【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2at NEWSPLUS
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 - 暇つぶし2ch74:名無しさん@1周年
17/06/16 17:20:42.22 MmDqzo4F0.net
>>63
民間には年齢制限するなと言いながら、自分たちが真っ先にやっているからな。
アホバカ役人のガキの手前勝手な屁理屈の典型例

75:名無しさん@1周年
17/06/16 17:20:49.54 WxDhjkx00.net
>>55
↑言ってることの意味がわからん

76:名無しさん@1周年
20


77:17/06/16(金) 17:20:56.31 ID:0QtBv0it0.net



78:名無しさん@1周年
17/06/16 17:20:58.58 I/p9AecX0.net
>>67
マスプロ教育でアホな上に数だけ多い氷河期クズが、
歳だけ食って頭も狂ったってのが現実でしょ?
ゆとりなんて言われてる今の新卒が学習してきた、
テキストの量や試験の文字数にかかれば氷河期クズなんて一蹴されるよ

79:名無しさん@1周年
17/06/16 17:21:17.09 XZs89RzI0.net
ところでさ、警察や消防のなり手が足りなくなるったらどうなるか、ちゃんと分かってる人ってどれくらいいるんだろうな

80:名無しさん@1周年
17/06/16 17:21:45.44 sd2vec3D0.net
これ >>53
年齢制限なんて撤廃しろ。アホか。

81:名無しさん@1周年
17/06/16 17:21:50.80 0QtBv0it0.net
>>75
利権のことだよ。アホでも分かるようにかいてやるかw

82:名無しさん@1周年
17/06/16 17:22:45.76 giF1L3e20.net
人気がないのは好況な証拠

83:名無しさん@1周年
17/06/16 17:23:12.33 WxDhjkx00.net
ID:0QtBv0it0

レス全部見たけど意味わからん書き込みばかり、知的障害者?

84:名無しさん@1周年
17/06/16 17:23:13.34 MmDqzo4F0.net
>>78
儒教で脳の腐ったアホバカ役人にはわからないだろうけど、
人気のある職種は給料を下げ、人気のない職種は給料を上げればよい

85:名無しさん@1周年
17/06/16 17:23:18.40 879MFiFk0.net
中途で採用枠増やせばええのに

86:名無しさん@1周年
17/06/16 17:23:33.35 BeDUnD/T0.net
こいつらが将来公務員叩きするかと思うと笑える

87:名無しさん@1周年
17/06/16 17:23:39.35 0QtBv0it0.net
>>77
他人をクズよばわりするのはよくない。そういう奴はハネられるな。嫌われるし業務体系を乱すからな。
自営業でもやればいいよw

88:名無しさん@1周年
17/06/16 17:25:11.98 0QtBv0it0.net
>>82
お前の脳みそが受け付けないだけだな。そっから先は個人の問題だし
自分で対処しろよ。カウンセリングとか精神科とかなw

89:名無しさん@1周年
17/06/16 17:26:11.93 Od5rQtQ00.net
>>52
親戚に市役所の事務系がいるが、去年は市立病院の医事課にいたかと思ったら
今年は福祉のほうでナマポの申請受付やってたり、かと思えば公園の維持管理
みたいな部署に行ったり、もうなんでも屋と化してる。

90:名無しさん@1周年
17/06/16 17:26:26.46 CNNZ6bPS0.net
仕事が楽すぎて公表・宣伝できないため、後続に仕事のイメージがつかない・仕事自体知らない。知らないものは探さない。

91:名無しさん@1周年
17/06/16 17:26:32.22 7qDdLHvu0.net
ちいと頭が回れば、僻地以外は依然として安泰だし、民間大手が残業で稼いでるだけってわかるんだけどな。
転勤もない公務員は大手にも勝る。超大手(非小売等)出身の俺が言うんだから間違いない

92:名無しさん@1周年
17/06/16 17:27:10.12 YQpCx7Ns0.net
>>74
ほんとにね
民間には年齢制限しての求人は違法にしているくせに
公務員試験は堂々と年齢制限だもんな

93:名無しさん@1周年
17/06/16 17:27:32.71 gpu6igHE0.net
【仕事】なぜ企業は中高年フリーターを正社員採用したがらないのか [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【労働】非正規雇用ついに4割・・・望んでも正社員になれないロスジェネ世代で増加 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【調査】氷河期世代の非正規、「不本意」就労が4割 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【労働】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実・・・就職氷河期世代が今、割を食わされている [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【国内】「引きこもり」の6割が40歳以上という調査結果の衝撃 [転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【労働】やむなく非正規、中年男性の苦悩 35~44歳の非正規390万人、10年で3割増 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【国内】「下流中年」問題を自己�


94:モ任論で片付けていいのか? 中年層の非正規が直面する厳し過ぎる現実 [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1462411258/ 【国内】正社員化でも報われない氷河期世代の無間地獄…見捨てたツケは、全世代で払うことに [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1481071917/ 【国内】引きこもりの長期化、高年齢化進む 受け皿少ない40代以上孤立深刻 [無断転載禁止]c2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1486444276/ 【国内】「大人の引きこもり」は世間に甘えているだけなのか? [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1489467729/ 【無業者】「中年ニート」120万人、統計に表れない無業者 [無断転載禁止]c2ch.net http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1496137665/l50 【社会】 急増する「中年フリーター」 (NHK) [無断転載禁止]c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1449527557/ 【社会】中年フリーターの「老後破産」で生活保護費が5倍に いま政治家が取り組むべきは「中年フリーター対策」だc2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1451103488/ 【社会】「中年フリーター」のあまりにも残酷な現実 c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1444437003/ 【社会】やむなく非正規、ミドル男性の苦悩 気づけば40歳過ぎ [無断転載禁止]c2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454521980/ 【社会】増殖する「中高年派遣」34万人の悲鳴 法改正を逆手にとった「派遣切り」もc2ch.net http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1454933021/ 【ニート】人手不足で若年労働者には追い風も…統計に表れない「中年ニート」が120万人存在&人数は増加傾向に [無断転載禁止]c2ch.ne http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496125748/



95:名無しさん@1周年
17/06/16 17:28:26.87 hBba7EW30.net
公務員は税金で食ってる差別主義な性犯罪者のイメージが定着してるからな

96:名無しさん@1周年
17/06/16 17:28:51.86 CEC6Od560.net
  ★★★貧富格差解消の為には、累進税の税率を国民投票で決めるべきである★★★
  http★://jbbs.live★door.jp/study/3729/storage/1069408696.html#47★  
  この掲示板(万有サロン)に優秀な★書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  URLリンク(jbbs.lived)★oor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!

97:名無しさん@1周年
17/06/16 17:29:36.02 0QtBv0it0.net
そもそも公務って生産性ないのよ。何も作り出さない。サービス業だからね。
サービスだけあっても景気は良くならないのですよ。しかもサービスにはもっとも向いてないというw

98:名無しさん@1周年
17/06/16 17:31:10.21 1tjptc+y0.net
氷河期世代で法学部だったんで、公務員試験も考えて公務員対策の予備校みたいな
ところに何となく顔出して相談したことがあるのだが、地元の町役場とか近隣の市役所
せいぜい上級職でなくてもいいから県庁ってどんなものですか?って聞いたら、
開口一番に相談員の人がああいうとこは何らかの強力なコネとか紹介がないと無理ですよ、
あなたならと東京のそれなりの大学で法律専攻しているから国家二種とか受ければいいじゃないですか、
大丈夫ですよって言われたが、倍率見て現役で受かる自信がなかったので、民間企業に一本に
した。
 確かに周りを見ると東京とか政令指定都市クラスはそういう情実、コネは
無いように見えたが、ちょっと地方のほうの出身の連中は試験受けて入ったとは思えないケースが
見られたのだが、本人にズバッと聞くのも悪いと思し、人と比べるのもみっともないから
聞かないようにしていたのだが、実際のところどうなんだろう?

99:名無しさん@1周年
17/06/16 17:31:16.51 MmDqzo4F0.net
>>84
産業振興に係る仕事は社会人経験者以外にやらせるなって感じ。
千葉パイレーツのマネジメントみたいなアホバカ施策が随所にある。
パイレーツの方が笑えるだけマシか。
業界で札付きのブラックに補助金与えたり、逆にトップ技術者を
抱える所に「言っている事が理解できないので助けません」と言い放ったり。
産総研の高額プロジェクトはダニ企業に食われまくって倒れる寸前

100:名無しさん@1周年
17/06/16 17:31:24.50 mK+qS3WM0.net
年齢制限撤廃すれば
すごい応募者になると思うけどな

101:名無しさん@1周年
17/06/16 17:31:30.90 gaFmjSLf0.net
公務員試験は地雷と思う
確実に受かる学力があれば良いのだけど、
普通に就活すれば並みの所に入れるのに
公務員試験受けて落ちたら、
もうヤバい所しか残ってない

102:名無しさん@1周年
17/06/16 17:32:36.21 0QtBv0it0.net
民間が活性化して収入が上がり税収が増えれば公務員の給料も上がる。
まさにwinwinの関係なのね。大事なことだから言っておきますw

103:名無しさん@1周年
17/06/16 17:33:15.00 UsVNtJdS0.net
景気が良くなると不人気になるのはいつものこと
お隣の韓国では、必死に公務員になりたがるのに
しかし、おかしいな、2ちゃんねるでは公務員は恵まれた職業と言われていた筈なのに

104:名無しさん@1周年
17/06/16 17:33:21.39 YHp7lILvO.net
このスレで10回も20回も公務員叩きを書き込む手間と情熱を勉強なり何なりに使っていたら、
公務員になるなりもっとマシなキャリア築くなりできたろうになw

105:名無しさん@1周年
17/06/16 17:34:38.98 0QtBv0it0.net
>>101
いや、普通はアメリカみたいに景気に連動させるんだが日本じゃ既得権みたいなのを主張してズルしてたのよ。
だから国が疲弊してしまった。自業自得なのですw

106:名無しさん@1周年
17/06/16 17:34:43.83 BlkY+BIm0.net
>>97
そもそも、産業振興の親玉の経済産業省自体が新卒公務員ばかりなんだがw

107:名無しさん@1周年
17/06/16 17:35:01.83 YHp7lILvO.net
>>96
コネも何もない県に就職した立場でこういう書き込み見るのが、楽しくて仕方がない。

108:名無しさん@1周年
17/06/16 17:35:46.25 mK+qS3WM0.net
>>99 一時期の競争激化のせいで
試験問題も難しくなってるところが多い
そのまま気軽に受けて
合格って人はあんまりいないぞ
別の試験目指して必死に一般教養を勉強してた連中は別だが

109:名無しさん@1周年
17/06/16 17:35:46.57 TO+y37zs0.net
>>96
大学卒業時に就職決まらなかった奴が、
実家に戻ると同時な公務員になってた。
試験は受けてないといってたな。

110:名無しさん@1周年
17/06/16 17:36:06.01 7qDdLHvu0.net
>>101
大学にくるリクルーターが早めに学生かっさらってるだけ。甘い言葉で騙してるんだろうな
>>105
民間大手の子会社のやつとかこういうことよく言うイメージ

111:名無しさん@1周年
17/06/16 17:36:15.65 0QtBv0it0.net
>>104
そして通常残業省と呼ばれてるのね。と内輪ネタを暴露しようかw

112:名無しさん@1周年
17/06/16 17:37:20.12 2jhfSs310.net
>>98
2chの高齢無職が
課長待遇で採用しろと押し寄せる予感
なお職歴は自宅警備員のみ

113:名無しさん@1周年
17/06/16 17:37:26.43 UsVNtJdS0.net
>>103
2ちゃんねるでは公務員は超恵まれているという設定だぞ
ちょっと景気が良くなったくらいで人気が無くなるとか、お前のそんな説明では到底納得出来ないね

114:名無しさん@1周年
17/06/16 17:38:09.05 0QtBv0it0.net
>>110
業者さんはすこし黙ってなさいよw

115:名無しさん@1周年
17/06/16 17:38:45.88 drK7A1hu0.net
氷河期世代に大人気の物件
新着
URLリンク(www.livable.co.jp)

116:名無しさん@1周年
17/06/16 17:39:03.06 oGkx57ku0.net
正規公務員が不足してまーす、だから、非正規日雇いで補填しまぁ~すって事だろ?
公務員は困ってるんですイメージ刷り込み操作、
騙されるなよw

117:名無しさん@1周年
17/06/16 17:39:31.47 mK+qS3WM0.net
>>110 課長待遇とかそういうの求める奴はいないだろ
ってか、それ中途採用だし

118:名無しさん@1周年
17/06/16 17:39:32.31 0QtBv0it0.net
>>111
2ちゃんを嫌われ者にして誰も見ないようにするにはしょうがないだろ。わかれよw

119:名無しさん@1周年
17/06/16 17:39:49.67 dtLPwvj10.net
>>99
落ちて仕方なく消防入ったけれど
楽しくやっているわ
体育会系じゃないから最初は辛かったが
耐えれば慣れた

120:名無しさん@1周年
17/06/16 17:40:22.71 CEC6Od560.net
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  ht★URLリンク(jbbs.live)<)★29/ →リンクが不良なら、検索窓に★入れる!

121:名無しさん@1周年
17/06/16 17:40:24.11 veEaWsv10.net
税金で食ってるとこはイジメとかやばいイメージ

122:名無しさん@1周年
17/06/16 17:40:34.59 +UOa/RKX0.net
県職なんて県民にクズ扱いされるだけ

123:名無しさん@1周年
17/06/16 17:40:39.15 bR7pmx+40.net
退職した公務員とか見ると
早々にぼける人とか多い感じがする
ぼけてても市長命令とか聞くと
シャキッとするとかしないとか

124:名無しさん@1周年
17/06/16 17:40:47.46 JpEYusES0.net
もうすぐオリンピック、少子高齢化、アベノミクスというトリプルコンボで経済が死ぬのにな

125:名無しさん@1周年
17/06/16 17:40:48.52 mK+qS3WM0.net
>>117 いやよく体力試験通ったなw

126:名無しさん@1周年
17/06/16 17:40:49.76 OkTtUCFd0.net
>>96
昔はあっただろうけど今は知らん
四半世紀も前の話で道東のK市職員の合格発表で受験会場に無かった番号が合格していたことがあった

127:名無しさん@1周年
17/06/16 17:41:25.37 Y6zXgRC/0.net
地方公務員はなんかね…
最近の日本を見てると民間より将来が不安
国家公務員は安泰だろうなー

128:名無しさん@1周年
17/06/16 17:42:02.74 TdmYjNTF0.net
夢が無いからだろ? それ以外に理由があるか?

129:名無しさん@1周年
17/06/16 17:42:27.67 +hGEckF/0.net
ここで氷河期採用しろと大合唱が起こるが
中途採用したくても氷河期世代は人間的にカスすぎて
採用しないんだよな
勝ち組負け組とか拝金主義とか極端なんだよ思考がなぁ
公務員は民間以上に採用面接で人間性見るよ
学力試験もあるがこれは最低限だよ
氷河期はやたら学歴とか資格とかで人判断するし自己中だわ
何か他人と比べなきゃ仕方ないのかな?
人によって態度変える奴多いよな氷河期?

130:名無しさん@1周年
17/06/16 17:42:36.79 uzpnB6rs0.net
公務員=公安警察=北朝鮮=日本ハム

オバマたちの世界の者全員が今やっている悪事の責任者たちである上級国民の
安倍晋三たち特別扱いの天皇と皇族のことである。(アフリカの砂漠在住のまんま=日本の中央だから。)

その証拠に、皇太子の新婚旅行がアフリカの砂漠だったのである。

131:名無しさん@1周年
17/06/16 17:42:56.58 0/trpKFc0.net
残業代出ない給料安いだから民間が良くなった時は当たり前

132:名無しさん@1周年
17/06/16 17:43:04.30 0QtBv0it0.net
しかしさ、悪口かいて金儲けしてる業者とか
そんなので働いてる奴とか精神が壊れるんじゃねえかな。共謀の恐れもあるし要チェックだよね。

133:名無しさん@1周年
17/06/16 17:43:09.37 iDndAGYs0.net
働き盛りの非正規がいっぱいいるし、
政府も一億総活躍と言ってるんだから
応募わく広げてどしどし採用すればいい!
日本国家全体、社会全体の利益になる。

134:名無しさん@1周年
17/06/16 17:43:13.86 jkj/F3xy0.net
景気がいいと公務員は不人気になる
でも産休、育休など充実してるから女子にはいいと思う

135:名無しさん@1周年
17/06/16 17:43:15.88 bR7pmx+40.net
なるほどオリンピック終了とともに
日本経済の瓦解が始まるのか
それじゃそのときに焦って公務員になろうとしても遅いわけね
今のうち役所に入っておいた方がいいわけね
なんて言ってる奴ってどんな奴?

136:名無しさん@1周年
17/06/16 17:43:18.18 quikBOz50.net
>>1
年齢制限緩和して
氷河期世代を採用すれば良いんじゃないの?

137:名無しさん@1周年
17/06/16 17:43:44.60 7qDdLHvu0.net
>>120
んなわけないじゃん。
願望書くなよ。
窓口業務はほとんどないし、地元の奴隷従業員の中では電力、地方テレビ局、最大手製造業に次ぐ地位だわ。

138:名無しさん@1周年
17/06/16 17:44:01.02 veEaWsv10.net
北の国からの純が宮沢りえの実家行ってゴミ収集してるって言ったら
宮沢りえの両親が公務員様ですかって
ひれ伏したのが忘れられん

139:名無しさん@1周年
17/06/16 17:44:09.89 Q0wRUBA60.net
楽したいなら公務員オススメ
仕事は単調だから楽
毎日なんとなく遣り過ごせて張り合いもなくてよくて定年までのほほんと過ごしたいなら公務員
刺激ややり甲斐を求めるならちゃんとした民間企業がオススメ
(ブラック企業を選んでしまうともうアウト)
公務員のようなゆるさはないし甘えも許されないから厳しさも要求される

140:名無しさん@1周年
17/06/16 17:44:37.72 mK+qS3WM0.net
>>130 金もらえればいいんじゃねぇの?
ってか楽なんじゃね
冷房効いてる部屋で、やるだけだし

141:名無しさん@1周年
17/06/16 17:44:55.10 9R7CoARr0.net
頑張って筆記試験は合格したのに面接で落とされた><。。。

142:名無しさん@1周年
17/06/16 17:45:28.27 veEaWsv10.net
ID:0QtBv0it0池沼っぽいね

143:名無しさん@1周年
17/06/16 17:45:34.00 tPBHGeaH0.net
少子化なだけだろ

144:名無しさん@1周年
17/06/16 17:45:40.35 0QtBv0it0.net
>>138
いやね、最新の精神医学の結果だと言葉が自分を縛るらしいんだよねw

145:名無しさん@1周年
17/06/16 17:45:50.21 CW6UTWzu0.net
地方公務員の死んだ目を見ていたら
安定以外の要素では魅力ゼロの職場であることは明らかだもんね

146:名無しさん@1周年
17/06/16 17:45:52.79 M+KIe7DX0.net
基本給が高く残業代も満額出る税金泥棒だと、故意にチンタラ引き延ばしたり水増し請求をしたりで、
40代の課長補佐ごときで
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか
URLリンク(www.j-cast.com)
笑いが止まらんわな.

147:名無しさん@1周年
17/06/16 17:46:10.35 dtLPwvj10.net
>>123
懸垂とか8回しか出来なかったが
走るのは得意だからシャトルラン160回で稼いだわ
入ってからの消防学校と所属での新人への指導はキツかったけれどな
救急や予防もあるから行政落ちの人も受験勧めてみるわ
ただガチガチの階級社会と新人への厳しさは半端ない世界だけれどね

148:名無しさん@1周年
17/06/16 17:46:33.26 TO+y37zs0.net
>>127
そんなに沢山の氷河期世代と仕事したことあるの?

149:名無しさん@1周年
17/06/16 17:46:34.91 OGIlBIsn0.net
中に入ったらわかることだが、市民のレベルも大概低いんだな。
そのおかげで職員は仕事にありつけてる。
公務員だけを非難してもダメだとわかったよ

150:名無しさん@1周年
17/06/16 17:47:30.54 7qDdLHvu0.net
URLリンク(www.city.akashi.lg.jp)
明石市みたいな専門試験課さないところは36倍とかだからな。
>>143
この時代において安定がどれほど大事か

151:名無しさん@1周年
17/06/16 17:47:38.19 0QtBv0it0.net
>>147
それはいえる。選挙とかでもわかるが7割は馬鹿だなw

152:名無しさん@1周年
17/06/16 17:48:10.60 9R7CoARr0.net
公務員に優秀な人材を集めすぎて民業の圧迫をしてたと思うからいいことじゃない?

153:名無しさん@1周年
17/06/16 17:48:16.47 veEaWsv10.net
>>149はその7割

154:名無しさん@1周年
17/06/16 17:48:43.08 ZZgT7HFg0.net
若人は就職バブル到来かよ
羨ましすぎるぜコンチクショー

155:名無しさん@1周年
17/06/16 17:49:29.83 0QtBv0it0.net
かまってちゃんがいるけど無視しますよ。無駄だからねw

156:名無しさん@1周年
17/06/16 17:49:30.12 TO+y37zs0.net
>>151
民主党に投票したことがありそうだよね

157:名無しさん@1周年
17/06/16 17:49:52.81 OD9dXHjB0.net
人気ないのは地方公務員だけだろw
やることないから内部いじめとか多いしメンヘラになるやつ多い

158:名無しさん@1周年
17/06/16 17:49:57.58 L+d+Nezi0.net
>>111
うちの上司バブル世代
景気がいいと公務員人気は下がるって本当みたいだよ
当時は公務員は人生の負け組だった、民間に入れないヤツが公務員になった
でも景気が悪くなると民間は負け組、公務員倍率高すぎかつ勝ち組になるって

159:名無しさん@1周年
17/06/16 17:50:24.47 0dPlFHNv0.net
まあこれも好景気に見せかけた増税プロパガンダなんだろう

160:名無しさん@1周年
17/06/16 17:50:28.17 5zxeoVIh0.net
公務員の人気が翳っている方が健全な社会だと思うが

161:名無しさん@1周年
17/06/16 17:50:53.28 0QtBv0it0.net
>>154
あるよ。友達だからね。まあ政党とかあんまり関係ないな。人柄で入れるかな。あと学歴なw

162:名無しさん@1周年
17/06/16 17:51:05.15 hkRrkobp0.net
>>96
試験に合格すれば面接はコネでいけるって言ってた人いたよ
結局そいつは試験で落ちたけどw

163:名無しさん@1周年
17/06/16 17:51:17.71 Nk7iYzav0.net
5年後に後悔しますよ
2025年までに日本発の金融危機が起こるからね

164:名無しさん@1周年
17/06/16 17:51:25.40 ldH6dpLN0.net
皆が公務員を目指すとか社会として終わってるよ。
今までがおかしかっただけ。
ただ、民間に較べて待遇が良すぎるのは問題。

165:名無しさん@1周年
17/06/16 17:52:21.17 O0LIwzYX0.net
公務員ライフはいいよ。
俺は40歳で年収700万で、
年次有給休暇と特別休暇は全部消化している。
仕事はほとんどない様な状況で
暇つぶしに仕事している様な感じ。
年間労働日数は200日くらい。

166:名無しさん@1周年
17/06/16 17:52:46.83 V+U0RpS+0.net
>>152
なんで「若人は就職バブル」なのか、わかる??
それは、今は若者が大学に楽に入れるのと同じ理由だ。
30年前は「大学」に入ること自体が難解だった。
大学に受からなくて泣く泣く就職した人も多かった。

167:名無しさん@1周年
17/06/16 17:53:05.84 OGIlBIsn0.net
>>155
メンヘラは結構いる、あと更年期障害化何か知らんけど、頭おかしいのもいる。
ほとんど女性職員なんだけどw

168:名無しさん@1周年
17/06/16 17:53:22.57 YHp7lILvO.net
>>158
その通りw

169:名無しさん@1周年
17/06/16 17:53:42.22 eJ2eUaKS0.net
地方はオワコン
自治体じたいが無くなるから退職金も無いぞこれからなってもな
住んでるやつはさっさと逃げろ

170:名無しさん@1周年
17/06/16 17:53:59.35 ceyMQPH80.net
んじゃよロスジェネ救ってやれや

171:名無しさん@1周年
17/06/16 17:54:14.83 Kg89X5Ie0.net
>>65
20年前って言ったら1997だろ?
不況で就職氷河期だから公務員は人気あった。
>>65が言うのはたぶん30年前のバブルの頃の話じゃないか?

172:名無しさん@1周年
17/06/16 17:54:36.03 O0LIwzYX0.net
>>143
ゴミクズの民間ブラックで働いたら
ほんとうにしぬなw

173:名無しさん@1周年
17/06/16 17:54:50.19 +ICIF/EF0.net
地方公務員とか新卒で入っても、
40年間住民から税金泥棒と
バッシング受ける仕事だしな。
真面目な奴は民間企業を受けるだろう。

174:名無しさん@1周年
17/06/16 17:55:23.16 9B/7Z79D0.net
うちの地元は権力者のコネ職員ばかりで、役場にいつ行っても誰も働いてないよ

175:名無しさん@1周年
17/06/16 17:55:51.89 nE7Nha5z0.net
公務員より民間の保護産業(マスコミとか)の方が楽でしょ。
公務員は勤務時間内に遊んでたら怒られる。民間なら上が認めれば怒られない。

176:名無しさん@1周年
17/06/16 17:56:02.47 V+U0RpS+0.net
>>167
現在は、北海道や高知県の市町村が、そのような厳しい状況だね。夕張市とか。
40年後は東京圏の中小都市もそのような状況になるよ。

177:名無しさん@1周年
17/06/16 17:56:18.71 f4KMdQfK0.net
じゃあ俺受けるわ
32歳だけど

178:名無しさん@1周年
17/06/16 17:56:30.11 O0LIwzYX0.net
>>171
ゴミクズ民間企業なんか
死んでも御免だねw

179:名無しさん@1周年
17/06/16 17:56:38.68 9R7CoARr0.net
2007-2008以外は氷河期だったけど完全に脱出したな~

180:名無しさん@1周年
17/06/16 17:57:21.36 /rmVJW9P0.net
>>1
年齢を50歳まで引き上げればいいじゃん
65歳定年なら15年間も働けんぞ
その間に何回政権交代してんだ、ってくらい15年は長い

181:名無しさん@1周年
17/06/16 17:57:39.22 mmAxOq9C0.net
団塊の世代の時は、地方公務員の主な仕事はゴミの収集とバキュームカー
で糞集め、死体焼きだったもんな。自衛隊と共に最低の人の仕事だったわ。

182:名無しさん@1周年
17/06/16 17:57:39.63 /08wCaIe0.net
今景気が良いかと聞かれると良い訳ないんだけどね

183:名無しさん@1周年
17/06/16 17:57:44.67 veEaWsv10.net
うち親父が横浜市大卒でシェルの人事で働いてたエリートだけど
バブル期の80年代でも公務員は難易度高かったと言ってたぞ
楽に入れたのって70年代でしょ

184:名無しさん@1周年
17/06/16 17:57:45.18 dDRiu7Js0.net
氷河期まで門戸広げたら、応募者殺到するだろう。
欲しい人材が来るかは分からんが。

185:名無しさん@1周年
17/06/16 17:58:06.05 2dldBnae0.net
>>163
私も、ほぼ同じ環境だな。
勤務時間内は頑張るけど、絶対残業は
しないし、休みは全部消化する。
プライベートは趣味に没頭してるからね。

186:名無しさん@1周年
17/06/16 17:58:10.45 O0LIwzYX0.net
>>174
基本的に公務員は政治力があるから、
民間が死んでも最後まで保護される。

187:名無しさん@1周年
17/06/16 17:58:15.63 Z3A0VIG40.net
>>162
公務員の待遇がいいってのは低学歴の妄想ね
実際は、本当の意味でニュートラル

188:名無しさん@1周年
17/06/16 17:58:19.85 p9ABjbIS0.net
>>66
自衛隊。名前さえ書ければ大丈夫だぞ。
早く受けてこい。

189:名無しさん@1周年
17/06/16 17:59:23.75 i81131ST0.net
どこに配属かは運なの?

190:名無しさん@1周年
17/06/16 18:00:23.30 /RhYToM70.net
定員割れを起こしてる訳でもないのになんで志望者集めしてるの?やたらめったら集めたって質の良い人材が集まる訳でもないし。
公務員のやることがよくわらん。

191:名無しさん@1周年
17/06/16 18:00:58.89 9R7CoARr0.net
地方上級が一番いい(出世できる)
国家2種(一般職)は激務で出世できない

192:名無しさん@1周年
17/06/16 18:01:01.32 6eqSlh6s0.net
公務員はローンが組みやすい
30代位で新築建てるのは公務員ばかり

193:名無しさん@1周年
17/06/16 18:01:01.41 dDRiu7Js0.net
80年代って、民活とか、行財政改革だとかいって、
地域によったら採用抑制してたな。
まあ、革新系首長の時に採用過多だった反動だろうけど。
何も考えずに採用増やしてる地方自治体もあったけど。

194:名無しさん@1周年
17/06/16 18:01:11.87 0dPlFHNv0.net
公務員は無能がしかたなくなるぐらいでよい 以前はそうだったわけだし

195:名無しさん@1周年
17/06/16 18:01:21.13 TVJcuIFb0.net
そりゃそうだろ。東京でオリンピックして大阪で万博だもん。もう地方は切り捨てで決まり。財政再建団体も増えるだろう。田舎の地方公務員はもはや安定した職業ではない。

196:名無しさん@1周年
17/06/16 18:02:39.21 AqPwBr9K0.net
公務員は国民の公僕なんだから 優秀でなくてもいいと思う
優秀な人材は 民間企業に行ってほしい

197:名無しさん@1周年
17/06/16 18:02:42.54 q09LbR4+0.net
勝ち組公務員気が不人気とは、
バブル期の再来やな。

198:名無しさん@1周年
17/06/16 18:03:26.31 V+U0RpS+0.net
>>179
自衛隊になる人が減ると困るよね?
好景気のせいじゃなくて少子化で若者の数が激減してるから
自衛官になる者も減ってる。将来は自衛官も73歳の老人がやるの???ww
日本は少子化のせいで、若者が激減している。
公務員の応募倍率が低下してるのは「好景気」が原因じゃないぞwwww

199:名無しさん@1周年
17/06/16 18:05:16.55 p9ABjbIS0.net
>>127
劣悪な環境で育つと人格が破綻してしまうからね。
だから氷河期が悪いんじゃない、当時の社会が悪いんだ。

200:名無しさん@1周年
17/06/16 18:05:21.61 l6cUKS3a0.net
アベノミクスで好景気なんだから当然だろ
この景気の良さなら民間に行くべき

201:名無しさん@1周年
17/06/16 18:05:32.03 RrYGPfRb0.net
>>163
俺は38歳で740万だね。
バブルとは違うのは需要は増えてないってこと。
単純に労働人口減少による売手市場であって、民間企業の奴等は一時金しか上がってない。
景気は全くよくない。個人消費が落ち込んでるんだから当たり前。
まあ学生には世の中の動きなんかわからんからか、正しい選択ができんだろうが、
リクルーターに騙されて民間大手で苦労するだろう

202:名無しさん@1周年
17/06/16 18:05:46.37 CEC6Od560.net
  ●●●△ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  URLリンク(jbbs.livedoor.jp)△729/122611472△4/53
  この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
  URLリンク(jbbs)△.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入△れる!

203:名無しさん@1周年
17/06/16 18:05:47.54 GQ4XBlZr0.net
民間に行った奴もすぐに「公務員にしときゃよかった・・」って言いだすよ。

204:名無しさん@1周年
17/06/16 18:06:44.75 RrYGPfRb0.net
>>201
そうそう。
それで公務員を下げるか
税金泥棒と罵るか
いずれにしてもルサンチマン

205:名無しさん@1周年
17/06/16 18:07:11.57 9R7CoARr0.net
優秀な人材が公務員に集まりすぎたのが日本が衰退した原因の一つだと思う
待遇を中小企業の平均より下げないと日本はだめになると思う(優秀な人は民間にいくべき)

206:名無しさん@1周年
17/06/16 18:07:15.39 zguMQ8T80.net
>>3
そうだよね、公務員試験受けること自体がパチンコのような博打やるのと一緒だったわ。
勉強そのものがバカにされてるのと一緒。
バカ=博打=公務員試験
倍率200倍だもの。

207:名無しさん@1周年
17/06/16 18:07:45.25 U3aThtdN0.net
>>171
官の外注が業務の多くを占める会社に居る分にはバッシングされなくて良いかね?
売上の元は税金だぜw
公務員こそ不況時に採用増やして良い人材を採り、好況時に減らしてろくでもないのを採らずに済むのにな。
売り手市場の時に民間との奪い合いするな!

208:名無しさん@1周年
17/06/16 18:07:54.25 gPNtnFTT0.net
まあ民間企業も色々あるけど、
他人の話を聞いていると
公務員はやはり最強だと思うよ。

209:名無しさん@1周年
17/06/16 18:07:56.34 fydti9Xi0.net
有能な奴は公務員なんかやらず起業した方がいいぞ、やりがいあるし
自営5年目で週休2~3日で年収1500だわ
5時間労働くらい

210:名無しさん@1周年
17/06/16 18:07:59.76 OkTtUCFd0.net
地方公務員の主たる用務って住民対応だし、窓口対応以外に対応が必要な住民ってアレなのばっかだし、国家が良いよ
マジで

211:名無しさん@1周年
17/06/16 18:08:29.58 RrYGPfRb0.net
>>203
原因はグローバリズムによる世界的デフレだから
そんな些末な問題じゃないし、研究開発費は削られてるのが問題

212:名無しさん@1周年
17/06/16 18:08:52.37 RrYGPfRb0.net
>>207
具体的になにやってるの?

213:名無しさん@1周年
17/06/16 18:09:31.37 RrYGPfRb0.net
>>208
国家は転勤ないところがほとんどないし微妙

214:名無しさん@1周年
17/06/16 18:09:31.57 fydti9Xi0.net
>>210
電気工事の会社

215:名無しさん@1周年
17/06/16 18:09:48.11 TO+y37zs0.net
>>159
馬鹿じゃん

216:名無しさん@1周年
17/06/16 18:10:09.14 i/mwrHmK0.net
正規雇用の求人が増えてるところは減ってても
非正規雇用ばかり増えてる地方じゃ公務員最強よね~
うちの地元公務員、まともな仕事しないでだらだらやってて
地域の平均給与額の軽く倍以上もらっててウハウハ状態だよw

217:名無しさん@1周年
17/06/16 18:10:18.74 5wLkIuHE0.net
>>208
住民対応は市区町村でしょ
都道府県庁クラスは地方議員と官僚相手にパワポ作るだけのお仕事

218:名無しさん@1周年
17/06/16 18:11:10.93 RrYGPfRb0.net
>>212
建築業者に工期追いたてられて仕事してる現実は隠すのか(笑)

219:名無しさん@1周年
17/06/16 18:11:44.54 s/QgoWrs0.net


220:et="_blank">>>1 バカの看板背負ってる様な職業だからな。



221:名無しさん@1周年
17/06/16 18:12:10.78 RrYGPfRb0.net
>>217
でもお前受かんないって

222:名無しさん@1周年
17/06/16 18:12:19.66 Z3A0VIG40.net
>>202
妬ましいものを下げたくなるのが人間だからな
こうして見ると、日本って落ちるとこまで落ちたよなあ
経済も人間性も
そのうち、海外みたいに賄賂が当たり前の国になるだろうね

223:名無しさん@1周年
17/06/16 18:12:39.26 6NzKXQfQ0.net
まあ、消滅危機レベルがかなり高い地方自治体もあるからな
もうすう地方からは若い女性がほとんどいなくなるわけだから、
当然夫婦もできないし子供もできるはずもなく
どんどん統廃合によって、学校自体が消滅していってる状態だから
地域コミュニティも当然消滅だわな
いまは何とか赤字ながらも維持できてる自治体だとしても
たとえば、ベットタウンと言われてるような衛星都市だと
いま市役所に就職しても20年後に存続できてる可能性は低い

224:名無しさん@1周年
17/06/16 18:12:52.78 fydti9Xi0.net
>>216
請け負わせて3~4割ピンハネするんだよ
美味しいのは自分でもやるけど現場回りや打ち合わせが主な仕事

225:名無しさん@1周年
17/06/16 18:13:57.97 OkTtUCFd0.net
>>211
それでは北海道とか島部を持つ都県は対象外になるな

226:名無しさん@1周年
17/06/16 18:14:19.86 kAmhgfvk0.net
>>1
良いニュース
公務員なんて身分は保障されても仕事はつまんないし、給料は安いしやってられない
という意見が趨勢を占めるようになったら本格的な景気回復やでー

227:名無しさん@1周年
17/06/16 18:14:46.13 FbGrvI4I0.net
3年で部署変わるのに年齢制限おかしいだろ
何のスキルもいらんわけだし

228:名無しさん@1周年
17/06/16 18:15:05.08 yELIDG6+0.net
まあ バブル世代も公務員裏山とか言ってるからなあ
しかし志望者無いのは労働人口が少ないんでしょ
試験で12点でも合格させるとかならともかく

229:名無しさん@1周年
17/06/16 18:15:09.33 9R7CoARr0.net
民主党政権時って景気がめちゃくちゃ悪くて公務員の人気がすごかった+採用者数激減(構造改革)だった

230:名無しさん@1周年
17/06/16 18:15:57.11 OkTtUCFd0.net
>>215
町村の保険・福祉とか、都道府県管理の道路や港や河川やらあるぞ

231:名無しさん@1周年
17/06/16 18:16:29.70 RrYGPfRb0.net
>>221
主任技術者は現場にいないといけないはずだがね。
五時間で現場が終わるわけないし、
照度測定なら夜やるし
資料整理も夜だろ。下請けに全部丸投げで確認してないってんなら
君のやってる仕事は法律違反だよ

232:名無しさん@1周年
17/06/16 18:17:25.71 eUiRSPHt0.net
ネトウヨたち若かったら公務員応募できたのに初老だからもうダメだね

233:名無しさん@1周年
17/06/16 18:17:49.25 RrYGPfRb0.net
>>222
東京都の島勤務って極々々一部の話でしょう

234:名無しさん@1周年
17/06/16 18:17:54.48 fydti9Xi0.net
>>228
主任技術者なんか無いし、一種電工だけ
関わるのは木造新築一本
リスクは負いたくないしな

235:名無しさん@1周年
17/06/16 18:18:47.12 Z3A0VIG40.net
>>223
既にそうなっている件について
時代は動いているんだぞ
公務員ってのはボランティア感覚がないと無理な仕事になってしまったんだよ。経済的に余裕のある金持ちにしか務まらない仕事。
今の賢い学生が避けるのは当たり前。
このスレのニートだけが、そんな当たり前の常識すら知らないでいるだけの話

236:名無しさん@1周年
17/06/16 18:18:51.96 7Hzm6CD50.net
乗っ取りやすいニダ
生ポ出し放題ニダ

237:名無しさん@1周年
17/06/16 18:19:13.04 TRpldFDi0.net
近年、優秀な人材ほど派遣や契約社員を選ぶ傾向が顕著である。
職場を転々とする事で様々な業務を経験できるし、いろんな人にも会えるので
早く自分を成長させられるからである
一方で転職できる自信が無い無能ほど会社にしがみつくので、離職率の低い会社は
お荷物社員を大量に抱えていると言える。

238:名無しさん@1周年
17/06/16 18:19:15.56 D3tSTLdD0.net
お前らいつになったら公務員になるんだよ。言い訳ばかりしてないで働け

239:名無しさん@1周年
17/06/16 18:20:33.55 hB/fyfbb0.net
>>232
お前がそう思っているだけじゃないか。
公務員をやっている俺が、
これほど楽で、稼げて、休暇が取れる仕事はないと思うぞ。
公務員でも職場にもよるがな。

240:名無しさん@1周年
17/06/16 18:20:38.50 OkTtUCFd0.net
>>230
一部でも島があるんだろ
あと地続きでも奥多摩にある事務所とか

241:名無しさん@1周年
17/06/16 18:20:42.37 JaYdYfxH0.net
倍率低下って、求人数が増えてるからだぞ
最近は新卒多いわ

242:名無しさん@1周年
17/06/16 18:21:05.90 p9ABjbIS0.net
>>228
とにかく楽して儲けるのが一番だから。
真面目に働いて何か創り出すなんて無駄かつリスキー。

243:名無しさん@1周年
17/06/16 18:21:49.93 RrYGPfRb0.net
>>231
500万以上請け負わないのね。
まあそれでやりがいがあるかって言うと、俺からすれば0だけどね。

244:名無しさん@1周年
17/06/16 18:22:15.70 Z3A0VIG40.net
>>236
どこの部署でどんな仕事してるの?
いっとくけど、俺を騙せるなんて思わないほうがいいよ

245:名無しさん@1周年
17/06/16 18:22:45.29 6NzKXQfQ0.net
公務員も成果主義の人事評価制度が正式に導入されたからな
毎年同じ事を目標として書くと、当然上司から指摘されて書き直しさせられるからな
ノルマが段々きつくなっていくし、
目標値を達成できなきゃ減給2割とかの制度に変わったし
地方だと、天下りったって公共施設の管理者くらいしかないからな
官僚みたいな、すげー旨みとか全然ないわけだしw
課長で退職だと、2階級下げて再雇用だから、いままで部下だった奴の下に入って
そのうえ給与は半額だぞw
そりゃあ、能力がある奴は大手にいくだろ
地元志向でも、準大手とか中堅企業のほうが良さげだわ

246:名無しさん@1周年
17/06/16 18:22:53.89 hB/fyfbb0.net
>>234
優秀かどうかは知らんが、
非正規雇用というのは立場が非常に弱い。
経営者は自由に首切れるし、
それでもなりたいならなれば。

247:名無しさん@1周年
17/06/16 18:22:55.48 NA/AcxLB0.net
いい事だよね
安定求めて公務員より民間企業で需要を作り出す仕事の方に人が行くが正解だもん
ただ、こんな報道あると給料上げないと人が集まらないとかの話にされるんだよな
一倍より上ならいいじゃん

248:名無しさん@1周年
17/06/16 18:22:59.17 749Q2EX50.net
絶対ウソ
幼い頃、郵便配達とか清掃とか馬鹿にしてた大人がみんな退職金と年金で悠々自適な老後を送っている

249:名無しさん@1周年
17/06/16 18:23:28.27 fydti9Xi0.net
>>240
木造新築を数多くこなすのが、ローリスクで一番金が儲かるんだわ
まあ俺はやりがいあるよ、時間も金も不満無し

250:名無しさん@1周年
17/06/16 18:23:54.35 MmDqzo4F0.net
民間企業から公務員に転身した知り合いが
「公務員がきついなんて言っていたら天罰が下る」と言っていた

251:名無しさん@1周年
17/06/16 18:24:41.63 RrYGPfRb0.net
>>246
考え方の違いだな。
俺はその仕事するならでかい工事の監督員やって800万貰うほうがいい。

252:名無しさん@1周年
17/06/16 18:24:59.21 hB/fyfbb0.net
>>241
公務員は年功序列だから、
50代だとほとんど何もしないで
デスクに座っているだけで、
年収1000万近くの奴は
たくさんいるよ。

253:名無しさん@1周年
17/06/16 18:25:22.85 RrYGPfRb0.net
>>237
国家は二割くらい単身赴任でしょう。

254:名無しさん@1周年
17/06/16 18:27:18.55 Z3A0VIG40.net
>>249
答えになっていない
50代は昇級抑制対象だから、600万ですらキツい
もう一度聞くぞ?
どこの部署でどんな仕事をしているんだ?
それが言えないなら嘘確定

255:名無しさん@1周年
17/06/16 18:28:27.23 Cb7Z57+w0.net
低脳は公務員と政治家を混同してるんだろうな
その政治家にしても、なんとなく悪そうで儲けてそうくらいの雑なイメージしか持ってない

256:名無しさん@1周年
17/06/16 18:28:38.17 RrYGPfRb0.net
>>251
おまえどこの弱小自治体にいるんだよ。
50代なら基本給400000くらいはあるし、800万はいくよ

257:名無しさん@1周年
17/06/16 18:28:45.67 hB/fyfbb0.net
>>251
具体的な事は自分のリスクになるから言えない。
信じないなら信じなくて結構。
嘘だと思って貰っても結構。

258:名無しさん@1周年
17/06/16 18:30:35.22 Z3A0VIG40.net
>>253
40万でどうやって800万いくの?内訳は?
いくわけないんだよなあ
早く君の所属と業務内容を教えてくれよ

259:名無しさん@1周年
17/06/16 18:30:47.05 XZs89RzI0.net
>>83
お花畑は能天気でいいなぁ
その時が来ても、誰かが悪いとか発狂しながら殺されるんだろうな

260:名無しさん@1周年
17/06/16 18:31:50.52 OkTtUCFd0.net
>>250
地方も転勤があるところがあると書いただけだろ
国家の転勤が無いなんて誰が言ったんだ?
一体何を訴えたいんだ?

261:名無しさん@1周年
17/06/16 18:32:24.34 fydti9Xi0.net
お袋と死んだ爺さん役所勤めだったがストレス凄い溜まってるみたいで楽そうには見えなかったな

262:名無しさん@1周年
17/06/16 18:33:02.81 JaYdYfxH0.net
50歳なら800万いくだろ
行かないところもあるだろうけど

263:名無しさん@1周年
17/06/16 18:33:05.42 G0aJMnUS0.net
>>245
誰も教えてくれなかった
親や先生を恨む
人手不足なら年齢制限と正社員歴何年とかいう応募条件緩和しやがれ
こっちは氷河期じゃなくて今の新卒ならお前らの欲しい程度の仕事はできる人材だ

264:名無しさん@1周年
17/06/16 18:33:26.81 Z3A0VIG40.net
>>254
民間のほうが余裕で勝っている
大企業の半分以下しか貰えないからな
バブル期と同じ、公務員になったら負けっていう状態

良いことなんだろうけど、消滅する地域も出てきそうだな

265:名無しさん@1周年
17/06/16 18:33:35.64 RrYGPfRb0.net
>>255
400,000+36,500  扶養手当
=436,500
436,500×1.1  地域手当
=480,150
480,150×12  月給の年間
=5,761,800
5,761,800+400,000×1.1×4.3×1.05  賞与
=7,748,400
7,748,400+27,000×12  住宅手当
=8,072,400
これが残業0の場合ね。
残業すれば900万届くよ

266:名無しさん@1周年
17/06/16 18:34:07.30 RrYGPfRb0.net
>>257
国家は転勤多いし微妙
地方は少ない。以上

267:名無しさん@1周年
17/06/16 18:34:26.30 l17RN2Zc0.net
公務員という一生

268:名無しさん@1周年
17/06/16 18:34:38.89 GvaO8r+M0.net
公務員って、ほとんどの人が、
三十代半ばまでに年収800万以上、40歳で1000万は無理でしょ。
なんかつまらなそうな人が多いし、やっぱり無理かな。
ど田舎に住んでる人はそれでもいいんだろうけど。

269:名無しさん@1周年
17/06/16 18:34:40.78 V/+TSGXG0.net
>>260
何歳?
35歳までなら警察なら入れる県あるよ

270:名無しさん@1周年
17/06/16 18:34:43.12 U3emRkVw0.net
とりあえず、「嗚呼、公務員悲劇~思ってるより給料少ないぞ~」の方よ
ハロワ行って現実見てみてくれ

271:名無しさん@1周年
17/06/16 18:35:26.15 G0aJMnUS0.net
>>266
36だからアウト

272:名無しさん@1周年
17/06/16 18:35:36.53 c5fCsFzq0.net
>>253
200万人以上の政令都市で一般行政職だが、そんなにはいかない。
キミこそどこの市町?

273:名無しさん@1周年
17/06/16 18:35:47.98 sE5MEkWR0.net
だってこれからなくなっていく仕事でしょ?

274:名無しさん@1周年
17/06/16 18:35:59.56 OkTtUCFd0.net
>>263
転勤が多いか地元対応でアレなのを相手にするのとどっちが良いかだな

275:名無しさん@1周年
17/06/16 18:36:26.30 V/+TSGXG0.net
>>262
何号級で今年はいくつ号級が上がった?

276:名無しさん@1周年
17/06/16 18:36:55.76 rUS+ly2Y0.net
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
8:28 登庁
8:30 ロッカーの鍵を開け、届いた書類の整理等、毎日のルーチンをこなす
8:45 ルーチン終了。お茶を飲んで一息
8:58 相方登庁。仲は悪く無いが、目で挨拶する程度。基本会話は無し。
9:00 席に着く。仕事はなく、意味も無くExcelを立ち上げてみる。
9:30 Excelを立ち上げたまま30分経過。相方は目を開けたまま気絶。
10:00 トイレに立つ。帰りにロッカーを開けたり閉めたりして5分くらい時間を潰す。
10:30 住民から問い合わせの電話。2、3分説明して終わる。相方は気絶中。
11:00 眠くなってきたので、WEB版のニュースを見たりしてちょっと指を動かす。
12:00 昼。業者の弁当を自席で食う。その後はぼんやりうたた寝。
13:00 午後のお勤め開始。とりあえずExcelを眺める。
13:30 眠くなってきたので、Googleの地図を開き、適当に全国旅行する。
14:00 問い合わせ電話が二本ほど入る。無駄に丁寧に応えてあげる
14:30 課長に呼ばれる。忙しいところ悪いがと言われつつ、簡単な事務仕事を頼まれる。
14:45 事務仕事終わる。再度仕事が無くなる。
15:00 トイレでピッチャーの真似をしたりして時間を潰す。
16:00 机の引き出しを少し片付けてみる。
16:30 問い合わせ電話。相方が取る。終わってから今日初めて口開いたかもと相方がポツリと呟く。無言で頷いてやる
17:20 ロッカーの鍵を締める
17:30 退庁

277:名無しさん@1周年
17/06/16 18:37:24.72 ljU6stul0.net
>>264
その不自由さが辛くて辞めた

278:名無しさん@1周年
17/06/16 18:37:40.75 x7A0hupI0.net
公務員こそ年齢制限撤廃するべきじゃないのかね

279:名無しさん@1周年
17/06/16 18:38:47.19 oYjRfF310.net
>>203
うちの市なんて、数年前だと、新規採用の半数近くが地元の旧帝卒だったもんなぁ。

280:名無しさん@1周年
17/06/16 18:38:48.79 NVKYrx/M0.net
>>234
氷河期だが、そう考えて新卒当時に技術者派遣(派遣元では正規社員)の会社に就職した。
複数のメーカーで仕事させてもらって、色々と経験や実力がつき、派遣先でも高評価で色々任され優遇され順調だった。
30歳過ぎて、そろそろステップアップしようと転職活動したら、なかなか内定が取れない。
何十社かエントリーして数社面接、うち1社に採用はされたんだが、エントリー段階で落とされる理由としては「メーカーの社員ではないから責任ある仕事してないでしょ?」だった。実際はそんなこたないんだけどね。要は差別かなと。
どうやら大小問わず「メーカーの社員」である事が重要なようで、経験や実力、実績はその次のようだ。派遣はナメられる。
今はステップアップ先からも転職して、待遇はまぁまぁというところに落ち着いたが、派遣会社は正規であってもオススメしない。メーカーに入れるならメーカーに行こう。

281:名無しさん@1周年
17/06/16 18:38:51.03 RrYGPfRb0.net
>>272
号俸じゃねえのかよ。
4号あがってるよ。
>>271
県庁だと地元対応はほとんどないね。
>>270
意思決定機関は残るよ。
職員は減らされるかも知らないが、それは自然減か職種転換でしょうね。

282:名無しさん@1周年
17/06/16 18:39:13.11 Z3A0VIG40.net
>>262
基本40万の時点で嘘ね
幹部クラスの給料だからそれ

283:名無しさん@1周年
17/06/16 18:39:13.29 fwD2Jpeq0.net
定年後に自己管理ができなくて酒に溺れるパターンが多いみたいだぞ
最近羽振りがいい、中小企業の社長言ってた

284:名無しさん@1周年
17/06/16 18:39:23.49 sE5MEkWR0.net
>>273
1日目11時で一回意識飛んでるみたいだな

285:名無しさん@1周年
17/06/16 18:39:29.81 749Q2EX50.net
>>260
>誰も教えてくれなかった
知ってた奴らだけでガッツリ固持して今の牙城が作られた
中卒定時制組郵便配達員の退職金は2千万超え
子育て時代は駐車場付き社宅でたっぷりある長期休暇は福利厚生施設で満喫

286:名無しさん@1周年
17/06/16 18:39:36.37 V/+TSGXG0.net
>>268
兵庫ならいけるな
市川市とかなら59歳まで採用だわ

287:名無しさん@1周年
17/06/16 18:39:40.91 dybeGboA0.net
恐らくこの先民間の多くの企業は勤務時間減らしたり副業OKになるとこが増えてくる
でも公務員は安い給料で決まった時間しか働けないまま

288:名無しさん@1周年
17/06/16 18:40:08.91 hB/fyfbb0.net
>>273
俺もそんな感じだな。

289:名無しさん@1周年
17/06/16 18:40:12.20 bSYp570n0.net
いまだに政令市なんかは退職金2000万こえてないか?政令市共働きいるけど
最強に近いわ。片方の給与は全部貯金にまわしているらしい。

290:名無しさん@1周年
17/06/16 18:40:51.86 Z3A0VIG40.net
>>267
おまえこそ現実見ろよ
公務員の賃金は低賃金なんて、四季報見てる学生の間では常識だぜ?

291:名無しさん@1周年
17/06/16 18:40:53.19 6eqSlh6s0.net
公務員も変な部署に入ると精神的にキツイみたいだぞ
毎日掛けてくるキチガイからの電話だと分かっていても
上司の命令だと電話取らなきゃいけないらしいし、
こっちまでキチガイになるわw

292:名無しさん@1周年
17/06/16 18:41:08.19 RrYGPfRb0.net
>>273
そういう日もあるけど、忙しい日もあるよ。
他律性のある仕事だからね。

293:名無しさん@1周年
17/06/16 18:41:10.31 OkTtUCFd0.net
>>275
昔は共済年金を理由にして年齢制限していたけど厚生年金に統合したんだからあっても良いよな

294:名無しさん@1周年
17/06/16 18:41:38.72 V/+TSGXG0.net
>>278
4って凄くない?
普通は2、良いと3って感じだわ
消防のうちの場合は

295:名無しさん@1周年
17/06/16 18:42:24.81 CNNZ6bPS0.net
>>273
仕事終わっても上長に報告しないところが凄いな

296:名無しさん@1周年
17/06/16 18:42:50.91 RrYGPfRb0.net
>>279
幹部?
参事級でこれくらいだって。
残業代も出るし。
幹部なら管理職手当出るし計算変わるでしょ(笑)

297:名無しさん@1周年
17/06/16 18:43:51.07 QsqKCPaB0.net
待遇いいのに人が集まらないのは一重に少子化の賜物
外国人にお願いしますか?w
あ、世界最速で国籍与えますか?
どんどんやっちゃってくださいw

298:名無しさん@1周年
17/06/16 18:44:06.71 ljU6stul0.net
>>291
うちは行政職だとどんなによくても悪くても2だった
現場の人が報われて3上がるのはいいね

299:名無しさん@1周年
17/06/16 18:44:19.80 XZs89RzI0.net
>>287
警察の人員不足とかいつ崩壊してもおかしくないくらいなのにな
イスラム軍よりもよほど身に迫った危険だ

300:名無しさん@1周年
17/06/16 18:44:29.72 ti427sHw0.net
離島でまた税金のばらまきやってるぞ
URLリンク(www.city.iki.nagasaki.jp)
対価を得て事業を営む個人事業者又は法人事業者であって、
1.壱岐市内において創業する者
2.壱岐市内に事業所を有する事業者であって事業拡大を行う者
3.壱岐の産品、サービス等の販売を目的として壱岐市以外の地域において創業する者
注)壱岐市以外に本社がある会社が、事業拡大し壱岐市内に新たに事業所を設置する場合も対象となります。

補助対象となる事業費は、下表のとおりです。
事業実施者は、補助対象事業費の4分の1以上の額(下表カッコ内の額)は自己負担する必要がありますので、ご留意ください。
補助対象事業費の上限区分
区分 補助対象事業費の上限額

創業 600万円(150万円)
事業拡大 1,600万円(400万円)
設備投資を伴わない事業拡大 1,200万円(300万円)
これ赤字でもいいのかねwwwww
壱岐市役所観光商工課雇用拡充事業担当(野本、柴山、篠崎)
電話:0920-48-1135(直通)

301:名無しさん@1周年
17/06/16 18:44:35.60 oYjRfF310.net
>>269
最近は地域手当の割合が大幅に変更になったし、飛島村みたいなレアケースならありうるんじゃない?
税収の低い自治体は下げにいく方針だね。

302:名無しさん@1周年
17/06/16 18:44:48.36 QsqKCPaB0.net
フランスみたいに外人部隊も考えなきゃなあ
中国人にお願いしよかねw

303:名無しさん@1周年
17/06/16 18:45:18.79 RrYGPfRb0.net
>>294
民間のやつが公務員は給料低い神話信じてるからな。
>>291
たぶんシステム違うんだろう。
1号上がるごとに1800円くらいしか上がんないからね。そちらは3500円くらいなのでは?

304:名無しさん@1周年
17/06/16 18:45:26.30 mvGFK7NG0.net
コネがないから!コネがないと受からないから!
って一生懸命叩いている人にとって、地方公務員って酸っぱいブドウなんだろうなぁ

305:名無しさん@1周年
17/06/16 18:45:46.84 k8rVQBWt0.net
>>1
これって首都圏の自治体ってことでしょ。
だったら志願者が減少したとしても不思議ではないと思うけどね。

306:名無しさん@1周年
17/06/16 18:46:39.47 QsqKCPaB0.net
人不足なのに国税はそこそこ優秀な大卒を
自殺に追い込んで政府は何がしたいんかなw

307:名無しさん@1周年
17/06/16 18:46:51.63 OkTtUCFd0.net
>>301
受からない言い訳だしな

308:名無しさん@1周年
17/06/16 18:46:55.54 nbNiEy5j0.net
全都道府県・市町村、一括採用試験にしようぜ
で得点上位者から希望を出す
採用側が年齢とかを考慮して可否を決める
否の場合は双方が第2候補と交渉
自分の番の時に、第一候補の地元が埋まってても、近隣都市が空いてれば「そこで就職」もありだろ

309:名無しさん@1周年
17/06/16 18:46:56.45 x7A0hupI0.net
公務員の妹見てると待遇いいんだよな
給料は3年目で450万くらいで、休みが非常に多い
僕よりいいです>< それでもお兄ちゃんは頑張らないゾ!

310:名無しさん@1周年
17/06/16 18:46:56.61 ljU6stul0.net
>>301
実際なると無味のブドウなのがまた微妙

311:名無しさん@1周年
17/06/16 18:46:59.25 Z3A0VIG40.net
>>293
参事って課長、つまり幹部クラスだけど?

312:名無しさん@1周年
17/06/16 18:50:10.21 V/+TSGXG0.net
>>308
部長でしょ
普通に幹部
俺がなるには千年以上かかるわ

313:名無しさん@1周年
17/06/16 18:51:37.06 RrYGPfRb0.net
>>308
課長級であって課長ではない。
課長、担当監クラスから管理職側で労組を抜ける。
てか、自治体によって微妙に違うし、県ではこうなんだよ。
君が民間なのはよくわかった

314:名無しさん@1周年
17/06/16 18:52:06.54 mmpL+HBG0.net
五輪終わったら人気爆発するよ

315:名無しさん@1周年
17/06/16 18:52:13.31 ti427sHw0.net
■夕張市を見習いましょう。公務員総人件費76%カット■
財政再建計画書 北海道夕張市
(1)総人件費の大幅な削減
 職員の給与水準の引下げや各種手当の見直しにより人件費の削減
  総人件費24億3500万円 → 5億6811万円まで減らす計画(76%カット)
 職員数の削減
  平成18年4月現在で269人であるが 平成22年度には103人
 一般職給与の削減
  平均で30%削減する。
 特別職の報酬等の削減
  平均で60%以上削減

316:名無しさん@1周年
17/06/16 18:53:01.14 OkTtUCFd0.net
ID:RrYGPfRb0
かなり特殊な待遇だと思う
市町村名を言ってみ

317:名無しさん@1周年
17/06/16 18:53:13.20 RrYGPfRb0.net
ちなみに
40歳愛知県職員(妻、子供二人扶養で賃貸)の年収
387,230+27,800=415,030 扶養手当込月収入
415,030×16.73=6,943,451 賞与4.3ヶ月×1.1(職域加算)=4.73ヶ月込み年収
6,943,451.9+27,000×12=7,267,451 住宅手当込年収
残業単価は3122円
年間残業240hとして、最終的な年収は
7,267,451+3,122×240
=8,016,731
URLリンク(www.pref.aichi.jp)
大して残業もせず40歳800万が計算でき、県外異動もなく安定している公務員は問答無用のAクラス以上。

318:名無しさん@1周年
17/06/16 18:55:06.67 RrYGPfRb0.net
>>313
>>314のとおり、40歳でも800万は普通に可能
民間で20時間平均とかホワイトの部類で計算してるけどな(笑)

319:名無しさん@1周年
17/06/16 18:55:49.87 hB/fyfbb0.net
>>312
自治体破綻なんてもう無いよw
あるとしたら民間が全部死んだ後。

320:名無しさん@1周年
17/06/16 18:55:57.21 oYjRfF310.net
>>286
越えてるねー。でも、今は国から、基本給下げて手当上げる方向でごり押ししてきてる。
年収は変わらないが、退職金は大幅減。

321:名無しさん@1周年
17/06/16 18:56:06.35 EUZxomkY0.net
>>2
日本の国会ではこんな酷いやり方の民進党を、テレビマスコミ追及しないんだぜw

民進玉木:「安倍の意向文書を入手したけど誰から渡されたのかは教えない!」
民進蓮舫代表:「これは安倍政権が調査しろよ」
URLリンク(i.imgur.com)

民進党議員ら、愛媛まで視察強行もノーアポで門前払い
URLリンク(i.imgur.com)
民進玉木、俳優から論破され「文書に違法性は無い」と認める
民進党玉木や福山哲郎に獣医師会からの献金発覚
URLリンク(i.imgur.com)
民進宮崎、SNSで全世界に公開してある安倍写真が証拠だとイチャモン質疑
URLリンク(i.imgur.com)
■安倍政権、「調査したら他人の伝聞を確認せずに担当外の出向職員が書いたメモが個人フォルダにあったわ」
URLリンク(i.imgur.com)

蓮舫代表、「結果的に隠蔽だから安倍も菅長官も松野大臣も辞職しろ!」
山ノ井国対委員長、「今回の国会は” 安倍のご意向国会 ”だ!!」
URLリンク(i.imgur.com)

322:名無しさん@1周年
17/06/16 18:57:56.05 OkTtUCFd0.net
>>315
ソースは?

323:名無しさん@1周年
17/06/16 18:58:29.17 RDADAdLQ0.net
官民是正を掲げる立候補者には絶対入れないわ
これ以上公務員虐めんな。ただし地方は除く

324:名無しさん@1周年
17/06/16 18:58:33.56 ti427sHw0.net
対立候補応援で入札外し 業者が壱岐市長を告訴 副市長も /長崎
URLリンク(mainichi.jp)
昨年4月の壱岐市長選で、白川博一市長の対立候補を支援したため、
選挙後に市発注の公共事業の競争入札から外されたとして、
同市の建設会社「壱岐産業」の社長が、
公務員職権乱用罪で白川市長と中原康寿副市長を長崎地検に
告訴したことが分かった。社長によると、地検は先月、告訴を受理したという

壱岐市は気持ちの問題で入札除外処分にしたりする島
>>655 の投資さきは公開すべき

325:名無しさん@1周年
17/06/16 18:58:51.78 zDkLZ6ML0.net
景気が良い時は企業人気に決まってんだろ。 <


326:br> まともな記者はいないのかね。



327:名無しさん@1周年
17/06/16 18:58:56.22 RrYGPfRb0.net
>>319
いやいや、冗談でしょ?
ソース示してますやん
地域手当込みの40歳モデル月収が387230円ってかいてありますやん。

328:名無しさん@1周年
17/06/16 18:59:10.50 XZs89RzI0.net
>>266
警察はかなり条件緩和されてるしな
年齢制限ももうすぐ無くなるんじゃないか?
前科の有り無も無くなったりして

329:名無しさん@1周年
17/06/16 18:59:15.24 V/+TSGXG0.net
退職金4千万とかあったのは
今の70代とかだよな
東京五輪世代のはず
俺らは一千万いかないかと
老後には三千万は最低必要らしいが

330:名無しさん@1周年
17/06/16 18:59:48.70 veEaWsv10.net
>>314
すげえ貰うんだね
伯父が県庁の上級職でいるけど
給金なんぼとか色々カマかけても
言わないんだよね

331:名無しさん@1周年
17/06/16 19:00:11.98 hB/fyfbb0.net
>>320
もうそういう公務員叩きの新自由主義みたいな
政治力は弱くなっているから大丈夫だよ。

332:名無しさん@1周年
17/06/16 19:00:23.35 XZs89RzI0.net
>>325
三千万っていうのも今の計算でだぞ、年々税金や物価は上がっていくから、一年ごとに必要金額は上がっていくぜ

333:名無しさん@1周年
17/06/16 19:00:37.42 Z3A0VIG40.net
>>323
40歳で38万のモデル月収ってのがなあ
そもそもありえないんだよなあ

334:名無しさん@1周年
17/06/16 19:01:05.56 V/+TSGXG0.net
>>324
警察は学力より前科や思想だからね
それはムリでしょ
友達5人警察入って1人しか残ってないw

335:名無しさん@1周年
17/06/16 19:01:29.30 ZzF75cNI0.net
どのみちコネないと入れない

336:名無しさん@1周年
17/06/16 19:01:53.02 RrYGPfRb0.net
>>329
はあ。往生際が悪いね。
もう相手しなくていい?

337:名無しさん@1周年
17/06/16 19:03:15.73 XZs89RzI0.net
>>330
まぁ、外国人解禁の方が先かw

338:名無しさん@1周年
17/06/16 19:03:23.91 JaYdYfxH0.net
給与トップの東京都なんかと、下位の市町村を比較するとだいぶ差があると思うけど

339:名無しさん@1周年
17/06/16 19:04:03.21 hB/fyfbb0.net
>>331
そんな事はない。

340:名無しさん@1周年
17/06/16 19:04:31.18 Z3A0VIG40.net
>>332
まあ、どっちにしろ公務員は低賃金だってことは四季報読んでる学生の間では常識だから
日本にとってこの流れはいいこと
優秀な人材が確保できないってのは詭弁
勉強のできるバカを優秀な人材と呼んでいるだけだろ

341:名無しさん@1周年
17/06/16 19:06:25.20 ljU6stul0.net
>>331
その程度の言い訳しか考えられないやつは人罪になるから来るなよ

342:名無しさん@1周年
17/06/16 19:07:39.41 S+akp3Ns0.net
給料下げてもなりたいやつはいくらでもいる!と叫んでた人たちはどうなったんだろ?
地方公務員の給料は上がってたはずだが、これで給料下げたらどうなっちゃう予測なんだ?w

343:名無しさん@1周年
17/06/16 19:07:40.72 RrYGPfRb0.net
>>336
バカな学生の間で、だろ?
まあ俺は阪大出身なんだけどさ、公務員人気高かったよ(笑)
最近は県庁にもFランが紛れるんだけど、民間に夢見てるのが多いな。
そりゃあメガバンやらマスコミに比べりゃ天地だが、
そこらの大手製造程度は貰えてるっての。

344:名無しさん@1周年
17/06/16 19:07:58.31 zZvRIq+70.net
しかし先のことは分からんからなあ
バブルの時期に公務員になった奴をみんな馬鹿にしてたけど
今は一番の勝ち組

345:名無しさん@1周年
17/06/16 19:08:05.75 Z3A0VIG40.net
>>334
倍くらい違うんじゃね
それでも東京都職員は勝ち組とは言えないからな
30代で600万いかない時点で負けとしか

346:名無しさん@1周年
17/06/16 19:09:02.72 hB/fyfbb0.net
>>336
四季報のどこに載っているんだ?

347:名無しさん@1周年
17/06/16 19:09:55.69 RPri0SZC0.net
>>130
何年か前の山形市で起きた大学生が救急車呼んでもタクシーで行けと言われて死んだ事件での書き込みが酷かったよ
山形市消防局を批判する人達に対して、これが人間の言う事かと言う位、嘲りやののしりの言葉を吐いてたよ
はじめは消防局の夜勤の連中の書き込みだと思ったけど、今から考えるとあれは多分業者の書き込みだったんだなぁ

348:名無しさん@1周年
17/06/16 19:10:19.90 +ZbRkc410.net
新卒に拘らなきゃなりたい人なんてごまんといるんじゃね?

349:名無しさん@1周年
17/06/16 19:10:35.35 /mOXBfhB0.net
>>326
俺も公務員で給与は月額39万平均だけど
年収は570万だよ。
計算の仕方が変だよ。

350:名無しさん@1周年
17/06/16 19:10:53.52 Ver2X4Ut0.net
>>340
そうでもないと思うぞ
リストラが無いってだけで給料は安い
その割に仕事はきつい
職場の質は悪い
同僚や上司もレベル低い人間ばかり
なにより向上心がないからやってて楽しくない
退職後の年金だけが救い

351:名無しさん@1周年
17/06/16 19:11:26.36 9WxEUSdB0.net
公務員の給料上げるべきだな

352:名無しさん@1周年
17/06/16 19:12:02.24 gp7/E+3r0.net
>>1
もう4,5年もしたら、また公務員人気が復活して自民党が野党になる時代になるよw

353:名無しさん@1周年
17/06/16 19:12:20.29 RrYGPfRb0.net
>>345
おかしくねえよ。

354:名無しさん@1周年
17/06/16 19:12:38.76 zguMQ8T80.net
なんだか他のジャンルにも影響しそうだのう。
人手不足時代ってアニメやゲームもつまらない作品ばかりに
なりそうだわ。
プロ野球でも守備職人という選手がめっきり少なくなったし。
20年前は守れて当たり前だったな。
少子化の影響、出てるよなあ

355:名無しさん@1周年
17/06/16 19:13:14.29 ff7Y1iqs0.net
>>336
>公務員は低賃金だってことは四季報読んでる学生の間では常識だから
バカウヨとはよく言ったものだな。馬鹿は右翼になるという科学的根拠さえある。

356:名無しさん@1周年
17/06/16 19:18:47.84 CAVc6cFO0.net
人手不足だなと実感するのは
ファストフードやコンビニやスーパーのレジがいつも激混みで
接客業が得意そうな明るい若者ではなく
おまいら系の底辺男女や底辺爺婆ばかりになっていることだ
公務員はどうか知らんが下働きの役所のパートなんかはもっと低賃金だからやっぱり質が落ちてるだろうな

357:名無しさん@1周年
17/06/16 19:18:54.31 RrYGPfRb0.net
たまにはアホ学生に真実を見せてやらんとな。
ま、あまりやりすぎるとまた批判の的にされるから、消えようかね(笑)(笑)

358:名無しさん@1周年
17/06/16 19:25:20.83 TO+y37zs0.net
>>346
年金がよかったのは昔の話
今じゃ検事正までいった親父ですら月30万程度

359:名無しさん@1周年
17/06/16 19:31:51.47 /mOXBfhB0.net
>>349
愛知県って給与にボーナス掛けるのかい?
基本給に扶養手当足して掛けるボーナス月数だと思うけど。
給与にボーナスかけても
月給与39万の俺は年収640万くらいにはなるが月給与40万ちょいで年収800万は盛りすぎでしょ。

360:名無しさん@1周年
17/06/16 19:36:02.26 /gv1Ov/A0.net
>>253
200万人以上の政令都市で一般行政職だが、そんなにはいかない。
キミこそどこの市町?

361:名無しさん@1周年
17/06/16 19:36:49.00 rDYz7q+b0.net
氷河期採用すればいいじゃん
どこの省庁もその世代が空白か薄いだろ
もちろん給与は新卒並みの条件でいい

362:名無しさん@1周年
17/06/16 19:43:07.98 apsMv/Xl0.net
>>355
地域手当を入れないとこなんてあんの?
住宅手当と残業含めれば800って計算でしょ
何もおかしくはないよ

363:名無しさん@1周年
17/06/16 19:43:14.55 NPG5QJ4D0.net
>>5
やたらめったら増える事務作業もだが、職員一人捕まえて2時間説教していくメンヘル税滞納者のが人件費へのダメージはデカいと喚き散らすおばはんの声を聞きながら思った。
ケツの穴まで全部拭いてもらわんと満足しない類の人間っちうのは存在する。役所はそんなのであっても国民である限りにおいてはお客様なので逃げられないけどね。

364:名無しさん@1周年
17/06/16 19:43:54.19 PKzMYuSW0.net
現役時代の給与は抑えて
税金の安い年金、退職金に色を付けると言う
終身雇用が前提の人生デザインだから
近々にリセットがかかりそうなタイミングは嫌だろう

365:名無しさん@1周年
17/06/16 19:46:34.15 ti427sHw0.net
>>1-999
長崎県壱岐市離島のはなし

前年度の税収22億円

そして公務員の人数は600人あまり
年収400万としても
税収より公務員の人件費のほうがおおいという謎の離島
こんなところおおいんじゃね
総務省の管轄にして夕張ライクにリストラしようぜえええええええええええええええええ

366:名無しさん@1周年
17/06/16 19:49:58.35 ZvE+uFZl0.net
>>358
同じ公務員で月給与の差が数万円なのに年収で230万もつくってなんなの?w
俺も借家で子供2人だよ。
愛知県だけが特殊なのか

367:名無しさん@1周年
17/06/16 19:50:26.46 WnfwIjn10.net
>>360
退職金は数年ごとに少ない方に見直されるよw
年金は厚生年金と一体化するから現時点の
受給者みたいな貴族生活は永遠に戻らない
給料は50で頭打ち、ボーナスの率も下がる
現場は度重なる人員削減と非正規投入で
荒むばかり、幹部登用はシンプルな学歴主義
だが肝心の高学歴は最低の待遇に見向きもしない
事務系公務員は数年以内に人事院勧告の保護
から外されるだろう、労使交渉で給料を決める
時代になったらさらに報酬は下がる
それでも公務員になりたいですか?ww

368:名無しさん@1周年
17/06/16 19:51:14.47 /gv1Ov/A0.net
>>314
この試算は管理職だな…
一般行政職では決してないよ。

369:名無しさん@1周年
17/06/16 19:52:14.51 wa9J1wpS0.net
日本の法律にきちんと斎藤防衛の概念が確立されれば、公務員や準公務員の東電野郎を殺傷することに一定の目処がつくだろうからな

370:名無しさん@1周年
17/06/16 19:52:56.29 mdAjBqFX0.net
ああ、景気いいんだな。

371:名無しさん@1周年
17/06/16 19:54:18.90 OGIlBIsn0.net
>>357
社会人経験が7年以上とかだよ。コンビニ歴○年とかの氷河期世代の皆様には
きついというか悲劇的な条件だよw

372:名無しさん@1周年
17/06/16 19:55:59.23 OZwmVCOq0.net
民間企業のほうが稼げるんだから
勉強してまで公務員目指す必要ないだろ

373:名無しさん@1周年
17/06/16 19:57:04.98 OkTtUCFd0.net
愛知が異常なんだろ
主査に職域加算なんて無い
住宅手当とか超勤手当を全部マックスで計上するのも違うし、公宅に入居している人や持ち家の人は住宅手当0だし、部署により違う超勤手当まで計上する始末

374:名無しさん@1周年
17/06/16 19:58:21.66 M1/lWPuP0.net
ノルマがあるけどな

375:名無しさん@1周年
17/06/16 19:58:28.41 /gv1Ov/A0.net
>>360
年金で色をつけるも何も、ただの厚生年金じゃん。
色のつけようがないだろ…
退職金も下がる一方で、かなり安いぞ

376:名無しさん@1周年
17/06/16 20:02:37.28 xV1+Up9+0.net
以下公務員になりたくてなれなかったウンコタレによる
公務員批判が続きます

377:名無しさん@1周年
17/06/16 20:04:31.28 cqWuegxq0.net
これからは自治体もヤバイからな
生き残るのは一部大企業だけだわ

378:名無しさん@1周年
17/06/16 20:04:42.34 mmpL+HBG0.net
>>357
経験者採用でも年齢制限がある
40過ぎたらまずどこも受けられない
>>367
公務員の場合はほとんどの自治体が正社員歴を採用していないから非正規どころかフリーターでも大丈夫だよ
ただし、週の勤務時間とか勤続年数に条件がある場合がほとんど

379:名無しさん@1周年
17/06/16 20:06:08.87 vBGoveD80.net
ゲリゾー自民は公務員だけにはめちゃくちゃ手厚いからな
そりゃ無気力のアホガキが群がってくるわなw

380:名無しさん@1周年
17/06/16 20:06:42.91 r0l4IEND0.net
>>361
600人は多すぎる
恐らく国・県・市をまとめた数なんだろうなw
バーカw

381:名無しさん@1周年
17/06/16 20:08:13.23 /gv1Ov/A0.net
>>361
ネタ作ってる暇あるなら働けよ。
>>375
自民は公務員に厳しいだろう…
民進の間違いじゃね?

382:名無しさん@1周年
17/06/16 20:08:40.49 OGIlBIsn0.net
>>374
へえ、そうなんだ。
どこの自治体まではきかないけど、優しい役所だね。



383:地元の役所は、コンビニやフリーター、パート、非常勤歴はすべてダメ。 地元の役所のHP見せてあげたいけど、いろいろ不都合が出てくるんでw



384:名無しさん@1周年
17/06/16 20:09:46.93 uID7/7G40.net
薄給がばれたんだろ
仕事も部署によっては普通に激務だし

385:名無しさん@1周年
17/06/16 20:17:48.92 522efEMF0.net
家の前に県庁職員の独身寮があるけど、オンボロ国産車しか停まってないや
2ちゃんでは公務員は高給とか騒がれてるけど、ありゃガセだぜ

386:名無しさん@1周年
17/06/16 20:21:18.87 FDorhCf20.net
>>380
今の50代は高給だろ
これから入っても中小並みだから民間大手中堅に逃げられるんだが

387:名無しさん@1周年
17/06/16 20:23:19.92 YO0tlwSw0.net
公務員が人気とかいう状況が異常だっただけ
それに公務員は仮に仕事は暇でも、ムラ社会そのものの人間関係が築かれている職場が多いからお勧め出来ない

388:名無しさん@1周年
17/06/16 20:28:59.00 OZwmVCOq0.net
公務員が人気ないなんて
むしろ健全だろ
アホか

389:名無しさん@1周年
17/06/16 20:29:27.81 522efEMF0.net
>>381今の50代は逃げ切りで勝ったようなもんだね
若いのは不憫だよ
友人に消防士がいるけど、未だに年功序列なんだもんね
民間だったら、実力さえ有れば若い内に出世も出来てより高い給料貰えるけど、年功序列なんて先が長すぎ

390:名無しさん@1周年
17/06/16 20:29:53.35 dvsIuh7R0.net
>>362
愛知は県庁比較だと全国トップ3に入ってたはず。トヨタ関連で税収はあるからか。

391:名無しさん@1周年
17/06/16 20:31:47.53 +wNHfuhA0.net
>>352
うちの近くのイオン系列スーパーは
ハゲ散らかした50台後半のじいさんが
レジ打ってる

392:名無しさん@1周年
17/06/16 20:31:58.98 sIodz24x0.net
給料もさほどよくないし叩かれるし政治家をそんたくしなきゃならんしな

393:名無しさん@1周年
17/06/16 20:32:09.35 uLm8LseU0.net
公務員に優秀な人材が行ってもダメ人間になっていくだけだからな

394:名無しさん@1周年
17/06/16 20:33:40.59 04SYuynE0.net
手当つく役職になるまでは貧困まっしぐらだし、女はその道すらない。

395:名無しさん@1周年
17/06/16 20:34:57.92 hWREpBsz0.net
へぇ景気が良くなってるのかもなぁ

396:名無しさん@1周年
17/06/16 20:36:05.76 If9Pjg130.net
45だけど応募できるならするよ。

397:名無しさん@1周年
17/06/16 20:38:41.13 8fGy9aCv0.net
検察庁の人は退職金800万でワンルームマンション買って、
45歳で貯金2000万で早期リタイアしたじゃん
公務員を辞めてまで
これが全てを物語ってる

398:名無しさん@1周年
17/06/16 20:39:08.17 +UOa/RKX0.net
絶望的に夢がない
アホ首長の犬
つぶしが効かない

399:名無しさん@1周年
17/06/16 20:39:17.29 06XQHkDj0.net
>>391
中途は可能

400:名無しさん@1周年
17/06/16 20:40:17.29 TnyZAMbw0.net
公務員はアスペ、ネクラ、コミュ障、変態が多いよ
優秀な奴でも民間ではとてもやっていけない
まともな人間が入ってもメンヘラになって同化する
余所で働けるなら近づかないほうが良い

401:名無しさん@1周年
17/06/16 20:40:50.23 52DnYi6E0.net
公務員も会社も景気次第だよ
成長期なんて人材はみな会社にいっちゃってた
不景気の恩恵でしばらく風が吹いていたまで

402:名無しさん@1周年
17/06/16 20:42:25.43 OkTtUCFd0.net
>>391
社会人経験者5年以上あるならあるで
試験の実施される年の4月1日現在で、
札幌市 満30歳以上59歳未満の者。
新潟市 満28歳以上59歳未満の者。
埼玉県 59歳未満の者。
さいたま市 満27歳以上59歳未満の者。
千葉市 満28歳以上59歳未満の者。
横浜市 満30歳以上59歳未満の者。
川崎市 満29歳以上59歳未満の者。
京都市 満26歳以上59歳未満の者。
神戸市 満27歳以上36歳未満の者。
広島市 59歳未満の者。

403:名無しさん@1周年
17/06/16 20:43:05.97 W32B/Arx0.net
不況のときに採用増やせよ
やってることが逆すぎる

404:名無しさん@1周年
17/06/16 20:44:34.41 aIK75vqy0.net
地方公務員に転職したけど中はなかなか腐ってるよ

405:名無しさん@1周年
17/06/16 20:48:25.08 V44rzR1u0.net
景気が良くなるとこうなるわな
いつの時代も同じだな

406:名無しさん@1周年
17/06/16 20:48:32.40 X5AeSR1t0.net
>>381
今の50台が高給な訳がないだろ…
給料をガンガン減らされた後の世代だよ。
一体どこの情報?

407:名無しさん@1周年
17/06/16 21:00:25.80 WnfwIjn10.net
豊かな自治体もw長持ちしないよ
地方交付税無しで国の意向を無視出来るのは
東京だけ、東京だって五輪で余力を無くす
だから地方ごとに比較するのは無意味
国は既に給料激安でキャリアでさえ
飲み代にも事欠く有り様だよ
天下りで潤ってるのも現時点の受益者だけ
地方自治体は僻地から崩壊していくだろう
警察でさえ受験者大幅減で人事は大慌て
比較的優遇されてる職種でさえこれだから
事務系の未来は無いということ

408:名無しさん@1周年
17/06/16 21:12:07.20 AsVmHp4t0.net
学生からいきなり公務員になったらアホタレの純粋培養だわな

409:名無しさん@1周年
17/06/16 21:13:06.52 OkzwoCSF0.net
>自治体は志望者集めの工夫に苦心している。
地方公務員なんて、そもそも強い志望動機のある奴なんかいねえよw

410:名無しさん@1周年
17/06/16 21:14:15.30 hh6cKQ+y0.net
>>1
今公務員になるのが本当の勝ち組

411:名無しさん@1周年
17/06/16 21:15:38.29 TTdDf9660.net
大手といわれる民間企業で激務で早期退職する確率 2割
さらに中年でリストラされる確率 2割以上  
地方自治体が財政再建団体になる確率 せいぜい1割 
財政再建団体になっても大手企業の子会社並の待遇

412:名無しさん@1周年
17/06/16 21:16:07.53 6NzKXQfQ0.net
まあ、今住んでるところの市役所は競争倍率25倍程度に落ちてるわなw
昔は競争率50倍くらいが普通だったのに
たしかにド田舎だし競争率高くて、合格者は旧帝大レベルが
当たり前みたいな感じになってる現状で
高い能力の人材を求める割には、相対的な給与は安いから
やっぱり人気落ちたなあ
地方公務員なんか、本当は誰でもできる仕事で安定性だけが利点の職業
本来なら、若者が見向きもしないような職業内容だよ

413:名無しさん@1周年
17/06/16 21:18:17.02 DnjorBcU0.net
そうだ!!
志望者なら返礼品をつければ一杯来るんないだろうか?
地場産業の振興にもなるし。

414:名無しさん@1周年
17/06/16 21:28:17.42 mE1LRG9s0.net
まあバブル期はバブル期で狂ってたからなあ
あの頃に山一證券や拓銀や長銀や日債銀や東芝やシャープに
就職した人間からしたら公務員なんて( ´,_ゝ`)プッ
だったろうし

415:名無しさん@1周年
17/06/16 21:28:36.37 OkTtUCFd0.net
>>407
入ったはいいけどすぐ辞める
特に技術屋
働く場はたくさんあるし短期的には民間の方が給料高いし
年金貰ってる元技術屋爺を安価で再雇用する始末

416:名無しさん@1周年
17/06/16 21:29:29.93 ezDBo9ZB0.net
>>1
これだけなら、民間需要が増えている良い傾向なんだけど、ヒト不足で地方公務員の
国籍条項撤廃とかしてほしくないなー

417:名無しさん@1周年
17/06/16 21:31:27.43 sHSmwYvU0.net
なったらなったで市民から奴隷扱いされて辞めてる奴もいるしな

418:名無しさん@1周年
17/06/16 21:33:31.01 K44wliTg0.net
国が何の対策もしない独身ワープア氷河期世代をやとってやるべき

419:名無しさん@1周年
17/06/16 21:37:47.49 gDJKYAqZ0.net
まじかよ。こりゃ本当に、25年ぶりの好景気だな、おい。

420:名無しさん@1周年
17/06/16 21:37:54.07 bIFzhfD10.net
2005卒だけど近畿区分では国Ⅰ合格で国Ⅱ落ちとか普通にいた。
大阪府庁は男は合格率50倍だった。
8万人都市のうちも合格者2人で京大と早稲田とか色々カオスだったわ。
合格掲示板前では既卒の絶望の涙も何人も見られた。
酷い時代だったわ

421:名無しさん@1周年
17/06/16 21:39:05.59 fwD2Jpeq0.net
応仁の乱も天皇の権威失墜、秩序の崩壊が原因で11年間も混乱状態だった
今、「応仁の乱」がベストセラーになってるのはそれに似た状況だから

422:名無しさん@1周年
17/06/16 21:39:11.51 O/3cex9+0.net
氷河期だけど今すぐ行く用意あるよ?

423:名無しさん@1周年
17/06/16 21:42:36.35 kpHhkuy10.net
>>163
地銀でも30代後半で1000万越した俺が通りますよ

424:名無しさん@1周年
17/06/16 21:45:52.81 0dPlFHNv0.net
公務員の人事院が給与下げよって勧告しない限り地方も公務員の人事院の勧告に準ずるわけだから公務員の給与下げないで破滅まで上がり続ける
いまや地方じゃ民間給与の2~3倍の高給取りの官民格差

425:名無しさん@1周年
17/06/16 21:48:14.24 mE1LRG9s0.net
そもそも何らかの「問題を抱えている」人間が来るのが役所だと思うんだが
生活相談やら健康相談やらいろんな異動届やら年金保険の手続きやらで
行く場所なんだし

426:名無しさん@1周年
17/06/16 21:48:15.48 Y0Zfxo2l0.net
地方公務員って大体年収どれくらいなんかな
統計もあるけど今一リアルな数字じゃない気がする

427:名無しさん@1周年
17/06/16 21:50:44.16 +5cStuFO0.net
>>421
地方は住んでる所でかなりバラツキがある 基本給同じでも県庁所在地と田舎とでは1割以上違うしな

428:名無しさん@1周年
17/06/16 21:52:05.60 kpHhkuy10.net
>>132
産休育休の迷惑なことこの上ないったらありゃしない
育休代替、産休代替なんかで募集しても応募なんてこないこない
当たり前だよね。クビになること前提条件で、自分勝手なことやってる他人の身代りでそいつよりはるかに安い給料で働こうなんて物好きいるわけがない

429:名無しさん@1周年
17/06/16 21:55:13.59 lanLSL7t0.net
現場系公務員はパワハラだらけだし
屋内系公務員は嘘だらけだし

430:名無しさん@1周年
17/06/16 21:57:08.46 8NiAvGWH0.net
公務員の俸給表見たら、大体の給料がわかるだろ?
レクサス乗れる公務員なんていない。

431:名無しさん@1周年
17/06/16 22:00:45.25 +EFIH61o0.net
公務員って給料安定以外に魅力なさそう

432:名無しさん@1周年
17/06/16 22:01:04.01 DnjorBcU0.net
>>416
天皇じゃなくて、足利将軍の権威じゃないか?

433:名無しさん@1周年
17/06/16 22:04:55.94 tbAGcXku0.net
景気回復のバロメーター

434:名無しさん@1周年
17/06/16 22:13:23.39 /H6fHQVB0.net
>>175
>じゃあ俺受けるわ
>32歳だけど
小笠原だとかの町役場だと随時募集中だよ。

435:名無しさん@1周年
17/06/16 22:17:03.92 2dldBnae0.net
>>425
知る限りでは実家独身の人だけだな、
レクサス乗ってるのは。

436:名無しさん@1周年
17/06/16 22:17:22.41 66p3gm6/0.net
公務員って少数高給でいいよね
嫉妬で文句垂れる底辺はスルーしてれば優秀な人材が集まるのにさ
役所の窓口はバイト、事務職員は高卒
どうなってんのよ

437:名無しさん@1周年
17/06/16 22:20:58.54 TtxQegST0.net
>>421
37歳,院卒で田舎県庁入って14年目だけど月306,200円(3級48号)だな。
新採の時は190,200円だった。
国行ったり東北に1年行ったりで8号俸上がった年が3回あったので
普通に進むよりは若干高い。
年収換算だと500万ぐらいかな。
これに残業手当がほどほどに。通勤手当は2km以内なのでない。
昔合った手当等も今は廃止。こんなもん。

438:名無しさん@1周年
17/06/16 22:25:39.22 ti427sHw0.net
超過疎地の公務員はもっと人数へらせよ
無駄におおすぎだろ
人口5万から2万にへっても50人弱しか減ってないとか
半分に減らせ半分に
>>1-999

439:名無しさん@1周年
17/06/16 22:26:35.84 +5cStuFO0.net
>>433
そんなんでやることは減らんわ

440:名無しさん@1周年
17/06/16 22:26:40.76 ti427sHw0.net
5万人のときも650人から680人
2万人弱の現在も600人
過疎地の地方公務員のリストラはやくやれ

441:名無しさん@1周年
17/06/16 22:26:50.15 euI2eLIk0.net
>>426
その通り!底辺よりマシなだけの糞みたいな仕事w

442:名無しさん@1周年
17/06/16 22:26:58.77 +5cStuFO0.net
>>435
頭悪いのなら無理して書き込まなくて良いよ

443:名無しさん@1周年
17/06/16 22:27:47.12 +5cStuFO0.net
>>435
それで部署が減ると思う馬鹿が居るんだな

444:地方公務員が必死にDISるううううううう
17/06/16 22:27:49.37 ti427sHw0.net
■夕張市を見習いましょう。公務員総人件費76%カット■
財政再建計画書 北海道夕張市
(1)総人件費の大幅な削減
 職員の給与水準の引下げや各種手当の見直しにより人件費の削減
  総人件費24億3500万円 → 5億6811万円まで減らす計画(76%カット)
 職員数の削減
  平成18年4月現在で269人であるが 平成22年度には103人
 一般職給与の削減
  平均で30%削減する。
 特別職の報酬等の削減
  平均で60%以上削減

>>1-999

445:名無しさん@1周年
17/06/16 22:28:07.16 +5cStuFO0.net
>>439
コピペ馬鹿か

446:名無しさん@1周年
17/06/16 22:28:13.10 HlquFfrt0.net
今まで加熱だった話では?
何年も浪人するような奴に昨今のなんちゃって景気で
とりあえず就職先はあるということ。

447:地方公務員が必死にDISるううううううう
17/06/16 22:28:50.97 ti427sHw0.net
公務員の存在は新自由主義経済の本流とはいえない
民間企業は市場原理の荒波に揉まれながら
必死に生きている
民間が納めた税金で養われる公務員
公務員も税金おさめてる?
血税を懐にいれて、その一部を国や地方に戻してるだけ
だろ
公務員の生産性なんてほぼ皆無
日本以外の先進国のように
地方公務員はダブルワーク前提の飼い殺しまで報酬きりさげろ
>>1-999

448:地方公務員が必死にDISるううううううう
17/06/16 22:30:04.12 ti427sHw0.net
過疎地の公務員ほど
こういうところで
必死に 公務員擁護してるんだろwwww

仕事ないもんなwwwww

449:名無しさん@1周年
17/06/16 22:30:04.43 +5cStuFO0.net
>>442
名前まで書いて必死くん
カッチョワリー

450:名無しさん@1周年
17/06/16 22:30:36.37 +5cStuFO0.net
>>443
明日 お前は不幸になりそう

451:名無しさん@1周年
17/06/16 22:30:41.96 eqWgns8G0.net
定年延長で上が閊えてます・・・

452:地方公務員が必死にDISるううううううう
17/06/16 22:31:26.16 ti427sHw0.net
まだまだ人口過密の地域におつとめの公務員様はそのままがんばってください
過疎地の超高齢化の地方公務員は夕張みならって半分にまで減らしましょう

453:名無しさん@1周年
17/06/16 22:32:30.90 +5cStuFO0.net
>>447
誰も相手にしてないコピペくん

454:名無しさん@1周年
17/06/16 22:32:38.15 nHsAEqg20.net
>>20
でも民間より楽して稼げるからいいじゃん。
全部いいとこ取りは無い。

455:地方公務員が必死にDISるううううううう
17/06/16 22:33:04.58 ti427sHw0.net
夕張は破綻し、総務省の管轄にはいり
リストラを断行しました
すでに成功のテストケースとして実績があります
さあ 怖がらずに超過措置からリストラしましょう。
過密地域の地方公務員を守るためにも
過疎地の公務員は切り捨てるべき

456:名無しさん@1周年
17/06/16 22:33:30.17 +5cStuFO0.net
地方公務員が必死にDISるううううううう
地方公務員が必死にDISるううううううう
地方公務員が必死にDISるううううううう
このカッコの悪い書きかた
頭のレベルがわかるね

457:名無しさん@1周年
17/06/16 22:33:30.47 TLXu/Vhe0.net
地方公務員は資産家の長男とか
元々働かなくていい金持ち子弟の巣窟だよ
土いなかの市役所にずらりと高級車が並んでいる
もはや一般人を無視した特権階級だな

458:名無しさん@1周年
17/06/16 22:33:37.17 9u5G0Ny10.net
教員選考の倍率低下がすごい

459:名無しさん@1周年
17/06/16 22:33:52.05 F3zqh4l80.net
いまだに支持している人間がこれだけいることに驚く。

460:名無しさん@1周年
17/06/16 22:34:22.37 rbtTEsB/0.net
>>448
必死に相手してる馬鹿が一匹いてわろたわ

461:名無しさん@1周年
17/06/16 22:36:39.03 +5cStuFO0.net
>>455
で?お前は何が言いたいんだ?横から書き込んで
自演か?

462:地方公務員が必死にDISるううううううう
17/06/16 22:38:24.61 ti427sHw0.net
税収ワーストの過疎地におつとめの公務員さん
来年から始まるリストラ祭りに震えてください

463:地方公務員が必死にDISるううううううう
17/06/16 22:40:35.73 ti427sHw0.net
税収が健全な地方公務員をリストラしろとはいいませんよ
夕張というテストケースをつくったわけだからねぇ
ワーストトップ10は気をご愁傷さま

464:名無しさん@1周年
17/06/16 22:40:59.36 ewuz84F20.net
人気がないのではなく元々入っていた資産家や議員や公務員の子弟はガッツリ応募してるし必ず合格する
コネ採用には引っ掛からない一般人のゴミ子弟は厳しい倍率と酷い人事で泣かされるからだろな

465:名無しさん@1周年
17/06/16 22:41:18.50 +5cStuFO0.net
>>458
最後くらいちゃんと書き込めよ
低能

466:名無しさん@1周年
17/06/16 22:41:43.00 ZRNLk2KP0.net
応募倍率低下とか書いてるけど国税はほとんど例年と変わりなかったぞ
デマ書いてんじゃねえよ死ね

467:名無しさん@1周年
17/06/16 22:42:04.17 AxjvBBBl0.net
そりゃ低学歴カスのために国会で嘘つかなくちゃいけないんだろ
減るのは当然

468:名無しさん@1周年
17/06/16 22:47:17.69 euI2eLIk0.net
>>402
国は本当に激安、過酷な労働の割に給料激安、羨んでるのは底辺だけの有様

469:名無しさん@1周年
17/06/16 22:48:38.65 RDADAdLQ0.net
もう10年ほど給与上がってないんだが。手当ドーピングで補われてるがこれじゃ士気にも関わるで

470:地方公務員が必死にDISるううううううう
17/06/16 22:49:11.45 ti427sHw0.net
いま財務省が進めているのが地方のワースト過疎地の公務員のリストラをトレードにした
消費税の増税。自民党は迫られているわけです。
自民党はどっちを守るのかな、やっぱ公務員ですかね。オリンピック後に消費税増税ですね。

471:名無しさん@1周年
17/06/16 22:52:18.34 QzMGpOHg0.net
国や自治体のために働こうとしても、命令されるのは北方領土放棄するような売国奴へのご機嫌取りだろ?
そりゃ人気が下がって当然だな。

472:名無しさん@1周年
17/06/16 22:54:48.70 sHSmwYvUO.net
地方公務員が人気なのは仕事がない田舎だけの話だし。
首都圏なら選択肢が有り余ってるからな。

473:名無しさん@1周年
17/06/16 22:56:03.30 BErD8kD3O.net
いま公務員で文句言ってるやつは、辞表出して民間に転職すれば?
天国と地獄を味わえるぞ

474:名無しさん@1周年
17/06/16 22:56:46.06 l+3DpBkI0.net
給料安いのに、何かにつけて「オレたちの税金で」とか大して納税してない貧乏人に陰口言われるし気の毒だ

475:消費税廃止
17/06/16 22:57:41.64 Sf3tcHnO0.net
もう歳いってるから受けらんねえなあ。

476:名無しさん@1周年
17/06/16 22:59:29.87 wJjUOD7S0.net
バカ公務員が増えると民間事業者の事務量が不必要に増える。
ITの時代なのに製紙会社がアホみたいに儲かる。

477:名無しさん@1周年
17/06/16 23:01:04.13 sHSmwYvU0.net
>>469
納税すらしてない生活保護にも顎で使われる

478:名無しさん@1周年
17/06/16 23:02:54.88 WQxuFIgLO.net
>>7これじゃ不公平だろ

479:名無しさん@1周年
17/06/16 23:03:36.22 aufjfiyY0.net
受験者の年齢制限を撤廃すれば、忽ち数十倍になると思う。だけど絶対しないな。
一時、年齢制限を59歳までに緩和した市川市も結局、若年者枠を別に作ったくらいだし。
役所って妙に年齢序列な雰囲気があるから、中年の新人を使いこなせる管理職がいないのだと思う。

480:過疎地公務員の無駄無駄無駄ぁああああああ
17/06/16 23:03:36.74 ti427sHw0.net
税収に余裕がある地方公務員はそのままで良いと思うけど
超過疎地で人件費が税収の半分以上をしめてるところは
とっととリストラして健全化はかれよ。人口もそれだけ減ってるってことだろ。
無駄なんだよ 無駄無駄無駄無駄無駄無駄

■夕張市を見習いましょう。公務員総人件費76%カット■
財政再建計画書 北海道夕張市
(1)総人件費の大幅な削減
 職員の給与水準の引下げや各種手当の見直しにより人件費の削減
  総人件費24億3500万円 → 5億6811万円まで減らす計画(76%カット)
 職員数の削減
  平成18年4月現在で269人であるが 平成22年度には103人
 一般職給与の削減
  平均で30%削減する。
 特別職の報酬等の削減
  平均で60%以上削減

成功のテストケースはある、長崎は税収ワーストトップ10入りしてる地域おおいだろ
いまこそリストラだ

481:名無しさん@1周年
17/06/16 23:03:39.76 fgV/IN/G0.net
>>469
非課税の奴が大きな顔をして威張り散らすのが市役所

482:名無しさん@1周年
17/06/16 23:18:29.07 ful6Titg0.net
グダグダ言わずに公務員を全員リストラして民間にしたらええ
消失した公共サービス(以下月額)は国民負担にすれば満足やろ
上下水道料金 2万円
道路使用費  1万円
ゴミ収集費  1万円
小中学校学費 5万円
治安維持費  5万円
救急車使用料 10万円
消火活動費  200万円
兵役義務   5年
公共事業なし
医療保険・介護保険なし
年金なし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch