17/07/10 15:04:09.02 q+1r4gCV0.net
海外生産や、輸出依存度の低下という時代の変化に気付かず、円安による経済効果が期待外れだとアベノミクス初期に分かったものの、
株高の過熱感によって勘違いが起き、消費や設備投資が活発になる可能性はあったが、過熱感は2013年5月の暴落で終わった
たった2か月での失敗を認めるわけにいかず、その後は玉砕覚悟で続行してるだけ
(相場は思惑で先行して半年ほど続いたが、実際の黒田バズーカ発表は前月の4月だった)
そしてこれ
アベノミクス最初のエラー 消費税増税に海外紙から厳しい声
URLリンク(newsphere.jp)
ウォール・ストリート・ジャーナル紙によると、米国エコノミストの間では、超党派で、増税すべきでないとの考えが優勢のようだ。
そしてこれ
消費支出15カ月連続減 2017/6/30 10:51
URLリンク(this.kiji.is)
これまでの最長はリーマン・ショックを挟んだ08年3月~09年4月の14カ月連続だった。
↑のグラフは「増減率」なので、こっちが分かりやすい(15か月どころか2年落ち込んでる)
URLリンク(i2.wp.com)
これだろ、基本は
おくゆかしい国民は、不祥事の方を騒ぐが