃げるとかいうのは財界の脅し文句。
実際は逃げない。
57:名無しさん@1周年
17/09/03 01:43:06.49 a63hR39P0.net
>>46 もしかして、簿記3級の方ですか?
58:名無しさん@1周年
17/09/03 01:44:18.67 GYIcvwIh0.net
>>5
会計はわかっても日本語が解らないアスペの典型だな
59:名無しさん@1周年
17/09/03 01:46:08.01 HWUxR4A40.net
>>47
まず簿記3級を勉強してPLとBSを理解しよう
そしたらそんなトンチンカンな書かないから
60:名無しさん@1周年
17/09/03 01:46:15.02 lJeR8ixV0.net
>>58
スマンスマン。
61:名無しさん@1周年
17/09/03 01:46:58.92 oHLD4wnsO.net
財務省と人事院と前原はいらん。消費税増税されるだけ。よって支持はしない。法人税も下げてる内閣も支持はしない。どんだけ増税派のクズ政治家ばかりか。子供保険とかほざく小泉、二階も不支持だ。
62:名無しさん@1周年
17/09/03 01:47:04.05 MKayLVrH0.net
内部留保なんて大して問題ないって
それより配当
それを投資家(機関投資家)から要求されて
人件費などのコストカットが行われた
内部留保は経営のための判断
搾取したの投資家だ
左翼はオーナー企業しか見えてないんだよ
内部留保が預金で金融経済が真っ当なら
社会資本として活用され
給料や雇用につながるんだけどね
文句言うなら金融自由化に文句言え
63:名無しさん@1周年
17/09/03 01:49:05.03 GYIcvwIh0.net
企業が儲かってないっていってる奴は
アベノミクス大失敗ってことでいいの?
64:名無しさん@1周年
17/09/03 01:49:34.52 OyHhdvS00.net
F大卒は
企業から見たら
中卒並
なんで給料上げろって
政府が話すのか?
65:名無しさん@1周年
17/09/03 01:50:43.36 k1uaPmWw0.net
(利益剰余金-国内設備投資のうち未償却残高-繰延資産-繰延税金資産+繰延税金負債)に課税するなら何も問題はないだろ?
66:名無しさん@1周年
17/09/03 01:52:30.06 aabYHwIX0.net
朝日新聞も三千億以上内部留保があるってバラされてましたが。
67:名無しさん@1周年
17/09/03 01:52:40.38 l5gjdCNO0.net
グローバルに展開してる企業の場合、そもそも海外子会社からの配当に、
殆ど税金がかからない日本の場合(既に一種のタックスへイヴン)、
海外に移転するメリットがない。
日本ドメスティックな企業の場合、そもそも海外移転してもやっていけないので、移転しない。
ただし法人税低い国の企業と同一市場で殴りあいをした場合、
当たり前のように不利になる。
トランプが本当に法人税下げたら、結構本気で移転する会社出るかもね。
68:名無しさん@1周年
17/09/03 01:53:12.93 HGPcQ/Of0.net
>>49
資本金500億円と銀行借入500億円の事業資金1000億の会社がある
税引き利益が100億円(内部留保)があったので銀行借入を100億円返済した
資本金500億円、内部留保100億円、銀行借入400億円1000億円の事業資金はかわらない
企業の財務が良くなるので、いざ投資をする時には、資金調達しやすくなる
69:名無しさん@1周年
17/09/03 01:53:22.12 ltw4cZpq0.net
内部留保を残ったお金で計算すると実際の経済活動で得た利益が計算できないから、
会社の価値を高めたり、税法上課税の対象になっていない金を加えるって感じなの
かな?
70:名無しさん@1周年
17/09/03 01:54:14.87 lJeR8ixV0.net
>>65
意味わからん計算式出すな。
実質的な死に金とでも言いたいんだろうが、運転資金は死に金じゃないし、俺さま理論振りかざされても困る
71:名無しさん@1周年
17/09/03 01:54:34.52 jEmGs2LL0.net
アベノミクスw
72:名無しさん@1周年
17/09/03 01:54:45.10 aa+Pbm4XO.net
金融緩和して世の中にカネが回るようにしたのに、
大企業様が溜め込んでいたでござるの巻き
73:名無しさん@1周年
17/09/03 01:55:25.69 7KTUcf190.net
役員ですが
給与やら賞与やらが半額にされて、年収2000万超えが1000万を下まわりました
でも株の配当が1000万ほどあるので実年収は増えました
しかも税金などの公租の負担率も下がりました、何か文句ありますか?
74:名無しさん@1周年
17/09/03 01:56:27.48 HGPcQ/Of0.net
>>72
溜め込んでなくて、銀行借入を返済してるんだよ
75:名無しさん@1周年
17/09/03 01:56:29.87 EVUX0Hz1O.net
もし税金上がって海外に逃げた企業があったならみんなで不買しようぜ
76:名無しさん@1周年
17/09/03 01:56:30.04 /4DQHs4o0.net
URLリンク(www.youtube.com)
虹色ホタルが名作だった。
涙が止まらないレベルで良かった。
例のシーン以外もほぼ全部を
君の名がパクってたぞ。
神社に回想してリアルになる所や
爺さんの登場場所がゲロ酒飲んだ場所だし。
婆担いで山のぼりがヒロイン担いでに。
ゲロ酒の儀式が、灯篭作り。
虹色ホタルがゲロ酒置いてあった所。
要するに、ダムを隕石に変えて
ホタルをゲロ酒と創価ヒモに変えただけじゃない?
全体の8割は同じなんだけど?
新海さん? ヤバいよ、思い出すと全部のシーンが
君の名に全部あるわ。
神社前を歩く所も同じっていうか、
神社に別の家を合体して それがミツハの家で同じで
見た目や位置も同じ。構造も同じ。 駄菓子屋も同じ
事故の場所がチャリのこけた場所か?
思い出すと、 主人公が絵書いてっていう所、
主人公の別のカップルがうまくいくのも
虹色ホタルと同じだな,
指切りの所も創価ヒモの有る無しで同じ。
ババアが浴衣着せる所も同じだ パクりすぎだろw
あと、祭りでヒロインの手をひいて幻想世界みたいになる所が、
君の名のゲロ酒を飲んだ所と全く一緒なんだよね、誰か動画作ってよ
画面構成とか完璧に一致するはず。
77:名無しさん@1周年
17/09/03 01:57:22.93 /4DQHs4o0.net
虹色ホタルの監督が許す許さないは関係がない。
ホタル側のスタッフ誰かが 裁判所に提訴すれば,
数千万、下手したら億超えて金もらえる。
検証も適当でいい。証拠提出の時点でまとめればいい事。
URLリンク(www.youtube.com)
虹色ほたるが海外上映してるかは関係ない
君の名が海外上映してるから、
海外はそれに対する制裁的賠償額になる。
最低でも数百億円だな。アメの弁護士は
大喜びでやるね.まぁ新海のアホは
死ぬまでかけて父親の財産から充当するしか無いね(^^)
パクリ監督にふさわしい末路だわ
新海が黙っても、裏で被害者に金払っても意味はないよ。
関係者だけでも数千人いるから,
そのうち一人が弁護士に相談すればいい。
弁護士はデカイ事件だから大喜びでやる。
ほたる側のメーターの誰か一人でもいい。
(民法709条)その具体的な損害額を立証しなくても、
侵害者による複製物の数量や利益の額などから
推定することができる。(著作権法114条)
侵害された著作物によって侵害者が利益を受けている場合は、
その利益について返還するよう請求することができます。(民法703条、704条)
78:名無しさん@1周年
17/09/03 01:58:06.09 0DN1wULm0.net
銀行家が胡座かいて金貸さないからこうなる
手数料や消費者金融で儲けようとしてるからな
金貸せよ
79:名無しさん@1周年
17/09/03 01:58:44.88 ltw4cZpq0.net
>>68
会計と税法の両方の話があるから難しいなぁ...
80:名無しさん@1周年
17/09/03 01:58:51.17 CuA+J8Ad0.net
大丈夫、デフレは進行するね
81:名無しさん@1周年
17/09/03 01:59:10.11 s878iHCI0.net
安倍ちょん
トリクルダウンはまだなの?
82:名無しさん@1周年
17/09/03 02:01:02.50 k1uaPmWw0.net
>>70
設備投資もしてないのに何の運転資金が必要なんだよ?
設備投資してるなら上記の式で納税額が減るし、設備投資してないのに水道光熱費や人件費や賃借料やらが2倍になるとでも思ってんのか?
83:名無しさん@1周年
17/09/03 02:01:14.53 b3mCfqwO0.net
>>78
需要がないから金利が下がっているんだろう
銀行家の問題じゃなくて、マクロの問題
84:名無しさん@1周年
17/09/03 02:01:17.56 /4DQHs4o0.net
刑事において著作権、出版権、著作隣接権の侵害の場合、罰則は原則として
「10年以下の懲役」または「1000万円以下の罰金」となります。
しかも、どちらか一方ではなく懲役と罰金を両方とも科すことができます。
侵害者が法人の場合には、罰則がずっと強化され「3億円以下の罰金」となります。
注意が必要なのは、この罰金刑は法人に対してのもので、
その法人の従業員で著作権法違反行為を行った個人に対しては
前述の刑罰が科せられるということです。(新海のバカは逃げられませんw)
処罰される対象が法人に変わるのでは無く、
違反行為を行った個人に対する罰則は変わらず(著作権法124条1項)、
法人が訴えられた場合には従業員である違反者個人も
訴えられたことになります。(著作権法124条3項)
URLリンク(www.youtube.com)
君の名は。は完全に 虹色ほたる のトレース丸パクリ
左上が虹色ほたる(2012年オリジナル)
右上の絵コンテが新開誠監督、君の名は。(2016年)
下は虹色ほたるの画像に新開誠監督の君の名は。の絵コンテのラインを重ねたもの
石垣の一つ一つの形まで完全に一致している丸パクリのトレースである事がわかる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(pbs.twimg.com)
85:名無しさん@1周年
17/09/03 02:03:29.54 R20o95jB0.net
ニック・ハノーアー:超富豪の仲間たち、ご注意を ― 民衆に襲われる日がやってくる
URLリンク(www.ted.com)
86:名無しさん@1周年
17/09/03 02:03:51.57 b3mCfqwO0.net
262 名前:名無しさん@1周年 []: 2017/09/02(土) 22:18:13.54 ID:lY93hPZP0 (3)
>>143
最近はそうだが、
一番の問題は財政均衡を優先させていること
それが結果的に均衡から外れていくことになる
ここに気づくべき
財政均衡路線とは、有り余った民間ストックで財政赤字を埋め合わせしようという考え方
だが、税は所得(キャッシュ・フロー)に掛かっているので、
フローが減ってしまう
これが結果的に財政を悪化させる
フローが減る原因は、財政均衡を前提に計算すると、
将来所得が落ち込むことが予測される
消費者、経営者はリスク対策を最優先に考えるので、
この時点で消費や投資を減らすという行動に出てしまう
それが結果的に財政赤字という形で反映されている
政府がやるべきことは、プライマリバランスを黒字化させることではなく、
フローを一定水準に上げて維持することである
増税と公共投資の削減が結果的に財政赤字拡大を促している事になるのである
87:名無しさん@1周年
17/09/03 02:04:26.48 1fNXaaX+0.net
法人税上げたらどうよ、とりやすいところからとれよw
88:名無しさん@1周年
17/09/03 02:04:53.99 b3mCfqwO0.net
310 名前:名無しさん@1周年 []: 2017/09/03(日) 02:02:48.08 ID:b3mCfqwO0
>>268
> やはり日本の解雇規制がネックになっているのは明らかだな
見当違いも甚だしい
その場合は、賃金上昇と金利上昇が同時に起きる
89:名無しさん@1周年
17/09/03 02:04:55.05 l5gjdCNO0.net
運転資金なんざ少し売り上げが減ったり売掛金の未回収が出るだけでも、
あっという間に削られまくるようなもんだが。
どうせ頭の中に当座比率とか正味運転資本とか存在した事もないんだろう。
90:名無しさん@1周年
17/09/03 02:06:41.22 lJeR8ixV0.net
>>82
>>65の話のどこに設備投資してるとかしてないとかの情報が入ってるんだ?
しかも設備投資してなかったら運転資金必要ないと言いたいのか?
おまえ運転資金のこと何もわかってないだろ
91:名無しさん@1周年
17/09/03 02:06:48.05 7c/0lS450.net
東芝の内部留保は何兆円あるんだろう?
92:名無しさん@1周年
17/09/03 02:07:30.27 k1uaPmWw0.net
>>87
フローに課税する法人税を上げるのも一つの手段だが、すでに出来てしまった格差を解消するにはストックに課税する内部留保課税のほうがいいよ
93:名無しさん@1周年
17/09/03 02:08:50.58 HGPcQ/Of0.net
運転資金は内部留保とぜんぜん関係ない
日々の給料の支払いや材料購入費とか、そんなのが運転資金
帳簿上利益あっても、運転資金切れで倒産とかあるからな
94:名無しさん@1周年
17/09/03 02:09:47.05 lJeR8ixV0.net
>>91
マイナスです。
95:名無しさん@1周年
17/09/03 02:11:01.62 k1uaPmWw0.net
>>90
>どこに設備投資してるとかしてないとかの情報が入ってるんだ?
決算書の次の勘定科目内訳書か別表16かその次の減価償却明細に全て記載されてますけど?
全く実務やってないことが丸分かりだなw
>おまえ運転資金のこと何もわかってないだろ
全ての運転資金を払った後の利益が内部留保として積みあがってるのに、なんで運転資金が必要なんだ?
明確に何の運転資金が必要なのか答えてみろよ
96:名無しさん@1周年
17/09/03 02:11:23.43 7c/0lS450.net
>>1
てか、勝ち組企業50社くらいで9割を占めてるとかだろ?
トヨタ、ホンダ、スバル、ダイハツ、スズキ、ドコモ、ソフトバンク、KDDI、JR、日立、パナソニック、三菱電機、川崎重工、日清食品、アステラス
くらいで300兆円とかだろ?
97:名無しさん@1周年
17/09/03 02:11:29.58 uTcYlyR80.net
>>92
両方やればいいw
98:名無しさん@1周年
17/09/03 02:13:01.23 r+YE49JM0.net
いや、消費税減税と公共投資でよい
財政均衡を重視しているから、
いつまでもデフレ脱却できない
それはインフレを抑制するのと同じだから
99:名無しさん@1周年
17/09/03 02:13:23.47 V+Dk4Ykd0.net
要するに誰もアベノミクスなんか信じちゃいないってことだろ
日銀が金バラ撒いてるうちにガメられるだけガメといてアベノミクス崩壊に備えようって腹積もり
100:名無しさん@1周年
17/09/03 02:14:42.94 lJeR8ixV0.net
>>95
>運転資金を払った後の利益が内部留保として積みあがってるのに
ワロタw
おまえこそ実務やったことないこと丸わかりだわw
運転資金と利益は関係ないよw
運転資金はあくまでBS上の資金繰りの話。
資金繰りが回るかどうかであって、利益が出ているかどうかという話とは全く関係がない。
話が通じないわけだわ
101:名無しさん@1周年
17/09/03 02:15:02.62 7c/0lS450.net
>>1
内部留保上位100社を公表してくれよ。
102:名無しさん@1周年
17/09/03 02:16:19.83 lJeR8ixV0.net
運転資金のことは>>93も書いてくれてるわ
あえていうなら、「運転資金を払ったとの利益」とかわけわからんこと言ってるが、
運転資金払ったって利益には何の影響もないし、逆に運転資金がプラスの企業だってある
運転資金プラスなら利益もプラスに計上されるってかwww
あほかwww
103:名無しさん@1周年
17/09/03 02:16:29.64 McPR3+8L0.net
内部留保が厚いと何が問題なん?
良いことじゃん
104:名無しさん@1周年
17/09/03 02:16:33.68 HGPcQ/Of0.net
共産党の馬鹿ジジイは、簿記の入門書でも読めよ
105:名無しさん@1周年
17/09/03 02:17:30.21 McPR3+8L0.net
借金まみれの自転車経営が良いの?
マジで分からん
106:名無しさん@1周年
17/09/03 02:17:44.13 ltw4cZpq0.net
ということは、
価値の下がるかも知れない絵画買ったり、ムダな機械に投資した分も含めての内部留保ってことかな?
107:名無しさん@1周年
17/09/03 02:18:10.34 lJeR8ixV0.net
「運転資金払った後の利益」とか無茶苦茶なこという奴が、「内部留保ガー」とかいって
内部留保することを「問題」にしているんだよな。
別に問題じゃねーっての
そもそも問題だと思ってるのは、おまえの会計知識が間違っているからであり、勉強すれば問題ないということに気付ける
それを教えてやるから、1か月かけて勉強してこい。
3か月に一度は定期的にこのスレが立つから、次の機会までに勉強することをお勧めする
108:名無しさん@1周年
17/09/03 02:18:51.14 k1uaPmWw0.net
>>100
じゃあ、お前の言う運転資金で費用でもなく設備投資などの資産取得でもないものって何なのか明確に答えてみろよ
費用ならすべて払った後の利益が内部留保として積みあがっているわけだし、設備投資としての資産取得なら上記の式で納税額は減るし、有価証券や売掛金や棚卸資産などの流動資産なら短期に資金化されて納税に充てられるから運転資金の心配はいらんぞw
109:名無しさん@1周年
17/09/03 02:20:03.40 McPR3+8L0.net
>>106
それは借金でも買えるだろw
110:名無しさん@1周年
17/09/03 02:21:13.84 V+Dk4Ykd0.net
ちなみに利益をどれぐらい給料に還元してるかの率はこの五年だかで5%低下してるから企業側擁護すんのは無駄だぞ
111:名無しさん@1周年
17/09/03 02:21:25.46 k1uaPmWw0.net
>>102
利益なら普通に運転資金はプラスになるけど?
もちろん設備投資した場合は別だけどね
設備投資については上記の式で考慮してるんだから運転資金に入れるなよ
112:名無しさん@1周年
17/09/03 02:21:30.97 McPR3+8L0.net
>>108
資本の部の話じゃねえの?
資産?
113:名無しさん@1周年
17/09/03 02:22:01.79 DvyjLHd10.net
>>108
商品が災害で吹っ飛んだり売掛が相手倒産でポシャったり可能性なんかいくらでもある
だから運転資金が必要なんや
114:名無しさん@1周年
17/09/03 02:22:09.42 ci28fS5xO.net
世耕ネットサポーターズ
夜中になると元気出して
書き込みするのな
115:名無しさん@1周年
17/09/03 02:22:51.53 HGPcQ/Of0.net
>>110
馬鹿だな
景気拡大してるときは労働分配率は下がって、景気悪化すると労働分配率が上がる
116:名無しさん@1周年
17/09/03 02:22:55.56 McPR3+8L0.net
>>111
運転資金ってのは掛け売りと掛け買いの差のことだが
手持ち現金のこと言ってる?
117:名無しさん@1周年
17/09/03 02:23:27.24 7c/0lS450.net
>>110
還元率も上位100社とワースト100社を公表してくれよ。5%って数字が算出できるのなら、個々の業種や会社も把握してるんだろ?
118:名無しさん@1周年
17/09/03 02:23:47.90 ltw4cZpq0.net
>>109
なるほど、その手があるかぁ。
資本と資産の関係なぁ~。
119:名無しさん@1周年
17/09/03 02:24:54.83 DH+D+a490.net
<ユダヤグローバリズム・カネと移民の人の自由化で民族国家破壊NWO>
大元 ユダヤ金融IMF天下りの手先・財務省の消費税増税
景気対策 法人税減税その他、
観光立国でビザ緩和・民泊 →→ 窃盗・殺人・密輸・白タクで治安悪化
労働移民の推進
国家停滞させている公務員だけベースアップし、景気は上向き演出
民間・庶民 恩恵なし、労働環境ナシ、ジリ貧
120:名無しさん@1周年
17/09/03 02:25:25.78 k1uaPmWw0.net
>>112
利益剰余金=内部留保と規定して課税してしまうと設備投資して内部留保してない企業にまで課税されてしまうということで資産の話が出てるんだよ
だから、利益剰余金-国内設備投資のうち未償却残高-繰延資産-繰延税金資産+繰延税金負債)に課税すれば問題ないと言ったら
運転資金が必要だとアホなことを抜かす奴が出てきたんだよ
121:名無しさん@1周年
17/09/03 02:26:07.38 HGPcQ/Of0.net
>>118
資本は、資本金、内部留保、銀行借入、この三つが事業資金になる
で、事業資金で資産を買う、つまり商品仕入れたり、工場の機械買ったりする
122:名無しさん@1周年
17/09/03 02:27:07.13 k1uaPmWw0.net
>>113
商品が災害で吹っ飛べば損失として内部留保が減りますけど?
相手が倒産でポシャったときも損失として内部留保が減りますけど?
123:名無しさん@1周年
17/09/03 02:27:12.05 lJeR8ixV0.net
>>108
>運転資金で費用でもなく設備投資などの資産取得
あのなあ
運転資金て流動的な資産と負債の差額のことだぞ
設備投資は固定的な資金流出のことであって、運転資金に入れない。
実務なら常識っつーか、商業高校いって簿記習ってる子なら誰でも知ってることだぞ。
だから設備投資はそもそも運転資金に入れないし、大雑把に流動資産と負債の差額(詳細はちょっと違う)だから、損益項目である費用でもない。
「おまえの言う運転資金」とか言ってるけど、おまえがそもそも運転資金のこと全然わかってないんだよ
まずはそれを認めて、3か月待ってやるから勉強してこい
124:名無しさん@1周年
17/09/03 02:27:46.70 DvyjLHd10.net
>>120
有価証券とか貸付にまで課税するとかガイジかよ
立派な投資だろうが
125:名無しさん@1周年
17/09/03 02:28:17.76 ltw4cZpq0.net
川の流れと断面積を両方考えるのは難しいなぁ。
真夜中に(∂F/∂x)=-(∂A/∂t)なんて物理板で議論したこともあるのだが。
会計に解析学が入っていないのは不思議。
126:名無しさん@1周年
17/09/03 02:28:29.25 lJeR8ixV0.net
>>111
>利益なら普通に運転資金はプラスになるけど?
ならないならないwwww
このレス1行で、君が運転資金のことまっっっっっっっっっっったくわかってないことが理解できる
黒字倒産とか、単語くらい知ってるだろうけど意味は理解できてないだろ。
そういうこと。
127:名無しさん@1周年
17/09/03 02:29:06.98 k1uaPmWw0.net
内部留保が出来るほど儲かってるのに、売掛金より買掛金の支払いのほうが多いとか思ってるわけ?
それに買掛けが大量に増えても短期で資金化できる棚卸資産も同時に増えるから問題ないんですけど?
128:名無しさん@1周年
17/09/03 02:29:11.55 DvyjLHd10.net
>>122
その年の留保が減ろうが前年度留保課税分は払わないかんやろ
その金が無くなる可能性があるっていってんだよ。黒字倒産とか聞いたことないんか
129:名無しさん@1周年
17/09/03 02:29:20.84 HR2mF4qH0.net
この記事を書いている朝日新聞の内部留保はいくらあるのかな?w
130:名無しさん@1周年
17/09/03 02:29:22.88 QTWJAHIT0.net
理由なく内部留保せずに株主にもっと配当しろ。
131:名無しさん@1周年
17/09/03 02:30:27.79 McPR3+8L0.net
>>120
ただの二重課税じゃん
日本でビジネスするやついなくなるだろw
132:名無しさん@1周年
17/09/03 02:30:53.69 HGPcQ/Of0.net
>>125
管理会計と財務会計かあって、内部留保の話は財務会計だな
管理会計は原価管理なんだけど、原価の分析ではいろいろやるよ
微分方程式使うかはしらんけど
133:名無しさん@1周年
17/09/03 02:31:19.16 LsrTEB4w0.net
パナマ行き
134:名無しさん@1周年
17/09/03 02:31:33.98 McPR3+8L0.net
黙って少子化放置すりゃ良いんだよ
賃金そのうち上がるだろ
135:名無しさん@1周年
17/09/03 02:31:57.83 HGPcQ/Of0.net
>>129
部数減と広告減だからw
136:名無しさん@1周年
17/09/03 02:32:04.95 lJeR8ixV0.net
>>127
そのレスは「黒字倒産」の4文字で論破可能。
はっきり言っておまえの知識は「間違ってる」から、3か月かけて勉強してきて再度このスレにやってこい
このスレは3か月ごとの定期スレだから。
何ならコテハンでもつけろ。
俺もつけろというなら「山田」というコテハンにしてやる。
137:名無しさん@1周年
17/09/03 02:32:30.88 k1uaPmWw0.net
>>128
内部留保があるところに課税すると倒産する可能性があるからするなって言うなら、赤字でも払わなきゃいけない消費税はもっと倒産のリスクが大きいんですけど?
内部留保がないところなら、さらに倒産のリスクが高いですけど?
担税力に応じて内部留保に課税することは、消費税なんかよりよっぽど合理的だよ
138:名無しさん@1周年
17/09/03 02:33:03.51 1pRp0uUy0.net
内部留保税と貯蓄税を早くかけて消費税やめれば金は市場に流れる
税金対策のために余計に金使うのと同じことが起こる
市場に金を出させるのが経済なのに消費税なんて入れたものだから金を使わなくなった
頭悪すぎだろ
銀行はある程度淘汰されるだろうがそれは自然摂理で日本経済復活には必要な犠牲
高級取りなんだから同情はしない
139:名無しさん@1周年
17/09/03 02:33:36.78 lJeR8ixV0.net
>>127
せっかくだから「ウィキがソース」とか馬鹿にされるウィキペディアのソース貼ってやるわw
現在の君には意味が分からないんだろうな。
3か月待ってやる(ムスカ風に)
黒字倒産 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
黒字倒産の主な要因
商品売買の決済は、通常1か月 - 2か月ないし3か月後の決済となり、その間は利益は計上されても現金は入ってこない。その間に経費の支払いなどにより資金繰りが困難となることで、黒字倒産に陥る。
140:名無しさん@1周年
17/09/03 02:33:59.49 HGPcQ/Of0.net
だめだ、偏差値28が多すぎる
141:名無しさん@1周年
17/09/03 02:34:03.28 McPR3+8L0.net
>>137
儲けが小さいうちは免除だよ
142:名無しさん@1周年
17/09/03 02:34:03.75 ltw4cZpq0.net
>>132
会計は会計士さんに任せて、年末にB/SとP/Lを見ているだけ。
うちレベルは大したことないんだが、難しい会計にならないように
逆に考えている。
143:名無しさん@1周年
17/09/03 02:34:34.62 k1uaPmWw0.net
>>124
余力満タンで有価証券買ったり、貸付したりしてるとこに課税するのは普通だよ
余力もないのに有価証券買ったり、貸し付けたりしてたらアホだよ
144:名無しさん@1周年
17/09/03 02:34:52.54 DvyjLHd10.net
>>137
消費税は消費者なりから貰ったもん払うだけだから払う金が無いなんて普通はあり得ん
留保課税は純粋に企業の預金にダイレクトアタックやん
145:名無しさん@1周年
17/09/03 02:35:09.11 lJeR8ixV0.net
楽しくて睡眠時間を1時間無駄にした。
明日7時起きだわ。
じゃあの。
3か月後を楽しみにしている。
146:名無しさん@1周年
17/09/03 02:36:03.80 DvyjLHd10.net
>>143
なら設備投資も同じだろ
余力あるから設備投資できるんだろ?なんで設備投資には課税しないで子会社とかへの投資には課税するんだ?
147:名無しさん@1周年
17/09/03 02:36:06.42 DH+D+a490.net
景気対策 == 売国・日本の富の流出
敵国の害人・外資・規制緩和・グローバルスタンダード
次に来るのが戦争 →→ 抗日害人のテロで国内大混乱
148:名無しさん@1周年
17/09/03 02:36:19.36 7A0bk33X0.net
難しい話じゃないだろ
大企業の役員に銃突きつけて「金出せこの豚ヤロウ」
ってやればいいだろ
プーチンはやったぞ
149:名無しさん@1周年
17/09/03 02:36:34.22 HGPcQ/Of0.net
>>142
会計士は財務会計(税務署に出す決算書)が専門かな
管理会計は、経営管理の数字だから、生産効率とか計算したりする
150:名無しさん@1周年
17/09/03 02:37:27.94 ltw4cZpq0.net
>>149
経営者が必要なのが管理会計、税務署と株主が見るのが財務会計でOK?
151:名無しさん@1周年
17/09/03 02:37:59.52 McPR3+8L0.net
アマゾンに課税する方法考える方が先
152:名無しさん@1周年
17/09/03 02:39:22.36 HGPcQ/Of0.net
>>150
そんな感じかな
153:名無しさん@1周年
17/09/03 02:39:25.50 oCk/dmjC0.net
良いからほっとけ
要するにこれは僕のものあれも僕のものああ、それも僕のオモチャだって駄々こねてるクソガキと同じだよ
賃金減らして非正規増やして低賃金長時間で好きなだけ儲けて、今度は外人入れて低賃金奴隷に使うぞ
それが上手く行かなくなると今度は一度きりすてた氷河期始め障碍者や老人にまで色目使うんだもんよ
これで生産性が上がり、日本は経済競争に勝ったか?違うよな
ここまで甘々な環境で負けてる連中だし、もう改善何て無理だよ。
要するにもっと金寄越せしか考えていない。
旧軍みたいに滅びでもしない限り内部留保はいくら増えても絶対に抱え続ける
今や企業こそ日本の不良債権だ
154:名無しさん@1周年
17/09/03 02:39:55.08 k1uaPmWw0.net
>>136
大体運転資金を流動資産と流動負債の差額とか言ってるアホになんで黒字倒産が起こるのか分らんだろ?
内部留保が出来る=少なくとも利益が出てる会社で設備投資もしてないのなら、固定資産は増えない
ということは自動的に増えるのは流動資産か投資その他の資産のどちらかしかないんだよ
155:名無しさん@1周年
17/09/03 02:41:59.68 9/69pwi50.net
貯めさせといて一気に奪う作戦かもなwww
156:名無しさん@1周年
17/09/03 02:42:04.15 k1uaPmWw0.net
運転資金を流動資産と流動負債の差額とか意味不明なことを言ってる奴に聞いてみたいんだけど、利益が出て内部留保(一応ここでは利益剰余金としておく)が増えた場合
設備投資してなくて固定資産が増えてない場合は、何の資産が増えるのか答えてみろよ
157:名無しさん@1周年
17/09/03 02:42:50.05 DvyjLHd10.net
>>156
お前俺の質問に答えろよ
設備投資には課税しないで有価証券に課税する理由はなんやねん
158:名無しさん@1周年
17/09/03 02:44:13.45 k1uaPmWw0.net
>>144
消費税増税分を転嫁しても前と同じように売れると考えてるようなお花畑な頭してる奴が、大企業の内部留保課税で黒字倒産するとか騒いでんのかよw
159:名無しさん@1周年
17/09/03 02:44:29.77 McPR3+8L0.net
>>155
それをデフォルトという
ロシアが98年にやったヤツな
160:名無しさん@1周年
17/09/03 02:45:17.59 V+Dk4Ykd0.net
内部保留使えよって言ってたの麻生だよね
161:名無しさん@1周年
17/09/03 02:45:28.46 HGPcQ/Of0.net
てか、内部留保どんどん増えていいよ
会社価値が上がって株価も上がる
年金運用も上手くいく
162:名無しさん@1周年
17/09/03 02:45:42.34 GrMfExDG0.net
>>156
流動資産(売掛・商品)が増える→現金化する前にポシャる→現金不足で税金払えない→倒産
これが黒字倒産ね。利益出てるから課税して問題ないは黒字倒産理解できてない
163:名無しさん@1周年
17/09/03 02:45:57.05 lJeR8ixV0.net
>>154
大雑把にいえばって書いてるだろ
ウィキ風に言えば
>売上債権(売掛金+受取手形)+棚卸資産-買入債務(買掛金+支払手形)
ってことになるが、実務上の資金繰りを考えればこれだって正しくはない。
君のレスは俺に対する反論のための反論になっていて、俺が指摘した君の間違いが「間違ってない」というレスにはなってない。
まるで民進党のよう。
俺が言っている「君の間違いが間違いでない」というなら、そう指摘してくれ。
もう一度言うが、君の言っていることはそもそも間違い。
だからちゃんと勉強してこい。
じゃあ寝る
164:名無しさん@1周年
17/09/03 02:46:33.54 d4MynU530.net
さっさと内部留保税作れ
165:名無しさん@1周年
17/09/03 02:47:25.33 k1uaPmWw0.net
>>146
それは子会社への投資が設備投資に結びついてるとは限らないからだよ
子会社に出資すればいくらでも租税回避可能とか意味ないし、増資で取得した子会社株式を売ればいいだけのことなんだから担税力はあるんだよ
子会社株式は投資その他の資産に分類されてるだろ?
投資できる余力があるんだから課税するのは当然のことだよ
166:名無しさん@1周年
17/09/03 02:49:07.08 DvyjLHd10.net
>>165
答えになってないぞ
設備投資できる会社も余力あるんだから課税対象になるじゃん
167:名無しさん@1周年
17/09/03 02:49:09.25 McPR3+8L0.net
>>156
資産を企業から政府に移して何が変わるんだ?
効率的な経済政策できるとでも?
共産化狙ってんの?
168:名無しさん@1周年
17/09/03 02:49:51.66 lJeR8ixV0.net
>>156
>>162のとおり。他人だけど。
利益が出るのは損益上の話だが、キャッシュが増えるとは限らない。
単純に、売掛金が増えたんだろwwww
じゃあお休み。
169:名無しさん@1周年
17/09/03 02:50:58.40 k1uaPmWw0.net
>>162
内部留保が1兆しかないのに商品を2兆買うような経営するなら自己責任てやつだよ
内部留保があって設備投資もせず固定資産も増えてないのに黒字倒産させるなんて普通は至難の業だよ
170:名無しさん@1周年
17/09/03 02:52:38.34 GrMfExDG0.net
>>169
流動資産が現金化できなかったら内部留保いくらあろうが倒産やで
171:名無しさん@1周年
17/09/03 02:52:39.36 McPR3+8L0.net
>>169
銀行が融資を継続しない場合もあるだろな
理由は知らんが
172:名無しさん@1周年
17/09/03 02:52:43.27 k1uaPmWw0.net
>>166
設備投資は固定資産に分類されていて簡単に資金化して回収できないからに決まってんだろが
そんな簡単なことすら理解できてないのか?
173:名無しさん@1周年
17/09/03 02:52:54.71 lJeR8ixV0.net
大口受注して、製品も納めたので今期の売上が飛躍的に伸びました。
だから損益上の利益も伸びました。
でも納品先唐の売掛金回収は6か月後です。
設備投資もしてないし固定資産も増えませんが、利益も出て内部留保も増えてます。
増えたのは売掛金です。
こういう話。
寝る宣言して何度もレスして悪いが、具体的に言えばこういうこと。じゃあね。今度こそ終わり。
174:名無しさん@1周年
17/09/03 02:53:02.61 7KTUcf190.net
企業の内部留保が1000兆円でも5000兆円でもよろしいがな
何が問題なのかね
国民が潤ってない?餓死してないからイイでしょが
175:名無しさん@1周年
17/09/03 02:53:14.09 xT3yx9Kt0.net
こういう内部留保だけ取り上げる記事はクソだ。
内部留保も有るけど借金もあるんだよ。
金があるから借金できるんだよ。
法人がどれだけクソみたいな税金払って、なんとか内部留保貯めようと努力してるのに、
それを悪みたいな書き方をする記者は消えてくれ
176:名無しさん@1周年
17/09/03 02:53:42.74 DvyjLHd10.net
>>172
子会社株式だって簡単に資金化なんかできるかよWWWWWWWW
177:名無しさん@1周年
17/09/03 02:54:39.16 HGPcQ/Of0.net
子会社子会社どうでもいいだろ
連結決算って言葉しらんのか
178:名無しさん@1周年
17/09/03 02:54:42.22 GrMfExDG0.net
>>172
子会社株式も貸付金も固定資産だが
179:名無しさん@1周年
17/09/03 02:56:29.45 ltw4cZpq0.net
夜の方が2ちゃんねるはアカデミックなんだよなぁ。昼間は雑音が多い。
久しぶりに会計の話を聞いておもしろかった。
180:名無しさん@1周年
17/09/03 02:56:56.46 /qpv3h0f0.net
悪い人たちに狙われろ。
181:名無しさん@1周年
17/09/03 02:57:01.31 k1uaPmWw0.net
>>168
運転資金を流動資産と固定資産の差額だと自分で言っておきながら、内部留保で売掛金(流動資産)が増えたんだろって馬鹿なの?
それならお前の理論に当てはめると見事に運転資金に余力が出てるということになるんですけど?
123名無しさん@1周年2017/09/03(日) 02:27:12.05ID:lJeR8ixV0
>>108
>運転資金で費用でもなく設備投資などの資産取得
あのなあ
運転資金て流動的な資産と負債の差額のことだぞ
168名無しさん@1周年2017/09/03(日) 02:49:51.66ID:lJeR8ixV0
>>156
>>162のとおり。他人だけど。
利益が出るのは損益上の話だが、キャッシュが増えるとは限らない。
単純に、売掛金が増えたんだろwwww
182:名無しさん@1周年
17/09/03 02:57:10.33 ssaUdSSM0.net
・【長野】「おかずも持たせてやりたかった」 食事は運転中におにぎり、43歳コンビニ配送ドライバーが過労死認定★6 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
ー
183:名無しさん@1周年
17/09/03 02:58:19.39 k1uaPmWw0.net
>>178
両方とも投資その他の資産か流動資産ですけど?
184:名無しさん@1周年
17/09/03 02:58:47.18 TjUvw2Lj0.net
>>175
こういうのは大体共産党が悪いからw
あいつら労働者に都合のいいデマは直さんしな。
ま、結果として労働者からもキチガイ扱いされ
民進党からも拒絶されたのは皮肉だな。
185:名無しさん@1周年
17/09/03 02:59:37.46 McPR3+8L0.net
若いのはバランスシート不況とか聞いたこと無いんやろなあ
バブル弾ける
→固定資産の価値下がる
→時価評価で資産がマイナスになる
→銀行融資の回収に走る
→倒産する
黒字の場合も沢山あったで
186:名無しさん@1周年
17/09/03 03:00:09.96 GrMfExDG0.net
>>183
投資その他の資産って固定資産やで
固定資産は有形固定資産、無形固定資産、投資その他の資産を引っ括めた資産な
投資その他の資産も普通は短期資金化は無理やで
187:名無しさん@1周年
17/09/03 03:01:14.06 Zqmzbabz0.net
>>181
売掛金増えたら運転資金の余力減りますけど?
墓穴ですか?
自分で無知晒しますか?w
脊髄反射じゃなくて、ちょっとは考えてみろよ
売掛金増えるということは、売上計上されてるのに現金は入ってこないんだぞ
現預金タイトになるに決まってるじゃん
オレは優しいから教えてあげるけどさ。
188:名無しさん@1周年
17/09/03 03:03:21.77 6sBp179X0.net
>>164
内部留保(利益剰余金)も資本金も純資産を構成するものなので
内部留保に課税して資本金に課税しないのなら
内部留保を減らして資本金を増やせば、その税金は払わなくて済むのか?
189:名無しさん@1周年
17/09/03 03:04:27.84 7KTUcf190.net
>>1
企業が金儲けして何が悪い!慈善事業じゃないぞ
190:名無しさん@1周年
17/09/03 03:04:48.02 k1uaPmWw0.net
>>170
流動資産が現金化出来ないって不良債権を抱えたなら貸し倒れで内部留保を減らせばいいし、商品ならタダ同然で売って内部留保を減らせばいいし、何も問題ない
内部留保があって設備投資もしてないような企業がその程度で潰れるならほかの企業はもっと潰れるリスクが高いんだし、内部留保課税するのは担税力からいって当然のこと
191:名無しさん@1周年
17/09/03 03:05:25.20 Zqmzbabz0.net
ID:k1uaPmWw0
間違った会見知識晒して恥ずかしくないのかね
まあ2ちゃんねるだから個人は特定されないから恥なんてかきすてなのかもしれないけどさ
せっかく夜遅くまで起きてて、しかも誰かが間違いを指摘してくれるんだから
素直になればいいのに
これが会社なら、役立たずと思われてバカにされるだけだぜ?
192:名無しさん@1周年
17/09/03 03:05:34.85 NDxVNCvr0.net
内部留保って溢れ出ないようになってるの?
193:名無しさん@1周年
17/09/03 03:05:39.64 McPR3+8L0.net
バブル期は企業の安全性評価が適当だったからザル融資が行われてて
企業の自己資本比率がアホみたいに低かったんや
そのおかげで環境変化に対応できないで倒産するケースが増えたから
金融庁作って銀行の企業審査を厳格にするよう指導が入ったんや
その後欧米の企業格付けが日本に導入されたり
企業自身も企業体質強化するために自己資本の強化に励んできた
言わば国策に従って20年がかりでここまでたどり着いたんやで
あの負債の量をGDP横ばいで良くも償却したもんや
で、この20年の努力の結果の何が悪いのか?
194:名無しさん@1周年
17/09/03 03:05:52.11 k1uaPmWw0.net
>>174
それなら課税しても何も問題はないよね?
倒産したってまた別の企業が頑張れば問題ないしね
195:名無しさん@1周年
17/09/03 03:06:25.76 GrMfExDG0.net
>>190
減らしても前年度課税された分は払わないとダメでしょ
いつ時点の留保に課税するつもりなの?
196:名無しさん@1周年
17/09/03 03:06:58.91 HGPcQ/Of0.net
内部留保課税とか、きちかいだな
二重課税っていうんだヨ、
197:名無しさん@1周年
17/09/03 03:08:24.09 OzDcvKry0.net
法人税は2倍にしろ
内部留保が日本を貧しくする
198:名無しさん@1周年
17/09/03 03:08:27.39 k1uaPmWw0.net
>>187
流動資産と流動負債の差額が運転資金とか言ってるアホにそう教えてあげなw
内部留保があるような会社で設備投資もしてないのなら、売掛金などの入金より買掛金の支払いのほうが多いなんてことは普通はあり得ないんだけどね
199:名無しさん@1周年
17/09/03 03:09:20.61 bGbHa5Sq0.net
そりゃ政府ががんばってデフレにしてるからな
200:名無しさん@1周年
17/09/03 03:09:40.95 Zqmzbabz0.net
>>190
別に不良債権でなくても流動資産が現金化できないことなんて普通にあるって
実務知らないとか他人に言ってるけど、君こそ知らないだろ
それの典型が、長いサイトの売掛金なのであって
それに、内部留保減らせばいいとか言ってるが、内部留保は会計上の話であり、それを減らしたって現金ができるわけではない
現金が必要なのに現金がない、それが黒字倒産。
何人からも指摘されてるのに、君だけが分かってないんだよ
その事実を受け止めろよ
201:名無しさん@1周年
17/09/03 03:10:39.07 6sBp179X0.net
>>192
内部留保が溢れ出ることはない。
資本金も内部留保(利益剰余金)も株主資本だが内部留保が増えれば
株主資本が増えるということで純資産が増えてる。
202:名無しさん@1周年
17/09/03 03:11:22.79 McPR3+8L0.net
>>198
何か資金繰りを誤解してるようだが
仕入れの掛け買いが多いほど金は余るんやで?
根本的な所で財務の知識欠けてるんちゃうか?
203:名無しさん@1周年
17/09/03 03:12:25.15 k1uaPmWw0.net
>>195
だから内部留保があるんだから大丈夫だよ
内部留保がない会社や赤字でも消費税納税してる会社から比べれば十分に担税力はあるからな
204:名無しさん@1周年
17/09/03 03:12:47.13 Kn+xisov0.net
内部留保に累進課税を導入しよう
経営規模に応じた課税率の導入を目指します
205:名無しさん@1周年
17/09/03 03:13:00.84 jZjLBIbE0.net
かつての「社員は家族」から「社員は歯車」へ
グローバルな資本主義の暴走
富はほんの一部の階層に集中し
大衆は困窮する
206:名無しさん@1周年
17/09/03 03:13:19.10 GrMfExDG0.net
>>203
内部留保って現金じゃないんですが
どうやって内部留保で税金払うの?
207:名無しさん@1周年
17/09/03 03:13:48.64 j8b8+WXO0.net
有望な投資先が見つからないんだろうな
本当の好景気になれば自然と減るのでは
208:名無しさん@1周年
17/09/03 03:13:58.46 k1uaPmWw0.net
>>191
お前も流動資産と流動負債の差額が運転資金とか言ってる馬鹿なの?
よく読んでから指摘しろよw
209:名無しさん@1周年
17/09/03 03:13:59.86 HGPcQ/Of0.net
偏差値28が難しい単語たくさん覚えたけど、単語の意味が全然理解出来てない感じだな
共産党の青年部とかの子?それともジジイ?
210:名無しさん@1周年
17/09/03 03:14:38.20 Zqmzbabz0.net
>>198
あるから黒字倒産が起きてるんだけどね
それに運転資金についても、君が間違ってるよ
君の運転資金の理解はメチャクチャ
過去のレスは消せないんだから、レスおえばいかに変なこと言ってるかわかる
流動資産と負債の差額が大雑把に言えば運転資金というのは、だいたい合ってるよ
あなたは自分に有利に見せたいために、大雑把にというのをわざと書かないようにしてるみたいだけどね
211:名無しさん@1周年
17/09/03 03:14:50.82 McPR3+8L0.net
政府の収入が増えると政府の支出が増える
=公務員と税金にたかる業種に富が偏る
これだけやで
資産税推進したいやつって何をどうしたいの?
212:名無しさん@1周年
17/09/03 03:15:04.75 6sBp179X0.net
>>203
現預金は無かったが内部留保があったから土地を売って現金化して配当出した大塚家具みたいにか。
213:名無しさん@1周年
17/09/03 03:16:19.56 k1uaPmWw0.net
>>200
>それの典型が、長いサイトの売掛金なのであって
長いサイトで例を挙げるなら手形とか挙げろよ
本当に実務知ってんのか?
それなら長いサイトの支払手形を発行して資金繰りすりゃいいだけのこと
利益が出ていて内部留保が増えてるのに設備投資もしなけりゃ普通は資金繰りはどんどん改善するんだけどな
214:名無しさん@1周年
17/09/03 03:16:23.39 bZcPqFin0.net
内部留保税は必要かも。
この税金で非正規を救済すべきだ。
もしくは非正規労働者の割合に応じて
法人税の税率を上げるかどちらかを
するべきだ。
労働者を奴隷扱いしてはいけない。
215:名無しさん@1周年
17/09/03 03:16:54.18 Zqmzbabz0.net
>>208
だから大雑把に言えばそれでいい
あなたが考えてる運転資金の方がよほど間違ってるよ
216:名無しさん@1周年
17/09/03 03:17:03.16 niTzoqbi0.net
>>211
?
政府の収入が大して増えないのに支出がそれ以上に増えてるのが昨今の傾向だろ
217:名無しさん@1周年
17/09/03 03:17:06.89 DvyjLHd10.net
>>203
わかりやすくいうと
2017年3月の留保が100万円。これに課税して20万円の税金が掛かるとする。
2017年3月の預金が10万円、売掛金が50万円、商品が50万円
本当はこの売掛と商品が現金になるはずがならずに-100万円
あるのは預金10万円。どうやって払う?
218:名無しさん@1周年
17/09/03 03:17:24.95 7KTUcf190.net
ところで、国家機関が私企業の情報を暴露して何が目的?
日本は資本主義国家、私有財産制度を根幹にしてるんだから介入するな共産主義か
219:名無しさん@1周年
17/09/03 03:17:31.83 McPR3+8L0.net
企業が利益で海外に投資する→
経常収支が好転し日本は世界一の債権国→
通貨円の価値は盤石で物価も安く生活は安定している
何が問題なん?
220:名無しさん@1周年
17/09/03 03:18:17.21 McPR3+8L0.net
>>216
政府部門だけ見ればね
221:名無しさん@1周年
17/09/03 03:20:16.77 k1uaPmWw0.net
>>215
流動資産と流動負債の差額が資金繰りとか言ってる莫迦な君に質問なんだけどさ
利益が出て内部留保が増えている状況で設備投資せず固定資産も増えてないなら、何の資産が増えると思う?
222:名無しさん@1周年
17/09/03 03:20:50.98 OyHhdvS00.net
株主に配当で
出せばいいだけ
223:名無しさん@1周年
17/09/03 03:20:53.74 DvyjLHd10.net
>>221
流動資産が増えて流動資産がなくなったらどうなると思う?
224:名無しさん@1周年
17/09/03 03:21:00.14 McPR3+8L0.net
>>218
統計とるのは国の役目やろw
人口統計発表するのと個人情報たれ流すのを一緒にしないだろ
225:名無しさん@1周年
17/09/03 03:21:36.61 Zqmzbabz0.net
>>213
あんなあ
長いサイトの支払手形発行してとか、簡単に言ってくれるけど、できるんかそんなもんw
売掛債権も仕入債務も取引先との関係、もっと言えば力関係によって決まるもので、
簡単にできるんなら運転資金なんて必要ないわ
なんどもいろいろな人から指摘されてるが、利益が出ていたってそれは資金繰りの改善には必ずしも結びつかない
君はそのレスをとことん無視しているね
いい加減実務もわからないし知識もないことを認めた方が君自身のためだよ
226:名無しさん@1周年
17/09/03 03:22:05.19 FHDhlFDx0.net
法人税を上げればいいだろw
227:名無しさん@1周年
17/09/03 03:24:04.36 k1uaPmWw0.net
>>223
>流動資産が増えて流動資産がなくなったらどうなると思う?
いくら増えていくら減っているわけ?
228:名無しさん@1周年
17/09/03 03:24:06.54 wjid5tnz0.net
金の流れは血流と同じ
止めれば死あるのみ
229:名無しさん@1周年
17/09/03 03:24:10.78 HGPcQ/Of0.net
景気拡大がもっと派手な感じだと、企業の投資も増えるんだろうけどな
炭火がチロチロ燃えてる感じなんだよな
借入金で投資する雰囲気でないからな
でも、利益は出てるから、借入金を返済してる
230:名無しさん@1周年
17/09/03 03:25:05.38 McPR3+8L0.net
>>226
正解w
資産税を必死に訴えてるやつにはそれが分からんのですよw
231:名無しさん@1周年
17/09/03 03:25:12.89 Zqmzbabz0.net
>>221
売掛金ですな
君が好きな受取手形かもね
で、君のいう運転資金ってなんだったっけ?
利益が出たら運転資金プラスだっけ
儲かってれば売掛金より買掛金の方が少ないんだっけ?
232:名無しさん@1周年
17/09/03 03:25:56.27 7KTUcf190.net
そうそう、配当を平均10%にすればOK
233:名無しさん@1周年
17/09/03 03:26:50.68 McPR3+8L0.net
>>221
運転資金の定義まで否定w
234:名無しさん@1周年
17/09/03 03:27:32.15 DvyjLHd10.net
>>227
決算BS
預金5万
売掛200万→回収不能に
商品200万→回収不能に
借入100万
資本100万
留保205万←留保課税20万
どうやって払う?
235:名無しさん@1周年
17/09/03 03:27:38.34 k1uaPmWw0.net
>>225
長いサイトの売掛金なんて認めてる時点で交渉力がないことが資金繰りを悪化させてるだけのこと
同じ交渉を仕入れ先に出来ないのが悪いだけだよ
それに手形でもないのに長いサイトの売掛金とか実務を全く分かっちゃいないよ
236:名無しさん@1周年
17/09/03 03:30:02.79 4O49mdzK0.net
お金持っててもする事ないんだろ
大抵の企業は
国内の設備投資も増えてないし
せいぜい海外に工場作るか買収するだけ
今は無理だが将来的には法人税上げないとまた日本は破綻するよ
このやり方ではGDP伸びないし
237:名無しさん@1周年
17/09/03 03:30:30.86 McPR3+8L0.net
このつまらない運転資金論争は何なの?
少しは本でも書って読めや
238:名無しさん@1周年
17/09/03 03:31:37.84 k1uaPmWw0.net
>>234
売掛金が全て貸し倒れて、商品が全て不良在庫になるという極端な例を出さなきゃ反論できないの?
その例だと内部留保課税が倒産の主要因でないことくらい馬鹿な君でも理解できるよね?w
239:名無しさん@1周年
17/09/03 03:31:58.88 Zqmzbabz0.net
>>235
でも君のいうとおり、それでも利益は出るんだぜ?
君の質問に答えたとおり、売掛金または受取手形が増えてるだけ
だから問題ないだろ?君の設定では
実務では大問題だけどね
240:名無しさん@1周年
17/09/03 03:32:43.90 k1uaPmWw0.net
>>231
その場合運転資金って改善してるって自分で言ってたよね?
それなのになんで運転資金の心配をしてるわけ?
241:名無しさん@1周年
17/09/03 03:33:07.96 gjPYqj0m0.net
政治家の内部留保の発表はいつ?
242:名無しさん@1周年
17/09/03 03:33:08.05 2MTEwUXgO.net
企業「小泉の時に散々、一方的に貯金を吐き出させたくせに。わしらだって溜め込む権利がある。」
243:名無しさん@1周年
17/09/03 03:33:21.51 DvyjLHd10.net
>>238
実務で一番多い倒産例やで?
何のためにCF計算書ができたかと言えばこのため
244:名無しさん@1周年
17/09/03 03:34:10.37 GrMfExDG0.net
>>238
火災やらで商品がダメになる可能性や得意先が災害で死ぬ可能性とか色々あるやろ?
245:名無しさん@1周年
17/09/03 03:34:36.36 k1uaPmWw0.net
>>230
法人税は所得(フロー)に対してしか課税できないから、すでに出来てしまった格差を解消するには資産(ストック)に課税するしかないんだよ
守銭奴ほど内部留保課税や金融資産課税みたいな資産税を嫌がるよね?
246:名無しさん@1周年
17/09/03 03:34:51.27 Zqmzbabz0.net
>>235
でさ、君のいう運転資金って何なわけ?
>>95で、
全ての運転資金を払った後の利益が内部留保とか言ってるけど、
内部留保と運転資金は関係ないよな?
運転資金が減ろうが増えようが、利益には関係ないんだから。
自分のいままでの全てのレスと整合性が取れるように説明してくれないかな
247:名無しさん@1周年
17/09/03 03:35:47.20 niTzoqbi0.net
>>236
法人税なんて上げたら企業が日本に寄り付かないでしょ
アメリカが法人税下げて20%前半になろうとしてるのに
日本は頑張って下げた現状で30%前半でしょ、これで法人税上げたら自滅でしかない
248:名無しさん@1周年
17/09/03 03:36:20.30 Zqmzbabz0.net
>>240
え??
どのレスでそんなこと言ったかな?
改善どころか悪化にしかみえないけど?
むしろ改善すると言ったのは君だろ
249:名無しさん@1周年
17/09/03 03:36:59.48 k1uaPmWw0.net
>>239
別に内部留保課税のせいで資金繰りが悪化してるわけじゃないから問題はないね
資金繰りの悪化の原因は、交渉力不足だしね
しかも手形が増えてるなら銀行で割り引けばいいだけのことだしね
250:名無しさん@1周年
17/09/03 03:37:21.42 gZ5K9xeq0.net
これが全ての原因
251:名無しさん@1周年
17/09/03 03:37:49.20 McPR3+8L0.net
>>245
>格差の縮小
それが目的なら共産主義国家に移民したほうが早くね?
現状インフレ政策取ってんじゃん
252:名無しさん@1周年
17/09/03 03:38:17.62 V+Dk4Ykd0.net
法人税も率下がってるしね
溜め込むだけなのに....
253:名無しさん@1周年
17/09/03 03:38:38.41 N5e2t2aP0.net
400兆の利益剰余金があるからなに?
労働者の賃金に回してやる理由がない
国民の手元にはすでに1600兆の預貯金があるだろw
254:名無しさん@1周年
17/09/03 03:39:00.87 V+Dk4Ykd0.net
>>247
日本企業は日本でしか商売出来ない無能だぞ
255:名無しさん@1周年
17/09/03 03:39:34.39 Zqmzbabz0.net
>>240
>>187でも、売掛金増えたら運転資金の余力減るって書いてますけど???
256:名無しさん@1周年
17/09/03 03:40:36.82 gZ5K9xeq0.net
>>253
国民=労働者じゃないよ
257:名無しさん@1周年
17/09/03 03:42:06.87 O1D2yMtJO.net
麻生大先生が内部保留吐き出せって言ってたじゃん
出さなければ税金とるってw
258:名無しさん@1周年
17/09/03 03:43:49.83 4O49mdzK0.net
>>247
その変わり一発で倒産するほどのリスクがあるよ。アメリカは
タカタみたいに
259:名無しさん@1周年
17/09/03 03:46:51.14 8b2EKsgiO.net
>>254
じゃあトヨタは超有能なの?
260:名無しさん@1周年
17/09/03 03:46:55.06 k1uaPmWw0.net
>>248
君じゃないかもしれないけど流動資産を流動負債の差額を運転資金って言ってた奴に言ったんだよ
利益が出て内部留保が増えてるのに課税されたら運転資金が減って倒産するとか言ってるアホにね
売掛金や手形などの流動資産なら、すぐに現金化されるものだし、割り引いたりファクタリングしたりすれば運転資金は改善するよ
給与や賃料などの費用を払っても利益が出て、尚且つ設備投資もしてないのに何の支払いが増えるわけ?
261:名無しさん@1周年
17/09/03 03:48:54.65 Zqmzbabz0.net
そもそもの話は、ID:k1uaPmWw0が>>65で運転資金も考慮しない意味不明な式を出してきたのが問題なんだろ
しかも、>>82で設備投資もしてないのになんで運転資金が必要なんだとか、
>>95で運転資金を払った後の利益が内部留保だとか、
運転資金のことを全く理解していないレスをしまくってるのに、
その間違いに対する指摘に対しては何も答えずに揚げ足取りのレスをしてばかり
そもそもに立ち返るなら、今アンカーつけた内容に答えないと、これ以上話をしてもムダだとおもわれ
262:名無しさん@1周年
17/09/03 03:50:52.08 Zqmzbabz0.net
>>260
そういう、理屈通りなら黒字倒産なんて起きないわけで
ま、とりあえず>>261で書いたことが一連のストーリーなんだから、まずはこれに答えるべきだな
263:名無しさん@1周年
17/09/03 03:51:27.67 //D4HFFf0.net
>>6
FXやってるんで日本円が紙くずになってくれたら
泣いて喜ぶわw
264:名無しさん@1周年
17/09/03 03:52:53.11 McPR3+8L0.net
運転資金の定義はwikiにすら書いてる基本中の基本
265:名無しさん@1周年
17/09/03 03:54:34.83 k1uaPmWw0.net
>>251
インフレ政策なんてとってませんけど?
円安にして海外でも受けてるグローバル企業の利益を大きくさせるかわりに、庶民が物価高でツケを払ってるだけだしね
固定資産税や自動車税とかの資産税はすでにありますけど?
しかも日本が一億総中流で豊かだった時代は、法人税率は現在の2倍近くで、内部留保は遥かに少なく、消費税は無くて高級品や趣向品に課税する物品税があったころだしな
その一億総中流で豊かだった時代が共産主義国家だというならそれが正解なんじゃね?
266:名無しさん@1周年
17/09/03 03:56:07.55 McPR3+8L0.net
>>265
じゃあ日銀は何やってんだよw
267:名無しさん@1周年
17/09/03 03:56:40.25 9/69pwi50.net
デフォルトになったらまずやられること
固定資産税が猛烈に高くなる
これで死ぬよ。
固定資産税は法務局でも消えなければ逃げられない。
268:名無しさん@1周年
17/09/03 03:57:34.20 Zqmzbabz0.net
>>264
な
その定義どおりとして
>>82で設備投資もしてないのになんで運転資金が必要なんだとか、
>>95で運転資金を払った後の利益が内部留保だとか、
運転資金のことを理解できていないとしか思えないよな。これらのレスは
269:名無しさん@1周年
17/09/03 03:59:08.07 k1uaPmWw0.net
>>255
>>215で流動資産と流動負債の差額が運転資金で正しいと自分で言ってますけど?
それなら内部留保が増えて売掛金や手形が増えた場合は運転資金は改善してるってことになるんですけど?
270:名無しさん@1周年
17/09/03 03:59:39.74 MT2d307v0.net
従業員に流れてこない死に金~
271:名無しさん@1周年
17/09/03 04:00:18.61 McPR3+8L0.net
>>268
うん
問題なのは基本中の基本を知らないことに気づいてないこと
顔真っ赤にしてレスする前に少しでも調べりゃこんな恥かかずに済んだのにな
272:名無しさん@1周年
17/09/03 04:02:22.69 /z0Uz8xr0.net
こうなる切っ掛けって財務省が作ったわけだけど誰も責任取らないんだよね?
273:名無しさん@1周年
17/09/03 04:07:15.25 k1uaPmWw0.net
>>266
国内の金融機関や生命保険会社が国債を買いきれなくなったのを代わりに買うこと
金融機関や生命保険会社は預金者やお客から集めた預金や保険料の金額が限度でそれ以上は買えなくなれば、当然国債の利率を上げて外国人投資家などに買ってもらわなきゃならんけど、利率が上がると返済額が一気に増えて税金で食べてる人間は困るし
既存の低い利率の国債を持ってる金融機関や生命保険会社は評価損を計上して倒産の危機に陥るから、代わりに日銀が買って痛みは消費税と同様に逆進性が高い円安税を庶民に払わせてる状況なんだよ
単にインフレにしたいだけなら、労働基準法違反の罰則強化や派遣の規制や最低賃金を上げるだけで十分だしな
274:名無しさん@1周年
17/09/03 04:07:34.45 HhShYQYY0.net
会計上、内部留保という勘定科目は無い
内部留保とは何か?
すごく簡単に言うと、企業の利益の内、必要費を控除したうえで
ある理由によって、企業の所有者である株主に還元しなかったもの
それが内部留保である
具体的には、例えば設備投資は内部留保である
内部留保を批判してる人が言う内部留保とは
起業が持っている現金のことなのだろう
しかしこの現金は
毎年、労使交渉と株主総会で決まった株主の財産である
その内部留保たる株主の財産である現金を、労働者の賃金として払えというのは、
いったん決まった労使交渉をひっくり返してやり直せというものであって、
不法である
275:名無しさん@1周年
17/09/03 04:07:37.02 pFSk6Aul0.net
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
スレリンク(mnewsplus板)
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
URLリンク(twitter.com)
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
URLリンク(twitter.com)
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news板)
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
URLリンク(netgeek.biz)
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
URLリンク(twitter.com)
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
URLリンク(twitter.com)
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
URLリンク(twitter.com)
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
URLリンク(twitter.com)
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。71+5637
276:名無しさん@1周年
17/09/03 04:08:03.90 niTzoqbi0.net
金融緩和はインフレのためやろ
277:名無しさん@1周年
17/09/03 04:08:54.48 pFSk6Aul0.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
URLリンク(www.sankei.com)
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
URLリンク(www.sankei.com)
最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
URLリンク(damedia1.blog.jp)
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
URLリンク(www.sankei.com)
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ―平壌支局運営費として多額の送金
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
URLリンク(diamond.jp)
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
URLリンク(www.youtube.com)
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
URLリンク(netgeek.biz)
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
URLリンク(www.j-cast.com)
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
.9+507+6
278:名無しさん@1周年
17/09/03 04:09:49.54 McPR3+8L0.net
>>273
前代未聞のインフレ策がここに爆誕wwwwww
279:名無しさん@1周年
17/09/03 04:10:41.27 HGPcQ/Of0.net
共産党は党員に簿記くらい教えろ
どんどん馬鹿晒してるぞ
280:名無しさん@1周年
17/09/03 04:11:28.05 k1uaPmWw0.net
>>261
運転資金が考慮されてる税金があるなら挙げてみろよw
設備投資してる企業の運転資金なら考慮してるというのに、さらに売掛金が貸し倒れたらとか全て不良在庫になったらとか手形でなく長いサイトの売掛金があったらとか非現実的な言い訳してるアホが何言ってんだか
それなら内部留保がなくて赤字なのに消費税払ってる企業はどうなんだよ?
281:名無しさん@1周年
17/09/03 04:14:05.53 SqA2G1Eg0.net
>>265
なんで
リスクも取らないナマケモノを豊かにしてやらなくちゃならないんだよ
そんなの今の地球には余ってるんだよwwwwwwwww
282:名無しさん@1周年
17/09/03 04:16:18.43 VoWrYBKK0.net
設備投資のネタがないならないで、株主か労働者に配れよな
283:名無しさん@1周年
17/09/03 04:18:28.04 X2NQ7NAa0.net
内部留保はパナマにありま~~す
284:名無しさん@1周年
17/09/03 04:18:38.57 k1uaPmWw0.net
>>281
政治家に献金という賄賂を渡して、法人税減税やエコカー減税、エコカー補助金、移民政策・一億総活躍・女性の社会進出・派遣労働の規制緩和で国民から搾り上げてる寄生虫に言ってやれよ
285:名無しさん@1周年
17/09/03 04:19:04.88 /z0Uz8xr0.net
>>282
株主への配当なんて一番最後でいいんだよ
株価が上がることで資産は増えるんだからよ
286:名無しさん@1周年
17/09/03 04:20:30.14 SqA2G1Eg0.net
>>284
論点ずらしの詭弁
犬以下のナマケモノの証明ご苦労さん
お前は犬以下、不服なら人間の証明をしてみなw
287:名無しさん@1周年
17/09/03 04:22:35.19 fol4R4jl0.net
内部留保に90%の税金かけろや
288:名無しさん@1周年
17/09/03 04:24:00.91 X2NQ7NAa0.net
個人家計だって内部留保する
家や車を買ったらそれは内部留保
預金も内部留保で銀行が投資するから経済のため
良いことだ
289:名無しさん@1周年
17/09/03 04:24:19.41 21uJl5M20.net
>いわゆる「内部留保」
って書くのはもうやめた方がいいだろ
普通に利益余剰金と書けばいいよ
アホな議論が巻き起こるから
290:名無しさん@1周年
17/09/03 04:26:01.55 X2NQ7NAa0.net
>>289
記事には利益剰余金って書いてあるで
あほのために、いわゆる内部留保って補足をつけてるから余計に混乱する
291:名無しさん@1周年
17/09/03 04:26:50.40 SqA2G1Eg0.net
リスクをとり結果を出すものは
豪勢で豊かな生活をしている
結果出せばいいだけのフェアな世の中だし
ナマケモノは報われないだけの話
そんなの人の原初からの常識
292:名無しさん@1周年
17/09/03 04:29:26.14 /z0Uz8xr0.net
>>291
まだ新卒第一で年功序列も残ってるし税金でたらふく食ってるのが多い日本でそれ言っちゃう?
拝金主義者の理論はもう破綻してるんだからもうちょっとひねった煽りを頼むわ
293:名無しさん@1周年
17/09/03 04:30:14.23 wi8he47f0.net
内部留保
約半分の法人税を払った後。
人件費なら、保険とか何だかんだで三割は取られる。
労働者諸君、食い潰して会社を潰したいのか? 雇用の安定が先だろ。
294:名無しさん@1周年
17/09/03 04:30:48.99 Abr+bVdH0.net
>>285
アンタも株を勝ったらw
それで資本家になれる
295:名無しさん@1周年
17/09/03 04:31:14.21 SqA2G1Eg0.net
>>292
古代から続く人の世のファクトだろう
それを歴史と人は呼ぶ
破綻していいるのはネバーランドのピーターパンのお前の脳内だろう
基礎教養無さすぎてこの世がディズニーランドか何かと勘違いしてんじゃねえのかw
296:名無しさん@1周年
17/09/03 04:31:45.51 OzDcvKry0.net
内部留保が多くて経済が縮小してんだよ池沼
297:名無しさん@1周年
17/09/03 04:33:01.24 k1uaPmWw0.net
>>291
リスクを取るなら内部留保課税くらいで運転資金がどうのとか言い訳してんなよ
298:名無しさん@1周年
17/09/03 04:33:02.94 /z0Uz8xr0.net
>>294
増資頼まれて購入する株ならいけど
投資ではなくただ売り買いしただけで企業活動に何も責任持たなくていいものは必要を感じない
299:名無しさん@1周年
17/09/03 04:33:24.80 Abr+bVdH0.net
>>292
アンタが何を言いたいか?全く理解できないが貧乏で惨めだってのは良く分かった
でもねw
こんな所でクダを巻いていても何の解決にもならないヨ
300:名無しさん@1周年
17/09/03 04:33:35.38 /z0Uz8xr0.net
>>295
基礎教養
笑わせてくれるわ
301:名無しさん@1周年
17/09/03 04:33:39.90 SqA2G1Eg0.net
はあ、世界経済は成長している
縮小しているのはナマケモノだからだ
金借りてリスクとって商売でもしろ。ナマケモノ
302:名無しさん@1周年
17/09/03 04:33:55.50 wi8he47f0.net
株主への配当なんて一番最後
倒産したっら返還義務の無い借金だぞ。
借入金とは違って、無視される。 ホリエモンとかJALで解からんか?
303:名無しさん@1周年
17/09/03 04:34:18.14 k1uaPmWw0.net
>>294
それなら内部留保課税しても、みんな等しく負担するんだら何も問題はないよなw
304:名無しさん@1周年
17/09/03 04:34:19.00 /z0Uz8xr0.net
>>299
はいはい
305:名無しさん@1周年
17/09/03 04:34:32.20 SqA2G1Eg0.net
>>300
犬以下に笑われても別にどうでもいいなw
306:名無しさん@1周年
17/09/03 04:35:45.01 Abr+bVdH0.net
>>298
なんで?
株を売り買いするだけでも流動性を高めるために極めて大切なことだよw
307:名無しさん@1周年
17/09/03 04:35:51.61 /z0Uz8xr0.net
>>305
もうちょっと中身のあるレス欲しいなあ
308:名無しさん@1周年
17/09/03 04:36:29.92 L6BoIlYj0.net
*******
ここまでやるか??????
もう数年前から各国で米国&ドル離れしてるのに、自民党はいまだに米国追随。
日本人の資産や年金基金までむしり取って米国に貢いで、それなのにスノーデン告白
によって米国の陰謀が暴露されてしまった。
AIIBO不参加やTPP参加は、日本にとっての不利益でしかない。
インチキねつ造被害者商法のハザールマフィアと早く手を切れ。
地震・原発施設爆破、その上馬鹿高い日米安保の請求、馬鹿高い兵器を購入して
周辺諸国と戦争させられるだけ。
そこまで金むしり取られてもこれだったら、その金額で中国・ロシアと適度に
渡り合い、東南アジア~中東まで友好を維持するべき。
もう米国は崩壊してるし、日本は同盟国として多額の金を米国に使ったのに
、返って周辺諸国と摩擦を生じるような事ばかりさせられるからな。
NATOも崩壊寸前で、ドイツ中心に有志連合で軍を作ってる。
309:名無しさん@1周年
17/09/03 04:37:08.28 /z0Uz8xr0.net
>>306
企業活動に対してもうワンアクションは起こさないわけ?
投資なのか投機なのかが微妙だなあ
310:名無しさん@1周年
17/09/03 04:37:14.66 SqA2G1Eg0.net
個人で金借りる信用無いんだったら
国や自治体が金借りて事業やらせろ
金借りて勝負する最低限の義務を果たしてないナマケモノどもが
内部留保と言う任意でどうするかの事のケチをつける
義務と任意どちらが優越するか犬以下には理解不能だからな
311:名無しさん@1周年
17/09/03 04:38:15.59 SqA2G1Eg0.net
>>307
不服なら人間の証明をしてみな
中身もなくキャンキャン煩いのは犬以下のお前だろう
312:名無しさん@1周年
17/09/03 04:39:05.10 /z0Uz8xr0.net
>>310
なにその社会主義
なのに成果成果っておかしくね?
そういう考えが元で変なバラマキとかするのかなあ?
313:名無しさん@1周年
17/09/03 04:39:17.99 Abr+bVdH0.net
>>304
自分の不幸を嘆いて、他人の妬んで、社会を恨んでも仕方がない
先ずは自分の考え方を変えないと駄目
勉強した?努力したことある?
アンタ、このままだと一生、バイトのままで終わる
314:名無しさん@1周年
17/09/03 04:39:59.19 /z0Uz8xr0.net
>>313
そうだね
315:名無しさん@1周年
17/09/03 04:40:30.30 k1uaPmWw0.net
>>310
そうだな
もっとリスクを取るために内部留保課税は絶対にするべきだよな
316:名無しさん@1周年
17/09/03 04:41:01.01 SqA2G1Eg0.net
>>312
犬以下は主義=マニュアル頼みだから低賃金なんだろうなw
リスクとる経営者も戦国武将も仕事のできる奴はそんな答えありきに頼らない
ナマケモノだから自分で考えないのだろうw
317:名無しさん@1周年
17/09/03 04:41:48.29 Abr+bVdH0.net
>>309
投資も投機も株にとっては同じこと
アンタ、勝手に正義と不正義を決めているだろう?
そんな単純な思考だからバカのままなんだよw
バカはバカなりに暮せば幸せに慣れるんだから、余計なことを考えても時間のムダ
金持ちでも不幸な人も居れば、貧乏でも幸せな人もいる
318:名無しさん@1周年
17/09/03 04:42:03.39 /z0Uz8xr0.net
>>316
国や自治体が資本握るって書いてて
なんで成果出せた人間持ち上げるんだろ?
なんか矛盾してね?
319:名無しさん@1周年
17/09/03 04:42:10.05 SqA2G1Eg0.net
>>315
はいはいw犬以下のお前の世界では
義務と任意で任意が強制されるんだねw
320:名無しさん@1周年
17/09/03 04:42:29.63 /z0Uz8xr0.net
>>317
馬鹿でけっこう
321:名無しさん@1周年
17/09/03 04:42:57.72 SqA2G1Eg0.net
>>318
犬以下、お前のその言動の目的を言ってみろ
322:名無しさん@1周年
17/09/03 04:43:30.05 nldnIDMA0.net
企業もタンス預金、ジジババもタンス預金、銀行はサラ金化、こんな日本に誰がした
323:名無しさん@1周年
17/09/03 04:43:36.06 /z0Uz8xr0.net
>>321
矛盾してないかなと単純に思っただけですよ
324:名無しさん@1周年
17/09/03 04:43:57.91 k1uaPmWw0.net
>>316
リスクを取ると言いながら国や自治体に借金させるとか矛盾してんだけど?
リスク取るなら大企業が率先して借金してでも国内に投資をすべきだろ?
リスクを取って頑張るんだろ?
325:名無しさん@1周年
17/09/03 04:44:26.24 SqA2G1Eg0.net
>>322
1億総ナマケモノのおまえらだろう
民主主義なんだから
326:名無しさん@1周年
17/09/03 04:45:06.52 bcsvdxca0.net
なんで一人キレてる馬鹿が居るんだw
327:名無しさん@1周年
17/09/03 04:45:11.98 SqA2G1Eg0.net
>>324
>リスクを取ると言いながら国や自治体に借金させるとか矛盾してんだけど?
犬以下は借金にリスクが無い
そして個人と国や自治体は別の物
さすが犬以下w
328:名無しさん@1周年
17/09/03 04:46:05.12 /z0Uz8xr0.net
>>322
バブル崩壊まで日本は唯一成功した社会主義国家なんて揶揄されてたけど
そこが拗れるとこんなことになっちゃうのかな?て気がしてますね
329:名無しさん@1周年
17/09/03 04:46:12.63 SqA2G1Eg0.net
>>326
躾が出来てない馬鹿犬が偉そうに舐めて来たらお前はどうする?
330:名無しさん@1周年
17/09/03 04:47:26.81 bcsvdxca0.net
>>329
おっ、自分が馬鹿だという自覚はあるのかw
なんで税金かけるのそんなに嫌がるの?w
331:名無しさん@1周年
17/09/03 04:47:29.66 xMVX4s8i0.net
朝日新聞とTBSの内部留保がひどすぎる
332:名無しさん@1周年
17/09/03 04:48:12.11 Abr+bVdH0.net
>>320
それなら幸せな馬鹿になれるように努力をすることだね
アンタのレスを一通り読んだが、嫉妬と憤怒で一杯ってことが良く分かった
殆ど極左団体と思考が一緒
あの活動家って不満で一杯だろう?
そして全く幸せそうではないのが共通項
他人から見るとアンタとそっくりだよ
333:名無しさん@1周年
17/09/03 04:48:18.39 bcsvdxca0.net
>>322
預金が大好きなんだよ
そういう国民性なんだw
334:名無しさん@1周年
17/09/03 04:48:31.65 SqA2G1Eg0.net
犬以下は言動から、そいつのリアルでの立場や経験がでるのが
わかってないから犬以下なんだよなw
バイトレベルも務まるか怪しい実社会経験の無さを文面でさらして
ばれないと思ってるのが哀れと言うかw
面接や面談がなぜお前を犬以下と見抜いて落とせるか少しは考えるんだな
335:名無しさん@1周年
17/09/03 04:49:53.47 V+Dk4Ykd0.net
中国が凄い勢いで尖閣侵攻力を増強中 我らが安倍さんはいつになったら尖閣に公務員配備するの?
[無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news板)
336:名無しさん@1周年
17/09/03 04:50:08.69 /z0Uz8xr0.net
>>332
そう思うならそう思っていただいてて結構ですよ
ただなんで極左の活動家と同じに見られるのかは不明ですけど?
337:名無しさん@1周年
17/09/03 04:50:27.66 SqA2G1Eg0.net
>>330
仕事の基本である事実確認があいまいで物事を決めつける
組織人としては一番迷惑な事をしでかすタイプだな、カス
338:名無しさん@1周年
17/09/03 04:50:27.83 frHdP8YQ0.net
大企業は全部潰れろ
339:名無しさん@1周年
17/09/03 04:50:48.40 /z0Uz8xr0.net
>>333
それは本当にあると思う
貯めるのは本当に好きだけど使わないんだよねw
340:名無しさん@1周年
17/09/03 04:50:57.46 tLAqvWdh0.net
日本経済がお先真っ暗なのに、内部留保を取り崩せるわけないだろ
バブル崩壊後やリーマンショック後の銀行の態度を見れば、企業が内部留保をため込むのは当然
341:名無しさん@1周年
17/09/03 04:52:11.81 q2BPaPwO0.net
>>329
腹を立てる気持ちは分かるが、バカには何を言っても無駄かと
赤旗の読み過ぎで頭おかしくなってるんだ、彼らは
342:名無しさん@1周年
17/09/03 04:52:29.16 bcsvdxca0.net
>>337
反応したから馬鹿確定したんやでw
イライラして喚き散らすお前の方が組織からすると邪魔なんやでw
幼稚なお子ちゃまやなw
343:名無しさん@1周年
17/09/03 04:52:44.04 /z0Uz8xr0.net
>>338
それは駄目でしょ
ただバブル崩壊後にコンツェルン解禁してたからそこをもう一度締め上げるのはいいかもしれない
344:名無しさん@1周年
17/09/03 04:53:38.30 k1uaPmWw0.net
>>334
内部留保課税とか金融資産課税に反対してる守銭奴ってこんな奴ばかりだよな
内部留保のうち設備投資した分は差し引いて課税すればいいだろと言えば運転資金がなくなると言い出し、挙句の果てには売掛金が全て貸し倒れたらとか商品が全て不良在庫になったらとか極端な例を持ち出して苦しい言い訳をしだすしな
345:名無しさん@1周年
17/09/03 04:54:02.09 Abr+bVdH0.net
>>336
アンタ、社会に対する強烈は不満があるだろうw
今の生活に満足している?
自分の生活が惨めなのはもっぱら自分の責任なのに何かに求めないと精神が崩壊する
自省ってしたことある?
346:名無しさん@1周年
17/09/03 04:54:03.46 SqA2G1Eg0.net
俺は一代で成りあがったけど
別にお前らと同じで金がなかったわけだ
どうしたかと言うと公共機関を通して金を借りたわけだ
自分に信用がなければ自分が所属する国や自治体という手もある
重要な事は貧乏なナマケモノは何処からも借りないし
ならば結果は出せないと言う事だ
347:名無しさん@1周年
17/09/03 04:54:06.28 OW1gqpVn0.net
>>342
横レスだが、バカはあんただよ
バカの馬鹿な振る舞いにムカついてるのが337
348:名無しさん@1周年
17/09/03 04:54:13.81 bcsvdxca0.net
>>339
基本使わないんだよ
なので必死に誘導してるけど上手くいかない
それでイライラしている有り様w