暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch950:名無しさん@1周年
17/08/30 09:25:29.83 cjl/NQdp0.net
>>923
違うよ、>>906の擁護発言見てなんか言うことないの?
「誰も擁護してない」と言ったの君だろ?責任取れよ

951:名無しさん@1周年
17/08/30 09:25:34.19 gQ4Se8td0.net
>>922
かなり悪辣だからな。
わざと証拠隠滅したな。

952:名無しさん@1周年
17/08/30 09:26:23.12 gQ4Se8td0.net
>>921
すぐ眠くなる病気のやついたな。

953:名無しさん@1周年
17/08/30 09:26:28.64 cjl/NQdp0.net
>>925
よくいるだろ?ダメ元でとりあえず左右にレーン変えて煽る奴

954:名無しさん@1周年
17/08/30 09:26:35.96 b4zvXjDM0.net
マイクロバスの過失0派  原理主義者 = 危険人物
マイクロバスの過失10派  安全意識が欠如
マイクロバスの過失30派  常識人
マイクロバスの過失50派  変人
マイクロバスの過失70派  天才
マイクロバスの過失100派  池沼

955:名無しさん@1周年
17/08/30 09:26:54.19 8ZhN+iH60.net
>>912
なるほど
追突した地点はタイヤ痕のつき始めという事か

956:名無しさん@1周年
17/08/30 09:26:58.90 OfcEue3C0.net
>>857
路肩に入っていれば退避義務は果たしている。
停止表示機材不設置は被害者側の過失ではない。
ただ、停止表示機材が設置されている場合、追突車側の過失が重くなる。
これが裁判所の考え方。
URLリンク(www.jiko-online.com)
の327
よって今回の事故は明らかに100:0

957:名無しさん@1周年
17/08/30 09:27:32.37 PWz5MtcP0.net
>>926
>>906は俺が書いてるんだが?

958:名無しさん@1周年
17/08/30 09:27:53.60 HHsZLD8q0.net
>>918
加速が悪く、全長が長いトラックでそれはやらないと思う。
お互いの通行に関するトラブルで、カッカしてたら分からないが。

959:名無しさん@1周年
17/08/30 09:28:30.83 8ZhN+iH60.net
>>915
タコグラフで分かるのは以上振動を感知した時間と速度くらいだと思うけど?
ブレーキを掛けたかどうかは分かる

960:名無しさん@1周年
17/08/30 09:28:45.60 cjl/NQdp0.net
>>933
じゃおまえ擁護してんじゃんwなんなの?

961:名無しさん@1周年
17/08/30 09:29:18.98 gQ4Se8td0.net
>>932
運転手がドライブレコーダーのSDカードを
棄ててたらもっと重いな。

962:名無しさん@1周年
17/08/30 09:29:32.82 X4HpoOLQ0.net
>>932
右後輪が本線にかかってるから路肩に退避しきれてない。
バスの警戒措置違反もある。
バス:トラック=30:70でもおかしくない。
バスの位置が本線上扱いなら50:50にだってなりうる。

963:名無しさん@1周年
17/08/30 09:29:55.07 cjl/NQdp0.net
>>934
結構トラック同士やってるのもいるけどなあ
相手が遅ければトラックでも相対的に性能の良い悪いで良いゲームになるんでしょ?
トラック運転してないから知らんけど

964:名無しさん@1周年
17/08/30 09:30:42.23 ZyHBVU6r0.net
>>924
ついてるように見えなかったんだけど…。

965:名無しさん@1周年
17/08/30 09:30:48.15 gQ4Se8td0.net
>>938
嘘ついてまでトラック擁護してると
訴えられるよ

966:名無しさん@1周年
17/08/30 09:31:11.80 PWz5MtcP0.net
>>936
>>906のどこがトラックの擁護になってるんだ?
だから文盲なのか?って聞いてるんだが?

967:名無しさん@1周年
17/08/30 09:31:58.17 8ZhN+iH60.net
路上障害物扱いなら追突した方が過失が軽い場合もあるらしい
まあ今回はトラックが重いと思うけど100:0は無いと思うな
勘だけど

968:名無しさん@1周年
17/08/30 09:32:06.06 cjl/NQdp0.net
>>940
良いから再生速度0.25にして目薬さして見て見ろよ

969:名無しさん@1周年
17/08/30 09:32:22.72 p1RkhiYo0.net
運転に限らず、危険なことに対して想像力の欠けた人間て
世の中にけっこういるよ 脳が働いていなんだろうね
(オマエもなは却下)

970:名無しさん@1周年
17/08/30 09:32:27.10 yzs0yUjM0.net
言いたい気持ちは分かるが
言ってしまったら終わりだよ

971:名無しさん@1周年
17/08/30 09:32:45.54 X4HpoOLQ0.net
>>941
この動画で右後輪が本線にかかっているのが確認できる。
URLリンク(youtu.be)

972:名無しさん@1周年
17/08/30 09:33:29.91 cjl/NQdp0.net
>>942
リアルの周りの人間に聞いて見なよその意見で
「これって別にトラック擁護じゃないよね?」
「うーん、悪いけど微妙・・」

973:名無しさん@1周年
17/08/30 09:33:46.08 w+B7Ywhz0.net
これは例え事実であっても、被害者側が言う発言であって、加害者側は絶対口にしてはダメだろ

974:名無しさん@1周年
17/08/30 09:33:46.62 q1OqrCve0.net
素人が分析してどうしようってんだ?

975:名無しさん@1周年
17/08/30 09:34:03.68 HHsZLD8q0.net
>>931
そういうこと。
追突したのがバスの右後ろだったので、バスの車体が少し回転するように
車線内に押し出されたんだな。

976:名無しさん@1周年
17/08/30 09:34:06.78 OfcEue3C0.net
停止表示設置義務違反を、被害者側の過失に入れないのは妥当だと思う。
バカな追突トラックのために、命がけで停止表示機材を設置しないといけないなんて、
俺が困る。
できる場合にやればいい。

977:名無しさん@1周年
17/08/30 09:34:12.39 2aGt6qWj0.net
バス運転手は的確な判断だったって思ってヤツは同じ場面に遭遇した場合も運転手に何も意見せずバスの中で代車が来るまでじっと待つんでしょ。
そして、病院のベッドの上で「バスの運転手のせいでー」って泣くんですよ ねw

978:名無しさん@1周年
17/08/30 09:34:15.64 GszPFMRt0.net
ここ通ったことあるが、狭いよ

979:名無しさん@1周年
17/08/30 09:34:31.35 I7Z1cirh0.net
高速で走行不能になったら車を捨てて最寄の電話(必ず設置されている)まで歩くこと。
救援隊が来るまでは車の中でなく車を盾にして車から十分離れて(複数の場合は一列で
待機する。)
命が惜しかったら軽く考えずこれは必ず守ること。
社長の言い分も一理ある。

980:名無しさん@1周年
17/08/30 09:34:42.23 xI3rULcY0.net
>>937
今時モデルだとデジタコ本体にも記録残ったりするぞ
カードが壊れて読み書きできなくなったとか単純に運転手紛失とかでも対応できるようにね

981:名無しさん@1周年
17/08/30 09:35:09.92 cjl/NQdp0.net
>>947
「本線」は合流後は右側のまっすぐな線
ここをトラックが走っていた
左側の合流車線をトラックが走っていたわけではない
トラックが車線変更の意思がなければ1mほどの余裕がありぶつかるわけがない位置

982:名無しさん@1周年
17/08/30 09:36:05.20 pDS8wdBy0.net
>>952
どっちにしろ死ぬし、大した違いじゃないよな

983:名無しさん@1周年
17/08/30 09:36:15.80 UzvL37s30.net
路肩への駐車ってのが寄せるのが一般論だし
今回みたいに幅員がありすぎるのに寄せてなかった事案なんてないだろうし
過去の判例通りかは怪しいところだな

984:名無しさん@1周年
17/08/30 09:36:43.86 cjl/NQdp0.net
>>953
そのへんになると無駄にフェンス設置して路外退避をできなくさせた
NEXCOの責任ということも考えられる
フェンスがなければ運転手もガードレールの外で待つようにしてたろうね

