17/08/26 07:06:33.55 rxyhyAWn0.net
こいつ、出て来たときに凄い仕事が進んでてショックだろうなワロタw
381:名無しさん@1周年
17/08/26 07:12:29.90 r75tFbs/0.net
好きにしろ
絶対問題出てくるからw
382:名無しさん@1周年
17/08/26 08:00:27.08 WQPsuI5l0.net
>>257
正論だわ
社内の規定や命令に従い離席して吸ってるのに「ズルい」も「不公平」だも無いわな
383:名無しさん@1周年
17/08/26 08:02:30.78 WQPsuI5l0.net
>>368
公務員はタバコ休憩があるよ
384:名無しさん@1周年
17/08/26 08:06:46.28 qEl7Wi480.net
オフィス禁煙だの馬鹿な風潮流行らせるから図に乗るんだよ仕事のできないアホウが
385:名無しさん@1周年
17/08/26 08:10:05.05 J3bwufVM0.net
もともと使い切れもしない有休増やしてどうする
喫煙者は6日間欠勤扱いが正解
386:名無しさん@1周年
17/08/26 08:24:04.28 1Rhu2Nrp0.net
タバコを吸う事を認めてる事自体がみっともないと言う事に気がつかない会社
387:名無しさん@1周年
17/08/26 08:26:40.57 M2yzbo0h0.net
ていうかサラリーマンって会社にどれだけ貢献してるかじゃないの?
タバコ吸おうがなんだろうが数字上げるやつが正義
388:名無しさん@1周年
17/08/26 08:43:00.67 y2osj8Qz0.net
>>380
まとめて6日有給とるわけねーだろヤニカス
389:名無しさん@1周年
17/08/26 08:43:23.35 rxyhyAWn0.net
仕事が出来る、いい人はみんな喫煙者
逆は悲惨なやつばかり
390:名無しさん@1周年
17/08/26 08:44:59.31 rxyhyAWn0.net
まあここのスレを見ていただければおわかりいただけると思うけど 本当に非喫煙者は性格も根性も嫌なやつばかりw
391:名無しさん@1周年
17/08/26 08:49:10.46 rxyhyAWn0.net
タバコ吸わないやつの特徴 自己中 会社でも協調性全くなし 困ってるやつがいようがなんだろが絶対知らん顔
392:名無しさん@1周年
17/08/26 08:52:14.15 rxyhyAWn0.net
いつも何を考えてるかわからない 怖いやつ
393:名無しさん@1周年
17/08/26 08:56:09.64 rxyhyAWn0.net
協調性がないからか知らんがいつも変なライバル意識を持ってる
394:名無しさん@1周年
17/08/26 09:00:22.41 rxyhyAWn0.net
肺癌にはならないかもだが頭んなかが癌になるねw
395:名無しさん@1周年
17/08/26 09:49:49.39 ZxnaM5Sy0.net
いいとは思うが更に踏み込んで
非喫煙者には有給6日か6日分の手当の選択制にすれば尚いい
396:名無しさん@1周年
17/08/26 09:59:05.18 +BDbRYcw0.net
必ず休める(仕事に支障のあまり無い時期選んで)
5連休(土日とつなげて9連休)
もらえるとかなら
タバコ止める奴いるだろうな
397:名無しさん@1周年
17/08/26 10:02:26.76 uD7PvNk50.net
>>387
裁量制ならそうなんだけど、月給プラス残業代で給料
貰うなら休憩時間の差で給料変わらないと不公平。
398:名無しさん@1周年
17/08/26 10:05:47.72 1Rhu2Nrp0.net
>>390
喫煙者の犯罪率を調べたらまたレスしてみて
399:名無しさん@1周年
17/08/26 10:06:12.55 zWgloPDC0.net
×一服で効率が上がる
○落ちた能力が復活
400:名無しさん@1周年
17/08/26 10:11:21.04 rxyhyAWn0.net
非喫煙者と一緒にいたら間違いなく犯罪者になるな
非喫煙者は頭がおかしいw
401:名無しさん@1周年
17/08/26 10:13:57.16 1Rhu2Nrp0.net
>>400
刑務所経験者の喫煙率を調べたらまたレスしてみて
402:名無しさん@1周年
17/08/26 10:15:43.20 0nuIDYhH0.net
そもそもたばこ休憩なんぞ認めてるのがおかしい
正規の休憩以外は休憩出来ないはずだろ
403:名無しさん@1周年
17/08/26 10:19:16.12 77LZwub90.net
>>380
非喫煙者で揃って休みとったら、何も進んでなくて驚きそう
404:名無しさん@1周年
17/08/26 10:19:50.15 rxyhyAWn0.net
非喫煙者は犯罪者を増やす
日本最近むちゃくちゃ犯罪者増えたよな
日本もうダメかもなw
405:名無しさん@1周年
17/08/26 10:22:17.87 y2osj8Qz0.net
>>389
くっせー時点でいい人というカテゴリーからは外れる
406:名無しさん@1周年
17/08/26 10:24:27.53 1Rhu2Nrp0.net
>>403
進んで無いならまだしも
喫煙者だけなら後退してるパターンもあるだろうなw
407:名無しさん@1周年
17/08/26 10:26:09.19 y2osj8Qz0.net
喫煙率
0.6% 京都大学1回生女子
3.0% 京都大学1回生男子
94.6% 少年鑑別所の女子
96.5% 少年鑑別所の男子
>>404
ん?
なんだって?
408:名無しさん@1周年
17/08/26 10:26:42.07 GGxuNq2h0.net
てか、タバコ吸うやつらの給与からタバコ休憩分を差し引くのが妥当。
409:名無しさん@1周年
17/08/26 10:29:10.38 rxyhyAWn0.net
頭がおかしい非喫煙者の大人が増えて子供がどんどん犯罪に手を染めてゆく
もう日本だめだね
410:名無しさん@1周年
17/08/26 10:29:53.07 y2osj8Qz0.net
>>409
喫煙率
0.6% 京都大学1回生女子
3.0% 京都大学1回生男子
94.6% 少年鑑別所の女子
96.5% 少年鑑別所の男子
411:名無しさん@1周年
17/08/26 10:31:02.70 TgB2HNz70.net
まじこれ。内の会社は、昼とかの所定の休憩時間いがいは禁止になったはずなんだが
午前中とかにちょっと外の喫煙所前通ると、わらわら20人ぐらい吸ってるからな
行って戻るだけでも15分ぐらいかかるだろうしたぶん1回30分は取ってるだろうな
412:名無しさん@1周年
17/08/26 10:32:56.17 rxyhyAWn0.net
頭が
ギスギスの非喫煙者のお蔭でシングルマザーだらけになたた
413:名無しさん@1周年
17/08/26 10:34:22.78 dDN2wKafO.net
嫌な上司が一服で外してると早よ戻って来いと思う反面二服でも三服でもしててくれと思う
414:名無しさん@1周年
17/08/26 10:44:14.89 y2osj8Qz0.net
>>412
因果関係はともかく喫煙率と離婚率に明らかな相関関係はあるよね
415:名無しさん@1周年
17/08/26 10:50:33.69 rxyhyAWn0.net
>>414
知らんw
416:名無しさん@1周年
17/08/26 10:53:08.98 /ksA86CS0.net
>>414
喫煙が直接の離婚理由である事は稀で、
社会不適合者ほど喫煙をし、社会不適合者とは暮らしてはいけない、これが相関の仕組みでしょう
417:名無しさん@1周年
17/08/26 10:56:20.23 WNHnr+VV0.net
嫉妬か?
418:名無しさん@1周年
17/08/26 10:57:05.56 shcsqODz0.net
非喫煙者が特別有給とってる間はもちろん事務所内はタバコ吸い放題なんだよな?
419:名無しさん@1周年
17/08/26 10:58:38.26 /ksA86CS0.net
喫煙者の特徴を非喫煙者を主語にして言っているやつは喫煙者に対する当て付けかな
420:名無しさん@1周年
17/08/26 11:24:59.28 TgB2HNz70.net
ヤニ中毒<ちょっとタバコ吸ってきますw
ゲーム中毒<ちょっとゲームしてきますw
オナニー中毒<ちょっとオナニーしてきますw
どれも一緒なんだよなあ
421:名無しさん@1周年
17/08/26 11:25:11.24 pHbo2BmI0.net
>>9
本題は労働時間の話であって、それは湾曲した捉え方だと思う。
422:名無しさん@1周年
17/08/26 11:31:45.24 pHbo2BmI0.net
>>412
あなたタバコ吸わない人だね
423:名無しさん@1周年
17/08/26 11:33:01.71 Pc0sE4eh0.net
最近明らかに喫煙者減ってきてるよな
まだ吸ってるメンタル弱いお前らいつやめるんだ?
424:名無しさん@1周年
17/08/26 11:39:18.20 mNltpmSt0.net
煙草吸う奴ってのはストレスに弱くてちょっとした事で不安になっちゃうタイプな
425:名無しさん@1周年
17/08/26 11:43:00.32 zrBa+ycQ0.net
>>9
非喫煙者=嫌喫煙者では無いよ
426:名無しさん@1周年
17/08/26 12:50:55.78 K3APequM0.net
現実社会で嫌煙者なんて存在しないしな
誰か見たことあるなら教えて
嫌煙って奴の事
427:名無しさん@1周年
17/08/26 12:53:46.26 3eAJcH7J0.net
トイレを金属でシールドしてスマホ使えなくしろよ
タバコ休憩よりも問題だろ
428:名無しさん@1周年
17/08/26 12:59:52.90 KQOZa2Vb0.net
ここ見ると、仕事中にタバコ吸いに行ける会社って意外とあるのね
ウチは禁止だわ
体調が悪い時のトイレすらすげー気を使うから早退するのに
429:名無しさん@1周年
17/08/26 13:26:19.23 X2wr9GdU0.net
むしろこれ、喫煙者に恩恵があるだろ
堂々と喫煙室に行けるやん
430:名無しさん@1周年
17/08/26 13:52:26.18 Hru/fv9H0.net
>>425
99%くらいだよね
喫煙者も半数は嫌煙
431:名無しさん@1周年
17/08/26 13:55:48.96 Hru/fv9H0.net
>>426
定義によるでしょ
線引き次第で非喫煙者の99%が嫌煙であるし、ツチノコレベルの希少生物になる
432:名無しさん@1周年
17/08/26 14:00:09.91 jjNCPmTT0.net
煙草というエクスキューズが無いと数分の休憩も出来ない状態が問題なんじゃないの、むしろ
433:360
17/08/26 16:05:18.23 uzvlBSv+0.net
>>377
嫁は「甘いものを食べちゃダメ」「太る太る」「痩せなきゃ」(全て自分に)
これが口癖だった。
嫁からタバコをやめろと何度も言われたけど、俺から甘いものをやめられるのか?
と聞いたのは初めてだったから驚いたようだった。
434:名無しさん@1周年
17/08/26 16:29:26.51 Jhcw1eYd0.net
>>73
喫煙者だって私語するわ、便所が長いわ、それはお互い様
その部分を相殺すると、喫煙者のたばこ休憩だけが浮かび上がるから問題になっている
435:名無しさん@1周年
17/08/26 16:31:54.46 Jhcw1eYd0.net
>>82
クスリは病気などの場合には仕方ないだろ
嗜好品や宗教と一緒にするなよ
436:名無しさん@1周年
17/08/26 16:35:03.75 IAOZkmqZ0.net
>>387
だよな
タバコ吸おうが吸わなかろうが
仕事の出来ない奴は冷遇される
437:名無しさん@1周年
17/08/26 16:39:05.08 FvDTdt4y0.net
煙草のために勝手に休憩とっていいなら
ゲームのために休憩とってもいいはず
438:名無しさん@1周年
17/08/26 16:41:11.63 /vFBdBVA0.net
会社が認めればOK
439:名無しさん@1周年
17/08/26 16:43:07.64 SNAnJnAt0.net
喫煙者と非喫煙者のバランスを取る意味なのは理解できるけど、これは喫煙による仕事サボりを追認していることになる
これよりは、完全禁煙にするか喫煙者は減給するなどのペナルティを与える方がいいだろう
440:名無しさん@1周年
17/08/26 16:43:37.81 yHgI6r4j0.net
実際仕事あって有給を取るのは不可能に近い
441:名無しさん@1周年
17/08/26 16:45:29.14 yHgI6r4j0.net
特別休暇中だろうが忌引本葬儀中だろうが顧客からの呼び出しに応じなければ契約不履行でこっちの身が危うくなる
休みなんて定年退職してからじゃないと不可能
442:名無しさん@1周年
17/08/26 16:48:57.45 YhgXZhJk0.net
それよりヤニカスの税金倍にして非喫煙者の税金免除しろよ
443:名無しさん@1周年
17/08/26 16:51:10.53 OIOQq6XW0.net
自分の勤務先でもないのに
喫煙者が苦しむシステムじゃないことに
イッライラwwwwww
444:名無しさん@1周年
17/08/26 16:54:25.19 Jhcw1eYd0.net
>>427
オフラインで遊べるゲームとかもあるし余り意味ない
445:名無しさん@1周年
17/08/26 16:55:57.26 2ekFLLOw0.net
非喫煙者が定時休憩もとらずトイレも行かず昼休みもとらず働いてるの?
意味不明だ
446:名無しさん@1周年
17/08/26 17:12:46.06 /vFBdBVA0.net
「休暇」と「休憩」を混同するなよw
不公平だと騒ぐならば非喫煙者も強制的に「休憩」させれば済む話
447:名無しさん@1周年
17/08/26 17:13:20.88 +BDbRYcw0.net
>>445
昼休みは勤務中じゃないだろ?
448:名無しさん@1周年
17/08/26 17:18:18.79 HdFB548P0.net
嫌煙坊って金欲しさに仕事を引き延ばし
無駄な残業をして会社に損害をあたえるタイプじゃん
449:名無しさん@1周年
17/08/26 17:26:25.06 DY2RrXir0.net
そもそも有給を切り捨てずに全部使える人は稀なんだよなぁ・・・
450:名無しさん@1周年
17/08/26 17:49:05.86 u6fg7reE0.net
これでも喫煙者のがお得じゃん。
1日20分だと20日出勤でも6時間40分。
非喫煙者がもらえる有給は0.5だから4時間。
451:名無しさん@1周年
17/08/26 17:50:46.63 OqeW28zX0.net
>>446
ヤニカスの言ってることはよくわからんのぅ
452:名無しさん@1周年
17/08/26 17:54:06.23 mOB2zD040.net
無用にギスギスするのは嫌煙奴のせいだってのがよくわかる
453:名無しさん@1周年
17/08/26 18:00:43.01 4zHcRmk90.net
>>449
有休取得は会社によって差がすごいからなあ。
バンバン取得できる会社も結構あるんだけど、外からはわからないし。
意外と中小でも有給しっかり消化で来たり。逆に1日も出来なかったりw
454:名無しさん@1周年
17/08/26 18:02:43.00 vYRT7TfE0.net
>>453
部所によっても違う
俺は全然とれないのに、他の部所は有給使いきって、欠勤になってもまだ休む奴いる
俺だって休みたいわボケ
455:名無しさん@1周年
17/08/26 18:39:56.95 shZ+K6uH0.net
>>450
非喫煙者でサボる奴が最強だろw
456:名無しさん@1周年
17/08/26 19:38:11.80 +CJh4rpm0.net
俺は課長がタバコ吸ってると嬉しくなるw エエ人やったな
457:名無しさん@1周年
17/08/26 19:39:19.54 +CJh4rpm0.net
部長も吸ってたし エエ会社だった
458:名無しさん@1周年
17/08/26 20:49:50.66 lGIgAuy20.net
だいたいこういうのは、席に居るしか能の無い無能な非喫煙者が言いそう。
有能な非喫煙者にとっては有能な喫煙者>無能な非喫煙者だから、こういうことは言わない。
459:名無しさん@1周年
17/08/26 21:08:30.72 LUVuzINE0.net
非喫煙者は見えない敵と戦う嫉妬深いクレーマーだから
基本すべて他人のせいでこうなった
自分を疑ってみることを薦めるよ
460:名無しさん@1周年
17/08/26 21:38:55.45 +CJh4rpm0.net
まあ会社で吸えなくなっても耐えられるけど 禁煙禁煙て犯罪者扱いな風潮が気に入らんな
あれだけ事件事故の原因作ってる酒にはスルー
461:名無しさん@1周年
17/08/26 22:34:30.38 nBJ+FPFM0.net
>>460
酒を他人に無理やり飲ませたり
酔って他人に迷惑をかけたら犯罪
あれ?
タバコは?w
462:名無しさん@1周年
17/08/26 22:41:27.52 +CJh4rpm0.net
糖尿病、肝臓癌、大腸癌、、、
酒こわーw
463:名無しさん@1周年
17/08/26 22:46:30.69 +BDbRYcw0.net
>>454
直接部門と間接部門でかなり違うからな
464:名無しさん@1周年
17/08/26 22:49:32.89 nBJ+FPFM0.net
>>462
酒は飲んだ本人「だけ」が健康被害
あれ?
タバコは?
465:名無しさん@1周年
17/08/26 22:53:08.99 N02fuH3A0.net
>>460
確かに飲酒運転で人死んでもあんまり言われないね
まあ単純にタバコは臭いんだろうね
ウンコの匂いと同じなんでしょ?アレ
466:名無しさん@1周年
17/08/26 22:54:06.39 +BDbRYcw0.net
>>462
酒飲んでなくてもなる病気だろ?
まあ
酒も飲むタバコも喫むが最強だろうな
467:名無しさん@1周年
17/08/26 22:56:03.42 +BDbRYcw0.net
>>465
匂い云々はあまり言わない方がいいよ
遅い時間に電車乗ると
酒臭い息してるオヤジよくいるから
468:名無しさん@1周年
17/08/26 23:02:48.20 cUwavFV60.net
>>465
法律で厳しい罰則が定められ、公職にある者なんかは
一撃で免職になるレベルに厳しく処分され
実際に飲酒検問や取り締まりもガンガンやってて
「あまり言われない」か、、、
お前の中ではそうなんだろな
お前の中ではな
469:名無しさん@1周年
17/08/26 23:19:36.78 6O5edPu/0.net
喫煙者が仕事で成果挙げてたら、非喫煙者は立つ瀬無いなw
470:名無しさん@1周年
17/08/26 23:24:56.13 nBJ+FPFM0.net
>>469
願望か?
叶うといいなw
471:名無しさん@1周年
17/08/26 23:26:26.40 XLDfvFl70.net
非喫煙者は肉も喰うなよ
あれは体臭の原因だ
ベジタリアンになれよな
472:名無しさん@1周年
17/08/26 23:32:07.10 8YIAc9F/0.net
時効だけど、二日酔いでほぼ一日中オフィスとトイレを行ったり来たりした奴いたなwww
473:名無しさん@1周年
17/08/26 23:34:15.52 nBJ+FPFM0.net
>>471
その理屈だと
喫煙者は肉も禁止、タバコも禁止になるな
どーする喫煙者?
474:名無しさん@1周年
17/08/26 23:35:14.04 XLDfvFl70.net
>>473
タバコの匂いに過剰に反応する奴に言ってるので喫煙者は無関係
475:名無しさん@1周年
17/08/27 00:40:17.47 pAW76JG70.net
あらゆる場所に臭いが移るし身体にも影響が出る場合があるものと体臭を比べるのは違うと思うんだが
476:名無しさん@1周年
17/08/27 00:41:34.91 zz44GtsG0.net
>>474
つまらない返しだなぁ。。。
477:名無しさん@1周年
17/08/27 00:44:48.42 3EOprXvT0.net
タバコ吸わない奴の方が体臭がキモ臭いんだが、生身の臭いだからキモイけどな、タバコ臭い奴はタバコの匂いだから気にならないわ
478:名無しさん@1周年
17/08/27 00:50:23.17 r18kB+K40.net
タバコはお香
479:名無しさん@1周年
17/08/27 00:55:44.96 pAW76JG70.net
害がなければその主張もわかるが実際身体へのリスクあるからな
あと歩きながらお香炊いてる人なんていないし
480:名無しさん@1周年
17/08/27 01:00:32.83 lTyAiYg00.net
>>11
なんつーか、喫煙くらいいいじゃん、とか思う。
喫煙コーナーで吸っている限りは、問題ないよ。
非喫煙者だけど、そのかわりに給湯室に
備えられたユニマットのコーヒーとってくるし。
481:名無しさん@1周年
17/08/27 01:01:46.93 OW14xf//0.net
よし!俺も本部に抗議してくるわ
482:名無しさん@1周年
17/08/27 01:01:59.71 56AMPnUl0.net
>>5 これ、アウトやわ…
483:名無しさん@1周年
17/08/27 01:06:25.63 XFE3SebZ0.net
タバコ吸った後はうがいとか気を使って欲しい
まじで臭いよ、鼻の奥が痛くなるし
本当はやめて欲しいよ
484:名無しさん@1周年
17/08/27 01:06:43.31 iME0/Xvo0.net
頭にビニールかぶせてその中でタバコを吸わせればいいんだよ
485:名無しさん@1周年
17/08/27 01:09:45.47 bHYee1cp0.net
くだらんことしないで給料やボーナスを1割下げれば済む話
486:名無しさん@1周年
17/08/27 01:11:19.98 0JeJF1Mi0.net
値上げすればよろし
早く1000円に
487:名無しさん@1周年
17/08/27 01:14:37.89 g9TFc4rT0.net
電子タバコだけ席は無理でもフロアの隅で吸うのは可にしてほしい
それなら時間かからない
488:名無しさん@1周年
17/08/27 01:17:57.97 HkgL2FZ7O.net
これで文句ないならいいんじゃないの。
489:名無しさん@1周年
17/08/27 01:22:04.10 lTyAiYg00.net
>>86
有給、もらっても消化できないからなぁ・・・
490:名無しさん@1周年
17/08/27 01:46:41.20 Vo/YuIRF0.net
喫煙者って自分をコントロールできない中毒者って印象
491:名無しさん@1周年
17/08/27 02:03:25.41 4CeWsyEl0.net
タバコ吸う馬鹿はマジで気の毒
492:名無しさん@1周年
17/08/27 02:05:56.02 PXffMtZh0.net
禁煙したって言ってもヤニ切れ中は異様にキレやすいから結局めんどくさいんだよね
493:名無しさん@1周年
17/08/27 02:13:03.02 wZjPoUFI0.net
>>26
税金がどうであろうと会社には関係なくね?
494:名無しさん@1周年
17/08/27 02:14:53.96 wZjPoUFI0.net
「タバコ言ってきます」って言ってロスタイム計ればいいんじゃね?終業のベルがなってから今日はロスタイム20分、みたいに。
495:名無しさん@1周年
17/08/27 04:54:12.04 ZsfvQL6v0.net
>>12
これが中卒ってやつ!?
今時中卒でもこんなアホな事言わないぞ
496:名無しさん@1周年
17/08/27 06:58:37.59 9Y1Eqpfm0.net
喫煙時間が有るにも関わらず非喫煙者と同じ時刻に退社できるということは、
喫煙者の方が効率よく仕事してる、
ってことだろ?見習えよ嫌煙猿は
497:名無しさん@1周年
17/08/27 08:00:24.76 TuHiq1Mh0.net
>従業員から「喫煙者は通常の休憩時間以外にも、1日数回業務を離れることがあり、非喫煙者との業務時間の差が問題ではないか?」という疑問の声が届いたのがキッカケだという。
業務時間よりも業務量だろ問題は。
「時間」が少なくても同等以上の「量」をこなしているならば何の問題もないわ。
498:名無しさん@1周年
17/08/27 08:02:40.14 TuHiq1Mh0.net
かえって仕事の出来ない「非喫煙者」にまで休暇を与えてしまうような制度は「喫煙者」がその分負担する羽目になる
499:名無しさん@1周年
17/08/27 08:04:40.46 TuHiq1Mh0.net
仕事の出来ない奴に限って「権利」だけは一丁前に主張するんだよなww
なんの遠慮も配慮もなく休暇を取るのは大概仕事が出来ない奴なんだよ
500:名無しさん@1周年
17/08/27 08:35:29.50 rQaPRHAl0.net
時間あたりの業務量が少ないのに時間も少ないよね。
仕事のできない人のつけは非喫煙者がいつも払うよね。喫煙は吸い殻も仕事もポイ捨て得意だし。
そうだね。仕事してないのに吸う権利は主張するよね
501:名無しさん@1周年
17/08/27 08:44:13.43 ruwFv8IO0.net
厚生労働省の案だと5年後に喫煙所廃止
これ実現してほしいわ
サボリーマン撲滅
502:名無しさん@1周年
17/08/27 08:48:27.57 SN917FuY0.net
喫煙させながら作業させれば良くない?
503:名無しさん@1周年
17/08/27 08:49:56.11 SN917FuY0.net
>>499 マイホームパパと趣味優先は仕事2の次だからな