【医療】発達障害の早期診断 体制拡充へ診断できる医師養成at NEWSPLUS
【医療】発達障害の早期診断 体制拡充へ診断できる医師養成 - 暇つぶし2ch527:名無しさん@1周年
17/08/29 04:02:07.20 JrIwwWU00.net
発達の発見と自覚を持ってもらうことは重要なんだ
自覚があり、知的レベルがある程度以上であれば、工夫と学習が有効だよ
  生活法の工夫と訓練
    なんでも、メニューカード/ハウツーカードを作っておく
    忘れやすいものは箱に入れていつも同じ場所に置く
    など
  対人ルールの学習
    なるべく事細かに「こういう状況では→こうすべし」を覚えさせる
    表情や言葉の意味(表の意味、裏の意味、暗示、皮肉)を、少しずつでいいから分かるようにさせる
    (ノウハウ化できないことが多くて実際は大変 ワーストをベターに持ってく感じ)
  社会ルールの学習
    社会には、表のルール、暗黙のルール、裏のルール、
    ローカルルールが大量にあることを納得させる
    個々のルールをできるだけ細かく分け、咀嚼できる事から吸収してもらう
    (相反することや理由が説明できないことが多くて、簡単ではない)
  得意な技能があれば、更に伸ばす 後で役に立つことがある
これらを、その人の個性や尊厳が失われないように注意しておこなうのが有効
発達障害自体が軽くなったりする訳ではないが、周囲との摩擦が大きく減って、本人も楽になる
こなせる仕事の範囲が大きく広がる
(つうか、一部、アスペでのび太な俺の例なんだけどね)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch