【加計問題】朝日と毎日が前愛媛県知事の発言を「黙殺」 結論ありきの紙面づくりが「歪められた報道」の温床に★2at NEWSPLUS
【加計問題】朝日と毎日が前愛媛県知事の発言を「黙殺」 結論ありきの紙面づくりが「歪められた報道」の温床に★2
- 暇つぶし2ch696:本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、 The Government study has revealed that in many cases they were recruited against their own will, through coaxing, coercion, etc., ⇒注(1) (8)更に、官憲等が直接これに加担したこともあったことが明らかになった。 and that, at times, administrative/military personnel directly took part in the recruitments. ⇒注(2) ⇒注(1) they(慰安婦は) were recruited (集められた)against their own will(意思に反して), through coaxing, coercion, etc.(甘言、強圧による等を通して), この受動態文ではby AGENT(動作主体・代理人…)が意図的に省かれている。 責任の所在を曖昧にする場合によく使われる手法であるが、きちんと文脈を読めば (6)の private recruiters who acted in response to the request of the military (軍の要請を受けた業者)の内の甘言、強圧等を弄する"悪徳業者"であることが 判断できる。 ⇒注(2) 等位接続詞andがつないでいる事柄を誤解して「官憲等が業者と結託して、甘言、強圧に よる等、本人たちの意思に反して、慰安婦たちを強制的に集めた」と誤読・曲解する者たちが 残念ながら多いが、そうではない。すなわちandは2つのthat節を結んでいる重文の構造に なっており、that節内で示される(7)と(8)の事例、すわわち軍のガイダンスに違反した 事例・事件は別々に把握されるべきである。 The Government study has revealed (政府の調査が明らかにしたのは) ┬that節 (7) ├and(等位接続詞) └that節 (8) 従って、決して誤訳ではない。但し官僚による姑息な配慮・作為が仇となって、誤読 されやすい文章であることは確かだ。しかし、長年掲示されている英文自体をリライト することは、"歴史修正主義"だとしてあらぬ非難を巻き起こすことは間違いない。一番 良いのは誤解が生じるようであれば、別途その都度、粘り強く説明して行くことである。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch