17/07/11 02:05:44.72 8foAAfCk0.net
>>980
心が清いからそんなことじゃゆがまない
そんなことでゆがむと思うのはあなたの心が汚れてるからよ
1006:名無しさん@1周年
17/07/11 02:06:00.36 QikGx75R0.net
怒られる大臣の皆様
1007:名無しさん@1周年
17/07/11 02:06:07.71 UIfa+n5M0.net
>>983
まじでー?
1008:名無しさん@1周年
17/07/11 02:06:16.11 9pzXRQdA0.net
>>960
国民にわかりやすく納得してもらえる答弁に務めます、て言ってたような
1009:名無しさん@1周年
17/07/11 02:06:48.72 o6hgmizD0.net
>>961
え?獣医を増やすと疫病でも増えるんですか?
獣医が増えると困る事があるの?
歯科医と獣医師の違い分かる?
1010:名無しさん@1周年
17/07/11 02:06:58.11 8foAAfCk0.net
>>985
まじで 美しい国日本人はゆがまない
1011:名無しさん@1周年
17/07/11 02:07:11.32 f/PUtgtv0.net
/::::::::::::::::::::::::::彡:ヽ
/:::::::::::::::::::::彡:彡:ノ:::::::ヽ
.|:::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ:ミ::::::|
.|:ノ \ミ:;|
(l",,,,,,,,,.. '"゙゙゙゙゙゙' |;;;|
| -=・=- ( -=・=- lヘ
.| ::::::::: | ::::::::: | /
| ::::::: ノ _,l)\::::::::; |ノ'\_ ヘヘッ 玉木と同じポジションだぜ
| / _!_ 丶 |::::::::i::::::
/::ヽ -===‐ /:::::::::i::::::
/:::::::/::\ �
1012:P //;;;;;;;;;;i::::: ::::::::::/:::::::::|"'ー---- / /:::::::\::::
1013:名無しさん@1周年
17/07/11 02:07:52.92 QikGx75R0.net
京都産業大学が空気読めてなかったからな
比較しちゃうと京都産業大学に軍配かもだし
1014:名無しさん@1周年
17/07/11 02:07:55.86 9pzXRQdA0.net
>>982
お前、文盲だな
ツッコミ、ボケが違いすぎる
1015:名無しさん@1周年
17/07/11 02:08:33.41 9pzXRQdA0.net
>>988
それ、美味しい国な
1016:名無しさん@1周年
17/07/11 02:08:36.90 o6hgmizD0.net
4条件決めた石破はさっさと出てこい。スパイじゃねーかw
最初に閣議決定した鳩山も招致しないと。
1017:名無しさん@1周年
17/07/11 02:08:40.20 M3c4rbHR0.net
森友報道は大阪府知事がよく出てきたが
かけ報道では愛媛県知事の話はまったく出てこなかったな
ワイドショーつかって安倍は怪しいと思い込ませるプロパガンダ報道には邪魔だったのかな
1018:名無しさん@1周年
17/07/11 02:09:04.54 w6KiUJv40.net
森裕子とばしてんなw
まぁ煽ってるだけでなにもでてこなかったがw
1019:名無しさん@1周年
17/07/11 02:09:32.14 /1HtEsLm0.net
>>961
増やしてどうこう以前に需給の調整は学部の新設ではなく、試験の合格比率で決めるものなんだが?
それを文科省や獣医師会は既得権益を守るために新設の反対をしてきたんだろ
農水省や厚労省の影響力が大きくなるからな
1020:名無しさん@1周年
17/07/11 02:09:34.27 RWwfEi+o0.net
>>994
インタビューしといて使わなかった新聞社があるらしいよ
1021:名無しさん@1周年
17/07/11 02:09:42.46 o6hgmizD0.net
>>994
誘致に協力してるからカットされるでしょ
1022:名無しさん@1周年
17/07/11 02:09:55.70 o5AssPA+0.net
>>948-949
許認可権限自体は殆どの省庁が有している。
権限自体が不要というならば、もっと大きな枠の中で議論が必要になる。
繰返しになるが、獣医師養成学部を擁する大学の新設については、閣議で決定できる。
しかも、きちんと閣議する方が、透明性が高い。
しかし、大学の設置認可権限は文科省設置法で定められたものなので、特別法を立法しなければ、
いずれにせよ文科省の認可申請審査が必要になる。
以上により、「獣医学部を擁する大学を設置するか」については閣議決定し、
「誰に認可するか」については、最適格者に対し文科省が認可すれば良い。
したがって、特区を用いる必然性は全くない。
1023:名無しさん@1周年
17/07/11 02:10:10.84 8foAAfCk0.net
>>994
大阪はゲス知事だからなぁ
ま、加戸もノーパンシャブシャブ&日本会議だけどねー
1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 6時間 36分 26秒
1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています