17/09/01 23:38:13.80 zILlx93Q0.net
そもそもアイヌは、「13世紀ごろ」広まった新参の民族文化であり
慣習・政治・宗教も非統一の
標準語すら無い、各部族の総称であって、1つの民族でも無いよ
新参のアイヌが、先住民を侵略・同化・駆逐してきた歴史は英雄伝としても残ってるし
侵略したオホーツク系などと遺伝的交雑は目立つよ
元朝vsアイヌの紛争は
アイヌが樺太や大陸のニヴフを渡海侵略して、ケツ持ちの元朝を怒らせた結果だし
知床【オロンコ岩】は
アイヌが、先住民オロッコ(ウィルタの蔑称)を侵略して・虐殺した口伝↓が元だ
URLリンク(www.h3.dion.ne.jp)
「十勝」の地名も、(新参アイヌに迫害・駆逐された)先住民コロボックル語という話で
> コロボックルはアイヌに迫害されたために土地を去ったといわれ、
> 去り際にアイヌに言った呪いの言葉「トカップチ(水は枯れろ、魚は腐れの意)」が
> 十勝の地名の由来とされる