17/06/20 14:47:34.96 KW4dOVE+0.net
山田キッモ
3:名無しさん@1周年
17/06/20 14:48:15.30 DTAAEA1g0.net
例えるなら右朝鮮みたいな国になりつつあるな
4:名無しさん@1周年
17/06/20 14:49:48.82 +J0lam2F0.net
教員の数を増やさずに、一日の勤務時間を減らすとなると
こんな方法しか無いんやろうな。
5:名無しさん@1周年
17/06/20 14:51:06.63 xEcv/pn70.net
これ、子供が可哀想すぎるだろ
絶対こんな所で子供を育てなく無えわ
この地域の教育機関の人間はは自分の子供時代の夏休みの嬉しさを忘れてしまったんだろうか?
6:名無しさん@1周年
17/06/20 14:51:23.41 /igJy3Td0.net
こういうのって、市町村で勝手に決められるもんなの?
7:名無しさん@1周年
17/06/20 14:52:11.77 +J0lam2F0.net
各教育委員会で決めるんやろう。
8:名無しさん@1周年
17/06/20 14:52:43.47 uNGlgE+J0.net
まあ学校にエアコン付いてるならそんなに長く休む必要ないな
9:名無しさん@1周年
17/06/20 14:54:14.08 kK9LIY8j0.net
教員の数を増やせば良いだろ。
まぁ、世間知らずの教員なんか効率的な働き方、人の使い方なんか出来るわけないけどな。
10:名無しさん@1周年
17/06/20 14:54:32.92 M6ixUp1S0.net
この町の小中学校はクーラー完備なのか?
こりゃ給食センターも大変だな
11:名無しさん@1周年
17/06/20 14:57:08.99 8bSTfD3e0.net
土日も入れてか? 土日が2回あれば14日間か、それでも短いな
12:名無しさん@1周年
17/06/20 14:57:24.89 Y+vS4Rto0.net
親からしたら学校があったほうがいいんじゃね?
特に共働きは子供を一人で家に置いとくと何するかわからんしな
13:名無しさん@1周年
17/06/20 15:00:05.06 +J0lam2F0.net
>>12
そらな。子供だけやったら心配やしな。
14:名無しさん@1周年
17/06/20 15:00:55.35 ++5rQbwS0.net
土曜日、半ドンを復活させれば済む話
15:名無しさん@1周年
17/06/20 15:02:37.17 UP1lK2qU0.net
>>1
夏休みちゃうやん
16:名無しさん@1周年
17/06/20 15:02:53.97 Y+vS4Rto0.net
まあ子供に40日も休みがあっても親は休めないから10日もあれば家族旅行くらいはできるだろ
17:名無しさん@1周年
17/06/20 15:03:25.54 MynJ2Fhr0.net
この町だけで完結するならいいけど
転校すると大変になりそうだが
18:名無しさん@1周年
17/06/20 15:03:31.71 G9UKanRT0.net
本来なら、子供の夏休みに準じて、労働界も長期休暇を取らせるべきなんだがなw
19:名無しさん@1周年
17/06/20 15:03:35.34 M6ixUp1S0.net
>>12
半日授業で午後にまとまった自由時間があるほうが心配じゃね?
商店街も遊興施設もフル回転の時間帯だろ
20:名無しさん@1周年
17/06/20 15:03:49.63 POz7LA1b0.net
>>12
学童は夏休みも営業
21:名無しさん@1周年
17/06/20 15:03:58.20 Hn6oXjldO.net
10日って
かわいそ
22:名無しさん@1周年
17/06/20 15:04:37.57 mB/aL/NJ0.net
ねえ、煽りとか一切関係なしに、教師って本当に大変なの?
昔と比べて仕事量が増えてるの?
23:名無しさん@1周年
17/06/20 15:05:23.18 AT3SCgMc0.net
くそ暑い時期に勉強する必要なし。
クーラーアリなら可。
24:名無しさん@1周年
17/06/20 15:07:27.59 AT3SCgMc0.net
季節とか考えずにやればいいと思ってんだよな。
こういうの増えてると思うわ、思いつくやつは全然違う涼しい環境でやってんの。
25:名無しさん@1周年
17/06/20 15:09:27.14 c8A61bqX0.net
ええんやないか
母親も楽でええやろwww
26:名無しさん@1周年
17/06/20 15:11:38.12 NZjCJicw0.net
民間社畜は100時間残業でも無問題とか言ってなかったっけ?
27:名無しさん@1周年
17/06/20 15:14:49.77 DP+umEZf0.net
短いな
子どもがかわいそう
28:名無しさん@1周年
17/06/20 15:15:48.02 lVJA0DZ80.net
1学期が終わってこの学校に転入した子供は夏休み10日しかなくて可哀想
反対に転出した子は学力が低下していて追い付くのが大変そう
29:名無しさん@1周年
17/06/20 15:16:13.37 nbnWJ2C90.net
夏休み10日って春休みかよ。
30:名無しさん@1周年
17/06/20 15:17:10.33 Z7nuWPp60.net
これ俺の地域でもやってくれねーかな。
うちは共働きだし、夏休みでガキのリズムが完全休みモードになられるといろいろ体力的にきつい。
俺も嫁も夏期休暇は一週間程度の盆休みがあるから、そこに学校の夏休みも被るなら非常にありがたい。
31:名無しさん@1周年
17/06/20 15:17:38.81 8bSTfD3e0.net
ここの知事はミンシンの犬なんだっけ?こどもがかわいそう
32:名無しさん@1周年
17/06/20 15:19:46.61 Y+vS4Rto0.net
まあ真っ先にやるべきことは無駄な業務の廃止なんだが
上がアレもやれコレもやれと仕事増やすからどうにもならないんだろう
なんとかカードのコメント返しとか何種類もあるのはバカバカしすぎるだろ
親にも負担が増えるそんなのは止めて何かあった時のための連絡帳だけでいいだろ
33:名無しさん@1周年
17/06/20 15:22:29.91 97+qtjIf0.net
午後7時半退社って早い方じゃね
34:名無しさん@1周年
17/06/20 15:23:13.67 xEcv/pn70.net
>>30
その話が事実だとして子供の気持ちなんてどうでもいい自己都合優先の糞親ってのは良く分かるよ、お前が
35:名無しさん@1周年
17/06/20 15:23:56.36 7tCWhJvw0.net
これは酷い、子供が可哀想すぎる
わたしこんなに長時間働いてます~って増田先生が仕事できないだけじゃねーか
36:名無しさん@1周年
17/06/20 15:24:11.79 20gQK75g0.net
先生のために子供の夏休みを減らすなんて、もってのほか。
教育は先生のためにあるのか?
先生だけが楽になり、両親・子供は割を食う。
37:名無しさん@1周年
17/06/20 15:24:30.26 bOq9uak00.net
授業以外の行事を廃止すればいい話、一番ガンは運動会
準備のために一ヶ月前から練習ってバカみたい
38:名無しさん@1周年
17/06/20 15:27:40.41 rKmlMu4g0.net
本読みカードと学習カードをやめればいい
期末の通知表で十分だろう
39:名無しさん@1周年
17/06/20 15:28:12.69 leq0c5Ri0.net
宅配業者の週休3日と同じで、やってみたらそれはそれで普段の自由時間が
増えてうれしいってのも増えるんじゃね。
いまどきの共働き家庭なら長期夏休みも子供にしてみりゃ留守番係なだけなんだし。
40:名無しさん@1周年
17/06/20 15:28:59.70 20gQK75g0.net
よく「部活がたいへん」と言い訳するけど、部活は生徒に任せ、1度も顔を出さない様な先生がほとんどだった。
41:名無しさん@1周年
17/06/20 15:29:27.90 HcQvQsqN0.net
夏休みが10日だなんてつまらなさすぎーる
42:名無しさん@1周年
17/06/20 15:29:52.80 M6ixUp1S0.net
連絡帳とかもやめればいいんじゃね?
何で毎日の学習記録とか提出しないとならないんだと
43:名無しさん@1周年
17/06/20 15:30:08.28 xOhYpEdr0.net
10日って子供達さすがに可哀想だね
44:名無しさん@1周年
17/06/20 15:31:37.02 rBDoUjtj0.net
な、こうなるんだよ。
法律を変えるしかないってこと。
45:名無しさん@1周年
17/06/20 15:33:05.77 HL7o0n6bO.net
クーラー無かった昔と違って夏休みなんか必要ない
46:名無しさん@1周年
17/06/20 15:33:38.27 M6ixUp1S0.net
炎天下に帰宅させるのか
朝食抜きの子もいるだろうから
給食食べてからじゃないと熱中症になりそうだな
47:名無しさん@1周年
17/06/20 15:36:11.53 HcQvQsqN0.net
>>45
田舎の学校には職員室等にしかエアコンがないから死者が出るぞ~
48:名無しさん@1周年
17/06/20 15:37:08.05 CCngHSwd0.net
やりたいことのある子には朗報
なんもない子には悲報って感じか
49:名無しさん@1周年
17/06/20 15:37:20.03 8tIUHhpN0.net
そのくだらん仕事減らしに頭を使えよ
子供に忖度を求めてどうする
恥を知れ
50:名無しさん@1周年
17/06/20 15:38:28.35 oPg9a9pS0.net
学校の授業は休みだけど、なぜかプールは夏休み中もあったわ、自分の通っていた小学校
おかげで完全にカナヅチだった自分も小学校を卒業する頃には1km泳げるようになった
51:名無しさん@1周年
17/06/20 15:39:12.34 Ddr1J9/m0.net
学校にクーラー完備だから短くて良いって…
炎天下の中登下校させるの。
さすがに10日は短すぎ。
教師の負担減らすために子供達が割りを食うのか。
他に無駄なこと減らせばいいじゃない。
52:名無しさん@1周年
17/06/20 15:39:14.51 2TFrKkw40.net
>>10
吉田町は近隣の静岡空港の問題で騒音とか予見されて冷房が設置されたんじゃないかな?
広域合併せず、経済的にも上手くやってる町だけど、驚きの教育政策やるんだな
53:名無しさん@1周年
17/06/20 15:40:15.38 Z7nuWPp60.net
>>34
自分とこの子の気持ちが、さも普遍的な事実であるかのように、一面的に他の家庭にも押し付けるモンペ乙。
全ての家庭には個別事情があり、全ての判断は個別具体的な状況を見てなされなければ意味がない。
54:名無しさん@1周年
17/06/20 15:40:17.23 bnIG4UwH0.net
小中学校の先生って夏休み何してるの?
研修とかで忙しいと言ってた気がするがマジでそんなに長い期間忙しいの?
55:名無しさん@1周年
17/06/20 15:40:29.54 3pCQ8YU/0.net
>>22
サービス残業当たり前の中小ブラックに比べたら天国
身分は保証されるし、給料も良い、老後の心配も皆無
世間を知らないアホバカ教師が、俺達は大変ニダ
てっ、勝手に騒いでいるだけ
それにパヨクマスゴミ様が乗っかっている構図(´・ω・`)
56:名無しさん@1周年
17/06/20 15:43:11.94 bF0ZCCO70.net
10日は詰まんないな
自由研究が出来ない
57:名無しさん@1周年
17/06/20 15:46:19.73 jFt9qRZS0.net
>>56
読書感想文、自由研究、絵日記
夏休み三大苦痛から解放さしてもらえるなら
それもありかなw
58:名無しさん@1周年
17/06/20 15:47:53.53 yYIuDAEz0.net
東北とか涼しいところならまだしも静岡でなあ、、
でも10日しかない夏休みをいかにうまく使うかってのをちゃんと指導すると考えたらありっちゃあり
59:名無しさん@1周年
17/06/20 15:52:31.61 5rv9LVPR0.net
その本読みカードとやらを止めればいいのに馬鹿なのかなぁ
60:名無しさん@1周年
17/06/20 15:55:12.58 gTO9m1Nt0.net
そのぶん普段は午前中で終わるから要はどう遊びを振り分けるかでしょ
つか午後になったら即帰ってくるから親の方からブーイングが出そうだな
61:名無しさん@1周年
17/06/20 15:55:48.82 uCNfj02G0.net
夏休みなんてのは暑さのために学校内で倒れる
生徒が出て問題になるのを防ぐためのものなんだけどね
62:名無しさん@1周年
17/06/20 15:56:32.49 81tlnDHZ0.net
コメントカードのコメントが、過去のコメントと同じだったり、
他の生徒のコメントとかぶってると、
SNSにさらしあげて騒ぎ出すモンペがいるからな。
病的な無職の中年になると、ブログまで立ち上げて教師を追い込もうとする。
夏休みではなく、平時の仕事を減らさないと意味がないだろう。
63:名無しさん@1周年
17/06/20 15:56:55.80 AdDfWxNu0.net
おうちじゃ怠けちゃう~
先生が見張っててくれなきゃ勉強できない~
大量の課題渡されて自分でスケジュール考えてやれとかめんどい~
ってな意志弱い子にとっては「楽」になるだろうな
64:名無しさん@1周年
17/06/20 15:57:30.84 MFhaHCbU0.net
>>17
2学期からこの町へ転校してきた子は
授業についていけないな
65:名無しさん@1周年
17/06/20 15:57:42.41 bF0ZCCO70.net
>>57
なるほど
宿題少ないほうが
ええな
66:名無しさん@1周年
17/06/20 15:57:46.57 LDK9Nq1r0.net
1ヶ月でも短いのにかわいそうだわ
67:名無しさん@1周年
17/06/20 15:59:49.56 stfczY9F0.net
放課後児童クラブの拡充(´・ω・`)
URLリンク(smlycdn.akamaized.net)
68:名無しさん@1周年
17/06/20 15:59:58.86 bF0ZCCO70.net
長期休みたい奴は
転校すりなり渡米するなり
好きなようにしろ
69:名無しさん@1周年
17/06/20 16:00:51.39 1wuHn/kV0.net
この町から転校とかしたらどうなんだ春は町外の学校、夏はこの町、秋冬は町外とか
逆も考えられるし
70:名無しさん@1周年
17/06/20 16:07:42.40 zY1epV4h0.net
>>60
夏休みの方がつらいよ親にとっては
71:名無しさん@1周年
17/06/20 16:12:23.15 E73oqNIS0.net
子育て世代が藤枝や静岡に逃げ出しそう
72:名無しさん@1周年
17/06/20 16:14:53.93 SlGmPt5m0.net
>(中学校の)先生の6割が厚生労働省の言う過労死ライン
10人で20人分の仕事量やってりゃ残業だらけにもなるわ
教師の数増やすか部活専用講師(監督・コーチ・顧問)採用しろよ
73:名無しさん@1周年
17/06/20 16:16:50.89 xFoDC2mP0.net
宿題がある40日間と、宿題がない10日間
どっちがよい?
74:名無しさん@1周年
17/06/20 16:18:09.12 E73oqNIS0.net
>>73
10日でも宿題は出すだろ
75:名無しさん@1周年
17/06/20 16:18:19.41 TFC5auuD0.net
中学の方は部活を大幅に簡素化しろよ。
部活は学生の本分じゃねーんだから。
76:名無しさん@1周年
17/06/20 16:23:22.42 YyacLOy/0.net
弱者にツケを支払わせるとか、まさに日本って感じだよな。
教員数を増やせば良いじゃねえか。 というか副担任とかいるはずなのに何でそんな忙しいんだろう?
あと、部活動は全てアウトソーシングにしろって、地域のコミュニティに属すよう生徒に促せって。
そんなもん無理してやってるから、忙殺されるんだろうが。
77:名無しさん@1周年
17/06/20 16:23:27.79 bF0ZCCO70.net
10日の宿題はドリルぐらいだろ
78:名無しさん@1周年
17/06/20 16:24:28.96 0Ok3mRHh0.net
まあ親は夏休み短いほうがいいよね
手間かからないから
79:名無しさん@1周年
17/06/20 16:34:48.60 /ZLamdfp0.net
>>6
むしろ駄目な理由が無いだろ
80:名無しさん@1周年
17/06/20 16:37:58.15 M463FmG10.net
中学は部活動で夏休みが相当潰されるから移行はそんなに違和感ないかもしれないけど
小学校は大幅に変わるからどうなるんだろうか?
81:名無しさん@1周年
17/06/20 16:38:30.71 6TVPGHHO0.net
親「明日から夏休みやな!羨ましいわ~」
子「パパのが休み多いじゃん」
82:名無しさん@1周年
17/06/20 16:39:59.96 /ZLamdfp0.net
教員の「忙しい」は真に受けたらダメだぞ
例えばお前らは新しい案件のために必要な知識を得るためにプライベートで書籍を読んだりするだろ?あと昇進考査のために自宅で学習したりするだろ?
教師ってそういった事も全て「仕事」に入れちゃってるからな
83:名無しさん@1周年
17/06/20 16:40:04.43 oPg9a9pS0.net
10日ばかりだと「夏休みの間にすっかり変わって…」というのもなくなりそう
84:名無しさん@1周年
17/06/20 16:42:24.30 hNgXTTA+0.net
茶摘みの時期に休み取ってるだろ
85:名無しさん@1周年
17/06/20 16:43:15.07 x/oKD3/x0.net
>>22
昔は先生は保護者より強い立場だった
今は保護者の方が強いさらにモンペアも増えた
86:名無しさん@1周年
17/06/20 16:46:35.30 gTA1Okfm0.net
7月いっぱい授業、8月は20日まで夏休み、これで十分。
1年を通して土曜日は半ドン復活しろ。そもそも今の公立学校は教科書全部終わってるのか?
ガキは休み過ぎなんだよ。
87:名無しさん@1周年
17/06/20 16:46:44.09 81tlnDHZ0.net
>>82
案件ってw
ヒカルさんの所で最近覚えた言葉?w
昇進考査?
公務員関係のスレをむさぼり読んで攻撃してるニートか?
88:名無しさん@1周年
17/06/20 16:49:38.90 mMrtJvFHO.net
夏休みに行われる部活の大会とか有るやろうに
授業サボらせて参加するんか?
89:名無しさん@1周年
17/06/20 16:54:58.35 YZWD8ZKY0.net
馬鹿親のクレームでも真面目に処理してるから結局最終的にこうなる
90:名無しさん@1周年
17/06/20 16:57:24.79 6TVPGHHO0.net
>>87
なにこいつキモ
ヒカルさん?誰だよそれ
案件なんて誰でも使うわアホ
世間知らずのニートかな?
あ、子供か
子供なら仕方ないな
大人だったら救えないからなぁ…(笑)
91:名無しさん@1周年
17/06/20 16:58:27.27 nbnWJ2C90.net
学校までブラック化か。
92:名無しさん@1周年
17/06/20 17:00:38.19 egIgBm4T0.net
子供めっちゃ可哀想
ここには絶対住みたくないw
93:名無しさん@1周年
17/06/20 17:04:56.79 66KU0r/40.net
クソガキは長い休みでも勉強なんかしねーから
休みを短くして学校で縛れや!
94:名無しさん@1周年
17/06/20 17:05:24.09 uau5S02c0.net
毎日が半ドンて結構楽しそうだけどなあ
ただの休日よりも友達と遊びやすいし
95:名無しさん@1周年
17/06/20 17:07:53.79 ZY1vctcG0.net
>>1
長期の夏休みは学校にエアコンの無い時代の置き土産
学校にエアコンが有るなら休む必要はない
96:名無しさん@1周年
17/06/20 17:12:04.69 Ili49eorO.net
公務員さまは効率良く働こうなんて考えない だからだらだら残業してるだけ
97:名無しさん@1周年
17/06/20 17:12:18.28 zNAV3CLH0.net
ドトールコーヒーは悪の結社、創価学会の
一員だ
あなたがたにゆだねられている良いものを、わたしたちの内に住まわれる聖霊によって守りなさい。
(新約聖書『テモテへの手紙Ⅱ』 1章14節から)っghbhgっっhghっgっh
98:名無しさん@1周年
17/06/20 17:16:23.13 HAhY5dHV0.net
常勤なり事務員を増やせば良いのになんでしないんだろ、相対的な生徒の数が減ってるからって理由かもしれないけど教員のやることはほとんど減らないんだけどねぇ
99:名無しさん@1周年
17/06/20 17:21:01.97 90GIqkfF0.net
>>33
小学校だからな
中学校で荒れてる所なら日付変わっても帰れない
100:名無しさん@1周年
17/06/20 17:22:34.04 mYpBVXlp0.net
これ教育上も夏休みは研修名目とかでの
海外旅行三昧の予定が潰れて
(´・ω・`)だろw
101:名無しさん@1周年
17/06/20 17:24:03.78 mYpBVXlp0.net
なんか変換がおかしかった(´・ω・`)
教育上→教師
102:名無しさん@1周年
17/06/20 17:24:56.92 QwnrD96u0.net
いかにも、静岡らしいよ。
最近公立学校教育委員会が、外国人に乗っ取られて、
外国人教師がふえて、不祥事をおこしてるが、
日本の子供のことを考えてないからな。
103:名無しさん@1周年
17/06/20 17:28:13.88 eP8bwKgL0.net
性犯罪者集団は、過労で早く死んでくれ
104:名無しさん@1周年
17/06/20 17:35:20.12 la2GQCLn0.net
こんな過酷な労働環境でも、夏休みが有るから教師やっていけると思うんだわ
夏休み短縮は本末転倒じゃね?
105:名無しさん@1周年
17/06/20 17:43:43.76 Fp3nk6uS0.net
榛原郡吉田町 静岡県民も知らない変態くそ田舎
106:名無しさん@1周年
17/06/20 17:44:56.49 uktqrCOL0.net
埼玉県足立区
神奈川県町田市
おまえらよーくおぼえとけよ?
107:名無しさん@1周年
17/06/20 17:46:57.19 8KJNCnfA0.net
これ夏休みを10日にするって話じゃなくね?
授業日数が10日以上増えて、その分夏休みが短くなるって話だろ
108:名無しさん@1周年
17/06/20 17:47:09.76 NFCRQza60.net
>放課後児童クラブの拡充
要するに利権な(笑)
109:名無しさん@1周年
17/06/20 17:48:06.59 NFCRQza60.net
>>102
ブラ公
110:名無しさん@1周年
17/06/20 17:50:11.68 ZPxvT9zh0.net
長すぎるよな
身体が訛りすぎて新学期鬱になる
111:名無しさん@1周年
17/06/20 17:51:18.82 784rEGyf0.net
簡単なことしかやらない授業をダラダラ続けずに
密度を高くして授業時間減らせばいいのに
112:名無しさん@1周年
17/06/20 17:51:42.89 pzB3FYSQ0.net
40日くらいある「普通の夏休み」の学校の先生は
その間、何してるの?研修とか授業計画みたいのを立てたりしてるの?
113:名無しさん@1周年
17/06/20 17:52:51.87 S2i1rPnA0.net
>>26
教員にも残業手当が出ているとでも?
114:名無しさん@1周年
17/06/20 17:56:59.85 MPcMxOqt0.net
>>30
半日授業が増えるから、家庭の負担は増えるよ。
115:名無しさん@1周年
17/06/20 18:00:03.74 S2i1rPnA0.net
>>36
んじゃ小売は顧客の為に馬車馬になれよ
と同レベル
116:名無しさん@1周年
17/06/20 18:02:35.26 s0ESF+3C0.net
>>107
記事が悪いのか本当に10日くらいにするのか
良くわからんよね
117:名無しさん@1周年
17/06/20 18:14:34.90 /1LbxGHt0.net
真っ先に着手するのが子供の楽しみを奪うやり方ってところが、この町の限界なんだなと感じる。
教員の数を増やしたり、部活動についての改革や、無駄な会議を省くなど、本来やるべきことはいくらでもあると思う
118:名無しさん@1周年
17/06/20 18:19:45.41 SwywEHyH0.net
>>33
でも出勤は朝7時か下手すりゃもっと早いだろ
119:名無しさん@1周年
17/06/20 18:20:25.01 Y0eXHD9w0.net
>>113
つ教職調整額
雀の涙程度だろうけど出ているものは出ている
120:名無しさん@1周年
17/06/20 18:20:44.63 MPcMxOqt0.net
>>112
中学だと大会役員に駆り出されるな。
121:名無しさん@1周年
17/06/20 18:26:36.87 MPcMxOqt0.net
>>33
小学校だと7時ぐらいに出勤。
122:名無しさん@1周年
17/06/20 18:28:04.61 MPcMxOqt0.net
>>80
紹介されてる先生は小学校の陸上クラブの顧問もやらされてるよ。
123:名無しさん@1周年
17/06/20 18:39:26.74 BHdMNOfG0.net
定時だと16時半に帰れるの?
美味しい商売だな。
124:名無しさん@1周年
17/06/20 19:19:00.65 J7q5xlV90.net
不要な業務や付き合いを止める。
業務の効率化を工夫する。
これだけで業務量は半減するぞ(実感)。
125:名無しさん@1周年
17/06/20 20:08:22.23 YkGKudIX0.net
夏休み10日かよ。
児童や生徒はショックだな。
126:名無しさん@1周年
17/06/20 20:25:55.41 2X8iuRFA0.net
>>22
昔→皆高卒、教師は大卒
今→皆大卒、普通に院卒も。教師は大卒。
は、お前オレより低偏差値なのになに言ってんのと言われるのが一番堪えるらしい(教育大卒教員の感想)
127:名無しさん@1周年
17/06/20 21:26:58.33 0jq5o6yE0.net
>>5
夏休みの嬉しさは格別だった。そして8月31日の地獄もまた。
128:名無しさん@1周年
17/06/20 21:52:41.77 3fKNicaP0.net
>>1
放課後児童クラブ、
それって授業が終わっても下校させてくれないってことか?
129:名無しさん@1周年
17/06/20 21:58:22.16 WXxpUGpp0.net
>>127 朝のラジオ体操に始まって午前中はジュース飲みながら夏休みアニメスペシャルを見て
午後はゲーセンで餓伝とか龍虎の拳をやってたなw
いい時代やったわw
130:名無しさん@1周年
17/06/20 22:08:57.41 7/A741hi0.net
>>108
利権といえば 批判できる上から人間に思えるのだろうけど
そんな効率の悪い利権などあるものか
半分 ボランティアだよ
131:名無しさん@1周年
17/06/20 22:30:14.74 KfIVICj00.net
簡単な話、教師にも残業代を出せば良い。
金は払わないけど働けとかwwww産業革命の時代と同レベルかよwww
132:名無しさん@1周年
17/06/20 22:32:24.93 L/QADnzv0.net
熱中症でガキ死んだりして…
133:名無しさん@1周年
17/06/20 22:41:18.95 UUfFlvz40.net
教員の数増やすか部活やイベント系は外部委託しかないだろ
134:名無しさん@1周年
17/06/20 22:43:16.76 ZHfhyBBfO.net
>>116
短ければ盆休みを多少長くする程度。長くても土曜~翌々週日曜までの16日って意味じゃない?
ちなみに東北より夏休みが短い長野県でだいたい3週間くらい。
ていうかサッカー王国静岡でこれやってユース大丈夫なの?
135:名無しさん@1周年
17/06/20 22:49:34.92 Ec8DoJLm0.net
毎日、昼に「独占!女の60分」が見られるわけか
136:名無しさん@1周年
17/06/20 22:55:42.08 WXxpUGpp0.net
>>134 練習時間は決まってるし、そもそも授業時間は変わらない訳だから
それに合わせて変えれば良いだけの話。ただ人によっては不便だとか
快適だとか違うのだろうけど。
137:名無しさん@1周年
17/06/20 23:00:19.04 ZHfhyBBfO.net
>>136
試合関係は当然普通の夏休みのところに合わせて組まれるんだけど。
ニュース速報の方では中体連関係のスポーツ行事が総崩れするんじゃないかって指摘もあった。
まあ授業のために中学総体に行かさないみたいな運用はしないのかも知れないけど。
138:名無しさん@1周年
17/06/20 23:05:10.05 3f0r2Xx2O.net
よく分からんけど通常の夏休み中は教師は何をしているの?
139:名無しさん@1周年
17/06/20 23:12:18.40 GrVwAgaq0.net
短縮するのは良いと思うけど、10日間は短すぎない?w
140:名無しさん@1周年
17/06/20 23:13:39.60 WXxpUGpp0.net
>>137 半日の日をうまく活用するしかないな。
あとは開催時期を早めて土日を巧く活用するとか
ちなみにサッカーの方(クラブユース)は既に県大会を終了してるし
東海も土日で対応できるから全国大会の数日間だけどうするかが問題。
141:名無しさん@1周年
17/06/20 23:20:14.65 wKdn4XvP0.net
学校行事と部活を廃止しよう
あと学校外の事については教員の管轄外にしよう
雑務が多くて元来の授業に専念出来ない
142:名無しさん@1周年
17/06/20 23:22:20.47 GN5057jZ0.net
無駄な仕事を減らすように努力しろよ
143:名無しさん@1周年
17/06/20 23:23:24.89 YyacLOy/0.net
>>134
静岡全体の話じゃなくて、夏休みを削ろうとしてるのは吉田町だけだからな。
ごく限られた一部の地域。
まあ、これが成功しちゃって、他の地域に波及していったらサッカーヤバいになるけど。
144:名無しさん@1周年
17/06/20 23:24:36.74 SFvZe8nX0.net
一種のデイサービス
145:名無しさん@1周年
17/06/20 23:27:51.04 p3NNiN3x0.net
長期休みで怠けて宿題に追われたり新学期の切り替えに苦労したりってのも
怠け心にブレーキをかけることを学ぶいい機会
10日でそれが学べるかどうか
146:名無しさん@1周年
17/06/20 23:28:35.88 wKdn4XvP0.net
部活も学校行事も不要
それと科目でも美術・音楽・書道・古典は廃止しよう
技術家庭科も廃止と
147:名無しさん@1周年
17/06/20 23:32:10.47 asv2zZfv0.net
身にならない教師への研修と
読みもしないのに管理職が無理矢理作成させる報告書を廃止すれば、
1日5時間は、開けられるだろ。
148:名無しさん@1周年
17/06/20 23:32:11.78 wKdn4XvP0.net
内申書を廃止しろ
149:名無しさん@1周年
17/06/20 23:39:51.23 z8EvAzVj0.net
日本会議の人からの脅迫電話(全編録音バージョン)
URLリンク(www.youtube.com)
.
改憲の理由は「韓国の売春婦」だという日本会議のおじさん
URLリンク(www.youtube.com)
.
日本会議名誉会長・元最高裁判所長官・三好達による「天皇陛下万歳」(2016年2月11日)
URLリンク(www.youtube.com)
.
街宣を取材をされてなぜか困惑する日本会議の人【2016年1月24日 渋谷ハチ公前】
URLリンク(www.youtube.com)
.
レイシストヘノナカユビノタテカタ
URLリンク(www.youtube.com)
.
池田香代子の「100人に会いたい」28人目 菅野完さん 日本会議を知る
URLリンク(www.youtube.com)
.
池田香代子の「100人に会いたい」39人目 菅野完さんパート2 日本会議に分け入る
URLリンク(www.youtube.com)
.
Tamotsu Sugano: "What is Nippon Kaigi ?" 「日本会議の研究」の著者 菅野完氏 日本外国特派員協会(2016年7月20日)
URLリンク(www.youtube.com)
.
【生中継】参院予算委員会にて、森友学園 籠池理事長の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
URLリンク(www.youtube.com)
.
【生中継】森友学園 籠池理事長、本日2回目の証人喚問 2017/03/23にライブ配信
URLリンク(www.youtube.com)
.
Yasunori Kagoike: Moritomo Gakuen President 森友学園理事長 籠池泰典氏 日本外国特派員協会(2017年3月23日)
URLリンク(www.youtube.com)
.
松井一郎大阪府知事 @gogoichiro からの内容証明郵便 noiehoie
URLリンク(www.youtube.com)
モーニングショーから謝罪の入電
URLリンク(www.youtube.com)
.
「加計学園」の文科省書類を公開
URLリンク(www.youtube.com)
【緊急会見】「”総理の意向”文書確実に存在」前川喜平・文科省前事務次官が衝撃の会見
URLリンク(www.youtube.com)
【Part1】前川喜平氏:官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ
URLリンク(www.youtube.com)
【Part2】前川喜平氏:官僚は政治に一方的に押し切られてはダメだ
URLリンク(www.youtube.com)
元内閣参与が「よろしく」“渦中”前次官に単独取材(17/06/01)
URLリンク(www.youtube.com)
「加計、安倍官邸の圧力暴露、支持率急落」 ウィークエンドニュース 2017.6.2
URLリンク(www.youtube.com)
Shigeaki Koga, Former METI Bureaucrat: Speaking Truth to Power 元経産省官僚 古賀茂明氏 日本外国特派員協会(2017年6月5日)
URLリンク(www.youtube.com)
150:名無しさん@1周年
17/06/20 23:43:01.02 KHVR29A50.net
>>142
教育界の上層部がそういう方向の努力をしてるのか疑問だな
151:名無しさん@1周年
17/06/20 23:46:40.52 baxXt+EP0.net
無能な教員排除してやる気のある人間を採用し直せばいいだけ
うちの娘(小4)の担任なんぞ
算数の授業は教科書読むだけであとはドリルを各自に解かせるだけの授業
しかも「わからなかったら隣の人に聞いてください、それでもわからなかったら班の人に聞いてください」
「ドリル終わった人は読書して居てください」と平気で言いやがる
こいつみたいな頭おかしい教員は直ぐに解雇すべきだ
152:名無しさん@1周年
17/06/20 23:47:28.52 2vReHhY00.net
> 宿題の添削や保護者への連絡など、やるべき仕事はいっぱいで、教員には、事実上、休み時間がありません。
作業効率が悪いだけのような気もするが?
153:名無しさん@1周年
17/06/20 23:48:42.23 njYikdPK0.net
忙しいアピールしてるだけだろ。
教師だけ持ち上げて甘えるな。
154:名無しさん@1周年
17/06/20 23:49:16.13 i6KnXWtU0.net
今だと共稼ぎ家庭だとありがたいんじゃないかな。小中学の夏休みは親も目が届かない時間が増えざる得ないからね。
夏休みに自由にされるよりある程度学校行ってくれる方がありがたい親がほとんどだよ
155:名無しさん@1周年
17/06/20 23:52:04.49 tae5GoJb0.net
っていうかさ先生の仕事が増えて子供の質って上がってんの?
日本特有の過保護で無駄な仕事を増やしただけの気すんだけど
この国民は一方向に進み続けるアホな性向があるから
156:名無しさん@1周年
17/06/21 00:00:39.66 kjolxBR90.net
「小学生から、英語の授業を始めます。教師、研修。」
「プログラム教育始めます、教師研修。」
「新しい取り組みを行います、教師研修。」
「各種研修に付いての報告書を作成しろ、教師。」
子供への接する時間無くして、教師再教育に時間を振るw
157:名無しさん@1周年
17/06/21 00:41:19.48 6/U8Cv4z0.net
>>143
全国に先駆けて冷暖房完備して、
その代り夏休みを1週間短縮した葛飾区。
かなりの金をかけたが、今もそれを続けてると思う?
158:名無しさん@1周年
17/06/21 00:53:32.83 W4JYPEoV0.net
夫婦間で子育ての押し付け合い
保育園と学校に押し付けるのがいちばん楽だからな
住民(親)の意見が町政、学校運営に反映された結果だろう
この改革で教師の仕事量が減ることはないだろう
159:名無しさん@1周年
17/06/21 00:55:37.26 qN/jqVpf0.net
休日を減らして一日あたりの勤務時間を短くした方が健康的に決まっているよな。
東京や大阪のような長距離通勤者の多い地域ではしょうがないけどさ。
160:宮下裕敏
17/06/21 00:57:12.57 IS5v8GcM0.net
なにこの基地外自治体は。
161:名無しさん@1周年
17/06/21 01:01:22.52 Q1zk9taE0.net
保護者は不満そうだったな
162:名無しさん@1周年
17/06/21 01:03:42.56 3vIXyQLS0.net
教師増やして仕事分担すればいいんでないの?
担任が全教科見るのが無理がある
163:名無しさん@1周年
17/06/21 01:08:04.09 GUjXNPTB0.net
>>6
学校教育法かな
164:名無しさん@1周年
17/06/21 01:09:07.42 GUjXNPTB0.net
シングルペアレントとか朝飯も出さない親なら
子供は家にいない方がいいでしょ。
165:名無しさん@1周年
17/06/21 01:12:58.94 OgYoQsla0.net
でも大学だと10日がデフォだし小中学校が長過ぎると考えれば寧ろ標準的になったのかも
166:名無しさん@1周年
17/06/21 01:14:57.11 yu0/DOrq0.net
小中学校の教師は2-3年民間企業で働かせた方がいいんじゃね?
入社1-2年目の若者すら知ってる仕事の基本が一冊の本になっちゃうレベルだしw
URLリンク(www.s-ichiryuu.com)
167:名無しさん@1周年
17/06/21 01:20:39.83 41uTQA560.net
>>165
どんな大学だよw
168:名無しさん@1周年
17/06/21 01:23:47.90 nIV148EE0.net
無能なだけとしか。
ごく一部除いて教員とか底辺のゴミカスしかいなかったし。
教育学部が偏差値低いとかなんの冗談っすかwww
169:名無しさん@1周年
17/06/21 01:25:12.96 nIV148EE0.net
>>156
民間なら当たり前だし、そのうちの半分以上は間違いなく最初からできる。
170:名無しさん@1周年
17/06/21 01:37:03.35 QgzvVWmx0.net
学校や教員がいくら「頑張ってます」アピールしても落ちこぼれを放置してる間は今のやり方じゃダメだろうね
教員がやってるそれは子供の学習に繋がってるのか?できる子供はよりできる子供になると思うけど
171:名無しさん@1周年
17/06/21 01:40:29.94 Jbtlae+70.net
>>151
名前公表すれば
172:名無しさん@1周年
17/06/21 01:42:05.47 m0bGcsZy0.net
7月中に夏休み終わるんか
173:名無しさん@1周年
17/06/21 01:45:05.80 yu0/DOrq0.net
>>168
反面教師としては超優秀だったと思うぞw
174:名無しさん@1周年
17/06/21 01:47:23.07 qN/jqVpf0.net
>>169
学校の教員は仕事の目的が明確になっていないから優先順位が付けにくいという問題がある。
教員は聖職者というのはよく言ったもので、何もかもが教員に期待されてしまう。
しかも裁量労働制だから仕事の時間と休みの時間の区別もあいまいになる。
175:名無しさん@1周年
17/06/21 01:47:43.95 HKmHTKBi0.net
>>151
問題解き終わった後に読書は普通だろ解くの遅い奴がいる以上仕方ないわ
176:名無しさん@1周年
17/06/21 01:49:45.29 HRXXErmZ0.net
田舎のばあちゃんちに一か月ほどあずけられて
自然やいとこやクソガキどもと触れ合うこともなくなるのか
そんな子供時代はおくりたくねえ
177:名無しさん@1周年
17/06/21 01:52:42.48 povHF31G0.net
>>151
小学校は受ける子供の最低レベルに合わせるんだぜ?
178:名無しさん@1周年
17/06/21 02:17:00.80 zZJLDh350.net
昭和の頃のやり方に戻せばいいじゃん
179:名無しさん@1周年
17/06/21 02:38:17.32 yu0/DOrq0.net
>>174
>学校の教員は仕事の目的が明確になっていないから優先順位が付けにくいという問題がある。
教員の職務って、1.教科指導、2.生徒指導、3.学校運営(事務仕事含む)の3つだけだろ?
それ以外の業務は求められてもやるべきではない。
それに学校運営なんていくらでも効率化できるんだから、無能なのか怠けてるとしか思えない。
180:名無しさん@1周年
17/06/21 07:45:52.05 W4JYPEoV0.net
生徒が学校外で悪さしても引き取りに行くのは教師なんだよな
181:名無しさん@1周年
17/06/21 07:52:14.79 QT3hQZxx0.net
>>1
自分の子供の時より、今の方が教員の仕事が増えているのはたしかだ。
完全にブラック企業だよ。
182:名無しさん@1周年
17/06/21 08:15:35.52 NNGBsQY50.net
教員の長期休暇の自宅研修(殆ど休み)が無くなるから残業代も減らせるし悪くないな。
183:名無しさん@1周年
17/06/21 08:25:23.68 O40L6YQ+O.net
トイレが近い俺には、休み時間にすらトイレに行く隙がない教員は絶対勤まらない
まあ、トイレに行く隙がない働き方がおかしいんだが
184:名無しさん@1周年
17/06/21 08:26:12.66 qVA1LfFI0.net
これも脱ゆとりのおかげか
安倍ちゃんGJだね
185:名無しさん@1周年
17/06/21 08:28:10.33 NNGBsQY50.net
授業中すら職員室に忘れ物とりに戻ると言って普通にトイレ位いけますがなw
186:名無しさん@1周年
17/06/21 08:41:19.88 RwZ0v7xV0.net
>>179 学校運営なんていくらでも効率化できるんだから、無能なのか怠けてるとしか
それは、現場の教職員に対する意見か?
ただでさえ本来の業務以外で忙殺されている一教職員にそんな事できる訳がない。
本来なら国(文科省)が率先して変えていくべきなんだが、残念な事に学校運営は自治体別にバラバラなのが現状。
教育委員会がいろんな方向を向いていたんじゃ、そりゃ効率化も何もないだろうね。
まあ文句だけなら誰でも言えるんだがなw
実際改革までもっていくのはムリだろな。パッチワーク的につぎはぎしながら変えていくだけ。
187:名無しさん@1周年
17/06/21 09:10:57.60 W4JYPEoV0.net
>>179
そんなアナタにこの言葉
「その厳しい目、自分に向ける勇気ある?」
188:名無しさん@1周年
17/06/21 09:15:05.36 diDjDAgW0.net
これから小学校にあがる子供は
そういうもんだと思うだろうが
今小中学生やってる子供は可哀想だなー
人間はラクに馴れる動物なんだよな
盆1日、正月3日しか休めなかった江戸時代に戻ったら
少なからぬ人間が鬱病になるか過労死しそう
189:名無しさん@1周年
17/06/21 09:18:25.84 O2R6jwZY0.net
そもそも1日の授業料が増えたのは、教師の週休2日制を実現するのが
目的だから。児童や教育のためじゃ、ないわけよ。
土曜日の半ドンを復活させれば、それで済む話。
190:名無しさん@1周年
17/06/21 09:30:05.41 OQSMEpsWO.net
>>189
で、半ドン復活してどうやって週38時間45分におさめるわけよ?
おさまらないから平日を5時間授業にして長期休暇を減らす
つまり児童生徒の方を教師の働き方に合わせることにしたんだが。
191:名無しさん@1周年
17/06/21 09:36:19.65 vM8fouLB0.net
サービス業の親の家庭は子供と一緒の休みは全く取れなくなるな。
192:名無し
17/06/21 11:24:00.13 daiWtGvx0.net
子供無視で自分の事しか考えんゴミが
教育者語るな
職を失え静岡県のカス役人
193:名無しさん@1周年
17/06/21 11:25:08.52 FaYWxp8a0.net
吉田町は斬新な改革を怖がらない風土だ
祭りを見たらよくわかる
194:名無しさん@1周年
17/06/21 11:30:52.65 q1XeAkRF0.net
10日はあまりにも短すぎ
自分だったら引っ越すわ
195:名無しさん@1周年
17/06/21 11:35:59.04 tXBO4jcU0.net
これは悲しいw
196:名無しさん@1周年
17/06/21 12:40:10.74 pZxJnpht0.net
職員を増やせば?小学生が可哀想
197:名無しさん@1周年
17/06/21 12:44:59.36 PgAyTPtD0.net
どうせ毎年同じ本で同じ授業すんだから、ビデオでも流したらいいんじゃないの?何がそんなに忙しいの??
ルーチンワークみたいなもんなんだから効率化できるだろ
198:名無しさん@1周年
17/06/21 13:09:57.44 HOjfY9j20.net
副担任は何しとん?
199:名無しさん@1周年
17/06/21 14:55:18.24 CATdgrSV0.net
>>194
同じく引っ越すな
小学生時代の夏休みは忙しくても暇でも楽しかった
200:名無しさん@1周年
17/06/21 15:00:26.51 db9c9OIz0.net
農家が多いから休日はない、夏休みは一日中農作業の手伝いをやらされたと出身者が言っていたので
地元の小中学生はむしろ歓迎しているだろう
201:名無しさん@1周年
17/06/21 15:02:54.70 FEt+lbNnO.net
給食センターも大変になるな
202:名無しさん@1周年
17/06/21 15:12:28.98 CkZcRVY30.net
>>1
夏休みは天国だったのに
今の子は可哀想だな
外国はバカンス多いのになぜ削る方向へ?
203:名無しさん@1周年
17/06/21 15:38:26.91 OQSMEpsWO.net
>>202
教員の働き方(勤務時間)を一般職のそれにに近づけるにはどうしたらいいか→
そうだ、休みを最低限にして通年授業にすればいいんだ→うちってなんて頭いいんだろう…って話。
204:名無しさん@1周年
17/06/21 15:51:16.77 k7ngbe7U0.net
今は親も仕事中心で子供はほったらかしの手抜きだから
このほうがいいかもね。
205:名無しさん@1周年
17/06/21 17:24:35.93 vMye8YVh0.net
吉田町ってそもそも昨年までは夏休みが24日間しかなかったのか
それを更に10日間に削減って
普通夏休みって40日間だよね?
206:名無しさん@1周年
17/06/21 18:59:53.19 3vIXyQLS0.net
>>205
冬の厳しいとこは冬休みを多めにしてその分夏を削っている
207:名無しさん@1周年
17/06/21 20:58:35.81 OQSMEpsWO.net
>>206
実は東北とかは1週間くらいしか削ってない。
全県規模に一番短いのは盆明けすぐから始まる長野県の約3週間かも。
208:名無しさん@1周年
17/06/21 21:12:24.87 GXX4A0rXO.net
小中学生のいる世帯が吉田町から出ていってしまうぞ。
公立高校再編で県立吉田高校も無くなったんだし。
吉田町以外の祖父母や親戚の家に子供だけ行くようになって、吉田町内の小中学校が廃校になったりして。
209:名無しさん@1周年
17/06/21 21:22:27.55 IGSsKmAN0.net
財政が豊かだから好き勝手なことが、
できるわな。
210:名無しさん@1周年
17/06/21 22:03:29.13 rDBfkXe60.net
>>168
>無能なだけとしか。
>ごく一部除いて教員とか底辺のゴミカスしかいなかったし。
>教育学部が偏差値低いとかなんの冗談っすかwww
可哀想に。
211:名無しさん@1周年
17/06/21 22:07:01.38 DH/FKwUl0.net
夏休みなんてむしろ2-3ヶ月くらいにすりゃあいい
狂死になりたがるやつなんて長い休みが取れるから
という輩ばかりなんだろうし
餓鬼どもにとっても休みが長いほうが色々な体験ができていいだろ
212:名無しさん@1周年
17/06/21 22:13:45.56 9U8ha2VS0.net
どうせ大人になりゃ、一週間も休めりゃ良い方なんだから、
「夏休みなんかそんなもの」で育った方が幸せだろ。
213:名無しさん@1周年
17/06/21 22:19:35.73 DH/FKwUl0.net
>>212 「夏休みなんかそんなもの」で育った方が幸せだろ。
それじゃぁ何か寂しい
214:名無しさん@1周年
17/06/21 22:39:48.90 9U8ha2VS0.net
>>213
淋しいのは承知だけどさ。
また、
>餓鬼どもにとっても休みが長いほうが色々な体験
といっても、対応する大人は?
専業主婦とか、リタイアした爺ちゃん婆ちゃんがいれば
いいけど、そんな家庭ばかりじゃないぞ。
215:名無しさん@1周年
17/06/21 22:42:13.01 k0J3Gyub0.net
これ吉田町から転居する家庭続出しそうな
216:名無しさん@1周年
17/06/22 00:48:47.68 IWOGmjQk0.net
夏休みの学校のプールあまり入れないな
217:名無しさん@1周年
17/06/22 00:54:11.97 yEjifKun0.net
せめて20日は欲しいとこだな
これじゃあお盆ものんびりできないじゃないの
218:名無しさん@1周年
17/06/22 01:05:33.33 xfWhCO1R0.net
子供にとっては絶望レベルの方針