【経済】6月の実質賃金0.8%減=下落幅2年ぶりat NEWSPLUS
【経済】6月の実質賃金0.8%減=下落幅2年ぶり - 暇つぶし2ch430:財政支出乗数×財政支出-租税乗数×課税 ・支出乗数=1/貯蓄性向 ・課税乗数=(1-貯蓄性向)/貯蓄性向 つまり、「財政支出乗数>租税乗数」の条件を満たすならば、課税して税収分を財政支出した方がプラスの乗数効果になるという理屈だ。 ここで問題なのは、消費増税した後に景気対策として公共事業を行った場合。 ・消費税は貯蓄の乏しい低所得者への課税強化となる為に、課税がダイレクトに消費減少に響き負の租税乗数が大きい。 ・公共事業は企業や経営者の利益(資本や貯蓄に回る)が優先され財政支出乗数が低下する。 この場合、低所得者から租税搾取して裕福層(企業資本や経営者)への逆分配が生じ、消費を奪いながら裕福層の利益と貯蓄へ逆分配されることになる。 その結果、「財政支出乗数<租税乗数」になる。 この状態では、経済維持にも税収以上の財政出動を要しますから、財政収支が悪化した分が裕福層の貯蓄を肥やすだけで経済効果が乏しくなる。 故に、消費税や社会保険を軸にした日本の経済政策は所得の逆分配となり、負の乗数効果により『所得減、マイナス成長、税収減、財政悪化、裕福層の貯蓄増』の悪循環に嵌まり、確実に行き詰まり破綻する。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch