【学力テスト】部活1~2時間で高学力?平均正答率が国語、数学の全てで最も高い 関係を初めて調査at NEWSPLUS
【学力テスト】部活1~2時間で高学力?平均正答率が国語、数学の全てで最も高い 関係を初めて調査 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
17/08/28 18:16:51.61 t8C2SM9S0.net
安倍が悪い 

3:名無しさん@1周年
17/08/28 18:19:45.85 6i85IZ2aO.net
適度に体を動かして、集中して勉強すれば成果は出るだろw

4:名無しさん@1周年
17/08/28 18:20:35.61 ON37m3lC0.net
相当な才能がないならとりあえず勉強しとけって

5:名無しさん@1周年
17/08/28 18:21:02.80 CPHZHS3n0.net
部活なんて廃止してやりたいやつだけ自分でやればいいだろ

6:名無しさん@1周年
17/08/28 18:21:30.21 CPHZHS3n0.net
>>4
才能がなければ勉強しても意味ないだろ

7:名無しさん@1周年
17/08/28 18:22:13.40 EbHgtUvq0.net
部活しないやつは自分から積極的に何かをしようという積極性のないやつだから勉強もしない。
ソースはわし。

8:名無しさん@1周年
17/08/28 18:22:48.17 4boJDS+h0.net
>>4
部活なんて殆どのやつに取っちゃ勉強の息抜きか遊びなんだから良いんだよ

9:名無しさん@1周年
17/08/28 18:24:46.90 Na/ydLqY0.net
>>7
それはない

10:名無しさん@1周年
17/08/28 18:24:52.56 ON37m3lC0.net
>>6
運動もダメ勉強もダメ、生まれてきてごめんなさいはあんまりだろう?

11:名無しさん@1周年
17/08/28 18:24:55.85 Op7wAAME0.net
>>5
それ部活

12:名無しさん@1周年
17/08/28 18:25:57.07 EXG4PtIo0.net
全くしないが最低なのは興味深い

13:名無しさん@1周年
17/08/28 18:26:13.49 DBZwcPi90.net
写真部と弓道部のどっちが相関係数高いのかね

14:名無しさん@1周年
17/08/28 18:28:51.37 6i85IZ2aO.net
>>11
世の中には部活を強制する、何かを勘違いした学校もあるらしい。

15:名無しさん@1周年
17/08/28 18:28:59.33 9ZvAMxvp0.net
都合いい数字出して楽しいか
運動は原始的精神療法の手段だよ、特に多動性に効果ある

16:名無しさん@1周年
17/08/28 18:29:19.16 f6I8TLWv0.net
>>6
凡人が必死に勉強していける限界が全国順位10位くらい
ただし相当タイムを詰めないと厳しい
50位くらいを狙うと楽

17:名無しさん@1周年
17/08/28 18:29:50.12 eHhjOWPnO.net
臨時講師を部活の指導員にすると水を飲んだだけで熱中症で倒れるまで走らせられるからな

18:名無しさん@1周年
17/08/28 18:30:17.69 zoqE07Re0.net
部活をしなければその時間ダラダラしているだけだもん
何かしていないと若者でもボケる。

19:名無しさん@1周年
17/08/28 18:30:49.59 Lb4YNsf90.net
好きな部活してる都会はいいよだけど田舎だと嫌々強制やらせてるから逆効果だyお

20:名無しさん@1周年
17/08/28 18:34:30.05 DOZyUIUe0.net
中学の国語なんて何もしなくても満点取れるやろ

21:名無しさん@1周年
17/08/28 18:35:18.73 sHuh4CFH0.net
>>19
田舎は人が足りなくて団体競技をするのが難しいよね。
その代わり勝たなくても県大会ぐらいまでは行けちゃう。

22:名無しさん@1周年
17/08/28 18:35:44.21 FKOTryTN0.net
一緒に同じ高校にはいって同じ部活を続けようという気持ちが働くんじゃない
同級生との交流はいい刺激になる

23:名無しさん@1周年
17/08/28 18:37:55.92 DhJ0sgAd0.net
乙女ゲームによく出てくる
ナンパしまくりの「ホスト部」みたいなもの作ればいいだろ

24:名無しさん@1周年
17/08/28 18:45:18.74 hpyuUT4T0.net
影の薄い帰宅部のやつには辛い結果だな

25:名無しさん@1周年
17/08/28 18:46:45.00 8+Yx2PhK0.net
帰宅部は部活の時間勉強するかというと遊んでるだけだもんね

26:名無しさん@1周年
17/08/28 18:49:09.86 MFuSSbQ/0.net
勉強部ってどうしてないんだろう
部活なんてムダに振り回されず図書室なりに篭りたかったよ

27:名無しさん@1周年
17/08/28 18:50:24.24 ou9+9yZq0.net
大阪の中学生と小学生は、全国平均レベルを下回ったらしいね。
こんなのが大人になってるから、大阪では維新なんかが支持されてるんだろうな。

28:名無しさん@1周年
17/08/28 18:50:37.70 Wr3dpT2r0.net
彦根東高校のステマですかwwww

29:名無しさん@1周年
17/08/28 18:51:40.46 i/Q7g2vb0.net
これは因果関係ではないから、
じゃあ2時間未満で強制的に部活させたら成績上がるかってそんなことない
仮にやる気がないから部活も勉強もしないという層がそれなりにいるとすれば導き出される因果関係は全く違うものになる

30:名無しさん@1周年
17/08/28 18:51:51.21 DhJ0sgAd0.net
全寮制のセレブ学校、白桜学園高等部に秘密裏にある部活「禁断デート倶楽部」。
そこでは恋や愛に憧れる女の気持ちを利用し、女から多額の金銭を巻き上げている。
月華繚乱ROMANCE
URLリンク(www.youtube.com)

31:名無しさん@1周年
17/08/28 18:53:54.25 V9BwWC8y0.net
勉強しないと良い高校には入れない奴はw(^o^)
その高校に入っても同じ勉強をしないといけないwww
大学に行っても同じ勉強をしないといけないw
それはバカのやることだ、、、
勉強なんかせずに自分の入れる高校に行き、勉強せずに入れる大学に入ればいいのだw
努力なんかする奴はもともとバカなんだわ、、、

32:名無しさん@1周年
17/08/28 18:56:03.93 6i85IZ2aO.net
>>26
クイズ部でも作ればいいのに

33:名無しさん@1周年
17/08/28 18:56:31.12 /kmJXhrK0.net
>>11
内申点を上げるために仕方なく部活に入っている

34:名無しさん@1周年
17/08/28 18:57:57.00 LimqXUKa0.net
単にやる気があるやつは部活もしてるってだけでしょ。
やる気がないやつに部活をさせても成績は上がらんとおもうぞ。
相関関係と因果関係を混同してる例だな

35:名無しさん@1周年
17/08/28 18:59:01.16 AYW6BvI50.net
能力というのは生まれたときから決まっている。
1時間以上2時間未満にすれば正答率が上がるってわけじゃない。
ソツなくこなすやつが正答率が高い。

36:名無しさん@1周年
17/08/28 19:01:03.86 MFuSSbQ/0.net
>>33
課外なのに成績に含むとかおかしいよな

37:名無しさん@1周年
17/08/28 19:03:17.15 V9BwWC8y0.net
>>36
そんなもんないよw(^o^)
インターハイに出ていい成績とったり、部長だったりすれば考慮の対象になるんだろうけど、、、

38:名無しさん@1周年
17/08/28 19:07:41.68 LEKWokwi0.net
田舎はスポーツは部活よりクラブスポーツ化した方がいいと思う
特にラグビーとか

39:名無しさん@1周年
17/08/28 19:09:44.33 LEKWokwi0.net
高校野球ですら、一県一代表にこだわったら少子化や選手の奪い合いで
ラグビーみたいなことにはならなくても、東京や大阪と人口が少ない県とで
ものすごい差が生まれて試合にならなくなるだろ、だから大会などは部活に
依存せずクラブの大会をやるべきサッカーみたいに

40:名無しさん@1周年
17/08/28 19:15:24.34 IIyGuI/F0.net
ダメな奴は何をやってもダメ
デキる奴は何をやってもデキる
才能とは努力できる才能

41:名無しさん@1周年
17/08/28 19:24:00.55 h8zE822b0.net
俺の高校時代は記事中の内田先生の分析そのままだ。
友達ゼロで不登校寸前、部活動は
もちろんやっておらず、
毎日ぼうぜんとした気持ちで学校に
通い、成績ビリ

42:名無しさん@1周年
17/08/28 19:34:01.18 vME4OjbI0.net
× 部活を1~2時間にする → 頭が良くなる
○ もともと頭が良い → 部活は楽しく適度に体を動かせれば十分だろ
こうでは?

43:名無しさん@1周年
17/08/28 19:38:40.01 BFdyajSc0.net
さらに踏み込んで部活別の集計も

44:名無しさん@1周年
17/08/28 19:40:01.13 0z6F334A0.net
練習時間が長い野球部はバカばっかりということ

45:名無しさん@1周年
17/08/28 19:40:03.46 vME4OjbI0.net
>>37
それがあるんだな~
部活やってないと教師が内申に書く褒めどころがなくなる
生徒のことなんてろくに見てないから、部活頑張ったくらいしか書きようがないのさ

46:名無しさん@1周年
17/08/28 20:07:54.30 VllPkU2A0.net
小学校でもスポーツ少年団なんかで長時間練習してると、
成績下がるか素行不良になるからなあ
日本もスポーツエリートは早い段階で育成するべきだよ

47:名無しさん@1周年
17/08/28 20:08:58.54 F01Io2Iy0.net
>>21
勝たないと無理じゃね?

48:名無しさん@1周年
17/08/28 20:10:43.88 omVQU5aE0.net
>>14
私立のバカ高校以外そんな学校今どき存在しないよ

49:名無しさん@1周年
17/08/28 20:20:17.78 4kau6OsT0.net
がり勉はだめとな

50:名無しさん@1周年
17/08/28 20:40:47.19 Op7wAAME0.net
>>14
創作部なんてオススメだぞ

51:名無しさん@1周年
17/08/28 20:50:26.19 1DwDe5500.net
>>47
うちの地区は2校しかなくて、2校とも県大会に行けたよ。一応2校で地区予選決勝をしていたが。

52:名無しさん@1周年
17/08/28 21:05:58.14 sNofUwOA0.net
何で国語と数学ABだけが取り上げられているの。ほかの教科は部活をしないが最低成績ではなく部活をするが
最低成績だったから取り上げられなかったのかな。

53:名無しさん@1周年
17/08/28 21:27:17.84 SPUXB5Am0.net
部活動の時間と学力テスト結果の関係
1位 1時間以上2時間未満
2位 30分以上1時間未満
3位 30分未満
4位 3時間以上
5位 全くしない

54:名無しさん@1周年
17/08/28 21:28:02.62 hiEdLJhK0.net
安定の大阪

55:名無しさん@1周年
17/08/28 21:28:59.20 hiEdLJhK0.net
余裕の沖縄

56:名無しさん@1周年
17/08/28 21:29:47.20 2bdAnxCm0.net
適度に運動する方が脳の健康にもいいって至極当然の話だな

57:名無しさん@1周年
17/08/28 21:38:29.93 pFEv/HoT0.net
たぶん、部活を廃止しても、部活組の点数が高いよ。
勉強に対する「積極性」が点数に影響してるから。

58:名無しさん@1周年
17/08/28 21:46:59.61 ulti2VqR0.net
>>1
国公私立の中学生に

「国公私立」って書いてあるけど、全国学力テストって公立の小中のみじゃないの?

59:名無しさん@1周年
17/08/28 21:57:37.94 ZJrEP50k0.net
中3夏までガッツリ部活(下手だったけど走るの好き)
秋から塾で普通は足りる
高校受験だよね? 

60:名無しさん@1周年
17/08/28 22:08:18.57 0OAJpfzB0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
集団ストーカーを行なってる
エクセルシオールカフェ赤羽東口店(現在ドトールグループ サンメリー赤羽店)閉店は証拠隠滅
ドトールも創価も法的措置を取らないのは
事実だからです
当時のドトールコーヒー社長 17年4月左遷サンメリー社長へ
とうきょうときたくあかばねは
そうかのまち
欲望ははらんで罪を生み、罪が熟して死を生みます。
(新約聖書『ヤコブの手紙』1章15節)gtっgっhっgh

61:名無しさん@1周年
17/08/28 22:14:18.81 sNofUwOA0.net
>>52
何だ国語と数学ABのテストだけしかしなかったからなのね。だけど俺は部活に行かずに塾に行っていたから公立
高に通ったと思ってるよ。

62:名無しさん@1周年
17/08/28 22:32:59.98 haN5Sznu0.net
>>12
帰宅部は頭が悪いと言うのは常識でしょ。

63:名無しさん@1周年
17/08/28 22:35:03.12 haN5Sznu0.net
>>61
公立高校って誰でも受かるでしょ。
公立大学はエリート二軍だが・・・

64:名無しさん@1周年
17/08/28 23:06:33.89 sNofUwOA0.net
>>63
俺の行ってた公立高校は2流高で大学進学する人はほとんどいなかった。だけど当時は私立高校よりもかな
り授業料が安かったんだよ。

65:名無しさん@1周年
17/08/28 23:16:05.00 dFUZqkAK0.net
>>62
塾にいってる奴は?
塾によっては部活動嫌っているところもあるぞ

66:名無しさん@1周年
17/08/28 23:18:48.29 dFUZqkAK0.net
部活動の時間と学力テスト結果の関係
2位 30分以上1時間未満
3位 30分未満
そもそもこんなクラブ活動なんてないし
たいてい3時間以上だよ

67:名無しさん@1周年
17/08/28 23:21:46.60 65/3H8gb0.net
>>51
特定しますた

68:名無しさん@1周年
17/08/28 23:44:19.88 6fOirrB20.net
>>66
1日あたり

69:名無しさん@1周年
17/08/28 23:55:31.96 X/cmD1430.net
土日休みの同好会的なのがあればいいなあ。

70:名無しさん@1周年
17/08/29 00:02:37.28 PAbrWbtl0.net
運動部と文化部くらい分けて統計とるべきだろ
部活してる人は、帰宅部より社交的で
仲間から勉強を教えてもらったり
「試験に出そうなところ」の情報をもらったり
などの能力が帰宅部より長けているだろうが

71:名無しさん@1周年
17/08/29 00:53:19.69 fX+m+Ysw0.net
うちの中学から県トップ高に行ったのは運動部2人と帰宅部3人だった。

72:名無しさん@1周年
17/08/29 08:02:04.27 xRU+CWZ50.net
>>48
ネット検索すればたくさん出てくるよ。
岩手県公立中の9割以上は生徒会規則により部活強制。

73:名無しさん@1周年
17/08/29 08:06:57.73 XRfWb9Ik0.net
なんでたった初めての調査で記事にしてんだよ
研究費欲しさにねつ造してる可能性がある
ただ心理学の分野だから
世界でも遅れてる日本で心理学に金をかけるのはいいことだな

74:名無しさん@1周年
17/08/29 08:18:28.51 xBWAbOcU0.net
部活したら成績が上がるわけではない。
クズが帰宅部か文化部でゲームとアニメをしてるだけのこと。
できる奴は勉強もスポーツも遊びもできるのが、公立中学。
人間としての違いだろうな。

75:名無しさん@1周年
17/08/29 08:19:15.79 XRfWb9Ik0.net
これからはAIの時代だから
いつまでも心理学を文系に置いてる日本は必ずAI戦争で負ける
心理学とAIは昔からつながってる
AIの記憶も学習も全部心理学からきてんだから
理系しないと未来ないぞって俺がいってたと伝えといておいてくれ

76:名無しさん@1周年
17/08/29 08:33:05.19 xRU+CWZ50.net
>>73
部活と学力の関係に文科省が口を出したことが画期的なんだよ。
今までは「部活をやればやるほど、集中力身について学力上がる」
という根拠不明な理論が横行していた。
だから部活強制の学校が多数あったわけで。

77:名無しさん@1周年
17/08/29 08:35:27.61 xAqqA19K0.net
プロサッカーチームでも1日2時間位しかやらない所があるからな
極端なとこだと試合時間よりも長くやる意味ないって90分とか

78:名無しさん@1周年
17/08/29 10:06:07.84 SWQx4Fin0.net
>>70
高文連に当たる組織が中学にはないので、
中学で部活と言ったら、ほぼ運動部の話になる。

79:名無しさん@1周年
17/08/29 10:13:47.98 WZVZKGSG0.net
ゆーて帰宅部って勉強しないからな

80:名無しさん@1周年
17/08/29 12:11:37.04 jx1NJzac0.net
>>76
> 今までは「部活をやればやるほど、集中力身について学力上がる」
> という根拠不明な理論が横行していた。
まあ、それは本当だけどな

81:名無しさん@1周年
17/08/29 12:12:41.02 jx1NJzac0.net
>>70
脳の研究では、運動と脳の活動、発育に強い関係があることは、
かなり前から言われている

82:名無しさん@1周年
17/08/29 12:16:51.69 DIu6sIkP0.net
そりゃ1時間くらいで終わるならいいんじゃないの?
でも近所の中学は夜7時くらいまでやってるようだけどね。

83:名無しさん@1周年
17/08/29 12:47:21.06 9aMyxd+m0.net
帰宅部になる奴って余暇活動にすらやる気出せない奴だから当然勉強もしないってだけの気が
何かやりたい事あって部活しない奴はそっちに集中するから部活やり過ぎ勢と同じだろうし

84:名無しさん@1周年
17/08/29 15:46:25.05 SWQx4Fin0.net
>>80
勉強時間がなくなるという考えに何故至らないのか?

85:名無しさん@1周年
17/08/29 16:05:17.73 vmAteEJS0.net
成績悪い子は部活に行っても成績がよくなることはないから部活なんかせず塾通いさせたほうがいい。

86:名無しさん@1周年
17/08/29 16:14:43.96 p1wggw310.net
>>84
集中力と記憶力の良さは、
時間を遥かに上回る
時間で稼ぐ場合、睡眠を削るので、
今度は知能や昼間の時間より体力勝負になる
知能で勝負するにしても、
夜間学習で勝負するにしても、
体力は必須で、勉強そのものよりも重要
さらに言えば、体力のない人間は、
たとえ学歴が高くても社会では通用しない
具体的に言えば、医者には向かず、
司法試験も通らない
高級官僚も無理(結構、激務な時期がある)
もちろん企業経営は不可能
深夜勤務の多い銀行員も無理
技術者にもなれない
営業など論外(まあ、体育会系だしな)
高卒女子と書類整理するくらいになる

87:名無しさん@1周年
17/08/29 16:20:29.12 deE+8m650.net
運動は脳を刺激するから、部活やってる生徒の方が学力が高いのは当然。
ただ、別に学校の部活である必要はなく、
民間のスイミングスクールや体操教室などでもいい。

88:名無しさん@1周年
17/08/29 16:25:22.28 X2p/AFvI0.net
>>85
いや、部活でなくてもいいから、運動させた方が良い
>>82
やり過ぎが問題になる
>>12
知能が遅れる
意外と東大生は運動をやっていて、
東大理IIIの場合、子供時代にスイミングスクール通っていたケースが非常に多い
>>56
その通り

>>35
> 1時間以上2時間未満にすれば正答率が上がるってわけじゃない。
この研究からはそうなっているが、
一般的な研究結果と比較すると、いい線いっている
>>76
もう少し欲を言うと、体育授業との関係も見たい
さらに欲を出せば、実験的なケースとして、
運動10分~20分+授業45分+休憩0(但し昼を除く)のモデルケースを使って、
現状と比較して欲しい
俺の予想だと、運動を間に挟んだケースは、最高点を叩き出すはずだ
脳の機能の面で有利になるのが、実は運動
気晴らしというが、実際には気晴らしではなく、脳再活性化
エネジードリンクによく似た働きがあることがわかっている
まあ、日本より海外(特に米国)の方が研究が進んでいるが、
日本では実践して効果を出しているようなものもある(幼児対象だけどね)

89:名無しさん@1周年
17/08/29 16:26:30.91 vmAteEJS0.net
単に成績が悪くなったら部活を辞めているからこういう結果になっただけじゃね。

90:名無しさん@1周年
17/08/29 16:29:42.13 ut8tK0cj0.net
>>89
そういうのも含まれているかもしれないが、
運動のない状態だと、脳は活性化しない
脳が最もよく機能するのは、運動を止めた直後(0秒)ということもわかっている
但し、やりすぎて疲れてしまうと、眠くなるなどの問題も起きるが

91:名無しさん@1周年
17/08/29 16:38:14.15 Uw0b0Qrg0.net
何か学年単位でクラスで特定の生徒だけ集めてテストしてるとこあったよな。

92:名無しさん@1周年
17/08/29 16:38:55.54 vmAteEJS0.net
>>90
だけどまったく運動していない生徒はいないでしょう。登下校とか体育の授業で体を動かしてるじゃないの。

93:名無しさん@1周年
17/08/29 16:45:37.26 tPDctRdn0.net
普通の子なら小中学校の問題である程度の点数取れないのって、単に怠け者だよな

94:名無しさん@1周年
17/08/29 16:49:24.97 fQ3QyeSF0.net
走るのもただ走るのではなく、
自然の山道をクロスカントリーするのがIQを2~3ポイントアップさせる

95:名無しさん@1周年
17/08/29 16:55:20.21 KQLAzpaK0.net
>>90
運動部・文化部の活動時間

96:名無しさん@1周年
17/08/29 17:02:19.94 eJaNAGOY0.net
>>72
岩手は9割以上というかほぼ全校だね
その上、小~中規模校だと運動部しかない
かといって大規模校だと荒れてる学校が多い(らしい)

97:名無しさん@1周年
17/08/29 17:02:30.50 nInDyolP0.net
>>58
私立は任意だよ
受けてる学校ある
開成とか灘とかの上位私立は全然参加してないけどね

98:名無しさん@1周年
17/08/29 17:04:57.28 eJaNAGOY0.net
>>89
不登校生徒のほとんどが部活未加入というのもあるかも
全生徒に占める不登校生徒の割合がどのくらいかはわからないけど

99:名無しさん@1周年
17/08/29 17:22:20.65 JzDHXExC0.net
何かに打ち込めるか、無気力かの差じゃないか

100:名無しさん@1周年
17/08/29 20:36:34.03 Xp/l86Jt0.net
>>86
東大入りまくってる筑波大駒場の運動部の活動状況知ってるか?
週に3回だぞ。
甲子園に出る学校で偏差値高い学校って?
>>87
データでは、やりまくってる生徒の学力が高くないただろ。
>>89
成績不振で退部というのは中学ではほとんどないだろう。
成績悪かろうが辞めさせないのが普通だから。

101:名無しさん@1周年
17/08/29 20:43:24.19 8vbNRp210.net
>>93
中学なぞ授業と一夜漬けで十分だよねえ
大学受験は自宅での勉強もいるが

102:名無しさん@1周年
17/08/29 20:47:11.38 8vbNRp210.net
名古屋大准教授(教育社会学)
この手の知性のカケラもなさそうな生き物が
優秀層の生活を想像するサマはホント愚劣だよ
サルがヒトの観察記録をつけるのと変わらないのに

103:名無しさん@1周年
17/08/29 20:49:59.50 6EE0CF4i0.net
俺は慶應とエディンバラ大学出てるんだけど、英語のスレ見ると英語できないくせに教育法語ってる奴いて草生えるわ

104:名無しさん@1周年
17/08/29 20:54:48.73 vmAteEJS0.net
この学力テストで部活の時間を質問したのは中学3年生が対象だったんだよね。高校入試もあるから本当に成績
のやばい人は部活を辞めてるでしょう。

105:名無しさん@1周年
17/08/29 21:10:24.66 bsgpTCbq0.net
>>13
一般論だが弓道部がある学校は学力レベルが高い

106:名無しさん@1周年
17/08/30 02:25:24.74 tuQSwY5R0.net
>>103
別に不思議じゃないだろ
教授法は独立した学問であり技術なんだから

107:名無しさん@1周年
17/08/30 05:24:18.39 BSPWTl4W0.net
>>102
名古屋大学にストレートで入る人を「サル」呼ばわり

108:名無しさん@1周年
17/08/30 05:26:01.71 BSPWTl4W0.net
>>104
学力テストは四月。
公立中だと「成績が悪い」生徒の場合、部活をより頑張らせる事もあるので一概に言えない。

109:名無しさん@1周年
17/08/30 06:03:55.40 3klnrJpZ0.net
20年くらい前は地方の県立校(スポーツ推薦無し)が甲子園に出ていたよな。
宿舎で赤本やってたが地元の国立大学に入れるくらいだったのかな。

110:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch