17/09/01 00:21:46.23 CAP_USER9.net
バス運転手に運輸規則違反疑い 徳島道16人死傷事故
2017/8/31 10:22
URLリンク(www.topics.or.jp)
鳴門市大津町の徳島自動車道でマイクロバスに大型トラックが追突し16人が死傷した事故で、事故の約30分前から現場の路肩に停車していたとみられるバスからは、NEXCO西日本や県警に「故障で停車中」との通報がなかったことが30日、関係者への取材で分かった。徳島運輸支局は運輸規則に違反する疑いもあるとみて、バス運行会社の阿波中央バス(阿波市)に近く立ち入り検査をする。
NEXCO西日本と県警によると、運転手の岡本勉さん(30)=阿波市阿波町綱懸、事故で死去=と阿波中央バスのいずれからも通報はなかった。県警は事故発生後の110番でバスが停車していたことを把握し、NEXCOは県警からの連絡で情報を得た。
徳島運輸支局によると、道路運送法の旅客自動車運送事業運輸規則で「事業用自動車の運行を中断したときは旅客の保護など適切な処置をしなければならない」と定められている。
今回の事故では路肩での停車を通報していなかった点や、乗客を安全性の高いガードレールの外に避難させていなかったことなどが、同規定に違反し、行政処分の対象になる疑いがあるという。
NEXCOも故障で停止した場合の対応として、三角表示板を車両後方に置くとともに非常電話や道路緊急ダイヤルで状況を通報するよう呼び掛けている。通報があれば情報板で注意を促したり、交通管理隊が出動して車線規制をしたりできた可能性もあるが、今回の事故でこれらの対応は取られなかった。
事故は25日午後5時ごろ、鳴門市大津町の徳島道下り線で発生。故障のため路肩に停車していたバスにトラックが追突し、岡本さんと富岡西高1年の女子生徒(15)が死亡した。
県警のこれまでの調べでは、トラックを運転していた菊池誉司容疑者(50)=松山市南久米町=の前方不注視が事故原因とみられている。
★1:2017/08/31(木) 12:00:59.69
前スレ
スレリンク(newsplus板)
2:名無しさん@1周年
17/09/01 00:21:59.62 kyMnzTLT0.net
>>2なら お前ら全員おれの下僕な(`・ω・´)
3:名無しさん@1周年
17/09/01 00:22:22.49 pfdZDmPE0.net
死人にくちなし
4:名無しさん@1周年
17/09/01 00:22:39.99 ttahzdNP0.net
魂の数がうんたらかんたら
5:名無しさん@1周年
17/09/01 00:23:14.62 ttahzdNP0.net
ドトールが創価学会でなんたら
6:名無しさん@1周年
17/09/01 00:25:42.83 gGo2c1Qq0.net
>>3
えっ
記録の話だろ
7:名無しさん@1周年
17/09/01 00:26:00.16 MY1+ErwB0.net
これトラックの運転手は被害者だろ
バス会社潰せ
8:名無しさん@1周年
17/09/01 00:26:51.34 kyMnzTLT0.net
>>7
お前!友達いないだろ! がんばれよ!
9:巫山戯為奴
17/09/01 00:27:31.62 7a4CPlCI0.net
本社がバスの運転手にどんな指示をしたのかは藪の中、死んでラッキーw
10:名無しさん@1周年
17/09/01 00:28:46.61 7Ty+kxh70.net
高速道で停車するときの避難マニュアルは事故は起こるから起こったときに被害を軽減する目的なのに
事故起こすのが悪いと思考停止する馬鹿がいなくならない
11:名無しさん@1周年
17/09/01 00:29:13.69 fLdJx7EQ0.net
>>9
バス会社の専務って死んだ運転手の義父だよ?義母が社長で娘が嫁
12:名無しさん@1周年
17/09/01 00:29:42.72 kyMnzTLT0.net
なんのためにイタコがいるのか!降霊しろ!
13:名無しさん@1周年
17/09/01 00:31:11.21 b8O2O9HO0.net
高知白バイを放置するからこんな話の展開になるんだよ
トラックの運ちゃんの国籍は?
14:名無しさん@1周年
17/09/01 00:31:28.18 iKYLNV/t0.net
16人死傷って死者と負傷者をひっくるめる書き方はやめれよクソマスコミ
15:名無しさん@1周年
17/09/01 00:31:45.24 /YxHEguy0.net
走行車線走るのが
あたりまえであり
普通だろ
これはトラックが悪い
16:名無しさん@1周年
17/09/01 00:31:56.69 kOisZMnB0.net
全面悪はバス運転手認定か
17:巫山戯為奴
17/09/01 00:32:41.88 7a4CPlCI0.net
>>11 誰が如何思ってたか何か知らんがな。
18:名無しさん@1周年
17/09/01 00:33:00.75 /ygPYeLG0.net
被疑者死亡で書類送検
阿波中央観光には行政処分
19:名無しさん@1周年
17/09/01 00:35:26.59 /YxHEguy0.net
東名・中央・関越・常磐自動車道
左側に路側帯があるが
路側帯を走行する大型トラックを一度も見たことがない
20:名無しさん@1周年
17/09/01 00:35:35.48 BfJZQWzq0.net
>>10
判りやすいw
これ警察も会社の捜査入ったし、運輸局も運輸規則違反の疑いを強めたって事は
過失の度合いでは亡くなったバスドライバーさんの保険金とか減額かな?
まだ一歳の子供がいるんだよねー。本人のミスとはいえ、ちょっと可哀想だね。
まぁ、下手に生き残って、女子高生の遺族に責められるのも生き地獄か。
21:名無しさん@1周年
17/09/01 00:38:04.87 8S8f8cJu0.net
>>19
高速道路路側帯の追突事故は年間50件くらいらしいよ。
大型バスの乗務員が死んだ例もあるね。
22:名無しさん@1周年
17/09/01 00:38:31.75 uV0+cYvR0.net
もっと事故起こってホヤホヤの頃、通報してない
ソース出せってわめき散らしてた奴どこ行った?
23:名無しさん@1周年
17/09/01 00:39:10.57 IlePJyqY0.net
>>22
え?通報はしてないですやん
24:名無しさん@1周年
17/09/01 00:39:58.49 tJC7Tp5R0.net
トラックが悪いのは当然だがバスの運ちゃんも緊急時の対処法とか学んだ形跡が一切ないな
素人でも高速道路の路肩で時間過ごす危険を知ってるのに、なんで二種持ちがのんびりと
路肩に停めて時間無駄にしてんの
安全運転や危険回避集のムックとか本屋に売ってんのに一度も買って目を通したりしてないのかね
25:名無しさん@1周年
17/09/01 00:40:21.42 7fT5qdQP0.net
>>10
それを言うと何故かトラック会社の関係者にされちゃうんだよなあ
一般論なのに
26:名無しさん@1周年
17/09/01 00:40:36.51 8S8f8cJu0.net
ほら、割と最近
URLリンク(www.sankei.com)
27:名無しさん@1周年
17/09/01 00:41:19.56 129JvXi70.net
>>22
そいつは、その後に準備厨となって活躍したが、ソースになるニュースのURL出せ言われて消えた
が、しかし、その後、確証がない、証明しろ厨として最光臨して今は潜んでるw
28:名無しさん@1周年
17/09/01 00:41:19.68 7Ty+kxh70.net
>>22
警察に通報が入ったのは事故後、ネクスコへの連絡はその警察から
29:名無しさん@1周年
17/09/01 00:41:23.64 /YxHEguy0.net
東名・中央・関越・常磐自動車道
左側に路側帯があるが
俺は、路側帯を走行する大型トラックを一度も見たことがない
徳島県では普通なのか
30:名無しさん@1周年
17/09/01 00:42:13.87 sdpJTQWa0.net
バスが罪に問われるのは妥当だと思うが、ここは何かの合流地点?っぽいし
NEXCO側もカメラくらいつけるべきじゃなかったのか
31:名無しさん@1周年
17/09/01 00:42:15.53 BofvaFYP0.net
ポール建ててた道路管理者の都合悪くなってきたな
32:名無しさん@1周年
17/09/01 00:42:37.19 XkqUz/Ig0.net
バス乗務員として、乗客の保護を優先させとけば、事故は起こっても
「あわや大惨事!故障停車中のバスにトラックが追突。乗務員、乗客は全員無事」
で英雄になれたのに。
33:名無しさん@1周年
17/09/01 00:42:59.38 uV0+cYvR0.net
>>23
そう、通報してないから警察も道路公団やらも
来てなくて事故が起こったのに、通報してないってことを
信じない奴がいた
34:名無しさん@1周年
17/09/01 00:43:07.04 yFdKdyGv0.net
>>31
それでも画像見る限り、路肩にはきちんと収まっていたけどね
35:名無しさん@1周年
17/09/01 00:43:08.24 bPiIiQhy0.net
>>31
なってないでしょまったく
だってソフトコーンだよ?w
36:名無しさん@1周年
17/09/01 00:43:09.90 BfJZQWzq0.net
とにかくライン沿いに走るんじゃなく、あの棒をなぎ倒してガードレール沿いに停めておけば
今回は無事で笑い話ですんたかも知らないんだよねー、タラレバ言っても仕方ないけど。
ドライバーさん、あの棒が簡単に倒れるって知らなかったのかなぁ、残念だねー。
それにしても、このスレのおかげで、あれが倒れるとかいろいろと知識増えたかも。
37:名無しさん@1周年
17/09/01 00:44:20.25 5J5wMXWd0.net
>>25
バス会社の連中にしてみればそれが本音なんだろう。
いちいち発炎筒だの三角板だのやってられっかよ、みたいな。
38:名無しさん@1周年
17/09/01 00:44:23.75 FUOa+/zY0.net
>>26
車外にいたバス運転手の大谷秀雄さん(53)と染谷文彦さん(50)が死亡、乗客の女子大学生(22)もけがをした。
車外に出た二人が死亡したが、車の中の乗客は一人がけがをしただけか。
39:名無しさん@1周年
17/09/01 00:44:54.11 1L2pSOxp0.net
>>34
なにがきちんとだよw バスは車線の外側線に沿うように停車しているってニュースで言われてるだろ。
40:名無しさん@1周年
17/09/01 00:44:55.45 BofvaFYP0.net
ここ四国だからな察しろよ
居眠りってことにして他のこと隠して幕引きされてるけど
41:名無しさん@1周年
17/09/01 00:46:10.23 8S8f8cJu0.net
>>29
そのくらいの規模の高速道路なら、路側帯事故は時々起きてるはずだよ。
日本では年間50件くらい起きてるからね。
42:名無しさん@1周年
17/09/01 00:46:32.09 BofvaFYP0.net
>>34
悪いがあの写真みてそうは思わない
バス運転手はポール無いならもっと先まで進めて左寄せてた
43:名無しさん@1周年
17/09/01 00:47:00.36 FUOa+/zY0.net
>>26
それでこの国土交通省の発表につながるわけね。
ガードレール外に退避しろとも、ネクスコに通報しろとも書いてない。
逆に「社内のとどまる場合にも」とか車内にとどめることが前提の記述もある。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
10月2日、愛知県岡崎市駒立町の新東名高速道路上り線において、路肩に停車していた高速乗合バスに大型トラックが追突し、車外に出ていたバスの運転者2名が死亡し、
バスの乗客2名とトラック運転者の計3名が軽傷を負うという重大事故が発生しました。
事故の原因については、現在、警察において捜査が進められているところでありますが、今回の事故は輸送のプロである運送事業者同士の事故であるとともに、
路肩に停車中の車両に追突するという基本的な安全確認不足によるものと思われる事故であり、自動車運送事業そのものの社会的信頼を大きく失墜させるもので、誠に遺憾であります。
このため、大量の輸送需要が見込まれる年末年始に向けて、重大事故を防止し、乗客乗員等の死傷者を発生させることのないよう、高速道路においては特に
下記の点に注意し、輸送の安全に万全を期すよう、公益社団法人日本バス協会及び公益社団法人全日本トラック協会に対し通知しました。
記
1.点呼等を通じて、運転者の健康状態、過労状態の確実な把握に努め、安全な運行ができないおそれのある運転者を事業用自動車に乗務させないことを徹底するとともに、
運転者に対し、適正な車間距離の確保、道路状況等に適応した安全速度の遵守等安全運行に係る適切な指示を行うこと。
2.高速道路において、故障等でやむを得ず停車する場合は、路肩に寄せて停車させ停止表示器材や発炎筒を設置するとともに、運転者等が車外に出る場合には後続車等に十分注意するなどの安全確保措置をとること。
3.運行中はもとより、停車中に車内にとどまる場合にも乗客乗員のシートベルトの着用を徹底すること。
44:巫山戯為奴
17/09/01 00:47:01.65 4ZtK+B2V0.net
>>34 お前にはあれが肩に見えるのか?鎖骨位だろ?
45:名無しさん@1周年
17/09/01 00:48:16.89 8S8f8cJu0.net
>>34
ギリギリ治ってただけじゃん。
あんなの、バカに追突されて当然だ。
事故前にマイクロバスの脇を通り過ぎたクルマの運転手だって、
「あぶねー、突っ込まれるぞ~」って思っていたに違いない。
ちゃんと止めてあって感心ですね、とかいうやつはいない。
46:名無しさん@1周年
17/09/01 00:48:25.11 kyMnzTLT0.net
いや 騎乗位だな
47:名無しさん@1周年
17/09/01 00:50:34.96 8S8f8cJu0.net
>>38
大型バスだったし追突の速度も低かったんだろう。
それなのに、車外の運転手たちはマヌケだよね。
車内にいるか、ガードレールの外にいるかすれば助かったのに、
バスの直前だか直後だかにいたんでしょ。
危機感ないわ。
今回のマイクロバスの運転手と同じだ。
48:名無しさん@1周年
17/09/01 00:50:53.23 7Ty+kxh70.net
>>43
これは退避してたんじゃなくて車の故障箇所見てたときに突っ込まれて死んだ事故だぞ?
49:名無しさん@1周年
17/09/01 00:50:56.15 tcTyC9EX0.net
URLリンク(thumbnail.image.rakuten.co.jp)
URLリンク(www.e-fukuyoshi.com)
50:名無しさん@1周年
17/09/01 00:51:13.65 LQHwAi5P0.net
高速路肩で車内待機がいいケースって非常駐車帯くらいだよね
そこに入れてバス一台分くらい走行車線から離れててやっと
普通の路肩、走行車線のすぐ横なんて危ないにも程がある
51:名無しさん@1周年
17/09/01 00:52:48.68 XkqUz/Ig0.net
>>37
いやいやマトモなバス運なら、ちゃんとするわ。でも意味なかったけど。
しかし、ちゃんと、適切に三角板置いていたおかげで、当時はバス側を叩く人は殆どいなかった。
URLリンク(more-news.jp)
事故当時、後続車に注意を促す「三角表示板」はバスの後方に設置されていたということです。県警高速隊は、更に詳しい事故当時の状況を調べる方針です。
52:名無しさん@1周年
17/09/01 00:52:51.15 8S8f8cJu0.net
>>43
車内にとどまる場合は、とあるだけで、
事故の際の車内待機を推奨してるわけではないよ。
発炎筒や三角板を使えって書いてあるね。
53:名無しさん@1周年
17/09/01 00:53:53.00 BfJZQWzq0.net
>>43
昔、常磐道で東京駅行きの高速バスが停まった際は車内でまたされたなぁ、大型バスだけど。
それでも後ろの乗客は前に移されてたよ。で、後ろはパトカーと黄色い車で完全ブロック。
替えのバスまでダッシュw
マイクロバスだと簡単に40mも飛ばされるみたいだから、その内容は大型観光バス用じゃない?
54:名無しさん@1周年
17/09/01 00:55:41.45 EZpc8HCw0.net
私だって寝てないんだよ!
55:名無しさん@1周年
17/09/01 00:55:44.29 4nDGPqvK0.net
路側帯を走る馬鹿って何なんだよカス。
56:名無しさん@1周年
17/09/01 00:55:46.17 vdoulYre0.net
>>1
警察に連絡せず
乗客も運転手も避難させずに放置させるとか
マイクロバス会社の運行管理者である
庭井専務の指示は最悪だったね
事故直前のマイクロバス
URLリンク(youtu.be)
こんな危険極まりない
最悪な位置で停車してるのに避難させないとか
警察に救援の連絡をしなかったとか
あり得ないよ
見通しの悪いカーブで
こんな止め方をしてたら
事故を誘発するのは明らかなのに
自殺行為だよ
57:名無しさん@1周年
17/09/01 00:56:46.57 Ov4M/cCz0.net
URLリンク(i.imgur.com)
58:名無しさん@1周年
17/09/01 00:57:15.27 Tpb3Ltuh0.net
止まってからどれ位で追突されたん?
59:名無しさん@1周年
17/09/01 00:57:18.66 vdoulYre0.net
>>1
乗客を
避難できる場所がすぐ近くにあったのに
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こんな危険極まりない
最悪な位置で停車してるのに避難させないとか
警察に救援の連絡をしなかったとか
あり得ないよ
見通しの悪いカーブで
こんな止め方をしてたら
事故を誘発するのは明らかなのに
自殺行為だ
60:名無しさん@1周年
17/09/01 00:57:47.19 S6GdrkDZ0.net
>>1
乙です
61:名無しさん@1周年
17/09/01 00:58:22.77 Ov4M/cCz0.net
このバス会社ネクスコにも警察にも連絡しないで現場で代車に乗客を乗せ換えようとしたんだろ?
まともな会社なら絶対にしないわ
62:名無しさん@1周年
17/09/01 00:59:36.46 7Ty+kxh70.net
>>59
避難用階段にセンサーつけて近くに車が止まったら「こっちです!こっちです!」って呼びかけよう
63:名無しさん@1周年
17/09/01 00:59:58.59 QO4LZEkn0.net
30分客乗せたままは間違いなくバスの落ち度
バスとトラックではトラックが全面的に悪いだろうが
遺族に訴えられたらバス側も負けるよ
64:名無しさん@1周年
17/09/01 01:01:34.74 LQHwAi5P0.net
別スレでも書いたけど、運転手のスキル、年齢や疲労度に
よってははみ出し走行はあり得るし、強い横風で振られて
はみ出るケースもあるから
こんなのJAF MATEとか読んでりゃ定期的に出る話だわ
高速故障時とか、横風の影響とか、停止車両誤認とか
少なくとも路肩に停車する場合は走行車線から出来る限り
離れるのが鉄則
65:名無しさん@1周年
17/09/01 01:03:00.06 lYBS3ka70.net
>>1
会社から応援が来るとしても警察には連絡しておくべきだったな
そうすれば体当たりだけは防げたかも
66:名無しさん@1周年
17/09/01 01:03:45.82 qU/7UGws0.net
ここは間をとって安倍が悪い
67:名無しさん@1周年
17/09/01 01:03:46.23 w8dffPlB0.net
ネクスコに電話かけなかったのは絶対にバス会社の指示だよな
つか、あの事故現場で乗り換えさせてたらもっと酷いことになってたかもな
68:名無しさん@1周年
17/09/01 01:05:05.27 5J5wMXWd0.net
>>63
すべてトラックのせいにして知らん振りを決め込むつもりみたいだけどね。
責任とってもとらなくてもバス会社は確実につぶれるだろうな。
運転手も営業バスの運転手は無理だろう、意識が低すぎる。
69:名無しさん@1周年
17/09/01 01:06:01.74 8S8f8cJu0.net
>>53
最寄りのインターから緊急車両が来るまでに5分とか、10分でしょ。
インター間は長くても30kmくらいだ。
大型なら降りない方が有利なんだろうね。
大型トラックが大型バスに100km/hで追突するのは、
大型バスがコンクリートブロックに50km/hで衝突するのとほぼ同じ衝撃だ。
シートベルトしてて最後尾付近じゃないなら助かる。
(衝突テスト動画はyoutubeで視聴できる)
70:名無しさん@1周年
17/09/01 01:06:38.04 Ov4M/cCz0.net
>>67
普段からやってるんだろうな
71:巫山戯為奴
17/09/01 01:07:43.21 bBwCPYXb0.net
>>61 死んで欲しかったの?次期社長は俺だぜとか思ってたら若造が社長の娘と結婚して子供迄作って、何か事故で死んで凄く嬉しそうだったし。
72:名無しさん@1周年
17/09/01 01:08:15.80 wp9PHmYb0.net
>>59
進行方向への避難は危険、背後からの接近に気付かない恐れがある
今回の場合、100m手前に非常電話と避難帯があるからそっち推奨
非常電話付近で止めて乗客を外に出す事も考えられなく無いが、
橋梁部で路肩がやや狭い場所だったので躊躇したんだろう
でも結局車線近くにとめたので広い場所でも意味は無かったね
73:名無しさん@1周年
17/09/01 01:10:49.72 /YxHEguy0.net
走行車線外れ
路肩を走った奴が悪い
バス会社は整備不良を疑われるだろ
74:名無しさん@1周年
17/09/01 01:11:47.23 7Ty+kxh70.net
>>72
エンコじゃない限り階段のとこまで車動かせばいいんだけどな
アイドリングでいける
75:名無しさん@1周年
17/09/01 01:13:08.90 vMJJzyzh0.net
ヤフーのニュースで現場を通ったバスのドライブレコーダーの画像見たけど、三角板も発煙筒もハザードも確認出来なかったよ
76:名無しさん@1周年
17/09/01 01:13:11.41 RW7anHrd0.net
バスはしっかり路肩の中に入ってたのか?
エンジントラブルならエアコン効かないだろ?
なぜ車内に客そのまま?
追突が悪いがバスもどうかだな
77:名無しさん@1周年
17/09/01 01:14:56.48 0X3ugbWq0.net
トラックの運送業者には警察、バスの運行会社には運輸局が入って、いろいろと分かるだろうね。
これ以上の死亡事故が起こらないように道交法も変わって欲しいな。
三角板と発炎筒じゃたぶん事故は防げない。NEXCOへの通報は義務にした方がいいと思う。
78:名無しさん@1周年
17/09/01 01:16:29.70 Ov4M/cCz0.net
>>76
URLリンク(i.imgur.com)
79:巫山戯為奴
17/09/01 01:17:18.03 bBwCPYXb0.net
冷却水抜かれてたとかな?怖えー火曜サスペンスドラマみたいな?((( ;゚Д゚)))
80:名無しさん@1周年
17/09/01 01:17:22.45 8S8f8cJu0.net
>>77
ネクスコへの通報は義務じゃない!
とか騒いでるバカがいたっけ。
81:名無しさん@1周年
17/09/01 01:18:59.22 FvfG0oPz0.net
>>15
人間には錯覚や思い込み等起きるものだよ。学校で習ったとおりには物事進まない。
簡単に倒れるパイプやコーンを踏んでもっとはしに寄らなきゃこのトラックが回避したところで
別のトラックが突っ込んでただろうよ。大体いつも下手くそドライバーが事故の隠れた主要因を作る。
82:名無しさん@1周年
17/09/01 01:19:09.37 wp9PHmYb0.net
>>29
横風で振られてはみ出るケースもあるし、
大渋滞で出口手前数キロから路肩走行で出口に行こうとして
事故発生とか昔はよくあったんだけどな
それがポールコーンが増えた理由でもあるし、
渋滞慢性箇所では路肩走行禁止とわざわざ朱書きしてる
今回は単なるトラックドライバーの前方不注意だけど、
車線横の路肩ははみ出しの可能性もあるので出来る限り
車線から離れて停車すべき
83:名無しさん@1周年
17/09/01 01:19:23.54 RW7anHrd0.net
>>78
さんくす
84:名無しさん@1周年
17/09/01 01:21:38.68 4P+vZ9sZ0.net
単純に
危険行為のオンパレード
85:名無しさん@1周年
17/09/01 01:22:17.87 BfJZQWzq0.net
>>53
覆面パトカーがあっと言う間に赤色灯点けて背後に停まってたよ。こういう時はありがたいw
後は降りた際に見ただけなので、いつの間にかいたのだけど、大事故?ってほど、けっこう大掛かりだった。
86:名無しさん@1周年
17/09/01 01:23:09.47 mHFn4fua0.net
>>26
今回のバスの運転手と同じレベルに終わってるな
87:名無しさん@1周年
17/09/01 01:23:19.85 7Ty+kxh70.net
>>79
水抜けたら水温計は下がる
88:名無しさん@1周年
17/09/01 01:24:20.93 Kfwl+Ns70.net
運転手が自ら隠ぺいしようとしたのか会社が隠ぺいしたのか
もはや確かめようがないな
89:名無しさん@1周年
17/09/01 01:24:34.65 1f1D6ES80.net
バスやトラックの事故関連のスレは伸びるよな
ネラーはバストラック運ちゃんが多いのか
90:名無しさん@1周年
17/09/01 01:24:43.35 mHFn4fua0.net
>>85
高速道路の故障は一般道の事故レベルに警察が即くる
91:名無しさん@1周年
17/09/01 01:25:45.21 2p/rHzfG0.net
でも三角表示板や発煙筒置いてる時に突っ込んで来たらと思うと怖いよなぁ
92:名無しさん@1周年
17/09/01 01:26:16.68 lYBS3ka70.net
>>91
でも、それは仕方ない
93:巫山戯為奴
17/09/01 01:26:18.05 bBwCPYXb0.net
>>87 リザバーは入れといてエンジン側だけ半分とか抜くwww
94:名無しさん@1周年
17/09/01 01:26:51.80 mHFn4fua0.net
>>88
国土交通相が通知してるマニュアルだと
会社への電話は最後なんだな
今回見ると初っ端電話してるし
飼いならされてた可能性が一番高い
95:名無しさん@1周年
17/09/01 01:27:13.56 lYBS3ka70.net
>>93
エンジン側が少なくなったらリザーバーから流れ込むけど?
96:巫山戯為奴
17/09/01 01:27:48.46 bBwCPYXb0.net
あれ!ラヂエーターのキャップに指紋が!みたいな?
97:巫山戯為奴
17/09/01 01:28:31.29 bBwCPYXb0.net
>>95 エンジン止めて冷えればなあ。
98:名無しさん@1周年
17/09/01 01:29:22.49 Kt/E5l0i0.net
>>36
事故前のドライブレコーダーの映像でポールを避けてピッタリガードレール沿いに停車してたぞ?
停止板は置いてなかったが。
99:名無しさん@1周年
17/09/01 01:29:30.77 BfJZQWzq0.net
>>90
ホントにそうだね。ありがたい。背後ブロック完璧だし。
バスドライバーさん、簡単な事なのに何故に頼らなかったかなぁ 泣
100:名無しさん@1周年
17/09/01 01:29:43.63 wp9PHmYb0.net
>>89
ねらーが一般ドライバーで昼間は雇われ擁護が出てるんだろ?
渋滞ハザード知らない奴とか、バス協会マニュアル厨とか、
どう考えてもドライバーじゃない連中が暴れてるしね
101:名無しさん@1周年
17/09/01 01:30:11.28 x7Gt1w7H0.net
合流地点だしネクスコもカメラで見てたけど大事故になったので知らんぷりの可能性はないの?
102:名無しさん@1周年
17/09/01 01:31:51.88 BfJZQWzq0.net
>>98
ポール沿いに停めておいたんじゃなかったっけ?ガードレール沿いでした?自分の見間違いかもです、ごめんなさい。
103:名無しさん@1周年
17/09/01 01:31:59.36 ZFTqmrR40.net
トラックの社長叩いてたアホ謝罪まだぁ?
104:名無しさん@1周年
17/09/01 01:32:01.05 lYBS3ka70.net
>>101
田舎なんていちいち見てねーよ
首都高じゃあるまいし
105:名無しさん@1周年
17/09/01 01:32:17.70 ewLqufE50.net
当然だ
運転手がキチンと対応すれば死者も負傷者も加害トラックだけで済んだ
106:名無しさん@1周年
17/09/01 01:32:24.06 7Ty+kxh70.net
>>98
どう見てもポール越えずぴったりライン沿いです
107:巫山戯為奴
17/09/01 01:32:32.05 bBwCPYXb0.net
いやいや指紋が有るとすればラヂエーターのドレンプラグか?あでも軍手するか(笑
108:名無しさん@1周年
17/09/01 01:33:11.29 lYBS3ka70.net
法律では当たりに行った方が悪い
道路のど真ん中で止まってた訳じゃないし
109:名無しさん@1周年
17/09/01 01:33:21.91 Kvquowit0.net
左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが
一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!
企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日だよ!
ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為
URLリンク(www.sankei.com)
憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな
URLリンク(www.sankei.com)
最低最悪の左翼偏向番組のTBS『ひるおび』スポンサーのP&G製品を不買しよう!P&Gはアメ豚企業だから倒産しても日本人としては全く心が痛まないしねw
容赦なく不買していきましょう!このP&Gって反日アメ豚企業、前々から反日姿勢が強くて気になっていました
P&Gって反日アメ豚企業は反日左翼番組の大半のスポンサーになってる。悪質すぎる
URLリンク(damedia1.blog.jp)
TBS『ひるおび』提供スポンサー「P&G」のクレーム対応がテンプレ丸出しで視聴者の怒りを買う
安倍政権の恩恵を受けていながら、安倍政権を倒そうとしている売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!
中韓や在日利権の尖兵と化している売国サヨクマスコミを叩き潰す事は国として急務!
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です
これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう
安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か?
↓
広告宣伝費が多い=売国サヨクマスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15
1位トヨタ
2位ソニー
3位日産自動車
4イオン
5セブン&アイ・ホールディングス
6ブリヂストン
7マツダ
8武田製薬工業
9パナソニック
10リクルートホールディングス
11NTT
12花王
13三菱自動車
14富士重工業
15キャノン
一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか?
URLリンク(www.sankei.com)
共同通信が北朝鮮制裁の「抜け穴」!? ―平壌支局運営費として多額の送金
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
安倍首相もハマった、マスコミが疑惑だけで罪人を作る3つの方法
URLリンク(diamond.jp)
加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
.加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
加計学園問題の偏向報道に北村弁護士がド正論!「日本のマスコミは終わっている!加戸さんを報道しないのはありえない!両方の論拠を出し国民に判断させるのが本来の報道!」
URLリンク(www.youtube.com)
「安倍総理は無罪って分かってるけど視聴率がとれるからやめられない」夏野剛がテレビ局ディレクターに聞いた話を暴露
URLリンク(netgeek.biz)
.加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」
URLリンク(www.j-cast.com)
前川氏答弁が加戸氏発言の25倍超だった!加計問題でテレビ報道に異議アリ 民間団体がBPOへ告発検討
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
.3+.4243
110:名無しさん@1周年
17/09/01 01:34:31.68 lYBS3ka70.net
冬に暖房の効きが悪いからとラジエターの前に新聞紙を置くのを禁止にしろ
111:名無しさん@1周年
17/09/01 01:34:57.42 wp9PHmYb0.net
>>104
つか、画像認識技術がこれだけ進歩してるんだから
変な挙動の車両があればサクッとアラート出すシステムとか
作れないのかね?
Jアラートとかより余程使えると思うわ
112:名無しさん@1周年
17/09/01 01:35:58.31 Kvquowit0.net
偏向報道にうんざり!マスコミの安倍総理批判に国民から大ブーイング
スレリンク(mnewsplus板)
【報道暴力団】秋葉原 安倍やめろコールの真実!テレビ局は一線を越えた
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(b.hatena.ne.jp)
有田芳生さんのツイート: "「聖地」が「墓標」に変わる画期的な街頭演説会がはじまります。"
↑
民進党の有田芳生の事前のツイートとかみると民進党と共闘している共産党としばき隊と左翼マスコミが結託して最初から安倍さんの選挙演説をヤジで妨害する計画をたてていたんだろうね
安倍さんの演説妨害した、しばき隊一派はマスコミだけが入るの許されていた一等席に朝から陣取っていた
これって犯罪だよ、明らかに。この件は売国サヨク側にとって致命的な問題に発展する可能性がある
安倍さんの演説妨害していたのはしばき隊だと大量に証拠が残っているのに、
自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように報道する売国サヨクマスコミの程度の低さに驚く
日本のマスコミは在日の暴力集団のしばき隊と連携して捏造報道するまで落ちているのだ
CatNA
URLリンク(twitter.com)
報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。
仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
元都知事の猪瀬さんもこう言ってる
↓
猪瀬直樹
URLリンク(twitter.com)
テレビで見たけれど、あの「安倍辞めろ」コールはプラカードなどから、共産党の組織的な行動ですね。
ところがふつうの視聴者には、「辞めろ」はあたかも都民の声と聞こえてしまう。
百田尚樹氏が外国特派員協会で会見 都議選・安倍総理「こんな人たち」騒動の真実をバラしてしまうww [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news板)
安倍総理を取り囲む360度の周辺は、ほとんどが安倍総理の話を聞きたい、あるいは安倍総理を応援したいという人で埋まっていました。
ところが一角だけ、わずか30メートル四方の一角だけ反対派が陣取っていました。ところが日本のテレビ局は、その一角の周辺にだけに集まっていました。
そして決して全体を写さずに、その一角をクローズアップしてテレビで放送していました。非常に汚い報道のやり方です。
URLリンク(netgeek.biz)
安倍やめろの巨大横断幕、しばき隊が2015年につくったものと一致。集団の正体が明らかに
500円
URLリンク(twitter.com)
【計画的選挙妨害】大阪市民の籠池夫妻は都議選の選挙権がないのに上京して、TBS記者と横川圭季がタクシーに同乗。
秋葉原演説会場では、籠池泰典を謎のメガネ男が、籠池諄子を青木まり子が、しばき隊の野間易通たちが陣取る場所まで案内してる。
籠池泰典の掌には、事前にセリフまで書かれている
500円
URLリンク(twitter.com)
【公務執行妨害動画】秋葉原演説会場でしばき隊が横断幕を掲げていた下では、
暴れるしばき隊を取り押さえる警察官の耳元に大声で罵声を浴びせるしばき隊メンバーと、
警察官の肩に腕をまわして警官の制服を掴む野間易通の姿が写ってる。
民主党政権で官邸に出入りしてた平野太一らしき人物も確認できる
CatNA
URLリンク(twitter.com)
秋葉原騒動に参加したしばき隊の中で、画像から確認できる中心メンバー:野間易通、日下部将之、無量光(韓国系?)、井手実。
その他、籠池夫婦を連れて来たと思われる横川圭希と青木まり子。
CatNA
URLリンク(twitter.com)
のりこえねっとで野間が秋葉原での選挙妨害を弁解。
「在特会が先にやった」という論理。妨害された共産党候補は「卑劣な集団には負けない」と、安倍総理と同じようなことを演説している。
自民は在特会と共闘してないが、しばき隊と共産党は共闘関係。6340+6464
113:名無しさん@1周年
17/09/01 01:37:39.30 lYBS3ka70.net
>>111
首都高みたいな混んでる所なら良いが
田舎の高速なんて車がど真ん中に止まってても事故にならないぐらい空いてるだろ
カメラすらないだろ
114:名無しさん@1周年
17/09/01 01:39:44.62 NqbPb57Z0.net
運転手は車外で引かれてバスとの間でペシャンコになった。

115:名無しさん@1周年
17/09/01 01:40:34.38 NqbPb57Z0.net
どう考えてもトラックがクズ。死刑にしろよ
116:名無しさん@1周年
17/09/01 01:42:34.21 +XVrUKGw0.net
>>102
ポール沿いだよガードレールまでスッカスカ
117:巫山戯為奴
17/09/01 01:43:42.80 bBwCPYXb0.net
ネクスコ怖い合流部でホントにエンコして直してたら5分で現れて二人で本気マヂ切れ、警察なら片方なだめ厄とか有るけど二人で全力切れ、
一緒に怒らないで!速攻治したら直ぐどかすから今全力で直してるしそんなん言うなら出口迄ランクルで引っ張ってみたいな。( ;∀;)
118:名無しさん@1周年
17/09/01 01:56:18.12 1D7CkW2G0.net
運転手個人だけの責任にするのはかわいそう。
会社に電話して運行管理責任者に指示を仰いでるやろーから会社の責任。
119:名無しさん@1周年
17/09/01 02:05:19.95 BfJZQWzq0.net
>>116
ですよね。ありがとうございます。
>>117
でも、後続車からの盾になってくれるし、タイヤ交換位ならやってくれるしで本当にありがたいですよね。怖いの別として。
120:名無しさん@1周年
17/09/01 02:06:57.15 Te067SjG0.net
そりゃトラックは悪いが10:0では納得いかないわな
車を普段から使う者にとっては明日は我が身の事件だよな
121:名無しさん@1周年
17/09/01 02:07:34.87 GdmeoZON0.net
テールランプについていくからなぁ
普通車の制動、旋回性能なら避けられたかもしれんが
トラックなら無理かもしれん
122:巫山戯為奴
17/09/01 02:13:51.77 bBwCPYXb0.net
>>119 本当に危ないから命懸けで怒ってるんだし有り難いんだけどネクスコが怖かった( ;∀;)
すげー怖え超迫力とか感心しながら一人はクールとかなだめ役とかでなくて両ギレって有りだなとか思た。
123:名無しさん@1周年
17/09/01 02:27:54.15 dVBfC56B0.net
一晩中頑張ってた何がなんでもバスドライバー擁護隊がアっという間にいなくなった。スレ伸ばしと高速道路での安全行動を周知する意味でも、バス内に待機、連絡不要、後続車へのアピール不要等の彼らの独り善がりな発言も少しは役立ったはず。
ここは惜しみない拍手を。
124:名無しさん@1周年
17/09/01 02:32:49.76 5J5wMXWd0.net
>>123
弁護士に止められたかなw
運送会社の社長の発言でも思ったがトラックが全部悪いで片付けてはいけない事案だと思う。
思ったより皆車外退避の重要性を理解していたようでなによりではあるが。
125:名無しさん@1周年
17/09/01 02:37:35.42 rxrMB5C+0.net
必死こいてトラックの全面悪を連呼してたバカどもまだいるの?
126:名無しさん@1周年
17/09/01 02:38:12.75 s4ONz3960.net
気にせずコーンを踏み潰してもっと寄せてればこんなことにはならなかったのに
127:巫山戯為奴
17/09/01 02:40:24.70 n5s7g7120.net
てか台車出したの?何で自分で行かないの?見殺し?未必の恋?
128:名無しさん@1周年
17/09/01 03:05:51.99 5DsWuxzjO.net
>>31
ポールは緊急事態の停車で障害物にはならないんだよ。
129:名無しさん@1周年
17/09/01 03:07:21.87 5DsWuxzjO.net
>>42
ポールを無視して進まないバス運転手が無知で非常識すぎるんだよ。
130:名無しさん@1周年
17/09/01 03:10:25.11 5DsWuxzjO.net
>>72
停車させた場所が極めて危険度の高い非常識な場所だった。
それに車内に30分以上いたら熱中症で死人が出ても不思議じゃないんだよ本当ならね。
131:名無しさん@1周年
17/09/01 03:22:20.90 TWOoazQs0.net
>>40
何を隠してるんだろう?
132:名無しさん@1周年
17/09/01 03:22:49.48 zMsHkOGx0.net
バス会社の運行管理者はどう指示したのか?
133:名無しさん@1周年
17/09/01 03:22:59.65 o7e7NQpM0.net
マイクロバス側の対応のまずさを指摘すると発狂してたどこぞの自称経営者
あれはネタだよね?
あんなアホ経営者が会社を維持できるわけがない
134:名無しさん@1周年
17/09/01 03:27:18.82 lYBS3ka70.net
>>122
警察なら整備不良で反則金と減点
135:名無しさん@1周年
17/09/01 03:28:03.56 TWOoazQs0.net
>>74
前の階段降りれるの?
てかそこまでガードレールなぎ倒してる
場所だけど
136:名無しさん@1周年
17/09/01 03:37:11.17 io6mfSuH0.net
マスコミは何をやってるのか
「あの停め方をどう思うか?今回の措置をどう思うか?」
社長だか専務だかに聞けばいいのに
137:巫山戯為奴
17/09/01 03:41:38.07 bTQkIGMm0.net
>>134 怪我したり死んだり事故に成るのに比べたら赤灯代もしくは発炎代だと思えば安いもんだよ。
切符は笑顔で切られる事にしてる。
138:名無しさん@1周年
17/09/01 03:45:19.02 TWOoazQs0.net
>>113
予算の関係か知らないが道路施設の整備が途中までで開通してる感じだね。
阪神高速だとトンネルは当然の如く、非常駐車帯もカメラで人が監視してるからな。
139:名無しさん@1周年
17/09/01 04:06:17.05 TWOoazQs0.net
>>129
それ大多数の人が知ってるの?
踏んで壊しちゃいけないと思ってたけど。
140:名無しさん@1周年
17/09/01 04:07:51.12 YHuyua8D0.net
>>139
まず、ネクスコに電話しましょう
141:名無しさん@1周年
17/09/01 04:09:07.54 N5Up2zU10.net
バカだろ
バスもトラックも加害者だよ
被害者は女子高生だけ
142:名無しさん@1周年
17/09/01 04:09:32.49 TWOoazQs0.net
>>140
車が停まる前に知っときたいんだけど、
143:名無しさん@1周年
17/09/01 04:09:58.81 IBWNCNXY0.net
>>1やっぱりなw
やっすい会社選んだんだろ?w
命の値段
144:名無しさん@1周年
17/09/01 04:10:26.01 io6mfSuH0.net
踏んで壊して怒られたらええやん
145:名無しさん@1周年
17/09/01 04:17:49.76 w2dtq0t50.net
こんな所に止めるって、バカ運ちゃんが面白がってやったんだろ(笑)
146:名無しさん@1周年
17/09/01 04:17:53.48 TWOoazQs0.net
あれだと後ろから車が途切れ途切れに来てて上手く合流出来なかったおばちゃんとかがウインカーつけて停まってたりすることもあるんじゃないかな。交通量が少ないからいいけど。
147:名無しさん@1周年
17/09/01 04:19:27.05 Tc5NYXs40.net
バスの運ちゃん何もしなさ過ぎだわ
148:名無しさん@1周年
17/09/01 04:23:29.84 TWOoazQs0.net
同じことする人もいると思うよ。
不自然な単発レスの煽りいらないし。
149:名無しさん@1周年
17/09/01 04:46:22.98 tKsNdMYs0.net
>>123
ほんときれいにいなくなったな
IP表示を嫌がってる人多いからwhoisの組織名くらい出してほしいな
150:名無しさん@1周年
17/09/01 04:51:27.98 ZXM2x2rh0.net
犠牲者をトラック運転手一人にできた可能性をもれなく消しててある意味すげーな
151:名無しさん@1周年
17/09/01 05:03:53.73 BoD7xwmh0.net
>>136
バス会社の専務
連絡時には事故が発生してないから客を避難させなかった
運行管理者として最善を尽くした
だってさ、自分が道路走った事無いのかね
152:名無しさん@1周年
17/09/01 05:17:18.06 k5BZBhckO.net
>>11
家族経営だったのか‥
153:巫山戯為奴
17/09/01 05:24:34.51 bTQkIGMm0.net
だって社長に成りたかったし。
154:名無しさん@1周年
17/09/01 05:29:39.49 W9iKTDeY0.net
これバスの運転手の責任ってかバス会社の指令の責任だろ
155:名無しさん@1周年
17/09/01 05:46:33.79 ZXM2x2rh0.net
>>154
バス運転手は死んでんだから、もろにバス会社に責任いくだろうね
で、バス会社は自己弁護に必死になるだろうし
156:名無しさん@1周年
17/09/01 06:01:02.04 RHUKxnSD0.net
>>81
今回のは錯覚や思い込みじゃなくて前を見てなかったんだけどね
157:名無しさん@1周年
17/09/01 06:10:22.46 bvL4avnL0.net
やっぱりなあ 通報だけはしとかないと
じゃやっぱりNEXCOや警察の誘導もなしで代替乗り換えしようとしてたの?
158:名無しさん@1周年
17/09/01 06:12:19.37 bvL4avnL0.net
同じ状況になったとき、もし身の危険が高いならあんなペコペコポールくらいなら無理やり踏んじゃってもいいと思うよ 折れないかもだしね
159:名無しさん@1周年
17/09/01 06:14:48.71 hthymJg90.net
高速道路上の電光掲示板やラジオだけじゃなく最近のETCは交通情報流れるし事前に路肩に故障者ありって色んなところでアナウンスされてりゃ
トラックの運ちゃんはもっと気を付けて事故は避けられて居たかもしれないね(´∀`*)
160:名無しさん@1周年
17/09/01 06:17:13.26 /RbCoiSC0.net
関連スレで免許なしのやつらがバス悪くないトラックが悪いと一方的に責めてたけど
やっぱこうなりましたか
161:名無しさん@1周年
17/09/01 06:18:14.24 Kg9Vf47E0.net
バス会社の専務が語ってたが運行管理者として最善を尽くした。ってーのは、お前運行管理者の責務を知らなすぎだわ。
運転手から異常を知らせる連絡があれば状況を確認して代替車を手配するとともに乗客の安全確保を運転手に指示したうえで関係機関に速やかに連絡しなければならない。
だが、実際には代替車の手配だけだろ?
やるべき責務も知らずに最善を尽くしたとかね…
もう旅客業辞めろよってレベル。
162:名無しさん@1周年
17/09/01 06:24:40.19 jLfOYCey0.net
死者に鞭打つなんて日本人の感性ではあり得ない
このスレには朝鮮人が何人かいる…
163:名無しさん@1周年
17/09/01 06:30:11.78 /RbCoiSC0.net
基本的な安全対策のマニュアルが出来てれば何も言われんかったな
ただ
>ガードレールの外側に避難させる
これは無茶振りかな、ガードレール外側は急勾配になってたし逆に危ないやろ
164:名無しさん@1周年
17/09/01 06:30:11.94 hthymJg90.net
>>162
事故の死者に対して別に鞭なんて打ってるつもりはないよ。
悲しい事故の犠牲者から学ぶべきは学んで反省すべき点を見いだして再発を防ぐための尊い存在になってもらうだけだよ(´∀`*)
165:名無しさん@1周年
17/09/01 06:30:43.87 zp3RtFeW0.net
>>162
死んでれば何でも許されるなんて
観念は元から日本にはないのですが
166:名無しさん@1周年
17/09/01 06:41:45.79 VoTdoQ420.net
>>162
トラック会社の運管さんが何時亡くなったと?
167:名無しさん@1周年
17/09/01 06:42:14.60 zr0GT+l/O.net
昨日ジモッチーらしいコテとのやり取りで判ったけど、ポールが踏まれても復元するのを知らない者は俺含めて多いと思う。ああいうのは免許更新の講習でも口頭で周知した方が良いよな。
168:名無しさん@1周年
17/09/01 06:42:30.88 O0EBOcui0.net
>>163
>>43
バスの場合車内待機のほうが助かる場合も多いから
国交省も必ずしも乗客避難とはいってないんだよね
1年前の事故では車外の運転手2名即死で車内待機の乗客は怪我が1人だけだった
169:名無しさん@1周年
17/09/01 06:42:52.94 VoTdoQ420.net
>>166 自己レス
いかんバス会社の運管さんだな マダ寝ぼけてたか
170:名無しさん@1周年
17/09/01 06:48:16.80 V/wopX850.net
やっとバスの運転手を擁護してた
馬鹿・池沼・引きこもり・底辺・バカチョンがいなくなったようで何より
171:名無しさん@1周年
17/09/01 06:50:29.22 ZXM2x2rh0.net
>>168
その結果論をもってくるなら、この事故に関しては車外が正解臭くなるな
ただ、このバス運転手ならバスからあまり離れないところに避難ってこともあるかもだが
172:名無しさん@1周年
17/09/01 06:51:17.59 UH6Dnp960.net
高速道路は車外は危険で車内のほうが安全かと思いきや
ガードレールの外に居るのが一番良いんだな
もしもの時はガードレールの外で待機と覚えておこう
173:名無しさん@1周年
17/09/01 06:51:25.89 +v4J1kqb0.net
どうせこのバス会社、整備不良をごまかすために通報しないルールなんだろ。
社長と従業員を別々に徹底的に締め上げた方がいいよ。
174:名無しさん@1周年
17/09/01 07:02:10.92 hthymJg90.net
>>172
中央分離帯側のガードレール内側は吹き抜けになってる可能性があるから気を付けてね
昔、東名高速でそこから浜名湖に落ちた人が居るみたいだよ(´∀`*)
175:名無しさん@1周年
17/09/01 07:05:20.28 5J5wMXWd0.net
考え得る可能性のひとつとして最初の連絡のときに運転手と専務の間で
意思の疎通に齟齬のようなものがあったのではないだろうか?
運転手的にはとりあえず車線の外には出ていることだけしかいってないが
専務はそれを車線から離れてガードレールぎりぎりまで離れていると思ったとか。
舌ったらずの運転手と早飲み込みの専務という組み合わせの結果だった。
最後まで聞かずに畳み掛けるように離す専務と気が弱く流されやすい運転手だと
運転手も場所的には危険を感じていても専務にはっきり言えず
車内退避という指示に疑問と不安を感じつつも指示を実行するしかなかった。
今頃専務は何であんなところに止めたんだ、とか
なんでちゃんと言わなかったんだ、なんて思ってるかも。
176:名無しさん@1周年
17/09/01 07:08:09.21 j/ZZWQHD0.net
>>41
路側帯を何食わぬ顔で走るDQNが多いもんな。
177:名無しさん@1周年
17/09/01 07:10:40.89 p+WOnV4E0.net
死人に口なし
全部運転士の所為にするってオチか
178:175
17/09/01 07:12:25.09 5J5wMXWd0.net
基本的には自分で判断できない運転手と
できればネクスコや警察に知られずに済まそうという考え方が大問題だとは思うが。
179:名無しさん@1周年
17/09/01 07:12:31.04 JcwCiPnx0.net
ガードレール外への退避だが、
現場はレールに沿うようにネットが張られている。
これではレール外に避難し辛い印象を与えるからこれも問題だよ。
180:名無しさん@1周年
17/09/01 07:13:08.13 O0EBOcui0.net
>>176
今回は1車線道路の左端に路側帯が出来始める地点だから
路側帯に車線変更しないとぶつからない
181:名無しさん@1周年
17/09/01 07:14:11.45 V/wopX850.net
>>177
少なくともバス会社の人間はそうしようとしてるっぽい
バス会社からの指示に従っただけだろうに
182:名無しさん@1周年
17/09/01 07:15:14.23 aswsYHfE0.net
トラック側の工作員はしつこいな
・バス会社は、指示出した上司に判断ミスあり
・トラック運転手は目をつぶって大量殺人兵器を走らせる殺人鬼
・バス運転手は運悪く会社の上司に恵まれず乗客をかばい殺人トラックの犠牲に
・トラック会社はマスコミからバスの対応如何を質問され、被害者であるバスの批判を正直に答えてしまうアホ
バス側のミスは言い逃れで最小化可能レベルだし何しろ被害者
トラック側は、圧倒的加害者で会社社長まで土下座必須レベル
バス叩いてもどうにもならぬよ
183:名無しさん@1周年
17/09/01 07:16:22.58 D7TNQPs90.net
>>173
国土交通省に報告書なんて出したくないよな
184:名無しさん@1周年
17/09/01 07:18:14.39 jATWAaOY0.net
マイクロバスの運転手にも過失があるという至極真っ当な話やんけ
>>177の様な考えに至る奴は首を吊って死んでどうぞ
185:名無しさん@1周年
17/09/01 07:18:59.12 Ho2qQgaA0.net
>>170
最初からトラックの過失は置いといて
高速道路の路肩に駐停車する危険性と責任を言ってるのに
バス擁護に凝り固まってるのが居るもんな
こいつら高速道路路肩駐停車の危険が全く判ってない
やっぱり無免許で引きこもりなのかな
186:名無しさん@1周年
17/09/01 07:19:02.94 zv5AT+Yu0.net
旅客を運ぶ車が高速で故障すると整備不良で立ち入り検査される可能性があるから
隠しておこうとしてNEXCOに連絡しなかったんだろ
それなら悪質
187:名無しさん@1周年
17/09/01 07:20:07.83 DpgXC72+0.net
>>182
まぁ安全地帯から死体蹴りして喜んでるだけだろ
188:名無しさん@1周年
17/09/01 07:23:45.25 sqQy3ECr0.net
>>142
教習で習うと思うんだけど?踏切遮断機脱出と同時くらいに。
189:名無しさん@1周年
17/09/01 07:24:40.86 DpgXC72+0.net
トラックが二人殺す→不問
わき見→不問
速度超過→不問
居眠りの可能性→不問
バスの運輸規則違犯(微罪)→おまえら「しねしねバスしねバス会社潰れろ事故の原因はバスでトラック運転手は被害者バスしね」
…さすがにこれはおまえらキチガイすぎだろ
190:名無しさん@1周年
17/09/01 07:27:16.99 kpRwSHvo0.net
>>189
そういうことにしたくて必死だな
そんなこと言ってる奴はいないだろうに
191:名無しさん@1周年
17/09/01 07:27:22.01 7cFYtEc80.net
>>68
運転手は死んでるから。
>>90
おれのが東北道で止まったときは、非常電話で通報した後に保険屋に電話して、レッカー車が最初に到着したよ。
192:名無しさん@1周年
17/09/01 07:27:45.54 aswsYHfE0.net
バス運転手擁護まとめ
・バス車体は路肩に完全に収まってはいた
・すぐ出せるハザードランプは点灯させていた
・マニュアルに従い上司には連絡していた
・停車中も安全の為乗客にはシートベルトを徹底させていた
・停車後たった30分後にはトラックによる突撃
・最期はトラックとバスの間に立ち塞がり跳ねられて亡くなる
これもう最期ので英雄でもいいだろ
193:名無しさん@1周年
17/09/01 07:29:15.33 VoTdoQ420.net
>>178
まあ勤務中なんだから運転手が自分で判断するのは普通にNG
状況の報告をまずして 判断連絡は運管という責任者に任せ その指示に従うがスジかと 警察やネクスコにしても連絡が運転手からか運管からかには拘らない筈
というか素の話で警察やネクスコに加え修理会社や場合によってはレッカーにも連絡要るんだから運転手の手に負えんでしょ
まあ今回ですとその4者に連絡取ってないんだから代替バス到着して現物見て後処理決めるつもりだったんでしょうねぇ
何ともお粗末な判断で
194:名無しさん@1周年
17/09/01 07:30:10.72 rIt0FlGi0.net
>>189
誰がトラック側の過失を不問に付したよ?
逆張りのレスコジキが
195:名無しさん@1周年
17/09/01 07:30:20.83 O0EBOcui0.net
>>189
トラック運転手の追突は誰でもあり得るんだってさ
ないだろw
夜ならまだしも白昼にマイクロバス見落として路側帯に車線変更してブレーキなしで追突
トラックドライバーの感覚は異常
196:名無しさん@1周年
17/09/01 07:30:51.01 JUfLVSjX0.net
URLリンク(www.topics.or.jp)
こいつの対応突っ込みどころ満載
197:名無しさん@1周年
17/09/01 07:30:55.79 kpRwSHvo0.net
>>182
ならお前はこのバスに家族を乗せられるかって話だ
他のバス会社だったら乗客の安全を第一に考え避難させてる
もし乗ってたのが自分の家族だったらと思うとゾッとする
198:名無しさん@1周年
17/09/01 07:31:02.34 Uzq79PMH0.net
ゆとりなんてこんなもんだろ
199:名無しさん@1周年
17/09/01 07:33:18.82 EO9nSLlA0.net
>>179
業者はルートについて下調べしてるだろ
200:名無しさん@1周年
17/09/01 07:34:19.07 ZXM2x2rh0.net
バス運転手は会社に判断を丸投げするのが唯一正しいとするなら、もう二種免許なんていらねーなw
201:名無しさん@1周年
17/09/01 07:35:04.65 BcsUHmWj0.net
行政処分や評判低下を恐れてこっそりごまかそうとするからこうなる
202:名無しさん@1周年
17/09/01 07:37:14.99 O0EBOcui0.net
バス会社の対応は問題があった可能性はあるけど
国交省ですら車外避難しろともネクスコに連絡しろともいってない
30分の検証が必要だろうが刑事事件にはならないだろうな
とりあえず俺の関心はトラックドライバーには刑務所にいってほすい
高速でのトラックドライバーの横暴は目に余る
203:名無しさん@1周年
17/09/01 07:38:08.97 BcsUHmWj0.net
>>13
アレは酷いよな
白バイの自爆なのに保険金と隊員の名誉の為に
バスの運ちゃんを犯罪者に仕立て上げて司法と結託して
実刑判決、満期まで刑務所に居させたんだから
204:名無しさん@1周年
17/09/01 07:40:59.89 hL+/6Cx40.net
>>25
過失割合の話なのにファビョるのいるよね
205:名無しさん@1周年
17/09/01 07:42:04.15 lWGey2wR0.net
>>168
それはちょっとミスリードだと思うよ
車外と言ってもバス周辺にウロウロじゃ話にならん
その場合でもガードレールの外の方が安全なのは間違いない
206:名無しさん@1周年
17/09/01 07:42:41.29 eglFNRX40.net
バス会社の専務はバカ
電話で事情説明を受けたときにすぐ全員を安全に退避させろ、俺がネクスコ連絡するといったのに運転手が自分で連絡するといったのでそれを信じたのが痛恨の極み
とか言ってればバス会社の責任は減じられて、死んだドライバーに非難の矛先が向かったのに
207:名無しさん@1周年
17/09/01 07:43:44.43 9nNnSnrO0.net
故障で路側帯に停車するのは仕方ないとしても
2車線から1車線に変化する一番危ない所やん!
208:名無しさん@1周年
17/09/01 07:43:59.71 aswsYHfE0.net
忘れてた
トラック運転手、事故直後に転がってる死体と距離取って棒立ち(タバコ吸ってるか?)
直後ドラレコ
URLリンク(youtu.be)
通報義務違反、救護義務違反追加で収監希望です
209:名無しさん@1周年
17/09/01 07:44:34.18 FcYw9o/w0.net
>>202
教習所ですら避難しろと言うくらい危険な場所だぞ
で、実際死傷者が出るくらい危険な場所だったわけだ
210:名無しさん@1周年
17/09/01 07:44:38.02 ZXM2x2rh0.net
>>202
嘘はいかんよ。国交省のサイトから全国の道路事業者のリンク貼ってるけど
そのリンク先で車外に避難、連絡するよう書いてある
211:名無しさん@1周年
17/09/01 07:45:37.35 DpgXC72+0.net
>>190
>>194
レスの偏りが凄いからそう思っちゃった
それに過去スレ関連スレ遡ると実際そういう人もいたぞ?
あと乞食ぐらい漢字でおなしゃーす
212:名無しさん@1周年
17/09/01 07:45:45.25 y0AqtW/X0.net
バス運転手はバス後部で手や腕で
走行車に離れろーってやってたのか
213:名無しさん@1周年
17/09/01 07:45:46.31 VoTdoQ420.net
>>200
実際、運管やら会社やらに管理責任負わす方向に法律変わってるかと
責任者は責任とるのに判断を責任者は関わらず現場が下すのが正しい手順なの?
214:名無しさん@1周年
17/09/01 07:46:32.58 io6mfSuH0.net
>>192
武田鉄矢なら助かってたな
215:名無しさん@1周年
17/09/01 07:47:40.02 aswsYHfE0.net
>>207
誤認させる為の煽りか?
別方向からの2車線が合流する、最も速度落として警戒してしかるべき位置だが
216:名無しさん@1周年
17/09/01 07:47:45.24 FcYw9o/w0.net
>>211
そりゃ無茶苦茶な事を書く煽りや荒らしはいるだろうよ
2chでそれをいちいち真に受けるのかい?
ヒロユキの名言が炸裂するぞ
217:名無しさん@1周年
17/09/01 07:48:16.88 xzH0rDwP0.net
>>192
マニュアルや法令に従った措置をせずに乗客全員を死傷させているから>>1のスレが立ってるんだけど?
218:名無しさん@1周年
17/09/01 07:49:03.82 ZvPYTFAo0.net
トラックはバスに時速90キロで衝突したって勢いよくいったな
219:178
17/09/01 07:49:22.60 5J5wMXWd0.net
>>193
状況報告の段階ですぐに車外退避すべき状況と判断した上で
その旨を報告していれば専務も車外退避という指示をだしかかも、と思う。
安全な状況か危険な状況か、という判断もできず指示を守るだけでいいのか、と。
専務も状況を正確に確認できるだけ充分聞き取りをしたのか、と。
きちんと聞かずに安全と判断し(これもまずいが)
強い口調で畳み掛けるように指示出したので運転手も
危険を感じつつも車内待機という指示に従ってしまったのかな、と。
220:名無しさん@1周年
17/09/01 07:50:12.26 xzH0rDwP0.net
>>202
>国交省ですら車外避難しろともネクスコに連絡しろともいってない
すぐわかる嘘つくなよ
221:名無しさん@1周年
17/09/01 07:51:15.35 1bbK5Iar0.net
路肩に車あるとトラックは路肩が走行車線だと錯覚するらしいな
バスはフラッシュライトみたいのつけとくしかないね
222:名無しさん@1周年
17/09/01 07:52:08.74 ZXM2x2rh0.net
>>213
だから現場の人間が判断を一切下さない事が正しいなら、二種免許の存在価値ないでしょ
って話しをしているだけだが
223:名無しさん@1周年
17/09/01 07:52:43.75 DpgXC72+0.net
>>221
今回のは何しても無駄だろ
前見てないんだし
224:名無しさん@1周年
17/09/01 07:55:06.68 O0EBOcui0.net
>>220
ガードレール外に退避しろとも、ネクスコに通報しろとも書いてない。
逆に「社内のとどまる場合にも」とか車内にとどめることが前提の記述もある。
国土交通省
高速道路における安全確保の徹底について
URLリンク(www.mlit.go.jp)
10月2日、愛知県岡崎市駒立町の新東名高速道路上り線において、路肩に停車していた高速乗合バスに大型トラックが追突し、車外に出ていたバスの運転者2名が死亡し、
バスの乗客2名とトラック運転者の計3名が軽傷を負うという重大事故が発生しました。
事故の原因については、現在、警察において捜査が進められているところでありますが、今回の事故は輸送のプロである運送事業者同士の事故であるとともに、
路肩に停車中の車両に追突するという基本的な安全確認不足によるものと思われる事故であり、自動車運送事業そのものの社会的信頼を大きく失墜させるもので、誠に遺憾であります。
このため、大量の輸送需要が見込まれる年末年始に向けて、重大事故を防止し、乗客乗員等の死傷者を発生させることのないよう、高速道路においては特に
下記の点に注意し、輸送の安全に万全を期すよう、公益社団法人日本バス協会及び公益社団法人全日本トラック協会に対し通知しました。
記
1.点呼等を通じて、運転者の健康状態、過労状態の確実な把握に努め、安全な運行ができないおそれのある運転者を事業用自動車に乗務させないことを徹底するとともに、
運転者に対し、適正な車間距離の確保、道路状況等に適応した安全速度の遵守等安全運行に係る適切な指示を行うこと。
2.高速道路において、故障等でやむを得ず停車する場合は、路肩に寄せて停車させ停止表示器材や発炎筒を設置するとともに、運転者等が車外に出る場合には後続車等に十分注意するなどの安全確保措置をとること。
3.運行中はもとより、停車中に車内にとどまる場合にも乗客乗員のシートベルトの着用を徹底すること。
225:名無しさん@1周年
17/09/01 07:56:05.46 xzH0rDwP0.net
>>223
その通り
何しても無駄な追突が起こる場所だから避難しろって国交省も警察もネクスコも教習所も言ってるんだけど?
226:名無しさん@1周年
17/09/01 07:56:49.28 mHFn4fua0.net
>>223
ずっと見ていなかったのかはわかってないんだよ
一瞬のわき見防止のためにも50m以上後方に三角板おくんだから
227:名無しさん@1周年
17/09/01 07:57:23.63 8S8f8cJu0.net
>>168
大型バスの場合は大型トラック並みに重いから、同等の相手が突っ込んできてもまあまあ耐えられる。
後部に突っ込まれたら後部座席近くは危ないから、前方に移動が必要だし、シートベルトは必須。
車外の運転手は車外で修理しようとしてて死んだ。バカな奴らだ。
大雑把に計算すると、重さが同じくらいのクルマに突っ込まれたら、
突っ込まれた速度の半分の速度でコンクリートブロックに衝突するのと同等の衝撃がある。
228:名無しさん@1周年
17/09/01 07:58:28.28 xzH0rDwP0.net
>>224
>2.高速道路において、故障等でやむを得ず停車する場合は、路肩に寄せて停車させ
>停止表示器材や発炎筒を設置するとともに、運転者等が車外に出る場合には後続車等に十分注意する
これじゃん、今回やってないだろ?>>1読めよ
229:名無しさん@1周年
17/09/01 08:01:06.77 mHFn4fua0.net
>>224
読解力ないなぁ
それを前提だと読むのはまずいよ
火災も追突の恐れもない場所では車内待機という
他のマニュアルに沿った話だよ
230:名無しさん@1周年
17/09/01 08:02:01.97 O0EBOcui0.net
>>228
国交省の通達に車外避難とネクスコ連絡が書いてないことは確認しましたか
231:名無しさん@1周年
17/09/01 08:02:11.56 sqQy3ECr0.net
>>224の②と③は別の話だよ。
232:名無しさん@1周年
17/09/01 08:02:28.56 DpgXC72+0.net
>>226
一瞬ではないな
>証言したのは、神戸市の鉄工業の男性(57)。事故直前、トラックの後続車を運転していた。
男性によると、トラックは鳴門ジャンクション付近で、車線を変更して男性の車の前に入ってきた。
しばらく走ると緩やかなカーブになっており、数百メートル手前から停車中のマイクロバスを確認できたという。
男性はバスをよけようと事故現場手前で減速したが、前を走るトラックはスピードを緩めることなくそのまま衝突。男性によると、衝突時、ブレーキランプは点灯していなかった。
「バスに近づいても減速する気配がないので、おかしいと思った。運転手はバスに全く気付いていなかったのではないか」と振り返った。
233:名無しさん@1周年
17/09/01 08:03:26.41 O0EBOcui0.net
>>229
よく読めよ
そんな限定無いぞ
追突事故を受けての通達だぞ
ガードレール外に退避しろとも、ネクスコに通報しろとも書いてない。
逆に「社内のとどまる場合にも」とか車内にとどめることが前提の記述もある。
国土交通省
高速道路における安全確保の徹底について
URLリンク(www.mlit.go.jp)
10月2日、愛知県岡崎市駒立町の新東名高速道路上り線において、路肩に停車していた高速乗合バスに大型トラックが追突し、車外に出ていたバスの運転者2名が死亡し、
バスの乗客2名とトラック運転者の計3名が軽傷を負うという重大事故が発生しました。
事故の原因については、現在、警察において捜査が進められているところでありますが、今回の事故は輸送のプロである運送事業者同士の事故であるとともに、
路肩に停車中の車両に追突するという基本的な安全確認不足によるものと思われる事故であり、自動車運送事業そのものの社会的信頼を大きく失墜させるもので、誠に遺憾であります。
このため、大量の輸送需要が見込まれる年末年始に向けて、重大事故を防止し、乗客乗員等の死傷者を発生させることのないよう、高速道路においては特に
下記の点に注意し、輸送の安全に万全を期すよう、公益社団法人日本バス協会及び公益社団法人全日本トラック協会に対し通知しました。
記
1.点呼等を通じて、運転者の健康状態、過労状態の確実な把握に努め、安全な運行ができないおそれのある運転者を事業用自動車に乗務させないことを徹底するとともに、
運転者に対し、適正な車間距離の確保、道路状況等に適応した安全速度の遵守等安全運行に係る適切な指示を行うこと。
2.高速道路において、故障等でやむを得ず停車する場合は、路肩に寄せて停車させ停止表示器材や発炎筒を設置するとともに、運転者等が車外に出る場合には後続車等に十分注意するなどの安全確保措置をとること。
3.運行中はもとより、停車中に車内にとどまる場合にも乗客乗員のシートベルトの着用を徹底すること。
234:名無しさん@1周年
17/09/01 08:04:10.08 8S8f8cJu0.net
その国交省の通達やらには、車外退避するなとも連絡は不要とも書いてないんじゃないか?
書いてないことはしなくてもいいの?
235:名無しさん@1周年
17/09/01 08:05:31.02 sqQy3ECr0.net
>>230
この通達に記載する事項じゃないし
236:名無しさん@1周年
17/09/01 08:05:54.91 8S8f8cJu0.net
>>233
「車内にとどまる場合にも」は、読んでその通りだろ。
「とどまれ」とか「外に出るな」とはどこにもない。
むしろ「出るなら気をつけろ」とあるな。
237:名無しさん@1周年
17/09/01 08:05:54.93 O0EBOcui0.net
>>234
車外避難やネクスコ連絡が当たり前のことだと国交省も認識してなかったということ
ケースバイケース
238:名無しさん@1周年
17/09/01 08:07:36.39 8S8f8cJu0.net
>>237
便利な言葉だ、ケースバイケース、臨機応変。
あんなところに止めたのも「やむを得なかった」。
要するに現場の運転手と会社の上司がアホだったら、ひどい事故になったってことだ。「ネクスコ連絡は義務じゃありませんから!」
239:名無しさん@1周年
17/09/01 08:07:50.98 mHFn4fua0.net
>>233
中学生からやり直した方が良いね
「○○の場合にも××」が読めないのは流石にまずい
240:名無しさん@1周年
17/09/01 08:08:58.51 O0EBOcui0.net
>>235
高速道路の安全管理の徹底
以外のどこの書くんだよ
ネクスコ連絡と車外避難はそこには書いてないんだよ
よく読めよ
国土交通省
高速道路における安全確保の徹底について
URLリンク(www.mlit.go.jp)
10月2日、愛知県岡崎市駒立町の新東名高速道路上り線において、路肩に停車していた高速乗合バスに大型トラックが追突し、車外に出ていたバスの運転者2名が死亡し、
バスの乗客2名とトラック運転者の計3名が軽傷を負うという重大事故が発生しました。
事故の原因については、現在、警察において捜査が進められているところでありますが、今回の事故は輸送のプロである運送事業者同士の事故であるとともに、
路肩に停車中の車両に追突するという基本的な安全確認不足によるものと思われる事故であり、自動車運送事業そのものの社会的信頼を大きく失墜させるもので、誠に遺憾であります。
このため、大量の輸送需要が見込まれる年末年始に向けて、重大事故を防止し、乗客乗員等の死傷者を発生させることのないよう、高速道路においては特に
下記の点に注意し、輸送の安全に万全を期すよう、公益社団法人日本バス協会及び公益社団法人全日本トラック協会に対し通知しました。
記
1.点呼等を通じて、運転者の健康状態、過労状態の確実な把握に努め、安全な運行ができないおそれのある運転者を事業用自動車に乗務させないことを徹底するとともに、
運転者に対し、適正な車間距離の確保、道路状況等に適応した安全速度の遵守等安全運行に係る適切な指示を行うこと。
2.高速道路において、故障等でやむを得ず停車する場合は、路肩に寄せて停車させ停止表示器材や発炎筒を設置するとともに、運転者等が車外に出る場合には後続車等に十分注意するなどの安全確保措置をとること。
3.運行中はもとより、停車中に車内にとどまる場合にも乗客乗員のシートベルトの着用を徹底すること。
241:名無しさん@1周年
17/09/01 08:10:26.48 ZXM2x2rh0.net
URLリンク(www.mlit.go.jp)
の関連リンク先の西日本高速道路株式会社になら車外、連絡は書いてあるんだけど
なぜそれはガン無視するの?、説明部分の絵はバスではないけど
242:名無しさん@1周年
17/09/01 08:10:35.76 Ho2qQgaA0.net
バス擁護奴の脳味噌ホントまじでヤバい
安易に高速道路路肩駐停車を考えてる
こいつらだけは高速道路を走らせちゃダメ
いや一般道でも危険だから運転させちゃダメだな
死ぬまで無免許引きこもりでいてくれ
243:名無しさん@1周年
17/09/01 08:12:32.97 io6mfSuH0.net
>>224
車から降りて避難しろってのは
交通の方法に関する教則には書いてある
この教則は道交法第108条の28第4項の規定により国家公安委員会が作ったもの
学科試験のネタ本やでw
244:名無しさん@1周年
17/09/01 08:13:34.25 DpgXC72+0.net
>>185
なんで置いとくのw
キチガイの思考は理解できんw
245:名無しさん@1周年
17/09/01 08:14:16.66 aswsYHfE0.net
実際バス側にかなりの判断ミスがあったのは確かだが、そりゃ全部指示出した奴の責任
運転手はまず上司じゃなく110番に連絡してれば乗客ともども生き残れる可能性もあったかもだが、普通は「事件ですか、事故ですか?」のどちらとも答えにくい状況だし、まず上司に相談してしまったんだろう
まあ何にせよ、避難させてようがこのトラックならボウリングのようになぎ倒すタイミングで突撃してきてたわ
怖すぎる
246:名無しさん@1周年
17/09/01 08:14:29.59 eglFNRX40.net
>>232
この鉄工業のおっちゃんのドラレコが見たい
247:名無しさん@1周年
17/09/01 08:18:25.62 O0EBOcui0.net
>>241
そちらは一般車向けでは
バス会社向けの通達には車内待機を前提とした記載すらある
>>240
248:名無しさん@1周年
17/09/01 08:20:10.65 FcYw9o/w0.net
>>233
最後にシートベルト着用を徹底するよう書いてある通り追突を想定している
そして実際追突されてああなったわけだ
大型バスならともかく、マイクロバスなんて追突されたらどうなるか分からないものかね
乗客の命を預かるバスの運転手がそんなことでは話にならない
249:名無しさん@1周年
17/09/01 08:21:34.65 O0EBOcui0.net
>>244
たぶんトラックドライバーの人たちですよ
高速で横着な運転を続けたいから
被害者側の責任をことさら大きくしよいとしている
250:名無しさん@1周年
17/09/01 08:21:36.04 sqQy3ECr0.net
>>240
そもそも、警察や道路管理者への連絡は法的義務なので。通達には記載しません。
251:名無しさん@1周年
17/09/01 08:22:55.45 ZXM2x2rh0.net
>>247
> 3.運行中はもとより、停車中に車内にとどまる場合にも乗客乗員のシートベルトの着用を徹底すること。
もしこの3.ことを言っているなら、それ違うんじゃね?
2.には書かれている「高速道路において、故障等でやむを得ず停車する場合は」という文章が3.にはないよ
252:名無しさん@1周年
17/09/01 08:23:03.75 io6mfSuH0.net
てか国交省の通達ってよく分かんないな
どういう状況なんだろう
253:名無しさん@1周年
17/09/01 08:23:26.94 sqQy3ECr0.net
ちなみに、停車(停止)表示器材の設置も法的義務ですんで。
254:名無しさん@1周年
17/09/01 08:24:15.42 ddqM8tjfO.net
運送業の免許剥奪だわな
255:名無しさん@1周年
17/09/01 08:24:56.27 Aa4VMOVX0.net
>>203
永遠に語られる高知白バイ事件だな。
警察、検察、裁判官、弁護士の全てが土人国家かと思わせる。
転勤で四国に配属になった人の話しによると、四国は民度が低いと感じることが
よくあるそうだ。
256:名無しさん@1周年
17/09/01 08:27:48.23 sqQy3ECr0.net
>>224要約
.運航管理者はきちんと仕事しろ!
.運転手は安全確保を徹底しろ!
.シートベルト着用を徹底しろ!
の三点を、長々と書いてるだけ。
257:名無しさん@1周年
17/09/01 08:27:54.80 Aa4VMOVX0.net
>>247
そこに書かれてる「路肩に寄せて停車させ」すら守られていなかったよ、今回の事故は。
258:名無しさん@1周年
17/09/01 08:28:02.35 nLXSun710.net
>>224
政府広報で出来るだけ路肩に寄せガードレールの外に避難する事になってるよ
URLリンク(www.gov-online.go.jp)
259:名無しさん@1周年
17/09/01 08:28:55.81 DpgXC72+0.net
>>250
なんて法に記述あんの?
260:名無しさん@1周年
17/09/01 08:32:08.24 QjmTqZry0.net
>>156
それは警察の発表に過ぎない。調書には思い込んでいたという記述があるよ、おそらく。
261:名無しさん@1周年
17/09/01 08:35:21.32 DpgXC72+0.net
>>260
>>232
262:名無しさん@1周年
17/09/01 08:38:17.43 TWOoazQs0.net
>>258
こう言う書き方しても実際にはガードレールと
の間に安全なスペースがない区間もあるからね
今回はガードレールの外は崖のようなとこだからなあ。
263:名無しさん@1周年
17/09/01 08:39:57.97 nLXSun710.net
>>240
今回はオーバーヒートだから火災の恐れもあったわけだ
(2)乗客の車外への脱出を優先することとし、停止表示器材(通称「三角停止表示板」)、
発煙筒による後方防護及び輪止めをする。
(3)乗客に冷静沈着に状況を説明し、運転者の指示に従うよう徹底する。
(4)乗降口からの脱出を優先し、不可能な場合は、非常扉、窓からの脱出を指示する。
車外への脱出後は、
(1)車内に残った乗客がいないか再確認をするとともに、乗客名簿等必要帳票類を持ち
出す。
(2)見通しの悪い場所や追突のおそれがある場所に停車したときは、ガードレールの外
側など車線外に誘導する。
URLリンク(www.bus.or.jp)
264:名無しさん@1周年
17/09/01 08:40:28.40 BfJZQWzq0.net
>>245
故障しましたでいいじゃないですか。すぐに駆け付けて、後方ガードと後続車の誘導してもらえます。
マニュアル通り、速やかに車外、進行方向逆のガーレール沿いに避難してれば
オフセット衝突のトラックに巻き込まれる余地もありませんし。
265:名無しさん@1周年
17/09/01 08:40:35.47 a5lFoIGd0.net
故障で停車を連絡するのは当然なんだろうけど
そもそもなんで路肩に停まってるバスに突っ込むんだ?
はみ出てたのかと思いきや、白線内にちゃんと収まってるのに
266:名無しさん@1周年
17/09/01 08:40:58.07 mHFn4fua0.net
>>262
高速道路には一定間隔毎にガードレールが切れてて
退避できるようになってるよ
車を置く場所がない場合でも人は避難できるようになってる
267:名無しさん@1周年
17/09/01 08:41:53.35 BfJZQWzq0.net
>>259 これじゃないですか?
(停車及び駐車の禁止)
第七十五条の八 自動車(これにより牽引されるための構造及び装置を有する車両を含む。
以下この条において同じ。)は、高速自動車国道等においては、法令の規定若しくは警察官の
命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合のほか、停車し、又は駐車してはならない。
引用:道路交通法第75条の八1項
違反した場合は駐停車違反となり、一般道路の場合と同様に点数と反則金が課されます。
また、運転手がその場から離れてしまい、すぐに車を運転出来ない状態であれば、
放置駐車違反として点数と反則金が課されます。
などやむを得ない理由が有る場合は高速道路上での駐停車が認められています。
この時、ただ駐停車すれば良いわけでなく『やるべき手順』を遵守する事
【手順1】ハザードランプを点灯して路肩又は路側帯に停車
【手順2】同乗者はガードレールの外などに避難
【手順3】三角表示板や発煙筒を車の後方に設置
【手順4】道路緊急ダイヤルや非常電話などで通報
268:名無しさん@1周年
17/09/01 08:42:18.69 mHFn4fua0.net
>>265
減少車線の先は危険と言われる理由だな
269:名無しさん@1周年
17/09/01 08:42:21.35 nLXSun710.net
>>262
実際にはなだらかな丘みたいな感じで歩けるらしいよ
前スレの地元民らしい書き込みによればだけど
270:名無しさん@1周年
17/09/01 08:43:17.58 BfJZQWzq0.net
>>265 漫画ですが
URLリンク(pbs.twimg.com)
271:名無しさん@1周年
17/09/01 08:43:56.75 ux3QE8Wk0.net
>>258
一般車向けやん
272:名無しさん@1周年
17/09/01 08:44:18.39 nLXSun710.net
運行管理も車外避難を推奨
これはバスも貨物も同じ運用
URLリンク(www.think-sp.com)
273:名無しさん@1周年
17/09/01 08:45:22.17 a5lFoIGd0.net
>>270
こんな心理状態があるのか
初めて知ったわ
274:名無しさん@1周年
17/09/01 08:45:37.41 F7cKyzZO0.net
>>234
規則は、法律の一部なのだ。通達は役所内部の話。だから規則に乗客を
安全なところにとか書いてあったら、状況判断してガードレールの外に出す
義務もでてくる。通達に書いてないからといってf義務が発生しないという
ことはない。
275:名無しさん@1周年
17/09/01 08:45:37.42 nLXSun710.net
>>271
何処にも一般車むけなどと書いてないけど?
イラストで判断してね?
一種も2種も変わらない運用だと思うけど
276:名無しさん@1周年
17/09/01 08:46:44.96 eZae/9tm0.net
ヒント:トラック業界もパチンコ業界と同じあの役所が門番w
277:名無しさん@1周年
17/09/01 08:47:01.03 io6mfSuH0.net
>>265
眠くてふらついてたんじゃね?
278:名無しさん@1周年
17/09/01 08:47:57.57 Aa4VMOVX0.net
今回のバス運転手の不可解な行動は、
カーブだけどブラインドコーナーじゃないし
追突されるはずがない、と考えてたとすると、
全て説明できる。
279:名無しさん@1周年
17/09/01 08:49:32.53 TWOoazQs0.net
>>266
少人数だといいんだけど大型バスとかの
乗客だとみんなどうしたらいいんだろうか?
16人でも大変だが、日帰り旅行の老人とか大混乱しそうだな。
介護のバスはもう無理だし、
280:名無しさん@1周年
17/09/01 08:51:44.41 uUehtU/Y0.net
高速で停車した時点で追突される可能性は
相当高くなる。
だから事故や故障で警察が対応する時は
三角板だして、車内から人をだす。
車内に人残すとかありえん。
281:名無しさん@1周年
17/09/01 08:52:10.63 mdhHRCzh0.net
そりゃまぁ高速道路の路肩でのんびり寛いでたら死ぬに決まってるわ
何でこんな空前絶後のアホが2種免取れるのか…
282:名無しさん@1周年
17/09/01 08:53:09.01 Aa4VMOVX0.net
>>279
吹雪、暴風雨などを除いて、原則車外じゃないかな。
283:名無しさん@1周年
17/09/01 08:55:11.15 WNhUurgf0.net
>>3
記録はあちこち残ってるだろ
284:名無しさん@1周年
17/09/01 08:55:24.46 VoTdoQ420.net
>>279
というか高速上なんだから乗客を何処に避難なり待機なりさせるのが安全かと悩む必要少ないかと
なにせネクスコという数をこなした相談相手いるんですから、場所と乗客の状態伝えて個別の答えも得れば良いわけで
言い方変えますと、ネクスコにも警察にも連絡してないんだから自己判断を強いられ判断の責も当人達となってるだけですな
285:名無しさん@1周年
17/09/01 08:55:28.62 +EeUMSl00.net
>>279
ネクスコに連絡して安全確保
286:名無しさん@1周年
17/09/01 08:56:38.40 QjmTqZry0.net
>>245
トラックが現場に現れるタイミングまで変幻自在なのかw
お前、車内残留という結論にしばられて、自分で何言ってんのかわからなくなっているだろwww
287:名無しさん@1周年
17/09/01 08:58:38.29 yh6mZ7GU0.net
この運転手さん仮に助かってても人身扱いだろ
288:名無しさん@1周年
17/09/01 08:59:15.25 ux3QE8Wk0.net
>>277
そのうえ路肩からおいこしかけたのかと
289:名無しさん@1周年
17/09/01 08:59:25.91 sqQy3ECr0.net
>>263
すまん。法に明文はないわ。
290:名無しさん@1周年
17/09/01 08:59:39.23 BfJZQWzq0.net
>>279
昨日も書いたのですが、自分の場合、常磐道で高速バスが止まった際は
乗り換えるまで全員前方へ移動後、車内待機でしたが
数分で後方にパトカーが止まり後方へ合図していましたよ。
その後は黄色い車も来て、完全ガードしてました。
291:名無しさん@1周年
17/09/01 09:00:31.35 sqQy3ECr0.net
>>259だった。
292:名無しさん@1周年
17/09/01 09:04:57.11 TWOoazQs0.net
>>290
前方へ移動もありだよね大型バスなら。後方に行けとかいう人いるけど、今回は前方に行ったら全員マイクロバスと大型トラックに轢かれて崖下に突き落とされてたからいってるだけで。
あの場所前に行った方が路肩のスペースがどんどん広くなってるけどバック向きは歩く余地が無いよね。
293:名無しさん@1周年
17/09/01 09:08:42.95 ZXM2x2rh0.net
>>290
その話しだととにかく連絡を早くしろって感じだな
交通整理なりで安全確保ができれば車内でいいわけだし
294:名無しさん@1周年
17/09/01 09:09:19.22 ux3QE8Wk0.net
>>290
夜か昼かどっちですか
295:名無しさん@1周年
17/09/01 09:11:23.16 nLXSun710.net
バス協会 車外避難
URLリンク(www.bus.or.jp)
政府広報 車外避難
URLリンク(www.gov-online.go.jp)
運行管理 車外避難
URLリンク(www.think-sp.com)
JAF 車外避難
URLリンク(qa.jaf.or.jp)
ネクスコ 車外避難
URLリンク(www.c-nexco.co.jp)
独立行政法人日本高速道路保有・債務返済機構 車外退避
URLリンク(www.jehdra.go.jp)
車外退避が常識っぽい
296:夜行バス運転手
17/09/01 09:13:02.20 9UTqw7S+0.net
>>31
ポールは倒してって進入するんだけど?
非常時はね
会社も小さな会社
マニュアルなんかなかったんだよ
事故しない、故障しても渋滞させない
死傷者出さないのが
プロドライバー
きちんとした会社
何らかの故障は日常的に起こりますが
PA,SA迄走って対応なんだよ
例えば、大型バス1台故障してPA,SA迄、走ってバスが壊れても2,3000万
人が亡くなるよりは安い
自走不能な故障ってまぁバースト?位であまり経験した事無いわ
297:名無しさん@1周年
17/09/01 09:13:12.81 QjmTqZry0.net
>>293
まあ交通整理より先にキチガイトラックが来る可能性もあるから、
万難を廃して車外待避がよろしいかと。
298:名無しさん@1周年
17/09/01 09:13:59.50 BfJZQWzq0.net
>>293
それに追突されて40mも吹っ飛ぶ十数人乗りのマイクロではなく、大型のバスでしたから。
運輸支局の通達って奴も、そういう大型を想定してると思います。
299:名無しさん@1周年
17/09/01 09:14:53.93 nLXSun710.net
>>289
交通の方法に関する教則
沿って必要な処置として車外退避になるみたいだよ
道路運送法でも乗客の安全の確保が義務付けされているから
どのみち追突や火災の恐れがあるのに乗客を車内に置いておいてはいけないのではないかな
300:夜行バス運転手
17/09/01 09:21:24.38 9UTqw7S+0.net
素人ばかりですね
追突の可能性が
低い場合はバスでも車内待機
念のため、最後部付近の乗客は
避難の安全ですわ
(3車線の一番左側に停車とか)
あんなクソ狭いところに停めないから
プロドライバーは
停めたとして1000%追突の可能性がある場所なんで
全員避難するのが正解
阿波中央バスは
あんなクソ狭いところに代車来るまで待機させて
あそこで乗り換えとか?
キチガイの考え方
運転手も素人、運管も素人
バスの日常点検の 携行品リストに
三角板、発煙筒、赤旗ってあるんだけどね
阿波中央バスのチェックリストは?
どうなってんだ?
301:名無しさん@1周年
17/09/01 09:23:09.25 TWOoazQs0.net
>>300
どこに停めたら良かったと思う?
302:名無しさん@1周年
17/09/01 09:27:15.45 TagLSU8f0.net
>>139
免許取得者なら常識
知らない奴は免許返納しとけ
てか、そもそも写真見る限りではポールをすり抜けるスペースは充分ある
303:名無しさん@1周年
17/09/01 09:29:41.81 kx+h5Kcx0.net
後方防護等二次災害防止に努めるとあるね
304:名無しさん@1周年
17/09/01 09:29:46.78 nLXSun710.net
>>301
ICかSAPAまで自走が正解かと
305:名無しさん@1周年
17/09/01 09:30:30.16 a54TXMSG0.net
え?110番はバスの運転手がしたんじゃないの?
306:名無しさん@1周年
17/09/01 09:31:02.95 S1CiApaI0.net
URLリンク(ameblo.jp)
責任の空白だな・・・
空港燃料備蓄ゼロ事件と同じかも
307:名無しさん@1周年
17/09/01 09:31:34.73 2EjPBPqv0.net
>>305
ぶつけたトラックの運転手もしていないってのがなぁ
308:名無しさん@1周年
17/09/01 09:32:33.29 gUElpLGq0.net
これは予想通りの流れだな。
運送会社の社長も正論なのは分かるが余計な事を言わなければ世間から非難されなかったのに...
309:名無しさん@1周年
17/09/01 09:33:51.45 TWOoazQs0.net
>>304
バス運転手も行けるなら行ってたんじゃないかな?オーバーヒートでアクセル反応なくなってくるとあとは、惰性しか無いぞ。
310:名無しさん@1周年
17/09/01 09:34:17.66 Cn9KqF6l0.net
>>307
トラックドライバーにありがちな行動だけど
その間にドライブレコーダーを確認とかか?
311:名無しさん@1周年
17/09/01 09:35:22.94 TWOoazQs0.net
>>307
それほんとのはなし?
312:名無しさん@1周年
17/09/01 09:36:22.22 kx+h5Kcx0.net
オーバーヒートで走れなくなる前に事故回避処置とれよ
313:名無しさん@1周年
17/09/01 09:36:31.37 kIwdiLB00.net
学校がなんでこのバス会社に依頼したのか から調べてほしいわ
314:名無しさん@1周年
17/09/01 09:37:23.44 5IkjEpy50.net
>>7
お前朝鮮人だろ
315:名無しさん@1周年
17/09/01 09:37:34.81 kIwdiLB00.net
てか、もう一人重体の子は助かったのかな?後報あった?
316:名無しさん@1周年
17/09/01 09:38:58.22 nLXSun710.net
>>309
きつい登りが無ければ低速走行で結構行けると思うけどね
エンジンが止まらない限りはだけど
317:夜行バス運転手
17/09/01 09:40:20.95 9UTqw7S+0.net
>>301
普段より水温が高かったって言うてるなら、手前のPA,SA,料金所に停めて対応するのが正解
走ってて水温が上がっても
直ぐに停車する事はあり得ないから
最寄りのPA,SAに停める
そもそも論になるんだけど
高速に乗る前から
水温高かったなら、高速に乗ったらダメ
それも無理なら、停めた(事故した)場所より広い路肩に停める
318:名無しさん@1周年
17/09/01 09:42:04.22 wS367yoi0.net
>>1
警察に連絡せず
乗客も運転手も避難させずに放置させるとか
マイクロバス会社の運行管理者である
庭井専務の指示は最悪だったね
事故直前のマイクロバス
URLリンク(youtu.be)
事故発生は時間の問題であり
起こるべくして起こった事故であった
こんな危険極まりない
最悪な位置で停車してるのに避難させないとか
警察に救援の連絡をしなかったとか
あり得ないよ
見通しの悪いカーブで
こんな止め方をしてたら
事故を誘発するのは明らかであり
自殺行為
319:名無しさん@1周年
17/09/01 09:42:57.15 Aa4VMOVX0.net
>>304
無理だろ。
アクセルが反応しないということは、オーバーヒートの最終段階に近付いてる。
320:名無しさん@1周年
17/09/01 09:44:09.19 7Ty+kxh70.net
マイクロはバスか乗用車かっていうと乗用車だぞ
321:名無しさん@1周年
17/09/01 09:44:27.87 EIxsGcsV0.net
>>319
そんならなおさらなんで手前1kmの鳴門インターで下りなかったのかが謎。
322:名無しさん@1周年
17/09/01 09:45:32.15 2EjPBPqv0.net
>>310,311
ぼーっと下を見ていたのが動画にあっただろ
記事が多すぎてソースが見つからないけど
事故発生から10分後の近所の人の通報で
警察は初めて知ったらしいよ
323:名無しさん@1周年
17/09/01 09:45:40.41 j75wOqQ20.net
>>317
>>バス協会 車外避難
>>URLリンク(www.bus.or.jp)
火災のおそれあるときは車外退避
火災の恐れや追突の恐れのないときは車内待機
って書いてあるけど、
火災の恐れなく追突の恐れあるときのマニュアルがすっぽり抜け落ちてね?
その場その場で現場で判断しろってことか?
324:名無しさん@1周年
17/09/01 09:47:22.97 Aa4VMOVX0.net
>>321
だからー、停車した位置やその後の行動からも分かるが、
安全確保や追突事故は全く頭にないんだよ。
325:名無しさん@1周年
17/09/01 09:50:04.11 uRcHtbgw0.net
怪我した多くのマイクロバスの乗客は今どうしてるんだろうな…
いくら怪我で済んだったって、8tトラックに高速で追突で瞬時に40mも弾き飛ばされ、6~7m下に落下なんて恐ろしすぎる。
バスの車内が火の海にならなかったのが救いだよなぁ。
326:名無しさん@1周年
17/09/01 09:50:06.78 7Ty+kxh70.net
>>323
路肩停車の時点で「追突の恐れが無い」に当てはまらない
327:名無しさん@1周年
17/09/01 09:50:26.41 /oWPNjxb0.net
>>244,249
免許返上しろ池沼w
高速道路で故障したら通報するのは常識
328:名無しさん@1周年
17/09/01 09:50:38.94 wS367yoi0.net
>>1
乗客を
避難できる場所がすぐ近くにあったのに・・・
高校生の子供たちの命が悔やまれる・・・
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
こんな危険極まりない
最悪な位置で停車してるのに避難させないとか
警察に救援の連絡をしなかったとか
あり得ないよ
見通しの悪いカーブで
こんな止め方をしてたら
事故を誘発するのは明らかであり
自殺行為
事故発生は時間の問題であり
起こるべくして起こった事故であった
329:巫山戯為奴
17/09/01 09:50:45.72 bTQkIGMm0.net
>>196 次期社長を始末して凄く嬉しそうだもの。
330:名無しさん@1周年
17/09/01 09:50:56.81 RCBHzBn80.net
>>323
まあ、今回はオーバーヒートだから、火災の恐れも追突の恐れもあったわけで。
331:名無しさん@1周年
17/09/01 09:51:26.94 mJPnzENi0.net
高速でバスに乗って調子悪く路肩に停止したら、運転手が指示しなくても
道路外に避難する。
鉄則と皆認識したし、不幸な事故だったけど、それなりのいい教訓になった。
トラックは居眠り運転してる可能性が高いのは明らか。
332:名無しさん@1周年
17/09/01 09:51:37.93 /oWPNjxb0.net
>>325
後遺症で苦しんでるよ
池沼のバス運転手のせいで
333:名無しさん@1周年
17/09/01 09:52:22.75 j75wOqQ20.net
>>326
そうなじゃなくて、「追突の恐れあり」の場合のマニュアルがないって言ってるの。
火災の恐れあり→社外退避
火災の恐れ及び追突の恐れなし→車内待機
しか書いてない。
火災の恐れはないが追突の恐れがあるが場合は、現場判断に任せるってことか?
334:名無しさん@1周年
17/09/01 09:52:32.77 TWOoazQs0.net
>>317
インターの時はそれほどでもないか水温計に気づいてないかでそこから道が登りか下りがわからないが、登りだったらそこでアクセル効かなくなってきて水温計見たらオーバーヒートに気づいてとめるとこ探してたらあそこまでいってしまったっぽいけどな。
335:名無しさん@1周年
17/09/01 09:53:19.89 nLXSun710.net
>>319
デトネーション起こさない限りは回転は上がらないけど結構低速なら走るものだけどね
まあケースバイケースだけど
336:夜行バス運転手
17/09/01 09:53:20.71 9UTqw7S+0.net
軽井沢の事故と同じ
運転手も素人、運管も素人ってね
自分はトラックも乗ってましたけど
トラックがクソとか?
事故したのは悪いけど
トラックが走って
皆の生活が、成り立ってるんだよ
今日注文して明日持って来いとか
会社も個人も言うてるやろ?
はっきり言うけど
防げた事故なんだよ
会社がネクスコ等に連絡してたら
死傷者は出て無いかも知れない
あんなクソ狭いところに停めて、直ぐに事故ってた可能性もある
>>310
自家用と違うから
直ぐに見れないよ
337:名無しさん@1周年
17/09/01 09:53:48.33 /oWPNjxb0.net
>>331
運転免許を持ってない高校生の責任にする池沼発見!!
バス運転手を擁護する奴は馬鹿ばかりだな
338:名無しさん@1周年
17/09/01 09:53:59.77 PDW7a1cN0.net
>>20
嫁と子供はナマポか別の男にくっつくかして何もなく生きるだろう
まんこなんてそんなものだし
339:名無しさん@1周年
17/09/01 09:54:17.89 7Ty+kxh70.net
>>333
追突の恐れがあるケースというのは高速での緊急停車のほぼ全てに当てはまるから
一般的なマニュアルに従うのでわざわざ通達してないだけでは