985:名無しさん@1周年
17/08/30 09:36:44.90 CrpnI5Ri0.net
>>39
高速道路の追突は基本6:4。

986:名無しさん@1周年
17/08/30 09:36:56.09 8ZhN+iH60.net
まあバスはポールの向こうに停めるべきだったね
そもそもパワーダウンなら低速で安全な場所まで行けばよかったのに
民事ではそこらへんを訴えらても仕方が無さそう

987:名無しさん@1周年
17/08/30 09:37:04.63 8/LpCxJj0.net
>>949
死んだら被害者ってわけでもないだろ?

988:名無しさん@1周年
17/08/30 09:37:07.94 X4HpoOLQ0.net
>>957
追突された側の過失を検討するにあたっては、合流車線か本線かということはあまり関係なくていずれも「車線」なのでとして考える。
車線をふんでる以上、バスの過失は小さくない。
正直な所、30分も無事だったのはただの幸運。
あそこの場所で一番停めちゃいけないところだぞ。

989:名無しさん@1周年
17/08/30 09:37:59.89 0nz5N6lo0.net
ハザード無 停止版無 はみ出しの相場は?

990:名無しさん@1周年
17/08/30 09:38:12.91 7xhVSo9+0.net
バスが路肩に完全に退避できてないのはどんな抗弁しようと明らかだけどな。

991:名無しさん@1周年
17/08/30 09:38:27.17 +9ASU7uv0.net
画像も動画も見ずに強気レスしてるやつなんなんだろうな。
完全にトラックの右側のタイヤ痕が、完全にアウトな位置から始まってる。
バスに過失があっても、トラックの過失を打ち消せるものではないだろ?
今後こうするべき、でバスの対応を議論してる奴は有能だが、トラック擁護派やバス過失重大派は、動画見直しなよ。

992:名無しさん@1周年
17/08/30 09:38:29.31 P8f82QJG0.net
前見てない奴が運転するとかwwww

993:名無しさん@1周年
17/08/30 09:38:36.38 X4HpoOLQ0.net
>>965
50:50

994:名無しさん@1周年
17/08/30 09:39:10.23 6n+j5+zo0.net
あんなところに長時間止めてちゃいつか誰かぶつかる
つまり自殺行為なんだが、加害者側が言っちゃいかんよ

995:名無しさん@1周年
17/08/30 09:39:50.26 X4HpoOLQ0.net
>>967
トラックの過失は0にはならないけど、100でもない。
バスの停車位置を含めた対応からはせいぜい70ってところ。

996:名無しさん@1周年
17/08/30 09:39:58.41 UzvL37s30.net
屑と屑が揃うとロクなことにならんな

997:名無しさん@1周年
17/08/30 09:40:01.09 cjl/NQdp0.net
>>964
トラックの本来の走行車線ではないし、踏んでいるかどうかも画像では微妙
被ってたそしても数cmの単位なので事故とは無関係は十分言える

998:名無しさん@1周年
17/08/30 09:40:05.72 8ZhN+iH60.net
次のICなりSAなりは遠かったのかね?

999:名無しさん@1周年
17/08/30 09:40:48.52 X4HpoOLQ0.net
>>974
松茂PAまでは2キロ弱。

1000:名無しさん@1周年
17/08/30 09:40:53.99 2nR8BixK0.net
>>961
それは両方走ってるときの場合だろう。
路肩に停車中の車に突っ込んだ場合は全然違うよな。

1001:名無しさん@1周年
17/08/30 09:40:57.45 cjl/NQdp0.net
>>963
え?

1002:名無しさん@1周年
17/08/30 09:41:04.09 OfcEue3C0.net
>>961
今回は路肩なので100対0
URLリンク(www.jiko-online.com)

1003:名無しさん@1周年
17/08/30 09:41:11.59 gQ4Se8td0.net
>>960
それ、ネクスコが一番隠したいこと。
メディアにてを回してるだろうね。

1004:名無しさん@1周年
17/08/30 09:42:07.80 X4HpoOLQ0.net
>>978
今回は車線にはみ出てる部分もあるので、100:0にはならない。

1005:名無しさん@1周年
17/08/30 09:42:10.76 8ZhN+iH60.net
原則は高速道路上は止めてはいけない事になってるの前提じゃないと話が進まないよ
ただ追突は追突した側に大きな過失が問われるだけで
追突された側にも責任がある

1006:名無しさん@1周年
17/08/30 09:42:14.01 cjl/NQdp0.net
なぜこんなところにフェンスが?
NEXCOだめだろう

1007:名無しさん@1周年
17/08/30 09:42:18.84 TfsuazM60.net
あの場所で避難させる方があぶないだろ・・・
柵を乗り越えろってか?

1008:名無しさん@1周年
17/08/30 09:42:39.95 OfcEue3C0.net
>>973
というか、トラックが1.5メートル以上は路肩にはみ出しているから、被害者側の路肩はみ出しは考慮されないよね。
しかも、ラインに少しかかっているくらいとか・・・

1009:名無しさん@1周年
17/08/30 09:42:42.12 8ZhN+iH60.net
>>975
パワーダウンだけならいけそうな距離だったね

1010:名無しさん@1周年
17/08/30 09:42:51.24 xI3rULcY0.net
>>960
いやいやネクスコに連絡しないからでしょ、それは
少なくとも故障停車しても連絡しないバス会社を想定した設備とか無茶かと

1011:名無しさん@1周年
17/08/30 09:42:59.79 cjl/NQdp0.net
>>981
故障による路肩停車は緊急避難

1012:名無しさん@1周年
17/08/30 09:43:09.69 gQ4Se8td0.net
>>981
故障だし

1013:名無しさん@1周年
17/08/30 09:43:15.35 0nz5N6lo0.net
9:1から5:5まで解釈が幅広いな
揉めるのも当然だな

1014:名無しさん@1周年
17/08/30 09:43:23.65 8ZhN+iH60.net
>>978
いや路肩も高速道路上だろ

1015:名無しさん@1周年
17/08/30 09:43:37.65 brqq9aPP0.net
>>977
死亡していても過失が認められれば被疑者死亡で書類送検される

1016:名無しさん@1周年
17/08/30 09:43:41.81 OfcEue3C0.net
>>981
裁判所は路肩に止めれば被害者側の過失は0という判断です。
URLリンク(www.jiko-online.com)

1017:名無しさん@1周年
17/08/30 09:43:41.95 cjl/NQdp0.net
>>986
「30分以内に連絡」は義務ではない

1018:名無しさん@1周年
17/08/30 09:43:57.11 Q5vnR9N90.net
まあ安全に避難させてりゃ追突あっても被害者出てない罠

1019:名無しさん@1周年
17/08/30 09:44:08.18 X4HpoOLQ0.net
>>984
考慮される。
物損だけならまだしも、死傷事故だから、責任割合についてはギリギリと争うと思う。

1020:名無しさん@1周年
17/08/30 09:44:37.32 cjl/NQdp0.net
>>991
命を奪われたという被害を受けた人なので「被害者」
過失割合はゆっくり議論すれば良い

1021:名無しさん@1周年
17/08/30 09:44:55.71 AMQ9yvSj0.net
>>947
掛かっているか掛かっていないか判別できないだろ
たとえ、掛かっていたとしても法律で線上がどちらかなんて定義されていないだろ?
しかもトラックが大幅に線をまたいでぶつかってきているから、
そこが問題になることもない
それに、この映像の状態で >>938 みたいに、「本線上」扱いなんて
どう考えてもされないだろ

1022:名無しさん@1周年
17/08/30 09:44:55.80 gQ4Se8td0.net
>>991
お前はほんま、使えないタイプだな。

1023:名無しさん@1周年
17/08/30 09:45:17.45 cjl/NQdp0.net
>>995
トラックの走行とは本来関係ない部分

1024:名無しさん@1周年
17/08/30 09:45:32.85 0nz5N6lo0.net
>>992
停止版なしだと-10と書いてあるだろ

1025:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 11時間 43分 26秒

1026:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch