17/06/16 11:28:36.88 DvAqMtO20.net
>>777
俺はそれでいいと思う
そもそも、地方公務員が安定した職業であるってこと自体変だし
安定してるならその代わり平均年収300万でいいと思う
本来、50代の地方公務員給与を削減すべき話ではあるんだが
それが出来ないなら臨時や嘱託という形で
もっと流動的に人件費を削減したり増やしたりできるようにしたほうが良い
801:名無しさん@1周年
17/06/16 11:28:59.48 FW20bqeU0.net
毎年数万人レベルで若者が減っているのに、同じ採用条件だったら倍率が下がるに決まってるだろう?
802:名無しさん@1周年
17/06/16 11:29:08.02 7UB6Hy3qO.net
>>764
一応は試験で採用する建前があるからでしょう?
あと既卒で新卒向け採用試験の合格者には初任給の調整に上限を設けてる場合がほとんどだけど
経験者採用の場合にはほぼ制限なく初任給が設定されるから制度自体が違う。
803:名無しさん@1周年
17/06/16 11:29:15.85 NdGGcJJGO.net
ゴミ焼却所の職員で良いから雇ってくれ
804:名無しさん@1周年
17/06/16 11:29:36.56 l8401GfU0.net
ぶっちゃけ 今の市町村公務員はブラック企業真っ青
サービス残業 月100時間を超える残業 給料? 今は民間の方がいいと思うぞ。民間でよかったw
805:名無しさん@1周年
17/06/16 11:29:49.46 mPC2uFq50.net
>>782
一番大きいのは
「公務員試験を受けないといけない」かと
そんな面倒な試験受けなくても今はいくらでも就職先がある
806:名無しさん@1周年
17/06/16 11:29:52.43 DvAqMtO20.net
>>782
人気はあるよ。地方の町村役場とかが
5倍から3倍に下がった!!!質が低下してる!!!
とか馬鹿なこと言ってるだけ
同じことをその町村の中小企業経営者に言えるのかってことwwwwwww
807:名無しさん@1周年
17/06/16 11:31:01.92 mBmtV+ln0.net
公務員は長いものに巻かれて金を得る卑しい職業です
808:名無しさん@1周年
17/06/16 11:31:33.31 654J8jcg0.net
安定してるし給料も身分も保証されてるけど、まぁ其れだけだな
今の世の中、それが一番大事なのかもしれないけどw
809:名無しさん@1周年
17/06/16 11:31:39.34 gubAkUBR0.net
公務員がブラック化してるからじゃね?
810:名無しさん@1周年
17/06/16 11:31:41.25 l8401GfU0.net
昔は年金3階部分があったが今は民間と同じ2階建 退職金?まあ、あるにはあるが中小の中退金レベルなw まともな奴は公務員を選ばんよ
811:名無しさん@1周年
17/06/16 11:31:55.51 c++cA1j20.net
公務員でいいと思うけどな
官も民も税金というか過去の遺産を食い潰す勝負になってると思うけどね
812:名無しさん@1周年
17/06/16 11:31:57.07 UIFcxH8n0.net
だいたい好景気のときはこのパターン
不況になるとコウムインガーと叫ぶ愚民が発生する
この繰り返し
813:名無しさん@1周年
17/06/16 11:32:26.71 7UB6Hy3qO.net
>>776
分かって書いてると思うけど地方公務員の教育職には国籍条項はない。
ただし教諭以上になれずに任期のない講師になるけど、
給料表的には出世できない教諭と大して変わらない額になるはず。
814:名無しさん@1周年
17/06/16 11:32:43.91 DvAqMtO20.net
>>788
公務員試験は、国と都道府県庁と中核市と町村で全然レベル違うよ
町村役場だと、マジでくっそ簡単なのしか出ない
よほどのアホじゃないと勉強してなくても受かるレベルの
数学と言うより、考えればわかるなぞなぞ算数的なやつ
815:名無しさん@1周年
17/06/16 11:33:01.91 /CKjHh9O0.net
公務員なんて、一部高級官僚以外は
35歳以上で一般会社経験者位を採用すればいいんだよ
816:名無しさん@1周年
17/06/16 11:33:06.34 sYdis0Z50.net
国家のシステムとして、税金を納める側に優秀な人材が行く事が必要不可欠であり、
税金を貰う側は薄給でも国民市民の為に働く志の高い人間が必要である。
だから、カネ目当てに公務員になりたいとか言う現状は国家にとって、
極めて不適切な状態であった事は言うまでも無い事。
817:名無しさん@1周年
17/06/16 11:34:32.93 vkAF0Uub0.net
自治体の福祉課に回されるのを嫌忌してるんだよ。
818:名無しさん@1周年
17/06/16 11:35:38.40 Tu1H/zGd0.net
>>798
金儲け頭は不要
大阪市の民間区長を見れ
819:名無しさん@1周年
17/06/16 11:35:49.23 ILQ/Q7cT0.net
>>797
数的推理か
苦手だったわ
820:名無しさん@1周年
17/06/16 11:36:35.68 ENHG+DsQO.net
青年部がオタク向けイベントばかり企画するからクレームが多いみたいね
821:名無しさん@1周年
17/06/16 11:36:39.61 DvAqMtO20.net
>>800
俺も知り合いが勤めてるから課によって忙しさが天と地ほどの差があるってのは聞いたこと有るけど
だったら、人員の割り振り自分ところで考え直せやwwwwって思うわ
上がアホ過ぎるんやね
822:名無しさん@1周年
17/06/16 11:36:42.36 rCXNxPVy0.net
バカのためのセーフティネット
823:名無しさん@1周年
17/06/16 11:36:47.47 TTdDf9660.net
かつてメガバンクが団塊の大量退職に伴って新卒大量採用やって、
Fランの学生でも採用されて公務員なんか受けないと粋がっていたのが、
三年以内に激務に耐えかねて大半以上が辞めていった
体育会でも耐えられなくて逃げ出した
そして公務員にしとけば良かったというのが続出
824:名無しさん@1周年
17/06/16 11:37:03.14 maXhy9Ik0.net
>>783
どこの自治体も税収が減ってるから、いずれそうなると思うよ
これからは契約社員制度っぽくなると思う
>>786
昔はごみ収集も正職員だったけど、今は焼却業務全般に委託が入ってるね
こんな感じでどんどん職員数を減らしていくと思う
825:名無しさん@1周年
17/06/16 11:37:32.37 k/XInV+a0.net
都の職員って小笠原諸島転勤ってあるの?
826:名無しさん@1周年
17/06/16 11:38:10.32 /kKZ5lOA0.net
公務員なんて人気ないようにしなきゃいかんだろ
827:名無しさん@1周年
17/06/16 11:38:45.78 DvAqMtO20.net
>>802
あーそれ系やわ
あと簡単な行列の問題とか、マジで高1どころか中1じゃねーかってレベルのやつだった記憶がある
まあ俺は案の定、面接で落ちたわけだが
あれだけ試験が簡単だと、面接でコネ採用しまくれるからな
828:名無しさん@1周年
17/06/16 11:39:55.30 y3xUFf5T0.net
公務員が大人気なんて社会もあまり健全じゃないと思うが…
田舎は未だにそう
829:名無しさん@1周年
17/06/16 11:41:48.65 1ihSw/D60.net
共産党員が増えるから公務員は少ないほうがいいよ
830:名無しさん@1周年
17/06/16 11:42:16.63 vDJpooQj0.net
ようやくこの流れだよ
831:名無しさん@1周年
17/06/16 11:44:28.92 kGW04l7F0.net
コネが強い奴は座ってるだけの部署
コネが弱い奴は地獄部署
コネが無い奴は入れないw
人気が出る訳ないだろ
832:名無しさん@1周年
17/06/16 11:45:04.35 ysTmBQMR0.net
>>807
電車乗ってたら都バスの営業所の食堂賄い募集の広告があったけど
身分が個人事業主として。って書かれていてなんだこれ?と思った
ていの良い非正規雇用だろと
833:名無しさん@1周年
17/06/16 11:45:40.78 wXeAar330.net
>>804
終身雇用だから、どんなに無能でもメンヘルになってしまった奴でも勤まるような閑職が必要なんだよ。
並の職場ですらとても置けない人が結構いる。
あと激務職場からさらに出世街道に行く奴のほかに、ごく普通のやつで「ちょっと休ませて」という人の保養所としてもね。
834:名無しさん@1周年
17/06/16 11:45:55.07 ny4jN0E00.net
公務員に国籍条項設けろよ、二重国籍者も含めて
835:名無しさん@1周年
17/06/16 11:47:34.53 Q24zZ0wU0.net
今の財政状況を考えるとあとは公務員の人件費しか打つ手が無いからな
賢い奴は今から公務員なんかならない
836:名無しさん@1周年
17/06/16 11:47:46.43 DvAqMtO20.net
>>816
やっぱり終身雇用はあかんな
公務員はもっと非正規化を進めるべきだわ
837:名無しさん@1周年
17/06/16 11:47:50.75 4q2sqMrk0.net
バブルの頃とよく似ていますね。
バブルの頃に教員になった人は、やはりレベルが低かった。
「でもしか先生」と言われて、民間企業に就職できなかったから、
公務員や先生にでもなろうかと言って先生になったとか・・。
838:名無しさん@1周年
17/06/16 11:48:37.00 p6yY6J4O0.net
まともな行政やりたくて公務員になっても安倍晋三に忖度させられるって普通に嫌だろ
839:名無しさん@1周年
17/06/16 11:50:18.47 0R8+bdS70.net
公務員試験なんて見れば分かるが高卒でも余裕で解ける問題だからな
公務員試験の問題は二次試験なんだよな
公務員の子供は同じ所の二世公務員多いから分かるだろ
二次はフリーパスみたいなもん
840:名無しさん@1周年
17/06/16 11:51:13.43 maXhy9Ik0.net
>>815
だね
人手は足らないけど、雇用したくない、責任もちたくないんだろうなぁと
841:名無しさん@1周年
17/06/16 11:52:43.14 1ihSw/D60.net
>>821
実際は共産党に忖度することが多いぞw
842:(関東・甲信越)
17/06/16 11:54:29.88 LfUEDRqlO.net
>>759 物流革命このかた、運送屋の配車は現在位置まで把握してる。
中隊司令部の辣腕統制員並みの奴らじゃないと今は仕切れんぞ。
もちろん「行けばわかる行ってこいコノヤロー」な会社は今でも多いけど物流事故をやらかすたびに仕事が減ってる。
843:名無しさん@1周年
17/06/16 11:54:43.77 mPC2uFq50.net
>>806
新卒で3年以内なら余裕で公務員試験受けられるじゃん
844:名無しさん@1周年
17/06/16 11:56:45.37 aUIGAlO60.net
>>782
いまや皆無w
845:(関東・甲信越)
17/06/16 11:58:06.60 LfUEDRqlO.net
>>762 役人は暇でもお役目のことをお互いに手伝っちゃいけないからなあ。
846:名無しさん@1周年
17/06/16 12:00:05.93 eHSmJnNM0.net
地方公務員の人気っていうか、おまえらに才能があっても縁故しかとらないじゃん
何言ってんの?日本国民の常識でしょ
847:名無しさん@1周年
17/06/16 12:00:31.83 4SKBwB6C0.net
90年代後半から00年代前半の就職超氷河期の主たる話題
・50社にエントリーして面接の声がかかったのが1社のみという慶大生が話題に
・国立理系でもスーパーの品出しに就職やパチンコ店に就職当たり前
・東大卒がタクシードライバーに就職
・市役所の大卒募集3人に対して5000人が応募という異常事態。さらに大卒なのに高卒と偽って高卒枠で受験する社会問題もあった>>653
・書類選考を経て面接が7次まであった。中には部長との会食でテーブルマナーができなければ即お帰りくださいとなる
・大卒より専門卒のほうが就職しやすいという逆転現象。大学を中退して専門に再入学する者が続出
・バブル期は3Kと言われ嫌われてた医療系が大ブーム。安定しているという理由で専門の倍率も数十倍まで増大
・「資格は多ければ多いほどいい」ということでまったく役立たずの資格取得に躍起。受験料だけで数十万かける者もいた
・とにかく履歴書を埋めろということで犯罪歴まで書いて埋めようとするものまで現れる
・新卒向けの募集なのに「経験者のみ」「職歴3年以上」という意味不明な募集が。ハロワからの補助金目当てで採用する気まったくなしがバレバレ
・やっと内定をもらっても1か月後に会社都合による内定取消が多発。入社式翌日に整理対象となり解雇されることも
・これらに加え搾取型派遣がブームになったためワープアが増大。家賃も払えず「ネットカフェ難民」が多発する、後に練炭集団自殺、硫化水素自殺へつながり社会問題へ
・就職氷河期の平均生涯年収はバブル世代比6000万、ゆとり世代比4000万減。世代別に見ても就職氷河期のみ谷間になっている
848:名無しさん@1周年
17/06/16 12:00:55.63 U2fBH8Hl0.net
>>817
それな!
849:名無しさん@1周年
17/06/16 12:03:25.33 18k5L9TX0.net
団塊世代引退にオリンピック特需と続いたけどよくてあと2年くらいだろ?
今はどこも人手不足で企業も採用に躍起になってるけど、消費は冷え込んだまだしどうせまたすぐに安定志向に戻る
だから去年一昨年あたりから高校卒業した生徒は大学行かずに就職か、行っても2年制の学校の方が後々苦しまなくていいんじゃないか?とさえ思う
850:名無しさん@1周年
17/06/16 12:03:45.55 p0havy9P0.net
まぁ、新卒生が民間で色々やりたい雰囲気な国になってきたなら
その方がよろしんじゃないでしょうかね
相対的にみて公務員の給与が低いから民間を選ぶようになってきたなら
それもその方がよろしいでしょうよ
若者が公務員を目指すような社会はあんまりよろしくないわな
851:名無しさん@1周年
17/06/16 12:04:23.81 8cU0IulU0.net
単に人口減少だからだよ
852:名無しさん@1周年
17/06/16 12:05:18.60 ydmeAA680.net
こねです
よろしくおねがいします
∧ /|
/ ∧__/ |
/ _ _ ヽ
`/ く◎> く◎〉|
|  ̄  ̄ |
人 ノ _
\___ / ||
/  ̄| ̄ ||
/ ヽ___ノ|
| /
| /| |
L/ | /| /
|_/ | /| /
|/ ヽ/
853:名無しさん@1周年
17/06/16 12:05:51.87 Gb+m6p+K0.net
今景気いいからなあ
公務員になりたがる奴はそういない
854:名無しさん@1周年
17/06/16 12:05:59.13 U3emRkVw0.net
今公務員になろうとするやつなんて世の中が見えてないアホだしな
855:名無しさん@1周年
17/06/16 12:06:23.73 oi/mKbOi0.net
じゃあ希望者全員雇えよ
856:名無しさん@1周年
17/06/16 12:06:37.95 muKr41q70.net
コネ採用を増やす為の嘘ニュースですわ
857:名無しさん@1周年
17/06/16 12:08:25.94 ggT1OX+/0.net
総合的に見ては一流大企業より
公務員に就職した方が圧倒的にいい。
給与の面だけでなく、
休暇の取りやすさ、
仕事の量なんか考えると。
民間に就職する奴は馬鹿としか思えない。
858:名無しさん@1周年
17/06/16 12:08:40.01 GvlXA/WG0.net
公務員の人気が下がってるのは本当に景気がいいんだな
あまり実感無いけど
859:名無しさん@1周年
17/06/16 12:08:43.79 E7y4STJQ0.net
40年後を気�
860:ノしないと…
861:名無しさん@1周年
17/06/16 12:09:44.52 ggT1OX+/0.net
ただ公務員は若い時は民間に比べて給与が安い
862:名無しさん@1周年
17/06/16 12:10:04.44 yxeLYu4J0.net
やる気有る奴は自営業
やる気無い奴は公務員
他の仕事はやる価値無い
863:名無しさん@1周年
17/06/16 12:10:09.09 dmx7y0050.net
>>130
共済年金無くなったし、家賃手当はマックスでも27000円と少ない
嬉しいのは保養施設のジムが安いのと夏休みが年休とは別にあるくらいか
864:名無しさん@1周年
17/06/16 12:10:55.21 ggT1OX+/0.net
>>837
お前がアホだと思う。
仕事って楽して稼げるのがいいんだから。
865:名無しさん@1周年
17/06/16 12:11:09.50 f9Igh8rh0.net
>>557
医療系は収入下がってるから仕方ない
潰れる病院も多いしな
866:名無しさん@1周年
17/06/16 12:11:10.15 Ky9R5XHe0.net
昼休みの公務員達が集まってきました
民間はまだ働いている
867:名無しさん@1周年
17/06/16 12:11:52.34 f9Igh8rh0.net
>>848
公務員じゃないが昼休みだよ
868:名無しさん@1周年
17/06/16 12:12:06.76 xKoCc6Lh0.net
わざわざ給料安い公務員になりたがるマゾ
869:名無しさん@1周年
17/06/16 12:12:24.05 Ky9R5XHe0.net
>>845
27000円がなんて?安いて?はぁ?
870:名無しさん@1周年
17/06/16 12:12:53.11 wFWf1n6j0.net
>>822
親子三代水道局の猛者がいる
871:名無しさん@1周年
17/06/16 12:13:27.36 Msakp2Sw0.net
公務員は給料少ないけど、夫婦2人とも公務員だと金溜まるし
872:名無しさん@1周年
17/06/16 12:13:35.82 y1WSfoKx0.net
工夫なんて簡単やろ
年間休日120日以上の残業ほぼ無し親方日の丸の一生安泰
このフレーズ使えばいいだけ。
873:名無しさん@1周年
17/06/16 12:13:36.31 7Dx4NIc30.net
公務員が旨くなるのは年いってからだからな
40年後は色々崩壊しているからそれをどう読むか
874:(関東・甲信越)
17/06/16 12:13:46.92 LfUEDRqlO.net
>>783 公務員は安定した生活で人の3世代先をみて執務しなければならない。
公務員はわいろや取引を避けるため薄給であったり貧しかったりしてはいけない。
日本では関ヶ原から貨幣は盛んに使われ始めたが、公務員は米本位制。
これは金本位や銀本位だと作柄により調整が要るが米なら自動調整だからだ。
ただし大名・・旗本・御家人など領主は石高だったが末端役人は捨て扶持何俵などというふうに固定給だった。
875:名無しさん@1周年
17/06/16 12:14:05.97 dmx7y0050.net
>>851
安いよ
民間の友達は自己負担一万円で10万円のマンションとか住んでるし
876:名無しさん@1周年
17/06/16 12:14:07.41 B9KsGy9f0.net
人気が陰ってるんじゃなくて
縁故採用だってのがばれて、ツテがないやつが諦めただけだろ
877:名無しさん@1周年
17/06/16 12:14:15.07 4x8XL0Kz0.net
>>482
平成18年頃だったかな。
評価制度の導入と一緒に一斉に書き換えがあったよ。
一号あたりの昇級幅が極端に小さくなった。
号が上がるほど幅が小さくなって、上限に近づくと年間数百円の昇給になる。
評価ランクが3つで(S,A,B)で、Sだと少しボーナスに色が付く(年間2000円ぐらい)
S,A評価だと、4号昇給で最大幅は4号合計で年間6千円ぐらいかな。
3級と5級は昇進試験を受けないと上がれないようになって、4級(係長職)で大渋滞が起こってる。
上を目指さん限りはここで終点。
残業が物凄いので、管理職手当の分なんか楽に超えてしまい、みんな馬鹿馬鹿しくなって、試験の受験者自体があんまりいない。で、大津市みたいな制度になったわけだ。
これから受験予定の方は職種をしっかり選んで。事務職だけは本当にお薦めしない。
(´・ω・`)
878:名無しさん@1周年
17/06/16 12:14:53.79 ggT1OX+/0.net
>>850
公務員でも色々あるが、
基本的にはいいよ。
俺なんか有給は全部消化して、
特別休暇も消化
それで年収700万くらい。
これだけ稼ぐのは、
民間だったらものすごくこき使われるよ。
879:名無しさん@1周年
17/06/16 12:16:33.48 aUIGAlO60.net
安月給で激務なんて
倍率下がって当然
880:名無しさん@1周年
17/06/16 12:16:34.13 1o1sO+uU0.net
おまえらがやんや言うから
881:名無しさん@1周年
17/06/16 12:17:12.98 ggT1OX+/0.net
>>855
未来の事はもちろん分からない。
でも公務員は一番リスクが低いと思う。
882:名無しさん@1周年
17/06/16 12:17:41.60 pVG91Ntt0.net
税金泥棒になりたくないとは
今の若者は偉いな
883:名無しさん@1周年
17/06/16 12:17:54.68 u4YPMx9hO.net
韓国は自国の農業潰してから益々就業形態が硬直化して
公務員か財閥企業、それ以外は派遣下請け奴隷・アルバイトと格差が二極化してしまった
イギリスも似たような感じ
本当に国力のある国はアメリカやドイツのように農業を守って自国の産業をなるべく捨てないようにしている
884:名無しさん@1周年
17/06/16 12:18:08.16 lanLSL7t0.net
市役所なんてクレーム聞くのが仕事みたいなもんだし
885:名無しさん@1周年
17/06/16 12:18:26.68 xPIeh89t0.net
民間での終身雇用が崩れた今は、公務員の終身雇用保証は何よりも魅力だと思うんだが
若い時の賃金が低いなんて些細な事
886:名無しさん@1周年
17/06/16 12:18:28.23 ggT1OX+/0.net
>>864
民間ブラックで奴隷になるくらいなら、
税金泥棒になりたいな
887:名無しさん@1周年
17/06/16 12:18:31.07 aUIGAlO60.net
上場民間企業のほうが
いいだろ
888:名無しさん@1周年
17/06/16 12:18:33.06 GL8HYX1C0.net
受けたい
最終面接までいって、市長にダメ出ししたら落ちちった
889:名無しさん@1周年
17/06/16 12:18:48.63 apSWMOUX0.net
>>820
いくらアホでもWikipediaぐらい使えるだろ?
> でもしか先生(でもしかせんせい)とは、日本各地において学校の教師が不足していた
> 第二次大戦終結から高度経済成長期(おおむね1950年代から1970年代)に教師の採用枠
> が急増し、教師の志願者のほとんどが容易に就職できた時代に、
890:名無しさん@1周年
17/06/16 12:19:17.98 EXmOWqQU0.net
これはおかしいぜ
公務員は安定の職として人気だったじゃないか
いくら景気が良くなってきたからってそんなに人気が下がるものか?
891:名無しさん@1周年
17/06/16 12:20:20.42 uh9RkAQ70.net
>>864
一部の企業も、農林水産漁業も税金ズブズブですが。
892:名無しさん@1周年
17/06/16 12:20:26.48 8p04qIj90.net
公務員の息子なら二次有利なんだから受けた方がいいだろ
まあ俺は親公務員で結局自営になったがw
893:名無しさん@1周年
17/06/16 12:20:31.92 4f7oU2xs0.net
今は年いっても低賃金だぞ
894:名無しさん@1周年
17/06/16 12:20:34.54 mPC2uFq50.net
>>846
楽でもないし稼げもしないから人気ないんだよ
895:名無しさん@1周年
17/06/16 12:20:44.02 aUIGAlO60.net
激減ですぜ
待遇の悪さが知れ渡った
896:(関東・甲信越)
17/06/16 12:22:20.50 LfUEDRqlO.net
>>860 事務職乙w
897:名無しさん@1周年
17/06/16 12:22:30.37 oD5Lc2Wi0.net
>>846
おまえアホすぎる。目先の状況だけでの判断は大きな間違いで
こういう時期でも ぜったい公務員になるべき
898:名無しさん@1周年
17/06/16 12:22:38.73 mPC2uFq50.net
>>860
あなた50代じゃん
同世代で大企業にいった
899:友達はもっと稼いでるでしょ
900:名無しさん@1周年
17/06/16 12:22:54.38 FGHpDVv30.net
30未満なら公務員でワンチャンあるで
簡単な筆記試験とテンプレートな面接受けるだけで安定職が手に入るぞ
氷河期世代はまぁご愁傷様
901:名無しさん@1周年
17/06/16 12:23:21.66 8p04qIj90.net
親も祖父も市役所職員だったから受ければ入れたがな
自営の方が時間も精神も楽だし儲かるわ
902:名無しさん@1周年
17/06/16 12:23:28.25 SE6WpDnP0.net
年々少子化が進むわけだしな
そりゃ人手不足になるよ
就職氷河期世代はどうなるんだよ!!
903:名無しさん@1周年
17/06/16 12:26:12.49 b+gHEKcQ0.net
某議員:「そうだ給与を上げよう、給与を上げなければ優秀な人材は集まらない」
904:名無しさん@1周年
17/06/16 12:31:54.34 H+sw4Sfg0.net
最近大災害が多いし、ミサイル飛んでくるし
一昔前ののんべんたらりんと一生終わるイメージが無くなった公務員。
905:名無しさん@1周年
17/06/16 12:32:00.52 jQTfT7C20.net
公務員はオワコン
906:名無しさん@1周年
17/06/16 12:32:09.08 aUIGAlO60.net
しょせん
宮仕え
つまらんよ
907:名無しさん@1周年
17/06/16 12:33:28.34 aUIGAlO60.net
自衛隊も安パイの時代は
終わった
908:名無しさん@1周年
17/06/16 12:34:13.73 wPHbx4LX0.net
倍率が減っても困らないが、帰化人が公務員が公務員になられるのがもっとも恐ろしい。
官僚でも帰化人がたくさんいるだろう。そうやって日本国が浸食されていく。
アメリカがユダヤ人に乗っ取られていることと同じことが起こる。
アメリカ東部では医師と弁護士の70%がユダヤ人だと言われる。ユダヤ人の人口は東京都
の人口に毛が生えた程度だが、アメリカのみならず、世界を支配している。
世界の富の半分以上はユダヤ人が持っている。
区役所や市役所に行っても日本人が冷遇され、外国人が厚遇される。
日本の現状はそうなりつつある。
909:名無しさん@1周年
17/06/16 12:34:24.12 1kh56qgM0.net
公務員は薄給だからな。場所によっては超激務だし
910:名無しさん@1周年
17/06/16 12:35:07.66 TkQFv2AU0.net
不景気だと公務員が人気って言われるんだから
良かったじゃん
911:名無しさん@1周年
17/06/16 12:36:15.40 apSWMOUX0.net
都庁の職員なんて、東大慶應早稲田中央で大部分を占めてるんだから、
一般人には関係ないだろう
912:名無しさん@1周年
17/06/16 12:36:57.68 cARFhS730.net
川の水が溢れたら家族のことよりも仕事を優先にしなければならない
鬼怒川の見てたらなりたいとは思わないよ(´・ω・`)
913:名無しさん@1周年
17/06/16 12:38:08.65 ixYWYDi30.net
田舎じゃ仕事ないからいつでも人気ですが
914:名無しさん@1周年
17/06/16 12:39:20.91 kj38fBvO0.net
国が滅びる瀬戸際なのに有能な人材を何の生産性もない公務員なんぞに取られてたまるか
915:名無しさん@1周年
17/06/16 12:40:03.96 2Ve/ZSIR0.net
オレ様にオファーくれたら、明日から行ってやんのに
916:名無しさん@1周年
17/06/16 12:40:16.23 KzaAyDl10.net
人格破綻者と犯罪者予備軍が群れなしてるとこにはいくら安定収入でも躊躇するわ
917:名無しさん@1周年
17/06/16 12:40:22.40 +GWGzpXh0.net
>>852
お前には到底無理。
あんまり無理すんな。
918:名無しさん@1周年
17/06/16 12:41:05.81 IED9v8ts0.net
俺、超安定の国家公務員で、安定した堅実な生活
弟、友人と立ち上げたベンチャーITで代取、ベンツに乗り、年に3回は海外旅行
羨ましいのが半分、いつまで続くか分からないという思いが半分
919:名無しさん@1周年
17/06/16 12:41:15.73 5Mpf4b000.net
マスコミから糞味噌に叩かれたりうっかり個人情報漏らしたら新聞沙汰だし私用コピーすら厳禁で出張旅費ちょっとちょろまかしたら横領で逮捕
誰がこんな罰ゲーム自らやるんだよw
920:名無しさん@1周年
17/06/16 12:42:29.35 /mOXBfhB0.net
>>896
薄給すぎてお前じゃ10年もたんよ。
親子で公務員がを多いのは
若い頃の薄給をよく分かってるからだからな。
921:名無しさん@1周年
17/06/16 12:43:07.66 M+KIe7DX0.net
基本給が高く残業代も満額出る税金泥棒だと、故意にチンタラ引き延ばしたり水増し請求をしたりで、
40代の課長補佐ごときで
残業年1873時間で783万円、年収1574万 さいたま市職員なぜそんなことが許されるのか
URLリンク(www.j-cast.com)
笑いが止まらんわな。
922:名無しさん@1周年
17/06/16 12:43:15.10 +TXQbXjH0.net
地方の雇用対策だから良いんだよ
923:名無しさん@1周年
17/06/16 12:47:16.30 C0SkMMxf0.net
いま幼稚園児死亡で話題になってる
パワーハラスメントや嫌がらせが頻繁に起きコンプライアンスが崩壊しいぇいる職員自殺数が毎年二桁のK市役所はマジ辞めた方がいいね
職員がドブ川に流れて死んだらしいぞ
924:名無しさん@1周年
17/06/16 12:50:52.48 IzfrYqGq0.net
公務員なんざ人口知能にやらせとけ。
どうぜ前例踏襲主義なんだし。
925:名無しさん@1周年
17/06/16 12:54:39.79 sHwASnbG0.net
どんなに倍率下がっても縁故採用ばかりだしなあ
926:名無しさん@1周年
17/06/16 12:55:31.51 G5b6sUt30.net
倍率書かないとわからないな。
今でも公務員は人気職種トップ3には入るだろ。
性的犯罪が多いことを考えると異常性欲者が多いのは確かだが。
927:名無しさん@1周年
17/06/16 12:56:51.20 9Nm9zC2W0.net
成熟国家に議員役人はそんなに要らない
928:名無しさん@1周年
17/06/16 12:58:52.17 /mOXBfhB0.net
>>906
市町村合併でもう完全になくなったよ。
未だに町だったり村なんかはあるだろうけど。
今の市職で縁故しようとしたら
町出身村出身の職員から密告される。
秘密が守れないからできないんだよ。
929:名無しさん@1周年
17/06/16 13:05:13.94 Z3A0VIG40.net
役所の正社員になれるくらいの頭があるなら民間のほうが稼げるからでしょ
当たり前のこと
930:名無しさん@1周年
17/06/16 13:09:23.20 Msakp2Sw0.net
田舎だと県庁職員どうしで結婚して共働きすれば金持ちだけどな
ろくな民間ないし
931:名無しさん@1周年
17/06/16 13:30:45.60 LUbptZRh0.net
景気良くなったら公務員なぞしたく無いわな
932:名無しさん@1周年
17/06/16 13:31:51.77 jYbBodTr0.net
だって公務員は安月給じゃん。福利厚生しっかりしてて安定はしてるけど、今なら民間の方が稼げるし
933:名無しさん@1周年
17/06/16 13:32:09.90 dqwT96v00.net
人手不足で民間の待遇が上がり、公務員の倍率落ちる時期って、周期的にくるけど、
公務員入れる実力のある人が民間大手メーカーにいって、その会社の経営状況が厳しくなって、
あの時公務員を選んでいればって後悔するパターン多いよ
934:名無しさん@1周年
17/06/16 13:32:44.72 qp3Jv29j0.net
>>913
まあ都会はな
935:名無しさん@1周年
17/06/16 13:34:04.95 LUbptZRh0.net
>>913 デフレで不景気で公務員の方が良いなんてのが本来あってはならんよな
936:名無しさん@1周年
17/06/16 13:34:14.39 /ZfmR4ma0.net
>>70
勤めてた測量事務所潰れて転職活動してたら、仕事で付き合いのあった市役所の担当から誘われて、簡単な試験受けて職員になった
だいたいあなたの言う通りだな
937:名無しさん@1周年
17/06/16 13:36:04.71 iM1Ck8t/0.net
田舎は公務員位しか勝ち組職種がない
工場なんか悉く派遣に食い荒らされてる
938:名無しさん@1周年
17/06/16 13:40:42.50 1U0x7er30.net
>>914
目先の金に目がくらんだんだらしょうがない
そういうことに惑わされない人が公務員に向いてるんだ
939:名無しさん@1周年
17/06/16 13:49:32.99 yP948U0m0.net
通信キャリア新卒二年目だけど夏のボーナスで100万ちょいだったわ
940:名無しさん@1周年
17/06/16 13:53:54.00 Hiyiq9am0.net
売り手市場? 消費がショボいのに なんか業績がいいというよりも 人口減の影響のほうが大きいか?
941:名無しさん@1周年
17/06/16 13:55:01.31 +IUQG6P+0.net
知人の公務員は皆B地区あがりで
名は岩本だったり金子だったりする
942:名無しさん@1周年
17/06/16 13:55:45.65 Oh3fiQPJ0.net
(何をしてもほぼ解雇されない)公務員法の改正を!!
943:名無しさん@1周年
17/06/16 14:00:45.06 WcR/mJPt0.net
>>35
お前、俺の親か?w
944:名無しさん@1周年
17/06/16 14:04:06.82 432J+zFG0.net
>>907
公務員を羨ましがるのは底辺の人くらいだろう
945:名無しさん@13周年
17/06/16 14:05:59.31 Dww0so2Nu
● 注 → これが在日特権だ!潰せ!
在日芸能
URLリンク(www.youtube.com)
朝鮮進駐軍 家奪う
URLリンク(www.youtube.com)
在日公務員
URLリンク(www.youtube.com)
公務員に在日韓国人の帰化人が多い理由 ←★必見
スレリンク(koumu板)
反日害国人、反日帰化人の公務員採用完全撤廃デモin日本橋(1~5)
URLリンク(www.youtube.com)
【拡散】在日上層部が暴露する在日特権の実態が ヤ バ す ぎ た !!!
URLリンク(www.news-us.jp)
在日生活保護 不正受給
URLリンク(www.youtube.com)
在日議員
URLリンク(www.youtube.com)
●行動する 保守運動 ← ★日本を守るために戦ってる
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
●行動する保守運動カレンダー全国版 ←★日本人よ、参加しよう!
URLリンク(www.koudouhosyu.info)
946:名無しさん@1周年
17/06/16 14:05:55.61 YHp7lILvO.net
>>906
何の縁故もなく採用された立場でこういう書き込み見るのが楽しくて仕方がない。
947:名無しさん@1周年
17/06/16 14:05:57.93 qp3Jv29j0.net
>>35
今の世の中自営業か公務員の二択だからな
そりゃ有能でやる気あるなら起業するのが正しい
948:名無しさん@1周年
17/06/16 14:06:14.36 mPhYEz320.net
高卒から公務員になるほうが、良いのじゃない?
大学に行く必要がないかも。
949:名無しさん@1周年
17/06/16 14:08:00.10 W7EWJ2cJ0.net
URLリンク(www.nishinippon.co.jp)
いくら安定していても、人間としてどうか?
950:名無しさん@1周年
17/06/16 14:12:27.29 7UB6Hy3qO.net
>>839
そもそも公務員の任用で出てくる選考採用って意味のコネなら別に悪いとも思えないんだけどね。
地方公務員法にある臨時職員は正規の採用時に優先されない…も職務経験を考えたら変な話だし。
951:名無しさん@1周年
17/06/16 14:12:59.25 WcR/mJPt0.net
>>927
政令市や大手自治体は、今ほとんど縁故採用ないと思われるよ。
でも、小さい自治体は…
ってか、どこまでが縁故採用かも微妙だよ。
出身地が地元の場合の地縁だったり、大学や高校の学閥だったり、これも縁故採用っちゃ縁故採用。
952:名無しさん@1周年
17/06/16 14:14:39.78 7UB6Hy3qO.net
>>872
警察官や教員みたいな非一般職では地域や職種によるミスマッチがあったけど
それが一般職まで広がってきたってことじゃないの?
953:名無しさん@1周年
17/06/16 14:26:38.25 QmpzZYxS0.net
>>933
民間並みのサービスを強要されたり、土日に無給でイベント参加とか
ブラック度が上がった
パートも3ヶ月までしか採用できなかったり市民団体の嫌がらせが酷いよw
954:名無しさん@1周年
17/06/16 14:27:22.61 4sPf/8BZ0.net
区役所勤めの公務員だけど給料安い、民間のが稼げるよ
部署によって違うけど、今いるとこは残業ほぼ無しで6時には帰れる。
セミナーみたいの積極的に参加しろって感じなので興味あるやつは、通常業務休んでそっちに参加したり、たまに気分転換できる。
有休代休等はみんなガンガンとる。課長のジジイとかまぢ休みすぎじゃね?ってレベルw
まぁ福利厚生が手厚いのはありがたい、団体保険とか、保養所とかも格安だし、利用助成券使えば丸々タダで泊まれたりするから家族旅行費がかなり浮く。(ただ互助会費や組合費とられてる)
でも福利厚生が手厚く、残業代もしっかりでる、休みもとりやすい優良ホワイト大手民間のが断然上。
955:名無しさん@1周年
17/06/16 14:28:28.76 GiEaD/PX0.net
>>334
メルカリっすね
956:名無しさん@1周年
17/06/16 14:33:11.43 W6KA+qFi0.net
>>37
公務員最大の魅力はその強烈な身分保障だからな
それは何にも勝る魅力だろう
でも、それがありながら給料も退職金も年金も高かったら極度に美味しすぎる職業になる
公務員の利点は強烈な身分保障だけでいい。
給料は最低賃金に毛の生えた程度でいいし、退職金も今の半分以下でいいだろう。
民間はそれ以下の条件でやってる所も大勢あるのだから。
957:名無しさん@1周年
17/06/16 14:34:42.47 vi5XsUbs0.net
>>524
全部テンプスタッフで代替が効く仕事だろW
958:名無しさん@1周年
17/06/16 14:34:58.24 pmgJCaJE0.net
>>932
国般は縁故採用ないからその辺はクリーンだな
国総は学歴という縁故がないと無理ゲーだけどな
959:名無しさん@1周年
17/06/16 14:34:59.47 7UB6Hy3qO.net
>>937
その身分保障もかなり怪しくなってるけどね。
960:名無しさん@1周年
17/06/16 14:37:03.30 W6KA+qFi0.net
>>940
そうなの?正規公務員ってクビに出来るの?
961:名無しさん@1周年
17/06/16 14:39:40.01 OGIlBIsn0.net
>>940
現状は別に怪しくなってない。
962:名無しさん@1周年
17/06/16 14:43:11.55 7UB6Hy3qO.net
>>942
役職定年の考え方は出てきてるし降格や降給も簡単にできるようになってるが。
963:名無しさん@1周年
17/06/16 14:43:15.61 yA16qjUk0.net
単に人口が減ってんねん
964:名無しさん@1周年
17/06/16 14:43:48.28 GvaO8r+M0.net
公務員とか、地味だわ給料安いわでどうしようもない感じ。
やっぱり論外かな。
田舎の人が持ち上げるくらいかな。
965:名無しさん@13周年
17/06/16 14:45:11.87 KbiyBRrz7
人を轢かない飲酒運転と軽度の痴漢は裁判所お墨付きだろ
966:名無しさん@1周年
17/06/16 14:44:21.21 GyiG0qQH0.net
公務員はむしろ60歳過
967:ぎからの再雇用が定着しつつあるな
968:名無しさん@1周年
17/06/16 14:46:56.23 WcR/mJPt0.net
田舎の役場はねぇ。
田舎じゃ、超勝ち組。
だけど、転勤等がなく、庁舎も一つしかなく、部署は変わっても40年間その建物から出られい。ある意味、監獄。
いろいろ悩んでフリーターしてますw
969:名無しさん@1周年
17/06/16 14:47:37.01 W6KA+qFi0.net
>>943
降格や降給はあってもクビは無いんだろうからね
それが公務員の強烈な身分保障
定年まで確実に一定以上の収入があることが確定してるというのは本人だけでなく妻子にとっても本当に有難いこと
だから男が公務員やってて独身を貫くということは至難のワザなのだろうと思う。
でも、女の公務員は独身が結構多いらしいけどね・・。
970:名無しさん@1周年
17/06/16 14:48:13.27 QVAmUzIr0.net
今ならトヨタいったくだな。
971:名無しさん@1周年
17/06/16 14:55:33.50 mmpL+HBG0.net
>>929
4年後に入ってきた同年代の大卒公務員がさっさとキャリアアップする中、高卒公務員はずっと下っ端だよ
警察が顕著
972:名無しさん@1周年
17/06/16 14:55:35.46 OGIlBIsn0.net
>>943
そうかね、自分が知ってる範囲では、年功に応じて身分が上がっていくよ。ただ、評価性があって。できない職員は中々昇進できないし、できる人は出来ない人の評価を
利用して、それプラス実績で出世してるし。公式の身分より細かい役職があるけど。
973:名無しさん@1周年
17/06/16 14:57:07.96 GyiG0qQH0.net
東京じゃダメだけど田舎だと公務員はみんな家建ててそこそこの車持って暮らしてる
974:名無しさん@1周年
17/06/16 15:00:51.78 OGIlBIsn0.net
>>953
そんな言い車持ってないよwあの人たちw
言い車目にするのは車好きの人だろきっとw
975:名無しさん@1周年
17/06/16 15:01:13.32 7UB6Hy3qO.net
>>952
基本的には毎年4号給ずつ上がるんだからそれは当たり前。
ただ一時期ベースダウンした後は上位を下げて下位を上げる傾向になってきてる。
それに渡りがあったころよりは年功序列性は減ってるんじゃないかと。
976:名無しさん@1周年
17/06/16 15:01:45.26 GyiG0qQH0.net
>>954
あほか 田舎だと車ないと通勤すらできん
977:名無しさん@1周年
17/06/16 15:02:46.76 3eaodeLQ0.net
そりゃ、国全体が労働者不足なんだから当たり前だろ。
加えて採用条件が26歳までとかやってるんだから不足して当たり前だろ。
自分達が中高年雇用や障害者雇用をもっと増やせ!と民間に圧力かけてるのに
自分達はやってないから労働者不足になるのも当たり前の話。
978:名無しさん@1周年
17/06/16 15:08:42.29 OGIlBIsn0.net
>>956
何も車持ってないとは言ってないジャンw
管理職クラスかそれに近い身分でも、200万そこそこの乗ってる。
子供の進学やなんかに金使ってるし。
979:名無しさん@1周年
17/06/16 15:09:13.49 5N1DlNFF0.net
まともな奴なら血税泥棒の無能公僕になんかなりたくないよな
公僕になった奴らは人格障害で自己中ばかり
狂師になった奴とか、ただでさえ週休2日は確実で楽なのに
大変すぎて働くのは週3日でいいなんてほざいてる始末w
こいつら屑すぎんだろ
一回社会に出て世間の荒波に揉まれた方がいい
980:名無しさん@1周年
17/06/16 15:13:23.86 +hTzgI+g0.net
奥さんは国際経験を買われて海外事業に携わる部署をグルグルしてるが楽しそうだなー。
強みがあってそれを発揮しながら働く環境があれば公務員てローリスクハイリターン
なんだろうけどただの事務方のつもりでやってたらありゃ奴隷と変わらんわ。
981:名無しさん@1周年
17/06/16 15:14:14.29 4sPf/8BZ0.net
>>957
特別区経験者採用とか一昨年と去年比べると50人位トータルで増えてんじゃん
37歳すぎると狭き門にはなるけどそれでも45歳まで応募できる
982:名無しさん@1周年
17/06/16 15:15:54.81 sFYL7ota0.net
年齢制限かけてるからだろ
年齢無制限にしたら応募殺到するよ
983:名無しさん@1周年
17/06/16 15:16:35.58 mFx/PMvU0.net
氷河期世代だと旧帝大で市役所も珍しくなかったけど今は流石にないのかな
984:名無しさん@1周年
17/06/16 15:18:19.40 GyiG0qQH0.net
>>958
ああ、そこそこの車ってのはフィットクラスよりちょっと上ってこと
ミニバンとか
985:名無しさん@13周年
17/06/16 15:25:59.09 KbiyBRrz7
でも職にあぶれているからといって誰でも雇いません
これが日本
986:名無しさん@1周年
17/06/16 15:21:59.93 +ICIF/EF0.net
白アリ地方公務員の地位は、
これから40年続かないよ。
国民は公務員人件費26兆円を
ターゲットにし始めてるから。
987:名無しさん@1周年
17/06/16 15:22:15.71 CEC6Od560.net
★★★日本の経済成長率を上げるには、高度成長時代の税制に戻しさえすれば良い★★★★
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)
この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円★の賞金をゲットしよ★う!(*^^)v
ht★t★p://jbbs.livedoor.jp/study/3729/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
988:名無しさん@1周年
17/06/16 15:28:15.04 OGIlBIsn0.net
>>964
職員の中で、30代から子育て終えた人が人気の車種はトヨタAQUAだ。
989:名無しさん@1周年
17/06/16 15:29:00.44 C1ui3Wh+0.net
70年代なんか公務員は雇用の受け皿ポジションだったのに偉くなりすぎだ
990:名無しさん@1周年
17/06/16 15:32:31.50 OGIlBIsn0.net
>>969
仕事としては難しいことないし。セーフティネットの役割をすればよかったのが
ちょい勝ち組の就業場所になってしまってるからね。。
991:名無しさん@1周年
17/06/16 15:32:51.86 OGIlBIsn0.net
>>969
仕事としては難しいことないし。セーフティネットの役割をすればよかったのが
ちょい勝ち組の就業場所になってしまってるからね。。
992:名無しさん@1周年
17/06/16 15:33:11.23 OGIlBIsn0.net
>>969
仕事としては難しいことないし。セーフティネットの役割をすればよかったのが
ちょい勝ち組の就業場所になってしまってるからね。。
993:名無しさん@1周年
17/06/16 15:39:28.24 7yYxvgfD0.net
共済年金が厚生年金になったのは大きい
994:名無しさん@1周年
17/06/16 15:44:15.03 9NaqzbqP0.net
調子に乗って新規採用は契約雇用してるからだろw
ボーナスは無しであの月給以下なんでしょwww
誰がワザワザ受けるんだよww
995:名無しさん@1周年
17/06/16 15:56:18.86 KpQKyv6s0.net
>>5
背乗り朝鮮人を排除せんとな
996:名無しさん@1周年
17/06/16 15:58:44.51 QeVoaPdq0.net
有能な奴は出ていくけどそこそこの人間には充分でしょ
997:名無しさん@1周年
17/06/16 16:01:37.65 3XVEdl9v0.net
教師も警察も縁故採用優先というのが広まったからな。受けるだけ無駄。
998:名無しさん@1周年
17/06/16 16:02:34.98 CEC6Od560.net
△ ●●●ケネディ△大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
URLリンク(jbbs.l)<) →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
999:名無しさん@1周年
17/06/16 16:02:38.73 tOxMIyUr0.net
群馬県庁 行政事務1類 競争倍率
平成16年 96.0倍
平成28年 8.7倍
1000:名無しさん@1周年
17/06/16 16:03:02.70 bx7OXq5v0.net
公立の高中小に二重国籍者を採用するな、それと日本人なりすまし、出自隠しをやめさせろよ
国民が騙されるような制度を作るな、馬鹿野郎
1001:名無しさん@1周年
17/06/16 16:04:51.91 qssYQZSf0.net
要は人事課が無能なだけ。
人数集まらないなら処分しろよ、そんな無能ども。
1002:名無しさん@1周年
17/06/16 16:07:08.59 20eNHyxU0.net
公務員
皆ごろし
1003:名無しさん@1周年
17/06/16 16:07:31.49 AIQTRIdx0.net
氷河期なんて30倍50倍が当たり前だった。
1004:名無しさん@1周年
17/06/16 16:12:15.05 7U+YVRN20.net
>>982
犯行予告は通報
1005:名無しさん@1周年
17/06/16 16:13:23.74 7U+YVRN20.net
>>969
アホ!むしろ民間が自分で自分の首絞めたんだぞ。
自分の権利を組合で団結して勝ち取れ!ただしくだらねえ政治闘争禁止で。
1006:名無しさん@1周年
17/06/16 16:13:39.41 L3rS4VAF0.net
天下りの腹いせに出会いバー
1007:名無しさん@1周年
17/06/16 16:13:51.87 xz5LYIOl0.net
景気のいい証拠だよ
1008:名無しさん@1周年
17/06/16 16:13:54.07 7K3P8ijY0.net
むしろ、今回の森友・加計問題見て分かる通り、国家公務員になるのを避けたほうがいいよ。
トカゲの尻尾切りされる。
1009:名無しさん@1周年
17/06/16 16:15:11.38 ySdLjvgq0.net
棒級低いとクソ安いんでしょ?
1010:名無しさん@1周年
17/06/16 16:21:22.20 YHp7lILvO.net
>>959
社会に出て荒波に揉まれると金曜日午後3時に2ちゃんに書き込めるんだw
1011:名無しさん@1周年
17/06/16 16:25:59.04 gpu6igHE0.net
>>983
氷河期時代は>>656みたいに数百倍だろ
今は北見市だったか、定員割れもあるからな
1012:名無しさん@1周年
17/06/16 16:29:16.63 im4Za4OH0.net
年齢制限有るのおかしいよね
社会経験のないバカばかりだから、見積もり出しても
予算を遥かに上回っているか、異常に下回てるかのどっちかだよ
1013:名無しさん@1周年
17/06/16 16:31:12.83 gpu6igHE0.net
>>2
氷河期時代の数百~千倍から
今の0.9倍~5倍に激落ちだろ
1014:名無しさん@1周年
17/06/16 16:32:58.57 +LVn2sv50.net
>>983
俺の時は100倍に近かったんだけど、よく受かったよな。
1015:ばーど ★
17/06/16 16:34:36.65 CAP_USER9.net
次スレ
【公務員】公務員陰る人気 1都3県など採用応募倍率が低下 自治体、志望者集めの工夫に苦心★2 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
1016:名無しさん@1周年
17/06/16 16:35:45.63 gpu6igHE0.net
>>455
今は公務員=ださいまであるくらい人気ガタ落ちなんだよ
1017:名無しさん@1周年
17/06/16 16:37:17.97 XZs89RzI0.net
そりゃ、公務員がブラック企職場ってバレてきてるしな、工作員が馬鹿を公務員に誘導してるけどさ
1018:名無しさん@1周年
17/06/16 16:38:02.27 CEC6Od560.net
●●●ケ★ネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)★.cgi/study/3729/1226114724/53
この★掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v★
URLリンク(jbbs.livedoor.jp) →リ★ンクが不良なら、検索窓に入れる!
1019:名無しさん@1周年
17/06/16 16:38:07.31 xqFjMVYr0.net
民間の平均給与400万
公務員の平均給与700万
その上、公務員年金、公務員ローン、公務員貯蓄、
公務員減税、公務員割引保険、大量の諸手当と
特別待遇で御座います
1020:名無しさん@1周年
17/06/16 16:38:24.54 CEC6Od560.net
●●●橋本市長発言と慰安婦問題の本質●●●
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)△s/read.△cgi/study/3729/1226114724/91-96
この掲示板(万有サロン)に優秀な書き込みをして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
h△URLリンク(jbbs.livedoor.jp)△study/37△29/ →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
1021:名無しさん@1周年
17/06/16 16:40:29.92 XZs89RzI0.net
>>999
非正規公務員を除いた数字なんだよな、馬鹿には私教えられないカラクリ
1022:名無しさん@1周年
17/06/16 16:41:09.58 oYjRfF310.net
リーマンショック後にあったゴミ収集の現業公務員募集、100倍越えてたんだぜ… たった数年でこの変わりよう。
就職なんて、卒業年度の景気次第だよ、本当。トップ層以外の大多数はそう言える。
氷河期世代の悲惨な境遇を自己責任で片付けるのは、おかしいと思うわ。
1023:名無しさん@1周年
17/06/16 16:43:51.00 CEC6Od560.net
★★★放射線ホルミシス効果は、★天才を産むか★★★
http★://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/88
URLリンク(jbbs.livedoor.jp)★gi/study/3729/1069922074/113-114
この掲示板(万有サロン)に優秀★な書き込み★をして、総額148万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
URLリンク(jbbs.livedoor.jp) →リンクが不良なら、検索窓に入れる!
1024:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 9時間 26分 27秒
1025:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています