17/08/28 21:05:58.14 sNofUwOA0.net
何で国語と数学ABだけが取り上げられているの。ほかの教科は部活をしないが最低成績ではなく部活をするが
最低成績だったから取り上げられなかったのかな。
53:名無しさん@1周年
17/08/28 21:27:17.84 SPUXB5Am0.net
部活動の時間と学力テスト結果の関係
1位 1時間以上2時間未満
2位 30分以上1時間未満
3位 30分未満
4位 3時間以上
5位 全くしない
54:名無しさん@1周年
17/08/28 21:28:02.62 hiEdLJhK0.net
安定の大阪
55:名無しさん@1周年
17/08/28 21:28:59.20 hiEdLJhK0.net
余裕の沖縄
56:名無しさん@1周年
17/08/28 21:29:47.20 2bdAnxCm0.net
適度に運動する方が脳の健康にもいいって至極当然の話だな
57:名無しさん@1周年
17/08/28 21:38:29.93 pFEv/HoT0.net
たぶん、部活を廃止しても、部活組の点数が高いよ。
勉強に対する「積極性」が点数に影響してるから。
58:名無しさん@1周年
17/08/28 21:46:59.61 ulti2VqR0.net
>>1
国公私立の中学生に
「国公私立」って書いてあるけど、全国学力テストって公立の小中のみじゃないの?
59:名無しさん@1周年
17/08/28 21:57:37.94 ZJrEP50k0.net
中3夏までガッツリ部活(下手だったけど走るの好き)
秋から塾で普通は足りる
高校受験だよね?
60:名無しさん@1周年
17/08/28 22:08:18.57 0OAJpfzB0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
(新約聖書『ヤコブの手紙』1章15節)gtっgっhっgh
61:名無しさん@1周年
17/08/28 22:14:18.81 sNofUwOA0.net
>>52
何だ国語と数学ABのテストだけしかしなかったからなのね。だけど俺は部活に行かずに塾に行っていたから公立
高に通ったと思ってるよ。
62:名無しさん@1周年
17/08/28 22:32:59.98 haN5Sznu0.net
>>12
帰宅部は頭が悪いと言うのは常識でしょ。
63:名無しさん@1周年
17/08/28 22:35:03.12 haN5Sznu0.net
>>61
公立高校って誰でも受かるでしょ。
公立大学はエリート二軍だが・・・
64:名無しさん@1周年
17/08/28 23:06:33.89 sNofUwOA0.net
>>63
俺の行ってた公立高校は2流高で大学進学する人はほとんどいなかった。だけど当時は私立高校よりもかな
り授業料が安かったんだよ。
65:名無しさん@1周年
17/08/28 23:16:05.00 dFUZqkAK0.net
>>62
塾にいってる奴は?
塾によっては部活動嫌っているところもあるぞ
66:名無しさん@1周年
17/08/28 23:18:48.29 dFUZqkAK0.net
部活動の時間と学力テスト結果の関係
2位 30分以上1時間未満
3位 30分未満
そもそもこんなクラブ活動なんてないし
たいてい3時間以上だよ
67:名無しさん@1周年
17/08/28 23:21:46.60 65/3H8gb0.net
>>51
特定しますた
68:名無しさん@1周年
17/08/28 23:44:19.88 6fOirrB20.net
>>66
1日あたり
69:名無しさん@1周年
17/08/28 23:55:31.96 X/cmD1430.net
土日休みの同好会的なのがあればいいなあ。
70:名無しさん@1周年
17/08/29 00:02:37.28 PAbrWbtl0.net
運動部と文化部くらい分けて統計とるべきだろ
部活してる人は、帰宅部より社交的で
仲間から勉強を教えてもらったり
「試験に出そうなところ」の情報をもらったり
などの能力が帰宅部より長けているだろうが
71:名無しさん@1周年
17/08/29 00:53:19.69 fX+m+Ysw0.net
うちの中学から県トップ高に行ったのは運動部2人と帰宅部3人だった。
72:名無しさん@1周年
17/08/29 08:02:04.27 xRU+CWZ50.net
>>48
ネット検索すればたくさん出てくるよ。
岩手県公立中の9割以上は生徒会規則により部活強制。
73:名無しさん@1周年
17/08/29 08:06:57.73 XRfWb9Ik0.net
なんでたった初めての調査で記事にしてんだよ
研究費欲しさにねつ造してる可能性がある
ただ心理学の分野だから
世界でも遅れてる日本で心理学に金をかけるのはいいことだな
74:名無しさん@1周年
17/08/29 08:18:28.51 xBWAbOcU0.net
部活したら成績が上がるわけではない。
クズが帰宅部か文化部でゲームとアニメをしてるだけのこと。
できる奴は勉強もスポーツも遊びもできるのが、公立中学。
人間としての違いだろうな。
75:名無しさん@1周年
17/08/29 08:19:15.79 XRfWb9Ik0.net
これからはAIの時代だから
いつまでも心理学を文系に置いてる日本は必ずAI戦争で負ける
心理学とAIは昔からつながってる
AIの記憶も学習も全部心理学からきてんだから
理系しないと未来ないぞって俺がいってたと伝えといておいてくれ
76:名無しさん@1周年
17/08/29 08:33:05.19 xRU+CWZ50.net
>>73
部活と学力の関係に文科省が口を出したことが画期的なんだよ。
今までは「部活をやればやるほど、集中力身について学力上がる」
という根拠不明な理論が横行していた。
だから部活強制の学校が多数あったわけで。
77:名無しさん@1周年
17/08/29 08:35:27.61 xAqqA19K0.net
プロサッカーチームでも1日2時間位しかやらない所があるからな
極端なとこだと試合時間よりも長くやる意味ないって90分とか
78:名無しさん@1周年
17/08/29 10:06:07.84 SWQx4Fin0.net
>>70
高文連に当たる組織が中学にはないので、
中学で部活と言ったら、ほぼ運動部の話になる。
79:名無しさん@1周年
17/08/29 10:13:47.98 WZVZKGSG0.net
ゆーて帰宅部って勉強しないからな
80:名無しさん@1周年
17/08/29 12:11:37.04 jx1NJzac0.net
>>76
> 今までは「部活をやればやるほど、集中力身について学力上がる」
> という根拠不明な理論が横行していた。
まあ、それは本当だけどな
81:名無しさん@1周年
17/08/29 12:12:41.02 jx1NJzac0.net
>>70
脳の研究では、運動と脳の活動、発育に強い関係があることは、
かなり前から言われている
82:名無しさん@1周年
17/08/29 12:16:51.69 DIu6sIkP0.net
そりゃ1時間くらいで終わるならいいんじゃないの?
でも近所の中学は夜7時くらいまでやってるようだけどね。
83:名無しさん@1周年
17/08/29 12:47:21.06 9aMyxd+m0.net
帰宅部になる奴って余暇活動にすらやる気出せない奴だから当然勉強もしないってだけの気が
何かやりたい事あって部活しない奴はそっちに集中するから部活やり過ぎ勢と同じだろうし
84:名無しさん@1周年
17/08/29 15:46:25.05 SWQx4Fin0.net
>>80
勉強時間がなくなるという考えに何故至らないのか?
85:名無しさん@1周年
17/08/29 16:05:17.73 vmAteEJS0.net
成績悪い子は部活に行っても成績がよくなることはないから部活なんかせず塾通いさせたほうがいい。
86:名無しさん@1周年
17/08/29 16:14:43.96 p1wggw310.net
>>84
集中力と記憶力の良さは、
時間を遥かに上回る
時間で稼ぐ場合、睡眠を削るので、
今度は知能や昼間の時間より体力勝負になる
知能で勝負するにしても、
夜間学習で勝負するにしても、
体力は必須で、勉強そのものよりも重要
さらに言えば、体力のない人間は、
たとえ学歴が高くても社会では通用しない
具体的に言えば、医者には向かず、
司法試験も通らない
高級官僚も無理(結構、激務な時期がある)
もちろん企業経営は不可能
深夜勤務の多い銀行員も無理
技術者にもなれない
営業など論外(まあ、体育会系だしな)
高卒女子と書類整理するくらいになる
87:名無しさん@1周年
17/08/29 16:20:29.12 deE+8m650.net
運動は脳を刺激するから、部活やってる生徒の方が学力が高いのは当然。
ただ、別に学校の部活である必要はなく、
民間のスイミングスクールや体操教室などでもいい。
88:名無しさん@1周年
17/08/29 16:25:22.28 X2p/AFvI0.net
>>85
いや、部活でなくてもいいから、運動させた方が良い
>>82
やり過ぎが問題になる
>>12
知能が遅れる
意外と東大生は運動をやっていて、
東大理IIIの場合、子供時代にスイミングスクール通っていたケースが非常に多い
>>56
その通り
>>35
> 1時間以上2時間未満にすれば正答率が上がるってわけじゃない。
この研究からはそうなっているが、
一般的な研究結果と比較すると、いい線いっている
>>76
もう少し欲を言うと、体育授業との関係も見たい
さらに欲を出せば、実験的なケースとして、
運動10分~20分+授業45分+休憩0(但し昼を除く)のモデルケースを使って、
現状と比較して欲しい
俺の予想だと、運動を間に挟んだケースは、最高点を叩き出すはずだ
脳の機能の面で有利になるのが、実は運動
気晴らしというが、実際には気晴らしではなく、脳再活性化
エネジードリンクによく似た働きがあることがわかっている
まあ、日本より海外(特に米国)の方が研究が進んでいるが、
日本では実践して効果を出しているようなものもある(幼児対象だけどね)
89:名無しさん@1周年
17/08/29 16:26:30.91 vmAteEJS0.net
単に成績が悪くなったら部活を辞めているからこういう結果になっただけじゃね。
90:名無しさん@1周年
17/08/29 16:29:42.13 ut8tK0cj0.net
>>89
そういうのも含まれているかもしれないが、
運動のない状態だと、脳は活性化しない
脳が最もよく機能するのは、運動を止めた直後(0秒)ということもわかっている
但し、やりすぎて疲れてしまうと、眠くなるなどの問題も起きるが
91:名無しさん@1周年
17/08/29 16:38:14.15 Uw0b0Qrg0.net
何か学年単位でクラスで特定の生徒だけ集めてテストしてるとこあったよな。
92:名無しさん@1周年
17/08/29 16:38:55.54 vmAteEJS0.net
>>90
だけどまったく運動していない生徒はいないでしょう。登下校とか体育の授業で体を動かしてるじゃないの。
93:名無しさん@1周年
17/08/29 16:45:37.26 tPDctRdn0.net
普通の子なら小中学校の問題である程度の点数取れないのって、単に怠け者だよな
94:名無しさん@1周年
17/08/29 16:49:24.97 fQ3QyeSF0.net
走るのもただ走るのではなく、
自然の山道をクロスカントリーするのがIQを2~3ポイントアップさせる
95:名無しさん@1周年
17/08/29 16:55:20.21 KQLAzpaK0.net
>>90
運動部・文化部の活動時間
96:名無しさん@1周年
17/08/29 17:02:19.94 eJaNAGOY0.net
>>72
岩手は9割以上というかほぼ全校だね
その上、小~中規模校だと運動部しかない
かといって大規模校だと荒れてる学校が多い(らしい)
97:名無しさん@1周年
17/08/29 17:02:30.50 nInDyolP0.net
>>58
私立は任意だよ
受けてる学校ある
開成とか灘とかの上位私立は全然参加してないけどね
98:名無しさん@1周年
17/08/29 17:04:57.28 eJaNAGOY0.net
>>89
不登校生徒のほとんどが部活未加入というのもあるかも
全生徒に占める不登校生徒の割合がどのくらいかはわからないけど
99:名無しさん@1周年
17/08/29 17:22:20.65 JzDHXExC0.net
何かに打ち込めるか、無気力かの差じゃないか
100:名無しさん@1周年
17/08/29 20:36:34.03 Xp/l86Jt0.net
>>86
東大入りまくってる筑波大駒場の運動部の活動状況知ってるか?
週に3回だぞ。
甲子園に出る学校で偏差値高い学校って?
>>87
データでは、やりまくってる生徒の学力が高くないただろ。
>>89
成績不振で退部というのは中学ではほとんどないだろう。
成績悪かろうが辞めさせないのが普通だから。
101:名無しさん@1周年
17/08/29 20:43:24.19 8vbNRp210.net
>>93
中学なぞ授業と一夜漬けで十分だよねえ
大学受験は自宅での勉強もいるが
102:名無しさん@1周年
17/08/29 20:47:11.38 8vbNRp210.net
名古屋大准教授(教育社会学)
この手の知性のカケラもなさそうな生き物が
優秀層の生活を想像するサマはホント愚劣だよ
サルがヒトの観察記録をつけるのと変わらないのに
103:名無しさん@1周年
17/08/29 20:49:59.50 6EE0CF4i0.net
俺は慶應とエディンバラ大学出てるんだけど、英語のスレ見ると英語できないくせに教育法語ってる奴いて草生えるわ
104:名無しさん@1周年
17/08/29 20:54:48.73 vmAteEJS0.net
この学力テストで部活の時間を質問したのは中学3年生が対象だったんだよね。高校入試もあるから本当に成績
のやばい人は部活を辞めてるでしょう。
105:名無しさん@1周年
17/08/29 21:10:24.66 bsgpTCbq0.net
>>13
一般論だが弓道部がある学校は学力レベルが高い
106:名無しさん@1周年
17/08/30 02:25:24.74 tuQSwY5R0.net
>>103
別に不思議じゃないだろ
教授法は独立した学問であり技術なんだから
107:名無しさん@1周年
17/08/30 05:24:18.39 BSPWTl4W0.net
>>102
名古屋大学にストレートで入る人を「サル」呼ばわり
108:名無しさん@1周年
17/08/30 05:26:01.71 BSPWTl4W0.net
>>104
学力テストは四月。
公立中だと「成績が悪い」生徒の場合、部活をより頑張らせる事もあるので一概に言えない。
109:名無しさん@1周年
17/08/30 06:03:55.40 3klnrJpZ0.net
20年くらい前は地方の県立校(スポーツ推薦無し)が甲子園に出ていたよな。
宿舎で赤本やってたが地元の国立大学に入れるくらいだったのかな。
110:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています