17/08/30 12:12:59.38 bvKoZxhH0.net
>>404
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
428:名無しさん@1周年
17/08/30 15:31:06.12 74sUns3f0.net
下手くそ!センスねー!
昔だったら縛り首レベルだろ
429:名無しさん@1周年
17/08/30 15:35:26.34 DiKjPl030.net
三猿以外の他の猿たちがかわいそうで
430:名無しさん@1周年
17/08/30 15:37:38.47 af0UmTKc0.net
犯人は高須クリニックかも
431:名無しさん@1周年
17/08/30 15:39:08.57 yAw/Nsr00.net
下手っていうのはもちろんだが、雑だよ。
こういう仕事に対して極めてありえない取り組み方だと思う。
432:名無しさん@1周年
17/08/30 15:40:36.46 x5iwotjc0.net
早く安倍政権を倒さないとどんどん目が大きくなるぞ
433:名無しさん@1周年
17/08/30 15:48:20.72 re5FmUPk0.net
>>384
100均に売ってる中国製の人形みたい
434:名無しさん@1周年
17/08/30 15:53:56.48 f2DxJJKy0.net
奈良文化財研究所とかに頼む方がよかったんじゃね?
435:名無しさん@1周年
17/08/30 15:59:10.14 XzApIjB40.net
言わざる 「みざるの奴本当は見えてるらしいで」
聞かざる 「えっマジで?!」
436:名無しさん@1周年
17/08/30 16:03:26.33 pb+2orw+0.net
>>424
その彩色も酷い出来だな・・・・
才能がない三流ペンキ屋が
看板に絵を描いてしまった様な出来
437:名無しさん@1周年
17/08/30 16:16:43.85 C0p3gUJl0.net
専門家が聞いてあきれるな
あそこは、その当時の職人の個性を出すっていうのが伝統だろ
元の状態に復元しなきゃいけないっていうのは思い違いも甚だしい。
専門家気取るならそのくらい常識わきまえとけアホ
438:名無しさん@1周年
17/08/30 16:44:12.76 bT3/tX330.net
>>424
目の死んでる度合いだったら昔の方が目つき怖いやんw
>>436
古い方は退色してるだけで修復直後はたぶん鮮やかな色だったと思う
前回の修復は日本画のテイスト強そう
それぞれ好みあるよなぁ
439:名無しさん@1周年
17/08/30 17:21:11.67 327rnz0C0.net
三猿も萌え絵化の並に逆らえなかったのか
440:名無しさん@1周年
17/08/30 18:28:11.03 Bv+kGvt50.net
日光東照宮はアバンギャルドな作品だから、大衆から拒絶されるような挑戦もありだとは思うが、その場合、作者の生き様とか背景といったものが重要になってくると思う
441:名無しさん@1周年
17/08/30 19:20:57.29 n+MQ0NwD0.net
うっわーw
442:名無しさん@1周年
17/08/30 19:23:08.42 zXxg0hMg0.net
まあなんだかんだでその時代ごとの影響が出ちゃうわな。
443:名無しさん@1周年
17/08/30 19:27:11.34 81KlhEMp0.net
>>333
左側の顔とか終わってるだろ…
せめて目と眉を左右対称に描ける奴にやらせろよ
444:名無しさん@1周年
17/08/30 20:13:25.22 7hFQzYfH0.net
オリジナルの作者に死んで詫びろ
445:名無しさん@1周年
17/08/30 22:02:48.57 704CSgiE0.net
どーでもいいよ
446:名無しさん@1周年
17/08/30 22:54:11.97 41L8Ag0e0.net
今回の修復したおじさんが単純に下手くそなんだよ
地元の中高の美術部学生に描かせた方が良いの出来上がると思う位の出来
ていうか自分が描いた方がマシな出来になってたと思ってしまう位下手くそ
前回修復した人が好みだし巧い
447:名無しさん@1周年
17/08/30 23:15:48.75 aGtz9PCs0.net
>>369
君の文章がまず馬鹿そうね