【漁業】サンマ、日本が提案した漁獲枠で合意できず 中国の反発強くat NEWSPLUS
【漁業】サンマ、日本が提案した漁獲枠で合意できず 中国の反発強く - 暇つぶし2ch300:名無しさん@1周年
17/07/15 22:06:14.39 hqcY2Hfb0.net
限られた資源の争奪戦は、資源そのものを枯渇させて消滅させるか、戦争で相手を粉砕するしか解決の方法は無い。
過去にタラの漁業権を巡ってドンパチした、タラ戦争というのがあってな……

301:名無しさん@1周年
17/07/15 22:06:31.42 KlbeZW660.net
中国のサバ漁獲高
2014年  20隻 約2万4000トン
2015年 194隻 約13万4000トン
2016年 288隻 約30~40万トン(公式14.3万トン)
2017年予想 400隻? 約60万トン?

302:名無しさん@1周年
17/07/15 22:06:50.45 dtU2Iw6Q0.net
>>289
俺の三陸めかぶを返してほしいぜ

303:名無しさん@1周年
17/07/15 22:07:01.67 HAYZtjSr0.net
これは流石に中国オコなのも理解できる

304:名無しさん@1周年
17/07/15 22:07:14.24 bJRab5E10.net
>>294
そもそも中国人は川魚メインで食えてたんだよ
川汚して魚いなくなったから世界中の海で獲ってるだけ

305:名無しさん@1周年
17/07/15 22:07:23.05 I+hq2p5z0.net
若者のサンマ離れ加速待ったなし

306:名無しさん@1周年
17/07/15 22:08:29.32 TJ+oPh9Q0.net
日本にいる中国人はカラス捕獲してくんないかなぁ

307:名無しさん@1周年
17/07/15 22:09:15.48 vPVwPiQu0.net
合意したところであの国が数値を守るとは到底思えないw

308:名無しさん@1周年
17/07/15 22:09:22.34 GRAn4HEp0.net
噂では太平洋の漁業資源は2030年代で無くなるらしい。
中国や台湾、北朝鮮、韓国などが取りつくすからね。
日本の海保は威嚇射撃などの追い払い行為を一切しないしね。
泣くのは日本の漁師のみ。海保相手に裁判でもすればいいのにね。
もっと真剣に働いてほしいと。

309:名無しさん@1周年
17/07/15 22:09:31.67 hqcY2Hfb0.net
>>290
戦争やる気が無いのに、我が国は何をやっているのだろうなw

310:名無しさん@1周年
17/07/15 22:09:35.46 97RstdXk0.net
URLリンク(i.imgur.com)

311:名無しさん@1周年
17/07/15 22:09:43.18 KbES9J5O0.net
>>285
日本エレクトロニクス技術の粋を尽くした魚焼き機が既に開発されている
パナソニックの魚焼き機とか、まさしく世界最高峰の技術

312:名無しさん@1周年
17/07/15 22:09:47.14 qxeyXH1T0.net
この世界は軍事力を背景に何をしてもいい事になってるんですよ?

313:名無しさん@1周年
17/07/15 22:09:59.05 iiVEWbnh0.net
あーあ、秋刀魚もか
なんもかんも獲られるぞ

314:名無しさん@1周年
17/07/15 22:10:10.01 g8R1hDWm0.net
こうなったら支那に取られる前に日本で取り尽くしてやれ。
どうせ資源保護云々言ったって根こそぎ支那に取られるのだ。
だったら先に取ったもんの勝ちよ。
海底ガス田だって奴らに盗掘され尽くされる前にこっちでもとっとと採掘を開始しろ。
それで紛争になったら上等だ。周辺国家も抱き込んだ上で徹底的に戦えばいい。
支那の横暴に憤慨している国はいくらでもある(ただしチョンはすぐ寝返るので最初から信用しないことw)。

315:名無しさん@1周年
17/07/15 22:10:21.03 XDYAnzy10.net
日本もEEZ外で大型漁船で獲りあったらええやん
根こそぎ持ってかれたらアカンやろ!

316:名無しさん@1周年
17/07/15 22:10:22.49 HAYZtjSr0.net
>>306
昔台湾人がダムで鯉釣りまくって鯉全滅した事ある

317:名無しさん@1周年
17/07/15 22:10:42.68 LMR716yK0.net
まぁ合意は無理だろw
あまりにも日本に有利な内容だしw

318:名無しさん@1周年
17/07/15 22:10:46.79 W9fjtzW60.net
中国人はサンマなんて食わねぇよ
ぶっちゃけ、あいつらは獲ったサンマを凍結して、日本に輸出するだけ

319:名無しさん@1周年
17/07/15 22:10:51.84 tUzmWdXG0.net
>>114
内地に北海道の食べ物を教えた結果
中国に日本の食べ物を教えた結果
やっぱ地産地消って大切だよな

320:名無しさん@1周年
17/07/15 22:11:10.04 hqcY2Hfb0.net
>>308
戦争する覚悟が必要

321:名無しさん@1周年
17/07/15 22:11:10.18 LMR716yK0.net
>>13
これじゃあなw

322:名無しさん@1周年
17/07/15 22:12:07.08 LMR716yK0.net
>>250
お前が依頼する事など何も無いから心配無用w

323:名無しさん@1周年
17/07/15 22:12:26.01 k8ug3A5L0.net
海外の連中も忖度しろってか

324:名無しさん@1周年
17/07/15 22:12:36.75 ovJ4M1Vq0.net
くだらん予算けずって漁業にわりふってやれよ
公海で中国と勝負するにゃ個人の漁師じゃ無理

325:名無しさん@1周年
17/07/15 22:12:39.51 H69xS0+Z0.net
台湾が年間19万トンに制限されたって
どうみても自国で消費しきれていないだろ?

326:名無しさん@1周年
17/07/15 22:12:41.03 bJRab5E10.net
>>321
上流の小さいサイズのサンマと
下流の大きいサイズのサンマの重さが同じだと思う?

327:名無しさん@1周年
17/07/15 22:12:42.09 mr3YApM+0.net
つい数年前までローソン100で味付き冷凍秋刀魚が2尾100円で常食してたのが懐かしいわ

328:名無しさん@1周年
17/07/15 22:12:56.86 LcoEEJwA0.net
これほんと?
例えばイ○ンでの秋刀魚の値段は上がる。
で漁師の取り分は増えた?
船主のことではなくて、農業で言う小作人の立場の奴らの給料ね。
独占支配した後、売値を吊り上げるための言い訳として、中国を悪用しているだけじゃないのか?
独占・寡占の弊害って、経済学部1年で習う話だぞ。

329:名無しさん@1周年
17/07/15 22:13:17.01 Io7gls080.net
養殖しよう

330:名無しさん@1周年
17/07/15 22:13:26.47 mIZIQ6iJ0.net
やりすぎ

331:名無しさん@1周年
17/07/15 22:13:40.21 LcoEEJwA0.net
サンマの商売に関して、イ○ンとかの儲けが増えてたら爆笑するぞwww

332:名無しさん@1周年
17/07/15 22:14:21.14 KbES9J5O0.net
>>304
中国は川魚なんかとっくに養殖が中心になっているよ
中国の養殖業は日本の数十倍の規模だぞ
日本は漁業に関しては井の中の蛙なんだわ

333:名無しさん@1周年
17/07/15 22:14:31.31 m6Au3awD0.net
適当に間引け

334:名無しさん@1周年
17/07/15 22:14:46.33 rmV2c7DH0.net
台湾にだけ制裁しろよ。糞野蛮人が
URLリンク(i.imgur.com)

335:名無しさん@1周年
17/07/15 22:14:51.66 6+xz4Efs0.net
中国では日本料理店が繁盛してて、サンマの塩焼きが大人気なんだと
日本料理が世界中でブームというか定着したことにより、どんどん弊害が出てきてる

336:名無しさん@1周年
17/07/15 22:15:04.04 tOTgsw9M0.net
合意したところで中国が守るわけないじゃん
それより船出して中国より早く獲ればいいよ

337:名無しさん@1周年
17/07/15 22:15:10.63 4poPwD5Z0.net
日本のサンマ漁が変わるしかないんじゃ?
中国や台湾の船は日本の10倍もデカイのでワザワザ日本のEEZの先まで遠征してる。
規制できない以上、日本はどうしょうもない。
小さな船で日本近海だけでやってたら勝ち目無い。

338:名無しさん@1周年
17/07/15 22:15:29.38 MEWXsjgK0.net
>>310
わろた
中国人が日本人と同じくらいさんま食べるようになったら
10:1で分けようと言えるんだろうかね

339:名無しさん@1周年
17/07/15 22:15:37.33 l3RUxaBW0.net
おれサンマ嫌いだから、全部中国が捕って構わない。他の交渉材料にして欲しい。

340:名無しさん@1周年
17/07/15 22:15:38.69 cLfiU6Kn0.net
日本は24万トン
中国は台湾と合わせて24万トン
全く無理ではない妥当な提案だろう
これを拒否する中国は強欲だ

341:名無しさん@1周年
17/07/15 22:16:10.23 H69xS0+Z0.net
>>334
台湾が中国のフロント企業にみえてくる

342:名無しさん@1周年
17/07/15 22:17:21.13 NI1ATeH30.net
中国でサンマ食べたで
定食で13元くらいだったなー

343:名無しさん@1周年
17/07/15 22:17:30.21 1mLZjoHH0.net
サンマめちゃ美味いけど

344:名無しさん@1周年
17/07/15 22:17:46.01 z3ds0Ewa0.net
三千年の歴史を誇る食文化を持つ中国様が、さんま如きにムキになる理由はないだろ?

345:名無しさん@1周年
17/07/15 22:18:54.48 KbES9J5O0.net
>>325
台湾のサンマ漁なんて、ほとんどが魚粉と魚油に加工されてんじゃないのかねえ?
養殖魚の餌にする魚粉が値上がりしているから、サンマ獲って魚粉にしているんだと思う

346:名無しさん@1周年
17/07/15 22:19:06.28 MEWXsjgK0.net
台湾は中国じゃないですよ
って台湾人よく言ってるぞ?

347:名無しさん@1周年
17/07/15 22:19:18.18 CC/bHeFm0.net
サンマ
ご期待ください

348:名無しさん@1周年
17/07/15 22:19:19.35 yWaXq8ho0.net
>>日本約24万トン、台湾約19万トン、中国約5万トンなどと割り振ったが、

確かに自分の分が一番量を融通してるとか
これはちょっとwww  って思うw
どういう理由でこの数字なのかはわからないがwwww

349:名無しさん@1周年
17/07/15 22:19:37.16 2C9BnQDL0.net
海保の巡視艇に30ミリガトリングガンを乗せって
中国の漁船を木っ端微塵にしろ

350:名無しさん@1周年
17/07/15 22:19:40.26 GVAPAF8H0.net
日本もこういうの無理してとりまくってるだろ
よく中国のこといえるな

351:名無しさん@1周年
17/07/15 22:19:40.78 4V3APz/k0.net
中国の枠少なすぎだろ
こんなので合意するわけない

352:名無しさん@1周年
17/07/15 22:19:51.60 VJkhjxNw0.net
>>79
世界一誠実な民族じゃなかったのかよ???
保守派のせいで幻滅したわ日本人に

353:名無しさん@1周年
17/07/15 22:19:52.28 /MOiOY2B0.net
世界だとほとんど問題になってないんだろうけど
回遊魚の漁業問題は絶対世界的に解決しないといけない問題だと思うわ
元々200海里も漁業の衝突で生み出されたものだけど、
200海里の外に陣取ってれば普通に魚が取れてしまうことが発覚してしまったから
もはや200海里ですら意味がない物になってしまってる

354:名無しさん@1周年
17/07/15 22:20:07.15 waQeDYeJ0.net
欲しければ日本から買え
山賊特亜は全滅させなければやめないのか?

355:名無しさん@1周年
17/07/15 22:20:30.52 6G2Fc8Zo0.net
サンマなんか食えなくてもいいけどな

356:名無しさん@1周年
17/07/15 22:20:50.60 MEWXsjgK0.net
>>348
自分とこに必要な量をぶんどってからてきとーに他振り分けてる

357:名無しさん@1周年
17/07/15 22:21:09.57 BRcveusp0.net
>>308
漁業に関しては日本も相当悪質で国際的な信用ゼロだよ?

358:名無しさん@1周年
17/07/15 22:22:04.06 /MOiOY2B0.net
世間ではサンマの焼き魚が持て囃されてるけど、
サンマは生が美味しいと思う、てか焼きサンマは香りは良いけど食ったあと後味が悪すぎる、

359:名無しさん@1周年
17/07/15 22:22:04.76 yWaXq8ho0.net
>>24
>>24
>>24
自己中はうちの国じゃねぇかwwww
ねーわ
 
乱獲するのやめようぜ ってのにシナ人が反対しただけなら
多分、そのままシナ人の強欲 って流れで終止しただろうが。

360:名無しさん@1周年
17/07/15 22:22:08.96 z3ds0Ewa0.net
そもそも中国にさんま料理とかあるの?

361:名無しさん@1周年
17/07/15 22:22:42.16 IioWqHTQ0.net
支那畜どもめ

362:名無しさん@1周年
17/07/15 22:22:43.96 wmkRYq2g0.net
>>169
それだよな

363:名無しさん@1周年
17/07/15 22:23:31.78 5RavH5mw0.net
9条撤廃して核武装したらいうこと聞くよ

364:名無しさん@1周年
17/07/15 22:23:39.04 XJOPzEA9O.net
中国船は全て撃沈すれば良し
戦争になれば安倍ちゃんの支持率なんて関係ない

365:名無しさん@1周年
17/07/15 22:23:42.94 6mZ7lCXU0.net
中国ってサンマを食べる習慣あるの?日本が食べてるから食べ始めたとかマグロみたいにブームがおこったの?

366:名無しさん@1周年
17/07/15 22:24:00.28 KbES9J5O0.net
>>358
サンマの刺身は、アジやイワシに比べるとワンランク落ちる印象

367:名無しさん@1周年
17/07/15 22:24:12.17 1X2tz+WO0.net
今まで食わなかったくせに食い出したら
取り尽す糞民族だからな

368:名無しさん@1周年
17/07/15 22:24:25.58 z3ds0Ewa0.net
まあそもそも、不平等条約をのむバカはいないわな
交渉になってない
乱獲避ける為に一尾250円くらいにしていいよ

369:ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84.
17/07/15 22:25:10.07 sGzlCySw0.net
これ人手不足ではなく 差別的採用の結果じゃね?
年齢性別で門前払いされてる余寒

370:名無しさん@1周年
17/07/15 22:25:11.74 5RavH5mw0.net
バカが日本食を世界に広めるから

371:名無しさん@1周年
17/07/15 22:25:12.00 5OTHlKyC0.net
これは無理があるとおもってた。そもそも調査が少ない。
ウナギとか、クジラだったら減少してる証拠、合意があったんだろうが。
サンマが絶滅動物なのかは疑問。

絶滅危惧種 ウナギ資源を守る  :日本経済新聞
URLリンク(www.nikkei.com)
URLリンク(www.nikkei.com)

372:名無しさん@1周年
17/07/15 22:25:18.64 kaACdzrh0.net
日本は食料の廃棄量が年間632万トンで一人あたりの廃棄量は世界一だからな
自給率が低いくせにこれだよ、なんて罰当たりな国なんだよホント、罰が当たるぞ

373:名無しさん@1周年
17/07/15 22:25:44.36 1rU/LGzw0.net
言うほど中国は魚食わない。
日本に売りたいだけ

374:名無しさん@1周年
17/07/15 22:25:58.05 4dWKYe+L0.net
中国なんて密漁する前提でゴネてればいいんだから楽なもんだな

375:名無しさん@1周年
17/07/15 22:26:07.22 /MOiOY2B0.net
この漁獲枠の設定は数年前の漁獲量を基準にしてんだよ
要は「中国は元々サンマ取ってこなかったんだから数年前の基準に戻してもいいでしょ」って理屈
この理屈が正しいかどうかは分からん

376:名無しさん@1周年
17/07/15 22:27:04.64 Qz3jFJhe0.net
日本の人口は1億
中国の人口は14億
割り当ては日本の14倍だ
という事は言ってないのね

377:名無しさん@1周年
17/07/15 22:27:20.27 z3ds0Ewa0.net
>>372 食事は絶対に残さない
生き物とか特に
何のために食材にされたか?
その意味すら残せない

378:名無しさん@1周年
17/07/15 22:27:43.89 /MOiOY2B0.net
>>373
割と正しい。中国がウナギ取りまくってるのも日本に売るためだとも言われてるからな
逆に日本ではナマコがわりととられまくってるが中国向けのも多い、漁業をその国だけで考えちゃダメなケースだな

379:名無しさん@1周年
17/07/15 22:28:19.09 Va+QmAQvO.net
>>24
一番悪質なのは日本じゃねえのかwww

380:名無しさん@1周年
17/07/15 22:28:45.29 yywWv6hU0.net
サンマ問題からこじれにこじれて東京が中国ミサイル原潜の戦略核で吹っ飛び消えたらどうしようw サンマ事変だな

381:名無しさん@1周年
17/07/15 22:28:48.29 977smdqV0.net
日本の漁師の頑張りが足りねーんだよ。
頑張れよ、中国に負けるなよ。

382:名無しさん@1周年
17/07/15 22:29:02.99 it6g1ZYZ0.net
中国人はサンマなんてどう食ってんのよ?
海鮮チャーハンの具にでもしてんのか??

383:名無しさん@1周年
17/07/15 22:29:11.09 z3ds0Ewa0.net
>>373 そういうことか
消費する為にだと思っていた

384:名無しさん@1周年
17/07/15 22:29:12.05 MEWXsjgK0.net
お前今まで獲ってなかったんだからこれからも獲ろうとするなよという暴論
それを周辺国に提案とか恥ずかしいわ

385:名無しさん@1周年
17/07/15 22:29:18.35 KbES9J5O0.net
>>360
トマトで煮て缶詰にしたりするらしいね
URLリンク(ameblo.jp)
こういう味付けだと、中国で加工してアフリカあたりに売っているのかもしれない

386:名無しさん@1周年
17/07/15 22:30:08.41 3xMgmuao0.net
>>308
獲りつくしてるのは日本もだぞ
世界的に見たら極東黄猿でひとくくり

387:名無しさん@1周年
17/07/15 22:30:19.32 qQo7jK/k0.net
>>384
今までたくさん獲ってきたんだからむしろこっちに多く寄越せとも言われかねないよな

388:名無しさん@1周年
17/07/15 22:30:26.92 1FjqfjuH0.net
>>26
脳内の時代が古すぎまっせ
向こうじゃ、塩焼きで食べ歩きが普通になってるレベルで消費されてる
だから、仕方なく輸入してる状態
そりゃ怒るわ

389:名無しさん@1周年
17/07/15 22:30:43.72 jIHpfJHI0.net
違法操業してる船とりあえず一つ一つ拿捕しようよ
ロシアみたいにミサイル打ち込んで

390:名無しさん@1周年
17/07/15 22:31:17.39 xUMLRqY80.net
知り合いに漁師の組合長とか居るけど、「ここは俺の海」とかハーロックみたいな事を真顔で言う連中だからな。
折り合いが付くわけがない。

391:名無しさん@1周年
17/07/15 22:31:17.84 V/K5y3RV0.net
>>1
従わねばODAあげない、、くらいの交渉しろよ日本人
端から戦う気ねーんだろ

392:名無しさん@1周年
17/07/15 22:31:37.49 jIHpfJHI0.net
【中国】漁民「判決は紙くず」 地元政府から補助 着々と進む「実効支配」 南シナ海「敗訴」1年[07/11] 2ch.net
元スレ スレリンク(news4plus板)
中国による南シナ海支配の根拠をことごとく退けた仲裁裁判所(オランダ・ハーグ)の判決から12日で1年となる。
窮地に追い込まれた中国は判決の受け入れを拒否し、
紛争相手のフィリピンとの2国間交渉に持ち込んで判決の有名無実化に成功した。
国際法上の「法的拘束力」を無視するかのように、
南シナ海の島で今、大国の「実効支配」が静かに積み重ねられている。
【海南島(中国南部)で林哲平】
南シナ海に面した中国・海南島の瓊海(けいかい)市潭門(たんもん)鎮。
機械油と魚の生臭さの漂う港に近い飲食店には、漁の合間をぬってマージャン卓を囲む漁師たちが集まる。
仲裁判決の影響はあるのかと記者が問いかけると、1人の男が挑発するように答えた。
「日本には“紙くず”を気にして海に出ない漁師がいるのか? ここにはそんなやつはいないよ」
男がこう話すと、周囲から笑い声が上がった。
「南沙には高く売れる魚が多い。祖先から受け継いだ宝の海だ」
漁師らによると、判決後には漁民組織を通じて、こんな指示が伝えられた。
「いつも通りの仕事を続けるように。それが国民の務めだ」。
約1000キロ離れた南沙(英語名スプラトリー)諸島まで出漁する船には、
地元政府から15万元(約250万円)を超える燃料費補助が、仲裁判決の前と同じように支給されるというのだ。
既成事実化の動きは漁業にとどまらない。
中国有数の観光地、海南島三亜市から西沙(英語名パラセル)諸島に向かうクルーズ--。
ある旅行社のプランをみる。
「3泊4日で4780元(約8万円)~」。
決して安くはないが、人気のツアーになっているという。
その大きな理由が、島での国旗掲揚などの「愛国主義活動」なのだ。
「中国人としての誇りを感じた」。
ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)には、旅行客の声が集まる。
参加した広州市の会社員の女性(28)は
「判決の影響を心配したが、まったくの杞憂(きゆう)だった」と声を弾ませた。
海南省は南沙、西沙諸島のリゾート化を進める。
中国紙によると、両諸島を含む三沙市の市長は、島の将来像をこう描いているという。
「結婚式場やダイビング施設を整える。世界的に人気のインド洋の島国、モルディブに匹敵するリゾートを目指す」
軍事手段に頼らない「実効支配」が着々と進む。
■南シナ海を巡る仲裁判決
南シナ海ほぼ全域に権益が及ぶと主張し、スカボロー礁などフィリピン近海で実効支配を拡大する中国に対し、
フィリピンは2013年、国際法に違反するとして仲裁裁判所(オランダ・ハーグ)に提訴した。
仲裁裁判所は16年7月12日、中国の権益主張を否定する判決を出したが、中国は受け入れを拒否している。
写真:中国国旗「五星紅旗」を掲げた漁船が並ぶ漁港
URLリンク(cdn.mainichi.jp)

393:名無しさん@1周年
17/07/15 22:31:40.97 KlbeZW660.net
サンマとアジはもう絶滅するまで乱獲され続けるな
20年後はサンマは水族館で見るものになる

394:名無しさん@1周年
17/07/15 22:31:47.55 EYNH0S9k0.net
>日本約24万トン、台湾約19万トン、中国約5万トン
これで納得する奴はアホの日本以外はいねーだろうよwww

395:名無しさん@1周年
17/07/15 22:31:51.77 AI0NHOBM0.net
日本側も最初からあの枠で合意出来るとは思っていないだろ
これから摺り合わせっしょ
問題なのは、台湾も中国も養殖の研究や稚魚育てて放流とか全くやらないからな
多分、漁獲量よりそっちを国際的に確約(罰則付き)させる事で決着図ると思う

396:名無しさん@1周年
17/07/15 22:31:55.94 iiVEWbnh0.net
仕方ないよ取り尽くしてしまえ
争いもなくなるw

397:名無しさん@1周年
17/07/15 22:32:10.50 kpiFbvmY0.net
塩振って焼くだけで最高にウマイって…
そんな簡単な調理があるかよ。サンマもあんまりだろ
もう少しまずくなる努力をしろ

398:名無しさん@1周年
17/07/15 22:32:41.04 sDRMEe/D0.net
ほんと日本は外交が下手だな。
国力に差があるときに、条約を一杯結び、相手をがんじがらめにしておけばよかったものを。
国力が落ちてから申し入れしても、全部拒否されるに決まっている。
世の中のルールは中国が作り、日本はそれに従うだけ。

399:名無しさん@1周年
17/07/15 22:32:55.39 jIHpfJHI0.net
とりあえず海域に入ってくる中国の船に圧力かけるべきだ。
拿捕するかミサイルで沈没させるか
インドネシア方式でいこうよ

400:名無しさん@1周年
17/07/15 22:33:02.00 yWaXq8ho0.net
>>373
いや魚自体は普通に食うだろ。
けつぎょとかカマスとか 割と日本じゃマイナー勢も多いがな。

401:名無しさん@1周年
17/07/15 22:33:10.18 GVAPAF8H0.net
サンマがなくなってもしらんぞ
日本の漁師の自業自得

402:名無しさん@1周年
17/07/15 22:33:36.48 YliU1Xw90.net
サンマ漁獲量推移
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
URLリンク(i.imgur.com)
乱獲乱獲というが
つい最近まで日本が30万t以上獲ってたのは乱獲とは違うのか?

403:名無しさん@1周年
17/07/15 22:33:42.24 RqNwkAlAO.net
別に秋刀魚は絶滅危惧種じゃないし公海上で獲ってるし、そりゃシナも反発するだろ

404:名無しさん@1周年
17/07/15 22:33:54.48 it6g1ZYZ0.net
中華料理屋で海鮮なんちゃらって微妙にお高いよな
注文するとイカと貝柱が入ってるくらいでショボかったりする
基本、魚はあんま食わなそう、豆腐とか肉、チンゲン菜とかだろ

405:名無しさん@1周年
17/07/15 22:33:58.57 /MOiOY2B0.net
>>397
てか動物は全部美味しく生まれちゃってるやつ多いからな
そんな中不味く生まれた動物のほうが賢いのかも知れんが
まぁ肉食動物は気にしないだろうけど

406:名無しさん@1周年
17/07/15 22:34:06.34 d7yFzqqV0.net
つか、もうサンマを食わなくてもいいんじゃね?
魚の消費量は加速度的に減少してるんだろ?
魚離れを何とかするために骨なし魚とか販売しているんだろ?
無理して魚食わなくても、もっと鳥や豚を飼育すれええんや。

407:名無しさん@1周年
17/07/15 22:34:46.55 aXw6Zgox0.net
>>277
サンマ定食食べるならハンバーグ定食かしょうが焼き定食を頼む
魚なら白身フライでいいわ

408:名無しさん@1周年
17/07/15 22:35:06.48 /MOiOY2B0.net
中国は基本的に海の魚は食わないんだよ、というか食わなかった、基本川魚
それ故に海の魚の需要が急激に伸びてると言った感じ

409:名無しさん@1周年
17/07/15 22:35:07.25 waQeDYeJ0.net
海の魚を川の魚以下の扱いしてたシナのくせに

410:名無しさん@1周年
17/07/15 22:35:28.08 z3ds0Ewa0.net
ブラジルとインドの戦争とか、ほぼあり得ないんだよな
紛争は隣り合わせているから起こる
協力して同じ方向でやっていけばいいのに
利権を主張しすぎるから諍いが起こる(~_~;)

411:名無しさん@1周年
17/07/15 22:35:32.73 bJRab5E10.net
>>394
そもそも1つの中国って言ってたのは中国なのに馬鹿だよな中国

412:名無しさん@1周年
17/07/15 22:35:49.36 KbES9J5O0.net
>>395
>問題なのは、台湾も中国も養殖の研究や稚魚育てて放流とか全くやらないからな
中国はもとより、台湾だって日本より養殖の生産量多いぞw
つーか、魚を多く食う国で、日本ほど養殖の割合が少ない国は他に無いかもしれない
韓国でも東南アジアでも日本より養殖は盛んだし
中国に至っては、日本の数十倍の生産量だなw

413:名無しさん@1周年
17/07/15 22:35:59.21 jIHpfJHI0.net
合意しても無理だよ
全力で絶滅するまで取り尽くす
違法に領海侵入してくる船を爆破して、中国の船減らす方がよいよ

414:名無しさん@1周年
17/07/15 22:36:18.43 uczZgOKx0.net
漁獲云々に関してはマグロやウナギ乱獲しまくってる日本が言ってもなぁ

415:名無しさん@1周年
17/07/15 22:36:32.02 MEWXsjgK0.net
日本で肉を食うのが当たり前になったように中国でも海魚が普通になっていくんだな

416:名無しさん@1周年
17/07/15 22:36:48.39 BRcveusp0.net
>>413
マグロ関係では日本が外国からそう思われてるんですけどね

417:名無しさん@1周年
17/07/15 22:36:49.16 zcbMBaHt0.net
>>13>>15>>24>>47
最近、中国や台湾の船が
北海道の沖合で獲りまくってるせいで
日本の漁船が獲れなくなったってニュースでやってたよ
中国・台湾は、物凄い遠くからデカい船で獲りに来てる
日本の近所なんだから
日本の取り分が多いのは当たり前じゃね?

418:名無しさん@1周年
17/07/15 22:36:55.76 977smdqV0.net
別に秋刀魚は日本の物じゃ無いし。
漁なんて早い者勝ちでしょ。

419:名無しさん@1周年
17/07/15 22:37:03.57 +wTVQtzv0.net
ちうごくは巨大な缶詰工場がある船で取った秋刀魚をそのまま加工してる
これらは水揚げには含まれない
アホくさい話だのう
マグロもな・・・
ちうごく、台湾、朝鮮船が獲って、日本の港に持ってくると「日本の水揚げ量」になる
それをバイヤーが買って海外に持っていく「日本の水揚げ量」でな。あほくせええええええええええええ

420:名無しさん@1周年
17/07/15 22:37:07.04 FF70huZW0.net
支那人にまで割り当てしてやってるって
何て慈悲深い国、日本。
サンマ5万トンがいやなら、支那人には
海水50万トンの割り当てでいいんじゃない。

421:名無しさん@1周年
17/07/15 22:37:25.42 3xMgmuao0.net
>>413
今回のケースは領海内でもなければEEZ内ですらないんだが

422:名無しさん@1周年
17/07/15 22:37:33.91 /MOiOY2B0.net
>>395
稚魚の放流もたしかに問題
日本近海の魚は日本が放流したものが多い、要は台湾も中国もそれにタダ乗りしてる形になってる
はっきり言って日本からしたらたまった話じゃない

423:名無しさん@1周年
17/07/15 22:38:31.64 HGV/c4DO0.net
>>372
俺はたぶん廃棄率1%以下だと思う
生ゴミがほぼ出ない

424:名無しさん@1周年
17/07/15 22:38:33.84 jIHpfJHI0.net
トランプ並の壁を領海に網で作るか(笑)
産卵場所は陸地の近くだ。
囲って出さない。

425:名無しさん@1周年
17/07/15 22:38:54.03 GVAPAF8H0.net
>>418
俺もそう思うんだが日本の漁師や上の人たちの考え方は違うらしい

426:名無しさん@1周年
17/07/15 22:38:56.85 KAT3U1iB0.net
近年は
サバですら、ノルウエーからの輸入だからなぁ
サンマも、他の海域からの輸入ものが増えていくんだろうな
>>1
ひとつの中国からすれば、日本と支那・台湾は、まったく同量なんだがなw
それでも、文句を言ってくる支那蓄、なんでも反日の民進党と同類やなw

427:名無しさん@1周年
17/07/15 22:39:04.77 G4ssxhSQ0.net
中国のペニス料理
URLリンク(www.youtube.com)

428:名無しさん@1周年
17/07/15 22:39:26.34 /MOiOY2B0.net
>>418
絶滅するぞそんなやり方してると

429:名無しさん@1周年
17/07/15 22:39:31.87 ZOQ/rJV50.net
サンマ減って値上がりしても別にかまへんよ
安すぎやわ
そんな、しょっちゅう食わんし
秋だけでよか

430:名無しさん@1周年
17/07/15 22:39:34.70 /Uo04zwa0.net
食べ放題で取れるだけ取って余らせて捨てる
中国の文化とは分かり合えないと思う
福岡のホテルバイキングで新しい料理出たら
中国人3人で全部持っていったわ

431:名無しさん@1周年
17/07/15 22:40:13.00 0Rv9Mk9b0.net
>>422
サンマの放流なんてやってないだろ?

432:名無しさん@1周年
17/07/15 22:40:15.67 bmgjCLpv0.net
>>321
今回は日本の水産庁が出した数字がバカすぎる
去年の漁獲高より日本と台湾は多くて中国は少なくしろって言ってんだからそら中国も反対するに決まってる
これで反対されないと思った理由がむしろ知りたいw

433:名無しさん@1周年
17/07/15 22:40:19.09 UrcNsK8Z0.net
害中寄生中は速めに根絶したい。地球環境のために。

434:名無しさん@1周年
17/07/15 22:40:36.24 GVAPAF8H0.net
>>428
日本が今までそういうやり方してたんでしょ
それを中国がまねしたからやるなっていうのはあまりにも横暴じゃね

435:名無しさん@1周年
17/07/15 22:40:44.36 trL15vXq0.net
地球上の魚を中国人が食い潰して絶滅させちゃうのかね

436:名無しさん@1周年
17/07/15 22:40:58.06 KbES9J5O0.net
>>422
海の魚で稚魚放流しているのなんかあるか?
ハマチだろうがウナギだろうが海で稚魚捕まえてきて養殖している
カンパチなんかは、中国で捕まえた稚魚を輸入して日本で養殖しているわけだし

437:名無しさん@1周年
17/07/15 22:41:02.85 yWaXq8ho0.net
>>426
>ひとつの中国からすれば、日本と支那・台湾は、まったく同量なんだがなw
>それでも、文句を言ってくる支那蓄、なんでも反日の民進党と同類やなw

うん、 じゃあ最初から中国(台湾含む) で
発表しとけばいいんじゃねーの?
それをしてないのに、その理屈はないwww

438:名無しさん@1周年
17/07/15 22:41:10.90 rwxejyAj0.net
美味しい日本食教えてあげて損するばかりのお人好し日本人
秋刀魚の次はなんだろうね

439:名無しさん@1周年
17/07/15 22:41:18.20 Jhtm5CiQ0.net
ヒアリのほとんどが中国からの便
制裁措置で中国からのコンテナ輸入禁止にすれ

440:名無しさん@1周年
17/07/15 22:41:30.52 trL15vXq0.net
中国人に魚のおいしさを教えちゃだめだよ

441:朝鮮漬
17/07/15 22:41:36.90 guNKXDfN0.net
お断りアルネ(  ‘ ハ´)

442:名無しさん@1周年
17/07/15 22:41:38.64 MEWXsjgK0.net
>>432
いやがらせとしか思えないよな
てかマジでただのいやがらせなんじゃね

443:名無しさん@1周年
17/07/15 22:42:17.43 6DWKllDl0.net
今まで散々食い散らかしておいて
この要求は通らんだろう

444:名無しさん@1周年
17/07/15 22:42:31.83 pm57vK0uO.net
じゃあ絶滅してもいいの?
という話だ。

445:名無しさん@1周年
17/07/15 22:42:40.10 HAxFn5mj0.net
>>24
これ提案した奴は日本人なのか?

446:名無しさん@1周年
17/07/15 22:42:57.19 FYdPeA480.net
人口が日本の10倍だからな
漁獲枠も日本の10倍でないと納得しないよ
そもそも枠を決めたって守らんだろう

447:名無しさん@1周年
17/07/15 22:43:02.14 w+pPZSDv0.net
正直サンマ絶滅させたくなきゃ
どこの国も漁獲量減らさざるをえない
状況だと思うけど
どこの国も自分のところだけは多く捕りたいだろうからな
というか漁師に魚捕るなよといっても
納得させられないだろ

448:名無しさん@1周年
17/07/15 22:43:19.79 La//w29m0.net
この提案手前ミソが酷すぎない?

449:名無しさん@1周年
17/07/15 22:43:24.66 /MOiOY2B0.net
>>431
まぁサンマに限らず、だな。日本は必ず漁をしたら稚魚を一定数放流してるのよね、意外に思われるかも知れんが
海を畑や田んぼと考えて稚魚を育てて回収する考え方してんのよね。
そんな中で日本の近海で中韓台湾船が漁業だけをやっていくのは潰しておかないと絶対だめ、しかもこいつら稚魚の放流とか求めても「途上国だから」を盾に絶対履行しないからな

450:名無しさん@1周年
17/07/15 22:43:42.79 Zo1Vjb6W0.net
日本は減らさないけどお前らは減らせって数字じゃ流石に吹っかけ過ぎだろ
この後日本が大幅譲歩とかなら交渉的にはアリだが変なプライドだけは高い人が騒ぎ出すからなぁ

451:名無しさん@1周年
17/07/15 22:43:54.40 zU86o+Aj0.net
場所を地図でみたけど 日本と台湾の領域で 中国はほとんど接してないな
にしても日本強気でワロタ

452:名無しさん@1周年
17/07/15 22:44:11.16 CTkZbzzG0.net
沼でナマズでも大量養殖して食ってろよ
世界に迷惑かけんなゴミが

453:名無しさん@1周年
17/07/15 22:44:16.34 yWaXq8ho0.net
>>444
それを気にするなら 
率先して
日本1 台湾30 中国15 にすれば
いいんじゃないでしょうか?

454:名無しさん@1周年
17/07/15 22:44:23.56 jIHpfJHI0.net
中国近海もう魚いません

455:名無しさん@1周年
17/07/15 22:45:00.41 KbES9J5O0.net
>>444
サンマの絶滅はあんまり心配しないで良いと思う
成長が早いから、仮に資源減少してもすぐ回復するし
マグロと比べたら危険性の次元が違う

456:名無しさん@1周年
17/07/15 22:45:17.46 aXw6Zgox0.net
日本でサンマなんかそんなに食べてないよ

457:名無しさん@1周年
17/07/15 22:45:29.36 XAvui/oB0.net
>日本約24万トン、台湾約19万トン、中国約5万トンなどと割り振った
↑どんだけ日本は傲慢なんだよw

458:名無しさん@1周年
17/07/15 22:45:46.18 977smdqV0.net
>>425
農業とか漁業とか過保護何だよな。

459:名無しさん@1周年
17/07/15 22:45:46.83 +pP9dxkh0.net
日本人しか食べて無かったのに味覚えるとすぐこれだ

460:名無しさん@1周年
17/07/15 22:45:58.83 jIHpfJHI0.net
中国アルゼンチンまで漁に出かけてミサイルで撃沈されて(笑)
燃料代赤字w

461:名無しさん@1周年
17/07/15 22:46:04.92 GiQSTKgD0.net
自国で消費しない国が大量に取るからおかしなことになる

462:名無しさん@1周年
17/07/15 22:46:07.78 waQeDYeJ0.net
どうせ砂漠になるシナは
内陸部に原爆落として海にしてまえよ

463:名無しさん@1周年
17/07/15 22:46:08.56 lm4dx0XE0.net
( ^∀^)ハイッ♪

( ^∀^)チョーセンケイー♪チョーセンケイー♪( ^∀^)ウーヨク式♪

464:名無しさん@1周年
17/07/15 22:46:21.31 54g6ZQOO0.net
中国人って秋刀魚食うのかね??
中韓の漁船が沖合いで乱獲したのを日本の漁船に売りつけてるだけでしょ??
もっとも・・・
沖合いで日本の漁船に売りつけられなくなっても
中国で秋刀魚を加工して日本に輸出ってのもあるだろうけど。

465:名無しさん@1周年
17/07/15 22:46:38.47 /MOiOY2B0.net
>>434
やってねーよ
日本はちゃんと稚魚の放流に、数が減ってきたら禁漁(場合によっては完全禁漁)/サイズが一定以下の魚は取ってはならないみたいな規制を行ってる
だからこそ日本は世界有数の豊かな漁場になってる、
でも中国も台湾も韓国も漁獲規制なんかやらない、こいつらに日本の漁場で好き勝手やらせてたら本当に絶滅する。
しかもこいつらにとっては「何でこんなに豊かな漁場なんだろ?(ワラワラワラ」って乱獲してるだけだからな

466:名無しさん@1周年
17/07/15 22:46:47.06 FYdPeA480.net
>>444
そりゃ困るが欲望は止められない

467:名無しさん@1周年
17/07/15 22:47:01.38 TB5F7DwG0.net
敗戦国は黙ってろwwwwwwwwwwwww

468:名無しさん@1周年
17/07/15 22:47:03.39 BRcveusp0.net
>>449
秋刀魚の稚魚放流?
ろくに人工飼育されてない魚の稚魚なんてどうやって放流すんの?

469:名無しさん@1周年
17/07/15 22:47:07.37 jIHpfJHI0.net
>>457
密漁の分も換算されてるから中国

470:名無しさん@1周年
17/07/15 22:47:23.61 pm57vK0uO.net
>>457
台湾の方が国の大きさから言って多すぎる気がするんだが。

471:名無しさん@1周年
17/07/15 22:47:33.87 lm4dx0XE0.net
( ^∀^)ハイッ♪

( ^∀^)チョーセンケイー♪チョーセンケイー♪ ( ^∀^)ウーヨク式♪

472:名無しさん@1周年
17/07/15 22:47:42.22 +pP9dxkh0.net
>>464
最近食べ始めたんだよ
台湾もね
だから乱獲が進んでる

473:名無しさん@1周年
17/07/15 22:47:52.00 ZIRqLJXI0.net
なぜ漁業関連になると日本は強気を通り越して傲慢なレベルになるのだろうか
他の分野じゃそう見られない

474:名無しさん@1周年
17/07/15 22:48:06.44 CTkZbzzG0.net
>>457
中国は数字ごまかすから
1/10くらいで申告するキチガイ

475:名無しさん@1周年
17/07/15 22:48:12.59 lm4dx0XE0.net
( ^∀^)ハイッ♪

( ^∀^)チョーセンケイー♪( ^∀^)チョーセンケイー♪( ^∀^)ウーヨク式♪

476:名無しさん@1周年
17/07/15 22:48:31.56 yWaXq8ho0.net
まぁこの際台湾は幾らでもいいわな。
言い出しっぺが、一番強欲ってのが そりゃ気になる。

477:名無しさん@1周年
17/07/15 22:48:39.07 lm4dx0XE0.net
( ^∀^)ハイッ♪

( ^∀^)チョーセンケイー♪( ^∀^)チョーセンケイー♪ ( ^∀^)ウーヨク式♪

478:名無しさん@1周年
17/07/15 22:48:56.25 lm4dx0XE0.net
( ^∀^)ハイッ♪

( ^∀^)チョーセンケイー♪ ( ^∀^)チョーセンケイー♪ ( ^∀^)ウーヨク式♪

479:名無しさん@1周年
17/07/15 22:49:15.00 yDHx4fAW0.net
日本が24万トンで中国が5万トンで合意しろと言ってもなw 日本は結構馬鹿な
合意を提案するんだな。

480:名無しさん@1周年
17/07/15 22:49:31.99 jIHpfJHI0.net
中国の動画サイトに線虫の動画バラまけよ(笑)

481:名無しさん@1周年
17/07/15 22:49:33.98 piWbGkhy0.net
いやなら敷居またいだ瞬間、一斉射撃するだけだが

482:名無しさん@1周年
17/07/15 22:49:42.17 NvO/wkqS0.net
中国は人でも食ってろ。
腐る程いるだろ?

483:名無しさん@1周年
17/07/15 22:49:52.48 BRcveusp0.net
>>465
どうやってそう息をするように嘘吐いてんだよ
日本が様々な魚で国際的な漁獲規制破りまくって批判浴びてるのは常識だろ

484:名無しさん@1周年
17/07/15 22:49:59.38 KbES9J5O0.net
>>449
デタラメ言うなよw
だいたい日本に海水魚の稚魚を生産できる技術なんかほとんど無いだろ
放流できるほど余分な稚魚がいるわけねえ
淡水魚は別だけどな。鮎やら鱒やらは放流している。それと貝ぐらいだな

485:名無しさん@1周年
17/07/15 22:50:40.05 HJmzm2UE0.net
この件で中国叩いてる連中は厚顔無恥も甚だしい
今まで好き放題やっておきながら一体どの口で中国を批判できんだよ

486:名無しさん@1周年
17/07/15 22:50:48.77 jIHpfJHI0.net
領海外は無理としても、尖閣諸島は爆破しようよ
歯止め効かなくなるぞ
そのうち九州から本州、北海道までどんどん出てくる。

487:名無しさん@1周年
17/07/15 22:50:57.84 cLfiU6Kn0.net
>>479
中国は実質24万トンだぞ
中国は台湾は中国の一部だと主張してるからな

488:名無しさん@1周年
17/07/15 22:51:09.92 44S/r+AZ0.net
日本人はもっとお肉を食うべきだ

489:名無しさん@1周年
17/07/15 22:52:10.19 581nHFeQ0.net
中国人は四大家魚が有名なように古来から歴史ある川魚の養殖が盛んだし、そもそも中華屋行けば分かるが、高級料理としては川魚を喜ぶ

490:名無しさん@1周年
17/07/15 22:52:13.00 UnaFermr0.net
馬鹿馬鹿しい
中国は日本に輸出するためにサンマ取ってるのに
輸入する国内のアホ共を駆逐すれば終わる話

491:名無しさん@1周年
17/07/15 22:52:28.74 jIHpfJHI0.net
>>485
中国近海の魚が絶滅したから言ってんだよ
珊瑚根こそぎ漁して海底をダメにするからな

492:名無しさん@1周年
17/07/15 22:52:33.67 yWaXq8ho0.net
>>487
その発想で押し通したいなら
最初に中国と台湾を一緒くたで表記するんだな。

493:名無しさん@1周年
17/07/15 22:53:03.71 44S/r+AZ0.net
日本は成長してない小さい魚まで取りすぎなんだよ

494:名無しさん@1周年
17/07/15 22:53:04.69 yDHx4fAW0.net
>>487
まあそうだろうけどな。しかし日本は台湾と中国を別の国として見てるだろ。
ようはダブルスタンダードで使い分けている感じだな。この場合は、
台湾と中国は同じ国だからという理由で中国には5万トンと迫っているw

495:名無しさん@1周年
17/07/15 22:53:05.34 /MOiOY2B0.net
>>484
いや、放流してるぞ
カレイ・ヒラメとかタイとか貝ならアサリとか放流しまくってる
日本の漁業組合にとっては放流した分だけ自分たちに返ってくるから少なからずどこもやってる、栽培漁業って言われてるやつよ

496:名無しさん@1周年
17/07/15 22:53:07.52 MEWXsjgK0.net
>>487
主張してるだけで相手にされてないんだからいじめてやるなよ

497:名無しさん@1周年
17/07/15 22:53:33.56 kaACdzrh0.net
親父が漁師してるが5年位まえからか、不漁続きやな
取り尽くしていないんだわ、小さいのも根こそぎ取っとるから
そら居なくなるわなって、親父は退職して年金もらいながらしてるから
生きていけるが、他の漁師は廃業して土方や養殖の手伝いしてるわ
養殖も海の底を脂まみれにするからな、海底が死ぬんだわ
海が死ぬから魚も増えずにいなくなるだけ、もうどうにもならん

498:名無しさん@1周年
17/07/15 22:53:44.68 Yp1eZBSQ0.net
日本だけに都合の良い案が通るわけ無いだろ
参加国の中で日本が一番自己中だわ

499:名無しさん@1周年
17/07/15 22:54:06.57 VByAPvGo0.net
難しい問題なのはわかるけど
中国に資源を守るって概念自体がないんだからどうにもならんでしょ
国内の目に見える自然すらめちゃくちゃだろ

500:名無しさん@1周年
17/07/15 22:54:09.86 jIHpfJHI0.net
【韓国経済崩壊】米、韓国を違法漁業国指定・・・政府は "傍観"[04/10]
2013年4月
韓国が米国から違法漁業国として指定された事実が一歩遅れて明らかになった。
政府はこれを隠したまま手をこまねいて後手にまわっていたことが分かった。
違法漁業(IUU)とは、違法(Ilegal)、非表示(Unreported)、非規制(Unregulated)漁業を言って水産資源の
取得の制限量を超え、漁業権なし操業や偽造漁業権の使用、外国人船員の人権侵害などの行為に規制を破って操業することを
意味する。
10日、海洋水産部と外交部、シム・ジェグォン民主統合党議員によると、米国商務省は、去る1月11日の議会に2年ごとに提出する違法漁業国別報告書に韓国が含めた。
政府と関連企業が国際社会の警告を無視したことに伴う措置だ。

これまで国際社会は、韓国遠洋漁船の続く違法漁業に着実に警告を送ってきた。
特に米国は、韓国政府が一歩遅れて不法漁業を防ぐために漁船監視などの管理システムの構築などを骨子とする "遠洋産業発展法"の改正を推進したが、十分ではないという判断の下、このような決定を下したことが分かった。
韓国政府が、IUUの根絶対策を2年以内に用意しなければ、米国は自国の法律に基づき、韓国国籍のIUU船で出てきた水産物のすべての取引や流通過程を規制することになる。 その水産物の米国搬入と当該船舶の港湾入港など規制も受けることになる。
欧州連合(EU)も最近、韓国の遠洋漁船の西アフリカ沿岸水域での大量不法漁業事態が深刻だと判断して、これを改善するように促した。
これも改善されない場合、 "非協力第3国"に指定され、この国で漁獲した水産物と商品のEU向け輸出が禁止される。
オーストラリアとニュージーランドも韓国遠洋漁船の外国人船員の人権蹂躙などを問題視し、今後の規制強化を準備中という。
韓国政府がIUU国指定という汚名をかぶったのには、政府の安易な認識と事件を揉み消そうとする態度が一役を買ったという指摘が多い。
【欧州】 EU、韓国を「違法操業国家」に指定?確定なら水産物輸出凍結も ~調査団が来韓へ[14/05/19]
■EU、韓国を違法操業国家に指定?
-指定なら水産物輸出凍結も
韓国の遠洋漁船による漁獲量制限違反など違法操業を問題視している欧州連合(EU)が、来月8日に韓国に調査団を派遣することを決めた。
EUは来月末に韓国を違法操業国家に指定するかどうかを決定するのに先立ち、最終段階の調査を行う格好だ。
韓国海洋水産部(省に相当)の関係者は18日「(EUの)次官補級を団長とする調査団が4日間来韓する予定。違法操業国指定を阻止するために最善を尽くす」と述べた。
EUは韓国の遠洋漁船が長期にわたり西アフリカ沿岸で、定められた漁獲量を超過するなどの違法操業を行っているとして、昨年の時点で韓国を違法操業国に予備指定した。
違法操業国家指定が確定すれば、年間1億ドル(約100億ドル)に上るEUへの水産物輸出が全面的に凍結される上、韓国の遠洋漁船はEU加盟国の港を利用できなくなる。

501:名無しさん@1周年
17/07/15 22:55:16.30 pPRMy7ok0.net
>>251
え? それはスゴイ!
ちなみにアメリカのどこですか? 
そのスーパーに行ってみたい!

502:名無しさん@1周年
17/07/15 22:55:30.04 +Rko9sXQ0.net
だから寿司とか広めた仕掛人やらなんやら ガイアの夜明けとかカンブリア宮殿やら
諸外国に日本の食文化グルメを広めた奴らは皆銃殺刑にしろよw
あと、周回遅れでない工業技術を時々に広めたお人好し企業関係者は地獄に落ちれば良いよ

503:名無しさん@1周年
17/07/15 22:55:33.10 iFOspzEK0.net
漁獲制限には反対だけど、お前ら取りすぎるなよって、舐められすぎじゃね

504:名無しさん@1周年
17/07/15 22:55:42.70 Yp1eZBSQ0.net
日本に本当に資源を守る意思があるなら
すべての国に同じ漁獲枠割り当てなきゃ

505:名無しさん@1周年
17/07/15 22:56:01.83 El3zG92i0.net
日本の漁業は半世紀前で時間が止まってる
恥ずかしいから廃業でいい

506:名無しさん@1周年
17/07/15 22:57:07.01 GVAPAF8H0.net
>>465
ほう、じゃあ俺にその稚魚の放流してるソースを教えてくれよ
数が減ってきたら禁漁とかいうのもな

507:名無しさん@1周年
17/07/15 22:57:20.31 HJmzm2UE0.net
>>491
全体からすればわずかな事象を、さもそれが事の本質であるように捉えるのは責任転嫁以外なんでもないわ

508:名無しさん@1周年
17/07/15 22:57:28.74 581nHFeQ0.net
まぁ日本人はあまり知らないけれども、養殖、養魚に関して言えば中国は何千年も歴史がある先進地域なんだよな
日本人が米を植えるように魚を育ててきた

509:名無しさん@1周年
17/07/15 22:57:32.73 F/ClSj7K0.net
>>502
中国は、自国で消費してないよ

510:名無しさん@1周年
17/07/15 22:58:17.28 n0qNbx3+0.net
もうサンマに限らず全ての漁獲を監視する海保の船100隻増とか、隊員10000人増とかでもいいわ。
不審船は威嚇射撃、拿捕、船員抑留、船体没収くらいも付けて。
これでサンマ1匹10円くらいの税が掛かっても許す。

511:名無しさん@1周年
17/07/15 22:58:20.56 3xMgmuao0.net
>>495
それ公海上で獲れるような海産物じゃなくね

512:名無しさん@1周年
17/07/15 22:58:25.80 bdoeVHBa0.net
鮎の塩焼きみたいに串さして露店で売ってたな
近年爆発的に食うようになったらしい

513:名無しさん@1周年
17/07/15 22:58:36.06 BRcveusp0.net
>>506
禁漁のソースなら最近のマグロ関係であっただろ
取りすぎてあっという間に制限オーバーしてしまいもっと取らせろと言い出してる尊守とは真逆の内容だがな

514:名無しさん@1周年
17/07/15 22:58:54.09 KbES9J5O0.net
>>489
だいたい、近大マグロとかで「日本の養殖技術凄い」ってホルホルしているのが間違いなんだわな
世界的に養殖業は植物性の餌を与えて育てられる魚の養殖が主流で
古来からその最先端を行っていたのが中国。今でも中国の養殖業は世界一
日本はマグロみたいな魚食性の魚を育てる養殖やっているから
規模も小さいし、養殖をやればやるほど海の魚も減っていく。アホな話

515:名無しさん@1周年
17/07/15 22:58:59.89 MEWXsjgK0.net
漁師は他国も獲るようになってきたから獲る量減らせと言っても聞かない
儲け減らしたくないからね

516:名無しさん@1周年
17/07/15 22:59:22.38 zsB0Z/cv0.net
>>417
公海上なのにそんな主張したら国際海洋法無視するって言ってるのも同然だぞ

517:名無しさん@1周年
17/07/15 22:59:24.51 GVAPAF8H0.net
>>513
それなら俺も知ってるけどそれじゃ意味ないじゃないか
結局いっぱいとろうとしてるしw

518:名無しさん@1周年
17/07/15 22:59:40.54 cOhGACZl0.net
>>111
日本船によるミナミマグロの過剰漁獲
2005年10月に開催されたCCSBT(ミナミマグロ保存委員会)年次会合で、
オーストラリアが行った日本の市場調査で、漁獲割当量を大幅に超えるミナミマグロが
日本に流通している可能性が指摘されました。
これを受け、2005年の年末に水産庁は日本船の水揚量の調査を実施したところ、
2005年の日本船が1500トン (※最終的には約1800トンと報告された) を超える
漁獲枠超過をしていたことが明らかになりました。

519:名無しさん@1周年
17/07/15 22:59:46.57 yWaXq8ho0.net
近大マグロって全滅したじゃん
あのあとどーなったん?

520:名無しさん@1周年
17/07/15 23:00:00.66 /gmypBDZ0.net
個人的に
水産庁の統計自体あんま信用してないんだけど。
そもそもスーパーに行ってて1番気になるのが
魚買ってる人を殆ど見かけないのだけどあれって売れ残ったらどうしてるのだろう?もしや廃棄?みたいに危惧することがよくあるのだけど
肉類、魚介類消費量
URLリンク(www.jfa.maff.go.jp)
生魚って1人暮らしだとまず絶対と言っていいほど買わないよな。
臭くなるしサンマの塩焼きなんてやった日にゃあ台所油だらけで激汚れだし。
みんな食べなくなってるのに万が一、スーパーなどが食品廃棄=食品ロスなどしてたらそこを厳罰化して欲しいんだが
廃棄が許容されてるからみんな食べないにも関わらず、制限なしに
漁師はサンマ漁獲してるんでないのか?と勘繰りたくなるのだが。
おまいらとにかくスーパーの魚売り場を毎回よーく観察してみ。
少なくとも肉売り場の買い物客より圧倒的に少ないのは間違いないからな。
消費する奴がいないのになんでそんなに獲るの?と考えるべき。

521:名無しさん@1周年
17/07/15 23:00:08.49 z16Wu4/S0.net
腹減ってきたわ

522:名無しさん@1周年
17/07/15 23:00:26.50 e1MViCJB0.net
近海の脂の乗った生サンマ食わせたら冷凍サンマなんか食わなくなるんじゃね

523:名無しさん@1周年
17/07/15 23:00:38.66 Zso8j+l10.net
相変わらず外交力ゼロだなw

524:名無しさん@1周年
17/07/15 23:00:41.01 0Rv9Mk9b0.net
>>510
公海上だから手出しできんだろ
日本がだめなのはサンマの回遊経路が遠くなってるのに
大型船の導入が遅れてるせいだろ

525:名無しさん@1周年
17/07/15 23:01:23.29 0qt1fe3LO.net
他所の海域まで盗人みたいに狩りに来る国に言われたくないな

526:名無しさん@1周年
17/07/15 23:02:27.45 yWaXq8ho0.net
>>525
これ言い出してんの 日本w

527:名無しさん@1周年
17/07/15 23:02:54.79 MEWXsjgK0.net
>>520
そりゃ捨てまくりよ
さんまなんか惣菜売場にある焼きさんまにしたやつも売れ残るくらい

528:名無しさん@1周年
17/07/15 23:02:57.28 M/NpUtZN0.net
どうせ守らない

529:名無しさん@1周年
17/07/15 23:03:18.87 vRxoRXBC0.net
アジア圏でも力ないしね根回しもなく一方的では何も出来ない

530:名無しさん@1周年
17/07/15 23:03:22.62 CVJsRN5E0.net
秋田はハタハタを何年か休漁して、稚魚放流とかもやってるな
一時は多少回復したが
ここ二、三年はまた不漁だ

531:名無しさん@1周年
17/07/15 23:03:29.09 k5Oxs9Hm0.net
>>1
台湾国家承認と人権カードで攻撃だなw

532:名無しさん@1周年
17/07/15 23:03:43.54 SF2gDDHr0.net
日本に好都合な条件を他国が飲む訳が無いだよ。相手を納得させるには先ずは、日本自身が最低の漁獲枠を示すべきだと思うがなw

533:名無しさん@1周年
17/07/15 23:03:52.61 eQ1qGfEM0.net
しな

534:名無しさん@1周年
17/07/15 23:04:00.47 mhMbZ1880.net
>>524
日本も大型船導入して先に穫るか
自衛隊に攻撃させろ

535:名無しさん@1周年
17/07/15 23:04:12.23 A7xS2GEf0.net
人口割でいいんじゃないの

536:名無しさん@1周年
17/07/15 23:04:16.28 CCkN/YEU0.net
日本食を世界に!とかアホな事やった結果だよ
分かりきってる事だろうに
ほんと自民党、公務員のアホっぷり

537:名無しさん@1周年
17/07/15 23:04:20.09 N1lubIh/0.net
中国は強敵だな。
的確に日本の国力を削ぎ落としに来る。

538:名無しさん@1周年
17/07/15 23:04:41.41 ujVK0h7c0.net
さんま!一緒に食べらレルレ

539:名無しさん@1周年
17/07/15 23:04:43.60 JddADhPDO.net
まあ絶滅寸前までならないと
危機感はなくならないだろ
バカな国ばかりなんだから

540:名無しさん@1周年
17/07/15 23:04:55.09 k5Oxs9Hm0.net
>>529
トランプみたいに貿易問題や台湾独立持ち出して、相手の妥協を引き出せばいいんだよ。

541:名無しさん@1周年
17/07/15 23:05:01.29 Va+QmAQvO.net
>>495
鯛なら鴨シーのイベントで放流した事があるけど、サンマは養殖が無理なんじゃなかった?

542:名無しさん@1周年
17/07/15 23:05:09.07 yywWv6hU0.net
貧しくなり財布が空になったジャップランドは世界にもう必要とされていないからな

543:名無しさん@1周年
17/07/15 23:05:09.21 aZCFofC40.net
中国・台湾もサンマを食べ始めてたといっても微々たる量
中国・台湾のサンマの漁獲量の実に半数以上は冷凍にして日本に輸出するためのものだ
日本が輸入サンマを食べなくなれば
中国・台湾もサンマをとらなくなるよ

544:名無しさん@1周年
17/07/15 23:05:31.03 Fkwh1Rmu0.net
マグロみたいに養殖技術に精を出すしかないよ

545:名無しさん@1周年
17/07/15 23:05:32.42 Yp1eZBSQ0.net
日本が「うちは10年サンマ獲らなくてもいいから各国ともこの枠で我慢してくれ。」とか言ったらなら大絶賛なのにな。
結局漁師の圧力に負けてエゴ丸出し。

546:名無しさん@1周年
17/07/15 23:06:03.66 MEWXsjgK0.net
日本近海は世界有数の漁場で、そこで獲れるんだから魚は日本人である俺達のものだろうという考えが強い

547:名無しさん@1周年
17/07/15 23:06:04.89 /ssR6Bp/0.net
そのうち海の魚が根こそぎ中国漁船に乱獲されて海の資源が枯渇。

548:名無しさん@1周年
17/07/15 23:06:08.10 yWaXq8ho0.net
>>536
あー・・このスレで 
そういう切り口から理論いうのか。
目からうろこというか。
そういう考え方もある。

549:名無しさん@1周年
17/07/15 23:06:08.25 A7xS2GEf0.net
別にさんまなんて食わなくてもいいけど

550:名無しさん@1周年
17/07/15 23:06:17.02 /MOiOY2B0.net
>>506
イカナゴ全面禁漁へ 春の味覚、乱獲で激減 陸奥湾6漁協、特定魚では初 /青森】
URLリンク(benediktine.tumblr.com)
>当面、禁漁期間は定めないまま資源量の回復を待つ。
椿泊漁業協同組合 ヒラメの稚魚の放流
URLリンク(tsubakidomari-gyokyo.com)
マダイ栽培てびき
URLリンク(www.pref.yamaguchi.lg.jp)
>放流種苗の再捕率は放流した年や漁獲された年によりかなり変動があり、平成
5 年及び 6 年に放流した種苗の再捕率は高く 12%及び 27%で、他の年度に放流
した種苗の再捕率は 3~7%であること。
てかググればいくらでも出てくるだろめんどくせぇ

551:名無しさん@1周年
17/07/15 23:06:42.25 SF2gDDHr0.net
いよいよ、近大サンマの出番だなw

552:名無しさん@1周年
17/07/15 23:06:45.40 vBjzO4S20.net
俺は24万!お前は5万!
ってジャイアンかよ

553:名無しさん@1周年
17/07/15 23:07:36.62 2HvJLSDK0.net
もう面倒だからNPFCなんか放置してやってTPP参加国だけで漁獲枠を決めてしまえよ

554:名無しさん@1周年
17/07/15 23:07:38.82 Fw/FXpBA0.net
>>528
日本人なら当然だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

555:名無しさん@1周年
17/07/15 23:07:40.65 cOhGACZl0.net
>>190
> 日本以外見事なほどに漁業資源保護の概念なんか理解できそうにない国ばかりだもんなあ
日本に漁獲資源保護の概念があるんすか?
新説ですねw

556:名無しさん@1周年
17/07/15 23:07:41.76 VLVVED3L0.net
中国の漁獲枠なんてもとからいらんだろ。

557:名無しさん@1周年
17/07/15 23:07:51.70 yWaXq8ho0.net
規制言い出しっぺ  何故か総取り

558:名無しさん@1周年
17/07/15 23:07:53.48 UvZpDMlp0.net
日本24万 中国(台湾含む)24万 という提案
これ以上は譲歩できない

559:名無しさん@1周年
17/07/15 23:07:55.37 b2ccnUQw0.net
昨日冷凍サンマ50円で売ってたなぁ

560:名無しさん@1周年
17/07/15 23:08:05.76 eX55uJpX0.net
>>536
ほんと、そう思う。

561:名無しさん@1周年
17/07/15 23:08:10.90 6EbiapN60.net
中国人は秋刀魚食わないんやろ?獲って売りたいだけやん。

562:名無しさん@1周年
17/07/15 23:08:44.82 N9kyidzC0.net
サンマ塩焼缶詰美味しいわ
ご飯にも酒にも最適

563:名無しさん@1周年
17/07/15 23:08:49.65 PjfYICL30.net
まあ、日本は日本の取り分が1番多くなる過去実積。
そりゃ中国は納得しないでしょ

564:名無しさん@1周年
17/07/15 23:08:50.82 pdMFCmhk0.net
日本企業が尻尾振りながら買ってくれるのに自重するわけないじゃん

565:名無しさん@1周年
17/07/15 23:09:05.69 MEWXsjgK0.net
炊飯器のお米が少なくなってきている…
俺はお腹減ったから昨日の倍食べるな!
お前のはちょっと減らすぞ!
これくらいひどい

566:名無しさん@1周年
17/07/15 23:09:09.38 A7xS2GEf0.net
豆腐でさんま作れよ
日本の技術を結集して

567:名無しさん@1周年
17/07/15 23:09:14.98 SF2gDDHr0.net
>>559
それが5万円になる日もそう遠くはない。
ウナギの二の前

568:名無しさん@1周年
17/07/15 23:11:49.53 GVAPAF8H0.net
>>550
わざわざありがとう
でもこれじゃ稚魚の放流してるってだけでどのくらい増えてるかわからんな

569:名無しさん@1周年
17/07/15 23:12:00.25 Fw/FXpBA0.net
>>552
ジャイアンじゃないから合意できなかったんだよwwwwwwwwwwwww

570:名無しさん@1周年
17/07/15 23:12:29.90 4KAMtIju0.net
日本の周りはヤクザばっかりw

571:名無しさん@1周年
17/07/15 23:12:36.00 oGU7QeG50.net
中国人は鯨食べないのかな

572:名無しさん@1周年
17/07/15 23:13:00.11 63s5yhFr0.net
ヒヤーッ

573:名無しさん@1周年
17/07/15 23:13:14.43 NZ+AJr1E0.net
台湾が取りすぎだろ
乱獲をやめないなら日台漁業協定を破棄しろ

574:名無しさん@1周年
17/07/15 23:13:21.46 lNZxe3v00.net
日本のさかな取りすぎはハタハタの話とかあるけど酷すぎるからなー

575:名無しさん@1周年
17/07/15 23:13:30.82 +Rko9sXQ0.net
とにかく日本の食文化グルメを積極的に広めた奴らは殺せ!国賊は惨殺もんだよ
最近だとアメリカ人に和牛喰わせて、それまで自分達(アメリカ人)はゴム草履みたいな肉を喰っていたんだと自覚させたりしてさ
アメリカ人がアメリカ産の肉を喰わなくなったら、アメリカの肉産業が衰退して、その業者が
売れなくなった怨み辛みを政府を介して何かしらの圧力にしてぶつけてくるに決まってんだろ

576:名無しさん@1周年
17/07/15 23:13:37.38 S1uQFHTI0.net
もう赤サンゴを忘れてる。
日本のEEZがメインの話なのに話をすり替えるゲスが多いこと多いこと(怒

577:名無しさん@1周年
17/07/15 23:14:08.95 UAdyUcsL0.net
独自の食べ物がある、食べ物がかぶらないってのは、野生動物の世界でも大きなアドバンテージなんだよね
日本の食文化を外国に広めるとかやってる馬鹿は反省しろ

578:名無しさん@1周年
17/07/15 23:14:12.31 tVpW5Ehn0.net
1人当たりの割り当て量
日本 1.89kg/人
台湾 8.07kg/人
中国 36.46973g/人

579:名無しさん@1周年
17/07/15 23:14:15.81 xx2H05E00.net
中国の魚市場は安全なんですか?なんか船さえ不衛生に思えてしまうし、中国に陸揚げ後日本に輸入とか嫌なんですけど

580:名無しさん@1周年
17/07/15 23:15:27.27 fgcnAy4p0.net
ということは、シナ海域はカラか?

581:名無しさん@1周年
17/07/15 23:15:51.97 R8loDYGC0.net
今まで散々好きに獲っておいてこんな事言い出しても合意出来るはずも無いわな

582:反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y
17/07/15 23:15:58.93 2fnN3Eem0.net
中国はエイリアン

583:名無しさん@1周年
17/07/15 23:16:14.84 4MrAfZwA0.net
中共と話し合いとかバカかよw

584:名無しさん@1周年
17/07/15 23:16:24.06 3xMgmuao0.net
>>570
漁業に関して言えば日本も同レベルだぞ

585:名無しさん@1周年
17/07/15 23:16:46.51 aGfY5YSN0.net
枠がおかしいだろ
ジャップはあたまいかれてるのか?

586:名無しさん@1周年
17/07/15 23:17:17.85 xs+HqwT80.net
日本の提案量を見て、これは絶対反発招くと思ったわ

587:名無しさん@1周年
17/07/15 23:17:36.60 Yp1eZBSQ0.net
>>577
どうなんだろうね。
自分たちではほとんど食わず
日本に輸出してるだけというレスもちらほらあるけど。

588:名無しさん@1周年
17/07/15 23:18:05.22 Fw/FXpBA0.net
>>570
鏡見ろよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

589:名無しさん@1周年
17/07/15 23:18:32.62 MEWXsjgK0.net
輸出するにしても、だから獲るなっていうのはおかしいだろ

590:名無しさん@1周年
17/07/15 23:19:10.61 BzuyqRJj0.net
まあ今回のは中国みたいな提案で当然反発。
中国どんな気分?ねえ?

591:名無しさん@1周年
17/07/15 23:19:19.73 G+r3yza20.net
>>584
マグロでは自ら違反行為してたよな

592:名無しさん@1周年
17/07/15 23:19:48.81 Fw/FXpBA0.net
>>586
ケンカ売ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
日出国だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

593:名無しさん@1周年
17/07/15 23:20:37.38 jkd86shL0.net
>>426
日本はサバ輸出国
クソほど獲ってるくせに日本近海のは日本人好みの味じゃないから売れないというのでアフリカに売ってる
ノルウェー産のは美味いから入って来てる

594:名無しさん@1周年
17/07/15 23:20:38.85 G+r3yza20.net
>>158
ダブルスタンダード上等なアメリカが他国を叩けなくなってるか?
つまりはそういうことだ

595:名無しさん@1周年
17/07/15 23:21:49.72 P7Px7umu0.net
日本はとれるだけとって見つからなければOKの海賊だったのは有名なのにな

596:名無しさん@1周年
17/07/15 23:22:09.17 /MOiOY2B0.net
てかここのスレのやつはこの問題は回遊魚の問題ってことはわかってるよな?
日本の北東の海域の話なんだよこれ。
日本の北東の海域に中国台湾の船が居座ってる。無論EEZの「外」なので直接的には禁止できないが、日本に回遊してくる魚がすべて奪われてる
それに対して「日本のEEZ内の日本の漁獲高」と「EEZの外の中台の漁獲高」を「合わせて」お互いに漁獲量を制限しようと訴えかけてるわけだわ、
一応それを前提にいろいろ考えてみれ。

597:名無しさん@1周年
17/07/15 23:22:21.70 MEWXsjgK0.net
マグロに関しては自分で決めた量をこえて何もせず知らん顔だからな

598:名無しさん@1周年
17/07/15 23:22:27.97 fU8k0U9L0.net
シナ害虫が約束するわけねーわ
食い尽くすのみ

599:名無しさん@1周年
17/07/15 23:22:39.78 +Rko9sXQ0.net
>>585
在チョンに日本と諸外国との軋轢に口を挟む資格はない
(´・ω・`)棄民ヒトモドキは死んで黙ってろw

600:名無しさん@1周年
17/07/15 23:22:54.66 8FZPLSNA0.net
世界中が反対するのにクジラ漁やイルカ漁をやめず
絶滅しそうなウナギや黒マグロ乱獲して
自分で乱獲してサンマが少なくなったから他の国に制限迫るとか
ジャブさんキチガイでしょ

601:名無しさん@1周年
17/07/15 23:23:04.57 XnB0W7bC0.net
まぁ、数字だけ見ると日本が傲慢に映る

602:名無しさん@1周年
17/07/15 23:23:05.12 /MOiOY2B0.net
>>591
してはねーよ

603:名無しさん@1周年
17/07/15 23:23:32.22 9cA57CRc0.net
平日週末関係なく生魚があふれるほど店に並ぶ現状はおかしいと気づいた方がいい。

604:名無しさん@1周年
17/07/15 23:23:39.54 lm4dx0XE0.net
つまりはこういうことだ

( ^∀^)チョーセンケイー♪チョーセンケイー♪( ^∀^)ウーヨク式♪

605:名無しさん@1周年
17/07/15 23:23:50.33 G+r3yza20.net
>>246
だな
日本は水産資源守る気無いだろとバカにされただけ
マグロの件でもやらかしてるし

606:名無しさん@1周年
17/07/15 23:23:56.42 lm4dx0XE0.net
つまりはこういうことだ

( ^∀^)チョーセンケイー♪チョーセンケイー♪ ( ^∀^)ウーヨク式♪

607:名無しさん@1周年
17/07/15 23:24:10.94 lm4dx0XE0.net
つまりはこういうことだ

( ^∀^)チョーセンケイー♪ チョーセンケイー♪ ( ^∀^)ウーヨク式♪

608:名無しさん@1周年
17/07/15 23:24:32.51 DLyD+tJs0.net
そりゃそうだろ
そんな割り振りで誰が納得するんだよ

609:名無しさん@1周年
17/07/15 23:24:33.08 lm4dx0XE0.net
つまりはこういうことだ

( ^∀^)チョーセンケイー♪( ^∀^)チョーセンケイー♪( ^∀^)ウーヨク式♪

610:名無しさん@1周年
17/07/15 23:24:36.65 +40l+vHG0.net
中国、サンマ食うのか?て思ったら日本に輸出する為に
採るのね。
どこまでもあさましい銭クレイジーな国だな。
お前の所で作った食い物なんて、毒まみれ何だから
誰も買わね~よ!!!

と、言いたい所だが、安い食い物(カットわかめとか
乾燥ネギとか)みんなシナ産でやんのw
このくらいは、国内で作れないのか?
国産なら2割増しくらいでも買うぞ。
シナ産の毒入りなんか、口に入れたくも無い!!!

611:名無しさん@1周年
17/07/15 23:24:56.87 LWlOBKLZ0.net
シナチョンが地球を滅亡させる

612:名無しさん@1周年
17/07/15 23:25:00.86 lm4dx0XE0.net
つまりはこういうことだ

( ^∀^)チョーセンケイー♪( ^∀^)チョーセンケイー♪ ( ^∀^)ウーヨク式♪

613:名無しさん@1周年
17/07/15 23:25:25.63 lm4dx0XE0.net
つまりはこういうことだ

( ^∀^)チョーセンケイー♪ ( ^∀^)チョーセンケイー♪ ( ^∀^)ウーヨク式♪

614:名無しさん@1周年
17/07/15 23:25:41.12 MrvW4zBW0.net
支那人をなんとかしないと環境運動とか全く無意味

615:名無しさん@1周年
17/07/15 23:26:09.65 M9gEZmmm0.net
中韓露とか漁獲量をマトモに報告しないからな
締結しても無駄だろ
資源が枯渇したらどうなるか教え込むしかねえわ

616:名無しさん@1周年
17/07/15 23:26:13.42 G+r3yza20.net
>>602
ざんねーーんw
日本のクロマグロ漁獲量 年間漁獲枠超える
URLリンク(www.news24.jp)

617:名無しさん@1周年
17/07/15 23:26:24.84 yLJ1B8o/0.net
具体的にこの比率は何をもとにして算出したんだろう

618:名無しさん@1周年
17/07/15 23:26:28.25 HJmzm2UE0.net
>>605
大西洋マグロの危機には資源保護しろと各国に要請し、
その後太平洋マグロが同じ状況になった時には、資源は減っていないと言い出して総スカン状態だよ

619:名無しさん@1周年
17/07/15 23:26:42.71 /MOiOY2B0.net
>>616
それは翌年の漁獲量減らされるんやぞ

620:名無しさん@1周年
17/07/15 23:27:40.07 qt8nl1bC0.net
中国人のせいでさんま1匹1000円
ウナギ1匹1万円の時代になりそう

621:名無しさん@1周年
17/07/15 23:28:00.73 n/2+HDym0.net
日本なんかもうジジイババアしか居ないんだから中国に食わせてやれ

622:名無しさん@1周年
17/07/15 23:28:04.71 G+r3yza20.net
>>619
それは違反に対するペナルティだ
違反は違反

623:名無しさん@1周年
17/07/15 23:28:26.71 mb75yeuT0.net
>>1
さすがにこの提案まとめた奴は無能だろ
結果が判りすぎてる

624:名無しさん@1周年
17/07/15 23:28:32.03 Yp1eZBSQ0.net
なんか日本人って
魚のことになるとおかしくなるよね

625:名無しさん@1周年
17/07/15 23:28:46.54 G+r3yza20.net
>>620
元を手繰れば日本が主因

626:名無しさん@1周年
17/07/15 23:28:48.48 MEWXsjgK0.net
>>621
ジジイババアはさんまよく食べる

627:名無しさん@1周年
17/07/15 23:28:53.52 froAqqw90.net
乱獲推進してる水産庁が何言っても他所の国が言うこと聞くわけねえだろ
水産庁があまりにもクズすぎる

628:名無しさん@1周年
17/07/15 23:28:57.57 MrvW4zBW0.net
意識高い系のサヨクの方々は支那人リスクについてどう考えてるんだろうか?

629:名無しさん@1周年
17/07/15 23:29:06.42 IjGfLj+f0.net
>>10
それなw

630:名無しさん@1周年
17/07/15 23:29:34.49 G+r3yza20.net
>>624
一大産業だからね

631:名無しさん@1周年
17/07/15 23:29:42.48 kbEas5Z0O.net
中国人は「台無し民族」だ。
中国人は資源を浪費するだけの役立たず民族だ。

632:名無しさん@1周年
17/07/15 23:29:45.23 /MOiOY2B0.net
>>622
違反と言うか漁船なんて水物だからきっちり○○トンに治めることは難しい
だから翌年の量を減らして「1年あたり○○トン」に治める仕組みがちゃんとある
日本はそのルールを守ってる
問題なのは日本だけ漁業のルールを守ってるのに中国とか途上国がルール守らないことなんだってば
「日本だって悪じゃない」論は本質が見えてない、日本はルールを提示してる側

633:名無しさん@1周年
17/07/15 23:30:05.07 MK062kf90.net
>>1
厳格に対応しないと値段高騰するだけでなく海の幸という言葉すら消えるぞ

634:名無しさん@1周年
17/07/15 23:30:06.49 G+r3yza20.net
>>628
「そもそも日本人が喰いだしたのが悪い!」

635:名無しさん@1周年
17/07/15 23:30:18.57 IjGfLj+f0.net
>>624
消費者の魚離れが加速しているのにねw

636:名無しさん@1周年
17/07/15 23:30:30.65 3G/n4bk+0.net
日本最悪の過ちは中共と国交を回復したこと。
冷戦のままなら問題自体が発生してないかもな。
田中角栄とキッシンジャーは史上最悪の愚か者。

637:名無しさん@1周年
17/07/15 23:30:40.79 M9gEZmmm0.net
まあ養殖技術育てるしかねえな
近海の魚はいずれ枯渇すんだろうから
海水温の上昇で北上してる回遊コースのコントロールとか出来んし

638:名無しさん@1周年
17/07/15 23:32:20.14 G+r3yza20.net
>>632
だからその日本もルール守ってねーんだよボケ

URLリンク(www.j-cast.com)

639:名無しさん@1周年
17/07/15 23:32:56.64 0Rv9Mk9b0.net
>>596
サンマの稚魚放流してるという人に言われても・・・・

640:名無しさん@1周年
17/07/15 23:33:00.25 uKsmYAhi0.net
> 日本約24万トン、台湾約19万トン、中国約5万トン
これは無理筋じゃないの。

641:名無しさん@1周年
17/07/15 23:33:09.52 XNeFCLkG0.net
過去、中国が守った合意ってなんかあるの?

642:名無しさん@1周年
17/07/15 23:33:58.69 /MOiOY2B0.net
>>638
違法なケースを国家がちゃんと把握してるならそれは国としてルールを守ってることになるんじゃないのか

643:名無しさん@1周年
17/07/15 23:34:18.75 MEWXsjgK0.net
合意しておけば破られたときぐちぐち言えるじゃん
そのためでしょ

644:名無しさん@1周年
17/07/15 23:34:30.52 BRcveusp0.net
>>632
URLリンク(wedge.ismedia.jp)
日本がルールを提示してる側?その提示してるルールが酷いと散々叩かれてますよ?

645:名無しさん@1周年
17/07/15 23:35:14.84 ivpzTjuY0.net
中国が3万トン多く取ったから、
日本の漁獲量が20万トン減った!!
とのこと

646:名無しさん@1周年
17/07/15 23:35:21.26 3G/n4bk+0.net
ていうか自前で消費しない売るための漁業者だろ?
簡単じゃねえかw
輸入禁止にしちまうか超高率関税かけりゃ良いんだよ。

647:名無しさん@1周年
17/07/15 23:35:39.50 xUMLRqY80.net
>>642
(゚д゚)バーカw

648:名無しさん@1周年
17/07/15 23:35:49.80 MEWXsjgK0.net
>>642
コントロールできてないのに守れてるはちょっと違う

649:名無しさん@1周年
17/07/15 23:36:07.46 PXuD+CMY0.net
クジラもうなぎも別に高けりゃ食わないだけだし
サンマなんて別に食いたくもないしな

650:名無しさん@1周年
17/07/15 23:36:21.50 obDcJLhe0.net
>>636
国交がなくても中国が消えてなくなるわけじゃなし
こういう問題はどっちにしても起こるしな
むしろ国交があるからこそ話し合いで解決できる余地があるけど
サンマで戦争したいなら話は別だ

651:名無しさん@1周年
17/07/15 23:36:26.92 ivpzTjuY0.net
中国が3万トン取らなければ
日本の漁獲量は20万トン増えて元に戻る!!
とのこと

652:名無しさん@1周年
17/07/15 23:36:27.21 M9gEZmmm0.net
漁業はやったもん勝ちだからどうにもならんよ
まあ冷凍サンマが好きな奴には朗報じゃねえの?

653:名無しさん@1周年
17/07/15 23:36:33.65 lm4dx0XE0.net
つまりはこういうことだ

( ^∀^)ハイッ♪

( ^∀^)チョーセンケイー♪チョーセンケイー♪( ^∀^)ウーヨク式♪

654:名無しさん@1周年
17/07/15 23:37:00.06 MrvW4zBW0.net
支那に約束を守るやつなんかいない

655:名無しさん@1周年
17/07/15 23:37:05.26 IvaoxJGK0.net
生サンマなんか誰が買ってるの?

656:名無しさん@1周年
17/07/15 23:37:34.36 lm4dx0XE0.net
つまりはこういうことだ

( ^∀^)ハイッ♪

( ^∀^)チョーセンケイー♪チョーセンケイー♪ ( ^∀^)ウーヨク式♪

657:名無しさん@1周年
17/07/15 23:38:44.79 +NSOihJe0.net
この前中国の去年が60万トンとかやってたよ?

658:名無しさん@1周年
17/07/15 23:39:22.17 PXuD+CMY0.net
クジラもそうだが日本の漁業は自爆し続けてるからな

659:名無しさん@1周年
17/07/15 23:39:41.16 ma+5/3Np0.net
サンマーメン「ゴクリ」

660:名無しさん@1周年
17/07/15 23:41:05.24 Mm22HVfu0.net
やれ和食を海外輸出だのと
向こうの人間に下手に味覚覚えさせたから
サンマまで手を広げられたんじゃないか

661:名無しさん@1周年
17/07/15 23:41:12.19 T9mb2OYi0.net
>>15
>日本の1/4以下じゃそりゃ納得しないだろ
>誰だよこんな合意できるはずのない素案考えたの
はいたてき って日本語理解してますか?

662:名無しさん@1周年
17/07/15 23:41:22.15 M9gEZmmm0.net
>>657
とりあえず実態と申告がかけ離れてるのは周知の事実
まあでも取り尽くすまで止めないだろう

663:名無しさん@1周年
17/07/15 23:42:14.06 qXZaQDMI0.net
中国韓国ロシアが反対
台湾アメリカは賛成だって
サンマ漁獲枠、合意できず=中韓露が反対、来年再協議-国際会合
2017年07月15日22時39分
URLリンク(www.jiji.com)

664:名無しさん@1周年
17/07/15 23:42:20.71 3e6ZBXrZ0.net
>近年の漁獲実績(35万~60万トン程度)
これをシナがサンマ読んでるからそれに応じて日本が割り当て提案⇒シナ本当の漁獲量を言い出せず飲めない。って流れだろw

665:名無しさん@1周年
17/07/15 23:42:26.54 Tfi6sY3v0.net
>>10
中国と韓国とロシアは条約結んでもどうせ守らないんだから話し合うだけ時間とコストの無駄だな

666:名無しさん@1周年
17/07/15 23:43:22.27 zwCR7UUk0.net
台湾と中国は一つだと文句は言えないな

667:名無しさん@1周年
17/07/15 23:43:49.79 3G/n4bk+0.net
>>650
国交がある方が緊張が増してるぜw
相手側の思考も全く読めず、持ち駒も全くわからん「一見戦争前夜状態」のほうが
実は平和的に推移してんたんだよww
今は奴ら完全に日本を舐めてかかって恫喝してるから
均衡を元に戻すには大軍拡しかねえだろうな。
つまりその先は戦争ってこったw
アホリベラルが相手見誤って、戦争へのレール引いちまったってこと。
せめて自壊して民主化されるまで、国交なんざ結んじゃいかん相手だったんだよ。

668:名無しさん@1周年
17/07/15 23:43:53.25 tzFmMGtg0.net
ほんとにシナチョンは世界の害悪だな

669:名無しさん@1周年
17/07/15 23:44:06.75 krAIxlbv0.net
乱獲のチャンピオンの日本が俺は取るけどお前は取るなって提案

670:名無しさん@1周年
17/07/15 23:44:10.17 X09FbD7L0.net
人口差を考えるとむしろ中国の漁獲枠の方を大きくすべきだわな

671:名無しさん@1周年
17/07/15 23:44:11.12 GX8TkJgV0.net
和食を広めるゴミ政府

672:名無しさん@1周年
17/07/15 23:44:13.62 zsB0Z/cv0.net
>>661
排他的経済水域の外の話だぞこれ

673:名無しさん@1周年
17/07/15 23:44:40.88 Fw/FXpBA0.net
>>658
自爆こそ大和魂じゃバカタレwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

674:名無しさん@1周年
17/07/15 23:45:35.50 qXZaQDMI0.net
>日本は全体で年間約56万トンの漁獲枠新設を提案。国・地域別では、日本約24万トン、台湾約19万トン、中国約5万トン、韓国約2万トンなどを割り当てるよう呼び掛けた。
>日本案の国・地域別の漁獲枠は、日本や台湾が過去数年の実績より大きかったが、中国は小さかった。
>台湾や米国は賛成したものの、割当量に関する具体的な議論には発展しなかったという。
これでよかったじゃん
米国と台湾は賛成してくれているのは知らなかった
これから中国韓国を締めつけてやることができる

675:名無しさん@1周年
17/07/15 23:46:33.25 0LAEJh8s0.net
>>674
おぉ

676:名無しさん@1周年
17/07/15 23:46:55.55 FLUsDxmc0.net
国策で和食広めるな

677:名無しさん@1周年
17/07/15 23:47:00.51 Fw/FXpBA0.net
>>670
貴様それでも日本人か?

678:名無しさん@1周年
17/07/15 23:47:04.66 R2J+qtf70.net
チャンコロ放置しておくと世界中のサカナ盗っちゃうぞ!
やつらは腹の中に入れば何でも盗っちゃうからな。

679:名無しさん@1周年
17/07/15 23:47:45.01 y1loOIdT0.net
乱獲やめろ

680:名無しさん@1周年
17/07/15 23:47:50.47 3G/n4bk+0.net
>>668
国境を接して領土と権益を取り合う利害関係者なんだから
世界の害悪というより中世以前から日本を脅かす永遠の敵だな。

681:名無しさん@1周年
17/07/15 23:47:55.52 2bZQAf9nQ.net
いいじゃねぇかw
どうせお前ら魚なんかたいして食わねぇんだからよw
最近の日本人は米すら食わねぇんだからwww
中国人にいっぱい食わしたらいいだろがw
今の日本人は野菜とかが好きなんだろ?
ベジタリアンが流行ってんだべ?w

682:名無しさん@1周年
17/07/15 23:48:36.14 Yp1eZBSQ0.net
>日本の年間漁獲量は10年ほど前は30万トン前後と世界で最も多かったが、2016年は約11万トンに低迷。台湾は05年ごろから大幅に>増加し、13年には日本を抜き、16年は約14万トンだった。中国の16年の漁獲量は約6万トンと12年の30倍に増えた。
>ただ、日本の漁獲割り当ては、直近の実績の2倍と突出して高い。
なんか都合のいい期間だけ使ったり色々操作してるみたいね。

683:名無しさん@1周年
17/07/15 23:48:43.88 tNYE03h00.net
大型ソーラー漁船投入

684:名無しさん@1周年
17/07/15 23:48:54.99 k7IQZjy40.net
乱獲してから、日本に輸出するなんて真似はさせるなよ。
マジで。

685:名無しさん@1周年
17/07/15 23:48:55.46 /MOiOY2B0.net
日本は「EEZ内で日本が取るサンマの数」を含めて「25万トン」にしてるんやで
本来日本が合法的にとっても良いサンマの数と違法ギリギリのEEZ外の中台漁獲を天秤にかけてるんやで
そで「日本ががめつい」って何やねんと

686:名無しさん@1周年
17/07/15 23:48:56.15 N1lubIh/0.net
「お。小日本が優遇措置を求めて必死だぞ?」
「こりゃ人口比を持ち出して全力で潰せば輸入で国富流出してくれるんじゃね?」
この程度のロジック、俺だって一瞬で気づく。
中国が仕掛けてこないわけがない。

687:名無しさん@1周年
17/07/15 23:49:00.74 3IjHo3rY0.net
シナ人は餃子だけ喰ってろ!
味もわからんクセにマグロだのサンマだの、勿体ないわ。

688:名無しさん@1周年
17/07/15 23:49:05.02 sgUzdzce0.net
日本が台中から買うから根こそぎ採ろうとするんだろ?
対抗措置で高関税かければいい。大義名分はできたことだしな。

689:名無しさん@1周年
17/07/15 23:49:14.41 MrvW4zBW0.net
支那人は強欲

690:名無しさん@1周年
17/07/15 23:49:20.52 obDcJLhe0.net
>>657
もしも論にすぎんと承知で俺の意見も書くけど
訳分からん相手こそ国交があった方が
お互いの打算を踏まえた上で
コントロールしていける可能性があると思うんだよな
それがうまくいかんってなら日本の外交がウンコなだけで
国交あってもなくても変わらんというか

691:名無しさん@1周年
17/07/15 23:49:26.86 M9gEZmmm0.net
>>664
てか申告した漁獲高をベースに規制かけるけど
実は…とか言い出すと困るのアンタらだよって話なんだがな
まあどっちにしろあちらさんには呑めない話だろうがな

692:名無しさん@1周年
17/07/15 23:49:48.44 zwCR7UUk0.net
だいたい中国と韓国は黄海の魚を取り尽くしていないからな
資源を守る考えとかないからな

693:名無しさん@1周年
17/07/15 23:50:21.65 MEWXsjgK0.net
>>644
もう水産庁総入れかえしろよ

694:名無しさん@1周年
17/07/15 23:50:38.61 0LAEJh8s0.net
反対してるのは中国となぜか韓国とロシア
台湾とアメリカは日本案に賛成

695:名無しさん@1周年
17/07/15 23:50:57.94 3G/n4bk+0.net
>>681
今日もしっかり食ってんだなこれが
てめえらが干からびようが死のうが知ったことか
太平洋側に出てくんな腐れ敵国が
死にたえろボケ。

696:名無しさん@1周年
17/07/15 23:51:49.81 X09FbD7L0.net
>>677
はい

697:名無しさん@1周年
17/07/15 23:52:18.92 3G/n4bk+0.net
>>694
わかりやすい。
要は敵と交易してんのが間違いの元って言ってるようなもんじゃん。

698:名無しさん@1周年
17/07/15 23:52:52.73 MrvW4zBW0.net
日本人の人の良さにつけ込んでなんでも盗ろうとする支那人

699:名無しさん@1周年
17/07/15 23:53:17.49 N1lubIh/0.net
>>697
日本の邪魔をしたい
現状は味方である日本を後押ししたい
それだけの差

700:名無しさん@1周年
17/07/15 23:54:46.64 k8SlGJE30.net
きようは目黒の鹿鳴館に行ってきたけど
秋刀魚なんてどこにもなかったよ

701:名無しさん@1周年
17/07/15 23:55:10.60 hIwzq8Q+0.net
支那畜猿は全部獲らないと気がすまない

702:名無しさん@1周年
17/07/15 23:55:21.46 iXCMelgQ0.net
というか、もう世界は限界に来てると思うけどね。
世界連邦を作って、現代の国家を地方公共団体みたいなものにしないと、とうてい
解決できない問題が今後、ますますでてくると思うがなあ。
科学はますます発達するから、大量破壊兵器を新興国でも作れるようになるだろうし。

703:名無しさん@1周年
17/07/15 23:55:34.21 BRcveusp0.net
>>685
なんで嘘吐くの?
この条約の適応範囲はこの水域だよ?
URLリンク(www.suikei.co.jp)

704:名無しさん@1周年
17/07/15 23:55:40.62 v5Qn8vGV0.net
アメリカ、台湾が日本案に賛成したか

705:名無しさん@1周年
17/07/15 23:56:41.87 v5Qn8vGV0.net
強気で行き過ぎかと思ったがこれくらいでちょうどいいんだな

706:名無しさん@1周年
17/07/15 23:56:43.85 Yp1eZBSQ0.net
台湾は過去実績より多い割り振り
アメリカはサンマ獲らないからどっちでもいい
中国は過去実績より少ない割り振り
当たり前の反応だろ

707:名無しさん@1周年
17/07/15 23:56:46.12 krAIxlbv0.net
>>426
> 近年は
> サバですら、ノルウエーからの輸入だからなぁ
乱獲で日本には小さなサバしかいないからな
乱獲の老舗、チャンピオンの日本

708:名無しさん@1周年
17/07/15 23:58:47.03 3G/n4bk+0.net
>>699
その「それだけの差」って
外交対応を差別化する理由になり得ると思うけど。
じゃロシア産にも高率関税で良いってことだ。
自己消費目的の漁業者出ないのなら、売る相手いなければ獲らないからな。
貿易なんてもんは価値観が同じもの同士が閉鎖的にやるもんだわ
ならず者は入れちゃダメなんだよ。
行きすぎた自由貿易とかクソ以外のなにもんでもないわ。

709:名無しさん@1周年
17/07/15 23:59:09.25 Fw/FXpBA0.net
>>707
2位じゃだめなんですぅwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

710:名無しさん@1周年
17/07/15 23:59:13.24 v5Qn8vGV0.net
>>706
ロシアと韓国もだな
日本憎しで反対してる
韓国は無理だからロシアをこっち側に引き入れて3/4票を来年の再協議で取ればいいんだろう

711:(関東・甲信越)
17/07/15 23:59:17.65 YW6NA9xEO.net
中国は魚を増やす負担をせずに大量に捕ってるのが問題の本質なんじゃね?
人間の倍か3倍を食ってるクジラの頭数と、群れ単位で個別の漁技法レベルをどうコントロールしてくれるのか。
単に食べたいから取るは通用しない。売りたいから取るもだ。

712:名無しさん@1周年
17/07/16 00:00:18.24 hfGCci050.net
鰻見りゃ分かるがほっときゃサンマも絶滅するだけ
軍事的解決以外の選択肢では絶滅するだけ

713:名無しさん@1周年
17/07/16 00:00:22.78 7Lr1OXkz0.net
こんな糞条約に何故日本より軍事的に強いチャンコロが
はいはいと乗ってくるのよーあほかいなー乗ってくるはずが
無いでしょう。それより魚の習性を研究して領海に誘き寄せ
る方法を考えてはどうだ。武器に金使うよりもっと簡単に魚
を捕れる様になるぞ。どう国が予算を組んで本格的にやる価
値は有ると思うぞ。

714:名無しさん@1周年
17/07/16 00:00:23.70 +3LXv1LM0.net
中国が財政的に豊かになって国民みんな魚を食べ始めたからな
人口が日本の十倍だから漁獲枠も比例させないと向こうは納得しないだろ

715:名無しさん@1周年
17/07/16 00:00:23.94 quq646JD0.net
共謀罪 277項目 対象は市民
URLリンク(blog.livedoor.jp)

【危険】安部は、悪法を成立させた

716:名無しさん@1周年
17/07/16 00:00:48.66 Nba0kBei0.net
>>713
アメリカが日本案に賛成してるぞ

717:名無しさん@1周年
17/07/16 00:00:49.15 sutiZtvh0.net
仮に他国が去年の実績を元に漁獲枠設定したら
日本も大反対していただろう
それだけのお話

718:名無しさん@1周年
17/07/16 00:02:03.26 SQXyXjXv0.net
色々と輸入禁止に出来ないのかね

719:名無しさん@1周年
17/07/16 00:02:09.57 dEvbdPT+0.net
>>712
うなぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どんだけ輸入してんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

720:名無しさん@1周年
17/07/16 00:02:21.14 XgpNiBSv0.net
>>710
その2国比較なら話が通じるかという理由で比較したら
圧倒的にロシアだろうからな。
なんだよ、結局敵を中華圏と断じてとっとと切っちまえってことになるじゃねえか。

721:名無しさん@1周年
17/07/16 00:04:06.59 woY0FzL30.net
>>713
回遊魚引き寄せるとか神かよ

722:名無しさん@1周年
17/07/16 00:04:28.25 54+c1Mxe0.net
>>710
マグロの場合はコレ
日本のジャイアン外交www
【クロマグロの国際交渉を分析:日本のジャイアン外交が韓国とメキシコを力でねじ伏せた】
日本国内では、「日本が率先して厳しい漁獲削減を提案したのに、資源保護に後ろ向きな韓国とメキシコが反対をしている」
という内容の報道が目立つのですが、実態は全然違います。
日本が自国のみにきわめて都合が良い提案をごり押して、韓国とメキシコが泣き寝入りをさせられたのです。
URLリンク(katukawa.com)

723:名無しさん@1周年
17/07/16 00:04:29.78 gUXSmtEx0.net
近年サンマは全然入荷しないから食べれてないわ…有っても精々干物…

724:名無しさん@1周年
17/07/16 00:04:36.44 9Evq3tME0.net
>>711
ちょっと待てよ
かつてやりたい放題やってきた日本人がそれを言うか?
厚顔無恥とはこのことだ
俺じゃなくて先祖だから知らんでは通らない

725:名無しさん@1周年
17/07/16 00:04:56.46 nESyDUjO0.net
寿司とか魚文化を世界に広げるからこうなる
ソフトパワー広げたらハード奪われたパターン
ホント日本の政治家ってお花畑しかいない

726:名無しさん@1周年
17/07/16 00:05:41.44 ww96zrwE0.net
あいつらに話し合いが通じるわけないことわかってるだろ

727:名無しさん@1周年
17/07/16 00:06:40.81 ww96zrwE0.net
はたから見ても日本有利で不平等すぎるからなw

728:名無しさん@1周年
17/07/16 00:06:48.57 XgpNiBSv0.net
>>713
中共産水産物に高率関税より手っ取り早い策はない。
関係が悪化する?
どうせ配慮しても今より悪くなるのは既定路線だし(相手がどんどん押してくるから)
こっちが強く出ても弱腰で押されても戦争の可能性なんて変わらないと思うよ。
なら、軍事も、条約も強気で押し返して、少しでも有利な状況で戦って
勝たないと意味がない。

729:名無しさん@1周年
17/07/16 00:07:10.49 8Cz/+gXw0.net
>>714
というか、漁獲量なんて全然守ってねえからそっちを
守らせる方が先だわ

730:名無しさん@1周年
17/07/16 00:07:11.18 pk1GYhcj0.net
>>449
> >>431
> まぁサンマに限らず、だな。日本は必ず漁をしたら稚魚を一定数放流してるのよね、意外に思われるかも知れんが
> 海を畑や田んぼと考えて稚魚を育てて回収する考え方してんのよね。
> そんな中で日本の近海で中韓台湾船が漁業だけをやっていくのは潰しておかないと絶対だめ、しかもこいつら稚魚の放流とか求めても「途上国だから」を盾に絶対履行しないからな
乱獲が止まらない日本漁業の実態を知らない己惚れ
日本の漁業は崖っぷち
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

731:名無しさん@1周年
17/07/16 00:08:22.80 woY0FzL30.net
>>724
相手に下手に出て譲る必要は無いんだよ
交渉は食うか食われるかの戦争だからな
まあやり方下手くそで突っ込み所も多いが
てかまずもちっと正確な漁獲高を出せって話だが

732:名無しさん@1周年
17/07/16 00:08:23.73 /xGtRzp30.net
>>727
申告している漁獲量が真実ならめちゃ平等な割当量だけどな

733:名無しさん@1周年
17/07/16 00:08:31.27 QVQ8BORN0.net
中国は日本の10倍人口がいるんだから
上限漁獲量は日本の20倍なくては不公平だろ

734:名無しさん@1周年
17/07/16 00:09:08.51 ug05qGj50.net
遅れてデビューすると周りに迷惑かける
長い間の欲求不満が爆発してはっちゃける
人間も国も同じだな

735:名無しさん@1周年
17/07/16 00:09:35.13 ZMxXeX0t0.net
支那人は金儲けのためなら根こそぎ奪うスタイル

736:名無しさん@1周年
17/07/16 00:09:58.18 upEhy+YH0.net
人口比で漁獲枠を決めたら良い
公平にな

737:名無しさん@1周年
17/07/16 00:10:34.35 cC7u6vKd0.net
東アジア各国は北海道で魚が放射能汚染区域に流れこむ前にすくい取って日本などに売って儲けて
一方、日本は放射能汚染された魚を国外へ売ろうにも検査に引っかかり売れないので日本人が食べることになる

738:名無しさん@1周年
17/07/16 00:10:41.99 W1sB2Fc/0.net
中国人ってさんま食うのかよ?

739:名無しさん@1周年
17/07/16 00:11:05.43 2D4ySxLB0.net
日本食人気で、サンマが食べたい中国人が急増だもんな
日本食なんか食べなくていいからさ

740:名無しさん@1周年
17/07/16 00:11:22.27 ZMxXeX0t0.net
>>736
公平に特恵関税やらやめた方がいいよな

741:名無しさん@1周年
17/07/16 00:12:15.45 wvrjlAe/0.net
中国様には逆らえません

742:名無しさん@1周年
17/07/16 00:12:32.68 iO44xrd70.net
つまりはこういうことだ

( ^∀^)ハイッ♪

( ^∀^)チョーセンケイー♪ チョーセンケイー♪ ( ^∀^)ウーヨク式♪

743:名無しさん@1周年
17/07/16 00:13:18.65 pk1GYhcj0.net
漁獲枠対象魚種はわずか7種類
 2002~2011年間の10年間のニシンの平均水揚げ数量はたったの4千トンで、水揚げ金額は10億円しかありません。
ノルウェーでの同時期の年間平均水揚げは67万トン(2011年の水揚げ金額、60万トンで約490億円)と比較にならない
大漁の水揚げとなっています。4千トンという数字は、ノルウェーでのニシンの漁獲シーズン中に水揚げされる1日分にも満たない数量です。
ノルウェーではいうまでもなく、多額の水揚げ金額が港町に落ちており、町は豊かです。しかし、日本では信じられないことに、
これだけ低水準の漁獲が続いているにもかかわらず、未だにニシンに対して漁獲枠の設定さえないのです。
 日本での、漁獲枠(TAC・Total Allowable Catch=漁獲可能量)の対象魚種は僅か7魚種(サンマ・スケトウダラ・マアジ・マイワシ・マサバ
及びゴマサバ・スルメイカ・ズワイガニ)しかないのです。水産白書には、漁獲枠を設定する要件の一つに「資源状態が悪く、
緊急に漁獲可能量による保存及び管理を行うことが必要な海洋生物資源」とあり、まさにニシンは該当するはずなのですが、
なぜか対象にはなっていません。ちなみに米国では、2012年に漁業対象魚の全魚種(528魚種)にTACを広げる方針です。

「魚はどこに消えた?」 2012年7月17日
急がれる資源管理
かつて北海道では100万トン近く獲れたニシン
片野 歩 (水産会社 海外担当)
URLリンク(wedge.ismedia.jp)

744:名無しさん@1周年
17/07/16 00:14:04.84 2XkE4fbTO.net
日本より中国に売る方が儲かるとか言ってた漁師は今何してるかな

745:名無しさん@1周年
17/07/16 00:14:30.99 /xGtRzp30.net
>>736
人口比で国連の経費も払ってね

746:名無しさん@1周年
17/07/16 00:15:03.12 4SdIcf6u0.net
>日本約24万トン、台湾約19万トン、中国約5万トン
人口比から見ても中国は日本の10倍獲れなきゃ納得しねえよw

747:名無しさん@1周年
17/07/16 00:15:33.53 dEvbdPT+0.net
>>735
それ日本だろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
シナはニセモノを作るだバーカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

748:名無しさん@1周年
17/07/16 00:15:36.99 C5D3hH3m0.net
>>738
食うようになってしまったらしい
もうアカンですわwww

749:名無しさん@1周年
17/07/16 00:16:42.86 gjEF0Rb+0.net
>>3
ニュースで映ってたのは、段ボールごとコチコチにされた
あんまり大きくないサンマだったな
店先のは干物みたいに開かれた状態だった・・・
ホントに美味しいと思って食ってるのかなぁ。
「日本人の食うというサンマを食って見るなり」で
真似してるだけなんじゃね?って思ったよ。

750:名無しさん@1周年
17/07/16 00:16:43.77 4SdIcf6u0.net
>>745
中国は影響力増大のためにむしろ払いたがると思うがそれでええんか?

751:名無しさん@1周年
17/07/16 00:17:38.01 2XkE4fbTO.net
北方領土も譲歩してウィンウィンとか言ってるくらいだし、
こうなるのは分かりきってた

752:名無しさん@1周年
17/07/16 00:17:49.84 DQfWZSbK0.net
【インドネシア】違法操業の中国漁船を爆破!くわえタバコに不死鳥タトゥーの高校中退“アウトサイダー”スシ海洋大臣が最強すぎる[3/28]  2ch.net
元スレ スレリンク(news4plus板)
◆違法漁船は爆破!インドネシア「スシ海洋大臣」が最強すぎる
中国籍の違法漁船問題は、世界中のメディアを騒がせている。
先日もアルゼンチンの沿岸警備隊が中国漁船を撃沈したというニュースが飛び込んだが、中国本土とより距離が近い国々ではまさに政界を二分する問題。
それこそ目の前に「中国の脅威」がある国にとっては、単に「海洋資源を奪われる」という問題に収まらない。文字通り、国防問題だ。
だが、インドネシアはその重大な課題に真正面から取り組んでいる。
しかもその先頭に立っているのは、最終学歴高校中退のアウトサイダーである。
◇くわえタバコにフェニックスのタトゥー
インドネシアの漁港は、日本のそれに比べて昔気質の空気が非常に強い。
平たく言えば、この国の漁師は荒くれ男ばかりである。
その身ひとつで海に出て、命がけで魚を獲る。
網を引く鉄の腕とくわえタバコ、そして身体のどこかに必ずあるタトゥー。
この3つが、インドネシアの水産関係者のトレードマークだ。
スシ・プジアストゥティは、そんな男どもを相手に海産物の卸業を営む女性である。
10代の頃、退屈な高校生活を投げ出し荒々しい漁港の仕事に身を投じたという経歴を持つ。
スシ大臣の右足には、フェニックスのタトゥーが彫られている。
スシ氏は漁港で大成功を収め、やがて地方島嶼部専門のエアライン『スシ・エア』を設立した。
そしてその経営手腕が、ジョコ・ウィドド氏という貧困層出身の政治家の目に留まったのだ。
◇当初は疑問視されるも……
ジョコ・ウィドドがインドネシア大統領に就任したのは、2014年10月。
彼は国民の前でこう宣言した。
「閣僚の人選には、その人物の能力のみを基準にする。仕事をしなかった閣僚はすぐさま切り捨てる」
その言葉通り、閣僚人事には驚くべき人物が選出された。
「海洋水産大臣にはスシ・プジアストゥティが就任する」
インドネシア政界にとって、これは異例中の異例と言ってもいい。 この国は学歴社会だ。社会のトップに立つような人物は、軒並み大学卒。 その輪の中に高校中退の、しかも身体にタトゥーを入れた女性が参入したのだ。
大臣に就任したスシは、とくに野党支持の有権者からその実力を疑問視される。
これは新大統領のパフォーマンス的人事ではないかという声が、就任後数週間はまとわり付いた。
だが、スシ大臣はそのような客寄せパンダではなかった。
◇中国漁船も爆破
「我が国の領海には無許可の外国漁船が多すぎる。これからはこれらを徹底的に取り締まる」
そう公約したスシ氏は、海軍の協力も得て違法操業の外国船を次々に拿捕した。
タイ、ベトナム、フィリピン、台湾、そして中国。
それらの漁船はまず乗組員を下船させたのち、海上で爆破した。
この強硬的措置がきっかけで、彼女に対する前評判は完全に覆る。 インドネシア領海に警備艇を侵入させた中国に対しても、スシは「国際法廷に訴え出る」と警告を発したのだ。
一方で、スシ大臣は日系水産企業との付き合いがある。
日本にまとまった量のロブスターを輸出した経歴もあり、そのつながりは強固だ。 海洋水産部門での日本とインドネシアの交流は近年活発になってきていて、その投資環境も改善されている。
先日もインドネシア政府は、冷凍倉庫業に対する外資の100%出資を認めた
これは同国の漁業発展の大きな一歩と見られている。
「漁港の女王」スシ・プジアストゥティ海洋水産大臣は、今後注目するべき海外の政治家のひとりである


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch