17/06/16 09:18:48.45 o57F3HaO0.net
役所はつまんないだろな
うちは亡くなった父親が地方で旦那は国で働いてるけどやっぱり国の方が仕事してる感はあると思う
給料安いけど
402:名無しさん@1周年
17/06/16 09:19:12.09 OGIlBIsn0.net
>>341
女性の職員は甲斐性がないよ。
403:名無しさん@1周年
17/06/16 09:19:50.73 hleyoGux0.net
>>390
支持母体が公務員の労組とかだっけ? 民進党も支持母体が労組だよな
まぁ だから安倍政治大反対するよなw
安倍政治じゃ民間が潤うから
404:名無しさん@1周年
17/06/16 09:20:01.26 nou1fa8H0.net
国家プロジェクトからナマポの受給まで隅から隅まで忖度だろw
405:名無しさん@1周年
17/06/16 09:20:14.90 /N2VcEMyO.net
年齢制限とか条件をなくしたら? あ、国籍や反社会人はありで
406:名無しさん@1周年
17/06/16 09:20:19.52 c5Qk9GYq0.net
>>1
>1都3県とその県庁所在地のうち、
>さいたま市を除く6自治体で2017年度の事務職採用試験の応募倍率が低下。
それ、「若者の東京離れ」が進んでいるだけじゃないの?w
407:名無しさん@1周年
17/06/16 09:21:16.20 DFAfoVFL0.net
田中角栄が一番やったの仕事は、就職のあっせんっていうくらいなんだから、
政治家の一番のお仕事だろ
就職氷河期になる前は、普通の奴も就職できたから問題にならなかったけど、
就職氷河期以降は無能しか正社員になってねーんだよw
女とコネ組で頑張れや
408:名無しさん@1周年
17/06/16 09:21:23.69 uOMpIqDu0.net
>>391
推薦・AO入試導入は、
自民による失われた30年の政策の中心だろ。
なぜかそれは日教組の政策だと、真っ赤なウソを宣伝して
大成功した。
今、安倍自民が、全国立大学にAO推薦入試をすべての定員に強制して
その腐敗の総決算を行っているところ。
何から何まで最低だわ。
そりゃ衰退しない方がおかしい。
409:名無しさん@1周年
17/06/16 09:21:47.69 hleyoGux0.net
>>392
そりゃ どこの一般企業でも同じだよ
出世すると必ず言われる
ヤクザの触手みたいな奴らなんて何処にでも居るから
410:名無しさん@1周年
17/06/16 09:21:59.39 ttkOuLm70.net
本来なら工学部行ってたやつが民間の現業すら就職できず、
その民間で文系大卒が何故か技術設計開発研究、果ては製造現業までしている現実。(´・ω・`)
411:名無しさん@1周年
17/06/16 09:22:02.72 ikDCmtFf0.net
公務員といってもピンキリだからな。
412:名無しさん@1周年
17/06/16 09:22:47.35 5ec0pXNo0.net
中途採用してる自治体もあるしねw
413:名無しさん@1周年
17/06/16 09:22:53.49 hleyoGux0.net
>>401
SEALDsなんてAOばかりじゃん
サヨクが一番活用してるだろ
414:名無しさん@1周年
17/06/16 09:23:49.58 u8uDpsMA0.net
>>146
ハロワでもいらっしゃいませって言われたぞw
こっちは失業保険の認定に来ただけなのに。
415:名無しさん@1周年
17/06/16 09:24:34.18 ZLJTfLXt0.net
俺は親父が公務員だったけど俺も公務員になりたかったよ。
でもいじめられっこだったし発達障害だしオ
416:ナニーやりすぎで面接で落ちた。
417:名無し募集中。。。
17/06/16 09:24:42.74 MQHGs2uE0.net
給料安いもん
418:名無しさん@1周年
17/06/16 09:24:52.43 l2/xSvOW0.net
米軍基地の職員も最近は足りてないらしいね。
最近は、ポスターまで作ってモールに張り出してる。
あそこもコネだらけな上に、給料イマイチ、時間やら持ち物にかなり厳しいし、応募条件がいちいち細すぎるからだろうな。
419:名無しさん@1周年
17/06/16 09:24:55.72 hleyoGux0.net
>>407
最近、役所は無駄に丁寧で逆に引く時も有る
420:名無しさん@1周年
17/06/16 09:25:24.37 hJiC1d880.net
不景気になれば応募増えるよ。
421:名無しさん@1周年
17/06/16 09:25:42.36 ttkOuLm70.net
(´・ω・`)18年近く就職活動やって疲れました。
422:名無しさん@1周年
17/06/16 09:25:43.47 uOMpIqDu0.net
>>406
AOが嫌い、移民が嫌いなのに
どうして安倍自民を応援してるんだ?
自分でおかしいと思わないの?
まだ子供なら仕方ないけどさ。
423:名無しさん@1周年
17/06/16 09:25:53.17 G3AA8gKv0.net
>>406
左翼って表向きは平等を目指すようなことを言うけど実際には身分固定に繋がる事ばっかしたがるよね
俺の地元だと偏差値一番高かったのは公立だったのに左翼教師が下らん政治活動ばっかやるから問題になって
受験生が離れて偏差値落ちて結局私立いける家の子しか良い大学狙える高校にいけない地域になっちゃった
424:名無しさん@1周年
17/06/16 09:26:03.95 ikDCmtFf0.net
自治体職員って、地震とか災害があったときがヤバイそうだが。
425:名無しさん@1周年
17/06/16 09:26:12.64 hleyoGux0.net
>>413
トラックドライバーなら幾らでも仕事有るぞ
426:名無しさん@1周年
17/06/16 09:26:43.53 AyfmIvQR0.net
もっと給料を上げなければ優秀な人材は集まらない。
と思っている、無能な公務員
427:名無しさん@1周年
17/06/16 09:26:46.22 mmpL+HBG0.net
それでも東京都Ⅰ類Bの1次ボーダーはクソ高い
428:名無しさん@1周年
17/06/16 09:27:00.14 6Xj++IR6O.net
公務員は確かに地位が安定していて魅力だが、つまんない仕事だよね
張り切ってがんばると評価されるんじゃなくて、出しゃばらずかつミスしないことが評価されるポイントだもんな
こんな仕事で人生終わりにしたくはないな
429:名無しさん@1周年
17/06/16 09:27:46.73 hleyoGux0.net
>>414
移民は反対してないぞ
毎年 移民なんて勝手に出入りしてるだろ
それに、日本は戦争難民も経済難民も受け入れてない
あと 賛成か反対かに参加することが意味があり民主主義だからさ
民進党も常に反対してるだろ
430:名無しさん@1周年
17/06/16 09:28:01.47 DAVxyz/G0.net
年収1000。
退職金3000万。
誰でも仕事しないでゲット出来る
ゴールデンチケットなのに、
なぜ人気ないの?
431:名無しさん@1周年
17/06/16 09:28:04.48 U8+2lRaFO.net
>>186
でも あぁゆう議員らの養分になるとか 悲惨…
氷河期はなんとか逃げ切れたけど
今の若い子らはまた、激動の時代になるのかもしれんね
432:名無しさん@1周年
17/06/16 09:28:07.35 vkAF0Uub0.net
>>130
今の福利厚生は中小以上大企業未満だな
というか大企業の福利厚生舐めすぎだわ
年金もウンコになったし、福利厚生対象施設は年々少なくなってるし、あと数年すれば中小と同程度以下になると思うわ
433:名無しさん@1周年
17/06/16 09:28:08.85 XsacXwWB0.net
新規採用組の地方公務員は大して待遇良くねぇからな。
相対的に良かったと言えるのは、35-40以上じゃねーか?
434:名無しさん@1周年
17/06/16 09:28:11.85 TcA3Kyl90.net
>>413
おれは、22年かな~
435: 応募はしないでみてるだけだけど。
436:名無しさん@1周年
17/06/16 09:28:13.88 ttkOuLm70.net
>>417
過去に8トンを運転して事故を起こしましたが、それで100社から断られたわ。(´・ω・`)
いえ、俺はトラック運転手じゃないけれど、たまたま勤務していた会社が
深夜の運送業者誰も来ないからやってくれと何度かやりましたね。(´・ω・`)
437:名無しさん@1周年
17/06/16 09:28:44.63 ZLJTfLXt0.net
>>420
サラリーマンは社長に怯えながら死ぬ気で働かないと首になるよ
438:名無しさん@1周年
17/06/16 09:28:46.92 hleyoGux0.net
>>422
課長職以上の金額じゃね?w
439:名無しさん@1周年
17/06/16 09:28:58.18 va5FYGVp0.net
バブルの時に地方公務員になるって言ったらキチガイ扱いだったもんな 親に勘当されるレベルだった
440:名無しさん@1周年
17/06/16 09:29:54.09 0d3YX8Bd0.net
でも田舎は公務員が1番人気!
コネが無いと入れないけど
441:名無しさん@1周年
17/06/16 09:29:57.11 hKUoMK8f0.net
>>416
うん、それに備えて普段は英気を養えるようにきつい仕事は外注に投げるらしいw
442:名無しさん@1周年
17/06/16 09:31:18.10 gHBKZxjb0.net
バブルのときも公務員になったやつが最終的に勝ち組になったからな
443:名無しさん@1周年
17/06/16 09:31:22.34 hleyoGux0.net
>>427
トラック業界サイテーだな
流石、トラック協会が民進党支持してるだけのことは有るな
444:名無しさん@1周年
17/06/16 09:31:30.67 f4z6Ky600.net
大企業つうても東芝やサンヨーに新卒で入ったやつは
こうなるとは誰も予想しなかったろうな
445:名無しさん@1周年
17/06/16 09:31:49.37 4I4cw2uf0.net
縁故採用はなくても、内部の昇進昇格がコネだらけだな。
マターリやれればいいかもしれんが、激務の低評価職場のたらい回しもある。
446:名無しさん@1周年
17/06/16 09:31:51.92 /mOXBfhB0.net
>>425
団塊ジュニアはものすげー給与引き下げられてるよw
大抵の地方公務員も俸給表書き換えられて
年功賃金が引き下げられてる。
若い頃の俸給が若干上がった代わりにね。
447:名無しさん@1周年
17/06/16 09:33:33.89 hleyoGux0.net
>>436
そうか? 入り口はコネでも中に入ると実力の世界が公務員だぞ
逆に中に入るとコネの世界が民間
448:名無しさん@1周年
17/06/16 09:34:10.08 7YjnwWUX0.net
どうせコネでしょ?どうでもいい。
449:名無しさん@1周年
17/06/16 09:34:37.43 NmQWG9IP0.net
>>433
バブルの頃に比べれば無茶できなくなってるな
田舎でもバブルが弾けて豪勢な無料宿舎が批難され民間に貸し出されたり
450:名無しさん@1周年
17/06/16 09:34:38.77 ZLJTfLXt0.net
社労士とか合格しても所詮首にならなくなるだけだからな
公務員になったほうが1万倍幸せ
451:名無しさん@1周年
17/06/16 09:34:49.05 cMyybyrJ0.net
市町村職員の仕事しなさは異常。国県とか法的に動いてるから質問しても答えてくれるけど市町村はまず無理。
452:名無しさん@1周年
17/06/16 09:34:56.88 7YjnwWUX0.net
>>438
内部試験が公正公明だとでも?
警察ですら昇進の如何はコネでかいぞ。
453:名無しさん@1周年
17/06/16 09:35:16.98 xcFm43X+0.net
>>438 上手いことを言う
でも何時までも学歴が付いてる公務員
454:名無しさん@1周年
17/06/16 09:35:25.91 ttkOuLm70.net
>>438
民間は入り口からしてコネでしたよ。(´・ω・`)
455:名無しさん@1周年
17/06/16 09:35:43.90 uSlVQE600.net
>>408
親と同じ所なら二次試験楽なのに
勿体ないな
456:名無しさん@1周年
17/06/16 09:36:06.97 zODmvlM50.net
>>436
全くもって逆だろw
457:名無しさん@1周年
17/06/16 09:36:13.55 ttkOuLm70.net
コネコネコネコネコネコ(´・ω・`)
458:名無しさん@1周年
17/06/16 09:36:35.53 DFAfoVFL0.net
コネだらけだから、ナンミョーとアカばっかになるんだろう
459:名無しさん@1周年
17/06/16 09:37:04.01 uOMpIqDu0.net
>>415
そうそう。
そういうのを利用して、自民はそれに不満を持つ人達を
ペーパーテスト反対=左翼と大宣伝して
自民への支持へと誘導して、
460:大成功した。 騙された自分に、怒りが湧いて来るわ。
461:名無しさん@1周年
17/06/16 09:37:18.70 5wLkIuHE0.net
>>408
オナニーやり過ぎたら面接に落ちるんですか?!
どうしよう…
462:名無しさん@1周年
17/06/16 09:37:29.35 ttkOuLm70.net
え?公務員って共産党員ばかりなのかよ?(´・ω・`)
463:【B:77 W:69 H:87 (A cup)】
17/06/16 09:37:38.46 utPGVKka0.net
都会ならもっと給与のイイ働き口は多いからね
まあ、休日と安定取ったら公務員にはなるけども
464:名無しさん@1周年
17/06/16 09:38:02.27 gyhKpQi60.net
大企業でも、年収1000万超えるのはごくわずかな上に、高給取りは例外なく激務で活躍期間もそう長くないからね
公務員も昔より給料は下げられて待遇は悪くなっているとしても、何の才能や特技がないなら公務員でいいと思うけどね
やりがいとかいっても、結局金なんだから
465:名無しさん@1周年
17/06/16 09:38:21.51 aj/BeYjy0.net
>>1
うそつけ
いまでもトップ人気だぞ
466:名無しさん@1周年
17/06/16 09:38:26.11 45fkgXU70.net
良いことじゃないか
467:名無しさん@1周年
17/06/16 09:39:23.04 f0fWeOGE0.net
公務員人気がないのはいい事
468:名無しさん@1周年
17/06/16 09:40:40.10 ttkOuLm70.net
共謀罪適用ならコネ採用もなくなるのだよな。厳密にいうと。(´・ω・`)
469:名無しさん@1周年
17/06/16 09:41:30.66 95ouZ2UL0.net
行政サービスはタダと思ってるクレーマーは多いし
給料下がる一方だからしょうがないね
470:名無しさん@1周年
17/06/16 09:41:42.26 /mOXBfhB0.net
>>433
なぜ最終的に勝ち組になれるかと言うと
若い頃の薄給と世間の目があって
とにかく生活が質素になる。
それと中年以降に年功で賃金が上がり続け、
生活は相変わらず質素なままのため貯蓄額がうなぎのぼりになる。
退職金もあり定年後はかなりの資産がある状態。
これが一般的な公務員。
40歳すぎくらいまでひたすら薄給に耐え
世間の目を気にして暮らせるなら
公務員オススメ。
471:名無しさん@1周年
17/06/16 09:41:55.21 uzpnB6rs0.net
幽霊の有限の霊力である集団ストーカーの道具の力の使い過ぎにより、現実逃避の夢幻月読が維持出来なくなり
本来の歴史通りのまんまだったに気づいてきた。
オバマたちの世界の者全員は、ギフハブでイスラム国である安倍晋三たち特別扱いの天皇と皇族なんかと関わりたくないから、
自我を失ってもいいからと安倍晋三たちと出くわす前に急速に急いで、ゆうあいして安倍晋三たちになった。
だから、オバマたちの世界に、外国なんか無いし、安倍晋三たち特別扱いの天皇と皇族だけしかもうオバマたちの世界に居ない。
それほど嫌われているのである。だから、特に嫌われているイスラム国でギフハブの中村家全員の集合体であるゴワスは
禁断の半身のザマス(他方の半身がカカロット。アンゴルモアの大魔王)を作るまで、ボッチで暮らしてきた
オバマたちの世界の者全員は、ゆうあいにより、安倍晋三たち特別扱いの天皇と皇族になったので、平民なんか
オバマたちの世界には誰一人として居ない=本当は特別扱いの天皇と皇族である上級国民だけしか居ない。
ゆえに、セルフで平民の芝居もしながら暮らしてきた本当の精神異常者である。
つまり、安倍晋三たち特別扱いの天皇と皇族が、オバマたちの世界で苦しめている相手も、安倍晋三たち特別扱いの天皇と皇族しか居ないのだから
完全なセルフ・ブーメランである。
それに気づいてしまったので、スレタイの様になる
472:名無しさん@1周年
17/06/16 09:42:06.63 Uy7O8Isj0.net
>>1
初めからなれないの分かってるからな。コネから順だし
473:名無しさん@1周年
17/06/16 09:43:33.12 CIitGQD40.net
郷土博物館にいる職員は公務員だよね?あの仕事もうらやましいな、なんの仕事があるのか
わからんが、ヒマそうだぞ、きまぐれで入館しても誰~もいないなんてことがしょっちゅうある
あれで給料うん百万もらえるんだなあって、ため息
474:名無しさん@1周年
17/06/16 09:44:18.39 ydmeAA680.net
超ど田舎ぐらいだろコネw 現実見ろってお前らww
475:名無しさん@1周年
17/06/16 09:44:43.72 eF6Emc9/O.net
遊んでるんだからいらないだろ
476:名無しさん@1周年
17/06/16 09:46:20.84 VN9Cwmoo0.net
安定高額所得の
親のおかげで高等教育を受けた
公務員の子供達は
夢のない親の姿を見て
絶対に公務員になるもんかと
ベンチャーを目指す
それで良し!
477:名無しさん@1周年
17/06/16 09:46:26.30 7U+YVRN20.net
>>367
むしろ年収二百万にしてお前を強制的に公務員にするというのはどうだい?
逃げたらマスコミから「卑怯な税金泥棒」と激しく非難され、
職務放棄で懲戒処分にされ退職金も無くなっていく。
真面目に働けば「人生お金じゃないよね?今度は年収百万でいいよな」と
一方的に賃下げされてもヘラヘラ笑うしかない。
478:名無しさん@1周年
17/06/16 09:47:29.80 gyhKpQi60.net
これから右肩で日本経済下がっていくんだから、もしなれるのなら公務員でいいと思うよ
民間は人手不足で引く手あまただとしても、昔のような生涯賃金は見込めず終身雇用もない、ただの奴隷不足にすぎないんだから
479:名無しさん@1周年
17/06/16 09:47:49.82 J0dKeyFP0.net
地方公務員のトンデモ手当
URLリンク(i.imgur.com)
480:名無しさん@1周年
17/06/16 09:48:50.69 OdSRmS6F0.net
>>72
ホントコレ
481:名無しさん@1周年
17/06/16 09:49:05.28 lXQXQVCa0.net
え?公務員、人気なんじゃなかったの?
482:名無しさん@1周年
17/06/16 09:49:06.05 S66P1lcA0.net
>>331
>>374
地方はその分土地代や物価が安いだろ
483:名無しさん@1周年
17/06/16 09:49:40.80 6Xj++IR6O.net
地位・給与の安定と引き替えにつまらん業務を定年までやらされる地獄
自分の才能に欠けて冒険することを放棄してずーっとつまらん業務の繰り返し
何のために生まれてきたのかわからんな
ま、そういうつまらん人生でかまわない人には向いてるかもな
484:名無しさん@1周年
17/06/16 09:49:59.91 7U+YVRN20.net
>>386
警察や自衛隊は尊い仕事だけど一人ひとりの無理によって支えられている感じ。
一方、国や自治体の激務部署の場合は期待以上の成果をあげないと、
廃人同様になるまでこき使われた挙句、
閑職に回されて出世の道が閉ざされるから大変危険。
485:名無しさん@1周年
17/06/16 09:52:09.39 RCFMWLZe0.net
つーかね、なんで地方公務員が国家公務員の給与を決めてる人事院勧告を参考にしてんだよ、と。
自分等の地元企業の平均から出せよ、それをやらないから、やっつけ仕事の地域活性化案しか出さないし
それさえサボって電通の関係会社が持ってきたくっだらねえプランを高い金出して仕事したフリなんぞするんだよ。
486:【B:107 W:73 H:84 (F cup)】
17/06/16 09:52:18.51 utPGVKka0.net
頑張っても頑張らなくても給与がみんな一緒なのが公務員
直属の上司には人事権がないから上手く立ち回る必要もない
高給取りは役職付きだな
殆どのヒラは民間より貰ってないよ
487:名無しさん@1周年
17/06/16 09:53:00.05 2rE+wFID0.net
公務員は新卒なんて採用しないで、すべて民間企業経験者にした方がいい。
役所ってのは、産業を一番知らなきゃいけない機関なんだから。
488:名無しさん@1周年
17/06/16 09:53:08.56 aUIGAlO60.net
給料安くて魅力�
489:ネい 東京都庁 土木職は1.5倍 全員合格です ワロタ
490:【B:83 W:117 H:104 (A cup)】
17/06/16 09:53:26.53 utPGVKka0.net
>>471
子供にはユーチューバーの方が人気だなw
491:名無しさん@1周年
17/06/16 09:53:43.37 7U+YVRN20.net
>>389
省庁の本省、本庁、本府だと給料を労働時間で割っただけで
最低賃金を下回るという文字通りのブラック労働だもんな。
労働強度を加えたら奴隷労働と言っていいくらいのひどいもんだ。
都道府県の激務部署もまた同じ。
492:名無しさん@1周年
17/06/16 09:53:48.81 fUcdatzs0.net
今までおる連中、滅茶苦茶やってきたからなあ。
そのツケはこれから公務員になる連中が、何倍も払う事になるね。
493:名無しさん@1周年
17/06/16 09:54:54.49 XsacXwWB0.net
>>437
俸給表書き換えられてんのか...。
退職金に響くな。哀れだな氷河期。
徹底的についてないな w。
494:名無しさん@1周年
17/06/16 09:54:58.87 aUIGAlO60.net
地方政令指定都市も応募者壊滅状態
名古屋市経済職3.5倍wwwwwwwwwwww
495:名無しさん@1周年
17/06/16 09:55:48.80 XSs2kPRn0.net
そんなん年齢制限40歳までにすれば解決やん
496:名無しさん@1周年
17/06/16 09:55:52.99 TcA3Kyl90.net
>>471
地方は今でも大人気
コネがないと厳しいけどな。
497:名無しさん@1周年
17/06/16 09:56:06.47 KZw4rRzX0.net
こういうニュース見ると景気が回復してるんだなぁと実感する
498:名無しさん@1周年
17/06/16 09:56:23.63 7U+YVRN20.net
>>403
貴重な学歴がムダに…
499:名無しさん@1周年
17/06/16 09:56:49.47 G0rZvXRu0.net
やり甲斐がある仕事かと言われれば超絶無いからね
500:名無しさん@1周年
17/06/16 09:57:27.81 ZLJTfLXt0.net
>>483
たぶん公務員になれない成績が悪い学生が東京横浜に逃げてるんじゃね?
倍率だけは下がる!
501:名無しさん@1周年
17/06/16 09:57:59.39 5wLkIuHE0.net
>>487
Fラン工学部が糞過ぎるだけ
502:名無しさん@1周年
17/06/16 09:58:02.31 XsacXwWB0.net
地方公務員がむちゃくちゃやり続けたからなぁ。
清掃, 港湾、大阪市、国だと旧社保庁もか。
信用カケラもないもんな。
503:名無しさん@1周年
17/06/16 09:58:26.96 7U+YVRN20.net
>>410
軍人と結婚してればパート代わりだろうけど、
そうでないと暮らしていけない給与だよな。
504:名無しさん@1周年
17/06/16 09:58:27.55 gyhKpQi60.net
ユーチューバーで成功できるのはごく一部、数人だけ
これから成功させるにはそれなりの投資(自己資金で数百万)が必要
仕事がつまらないといっても、大企業だって一部のエース社員でもなければほとんどルーティンワークだよ
505:名無しさん@1周年
17/06/16 09:58:29.10 fIUEXCQC0.net
>>26
回りがね(^^;
どんなに無能でも定数に数えられるし、免職もほとんどない。
506:名無しさん@1周年
17/06/16 09:58:40.65 uzpnB6rs0.net
つまり、本来の歴史通りのまんまだったと、集団ストーカーの道具の力の使い過ぎで気づいてしまったから、
日本であるアフリカしかない世界が、オバマたちの世界であり、上級国民ほど、日本であるアフリカの中央(マトリョーシカの中央)となるので
その日本であるアフリカの中央とは、アフリカの砂漠であり、天下り出来るほどの上級国民は、特別扱いの天皇と皇族と同じ
アフリカの中央である砂漠のまんま暮らしてきた歴史が、夢幻月読が解けた歴史であり、置き換わってしまうから
上級国民である公務員になったら損なので、希望者が減った。
しかし、集団ストーカーの道具の力を使い過ぎているので、マトリョーシカの中央である=日本であるアフリカの中央から
砂漠になってしまうので、天下り先(砂漠に住む)の情報の隠蔽を安倍晋三が指示したし、皇太子の新婚旅行が
砂漠であり、そのまんま砂漠で暮らしている
めでたし、めでたし。
507:名無しさん@1周年
17/06/16 09:58:44.70 vDJpooQj0.net
倍率下がっても落ちる人間いるから問題ないやん
本当に人手不足なら全員採用させろや
508:名無しさん@1周年
17/06/16 09:59:11.22 Kgk4lXq+0.net
税金泥棒だと世間から後ろ
509:指を指されて炊くないからな 公務員は国民の敵
510:名無しさん@1周年
17/06/16 09:59:29.95 rbO0bJdO0.net
市民体育館とかにいる公務員暇そうwwww
511:名無しさん@1周年
17/06/16 09:59:30.87 1KAD1HO20.net
いらねえだろ
毎年毎年採用しなきゃダメなのか?
512:名無しさん@1周年
17/06/16 09:59:30.93 X15BM2TZ0.net
ハロワに市の清掃局の募集が出てた。
8:15~16:45までで総支給18万円くらい。賞与なし。
民間委託の臨時職員らしいけど、祝日の出勤の可能性ありでこんな内容でも応募あるのかなあ?
513:【B:83 W:50 H:102 (D cup)】
17/06/16 10:00:03.87 utPGVKka0.net
競争率が下がったんじゃない
競争する相手が全体的に減ったんだよ
笑止降霊化とまらず
働ける人がそもそも居ない
514:名無しさん@1周年
17/06/16 10:00:47.84 Ezd9HPsW0.net
こういうのを理由に在日の採用をふやすとか自民党とかたくらみそうで怖いなw
515:名無しさん@1周年
17/06/16 10:02:03.14 Kgk4lXq+0.net
公務員のぬるすぎる職場環境ゆえ、
民間ならくびになってるような屑が残ってるのが公務員の世界
そんなところに新卒が行きたいとは思わないだろう
公務員にはもっと厳しくしないと駄目だ
516:名無しさん@1周年
17/06/16 10:02:20.70 gyhKpQi60.net
>>500
法務局行くと、窓口対応はほとんど添付スタッフだからね
公務員も正規じゃなきゃ給料激安だから意味ないでしょ
517:名無しさん@1周年
17/06/16 10:02:40.80 TcA3Kyl90.net
>>492
しかも日本人職員らの独特のコネがないとブラックなフードコートだからなあ。低賃金。
地方でも応募者がいないせいか、最近は派遣とか請負が入り始めてるが、派遣や請負の社員がいないから、エンドレス求人してるわ。
518:名無しさん@1周年
17/06/16 10:02:48.73 aUIGAlO60.net
>>500
ジジイがいるぜ
519:名無しさん@1周年
17/06/16 10:02:55.95 fUcdatzs0.net
>>491
大阪府、大阪市の職員、住民に滅茶苦茶嫌われてんもんな。
建設や水道下水やら、工事と住民聞くと、汚い物見る様な顔してるしな。
520:名無しさん@1周年
17/06/16 10:04:04.46 DkbMVXhB0.net
景気が良くなっているのかな?
521:名無しさん@1周年
17/06/16 10:04:45.24 fUcdatzs0.net
>>500
半年や一年契約で更新だろね。
議員や地域の有力者に話できたら、採用だろけど、出世はないなあ。
別枠だからね。
522:名無しさん@1周年
17/06/16 10:04:53.63 NpGuY4kv0.net
>>506
何なのw
523:名無しさん@1周年
17/06/16 10:05:47.75 sk71pB190.net
公務員の応募が少ないのは給与が安いからだと屁理屈つけて給与を上げてくるから入るなら今だよ
524:名無しさん@1周年
17/06/16 10:06:01.77 DfgdQ/Xj0.net
>>415
だな
安倍も一億総活躍とか平等謳ってるけど、やってることは全部金持ち優遇、弱者排除政策ばかり
クソサヨク死んでほしいわ
525:【B:110 W:102 H:104 (Jabba the Hutt)】
17/06/16 10:06:31.78 utPGVKka0.net
>>500
実質労働は朝の数時間、拘束が5時くらいまでなだけ
祝日は無理だが土日出勤はない
制服貸与、シャワー完備
民間だと空き時間に何かやらされる可能性が有るが公務員は完全な専業
見た目と業務だけで敬遠するヤツは多いが割と人気職だぞ?
526:名無しさん@1周年
17/06/16 10:07:34.72 7U+YVRN20.net
>>416
地震等の災害時は自治体職員ってかなり厳しい状態だよ。
休憩時間などないし被災者のサンドバッグになる。
民間から転職して被災地派遣された自治体職員が
激務と住民とのトラブルから自殺に追い込まれるとか日常茶飯事だしな。
ただし女性職員はなるべくそういうことはさせないようにしている。
被災者の世話をしていて輪姦されて流産したとか
凄まじい情報が阪神の頃にあって以来、
女性職員や女性被災者を被災犯罪者からいかに守るかが課題になってるよ。
527:名無しさん@1周年
17/06/16 10:07:42.19 uzpnB6rs0.net
嘘と捏造である医療業界の者全員は、日本であるアフリカの砂漠で暮らしてきた事になる。
オバマたちの世界の者全員が本当の精神異常者であるので、本当の精神異常者がやっているのだから、精神病ビジネスや糖尿病や腎臓病は真っ赤な大嘘なので
特に、マトリョーシカの中央である=日本であるアフリカの厳しい砂漠が居場所のまんま暮らしてきた事は変えられない。
そうしないと出来ない悪事だからである
ブザマだな。
528:名無しさん@1周年
17/06/16 10:08:08.76 7U+YVRN20.net
>>418
民間より低い賃金で職員募集したら誰も応募してこなかったぞバカヤロウ。
529:名無しさん@1周年
17/06/16 10:08:34.75 aRII5y600.net
信じ難いな
国家公務員はともかく、地方公務員は黙ってても来るんじゃねーの?
夕張とか御所以外
530:名無しさん@1周年
17/06/16 10:09:39.51 pna418C70.net
だって応募したらしたで偉そうに採らないんだものw
採用されたらやっかみと厳しい目に激務待ってんのに、採用する手順も偉そうで若いもの望んでるんだから応募も減るわw
しかも狭き門じゃない時代なら採用されてるような人間からしたら、あんだけ偉そうに試験やって落としといていま「つらいです」なんて言ってる様は印象最悪だしな
531:名無しさん@1周年
17/06/16 10:09:43.39 X15BM2TZ0.net
>>504
臨時職員だと復業できるのかなあ?ってか共稼ぎでもきついよね。
>>506
結構、ガテン系っぽいの多かったけど、昨日近所に回収に来てたのは眼鏡のオタっぽい人たちだった。スクーター通れないんで待ってたらわざわざゴミ収集車を移動して通らせてくれた。
532:名無しさん@1周年
17/06/16 10:09:50.64 7U+YVRN20.net
>>422
そんな仕事、今どきの役所は課長級以上にならんとないわw
533:名無しさん@1周年
17/06/16 10:10:56.08 OUDpmx040.net
公務員楽なのにな
534:名無しさん@1周年
17/06/16 10:11:00.37 NpGuY4kv0.net
公務員って、気持ち悪いよね。
535:名無しさん@1周年
17/06/16 10:11:26.45 cBRl2YBi0.net
地方公務員すら諦めてどこへ行くんだ若者は
536:名無しさん@1周年
17/06/16 10:11:32.70 ful6Titg0.net
公務員仕事は
金持ちから取った金を公共のサービスとして
貧乏人に提供するのが仕事
公務員叩く奴は公務員にもなれない無能な負け組
公務員リストラしたら公共のサービスを受けられなくなって即死する連中
公務員のおかげで生存しているのに 滑稽な奴らだよw
537:名無しさん@1周年
17/06/16 10:12:28.04 pna418C70.net
>>517
政令指定都市持ちとかはなおさらに待遇落ちてるよ
県職で政令市なら政令市所属みたいな扱いのトコも、数年前にたしか市職と一緒みたいにシフトチェンジしたりとか
だから待遇も環境も悪くはなってる
といってもまだまだ恵まれてるけどね
でも昔みたいに役人だからって一目置かれるんじゃなく、役人は木っ端でも裏で何してるかわからないって世の中だからならせたくないね
昭和四〇年代とかは大企業組の落ちこぼれが役場にいくって感じでバカにされてたけど、その次代とまた違う敬遠の時代
538:名無しさん@1周年
17/06/16 10:12:28.76 VO0ZOZVKO.net
>>498
それ民間の指定管理者やから
539:名無しさん@1周年
17/06/16 10:12:32.72 7U+YVRN20.net
>>452
んなこたぁーない。
法令で政治的活動が制限されてるから、いても隠れてやってるよ。
ただし、組合専従とかだと話は別。
540:名無しさん@1周年
17/06/16 10:13:08.86 X15BM2TZ0.net
>>513
給与総額みたらとても生活できそうにないんですが?特別な手当でもあるの?
>>509
特別枠�
541:チてイメージですよね。上層部だけなのかなあ。
542:名無しさん@1周年
17/06/16 10:13:16.17 pna418C70.net
>>519
臨時とか嘱託とかは都合の良いだけの存在だからね
育休とか療養が復帰したらハイサイナラだし
543:名無しさん@1周年
17/06/16 10:13:19.16 JpIZqIlcO.net
>>524
公務員の仕事は貧乏人を餓死するまで追い込んで越後屋さんに金流すことって聞いたんだけど違うのか?
544:名無しさん@1周年
17/06/16 10:13:23.12 ZLJTfLXt0.net
国税専門官の試験問題めちゃくちゃ難しいだろ
俺たち馬鹿にはなれない
545:名無しさん@1周年
17/06/16 10:13:23.52 7U+YVRN20.net
>>460
今は年功で上がらなくなったよ。
渡りを廃止したからもう稼げない。
546:名無しさん@1周年
17/06/16 10:13:37.35 SPbBKGudO.net
>>511
民間準拠を建前にしてるからな。
変動が1年遅れなことと、平均をとるから上下幅が少ないこと。
結果として不景気時は高いと叩かれ、好景気時は深刻な人不足になる。
547:名無しさん@1周年
17/06/16 10:14:09.67 JpIZqIlcO.net
>>531
公務員最低職
548:名無しさん@1周年
17/06/16 10:14:39.72 pna418C70.net
>>522
特に地方の市職県職なんてのは、難関大卒でなくてもその一発の試験で大逆転意識もてて特にバブル崩壊後は同窓会でも偉そうにできたからな
549:名無しさん@1周年
17/06/16 10:14:50.38 7U+YVRN20.net
>>473
仕事がつまらんだけならいいよ。
一番辛いのはつまらなくて激務でプライベートまで干渉される仕事。
離婚率が異様に高い。
550:名無しさん@1周年
17/06/16 10:15:21.23 ttkOuLm70.net
理系大卒は先ず公務員を選ばない。就職氷河期でさえそうだった。
ただ、民間の縁故採用やいずれは正社員という嘘を知った今となっては
就職氷河期世代にとっては公務員の正規採用はセーフティネットになるだろうが、
そこで批判されるのはわかっているから氷河期世代は自殺かテロしか選択肢が無いんだよな。w
551:名無しさん@1周年
17/06/16 10:15:37.23 7U+YVRN20.net
>>475
それやると最賃法違反にお墨付きを与えることになるからダメ。
あくまで参考な。
552:名無しさん@1周年
17/06/16 10:15:40.15 01nR3djC0.net
都内の某大手公務員試験対策予備校に通ってますが
普通に志願者いっぱい居ますけど・・・大学生から既卒者まで教室に溢れるぐらい居ますけど・・・
553:名無しさん@1周年
17/06/16 10:15:44.33 yZq1Ds/v0.net
>>475
>なんで地方公務員が国家公務員の給与を決めてる人事院勧告を参考にしてんだよ、と。
>自分等の地元企業の平均から出せよ
そうだよなあ。
このスレを読んでいるとウソだらけなんだけど(ネットなんだから当たり前かw)、珍しく
まともな意見だね。
554:名無しさん@1周年
17/06/16 10:16:03.34 pna418C70.net
>>526
指定管理者増えたよな
体育施設だけじゃなく博物館や図書館も。
スタッフもその地域じゃなくその都道府県の県庁所在地に籍をおく会社からの派遣だし
地域の民俗資料館でもそんな感じだし、そもそも男の学芸員は事務スタッフレベルの待遇でもいいのに雇ってくれないからな。ねえちゃんかオバサンだけでいい的な感じで
555:名無しさん@1周年
17/06/16 10:16:08.39 7U+YVRN20.net
>>477
それやると自分の就活を苦しくするだけだぞ?
556:名無しさん@1周年
17/06/16 10:16:34.00 qPxv4ZKN0.net
氷河期救済するとすればこれが最後だな
557:名無しさん@1周年
17/06/16 10:16:44.17 7U+YVRN20.net
>>482
故に生活設計が困難なんだよ
558:名無しさん@1周年
17/06/16 10:16:57.41 fMNni9jU0.net
公務員に何か生産性持たせろよ
忙しい奴はそれでいいけど暇な職員に生産性のある労働させろっつうの
559:名無しさん@1周年
17/06/16 10:17:02.08 d7j4lFA10.net
ついこないだまで猫も杓子も公務員目指してたのに。
560:名無しさん@1周年
17/06/16 10:17:25.68 WMY+ErXp0.net
公務員の給料を下げろ
561:名無しさん@1周年
17/06/16 10:17:43.17 7U+YVRN20.net
>>496
倍率が下がると質が下がるんだよ
562:名無しさん@1周年
17/06/16 10:17:43.70 ttkOuLm70.net
公務員の試験会場は国家公務員であっても簡単に
中央省庁や大学に入れる。警備もノーマークだ。(´・ω・`)
563:名無しさん@1周年
17/06/16 10:17:55.95 X15BM2TZ0.net
>>546
専門学校とかあるよね
564:名無しさん@1周年
17/06/16 10:17:58.28 pna418C70.net
>>542
そもそも一年間の民間への出向とかやってるしね
565:【B:91 W:71 H:102 (D cup)】
17/06/16 10:18:10.07 utPGVKka0.net
>>517
夕張とか高齢過疎の地域には
応募者が居ないんじゃなくて、人そのものが居ないんだよ
566:名無しさん@1周年
17/06/16 10:18:30.85 yZq1Ds/v0.net
>>530
>公務員の仕事は貧乏人を餓死するまで追い込んで越後屋さんに金流すことって聞いたんだけど違うのか?
それは公務員が竹中や安倍ちゃんが決めたこと実行してるだけだろwww
567:名無しさん@1周年
17/06/16 10:18:32.66 7U+YVRN20.net
>>497
国籍条項がある公務員を敵視させるチョンの分断工作にまんまと引っかかるとは愚かな。
568:名無しさん@1周年
17/06/16 10:18:57.03 4I4cw2uf0.net
>>438
>>447
採用多い大規模自治体は、マーチ程度の頭あれば試験通って、ふつうに縁故なしでも採用されるよ。
>1人気もないし・・。
市町村で、事務職採用5名以下とかだと、当然縁故だろうね。
569:名無しさん@1周年
17/06/16 10:19:03.21 7U+YVRN20.net
>>498
それ公務員じゃなくて委託業者か指定管理者だから。
570:名無しさん@1周年
17/06/16 10:19:03.53 pna418C70.net
>>546
そういや医療系も減ったな
減ったと言っても看護師目指すやつは減って、土日祝も休めたり日勤が多い待遇が多い理学療法士とかに殺到してるらしいが
571:名無しさん@1周年
17/06/16 10:19:32.40 pna418C70.net
>>554
国籍条項があるのは公務員でも管理職以上だよ
572:〓 媚米官邸幹部 の 問答無用“皆殺し”で、日本をリセット! 〓
17/06/16 10:19:42.84 IutnK85+0.net
■ >空前の「売り手市場」で
↑別に、景気が良い ワケではないからw
では、なぜか?
理由はカンタンで、
「団塊の世代の完全離職 (再就職しない) が始まってるから」 だ
この 団塊の世代の完全離職 は、新卒の 2倍の速度 で進んでる
結果として、人手不足 に陥る
企業もヒトは 事業の源泉 だから、単純に減らせば死活問題になる
だから、積極的に求人を出す
コレだけの話だからw
573:名無しさん@1周年
17/06/16 10:19:53.27 ttkOuLm70.net
氷河期世代を冷遇したツケを何時払わさられるか怖いわなーw
俺でさえ電子式時限タイマーやドローン、爆薬劇薬をつくれるというのに。w
俺よりも優秀な連中は未だいたからな。w大変だね。五輪もあるしw
574:名無しさん@1周年
17/06/16 10:19:56.67 7U+YVRN20.net
>>503
キミ、厳しくしたら公務員になろう。
毎日クレーマーと濃厚な日々を過ごせるよ。
かなりユニークな地域を担当してもらうよ。
575:名無しさん@1周年
17/06/16 10:20:07.12 ZLJTfLXt0.net
>>546
あきらめたんだよ
公務員目指すんじゃなくて新卒で東京に逃げれば千葉県あたりで永住できる
576:名無しさん@1周年
17/06/16 10:20:44.15 noTgKzMB0.net
今公務員にならないのは馬鹿
オリンピック始まったら、不況に戻る
577:名無しさん@1周年
17/06/16 10:20:59.83 7U+YVRN20.net
>>504
東京の港区役所も窓口対応がテンプスタッフだったわ…
578:【B:113 W:95 H:94 (G cup)】
17/06/16 10:21:29.19 utPGVKka0.net
>>528
残業は絶対にないけど、その他の一般的な手当てはつくだろ?
六本木ヒルズにでも住んでんのか??
579:名無しさん@1周年
17/06/16 10:2
580:1:42.15 ID:MEYlc+vi0.net
581:名無しさん@1周年
17/06/16 10:21:47.47 7U+YVRN20.net
>>505
アメリカは日本なんて足元に及ばないくらいのコネ社会だからね…
米軍基地もそんな感じだわな…
582:名無しさん@1周年
17/06/16 10:21:55.03 ydmeAA680.net
>>537
土木工学やら理系出身いるだろ いないと怖いわw
583:名無しさん@1周年
17/06/16 10:22:34.56 9Txm9GAv0.net
じゃあ俺が公務員になる。
584:名無しさん@1周年
17/06/16 10:22:56.42 7U+YVRN20.net
>>517
それが来ないんだよ。
倍率が下がるとクズや無能の含有率が高くなる。
585:【B:70 W:51 H:110 (A cup)】
17/06/16 10:23:04.15 utPGVKka0.net
>>529
本当に着きたかった仕事ならそこから広げていけるぞ
希望さえすれば悪いようにはならない
586:名無しさん@1周年
17/06/16 10:23:39.04 BhMCf24E0.net
合理化すれや
半分以上のやつは仕事してないだろ
587:名無しさん@1周年
17/06/16 10:23:44.60 255LJtNk0.net
田舎の地銀行員だけど都の公務員に転職したい
588:名無しさん@1周年
17/06/16 10:23:57.48 7U+YVRN20.net
>>530
サバゲショップに金流すとは酔狂な…
589:名無しさん@1周年
17/06/16 10:24:04.62 ttkOuLm70.net
俺の手元にはFPGA回路基板やスカジー、IC書き込みの手作り装置などの部品や手作りの小型機械があります(´・ω・`)
更に最近ドローンを10機試験的に生産しました。5kgまで運べる20時間3500m飛べる奴です。勿論GPS誘導で
タッチパネル式で操作できるのとプレステコントローラーで操作できるのと自動操縦できるタイプです。
でもそんな俺は実は機械系ではあるが、制御系も知っており、専攻は機械工学ではなく化学系ですのでね。w
ノーマークだったのさwwwwww
590:名無しさん@1周年
17/06/16 10:24:25.71 VvfcMM7q0.net
公務員は最高に恵まれてるぞ
自分なんて一流企業に34年間勤めてるけど
年収300万円以下だぞ
もちろん恥ずかしくて結婚は無理だし
アパートを借りる余裕も無いんで実家暮らしだ
591:名無しさん@1周年
17/06/16 10:24:33.08 ttkOuLm70.net
>>568
>>575
(`・ω・´)
592:【B:109 W:115 H:107 (Jabba the Hutt)】
17/06/16 10:24:36.19 utPGVKka0.net
>>546
今はネコもユーチューバーを目指してるなw
593:名無しさん@1周年
17/06/16 10:25:04.36 0dPlFHNv0.net
税金泥棒になりたいやつなんてろくなもんじゃない。3年で人間が腐る
594:名無しさん@1周年
17/06/16 10:25:24.59 vkAF0Uub0.net
>>530
越後屋さんからのキックバックがダメになったから越後屋さんから締め上げる方向にシフトチェンジしてるよ
595:名無しさん@1周年
17/06/16 10:25:50.60 IQE821Lh0.net
建築とかの技術系ね
民間いったて、いずれリストラが待ってるのにw
596:名無しさん@1周年
17/06/16 10:25:51.41 7U+YVRN20.net
>>552
市民=受給者だから地獄だよ。
597:名無しさん@1周年
17/06/16 10:26:06.42 ttkOuLm70.net
多分、俺でも東京都庁や防衛省を爆撃して壊滅できるとは思うけれど、
俺よりも優れたやつも居るには居たからなw
そろそろ不満も暴発時期じゃね?wwwwwwwwwwwww
598:名無しさん@1周年
17/06/16 10:26:23.70 gZc+CM/X0.net
死ね死ねウヨ務員を殺せ!
無能を駆逐しろ!
599:名無しさん@1周年
17/06/16 10:26:52.48 iM1Ck8t/0.net
公務員の世界でもだいぶ非正規化が進んでるからね
ぬくぬくと安泰と思ったら大間違い
同一労働同一賃金ってやつを進める政府の方針次第で立場が危うくなるような、ほとんど非正規と業務内容変わらんのもいるんだろ実際?
600:名無しさん@1周年
17/06/16 10:26:52.86 MariMVjV0.net
公務員が人手不足なんで、外国人の採用を積極的に検討いたします。
601:名無しさん@1周年
17/06/16 10:27:06.41 7U+YVRN20.net
>>558
んなこたぁーない。
新規採用試験の時点で欠格事項が明示され、
日本国籍を有することを求められることが圧倒的に多いぞ。
602:名無しさん@1周年
17/06/16 10:27:06.56 ttkOuLm70.net
ちなみにアメリカと自衛隊のレーダーでは飛行高度が100m以下だと全く
引っかからない事が俺の実験で証明されたw
603:名無しさん@1周年
17/06/16 10:27:12.08 20eNHyxU0.net
こいつら
まとめて
ぶち殺すから
逃げて正解
604:名無しさん@1周年
17/06/16 10:27:37.78 v2cz3V5m0.net
民間に外注しまくって暇で遊んでるんだから集めなくて良いだろw
605:名無しさん@1周年
17/06/16 10:27:49.96 7/KdDpbE0.net
>>500
>祝日の出勤の可能性あり
多分それ 市民の引越しゴミの大型廃品家具とかの
不用品回収だよ
606:名無しさん@1周年
17/06/16 10:28:09.17 ydmeAA680.net
>>575
滞空時間20時間てスゲーなエンジンついてるのかよ
北朝鮮に亡命したらお前、技術者で生きて行けるかもよ
チュチェ思想で公務員だしw
607:名無しさん@1周年
17/06/16 10:28:17.82 ttkOuLm70.net
レーダーってのはそもそも電波だからな。飛ばす高度と範囲がわかっていると
どうとでも回避行動特攻プログラムなんて北朝鮮のロケット見てりゃ思いつくだろ。w
608:名無しさん@1周年
17/06/16 10:28:23.65 7U+YVRN20.net
>>573
薄給でもいいならどしどし行くべきだ。
609:名無しさん@1周年
17/06/16 10:28:24.03 oWh2d6ld0.net
倍率が高くても低くても、採用者のコネ世襲の割合は変わりませんwww
610:名無しさん@1周年
17/06/16 10:28:48.09 7AmR0VLs0.net
いまがチャンスだぞ、底辺
アホみたいにネットで公務員叩きしてないでなってしまえ
611:【B:113 W:84 H:95 (One cup)】
17/06/16 10:28:48.40 utPGVKka0.net
>>582
電気より水道代の方が高かったりするんだよなあ…
(使うんじゃなくて基本的に高い)
612:名無しさん@1周年
17/06/16 10:29:14.16 VvfcMM7q0.net
公務員なんて史上最高の勝ち組だろ
自分なんて年収300万円以下だし
長年の地獄のような過酷な仕事でEDになってしまって結婚もできない
民間企業なんてシベリア強制収容所みたいなもんだよ
613:名無しさん@1周年
17/06/16 10:29:20.34 SNmjdzdQ0.net
>>573
民間経験者試験はけっこうあるんでないの?
614:名無しさん@1周年
17/06/16 10:29:28.92 ntAJnxkB0.net
コネなしでなんとかなると思わない奴が増えたのだろう
正解
615:名無しさん@1周年
17/06/16 10:29:37.77 ttkOuLm70.net
>>592
全長2mのドローンを生産したの。試験的に(´・ω・`)
廃材だから鉄と木材とアルミが混ざる。レーダーに引っかかる試験機としては優れている。w
616:名無しさん@1周年
17/06/16 10:29:39.61 td6e9Di10.net
>>566
ほんとこれだよ役所の職員なんてナマポ申請に来た氷河期からやとえばいいだろうに
617:【B:100 W:58 H:118 (D cup)】
17/06/16 10:30:07.48 utPGVKka0.net
>>586
各種法令への理解はどんな底辺職でも必ず必要なんで
まず無理w
618:名無しさん@1周年
17/06/16 10:30:14.27 pna418C70.net
>>566
変なプライドでそれをやらないのよ公務員
国鉄と同じで誰もでは入れて薄給だが生涯面倒を見るって受け皿が日本にゃいまないからな
619:名無しさん@1周年
17/06/16 10:30:40.32 IQE821Lh0.net
>>596
いずれ氷河期がきたとき 高見の見物ができるぞw
620:名無しさん@1周年
17/06/16 10:30:49.28 vkAF0Uub0.net
>>558 採用時点で一部(対外国関係)を除いて採用条件に日本国籍が書いてあるところが殆どだぞ 今年のでいいから公務員試験要項見てこいよ
622:名無しさん@1周年
17/06/16 10:30:54.71 pna418C70.net
>>571
学芸員崩れだけど広がらんよ
623:名無しさん@1周年
17/06/16 10:31:04.12 oI8MUTuS0.net
景気良くなると人気無くなるから
分かりやすいな
624:名無しさん@1周年
17/06/16 10:31:07.23 ttu+ESz90.net
平均給与 東洋経済 2017.1.26
URLリンク(toyokeizai.net)
野村ホールディングス 1515万円
朝日放送 1498万円
TBSホールディングス 1490万円
三菱商事 1445万円
東京海上 1436万円
フジ・メディア・ホールディングス 1430万円
日本テレビ 1427万円
伊藤忠商事 1382万円
三井物産 1363万円
テレビ東京ホールディングス 1323万円
三井住友フィナンシャル・グループ 1272万円
住友商事 1255万円
丸紅 1226万円
RKB毎日ホールディングス 1221万円
野村総研 1156万円
三菱UFJフィナンシャル・グループ 1132万円
博報堂 1035万円
三菱総合研究所 982万円
みずほフィナンシャル・グループ 969万円
りそなホールディングス 922万円
625:名無しさん@1周年
17/06/16 10:31:10.57 7U+YVRN20.net
>>583
防衛省とそこから10キロ離れていない都庁の爆撃はムリ。
というのも防衛省にSAMが設置されていて敵機は撃墜するからな。
そもそもフライトプラン提出なしに首都圏に侵入とかムリだから。
626:名無しさん@1周年
17/06/16 10:31:50.95 7U+YVRN20.net
>>588
航空法違反の疑いで通報
627:名無しさん@1周年
17/06/16 10:31:54.22 pna418C70.net
>>597
上水は止められるだけだけど、下水は支払う義務があるしな
628:名無しさん@1周年
17/06/16 10:31:59.64 ttkOuLm70.net
ちなみに都庁を爆撃するにあたり、最も効率的な破壊ポイントは
構造力学上の単純計算で中央部からやや下側の所です。丁度、細くなる前の部分ですね。
そこら一帯を破壊しちゃうと上の重量を支えられずに位置エネルギー分が運動エネルギー分として
下の階層を全て潰すのですよ。w計算上そうなるからw
629:名無しさん@1周年
17/06/16 10:32:28.54 p9ABjbIS0.net
>>147
まだこんなこと言ってるのいるんだな。
むしろ逆なのに。
630:名無しさん@1周年
17/06/16 10:32:32.58 7U+YVRN20.net
>>591
清掃工場は24時間稼働だから運転要員いないと話にならんよ。
631:名無しさん@1周年
17/06/16 10:32:45.32 sVk3M2gR0.net
人気がないんじゃなくて、なり手がいないんだろ。
朝鮮人が日本経済を破壊したから子供がいないんですよ。
632:名無しさん@1周年
17/06/16 10:32:47.10 5wLkIuHE0.net
>>529
2週間だけのピンポイント臨職に落とされたときは
もうどうしていいのかわからなかった
633:名無しさん@1周年
17/06/16 10:32:58.64 pna418C70.net
>>602
ハロワの窓口でも「民間の採用担当or人事経験者」しか雇わんからな
彼ら未経験は絶対いれん
634:名無しさん@1周年
17/06/16 10:32:59.53 ydmeAA680.net
氷河期糖質が妄想の彼方へ 南無ー
635:名無しさん@1周年
17/06/16 10:33:00.75 v2cz3V5m0.net
>>602
てか公務員も非生産的で税金で食ってるナマポだよなw
しかも高給取りw
ま、地方は歳費の違いがあるが地元民より高給取りだと思うw
636:名無しさん@1周年
17/06/16 10:33:01.04 ttkOuLm70.net
>>610
レーダーにひかっからなかった。w事実だぞ(笑)
レーダーとしての電波を検出しなかったのwwww
637:名無しさん@1周年
17/06/16 10:33:08.11 7U+YVRN20.net
>>599
あるよ。
638:【B:107 W:93 H:94 (H cup)】
17/06/16 10:33:13.24 utPGVKka0.net
>>607
人気職では競争率高そうだな…
寂れた図書館とかで経歴磨いてみては?
639:名無しさん@1周年
17/06/16 10:33:57.97 pna418C70.net
>>617
やってることは家電量販店のネット契約スタッフと同じだからねえ
640:名無しさん@1周年
17/06/16 10:33:58.47 ttkOuLm70.net
>>610
低空で特攻かけるだけや。勿論回避運動しながら。
641:名無しさん@1周年
17/06/16 10:35:16.17 AsFk6Ja60.net
うちんとこの市役所は入院しても普通に個室だから特権階級だよ
642:名無しさん@1周年
17/06/16 10:35:26.50 UlOdskHO0.net
増税の原因が減るのはいいことだな。
あとは徹底した教育。
643:名無しさん@1周年
17/06/16 10:35:37.27 NAZVHzii0.net
トヨタ自動車本体や三菱地所や三井物産に入れるような奴は公務員にならない
公務員を遥かに凌ぐ待遇と高給、知名度と安定
貧乏人や爺婆クレーマーに頭を下げ安月給の公務員
644:名無しさん@1周年
17/06/16 10:35:48.15 pna418C70.net
>>623
図書館は司書や
もう土地家屋調査を片手間でやってるけど、土いじりして民俗学やりたかった
屋内だと戦中の手紙の整理や設営、外だと発掘調査とか相当行ったよ
まあ、元々学部が珍しいところだから学部でも切られてたんだけどね。ふつうならその学部にはないとこで学芸員とってるから美術でも歴史でもとられない
645:名無しさん@1周年
17/06/16 10:36:00.48 ny4jN0E00.net
その割に在日コリアンの公務員が教師を含めて目立つな、国会議員にも明らかにいるし、二重国籍者は公務員から外せよ
646:名無しさん@1周年
17/06/16 10:36:08.48 7U+YVRN20.net
>>613
それやると間違いなく対テロ特殊作戦部隊が殺しにやってくるわ…
そして治安維持法も真っ青の対テロ法が制定されて、
テロリストは連帯責任で一族郎党皆殺しとかなると思う。
647:名無しさん@1周年
17/06/16 10:36:15.94 bRpC0zRP0.net
奴隷層が頑張って公務員になったとして本当に働かなきゃいけないし
働かなくていい特権階級公務員なんてコネ持ちの奴だけ
648:名無しさん@1周年
17/06/16 10:36:16.61 ttkOuLm70.net
自爆テロだと内部から崩壊できるけどな。(`・ω・´)
その上で特攻してくるドローンが10機あると迎撃は不可能です。w
649:名無しさん@1周年
17/06/16 10:36:47.35 IYJB1foL0.net
民間が勝ち組だからな
公僕の夢のない仕事なんてやりたくないよね
650:【B:84 W:66 H:88 (D cup)】
17/06/16 10:36:53.34 utPGVKka0.net
>>625
最近の首都圏は天候悪化で都心上空を旅客機が通る事が多い
それに紛れて高高度から直角に落ちてくれば狙い撃ちだなw
651:名無しさん@1周年
17/06/16 10:36:57.11 JpIZqIlcO.net
>>553
893の下っぱって、親分に言われて犯罪やった言うとどれくらい罪が減刑されるのかな
652:名無しさん@1周年
17/06/16 10:37:03.40 ttkOuLm70.net
>>631
>>633
内部から自爆するから確実に証拠はつかめない。これくらい普通に考えるでしょう?
653:名無しさん@1周年
17/06/16 10:37:12.53 X15BM2TZ0.net
>>591
求人サイト見直したら、夏場だけの雇用になってました。
月給14万~16万。7月~8月末までと7月、9月のみの採用。
654:名無しさん@1周年
17/06/16 10:37:25.00 7U+YVRN20.net
>>620
アホか?
ナマポは働かんで税金もらっとるじゃないか。
お仕置きとしてお前は土地収用専門の公務員やれ。
655:名無しさん@1周年
17/06/16 10:38:09.78 7U+YVRN20.net
>>621
バカだな…IR誘導とか光学誘導のSAMがあることも知らんのかw
656:名無しさん@1周年
17/06/16 10:38:26.39 VvfcMM7q0.net
自分なんて20年以上の経験が必要な工場の管理職なんだけど
異常に待遇が悪くて、年収300万円以下だ
誰でも3日もあればできる工場の工員ですら年収400万円以上だぞ
657:名無しさん@1周年
17/06/16 10:38:26.96 JpIZqIlcO.net
>>628
ヒント 現段階ではトヨタ以外は終身雇用じゃないから
658:名無しさん@1周年
17/06/16 10:38:54.37 7U+YVRN20.net
>>625
その書き込み、犯行予告とみなし通報しとくわ。
659:名無しさん@1周年
17/06/16 10:39:05.32 ny4jN0E00.net
もしコネがあるなら民族性からして在日コリアン公務員は激増するぞ、それでいいのか?
660:名無しさん@1周年
17/06/16 10:39:36.86 ttkOuLm70.net
>>640
街中で地上30m以下で特攻する物を迎撃してくれると
迎撃されがいもあるだろう?w
661:名無しさん@1周年
17/06/16 10:39:39.18 tACpdwJt0.net
今から公務員になっても尻拭いさせられるだけだもんなぁ
662:【B:70 W:75 H:102 (A cup)】
17/06/16 10:39:55.15 utPGVKka0.net
>>629
なるほど、博物館はそもそも数が少ないね…
なんか発掘されて賑わう地域を狙うとかできないかなあ
司書なら学校まで狙えば結構あるんだけどね
663:名無しさん@1周年
17/06/16 10:40:11.81 NPG5QJ4D0.net
>>628
そんなに頭下げるの嫌なら徴税に来い。
田舎役場だろうが使う法律は国税当局と同じ、最強の法律こと国税徴収法だ。
664:名無しさん@1周年
17/06/16 10:40:40.76 NAZVHzii0.net
>>642
なにがヒントだよ馬鹿w
終身雇用だよ
コンプライアンスがうるさくてクビになんか出来ませんw
665:名無しさん@1周年
17/06/16 10:40:44.79 aUIGAlO60.net
>>531
倍率五倍切ったな
難しくない
666:名無しさん@1周年
17/06/16 10:40:46.97 7U+YVRN20.net
>>633
自爆でも超高層ビル倒壊に持ち込むのはムリなのは
WTCビル爆破事件で証明されたけどな。
だから旅客機による自殺攻撃に切り替えたんだが?
なお、構造的に都庁はWTCより遥かに強度が高い。
667:名無しさん@1周年
17/06/16 10:40:52.46 IQE821Lh0.net
>>641
そんなところにいる自分が悪いのでわwww
668:名無しさん@1周年
17/06/16 10:41:05.13 4SKBwB6C0.net
氷河期当時、民間企業だけでなく公務員も採用凍結ばかりで、
旧帝卒でも一斉に「高卒化」した、この異常性、これこそが氷河期のナイトメアモード
2007/4/16
自治体職員が採用された時の学歴詐称が問題になるなか、大阪市でも大量の学歴詐称が明らかになった。
一説によると、自分の学歴を低く申告した数は400人以上。だが、それに対する処分は「停職1ヶ月」。
これまで他の自治体で下されてきた処分は「免職」だったはず。この違いは、どのようにして出来たのだろうか。
大阪市では400人以上が「自首」?
大阪市では、現在も大卒者が「高卒・短大卒」の試験を受けることはできない
本当は短大や大学を出ているのに、自分の学歴を低く申告、「中卒または高卒限定」の採用枠で採用される「『逆』学歴詐称」が問題化したのは2004年。
この時は、青森市営バスの男性運転士(当時32)が短大卒なのに高卒と偽っていたことがばれ、懲戒免職となった。06年には、神戸市と尼崎市でも同様の問題が発覚。
これまでに神戸市では36人、尼崎市では2人が諭旨免職になっている。
大卒が高卒と偽りクビ 「厳しすぎ」とネットで議論 2007年2月3日 17時6分 J-CASTニュース
URLリンク(www.j-cast.com)
大卒なのに高卒限定の採用試験を受けて就職氷河期を乗り越えた神戸市の職員、大卒なのがバレて懲戒免職 [無断転載禁止]c2ch.net [865355307]
スレリンク(poverty板)
669:名無しさん@1周年
17/06/16 10:41:28.79 ttkOuLm70.net
>>643
俺の書いた内容では捕まらないんだよ。
それなりに知識と経験がありゃ誰でも考えることだからw
教科書に書いてあるような内容と同じだからな(笑)
670:【B:86 W:52 H:79 (B cup)】
17/06/16 10:41:31.19 utPGVKka0.net
>>643
オレのはダメ?
ww
671:名無しさん@1周年
17/06/16 10:41:41.29 4SKBwB6C0.net
今は公務員試験も低競争時代
URLリンク(ssl.jinji.go.jp)
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2005年度試験
大卒一般行政事務職
採用人数 2人
倍率 279.0倍
↑氷河期時代は大卒を高卒と偽ってまで公務員の現業でも受けるほど地獄絵図>>653、今はどこもかしこも低倍率へ↓
URLリンク(www.city.hiroshima.lg.jp)
広島市役所
2015年度試験
大卒一般事務職
採用人数 168人
倍率 5.4倍
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職 4.3倍
一次受験者数 256人
採用数 60人
URLリンク(www.pref.osaka.lg.jp)
2016年大阪府庁
大卒行政 22-25歳枠
合格 140人
倍率 5.8倍
神戸市職員 一般行政職
URLリンク(www.city.kobe.lg.jp)
2002年入庁 106人
2003年入庁 59人
2004年入庁 148人
2005年入庁 56人
2006年入庁 29人
2007年入庁 61人
2008年入庁 256人
2009年入庁 290人
2010年入庁 276人
2011年入庁 267人
2012年入庁 278人
2013年入庁 338人
2014年入庁 360人
2015年入庁 421人
672:名無しさん@1周年
17/06/16 10:41:45.99 7U+YVRN20.net
>>635
そこまで上昇すると大気が薄くて揚力が稼げないぞ?
673:名無しさん@1周年
17/06/16 10:42:09.58 7U+YVRN20.net
>>637
犯行予告なので通報
674:名無しさん@1周年
17/06/16 10:42:22.46 tACpdwJt0.net
そりゃ40年後を考えたら公務員なんて今のままでいられる訳ねぇもんよ
675:名無しさん@1周年
17/06/16 10:42:29.22 7U+YVRN20.net
>>645
通報
676:名無しさん@1周年
17/06/16 10:42:40.96 JpIZqIlcO.net
>>649
やるで
財閥系は子会社片道出向で給料激減とかな
それはコンプライアンス大丈夫だよね
677:名無しさん@1周年
17/06/16 10:42:54.87 4SKBwB6C0.net
石川県庁「大卒事務職の倍率3.5倍
URLリンク(www.pref.ishikawa.lg.jp)
URLリンク(m2.upup.be)
門真市役所 新卒採用 事務職(大卒)
2016年4月入職予定
採用予定 18人
応募者数 96人
応募倍率 5.3倍
URLリンク(www.city.hamamatsu.shizuoka.jp)
浜松市役所 2015年度採用試験
大卒行政職 4.3倍
一次受験者数 256人
採用数 60人
URLリンク(pref.akita.lg.jp)
秋田県庁 大卒一般行政事務職 倍率推移
2005年入庁 65.6倍
2006年入庁 42.1倍
2007年入庁 28.2倍
2008年入庁 30.6倍
2009年入庁 22.2倍
2010年入庁 14.6倍
2011年入庁 10.8倍
2012年入庁 11.9倍
2013年入庁 13.3倍
2014年入庁 11.2倍
2015年入庁 11.6倍
2016年入庁 6.9倍
四日市市役所
2014年平均年収 709万円
URLリンク(www5.city.yokkaichi.mie.jp)
2016年入職
大卒事務職
最終倍率 4.6倍
最終合格 49人
平成28年度(27年度実施)公立学校教員採用試験の実施状況を本紙調べで集計した。
678:全国69県市の平均倍率は前年度から0.2ポイント下がり、4.9倍となった。倍率は平成12年度採用の13.3倍をピークに下降傾向にあり、平成5年度採用以降の23年間で最も低くなっている。 https://www.kyobun.co.jp/rate/
679:【B:105 W:67 H:107 (B cup)】
17/06/16 10:43:09.75 utPGVKka0.net
>>645
マンションは貫通しまくるのか?
それとも道なりに避けて進む?
自動車の方が楽じゃねw
680:名無しさん@1周年
17/06/16 10:43:10.97 KYMe2VJt0.net
民間なんかやめとけ
681:名無しさん@1周年
17/06/16 10:43:49.19 4SKBwB6C0.net
東京都庁 (事務職and技術職)採用者数推移
URLリンク(www.soumu.metro.tokyo.jp)
1986年 567人
1988年 614人
1990年 901人
1992年 1173人 ← 公務員バブル
1994年 661人 ← 赤信号
1996年 615人
1997年 826人
1998年 877人
1999年 719人
2000年 159人 ← 超就職氷河期
2016年 1069人 ←東京オリンピックバブル
2017年 1021人 ←東京オリンピックバブル
URLリンク(www.metro.tokyo.jp)
2020年東京オリンピック・パラリンピック大会準備、福祉先進都市の実現等、都政における課題はますます高まっています。
このため、事務の採用予定者数は、昨年度に比べ150人増の770人となりました。
このうち大卒以上事務(1類A、1類B、キャリア活用採用選考)の合計数は715人にのぼり、
前回の東京オリンピック・パラリンピック大会前の1962年以来の大規模な採用予定者数となっています。
国家公務員一般職 採用試験
URLリンク(www.jinji.go.jp)
国家公務員2種 大卒程度 採用倍率推移
1987年度試験 9.1倍 初期バブル世代と言われる1988年入庁組
1988年度試験 7.2倍 バブル期
1989年度試験 5.6倍 バブル期
1990年度試験 5.1倍 バブル期
1991年度試験 5.0倍 バブル末期
1992年度試験 6.3倍 初期就職氷河期
1993年度試験 8.9倍 就職氷河期突入
2000年前後 9-14倍ほど 地方も採用絞る
2015年度試験 4.85倍 人が集まらない
2016年度試験 4.7倍 過去最低倍率更新
2016年の国家公務員試験一般職はバブル全盛期の頃よりも相当低倍率
当時の大卒割合は同世代の3割程度で今のゆとり世代より大学入試も難関だったことを考えると、
2016年のコッパンは史上最高に簡単だったと思われる
「猿でも公務員になれた!」って徹底的に 馬鹿にされる バブル時代 より 今は 試験の 倍率 が 『低い 』
【社会】若者の国家公務員離れ…40~50代の半数、組織の活力低下 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【社会】国家公務員試験、一般職の倍率最低 の4.7倍 16年度採用 女性比率は最高 職を得やすい環境になっている c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
682:名無しさん@1周年
17/06/16 10:44:15.39 ttkOuLm70.net
あーあとな。
低空飛行で街中で迎撃を狙って、ドローンに核をのせるという手もあるぞ。w
引き金を引くのは防衛省です(`・ω・´)
な?w
683:名無しさん@1周年
17/06/16 10:44:15.62 lmvLxBUr0.net
無能なら公務員がいいんじゃね
684:名無しさん@1周年
17/06/16 10:44:22.66 7U+YVRN20.net
>>655
実名出して「実際にやるわけないじゃないですか」とか書かくらいしないと
犯行予告の取り消しの担保にはならんと思う。
685:名無しさん@1周年
17/06/16 10:44:34.67 lyO0uiLX0.net
まだまだ倍率高過ぎるわw
倍率2倍切ってから騒げボケw
686:【B:90 W:52 H:105 (F cup)】
17/06/16 10:45:09.21 utPGVKka0.net
>>657
ミサイルなら、酸素も積んだミサイルならきっとなんとかなる!
687:名無しさん@1周年
17/06/16 10:45:37.20 7U+YVRN20.net
>>663
しかも見通し距離でないうえに制御波が乱反射するからアンコントロールになる可能性大
688:名無しさん@1周年
17/06/16 10:45:43.04 3AMC6XBi0.net
>>653
あったなあ
学歴逆サバで高卒入庁
第一次安倍内閣でも35歳くらい対象の再チャレンジ雇用とかやってたな
90年代は地元の役所は採用枠1人に100人以上応募してたな
689:【B:99 W:51 H:91 (D cup)】
17/06/16 10:46:08.88 utPGVKka0.net
>>668
そっか、残念
690:名無しさん@1周年
17/06/16 10:46:16.97 aUIGAlO60.net
>>559
離職したヤツはどうやって
食っていくの
691:名無しさん@1周年
17/06/16 10:46:23.99 yZq1Ds/v0.net
>>576
レベル低すぎるウソwww
そんな待遇しかできない企業が「一流」な訳無いだろw
692:名無しさん@1周年
17/06/16 10:46:32.74 ttkOuLm70.net
>>671
スマホが道路で制御できなくなるとか日本では無いよ?w
693:【B:116 W:54 H:108 (C cup)】
17/06/16 10:46:44.79 utPGVKka0.net
>>671
そこは有線で
694:名無しさん@1周年
17/06/16 10:47:04.19 r/hRKS7i0.net
倍率高くしたいなら採用数減らせばいいじゃん
いまどき公務員とか無駄なだけ
695:名無しさん@1周年
17/06/16 10:47:24.53 ZqQgFX2I0.net
応募者少なくなっても採用まで敷居高いからね。
そして、縁故枠は別に設けるべき。
696:名無しさん@1周年
17/06/16 10:47:30.57 7U+YVRN20.net
>>666
核弾頭そのものを調達できるだけの甲斐性があればいいね。ムリだけど。
あと、ペイロードを核弾頭にできるだけのドローンなら
有人機を改造するか新規に大型UAVを設計するほかない。
すぐに発覚して逮捕されるわそんなバカ計画。
697:名無しさん@1周年
17/06/16 10:48:36.92 7U+YVRN20.net
>>670
それを開発製造するカネだけで一生暮らせそうな気がするんだがw
698:名無しさん@1周年
17/06/16 10:48:40.76 TZzFmcFd0.net
団塊の頃が一番おいしかったからな。
大して働かず、ふんぞり返り、退職金もドン。
それから比べたら今の子は働くわ。
699:名無しさん@1周年
17/06/16 10:49:45.32 ZqQgFX2I0.net
公務員試験受けて、面接まで行っても選考落ち。
時間、労力の無駄なのが知られて来ただけ。
民間大手に注いだ方が得。
700:名無しさん@1周年
17/06/16 10:49:59.62 01nR3djC0.net
>>665
なんだか民間以上に景気に左右される間口だなwww
701:名無しさん@1周年
17/06/16 10:50:47.48 ZLJTfLXt0.net
とにかく成績が悪い若者は東京に逃げろ
恋愛結婚したいならなおさら東京あたりだ
702:名無しさん@1周年
17/06/16 10:51:08.57 7U+YVRN20.net
>>676
それは高密度で基地局を置いてるからそれができるんだよ。
電界強度が低くなるとBERが多くなってネゴが外れてばかりだぞ?
ちったあ電波のこと勉強しろや(´・ω・`)
703:名無しさん@1周年
17/06/16 10:51:26.53 KF53fVJw0.net
公務員 = 税金泥棒の認識が浸透してきたのかな
704:名無しさん@1周年
17/06/16 10:51:33.74 7U+YVRN20.net
>>677
第一世代の対戦車ミサイルか…
705:名無しさん@1周年
17/06/16 10:52:05.89 Gdm1onoO0.net
公務員が人気なのは、氷河期時代で民間の景気が悪いとき
要は今はその真逆ってことだな
706:名無しさん@1周年
17/06/16 10:52:33.89 7U+YVRN20.net
>>687
日本最大の公務員組織知ってるか?
防衛省・自衛隊だが、自衛官を税金泥棒と抜かすチョンは君のことかな?
707:名無しさん@1周年
17/06/16 10:52:48.62 U6QdK1h60.net
ただの少子化。
これから年寄りだらけの地獄の社会へ。
708:名無しさん@1周年
17/06/16 10:
709:52:55.64 ID:v2cz3V5m0.net
710:名無しさん@1周年
17/06/16 10:53:56.68 7UB6Hy3qO.net
ていうか公務員の給料(特に大卒初任給)って安すぎだろ。
地域手当がない地域だと18万円くらいだけど
バブル全盛期なんか地方の中小企業で20万円あったし。
711:名無しさん@1周年
17/06/16 10:54:06.89 4SKBwB6C0.net
新卒採用、バブルの香り 豪華客船に「招待」も
URLリンク(www.nikkei.com)
就活バブル時に似てきた。豪華客船に招待や学生席を企業が回るなど。氷河期世代www [転載禁止]c2ch.net [715715613]
スレリンク(poverty板)
【バブル】 内定者囲い込み、復活。高級レストランにiPadプレゼントも [転載禁止](c)2ch.net [317740771]
スレリンク(poverty板)
お前ら今すぐ公務員試験受けろ!倍率過去最低だぞ! [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(news4vip板)
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い [転載禁止]c2ch.net
スレリンク(liveplus板)
【雇用】3社に1社、採用人数確保できず リクルート1千社調査
スレリンク(bizplus板)
バブル再現?「内定者囲い込み」最前線 高級グルメ接待から、iPadプレゼントまで
URLリンク(dot.asahi.com)
今春4月入社の新卒採用「売り手市場だった」―経団連調査
URLリンク(www.zaikei.co.jp)
新卒採用「質より量」、企業3割が人数増やす 民間調査
URLリンク(www.nikkei.com)
大手商社が初任給2割上げ 三井物産や伊藤忠、大卒24万円に 学生確保狙う
URLリンク(www.nikkei.com)
国家公務員試験、一般職の倍率最低
URLリンク(www.nikkei.com)
来春卒就活、大手志向の学生増加 学生優位の「売り手市場」反映
URLリンク(kyoto-np.co.jp)
学生つなぎ留め 企業に“宿題” 民間調査「内々定辞退増えた」3割
URLリンク(www.nikkei.com)
【経済】採用難、焦る中小企業...大手求人増え新卒争奪戦
スレリンク(newsplus板)
【経済】人材不足で高校生への求人数が急増
スレリンク(newsplus板)
【社会】社員の奨学金返済、企業が「肩代わり」 人材確保狙う©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【経済】2017年新卒、“就活は超余裕”だった!?“残念人材”が多いバブル世代と似ているとの声も [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
【就職】内定インフレ時代 辞退防止へあの手この手 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)
今春新卒採用、未達42% 地域経済500調査、9割が残業削減へ
URLリンク(www.nikkei.com)
【就職】「面接に来て」焦る企業 就活、空前の売り手市場 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(bizplus板)
【悲報】ゆとり世代、とうとう就職までゆとり化。超売り手市場で楽々内定 [無断転載禁止]©2ch.net [813468598]
URLリンク(hitomi.2ch.net)
今は底辺高校からでもAOなどで中堅私大へ楽に入り放題
中堅私大へは中~大企業が「うちに来てください」と焼き土下座レベルでディズニーやら海外やらパーティやら貢ぎ物で囲い込み
バブル期以来の内定拘束(近年はオワハラと言い換え)が復活するほどの超売り手市場
民間が採用しまくるから公務員に人が流れず公務員試験も史上最低倍率毎年更新
少子化で若者に稀少価値が出たため王子様お姫様小皇帝待遇
712:名無しさん@1周年
17/06/16 10:54:08.94 94KAv2Wh0.net
景気が回復した証でしょ
713:名無しさん@1周年
17/06/16 10:54:13.46 7U+YVRN20.net
>>683
公務員試験は年齢制限に引っかからない限り、
何度でも挑戦できるのが民間より優れている。
民間は一度でも落ちた者は二度と受験させないよ。
714:名無しさん@1周年
17/06/16 10:54:45.07 JpIZqIlcO.net
>>683
二次はコネ>一般女>一般男やからな
民間は終身雇用ないから行っちゃ駄目だぞ
715:名無しさん@1周年
17/06/16 10:55:18.96 r1na55ok0.net
40近いけど雇ってくれないかな
716:名無しさん@1周年
17/06/16 10:55:26.37 JpIZqIlcO.net
>>693
終身雇用、年功序列あるから
717:名無しさん@1周年
17/06/16 10:55:35.66 gLiSEun60.net
夢も希望も持たず言うこと聞いてるだけの無能は低賃金でいいだろ
その分危ない国で勤務してる公務員は給料で面倒みてやれ
718:名無しさん@1周年
17/06/16 10:55:40.51 7U+YVRN20.net
>>682
元気がない子が多いけど真面目でよく働くよね。
719:名無しさん@1周年
17/06/16 10:56:02.36 v2cz3V5m0.net
>>695
なら公務員採用枠拡大するなと安倍ちょんに行っとけ壺信者w
720:名無しさん@1周年
17/06/16 10:56:48.18 M+xLwD+R0.net
また景気をよくみせるための記事かよw
721:名無しさん@1周年
17/06/16 10:57:04.33 N1qMUTPK0.net
大変なふりをしているだけ。
722:名無しさん@1周年
17/06/16 10:57:27.93 v2cz3V5m0.net
>>702
訂正→言っとけな
723:名無しさん@1周年
17/06/16 10:57:28.06 01nR3djC0.net
>>696
ええと…某大手旅客運送業の正社員ですが、キャリア採用1度落ちた翌年に受けて合格しましたけど……
724:名無しさん@1周年
17/06/16 10:57:51.06 J2c3wo2G0.net
良い事だ
公務員は増えても税負担になるだけで、生産力の向上には繋がらないからなあ
常に選ばれし必要最小限が良い
725:名無しさん@1周年
17/06/16 10:57:52.93 Hz7Nxxkp0.net
こんなに目先だけ見てていいのか?w
726:名無しさん@1周年
17/06/16 10:58:02.11 7U+YVRN20.net
>>685
それなら都職員なんておすすめだぞ。
地方高卒で都職員になって大卒の都職員をはじめ
中央省庁の職員や大企業の社員と結婚して
二馬力という勝ち組コースを歩む者多し。
たまに地元に帰ると羨望の眼差しで凱旋状態だぞ。
727:名無しさん@1周年
17/06/16 10:58:08.10 YinDKvWB0.net
上にある試験倍率見ると本当氷河期涙目だわ・・・
728:名無しさん@1周年
17/06/16 10:58:33.25 jsst3Jz20.net
氷河期世代のワイ超低みの見物
729:名無しさん@1周年
17/06/16 10:58:41.55 7U+YVRN20.net
>>697
コネなしで採用されたけどいいよね…
730:名無しさん@1周年
17/06/16 10:59:13.28 spAJ9gka0.net
>>17
実質5倍もあれば十分高いだろ。それで低下したとか…他の民間企業に比べたら怒られるぞ。
731:名無しさん@1周年
17/06/16 10:59:20.94 7U+YVRN20.net
>>706
いい会社だな!(´・ω・`)
732:名無しさん@1周年
17/06/16 11:00:11.98 Jhe1zZcL0.net
デフレ継続、名目GDPマイナスで
景気回復なんかしてるわけないだろバーカ
しかし小泉のときと完全に同じだなw
733:名無しさん@1周年
17/06/16 11:00:15.03 01nR3djC0.net
>>699
それもあるけど、むしろ期末手当(ボーナス)と退職金だろう。特に退職金というあまり目立たない部分に色を付けている
地方公務員なんて退職金2000万とかザラだけど、大企業でも無い限り民間なんてもらえて1000万だからな
734:名無しさん@1周年
17/06/16 11:00:44.62 Jhe1zZcL0.net
何遍同じ間違いしたら気づくわけ猿は?
735:名無しさん@1周年
17/06/16 11:01:05.31 V3AfztG10.net
旧帝早慶が公務員回避して、Fランとか高卒みたいなのしか受験してこなくて
しかもそいつ等でも公務員の仕事務まっちゃったら
公務員様が高給でなければいけない理由が崩れちゃうからな
736:名無しさん@1周年
17/06/16 11:01:06.21 K44wliTg0.net
足りないのは医療福祉関係の公務員とか消防士とかじゃね
医療福祉は民間より公務員の方が薄給
737:名無しさん@1周年
17/06/16 11:01:15.70 ILQ/Q7cT0.net
氷河期世代の一番下の人間も来年再来年には40超える
738:名無しさん@1周年
17/06/16 11:01:39.13 3QLQnTkq0.net
氷河期救ってやれや…
739:名無しさん@1周年
17/06/16 11:01:50.60 7U+YVRN20.net
>>716
それが総務省の指導で基本給を下げて手当を増やすようにしたから、
本俸に一定年数を掛ける退職金はガタ落ちしたんだよね…
740:名無しさん@1周年
17/06/16 11:02:03.98 tzIc9icR0.net
>>707
英語圏の罵り言葉「公務員でもやってろ!」
無職やニートになる人が低賃金だけどまあきつくはないし食えると言う事でやる仕事にすればいい
雇用の調節弁として使うべき
741:名無しさん@1周年
17/06/16 11:02:23.33 VO0ZOZVKO.net
ルサンチマンくせぇ
742:名無しさん@1周年
17/06/16 11:02:37.21 8OSuMvNk0.net
公務員なんてなり手がいない程度で十分だ
743:名無しさん@1周年
17/06/16 11:02:46.46 ILQ/Q7cT0.net
>>718
国家公務員は高学歴だらけ
別に地方公務員はどうでもいい
744:名無しさん@1周年
17/06/16 11:03:12.82 sCUbFhfC0.net
年齢制限撤廃すればいいじゃん
つうか他の企業もな
年齢に何の意味がある
745:名無しさん@1周年
17/06/16 11:03:33.95 skCJatQU0.net
ボンクラ50代の逃げ切り世代はウマウマらしいな
746:(関東・甲信越)
17/06/16 11:03:44.26 LfUEDRqlO.net
>>680 水爆よりずっと軽くできる原爆でも、核分裂の最小臨界量は
ウラン235で22.8kg
プルトニウム239で5.6kg
これは理論値で不純物や安定ウランが混じるほどたくさん必要。
どちらも金属としては金や白金より遥かに比重が重い。
ドローンで核爆弾とかは反重力ドローンをまず発明しないとね。
747:名無しさん@1周年
17/06/16 11:03:48.48 7U+YVRN20.net
>>723
でも無職やニートは公務員になりたがらないんだよ。
ある日突然あぶく銭が手に入って幸せになる日がやってくると本気で信じてるから。
748:名無しさん@1周年
17/06/16 11:03:59.74 hI7QB7Hr0.net
登場人物が悪かったな
ガイガーカウンター持った警察官にしとけばよかったのに
749:名無しさん@1周年
17/06/16 11:04:04.09 7U+YVRN20.net
>>725
それ無能揃いになるぞ…
750:名無しさん@1周年
17/06/16 11:04:04.25 7UB6Hy3qO.net
>>713
5倍は低いというのが一般的な見方だね。
おそらく記念受験的な受験者まで合格になってくるはず。
751:名無しさん@1周年
17/06/16 11:04:31.72 aUIGAlO60.net
>>713
低い
教員採用含め公務員試験は
実質倍率3倍無いと
倍率ナシと看做す
理由書くのメンドイ
752:名無しさん@1周年
17/06/16 11:05:15.72 vC9DWtms0.net
なにが陰る人気だよ
コム員ならなりたいって奴がいくらでもいるだろうにふざけんな
753:名無しさん@1周年
17/06/16 11:05:26.35 vC9DWtms0.net
>>2
それだな
754:名無しさん@1周年
17/06/16 11:05:41.46 g0fd9MCw0.net
今日も株価は上昇している。景気は良いんだろう。
755:名無しさん@1周年
17/06/16 11:06:45.47 aUIGAlO60.net
景気がかなりいいぜ
756:名無しさん@1周年
17/06/16 11:07:04.24 7U+YVRN20.net
>>729
しかも爆縮
757:レンズとかあるからね… というか核融合反応でブーストする強化原爆でないと軽量化は困難で、 それでもドローンを有人機並の大型UAVにする必要がある。 これを開発製造するだけで一生遊んで暮らせるカネが軽く吹っ飛ぶよね(´・ω・`)
758:名無しさん@1周年
17/06/16 11:08:00.15 mPC2uFq50.net
>>735
いくらでもいないから倍率下がるんだよ
なんでいくらでもいると思った?
759:名無しさん@1周年
17/06/16 11:08:26.14 hKz3TxmP0.net
公務員は今は探せばどこかに入れるんじゃね?
教員なんかは少子化と団塊居座りで厳しいけどね
20代なら公務員予備校にでも行って
情報収集したらいいよ
760:名無しさん@1周年
17/06/16 11:08:38.77 4SKBwB6C0.net
マクロなデータだけでなくミクロな話でも昨今はバブリーな話ばかりなり
Fランの知り合いも大手1つ受けてそれで決まって終わり
「就職活動」なんて大層なものがもはや必要ないレベルになってしまった
民間企業が超絶な青田買い&囲い込みやってるので、わざわざ面倒な公務員試験を受けに行く必要がない!!
972 :就職戦線異状名無しさん:2015/04/25(土) 20:21:11.53
今期は就活楽勝だろ
第三志望くらいまでに入れないのなら社会には出ない方がいいかも
71 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MM24-HJAy):2016/03/30(水) 21:57:10.83 ID:Wz1dZgSYM
>>26
ワイ16卒のFランやが確かに就活楽勝だったわ
先輩が就活はつらいよ~なんて脅してくるからどんなもんかと思ってたけど余裕で上場企業の総合職の内定何個ももらったわw
毎日人事の人に誘われて面接と言う名の飲み会三昧だったから体重5キロも増えたw
バブルもこんな感じだったのかな~と思ってる(笑)
654 名前: 名刺は切らしておりまして 投稿日: 2016/10/02(日) 09:01:23.25 ID:ealtxoTE
通信3キャリアは大企業に入るよね?
Fランだけど2つの会社の選考進んで1つから内定貰ったよ
そんなに学歴関係ないんじゃないかと思う
72:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイWW fba0-+D8h)2017/05/25(木) 20:16:33.82ID:1Vf2l4kR0
16卒だけどまじで売り手市場だったわ
ESぜんぶ一夜漬けで業界研究もせずにぼろぼろ内定でた
面接いく途中で会社のWikipediaは読んでいったけど
405 :番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です :2017/06/05(月) 13:20:27.74 ID:0NTdiNi/a
>>4
今はマジ選び放題なんだな
core30の企業でリクルーターやってるが平気で学生に蹴られるわ
あいつら就活なめすぎ
51 : 名無しさん@1周年 2017/06/08(木) 21:22:39.82 ID:izUYMsnY0
新卒が売り手市場すぎて、俺より新人のほうが給料高いんだぜ。
指導するのがバカらしくなる
761:名無しさん@1周年
17/06/16 11:08:57.13 qPxv4ZKN0.net
>>641
どこの一流企業よそれw
その辺の社員50名程度の工場より給与低いなw
762:(関東・甲信越)
17/06/16 11:09:05.16 LfUEDRqlO.net
>>682 確かに戦力となる人はいい働きしてるよね。
問題は戦力にならない人を価値観から変えていくワークショップがないことだな。
ワークショップがないから働ける人材が自分で気づいてたどりついて自ら修�
763:セした名人芸で終わってしまう。 結局それって徒弟制度であって、労働要員の整備計画じゃないんだよなあ。
764:名無しさん@1周年
17/06/16 11:09:11.34 ysTmBQMR0.net
陸上自衛隊の少年工科学校は凄い時で倍率が約60倍。
765:名無しさん@1周年
17/06/16 11:09:47.44 3FWcMaRE0.net
イルミナティカードで、夜の闇の暗黒悪魔世界の蝙蝠や吸血鬼や魔女や悪魔のごっさむシティでか
何十組も世界の王侯貴族や皇帝や皇族や政治家や議員や企業家や財産家等の有名人一家のクローンを
何十に人も作って、例えばイギリス王家のウイリアム王子と魔女嫁のクローンセット1、クローンせっと2とか
日本の皇室の天皇夫婦のクローンペア1、クローンペア2とか
皇太子一家のクローン1(学習院入学のご一家には3セット用意してあったみたいだ)
766:名無しさん@1周年
17/06/16 11:10:00.10 6R5mwzhh0.net
土木職だけは止めた方が良い。下手な民間企業より多忙。
767:名無しさん@1周年
17/06/16 11:10:01.80 4SKBwB6C0.net
>>741
URLリンク(www.kyobun.co.jp)
平成28年度(27年度実施)公立学校教員採用試験の実施状況を本紙調べで集計した。
全国69県市の平均倍率は前年度から0.2ポイント下がり、4.9倍となった。倍率は平成12年度採用の13.3倍をピークに下降傾向にあり、平成5年度採用以降の23年間で最も低くなっている。
768:名無しさん@1周年
17/06/16 11:10:38.85 01nR3djC0.net
>>741
しかもこんなご時世だから公安職は募集も多くて倍率低いからなり易いよね
福岡県警の容疑者とか・・・・
769:名無しさん@1周年
17/06/16 11:10:47.84 3FWcMaRE0.net
あのクローン夫婦セットはイルミナティカードの「グラスルーツ」夜の裏社会世界カード
だったかな
770:名無しさん@1周年
17/06/16 11:11:34.90 maXhy9Ik0.net
単純に就職活動する世代の人口が減ってるからでは
地方だとやっぱり一番安定しているのが公務員(自治体により年収の落差はあるけど)
771:名無しさん@1周年
17/06/16 11:11:44.94 G3AA8gKv0.net
感じ方は色々ですよ
自分で商売してる人にとっては景気はいい
その人に使われてる人にとってはリストラ恐怖が薄らいだ程度
公務員は不況時ほど美味しくはなくなったが相変わらず磐石の安定
ロスジェネ無職は置いてきぼり感が強くなって荒れる
772:名無しさん@1周年
17/06/16 11:12:10.25 aUIGAlO60.net
>>741
小中教員のほうが
一般公務員よりヤバイ
小など全員合格状態だぜ
首都圏な
773:名無しさん@1周年
17/06/16 11:13:32.05 hKz3TxmP0.net
>>747
確かにそうだけど役所の中でも安定はしてるね
ちゃんと仕事しないといけない部署だから
誰でもいい部署だとゴミ人間が集まってきて
無茶苦茶したりするから
774:名無しさん@1周年
17/06/16 11:13:33.94 TXAavG8d0.net
でも同窓会で生き生きしてるのは地方公務員だけどな
逆に死んでるのが銀行員
775:名無しさん@1周年
17/06/16 11:13:41.32 jkL4MTgw0.net
> 来春卒業予定の大学・大学院生の就職活動
中高年で良ければ応募するけれど
定年延長だけでなく、公務員が中途採用のお手本になりませんか?
776:名無しさん@1周年
17/06/16 11:13:53.49 DvAqMtO20.net
激務だとかバカなこと言ってるけど、じゃあ運送業にでも行ってみろっつー話だよ
くっそ激務でサビ残やらされて、賃金も大して高くなかったんだぞ
ぶっちゃけ公務員はまだまだ恵まれてる。嫌ならやめろ。定員割れしてから文句言え
777:名無しさん@1周年
17/06/16 11:16:21.14 OzyVCi0W0.net
地方公務員なんてもともと、鳴かず飛ばずの連中が集まる職業だろ。いつからエリートみたいな位置づけになってんだ
778:名無しさん@1周年
17/06/16 11:16:24.65 mPC2uFq50.net
なんで運送と比べてるのかもわからん
運送なんて公務試験どころかFランにすら
779:受からないレベルの人がやる仕事なんだからキツくて安いのは当たり前だろ
780:名無しさん@1周年
17/06/16 11:16:27.07 aUIGAlO60.net
安月給で激務の公務員なんぞ
やってらっれかよ
781:名無しさん@1周年
17/06/16 11:17:08.89 7U+YVRN20.net
役所爆破テロを犯行予告したドローン中年がヘタレで草w
犯罪者は逮捕されて泣いてろ。
782:名無しさん@1周年
17/06/16 11:17:51.57 7U+YVRN20.net
>>757
そういう激務部署が役所にないと思い込んでる時点で昭和脳
783:名無しさん@1周年
17/06/16 11:18:26.17 7U+YVRN20.net
>>758
>鳴かず飛ばず
おまいらのことじゃないか
784:名無しさん@1周年
17/06/16 11:18:47.13 ik5Idop10.net
新卒の話だろ
だいたい公務員はなんで中途採用をしないのか
それ以前にこの国はなぜ新卒と途中を分けて採用しようとするのか
何年生まれまでなど
明らかな年齢差別だろ
食っていかなければならないのは
全ての年齢で共通のことなのに
785:名無しさん@1周年
17/06/16 11:19:46.20 7U+YVRN20.net
>>764
え?公務員試験は普通に中途採用やりまくってるぞ?
新卒率は民間より低い。
786:名無しさん@1周年
17/06/16 11:20:00.79 4siC+//30.net
まあなw
ネットじゃ貴族とか言われてるけど
親戚に一人でも公務員がいたら分かる事だしな
同学歴なら間違いなく最下層
787:名無しさん@1周年
17/06/16 11:20:31.90 aUIGAlO60.net
>安月給で激務の公務員なんぞ
やってられっかよ
倍率低下w
788:名無しさん@1周年
17/06/16 11:21:17.58 kqX3shr10.net
実際給料低い字残業代もろくに出ないしな
天下りできるような上位層はともかく下位層なんて貧民だぞアレ
789:名無しさん@1周年
17/06/16 11:21:41.58 c5fCsFzq0.net
シャープ、東芝、富士フイルム、タカタ
大企業もボロボロじゃねーか!
日本\(^o^)/オワタ
790:名無しさん@1周年
17/06/16 11:21:50.40 DvAqMtO20.net
>>762
だから、定員割れしてから言えってこと
運送業はずーーーーっと激務だった、だから悪評が広まって人材が集まらなくなった
公務員はそこまでなってないだろって話
791:名無しさん@1周年
17/06/16 11:22:21.36 hKz3TxmP0.net
>>764
公務員も中途採用というか年齢制限に
引っ掛からなきゃ何度受けてもOKだから
三十路前に採用される人も多い
だから募集内容に合った人材なら採用される
知り合いの息子さんも何回もチャレンジして
就職した後もチャレンジして
やっと採用
5年後に家建てたw
もちろん団塊世代の補充多かったからもある
792:名無しさん@1周年
17/06/16 11:23:00.68 DvAqMtO20.net
公務員の離職率でも見たらいいよ
全然まだまだ安泰だからwwwwwwwwwwwwwwww
793:名無しさん@1周年
17/06/16 11:23:10.57 6MwzmrMv0.net
雇用よくなってんだな
794:名無しさん@1周年
17/06/16 11:23:30.32 aUIGAlO60.net
ファナック トヨタ 日立
絶好調すげえわ日本
795:名無しさん@1周年
17/06/16 11:24:21.11 hKz3TxmP0.net
公務員の問題は下の仕事の給与が高いこと
施設の開け閉めで700万とか言われるしな
民間じゃありえない
796:名無しさん@1周年
17/06/16 11:24:29.51 ny4jN0E00.net
地方の公立校の校庭には教師が競って高級車を並べて生徒を羨ましがらせてるんだぜ、少なくない在日教師も享受してる
797:名無しさん@1周年
17/06/16 11:24:43.42 maXhy9Ik0.net
>>764
それは思う
天下りはあるのに、一般人の中途正式採用はほぼない
と言うか、最近は臨時が多くなってるので、そのうちに公務員は減って、派遣で構成
されるようになりそ(人件費が大幅カットできる)
798:名無しさん@1周年
17/06/16 11:24:51.64 DvAqMtO20.net
公務員でも、教師はどうやらクソほど厳しいってのは伝わってる
だからもっと休みを取れるように、色々工夫すべきってのはその通り
でも、普通の地方公務員の離職率wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
全然余裕じゃねーかwwwwwwwwwwwww
799:名無しさん@1周年
17/06/16 11:25:37.63 vEVrMlmR0.net
こうやって公務員選ばなかったやつらがまた不況のときに公務員ネガるんだろ?
公務員になれたのにならなかったヤツが公務員の待遇を叩く資格はなくね?
勿論公務員になりたかったのになれななかった低脳が公務員の待遇叩く資格ないのも自明
800:名無しさん@1周年
17/06/16 11:27:35.28 4SKBwB6C0.net
大学乱立で大学生が激増したのにそれを上回る求人数
民間に流れまくるから公務員試験も定員割れとか過去最低倍率とかそんな話ばかり
官民とも接待>>694までやって若者の確保に躍起
【就職】内定インフレ時代 辞退防止へあの手この手 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(newsplus板)
今はてるみくらぶショックの学生にJTBや独立行政法人がかけつけるんだからすごい
【朗報】てるみくらぶ内定者、就職先がよりどりみどり [無断転載禁止]c2ch.net [224220235]
スレリンク(poverty板)
てるみくらぶ内定者 無条件で財団法人JALFの職員にランクアップで公務員並の待遇へwww [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(news板)
801:名無しさん@1周年
17/06/16 11:28:02.62 mPC2uFq50.net
>>776
それで優秀な子が地方の公立の教師になりたいと思えるならいいんじゃね
今は優秀な子がどんどん東京に行って帰ってこないし公立の教員の応募者どんどん減ってるし
802:名無しさん@1周年
17/06/16 11:28:13.93 jKk1vQ0k0.net
リストラがない
エアコン部屋で仕事ができる
退職金
年金
ボーナス
なんで人気がないんだ?
803:名無しさん@1周年
17/06/16 11:28:36.88 DvAqMtO20.net
>>777
俺はそれでいいと思う
そもそも、地方公務員が安定した職業であるってこと自体変だし
安定してるならその代わり平均年収300万でいいと思う
本来、50代の地方公務員給与を削減すべき話ではあるんだが
それが出来ないなら臨時や嘱託という形で
もっと流動的に人件費を削減したり増やしたりできるようにしたほうが良い
804:名無しさん@1周年
17/06/16 11:28:59.48 FW20bqeU0.net
毎年数万人レベルで若者が減っているのに、同じ採用条件だったら倍率が下がるに決まってるだろう?
805:名無しさん@1周年
17/06/16 11:29:08.02 7UB6Hy3qO.net
>>764
一応は試験で採用する建前があるからでしょう?
あと既卒で新卒向け採用試験の合格者には初任給の調整に上限を設けてる場合がほとんどだけど
経験者採用の場合にはほぼ制限なく初任給が設定されるから制度自体が違う。
806:名無しさん@1周年
17/06/16 11:29:15.85 NdGGcJJGO.net
ゴミ焼却所の職員で良いから雇ってくれ
807:名無しさん@1周年
17/06/16 11:29:36.56 l8401GfU0.net
ぶっちゃけ 今の市町村公務員はブラック企業真っ青
サービス残業 月100時間を超える残業 給料? 今は民間の方がいいと思うぞ。民間でよかったw