17/06/08 20:23:36.89 6uHcCIQI0.net
この企画に腹立てるのは構わんが、鰻がどこ産かくらい見てから
書き込めや。
254:名無しさん@1周年
17/06/08 20:24:10.00 eWtz2+2k0.net
上手く焼いてくれるの?
255:名無しさん@1周年
17/06/08 20:24:20.97 9xK9cH9S0.net
>>249
四匹だと割にあわないんじゃね?
256:名無しさん@1周年
17/06/08 20:24:25.63 JnK8KqVd0.net
画像だけで胃もたれしてきた
257:名無しさん@1周年
17/06/08 20:24:42.77 4unrd+Bu0.net
>>245
本当の贅沢とは、かっぱ寿司で一万円使うような行為を指す
258:名無しさん@1周年
17/06/08 20:25:18.02 CjPAznm40.net
>>253
こんなところで宣伝してるヤツが悪い
259:名無しさん@1周年
17/06/08 20:26:06.48 +bYOEUai0.net
1人前1200円程度だから大したクオリティではないだろうな
260:名無しさん@1周年
17/06/08 20:27:09.37 gwrhfpZn0.net
>>253
せっかくの鹿児島産でも旬じゃないから
261:名無しさん@1周年
17/06/08 20:27:20.24 l11WQSY40.net
>>257
それを贅沢と言うのなら、それで良いが、俺には無駄金に思えるかなw
262:名無しさん@1周年
17/06/08 20:27:42.39 O/7ELCd/0.net
名古屋では、ぷりぷりで油がのった、めちゃうまのうな丼が2700円で食べられる。
全く食べたいと思わないな。
263:名無しさん@1周年
17/06/08 20:28:13.71 saWsJNOk0.net
炭火とか無いだろ。素人が作るうな重に一万は出さんだろ
264:名無しさん@1周年
17/06/08 20:28:19.48 eiVPxMa60.net
感覚がズレまくり
265:名無しさん@1周年
17/06/08 20:28:42.05 9xK9cH9S0.net
つうか問題はタレだろ
かっぱが秘伝のタレとか作れるのかよ
266:名無しさん@1周年
17/06/08 20:28:48.56 CjPAznm40.net
>>262
ジャップって脂がのった食い物大好きだよな(笑)
すぐ脂のっててうまいとか言うのがうける(笑)
267:名無しさん@1周年
17/06/08 20:29:02.42 JI6UryCU0.net
8人前って……誰が買うんだよ……
268:名無しさん@1周年
17/06/08 20:29:22.81 9xK9cH9S0.net
>>262
ひまつぶしみたいなゲテもんすきだよな
269:名無しさん@1周年
17/06/08 20:29:50.61 JI6UryCU0.net
>>266
お隣の国ではご飯にも海苔にも油まぶしてますけどね
270:名無しさん@1周年
17/06/08 20:30:04.65 gy6bcHmt0.net
ソニーの出井プロジェクトの、
30万円するMDウォークマン思い出した。
271:名無しさん@1周年
17/06/08 20:30:16.75 fWShg+Od0.net
その1万でかっぱ寿司のアイスをたらふく食ったほうがいいな、俺は。
272:名無しさん@1周年
17/06/08 20:30:16.86 mB6zbTCX0.net
>>260
でも国産ですよね?
273:名無しさん@1周年
17/06/08 20:30:18.11 L96t2DCW0.net
てか超高級店いけるやん
回転寿司でバイトがテキトーに作ったレベルとか食うかよw
274:名無しさん@1周年
17/06/08 20:30:21.81 CjPAznm40.net
>>269
で?
275:名無しさん@1周年
17/06/08 20:30:25.91 mG5/wzgD0.net
近所に回転寿司はカッパ寿司しかないからカッパ寿司で持ち帰りweb注文してたけど
web注文だから注文の控えもあるはずなのに間違いが多すぎてそれ以来頼まなくなった
カッパ寿司で一万円で鰻買うなら普通に鰻屋で鰻重三人前頼んだ方が安いし美味しいし
量も多いかと
276:名無しさん@1周年
17/06/08 20:30:29.10 +o7gsFLW0.net
数出ないだろうけど、注文してからさばくの?
277:名無しさん@1周年
17/06/08 20:30:41.75 DF1SYeIl0.net
>>23
とんでもない
レンジでチンですよ
278:ネトサポハンター
17/06/08 20:30:45.88 qJfNkKqp0.net
値段分の
職人的旨さが
出せればOKだけど、蒲焼き職人いたっけ?
279:名無しさん@1周年
17/06/08 20:31:00.77 O/7ELCd/0.net
>>266
食ってから言えよwwww
これ以上うまい鰻は食ったことがない。
280:名無しさん@1周年
17/06/08 20:31:19.63 tKY+QCS60.net
うなぎくんごめんね
川の中ではあんなに仲が良かった僕達だけどこれが仕事なんだ
281:名無しさん@1周年
17/06/08 20:31:21.41 9xK9cH9S0.net
>>276
近場のうなぎ屋に出前頼むんだろ
282:名無しさん@1周年
17/06/08 20:31:22.95 2J+kSYLJ0.net
そろそろ加藤一二三んの引退対局だからみんなでカンパして差し入れしてやれ
283:名無しさん@1周年
17/06/08 20:31:50.17 l11WQSY40.net
一人前米200gとして、1.6kgの米、鹿児島県産うなぎ三尾、蒲焼のたれ、山椒で一万円か。
284:名無しさん@1周年
17/06/08 20:32:20.49 gwrhfpZn0.net
>>272
国産でも秋から冬のじゃないと
285:名無しさん@1周年
17/06/08 20:32:46.07 n9pBmyXpO.net
国産でもレトルトでしょ
286:名無しさん@1周年
17/06/08 20:33:03.72 Z6YCx8HJ0.net
画像はイメージだろ?
その写真の蓋閉まらねーじゃねーかw
287:名無しさん@1周年
17/06/08 20:33:06.94 0r42hS8t0.net
中国産うなぎだったら詐欺だな
288:名無しさん@1周年
17/06/08 20:33:09.57 9xK9cH9S0.net
>>282
全然関係ない話だけど
漢数字の一二三って
行の真ん中から縦に割り振ってるんだな
今はじめて気がついたよ
289:名無しさん@1周年
17/06/08 20:33:11.08 ltW+s5+T0.net
ちゃんと生から焼いて出せる職人いるのかよ
290:名無しさん@1周年
17/06/08 20:33:12.02 a/5PZBaR0.net
専門店の方が安いやんて思ったけど
八人前なのねwww
291:名無しさん@1周年
17/06/08 20:33:18.62 l11WQSY40.net
>>280
河童人生も大変だなぁ…
292:名無しさん@1周年
17/06/08 20:33:30.89 VNR3WyD+O.net
かっぱさんをクビにした分、うなぎさんに頑張ってもらう訳ですねw
293:名無しさん@1周年
17/06/08 20:34:03.22 n9pBmyXpO.net
>>277
バーナーで炙るんだろうな
294:名無しさん@1周年
17/06/08 20:34:40.05 7/EM3Crs0.net
>>4
>うなぎ屋の方がやすいやんけ
一応8人前らしいから割ればそれなりの価格。
でも、納得しないだろうな、こんなの。
295:名無しさん@1周年
17/06/08 20:34:40.92 /gB7qQWZ0.net
大サイズのウナギ3匹のうな重が1万円って安いよな
スーパーで買って自分で作ってもそれぐらいするぞ
まぁ値段しかみない馬鹿が高いとか騒ぐんだろうが
296:名無しさん@1周年
17/06/08 20:34:53.86 u6Rysc3F0.net
一万の食事なんてかっぱ寿司ではしないだろ
297:名無しさん@1周年
17/06/08 20:35:43.52 gEHLHYmw0.net
まぁアホに売れればラッキー、売れなくても回転寿司のネタにして流せば赤字にはならないって魂胆なんだろうな
298:名無しさん@1周年
17/06/08 20:36:00.14 /gB7qQWZ0.net
>>4
大うなぎ3匹で8人前相当って分かってる?
そんなん鰻屋で食べたら2万近くはいくだろ
299:名無しさん@1周年
17/06/08 20:36:19.75 JEYD47cl0.net
有名な鰻屋で食う方が安くてうまい
300:名無しさん@1周年
17/06/08 20:36:29.98 0r42hS8t0.net
思い出せ
有名高級ホテルで車エビ使用として出されてた料理が
ブラックタイガーだった事件を
301:名無しさん@1周年
17/06/08 20:36:56.63 JQpOz5Vu0.net
かっぱでうな重とか虚しい
302:名無しさん@1周年
17/06/08 20:37:17.22 wG+T328g0.net
一万出すんならマトモなうなぎ屋行くわ
303:ネトサポハンター
17/06/08 20:38:08.34 qJfNkKqp0.net
>>295
本当に旨ければ 一人前1250円で売ってリピーターを狙える
一回こっきり、買ったら返品なしよ、ってのがリピーターを当てにしてない
304:名無しさん@1周年
17/06/08 20:38:25.55 90FA5/tP0.net
ホントにうなぎなの?
アマゾン川上流とかにいる見たことない模様の何かなんじゃねーの?
305:名無しさん@1周年
17/06/08 20:38:43.11 T1iCTkT50.net
1人前1300円位
どーしても1万円って言いたかったんだろうな
306:名無しさん@1周年
17/06/08 20:38:57.48 /gB7qQWZ0.net
>>77
8人前ってこと見落としてんのかこのイカレ
307:名無しさん@1周年
17/06/08 20:39:03.07 oaj7fHgq0.net
何で一人負けしてるか気づいてないだろここ
308:名無しさん@1周年
17/06/08 20:39:11.26 KpGiTCne0.net
地下で暴動さえなければウナキュウとして売られていたはず
309:名無しさん@1周年
17/06/08 20:39:37.19 UNOe0ORf0.net
これ、うなぎ屋は馬鹿にされてない?焼き加減、タレ、そのへんどうでもいいって感じじゃん。
310:名無しさん@1周年
17/06/08 20:39:47.24 9xK9cH9S0.net
>>306
1人前1250円で提供するの?
311:名無しさん@1周年
17/06/08 20:40:37.57 gILkvbYu0.net
最下位なのに高くしてどうすんだろうね
312:名無しさん@1周年
17/06/08 20:40:40.70 uDAWlxX30.net
かっぱに行く客層はこういうの求めてないだろう。
313:名無しさん@1周年
17/06/08 20:40:47.81 T1iCTkT50.net
安い店で高いものがメニューに載ってると「さぞかし良いもん使ってんだろうな」って思って思っちゃうけど、
そうでもないこと多いよね
314:名無しさん@1周年
17/06/08 20:40:49.49 56JxuGxX0.net
九州産の養殖ものは
なんか隣国から輸入後、国内で規定日数養殖したのち
国産として流通させてそうで不安にさせられるんだよな
だから最初は少量だけ食べて美味しかったら、また買うという利用方法にしたい
315:名無しさん@1周年
17/06/08 20:41:04.08 Q9Pi+anb0.net
アナゴじゃねーだろうな
316:チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE
17/06/08 20:41:29.80 7ywjqJpd0.net
マツコ・デラックスなら1人で食べちゃう
317:名無しさん@1周年
17/06/08 20:41:30.10 B1i+m+aF0.net
くら寿司の980円のうな丼で十分だわ
318:名無しさん@1周年
17/06/08 20:41:39.64 9xK9cH9S0.net
>>315
アナゴならまだましというもんだったりして…
319:名無しさん@1周年
17/06/08 20:41:52.43 Kl40isHe0.net
>>42
俺がまずうなぎ2本分食うからその後7人で取り分ける。
320:名無しさん@1周年
17/06/08 20:41:55.65 /gB7qQWZ0.net
>>303
そこはセット売りにして利益をあげたいってだけなんだから、美味い不味いは関係ないだろ
それに8人前のセット売りだからこの値段になってるんだけで、1人前売りだと2000円以上いく
まぁそれでも破格の値段だが
321:名無しさん@1周年
17/06/08 20:42:16.63 vvu30hSL0.net
マックの画像詐欺で鍛えられたこの俺。
25cmがX部分しか書いてないので
実際Y部分は12.5cmしかないのかもしれん。
322:名無しさん@1周年
17/06/08 20:42:34.23 pX45aqk50.net
それを職人が作ってたら殺到してたと思うわ
機械で作ったシャリに、すでにカットされたネタすらまともに提供出来ないバイトだと、苦情どころか、この値段出す世帯は苦情すら言わず二度とこんぞ
323:名無しさん@1周年
17/06/08 20:42:57.67 OrLqZPq10.net
成田で鰻食った方がやすい
324:名無しさん@1周年
17/06/08 20:42:58.04 O1opHK290.net
バブルへGO
325:名無しさん@1周年
17/06/08 20:43:00.07 /gB7qQWZ0.net
>>310
1人前出しでも2000円前後だろうしコストパフォーマンスは十分高い
326:名無しさん@1周年
17/06/08 20:43:06.99 9xK9cH9S0.net
>>319
俺がまずいうなぎ2本分食うから
って読んでしまった
327:名無しさん@1周年
17/06/08 20:43:15.14 SC8jOzs10.net
>>1
客足が激減して売上ガタ落ちの起死回生策かよ?
もうおしまいだなサヨナラ
328:名無しさん@1周年
17/06/08 20:43:39.02 uaIcsrqH0.net
カッパの肉が入って10000円?
329:名無しさん@1周年
17/06/08 20:43:48.40 C/+ml2DH0.net
カッパ寿司で似非金持ちの気分が味わえます。
330:名無しさん@1周年
17/06/08 20:44:00.42 u6Rysc3F0.net
これはただのイメージ戦略だ
331:名無しさん@1周年
17/06/08 20:44:03.28 O1opHK290.net
>>300
違いがわからねえからどうでもいいわ
332:ネトサポハンター
17/06/08 20:44:11.98 qJfNkKqp0.net
スーパー行くと、中華産特大鰻が 一尾800円くらいじゃん?
ご飯たいてそれ乗せると、一尾丸ごとうな丼が1000円なわけさ
それ以上かどうか
333:名無しさん@1周年
17/06/08 20:44:30.71 TZJTVndJ0.net
>>6
キミはま寿司行った事ないだろ
かっぱ寿司がご馳走だと思えるようになるよ
334:名無しさん@1周年
17/06/08 20:44:42.73 +hahuXeZ0.net
いい国産うなぎかも知れんが、バイトがレンジで温めたものだろ?
台無しじゃねーか。
335:名無しさん@1周年
17/06/08 20:44:57.07 8YOWzbYK0.net
うなぎ捕まえてくるかっぱさんにはおいくら支払われるの?
336:名無しさん@1周年
17/06/08 20:45:23.55 Un6Qbbiy0.net
鰻屋を馬鹿にしてる企画だな
拘るなら米に拘れよ、まさか酢飯と同じ米で作る気か?
337:名無しさん@1周年
17/06/08 20:45:30.80 hu4EyGXW0.net
姉さん、事件です
338:名無しさん@1周年
17/06/08 20:45:37.21 Bvz/IBVh0.net
世間ずれした値段でマスゴミ釣って宣伝費が浮いたとほくそ笑む
田舎者経営者の発想
339:名無しさん@1周年
17/06/08 20:45:55.12 O1opHK290.net
いまどき、800円のうなぎだって高級品だろw
340:ネトサポハンター
17/06/08 20:46:34.70 qJfNkKqp0.net
>>336
いいこというね~
341:名無しさん@1周年
17/06/08 20:46:37.12 ugie2n570.net
かっぱの社長は在日じゃなかったっけ
342:名無しさん@1周年
17/06/08 20:47:00.65 kCeDQ2600.net
超有名鰻店で特上食べても5500~7000円くらい
1万とはどんな鰻料理なのか
343:名無しさん@1周年
17/06/08 20:47:57.49 Q7BXtkzV0.net
完全予約制の期限付きだからそこまでひどくないだろ
話題づくり
344:名無しさん@1周年
17/06/08 20:48:06.31 3T4mtoko0.net
話題性狙っての事だしこんな企画で大して儲かる訳も無いから素材は赤字になるくらい一流なんだと思うよ
腕の方がどうかわからんけど
345:名無しさん@1周年
17/06/08 20:48:15.74 gveygT/a0.net
原価厨は見積もりはよ
346:名無しさん@1周年
17/06/08 20:48:35.97 Un6Qbbiy0.net
3年くらい前に吉野家でうな重食った
もう二度と吉野家やなか卯やすき家みたいな所では鰻は食べないと誓ったものだ
うな重は食べないだけで普段からよく利用してます
あのうな重、食べてて気持ち悪くなった
347:名無しさん@1周年
17/06/08 20:48:36.32 9xK9cH9S0.net
うなぎの良し悪しというならともかく
うな重とかうな丼の良し悪しはタレにつきるだろう
あと作りたてってとこも
348:名無しさん@1周年
17/06/08 20:49:10.54 pwiTj9Gv0.net
3匹はたしかにゴージャスだけど、そうすると1匹3300円。
安いんか?
349:名無しさん@1周年
17/06/08 20:49:27.28 8J2BIRRV0.net
>>1
そんな金あったら鰻屋行くわ
350:名無しさん@1周年
17/06/08 20:49:40.84 mG5/wzgD0.net
結局でかいだけのうなぎ弁当じゃん。専門店で焼きたて食った方が100倍しあわせ
351:名無しさん@1周年
17/06/08 20:49:43.73 oKtlr91N0.net
シナウナギは人糞を餌にしてんだぞ
食えるかよンなモン
ウナギ自体マズイ品
352:名無しさん@1周年
17/06/08 20:49:46.36 Gc62DcWX0.net
8人前で1万円なら安いんじゃね
353:名無しさん@1周年
17/06/08 20:50:36.98 jqMmsSTO0.net
うなぎ3尾で8人前?
3人前のように見えるが
354:名無しさん@1周年
17/06/08 20:50:37.26 3T4mtoko0.net
>>348
スーパーで中国産買っても一尾2000円くらいするからね
355:名無しさん@1周年
17/06/08 20:51:29.34 pwiTj9Gv0.net
>>354
そうなのか。じゃあ、それなりにやっぱりサービス価格なんだな。
356:名無しさん@1周年
17/06/08 20:51:37.55 LxyuLv9U0.net
>専用の桶
ワロタ
357:名無しさん@1周年
17/06/08 20:51:49.69 BhUeToTs0.net
10000円あれば回らない寿司で日本酒二合付けても結合食えるぞしかもかっぱと比べるのが失礼な位旨い寿司
358:名無しさん@1周年
17/06/08 20:51:53.62 ZG/fbXV00.net
この値段なら専門店で買うわ
バカジャネーノ
企画会議では”ニーズを掘り起こす”とかホザイてるんだろうな
359:名無しさん@1周年
17/06/08 20:51:57.78 pwiTj9Gv0.net
うなぎも、数は「尾」で良かったんだなw
360:名無しさん@1周年
17/06/08 20:52:30.61 HLOcA/GW0.net
>>342
行きたいから教えて欲しいんだけどどこの超有名店で八人前その値段で提供してくれるの?
361:名無しさん@1周年
17/06/08 20:52:40.94 zFaHC6VJ0.net
今年はウナギが安くなるんだろう
すでに失敗の予感がする
362:名無しさん@1周年
17/06/08 20:52:42.50 Bvz/IBVh0.net
数並べただけ
ハンバーグ100枚!1万円ハンバーガー発売みたいなもんか
びっくり宣伝
363:名無しさん@1周年
17/06/08 20:52:49.48 pwiTj9Gv0.net
まあ、1万も出すなら静かに座敷あたりで食べたいよな。
364:名無しさん@1周年
17/06/08 20:53:18.94 jrRcRWHn0.net
ちゃんとした職人が作る鰻屋で食うわ
365:名無しさん@1周年
17/06/08 20:53:23.36 p9KuRpEu0.net
そんなことより地下労働の河童たちを開放しろ
366:名無しさん@1周年
17/06/08 20:53:37.39 bYG9z7gK0.net
大ウナギって鰻屋で食べてるウナギとは別物だからな
一人前5000円払ってもマトモなウナギ食いますわ
367:名無しさん@1周年
17/06/08 20:53:54.43 Y77sjqYZ0.net
創業精神忘れた100円ショップ。
100円のうな重売れや。
368:名無しさん@1周年
17/06/08 20:54:28.07 BhUeToTs0.net
八人前か一人頭1250円って事はすき家の特うな弁当レベルか
369:名無しさん@1周年
17/06/08 20:55:05.30 9xK9cH9S0.net
>>352
俺は1人前3000円の店に行くな
8人ってことならまずかっぱ寿司なんていかない
370:名無しさん@1周年
17/06/08 20:55:23.41 ObEwc9Te0.net
前から思ってたんだけど金粉ってのってても嬉しくなくね?
371:名無しさん@1周年
17/06/08 20:55:30.43 rvZKi/jK0.net
今うなぎって絶滅危惧のレッドリストに入ったんだろ
だから卸値も暴騰してる
鰻屋ではそれを避けて類似種を販売してるところも多い
でもこういう希少価値の高まったものを商機にしてビジネス展開するのは
はっきり言って嫌いだ
372:名無しさん@1周年
17/06/08 20:55:30.59 8G2+YJiX0.net
奴隷のカッパが川に潜って捕まえてきた正真正銘の国産天然ウナギなんだろうな
373:名無しさん@1周年
17/06/08 20:55:47.87 MxfmSIpf0.net
まず八人前もうなぎ消費可能か?お前らの一家
量や人数以前に嫌いなやつも何人かいるだろ
374:名無しさん@1周年
17/06/08 20:56:15.25 U3dqBnFb0.net
この鰻を八人で分けるとか。
せめて六人だと分けやすいけど、最初からひつまぶしにしないと分け辛いな。
うちだと嫁と2人だから、川越辺りで遊んで、帰りに老舗の鰻屋で同じ額払った方が良いってなっちゃうかな。
375:名無しさん@1周年
17/06/08 20:56:26.88 o64N8L380.net
たかたが3尾じゃ8人前にならん
旨いのは新仔サイズなのにでかすぎ高すぎ
376:名無しさん@1周年
17/06/08 20:57:07.45 ObEwc9Te0.net
素人考えでは一人前で売ったほうが売れそうだけど違うんだろうな
377:名無しさん@1周年
17/06/08 20:57:54.78 yGXNRFF00.net
かっぱちゃん達が泣きながら鰻を捌いているの?
378:名無しさん@1周年
17/06/08 20:58:17.17 nkntD1Uw0.net
だいたいかっぱ寿司に8人で行くことあるのか?
379:名無しさん@1周年
17/06/08 20:58:35.41 ybCWQ9DU0.net
1万円のうな重を食う様な客は、かっぱ寿司なんか行かないだろ。
380:名無しさん@1周年
17/06/08 20:58:46.51 9xK9cH9S0.net
>>377
反逆しないように刃物持たせないからそれはない
381:☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k
17/06/08 20:58:49.49 o1gXP8F90.net
これ地味に安いかもw
でも今は近大ナマズ辺りと連携して商品開発して欲しいかな。
382:名無しさん@1周年
17/06/08 20:58:50.81 gEHLHYmw0.net
吉野家で鰻重三枚盛?3を4950円で買った方が遥かに満足感があると思う
383:名無しさん@1周年
17/06/08 20:59:22.37 Ohuazw0R0.net
>>1
まぁ、3尾なら・・・ねーよwww
確かにコスト的には良心的だけどね
384:名無しさん@1周年
17/06/08 20:59:43.65 Ns4LWFdp0.net
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| トェェェイ |
+ \ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
385:名無しさん@1周年
17/06/08 20:59:44.82 yewH8UeF0.net
>>298
うなぎは流石に専門店の方が良くないか?
市販のタレに皮がゴムのようなやっすいうなぎを食って満足出来るか??そんなん罰ゲームやん。
俺は愛知県民だけどうなぎ食べたくなったら静岡の三ケ日まで高速使って食いに行くわ
386:名無しさん@1周年
17/06/08 20:59:47.68 pS1MH+qv0.net
かっぱ寿司は湯のみがツバ臭いのどうにかしろ。
387:名無しさん@1周年
17/06/08 20:59:49.64 aDbmu2Zx0.net
かっぱ寿司の例の話も最初は『バカじゃね?』とか思ってたんだけど
さすがに豊洲市場の謎の地下空間のニュース見た時
これは信じざるを得ないと思うようになった
388:名無しさん@1周年
17/06/08 21:00:21.96 Y77sjqYZ0.net
バイトにとことんカッパの格好させれば話題になって末永く繁盛するのに・・
389:名無しさん@1周年
17/06/08 21:00:24.00 9xK9cH9S0.net
なぜ寿司で勝負しようと思わないんだろう?
390:名無しさん@1周年
17/06/08 21:00:33.48 HLOcA/GW0.net
>>376
一人前で売ってたらこんなスレも立たなかっただろうし戦略としてはこれでいいんじゃね
但し一人前で一万円と勘違いしてる大量の馬鹿が発生してしまったのは誤算だろう
391:名無しさん@1周年
17/06/08 21:00:46.07 q6ChlaeD0.net
1人前1250円?
なら普通じゃね
392:名無しさん@1周年
17/06/08 21:00:56.28 KHyvJVaL0.net
養殖モノなのに何で予約するのかね
393:名無しさん@1周年
17/06/08 21:00:56.40 rvZKi/jK0.net
マジで向こう20年間くらい土用の丑の日やめるべきと思う
クジラと違ってほんとの絶滅危惧なんだからしばらく商用取引凍結しろって
394:名無しさん@1周年
17/06/08 21:01:12.40 Gc62DcWX0.net
こんなのはちょい貧しい大家族向けだろ
カッパらしい1品だわ
395:名無しさん@1周年
17/06/08 21:01:42.83 UyHJosgb0.net
数ある寿司チェーン店で一番原価率が低い。
396:名無しさん@1周年
17/06/08 21:01:44.94 zlbEMbcv0.net
1万円ってうなぎ専門の店でも結構高いほうじゃないのか?
専門店とどっちがおいしいのだろう?
専門店が負けてたらその存在意味ってないわな
397:名無しさん@1周年
17/06/08 21:02:03.56 vBLvmzbP0.net
また丑の日恒例イベント、食って絶滅を応援!ね。
398:名無しさん@1周年
17/06/08 21:02:25.65 8G2+YJiX0.net
>>377
遠野から誘拐されてきた子供のカッパが「お父さん、お母さんの所に帰りたいよぅ」と泣きながら
一日きゅうり1本で働かされてるって聞いた事がある
399:名無しさん@1周年
17/06/08 21:02:33.72 uaIcsrqH0.net
鰻は肝焼いたのが美味いよなー
400:名無しさん@1周年
17/06/08 21:02:40.16 ywHnlEq60.net
わけのわからん目玉商品を投入し始めたという事は末期という事か?
401:名無しさん@1周年
17/06/08 21:02:47.77 9xK9cH9S0.net
うなぎよりくじら扱ったほうがいいんじゃね?
もう扱ってるのかもしれないけど
402:名無しさん@1周年
17/06/08 21:02:54.43 Np0vZJE20.net
あのさ、
大ウナギって書いちゃうとウナギとは別の生き物になっちゃうんだけどそれは良いのか?
403:名無しさん@1周年
17/06/08 21:03:37.84 HVDeBh1u0.net
うな重に一万円出すなら専門店に行くよ
404:名無しさん@1周年
17/06/08 21:03:58.05 6wpnYVbD0.net
こんなのよりも100円のうな重作れよw
405:名無しさん@1周年
17/06/08 21:04:12.78 8G2+YJiX0.net
>>393
そんな事言っても中国、韓国がならばと日本の分まで取りまくるから意味ないって
406:名無しさん@1周年
17/06/08 21:04:13.06 lzl4Q+hP0.net
>>385
専門店でウナギ食べたことがある人間が今の日本に何割いるやら。
専門店でもたいしたことない店もたくさんあるし。
たしかに専門店で美味しいウナギ食べたらスーパーとかで売ってるウナギは食えなくなるよね。
俺も日田で専門店のウナギ食べて目からウロコだったわ
407:名無しさん@1周年
17/06/08 21:04:28.20 cmVzixY40.net
んだよー8人前とかやすいな
408:名無しさん@1周年
17/06/08 21:04:43.65 vRMLRbuy0.net
これが流てきて子供がおもわず取ってしまったら親は発狂するだろうな
409:名無しさん@1周年
17/06/08 21:04:55.24 yewH8UeF0.net
>>396
専門店でも1枚半で4500円前後だから3枚で1万ならちょい高い様な気もするが。
米ばっかり多いんじゃね?
410:名無しさん@1周年
17/06/08 21:05:08.06 Ns4LWFdp0.net
価格破壊で今日メシが質素!!
+ ____ +
+ /⌒ ⌒\ +
キタ━━//・\ ./・\\━━!!!!
+ /::::::⌒(__人__)⌒:::::\ +
| トェェェイ |
+ \ `ー'´ / +
_|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
> <
/ ─ / /_ ─┐ヽ| |ヽ ム ヒ | |
\/ ─ / / ̄ / / | ̄| ̄ 月 ヒ | |
ノ\ __ノ _ノ \ / | ノ \ ノ L_い o o
411:名無しさん@1周年
17/06/08 21:05:25.79 bYG9z7gK0.net
>>396
専門店なめてもらっちゃ困る
ニホンウナギって高いの知ってるよね?
これはオオウナギ
和牛とオージービーフ比べてどうする
ウナギのタレが好きならどうぞ
412:名無しさん@1周年
17/06/08 21:05:34.29 nzYCoLgp0.net
8人前かよ
413:名無しさん@1周年
17/06/08 21:05:45.48 frsF4WVZ0.net
かっぱのくせに生意気だぞ
414:名無しさん@1周年
17/06/08 21:05:54.92 sZf1wL/90.net
客層がガキ連れの安くたくさん食おうというやつらばっかなのに誰が食うんだ
415:名無しさん@1周年
17/06/08 21:06:01.22 OUzSxHFq0.net
上等な鰻屋でも五千円だわ
416:名無しさん@1周年
17/06/08 21:06:17.72 fOAb35o80.net
3時間くらい暇な時間がある時には
鰻屋で食うな
417:名無しさん@13周年
17/06/08 21:11:13.52 kCawParSi
今年はうなぎの稚魚がたくさん獲れたからうなぎ3割くらい安くなる可能性が高いらしいぞ
418:名無しさん@1周年
17/06/08 21:06:44.07 h3SnCJa30.net
そういや、すき家で鰻丼が出はじめたときに試しに食ったんだけど、生臭かった。
それ以来、牛丼屋とかそう行ったとこで食ってないわ
419:名無しさん@1周年
17/06/08 21:06:44.59 DCFUbXGf0.net
専門店でももうゴムみたいな触感の中国産使ってる店があるよ
420:名無しさん@1周年
17/06/08 21:06:46.84 hyFoo86w0.net
>>2
世の中には買うバカな人間がいるんだよ
俺なんてヤフオクでそこらで拾った石コロを
隕石風の石と言って3000円で落札されたぞ
それが豊かな資本主義社会だ!アベノミクス万歳!
421:名無しさん@1周年
17/06/08 21:06:48.93 uaIcsrqH0.net
>>398
あれ嘘やで
ホントは大人の監督官カッパに半分上納するから、1日キュウリ半分で過ごしてる
422:名無しさん@1周年
17/06/08 21:06:51.66 UofTUMkd0.net
鰻はこの道何十年の職人が焼くから美味いんだよ
423:名無しさん@1周年
17/06/08 21:06:57.47 vrrTNRpp0.net
>>1
普通の鰻屋さんに行きます
424:名無しさん@1周年
17/06/08 21:06:59.31 Wmmjkw5K0.net
如何にもアホな役員が考えた案やなw
425:名無しさん@1周年
17/06/08 21:07:32.34 dl0IqefN0.net
これは単に話題作りでしょ、一万円のうな重なんてウナギ屋でもなかなかない
426:名無しさん@1周年
17/06/08 21:07:40.21 9xK9cH9S0.net
>>416
そこまで待たされたらせっかちな俺は耐えられないwww
まあ平日の昼とか気軽に食えるもんじゃないとは思ってるけど
427:名無しさん@1周年
17/06/08 21:08:14.08 yOknICak0.net
金粉乗せてる時点で味で勝負してないわな
バカ舌の成金向けだろう
428:名無しさん@1周年
17/06/08 21:08:36.78 Ns4LWFdp0.net
天然うなぎなら、この値段はありえる。
429:名無しさん@1周年
17/06/08 21:08:40.03 fOAb35o80.net
基本メニュのウナギ2貫100円を100皿の方が量が多い気がする
430:名無しさん@1周年
17/06/08 21:08:56.67 Y77sjqYZ0.net
ふかふかのうな重、バブルの頃から食ってねえなあ。
431:名無しさん@1周年
17/06/08 21:09:05.73 yewH8UeF0.net
>>406
静岡に行く事あったら三ケ日の加茂ってお店オススメするわ
まずタレに感動するよ
432:名無しさん@1周年
17/06/08 21:09:21.59 F+2Wkigu0.net
金粉?
バカなの?
433:名無しさん@1周年
17/06/08 21:09:25.46 04JLB1Dw0.net
そんなにまでしてうな重が食いたい
434:名無しさん@1周年
17/06/08 21:09:54.90 Ns4LWFdp0.net
川に群がる、うなぎハンターの資本↑
これもアベノミクスか
435:名無しさん@1周年
17/06/08 21:10:02.23 a/5PZBaR0.net
八人前だと知らずにレスしてる奴が多くて草
436:名無しさん@13周年
17/06/08 21:13:28.16 Nos44hpdk
たしか婆さんカッパ達のビデオがあったはず
437:名無しさん@1周年
17/06/08 21:10:34.89 e9qQBG9C0.net
知り合いの魚屋さんのウナギがCPも考えると一番だった
知り合いの親戚の輸血に協力したお礼に食べさせてもらった
仕出し屋のうなぎはダントツで美味しかったけど
自分で金出してないってのもあったからなぁ
うなぎは高騰してから食べる機会がめっきり減ったなぁ
昔なら国産が食べられた値段で今じゃ中国産しか食べられない
438:名無しさん@1周年
17/06/08 21:10:37.52 MLiwMSRr0.net
これ買うと、地下のカッパたちに特別ボーナス出るのか?
439:名無しさん@1周年
17/06/08 21:11:02.87 Ns4LWFdp0.net
山椒の値段だけで原価1000円
うなぎ4500円
儲けは5000円くらいだろ。
440:名無しさん@1周年
17/06/08 21:11:04.77 7vsueYAJ0.net
しょくひとして1万円あれば1000円で食事して9000円を赤十字に寄付するべき。
441:名無しさん@1周年
17/06/08 21:11:09.76 KATaP8kZ0.net
>>438
キュウリのヘタをとってもらえる
442:名無しさん@1周年
17/06/08 21:11:28.23 4Ft/Q5YV0.net
リストラされたカッパさん達はみんな何処に行ったの?
443:名無しさん@1周年
17/06/08 21:12:19.54 9xK9cH9S0.net
>>431
やっぱりタレだよな
タレなしのうな丼とか考えられないよな
444:名無しさん@1周年
17/06/08 21:12:35.25 /OVL/6kH0.net
それなら一万円分の牛丼を食べたほうがいい
445:名無しさん@1周年
17/06/08 21:12:39.35 RvRKutwm0.net
まともな料理人もいないだろうに・・・
446:名無しさん@1周年
17/06/08 21:12:51.87 0r42hS8t0.net
>>331
富裕層も「この車エビ美味しいね」って食べてたんだよね
しかしブラックタイガーでした!というオチで
知ったかが恥ずくなるドッキリみたいなもんか
447:名無しさん@1周年
17/06/08 21:13:00.29 wJD2PbwG0.net
なんだ騙されたわ八人前じゃん
全然高いわ
448:名無しさん@1周年
17/06/08 21:13:41.48 BuXSeTEOO.net
>>1
1万円の鰻重を買うならかっぱ寿司以外で買う
449:名無しさん@1周年
17/06/08 21:14:36.23 l0PbLQgw0.net
オリジナル風呂敷もかっぱのはた織りで作ってるのかな
450:名無しさん@1周年
17/06/08 21:14:40.77 jaVlMttO0.net
鰻重よりウナギ寿司でOK
451:名無しさん@1周年
17/06/08 21:15:26.76 yewH8UeF0.net
>>443
白焼きも旨いが、やっぱりタレが一番店の個性が出るよね
つってもうなぎが旨いのが前提だけど
452:名無しさん@1周年
17/06/08 21:16:09.33 lwVUYeCH0.net
かっぱ寿司前はまあまあ良かったのに少し前に行ったらネタは悪いし個別会計が出来ないしで二貫食べて出た
453:名無しさん@1周年
17/06/08 21:16:34.51 3Ii7cWeE0.net
八人前にしても一つの器から分けるなんて貧乏臭い
454:名無しさん@1周年
17/06/08 21:16:50.66 ypZ8rA690.net
8人前? 高いと思ったら安い・・・でもなぜ8人前なんだよ
455:名無しさん@1周年
17/06/08 21:17:12.83 9xK9cH9S0.net
かっぱが働いてるってイメージがあるけど
実は経営陣がかっぱってことはないんだろうか?
川でさらってきた若者たちを集めて
「ぐだぐだ言うとしりこだまぬくぞ」って脅しながら働かせてる
そんなブラック企業の可能性もあるんじゃないだろうか
456:名無しさん@1周年
17/06/08 21:17:57.48 ypZ8rA690.net
天然ものでもカッパが売ると格安になるのか
457:名無しさん@1周年
17/06/08 21:17:58.50 rqVZO5mA0.net
>>195
当たれば儲けもの
ハズレなら後がない
お前はピップかよ
458:名無しさん@1周年
17/06/08 21:18:14.47 PtidI1g40.net
>>455
入社したらカッパに改造される可能性もあるな
バイトはセーフ
459:名無しさん@1周年
17/06/08 21:19:11.74 ypZ8rA690.net
八人前ってどういうふうに分けるのかわからん
中が ひつまぶしみたいになってんのか?
460:名無しさん@1周年
17/06/08 21:19:46.38 R0gvFVkj0.net
鰻なんぞ、ふるさと納税で実質タダで食えるし
461:名無しさん@1周年
17/06/08 21:19:48.24 yJrG+9T50.net
僕 「うなぎをください」
注文した後で、子ガッパたちの見せた悲しそうな顔を、僕は忘れない
462:名無しさん@1周年
17/06/08 21:20:11.34 QtHPFmUu0.net
>>5
まさにこれ。少しはしまむら辺りを見習いなさい。
463:名無しさん@1周年
17/06/08 21:20:16.98 SgrGS8tX0.net
かっぱ寿司ブランドでやることから疑問だけど、まあおもしろい
464:名無しさん@1周年
17/06/08 21:20:18.48 yewH8UeF0.net
>>454
専門店に行ったらうなぎ1半で一人前だよ?
3なら二人前になる
これがかっぱだと3が八人前になるってどんなマジックだよ…
465:名無しさん@1周年
17/06/08 21:21:12.53 9xK9cH9S0.net
>>461
もう少し村上春樹風に書いてほしい
466:名無しさん@1周年
17/06/08 21:21:15.32 bwrcB8Xl0.net
できもしない高級路線またヤンの?
467:名無しさん@1周年
17/06/08 21:21:17.18 35uY4fbv0.net
だれか止めるやつはいなかったのか
468:名無しさん@1周年
17/06/08 21:21:20.23 6Eg0REAo0.net
1万円なら、うなぎ屋で出来立てを3人前食える。
かっぱは、いつもキャンペーンメニューが、おかしい。
誰が決めている?
その人が原因で、赤字なのだろう。
469:名無しさん@1周年
17/06/08 21:21:32.85 zlbEMbcv0.net
安い一人前で流せばいいのにね
ひと皿300円くらいで流してるウナギの寿司は結構美味しかった
まぁそれを食べたのはかっぱ寿司ではなかったけどどこも大きくは変わらないだろうし
470:名無しさん@1周年
17/06/08 21:21:47.29 PtidI1g40.net
>>464
ウナギの量に規定は無いからw
471:名無しさん@1周年
17/06/08 21:21:59.83 9xK9cH9S0.net
どうせやるならプリンの方に力を入れた方が
472:名無しさん@1周年
17/06/08 21:22:38.33 fnDARvVF0.net
低俗なエロ漫画家が無理して
社会派ドキュメント漫画を描いたような感じ
473:名無しさん@1周年
17/06/08 21:22:40.58 T3MhnFPZ0.net
ごはんは回転寿司とおなじ?
炊きわけなんかするわけないよな
474:名無しさん@1周年
17/06/08 21:22:41.41 Am8YIwTZ0.net
>>468
だから8人前なんだろ?
475: ◆twoBORDTvw
17/06/08 21:23:25.49 6uHcCIQI0.net
大ぶりのブラックタイガーを職人が揚げたら、そら美味いとは思うよ。
とはいえ車エビと名乗ってはいかんとも思うが。
476:名無しさん@1周年
17/06/08 21:23:32.92 n/HMecMn0.net
その半額で浜松の露店でくそうまい蒲焼が食える
あの匂いだけでよだれ出るわ
477:名無しさん@1周年
17/06/08 21:23:36.18 NUyCgGAX0.net
ごめん
普通にうなぎ屋いくわ
478:名無しさん@1周年
17/06/08 21:23:40.64 87CZYNfeO.net
米が8人前なだけでしょこれ
479:名無しさん@1周年
17/06/08 21:23:43.99 84pO1juH0.net
最近のカッパ寿司は評価してる
寿司ネタも悪くない
480:名無しさん@1周年
17/06/08 21:23:50.67 iyNDEoSV0.net
かっぱだけでなくうなぎまで犠牲に・・・!!!!!!
481:名無しさん@1周年
17/06/08 21:24:12.90 4AbaYgu40.net
鰻って注げ足してきたタレが一番の命なのに、牛丼屋やコンビニ、スーパーで鰻食うやつの気持ちがまったくわからん
1万ならさすがに炭で焼くだろうが、こんなチェーン店の寿司屋のうなぎのタレなんて、ただ甘いだけの味付けだろ絶対・・・
482:名無しさん@1周年
17/06/08 21:24:23.54 2VGq+0F70.net
>>1
8人前で1万円て安い鰻だな。
483:名無しさん@1周年
17/06/08 21:24:26.17 I+fWWfBX0.net
なんかドンキホーテでロレックスの時計買うようなもんじゃね?はっきり言って嬉しくない
484:名無しさん@1周年
17/06/08 21:25:46.21 RvRKutwm0.net
ポスターの写真で見ても不味そうな感じだな
485:名無しさん@1周年
17/06/08 21:26:33.26 Gc62DcWX0.net
ウナギ3枚を8等分しなさい
486:名無しさん@1周年
17/06/08 21:26:49.44 yewH8UeF0.net
>>476
露天は試した事無いんだけどそんなに美味いの??
487:名無しさん@1周年
17/06/08 21:27:11.06 9xK9cH9S0.net
>>483
あるいは檄安ソープで二輪車を頼むような感じか
488:名無しさん@1周年
17/06/08 21:28:43.34 0J/epKHf0.net
なぜかっぱ寿司で鰻食わなきゃならんねん
489:名無しさん@1周年
17/06/08 21:29:18.84 I+fWWfBX0.net
本業の寿司をもっと美味しくするべきなのに
490:名無しさん@1周年
17/06/08 21:29:26.14 RvRKutwm0.net
ドンキで50型4K液晶テレビを54800円で買うようなものだな
491:名無しさん@1周年
17/06/08 21:29:29.16 WcgnQt440.net
100円寿司で1万のメニュー売れるんかね?
492:名無しさん@1周年
17/06/08 21:29:32.39 6DQ7fKVa0.net
>>481
スーパーでうなぎ食うやつの気持はわからんよそりゃ
そんなやつ見たことないし
493:名無しさん@1周年
17/06/08 21:29:32.72 52815Z7b0.net
この画像を鵜呑みにしてこれが8人前もあると勘違いするバカが多量に発生したのが面白い。
おまえらって素直に信じちゃうんだなバカだけど
494:名無しさん@1周年
17/06/08 21:30:16.60 xchBAQLD0.net
うなぎ屋あれは8割タレ代だろ継ぎ足し継ぎ足しつかってんでんできたねえ
495:名無しさん@1周年
17/06/08 21:30:30.41 UNaGp0R/0.net
ウナギ食ったらジンマシンが出るからどうでもいい
496:名無しさん@1周年
17/06/08 21:30:43.55 0J/epKHf0.net
八人前なら一人あたり1250円か。
497:名無しさん@1周年
17/06/08 21:31:10.95 ypZ8rA690.net
>>495
なにを求めてこのスレにw
498:名無しさん@1周年
17/06/08 21:31:19.74 xchBAQLD0.net
金箔のってんだってよグラム4000円すんのによ
499:名無しさん@1周年
17/06/08 21:31:19.89 9xK9cH9S0.net
>>495
おれカニ
500:名無しさん@1周年
17/06/08 21:31:36.59 Mpemnazp0.net
うなぎなんか店で焼いてなんぼだろ
ちょっと勘違いしてないか
501:名無しさん@1周年
17/06/08 21:31:48.75 QJnESwg30.net
それより店員教育よろしく、席があるのに待たせ、順番を飛ばし、謝りもしないとこあるぜ
502: ◆twoBORDTvw
17/06/08 21:31:54.21 6uHcCIQI0.net
うなぎ食ったら蕁麻疹か、得な体質だな。
うなぎ大好きなのに金が無いから食べられない。
よって「体が受け付けないんだよネ」という
言い訳が欲しい。
503:名無しさん@1周年
17/06/08 21:32:01.76 RvRKutwm0.net
ユーチューバーとかブロガーには需要があるんだろうが
504:名無しさん@1周年
17/06/08 21:32:46.99 ZzXhCbnO0.net
鰻を食べるなら白焼きでワサビと一緒がいい。濃いタレにあの脂の多さは気持ち悪くなる
505:名無しさん@1周年
17/06/08 21:33:06.64 4V6Jx5Ta0.net
回転ずしも このままじゃダメ。終わりですよん。
ウナギだって。
終了です。
506:名無しさん@1周年
17/06/08 21:33:36.37 9xK9cH9S0.net
>>504
焼き鳥はやっぱり塩?
507:名無しさん@1周年
17/06/08 21:33:44.37 UNFMW37Q0.net
うなぎ食った次の日の体重の上がり方やばかった
508:名無しさん@1周年
17/06/08 21:34:11.42 8/4KKi0x0.net
うな重を食べる客をなめてんのかよ…
509:名無しさん@1周年
17/06/08 21:34:13.20 Mawqr4e10.net
それより食べ放題始めるんだってね
510:名無しさん@1周年
17/06/08 21:34:18.31 RvRKutwm0.net
>>507
それ糞が溜まってるだけ
511:名無しさん@1周年
17/06/08 21:34:21.85 F+2Wkigu0.net
はじめしゃちょーかヒカキンぐらいだろ食べるの
512:名無しさん@1周年
17/06/08 21:34:35.59 r7GCGO680.net
鰻って高い割にそんなに美味くないと思う
いやもちろん嫌いじゃないけど俺の中では値段と味が釣り合わない
油の乗ったサンマでも蒲焼きにしてくれたほうが俺は好きだわ
513:名無しさん@1周年
17/06/08 21:34:40.13 5HmQMS1T0.net
なんで1尾3000円にしない
514:名無しさん@1周年
17/06/08 21:34:51.33 6FIybSd30.net
>>1
これのために、客の財布の中の万札が飛ぶと思ってるの?
>>487
いや高い安いっていうより、商品の需要があって大枚握り締めて買ってくるにしても、行く店がそこじゃないだろ?って話では?
515:名無しさん@1周年
17/06/08 21:35:06.74 NU4PE6sm0.net
>>39
量もちがうよ
516:名無しさん@1周年
17/06/08 21:36:01.83 FusjSl6A0.net
輸入うなぎって、日本の養殖池に何ヶ月入れておけば国産表記できるんだっけ?
517:名無しさん@1周年
17/06/08 21:36:40.86 zlbEMbcv0.net
>>494
ウナギのタレをご飯にかけておしんこと味噌汁で十分に満足できる
518:名無しさん@1周年
17/06/08 21:37:04.33 LovyyXN+0.net
>>512
これが生きてる奴を締めて、茹でたて焼きたてのうなぎは
全く別物。こんなに違うのかと思うぐらい違う。
519:名無しさん@1周年
17/06/08 21:37:17.71 JYERWNZo0.net
八人前?
三人だろ
520:名無しさん@1周年
17/06/08 21:37:23.66 I+fWWfBX0.net
>>514
一万かかるんだったら毎日食いに行くわけでもないしかっぱ寿司に行くよりやっぱり銀座の鰻屋の方に行きたい
一万かかる理由を8人前の量なんだってことで説得させてるところもせこい感じがする
521:名無しさん@1周年
17/06/08 21:37:30.27 SvL1PK520.net
マクドが値上げして失敗したのを忘れたようだな。
しかもカッパはぶっちぎりの最下位なのに。
522:名無しさん@1周年
17/06/08 21:37:52.19 yewH8UeF0.net
>>512
旨い店は超絶旨いよ
523:名無しさん@1周年
17/06/08 21:38:08.68 ghOeRWus0.net
専門店って1匹で8000円くらいするよな
524:名無しさん@1周年
17/06/08 21:38:09.90 Y77sjqYZ0.net
昔、鰻重をマムシと言われて蛇なんぞ食えるか。でウナギ嫌い。
525:名無しさん@1周年
17/06/08 21:38:16.00 Spq+uc8U0.net
>>512
普段から食べている物が上流なら中流以下は口に合わない
中流を食べていたら下流は口に合わない
下流ばかりなら上流は口に合わない
ワンランク上は美味しく感じるがツーランク上は口に合わない
526:名無しさん@1周年
17/06/08 21:38:17.36 Gc62DcWX0.net
ターゲットが底辺家庭なら、4人前5000円のがまだ売れるんじゃね
527:名無しさん@1周年
17/06/08 21:38:32.30 Mpemnazp0.net
写真だけ見るとなんかのチャレンジものだな
528:名無しさん@1周年
17/06/08 21:38:33.70 UNaGp0R/0.net
>>497
ウナギを食うとジンマシンが出ることを世間に訴えたかったからだ!
なんのこっちゃ
529:名無しさん@1周年
17/06/08 21:38:39.18 6yn/uzzAO.net
ぼったくり過ぎ
坂東太郎で5000円くらいでしょ
530:名無しさん@1周年
17/06/08 21:38:50.59 xv4SqMqA0.net
世の中アホが多いからこんなくだらないものにも食いつくやつが居るんだろうな。
馬鹿だなぁ。みんなでスルーしてがけっぷちに追い込むのが正解だと思うけど。
ウナギ食いたきゃウナギ屋で食えばいいんだから。
531:47歳無職童貞キモピザ低学歴低身長禿ロリ ◆Zay2S8giCsrB
17/06/08 21:39:33.78 nPkFWD/o0.net
>>1
普通に1匹食った方がよさそう
大体家族8人もいる家とか ほとんどねーだろw
3匹をバラバラにして食ったらキタネーシ 誰得の企画なんだよコレ???
532: ◆twoBORDTvw
17/06/08 21:39:53.14 6uHcCIQI0.net
普段は「ちょうしたのがうまい、いややはりキョクヨーだな、うーんマルハは無難すぎるか。」
とかぶつくさ言いながら、冷や飯にサンマのかば焼きのせて半泣きで食ってるぜ。
鰻なんてとてもとても
533:名無しさん@1周年
17/06/08 21:40:04.28 5Cgyvylh0.net
まぁ宣伝用のパフォーマンスなんだろな
取り上げてもらってよかったんじゃね
534:名無しさん@1周年
17/06/08 21:40:08.37 b5m/qbxA0.net
買わねーけど滅茶苦茶美味いわな
535:名無しさん@1周年
17/06/08 21:40:19.98 P5hPlNKM0.net
世の中、人の興味を引いた時点で勝ち
この話題、だれもがどうしたって興味を持つ話題だと思うので成功だと思うの
536:名無しさん@1周年
17/06/08 21:40:29.73 Gc62DcWX0.net
>>530
回る寿司がご馳走の家庭向けだぞ
537:名無しさん@1周年
17/06/08 21:40:46.82 yewH8UeF0.net
>>523
8000ってよっぽどじゃないか?
4500前後が一番多いと思うが
538:名無しさん@1周年
17/06/08 21:40:54.97 9xK9cH9S0.net
>>514
いや、そういう意味で言ってるんだけど
539:名無しさん@1周年
17/06/08 21:41:53.81 JNEE4SwF0.net
鹿児島県産のうなぎって一体どのくらいの数があるんだ?
何処に行っても鹿児島産なんだが。
あれか?中国のウナギを鹿児島で三日育てて鹿児島産?
540:名無しさん@1周年
17/06/08 21:42:03.55 NU4PE6sm0.net
普通にスーパーなどで鹿児島産のウナギのかば焼きは
1匹2000円前後で売ってるからね。
541:名無しさん@1周年
17/06/08 21:42:27.89 RvRKutwm0.net
カッパで出すようなうなぎが3匹1万円は高すぎる
鰻屋なめてるだろ
542:名無しさん@1周年
17/06/08 21:42:51.32 Mpemnazp0.net
>>539
中国に近いからぜんぜんあり得る
543:名無しさん@1周年
17/06/08 21:43:06.17 wD1nT/3m0.net
俺が食べるうな重は
1人前で1匹使ってるんだけど
8人前で3匹って・・・
さすがかっぱ寿司。
544:名無しさん@1周年
17/06/08 21:43:24.91 9xK9cH9S0.net
>>541
近所にうなぎ屋ねえんだよなあ
みんなつぶれちゃって…
545:名無しさん@1周年
17/06/08 21:44:07.42 phYja2pd0.net
1万円とか、F1弁当かよ
546:名無しさん@1周年
17/06/08 21:45:06.92 sgmBycGZ0.net
>>298
これ8人前なんか
>>1見ただけではわからんかったわ
俺はうなぎ屋さんでうな丼か、金出さないならスーパーのうなぎでいいかなあ
547:名無しさん@1周年
17/06/08 21:45:07.99 0NgcaxAs0.net
買うやつの顔が見てみたいもんだ
548:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
17/06/08 21:45:11.15 fOHpLIDW0.net
これだと原価7千円未満だよね?
これは8人前としてはウナギの数がもう一尾足りないよ
(´・ω・`)
549:名無しさん@1周年
17/06/08 21:45:13.90 XMl4l83x0.net
俺は8歳年下の子にうな重食べに車に載せられて連れて行かれたことがある
あれは何だったんだろう。
550:名無しさん@1周年
17/06/08 21:45:15.21 SP4fHA+o0.net
お得感もブランド感もない
どんな層に訴求したいの?
よくこんなプレゼン通ったね!?
と、底辺バイトの俺でもダメ出しできるレベル
551:名無しさん@1周年
17/06/08 21:46:48.81 EbF1mFSP0.net
天然物の10月の下りうなぎを時価で食ってもこんな値段にならないわ
舐めすぎだろ
552:名無しさん@1周年
17/06/08 21:46:53.16 RvRKutwm0.net
しかも注文受けてから裁くのでなく温めるだけなんだろ?
553:名無しさん@1周年
17/06/08 21:47:04.05 0r42hS8t0.net
芸能人格付け番組で
980円のと10万円のが分からないのは兎も角、
カニカマとカニの区別がつかないやついたね
目隠しされるとそんなもん
554:名無しさん@1周年
17/06/08 21:47:28.70 6DQ7fKVa0.net
まぁ普通にちゃんとした店で食べれば3500円以上は確実な鰻だけど
コスパは非常に悪いのはその通りだな
4000円のフレンチのランチに行くほうが圧倒的に大きな満足感を得られる
555:名無しさん@1周年
17/06/08 21:47:39.03 6yn/uzzAO.net
>>537
天然うなぎ
賃貸料
置物料
サービス料
8000~10000
こんな感じかね
美味くなさそうだけど
556:名無しさん@1周年
17/06/08 21:48:33.27 IfigEVSX0.net
取り寄せの鰻3匹とご飯炊いたら9000円くらいかな。
そのほうが良いじゃん。鰻は確実に旨いし。
557:名無しさん@1周年
17/06/08 21:48:42.30 AUXEjZce0.net
100円で売れよ!!
558:名無しさん@1周年
17/06/08 21:48:44.37 ZX/1TVqv0.net
地下でカッパ達が鰻を捌いてタレ付けて練炭で焼く作業が始まるのか.....
まさにブラックやな。
559:名無しさん@1周年
17/06/08 21:50:02.71 rHLWUgK40.net
>>420
バカってほどでもないよ、ウナギ3尾で8人前なら安いくらいじゃないの。
560:名無しさん@1周年
17/06/08 21:50:07.01 wPbco2O00.net
絵柄からして大失敗、これは売れない間違いないwww
561:名無しさん@1周年
17/06/08 21:50:37.35 UUkqcXA40.net
駄目だこりゃ、終わりが見えたな
大体、店の名前が悪すぎるわ。かっぱ寿司て…名前だけで不味そう
何で名前変えないんだ?
562:名無しさん@1周年
17/06/08 21:50:45.89 mVXmy4YC0.net
田舎鰻屋なら2500~4000円くらいだよね
鰻屋でもない100円寿司チェーン店で一万円ウナギって
経営陣は何を考えてるんだろ
一万円出すなら昔からの鰻屋に行くよねぇ
意味が分からない
563:名無しさん@1周年
17/06/08 21:50:59.41 0OGSYh2G0.net
>>543
かっぱ換算を馬鹿にするなよ
564:名無しさん@13周年
17/06/08 21:52:44.70 fUOMFjU7s
客層が違うような気がする。
565:名無しさん@13周年
17/06/08 21:56:08.06 fUOMFjU7s
一万出すなら専門の鰻屋行くだろ。
養殖ものはもちろんのこと、
天然鰻でも余裕だねw
566:名無しさん@1周年
17/06/08 21:51:08.12 wJD2PbwG0.net
8人前ってまさか8皿分ってことじゃ…
567:名無しさん@1周年
17/06/08 21:51:21.58 zlbEMbcv0.net
正直言うと専門店で5000円のうなぎを食べたらそんなには美味しくなかった
それだったら西友で売っている500円のうなぎを家で食べたほうがコストパフォーマンスは圧倒的かなと。
よくテレビで高級なものと一般的なものを食べ比べても多くの人が間違えたりしてるけど
あれって実際にその通りなのかなと。
高いものを食べて盲目的にこれは美味しいと言うのが一番馬鹿げてるのではないか
安くても美味しいと思えるならそれでいいのでは。
むろんこの1万って8人前だとしても需要ってあるのかなと思う
568:名無しさん@1周年
17/06/08 21:51:29.79 l4Dsv+0A0.net
まさか働きの悪いカッパの肉を……
569:名無しさん@1周年
17/06/08 21:51:40.17 DPGjaRfK0.net
こんな需要の無いことをやることが
他と差を付けられてる原因って判ってないんだろww
570:(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
17/06/08 21:51:47.73 fOHpLIDW0.net
>>385
名古屋錦のいば昇に行ってみなよ
名古屋の蓬莱軒やら静岡県の鰻とはちょっと違うから
571:名無しさん@1周年
17/06/08 21:51:48.68 oRK6ISM/0.net
>>545
同じ事考えたのでスレを「F1」で検索
572:名無しさん@1周年
17/06/08 21:51:48.99 VsuvhwVp0.net
写真見たけどこれで8人前?
俺なら全部食えるよ一人で
573:名無しさん@1周年
17/06/08 21:52:30.66 ZXvFwztt0.net
ウナギのかば焼きに骨が入ってて
別にいいんだけどなんかちゃんと取ってほしかった
574:名無しさん@1周年
17/06/08 21:52:34.59 LtbR5sIT0.net
格差寿司に改名しとけ
575:名無しさん@1周年
17/06/08 21:52:41.05 6yn/uzzAO.net
>>554
自分にあった美味しい店にたどり着けてないだけだと思う。
自分に合えばこれに変わるものはないし。
うなぎの予定がフレンチ?
渋々ですね~
576:名無しさん@1周年
17/06/08 21:52:59.51 RW1HlrfC0.net
ところで牛丼屋のうなぎってそこそこ食えるレベル?
577:名無しさん@1周年
17/06/08 21:53:02.61 SZFUmmyP0.net
5000kcalはありそうだな
578:名無しさん@1周年
17/06/08 21:53:36.26 pddmJLOw0.net
>>28
田舎だから鰻重2350円で食えるわ
579:名無しさん@1周年
17/06/08 21:53:57.56 Gc62DcWX0.net
>>572
白米が高さ15cmくらいあるんじゃね
580:名無しさん@1周年
17/06/08 21:54:24.72 EbF1mFSP0.net
>>566
写真みるとそういうことだろ
581:名無しさん@1周年
17/06/08 21:54:29.33 hSENGdy10.net
>>562
3人前だから1万円じゃないかな
582:名無しさん@1周年
17/06/08 21:54:32.88 QL67IVGe0.net
安ネタしか扱ってなかった店が方向転換にも程がある
583:名無しさん@1周年
17/06/08 21:54:45.70 wPbco2O00.net
価格に対してこのデザイン、これはないわw
大食いを売りにしている激安食堂の盛り付けかと思ったわww
584:名無しさん@1周年
17/06/08 21:55:01.32 yewH8UeF0.net
>>567
うなぎは専門店でも店によって味の差が凄いからねぇ
ペッピンの語源になった鰻屋は高めだったけど大して旨くなかった。
そこより安い三ケ日の加茂って店は一口食べて衝撃を受けた。
鰻は店に寄るとしか。
585:名無しさん@1周年
17/06/08 21:55:22.82 VsuvhwVp0.net
>>576
あれをうなぎと言ってはいけない
2年ぐらい前に初めて食べたけど正直ひどかった
くら寿司とか安い回転ずしのうなぎの方がマシ
586:名無しさん@1周年
17/06/08 21:55:44.96 JoE5/nvU0.net
ユーチューバーが食ってくれるんじゃね?
587:名無しさん@1周年
17/06/08 21:55:50.97 Hq3Qi4qY0.net
>>39
え?
588:名無しさん@1周年
17/06/08 21:55:56.64 mVXmy4YC0.net
あぁ、大ウナギ3匹8人前なのね
>>1じゃ分からないよ
でも店内焼きはしないだろうし
複数家族か近所さんたちとか集団で行って食べるの?
いまいち意図が分からない
589:名無しさん@1周年
17/06/08 21:56:04.71 RW1HlrfC0.net
>>585
そうか、スーパーで適当なの買ったほうがまだいいかな
あんがと
590:名無しさん@1周年
17/06/08 21:56:26.49 vruXcpzV0.net
8人前一万円てのが企業の論理というか、客を無視してるな
百歩譲って実質5人分としてもせっかくの鰻をかっぱ寿司で買ってくること自体が貧乏くさい
まともなオカンならスーパーや魚屋で高めの鰻買ってきて均等に切り、家で炊いたメシに載せて食うほうがはるかにコスパいい
591:名無しさん@1周年
17/06/08 21:56:55.39 VsuvhwVp0.net
でもこういうのって売れるんだよね、グランドメニューじゃないから
以前ロッテリアかどっかでやってた松坂牛使った1000円バーガーだってすごい人気だったからな
592:名無しさん@1周年
17/06/08 21:57:04.71 bCciSr6S0.net
しかも中国産だったら笑えて死ねるw
593:名無しさん@1周年
17/06/08 21:57:37.97 vBPqYnSl0.net
浜松でも3,000円以下で普通にうな重食えるぞ
鰻屋がそこらへんにあるから
594:名無しさん@1周年
17/06/08 21:57:42.66 SZFUmmyP0.net
>>591
マジかよロッテリア
595:名無しさん@1周年
17/06/08 21:58:14.77 3QT79LQuQ.net
うーん・・・
老舗のウナギ屋ならともかく
回転寿司屋が1万のうな重
ステータス性もクソもないだろw
596:名無しさん@1周年
17/06/08 21:58:41.54 RvRKutwm0.net
>>591
修行もしてない料理人もどきが捌いて串売って焼くうなぎだからな
597:名無しさん@1周年
17/06/08 21:58:57.18 bMC2zTLN0.net
バイトルさんが真空パックから出して温めるんだろ
598:名無しさん@1周年
17/06/08 21:59:02.41 yewH8UeF0.net
>>570
いば昇も聞いた事あるけど、今んところ鰻は加茂って決めてるから新規開拓する予定はないなぁ
まぁ機会があったら行ってみるよ
599:名無しさん@1周年
17/06/08 21:59:14.91 M+X6RRTB0.net
バイトの兄ちゃんが作ったうな重が1万円
600:名無しさん@1周年
17/06/08 21:59:25.77 qYqhJjSv0.net
>>235
これ
601:名無しさん@1周年
17/06/08 21:59:49.62 NU4PE6sm0.net
ひどい店になると、うな丼頼むと頭近くのダブルで骨多くていやになるよな
良い店だと真ん中部分とケツか頭のダブル
うな重は真ん中のダブル。丼と重の違いが分からない人大杉
602:名無しさん@1周年
17/06/08 21:59:53.50 Wlu0NVV30.net
そもそもウナギでない何かかもしれない
603:名無しさん@1周年
17/06/08 22:00:21.53 VsuvhwVp0.net
>>589
一度食べてみるのもアリだと思うぞ
本当に美味いうなぎの店を知ってるだけにあれはうなぎでもなくうなぎのようなものでもない食べ物でした
やっぱり美味しいうなぎは3~4000円するからね。スーパーのうなぎでも全然いいと思うよ
あれもレンチンじゃなくもう一度炭火で焼いたら割といける!!
604:名無しさん@1周年
17/06/08 22:01:13.24 MgBZb9dg0.net
うな重買うとしても、かっぱ寿司では買いません
8人ぶんとしても偶に食べるうなぎにかっぱとか、しばらく後悔するから
605:名無しさん@1周年
17/06/08 22:01:30.73 vBPqYnSl0.net
>>585
あれは鰻じゃないね
俺もす◯屋で一度だけ食べて驚いた
泥臭くてゴムみたいな食感で気持ち悪くなる
本気でタダでも要らんと思ったわ
606:名無しさん@1周年
17/06/08 22:01:37.07 yewH8UeF0.net
>>596
そもそも素人が捌いて串を打つとか出来ないよ
湯煎もしくはレンチン確定ですわ
607:名無しさん@1周年
17/06/08 22:01:39.42 QPVTxQR/0.net
量が多いだけじゃねえかボケ
608:名無しさん@1周年
17/06/08 22:02:22.55 rHLWUgK40.net
>>584
今その店の画像見たけど、ふっくらしてタレ絡みもほどほどの感じ、間違えなく美味しそうだね。
609:名無しさん@1周年
17/06/08 22:02:24.50 vuktDJgi0.net
釜寅の1000円ランチでわりと満足
610:名無しさん@1周年
17/06/08 22:03:20.68 +8d9Pb5A0.net
鰻屋いくだろwww
611:名無しさん@1周年
17/06/08 22:03:44.15 VsuvhwVp0.net
>>594
でも1000円の価値はなかったw
入ってた紙箱がちょっとこだわってたけどw
>>596
だよね。。うなぎはやっぱ熟練の職人が作った方が断然美味いね
個人的には天然物より養殖のうなぎの方が好きだな
あと中国産より日本産の方が脂身が少なくてさっぱりしてる
612:名無しさん@1周年
17/06/08 22:04:13.40 4p+ueFik0.net
URLリンク(i.imgur.com)
613:名無しさん@1周年
17/06/08 22:04:36.06 mZtsvRYD0.net
コンビニや安売り外食チェーン店は代替ウナギを開発してそれで勝負しろよ。
614:名無しさん@1周年
17/06/08 22:04:41.03 +ueV6FFE0.net
ばかっぱ寿司
615:名無しさん@1周年
17/06/08 22:05:16.22 VsuvhwVp0.net
>>605
写真だと美味そうに見えるんだけどホントゴムみたいだったwww
なんの魚使ってるのか物凄く気になるw
616:名無しさん@1周年
17/06/08 22:05:34.57 NU4PE6sm0.net
>>1
これ普通に考察すると良い塩梅の真ん中部分の6匹盛りなのよ
頭近くと尻尾近くは全部、寿司ネタ用などにまわされ
損無くすべてさばける。さらには1匹の鹿児島産ウナギの単価な
ヒットすれば大幅黒字。ヒットしなくても小幅な黒字
617:名無しさん@1周年
17/06/08 22:05:38.18 ra5Yd0NK0.net
1万も出すなら蓬莱軒行きますので
618:名無しさん@1周年
17/06/08 22:06:11.65 wPbco2O00.net
>>612
つづきが気になって眠れねーだろwwwwwwww
619:名無しさん@1周年
17/06/08 22:06:22.47 LZCmmbeL0.net
デパ地下でうなぎ弁当買った方がマシ
620:名無しさん@1周年
17/06/08 22:06:55.42 bjKBmkPK0.net
この突然の高級品商法やると潰れるのもそろそろだよね
621:名無しさん@1周年
17/06/08 22:07:18.49 DoDbzP3F0.net
かっぱ寿司の客層じゃないだろ
622:名無しさん@1周年
17/06/08 22:07:18.72 yewH8UeF0.net
>>612
おいwww
続きはよ!
623:名無しさん@1周年
17/06/08 22:07:49.10 n3DkTi+z0.net
金粉イラネ
夏の時期のウナギはダメだって婆っちゃが
かっぱ寿司で腹一杯食っても1万とか全然いかないよね
てことは逆にこのウナギはスゴい旨いのかも知らんね
でも鰻屋でもなかなか1万はないよね
ウナギなんてボリューム要らんし
624:名無しさん@1周年
17/06/08 22:08:12.95 XMl4l83x0.net
>>606
しっかりやってたとしたら
お前そんなところで何をやってはるんやと厨房入っていって叱咤激励するレベル
625:名無しさん@1周年
17/06/08 22:08:20.80 VsuvhwVp0.net
東北自動車道の羽生PA上り(埼玉)に鰻の店あるけどあそこのうなぎは割と美味しかった
一応串刺して焼いてるから
626:名無しさん@1周年
17/06/08 22:08:46.38 oLMfdqUK0.net
かっぱって馬鹿なんだな
627:名無しさん@1周年
17/06/08 22:08:52.06 UpU3PiC90.net
ものすごく安いうなぎは、もう皮剥いだの出して欲しいってぐらい
皮が噛みきれずムニュムニュ残るのはなんでなんだろう
628:名無しさん@1周年
17/06/08 22:09:33.21 vsW/11mA0.net
今年は大漁で安くなるってーのに馬鹿か
629:名無しさん@1周年
17/06/08 22:09:38.57 vBPqYnSl0.net
>>598
加茂は名店だね
関西風が好みなら浜松市街にもいい店何結構あるよ
630:名無しさん@1周年
17/06/08 22:09:51.83 VsuvhwVp0.net
ナマズのかば焼きはイオンで発売してるみたいだけど
食べた人いるのかな
631:名無しさん@1周年
17/06/08 22:09:56.67 QQjyk5+x0.net
1万出すならうなぎ屋で買って食うしw
632:名無しさん@1周年
17/06/08 22:10:04.27 yewH8UeF0.net
>>608
正直ここに当たるまでは鰻は大して好きでも無かったけど、概念を覆されたねぇ
ここはまじオススメするけど待ち時間が長いからそこだけは覚悟して
633:名無しさん@1周年
17/06/08 22:10:19.65 rpSpNFy00.net
家で うなぎ やるときはお湯でうなぎ洗え。
その後、ペーパーでお湯を拭いて、タレ付けて蒸す。またタレつけて蒸す。
格段にうまくなる。
634:名無しさん@1周年
17/06/08 22:10:28.87 LEPDq4dA0.net
かっぱ寿司の工場では、捕まった河童たちが
泣きながら川でうなぎを捕まえる仕事をさせられている。
河童たちの給料は1日1本のキュウリだけ。
かっぱ寿司の正社員は、河童たちが逃げたりサボったりしないよう
いつも監視している。恐怖心を植え付けるため、時々無意味に
嘘のダム警報を出したて脅したりする。
河童のほとんどは子供で、「お父さん、お母さんに会いたいよう」と
いつも泣いている。睡眠時間もほとんど与えられず、
逆らうとキュウリを減らされる。
こうして人件費と材料費を大幅に抑えることで、かっぱ寿司は
高くて美味しいうな重をみなさんに提供して大儲けしています。
635:名無しさん@1周年
17/06/08 22:10:58.08 Hyl2XV5B0.net
うな重!
うな重!
うな重!
うめぇぇぇぇ~~~~!!!
6~~~千。
636:名無しさん@1周年
17/06/08 22:11:20.29 rCTF4ME60.net
かっぱさん可哀想
かっぱ寿司だけは許せない
637:名無しさん@1周年
17/06/08 22:11:23.10 mqor6b7h0.net
8人前だから、一人1250円か。
8人で行って取り分けても良いのだろうか?
638:名無しさん@1周年
17/06/08 22:12:00.29 b3fwmqwk0.net
八人前一万円なら安いじゃん
639:名無しさん@1周年
17/06/08 22:12:21.61 VsuvhwVp0.net
これに1万出すなら
トーカ堂テレビショッピングでやってる鰻買うわ
URLリンク(www.tokado.jp)
640:名無しさん@1周年
17/06/08 22:12:44.38 bd7o0B4i0.net
>>109
いや、スシローは一番下。くそマズイ
641:名無しさん@1周年
17/06/08 22:13:08.09 mQVNi/UR0.net
また河童酷使するのか
642:名無しさん@1周年
17/06/08 22:13:28.82 n3DkTi+z0.net
>>639
うわスゴい量!
でもお高いんでしょう?
643:名無しさん@1周年
17/06/08 22:13:37.40 1GZqHbgA0.net
天然ものかと思ったら8人前とか
全然高級じゃねーだろw
644:名無しさん@1周年
17/06/08 22:13:39.71 xkO6bfUC0.net
回転寿司なんだから限定100個うなぎ寿司とか言って回してろよ
インパクトがないから嫌?
645:名無しさん@1周年
17/06/08 22:13:40.43 dkQSY6Be0.net
こんなのどうでもいいからかっぱのキャラクター戻せよ!
646:名無しさん@1周年
17/06/08 22:13:42.64 IZNIYHja0.net
一万円出して冷凍物食うなら、専門店で一番高いやつ食った方が満足感があるよ
647:名無しさん@1周年
17/06/08 22:13:42.80 Ik1sYkI60.net
ゼンショーの牛丼にうなぎも馬鹿だと思う
648:名無しさん@1周年
17/06/08 22:13:59.47 hSENGdy10.net
誰が買うんだよ
普通の家庭に8人前は多すぎるぞ
649:名無しさん@1周年
17/06/08 22:14:03.81 YWgzMuiL0.net
[仏留学生不明、期限過ぎる]
[何故、続報が報道されないのか?]
[国民を守れない政府でよいのか?政府は本当に解決する意思があるのか?]
[このチリ人を許してはならない][政府はチリに対し毅然とした態度を示せ]
黒崎愛海さん(筑波大学からフランスに留学)殺害容疑で国際指名手配されている、卑怯卑劣なチリ人
『ニコラス・セペダ・コントレラス(Nicolas Zepeda Contreras) 』 (元筑波大学留学生)
チリ大手携帯会社Movistarの幹部で、チリでの特権階級の父親のウンベルトに匿われている。親の力を使い罪を逃れようとしている卑劣なチリ人である。
フランスの捜査当局は3月末までに、身柄の引き渡しを求める文書をチリの最高裁に提出。判事は文書を受理してから48時間以内に事情聴取の日程などを決定する予定だった。
しかし、事件の続報はなく、進捗状況がどうなっているのか全くわからない
URLリンク(news.tbs.co.jp)
この事件はチリ人が日本人の女性を殺害、尊厳を奪い、罪から逃れようとしている。ある意味日本の主権が侵害されたに等しい。
そして被害者は声をあげることができない。日本人として彼女の声を代弁するべきだ
政府が今第一に対応すべき問題は、トランプでも尖閣でも北朝鮮でも少女像でも森友・加計学園でもない。
この事件である。
政府は外務省はフランスとチリにしっかりとした申し入れをしていたのか?
森本・加計問題にかまけていた間に重大なチリ人による人権侵害が忘れ去られようとしている。
メディアももっとがんばってほしい。勇気を見せてほしい。
何度でも言う。本当に政府が国民を守る意思があるのか、試されている。
この案件に毅然とした対応が出来ない政府は国民の信頼を失うだろう。
また、共謀罪を成立させた以上、この事件の直後に組織的に書き込まれた形跡のある
被害者を中傷する書き込みについて政府は調べる必要がある。
650: ◆twoBORDTvw
17/06/08 22:14:38.08 6uHcCIQI0.net
なぜか一瞬羽振りが良かったころは毎日鰻食ってたな。
湯煎のやつで取引先から大量に貰って喰い飽きたくらい。
あああの頃が懐かしい…
651:名無しさん@1周年
17/06/08 22:14:40.29 QJnESwg30.net
安いから利用してるのに
652:名無しさん@1周年
17/06/08 22:14:58.58 Ov+iVNCw0.net
はま寿司はなぁ…
店舗によっては生ゴミレベルのとこもあるからな
653:名無しさん@1周年
17/06/08 22:15:01.43 xgXQL86L0.net
作るのはおばちゃんや学生バイトだろ(´・ω・`)?
1万円も出すのなら老舗の職人に焼いて欲しいわ
654:名無しさん@1周年
17/06/08 22:15:44.25 VsuvhwVp0.net
>>642
19万8000えぇええんで。。(もじもじ)
655:名無しさん@1周年
17/06/08 22:15:57.41 zaP2oeoW0.net
>>274
キムチ悪いw
656:名無しさん@1周年
17/06/08 22:16:45.03 8YuN+sBH0.net
中国産のゴムウナギに1万円もだせるかw
657:名無しさん@1周年
17/06/08 22:16:56.44 NU4PE6sm0.net
味的に日本産の天然物より海外で養殖で、ぶくぶくこえて油ののった
ウナギの方が美味しいらしいな。皮が分厚く噛み切れないのは天然日本産だと
よく言われるよね。
658:名無しさん@1周年
17/06/08 22:17:47.20 olpAKMnr0.net
高いな。なんでこんな高いの
659:名無しさん@1周年
17/06/08 22:18:52.37 G1jVSCEv0.net
>>2
でおわってた
660:名無しさん@1周年
17/06/08 22:19:21.65 rpSpNFy00.net
天然だから美味しいという事はない。
鶏の唐揚げも地鶏よりブロイラの方がうまい。
661:名無しさん@1周年
17/06/08 22:19:58.29 GKAQo06o0.net
もう、カッパ達が強制労働されていることをイメージして
切なくて食欲わかない
662:名無しさん@1周年
17/06/08 22:20:11.87 RW1HlrfC0.net
>>603
スーパーのを炭火で焼くのか 手間はかかりそうだけどうまそうだな!
663:名無しさん@1周年
17/06/08 22:20:30.99 VsuvhwVp0.net
そう、天然だから良いという事はない
フグだって天然は毒あるけど養殖のフグは毒ないから卵巣とかも食えるよ
664:名無しさん@1周年
17/06/08 22:22:17.73 8YuN+sBH0.net
あぁ、8人前か
えぇと、8人まえだったら一ついくらになる?
あまり安いのもなぁ、食いたいとは思わない
665:名無しさん@1周年
17/06/08 22:22:26.93 xgXQL86L0.net
うなぎに関しては養殖の方が断然うまいらしいね
天然は泥臭いのだそうだ
食べたことないけど
666:名無しさん@1周年
17/06/08 22:22:31.36 Un6Qbbiy0.net
3匹を8等分か、日本人には理解できん
667:名無しさん@1周年
17/06/08 22:22:42.54 bMC2zTLN0.net
うなぎおいしうさぎまずし
668:名無しさん@1周年
17/06/08 22:22:54.19 VsuvhwVp0.net
うちの親が浜名湖の目の前にある旅館に泊まった時に
夕食のバイキングで鰻が食い放題だったと言っていた
1泊2食付きでたしか一人1万ちょっとだったはず
これ買うならその旅館で鰻食いまくった方がいいな
669:名無しさん@1周年
17/06/08 22:22:57.65 3LSVTznp0.net
一万円払わなくても、ウナギ専門店に行けば5000円で相当良いものが食える。かっぱ寿司でウナギはいらない。
670:名無しさん@1周年
17/06/08 22:23:47.44 JjIt0C9b0.net
分をわきまえた方が良いよね
回転寿司で1万円は想定外だろw
そもそもスシローにはいくけどカッパ寿司絶対に逝かない俺だけどw
671:名無しさん@1周年
17/06/08 22:24:03.39 9xK9cH9S0.net
>>653
和久田麻由子みたいなお姉さんが
愛情込めてさっと焼きあげてくれてるのかもしれない
672:名無しさん@1周年
17/06/08 22:25:00.37 Un6Qbbiy0.net
タレはスーパーに売ってるタレかな
こだわりのない万人向け
673:名無しさん@1周年
17/06/08 22:25:01.47 VsuvhwVp0.net
>>670
俺もかっぱやはま寿司には全く行かないな
魚米かくら寿司のどっちかだわ
674:名無しさん@1周年
17/06/08 22:25:17.47 +sUaEsXx0.net
>>1
こんなんで8人前あるか?
675:名無しさん@1周年
17/06/08 22:25:54.76 Y6agZaOM0.net
3000円で1匹なら食っても良かったが
676:名無しさん@1周年
17/06/08 22:26:12.31 yOknICak0.net
>>602
蒲焼きだとカッパの肉でも区別つかないな
677:名無しさん@1周年
17/06/08 22:26:13.54 B/kslU3bO.net
この量でこのお値段、きっと女体盛りなんでしょ え、ちがうの?w
678:名無しさん@1周年
17/06/08 22:26:57.28 geHUZAaK0.net
迷走すぎるだろ
1万円の折り詰め販売しろよ
679:名無しさん@1周年
17/06/08 22:27:19.63 JjIt0C9b0.net
>>674
余程
現金が欲しいわけだろ
経営がかなり厳しいみたいだしw
680:名無しさん@1周年
17/06/08 22:27:39.85 +KxjKuAs0.net
>>38
他の回転系よりシャリが圧倒的にまずいから無理
681:名無しさん@1周年
17/06/08 22:27:46.31 pddmJLOw0.net
>>666
3匹×3等分で8/9を分けて残った1/9は天使の取り分
682: ◆twoBORDTvw
17/06/08 22:28:16.65 6uHcCIQI0.net
ウィスキーかよw
683:名無しさん@1周年
17/06/08 22:28:28.63 KhrIFVS60.net
三尾で8人前で1万円、しかも先着10名が金粉入りか。
やることセコイな。
やるなら、購入した人に全員金粉入りしてもいいだろ。
まぁ専門店で食べたほうが良いわ。
684:名無しさん@1周年
17/06/08 22:28:42.65 SeicTlb/0.net
朝鮮企業
カルト宗教企業
犯罪企業
寿司屋ってロクでもねえなあ
685:名無しさん@1周年
17/06/08 22:28:44.50 zlbEMbcv0.net
>>612
これで身内の肉とかだったら鬼畜すぎる・・・・・・
686:名無しさん@1周年
17/06/08 22:28:52.07 ZpXFfWpI0.net
>>629
かんたろう?
687:名無しさん@1周年
17/06/08 22:29:35.59 b67vEe2F0.net
これ迷走しすぎやろwwwww
688:名無しさん@1周年
17/06/08 22:29:48.60 mQVNi/UR0.net
かっぱ寿司行く層が1万出すの
689:名無しさん@1周年
17/06/08 22:29:50.58 Un6Qbbiy0.net
これは店内で食すのか?
お持ち帰りならごはんイラナイよね
家帰って炊き立てご飯に鰻乗せてタレ掛ければいいのだから
店内8人で一つのうな重つつき合うて寂しそうw 取り分けた画像見て見たいw
現場で見たら泣いてしまうかも
690:名無しさん@1周年
17/06/08 22:31:47.13 G2Dt1kW90.net
そもそもくるくる寿司でうなぎ食おうと思うのかね
解凍してドリップと共に味も抜け落ちたクソ不味いマグロを食って中国の乱獲を呪う為の場所なんじゃね
691:名無しさん@1周年
17/06/08 22:32:35.65 Uj18FaLS0.net
毎年、年に一度の贅沢品で頼んでる某ホテルの鰻重が1人前4500円だから、国産鰻3本で1万円なら安い気がする。
692:名無しさん@1周年
17/06/08 22:33:32.96 NU4PE6sm0.net
以前かネタ悪いシャリ悪いで色々言われてて、俺も他の回転よりマズイと思ってたけど
美味しくなったとか2chで見たから、久しぶりに行ったら、??が出るレベル
俺はカッパは合わない
693:名無しさん@1周年
17/06/08 22:33:46.15 KhrIFVS60.net
3人前を頼みたい客の注文は聞き入れてくれないんだろうな。
家族みんなで食べるにしても8人前は多すぎる。
694:名無しさん@1周年
17/06/08 22:34:28.38 8Z6mypK70.net
1万円の鰻重なら3500円払って3回に分けて食べに来るわ
国産に限る+肝吸い付きで
695:名無しさん@1周年
17/06/08 22:34:35.21 EeIojiqZ0.net
かっぱ寿司が出来た当時は客が入っていた
やがて仕入れ的に無理が来てメニューが貧弱になった
くら寿司は客が入るがかっぱ寿司はまでは行かない
はま寿司が開店してからは
いよいよ家族客がかっぱ寿司まで行かなくなった
おかげですいていて、食べやすい
696:名無しさん@1周年
17/06/08 22:35:45.68 Un6Qbbiy0.net
8人前のごはんに鰻3匹で1万円
8人前のごはんが不味そうに感じる
697:名無しさん@1周年
17/06/08 22:35:54.33 pRXWX39x0.net
かっぱ寿司のガリうまい。寿司もいうほどひどくない。
698:名無しさん@1周年
17/06/08 22:35:55.48 6erwWdj90.net
近所のうなぎ屋行くわ
699:名無しさん@1周年
17/06/08 22:36:29.93 B3oVetHU0.net
鰻の養殖したら儲かりそう
700:名無しさん@1周年
17/06/08 22:37:43.60 DYCvHLDW0.net
>>1 寿司があんなにまずいのに?
ここ海外駐在から帰って来てすぐの頃、知らずに行ったことがある。
一度きりだけど。
外国のなんちゃって寿司よりまずいって、マジなめてんのかよ。子どもたち涙目だったぞw
701:名無しさん@1周年
17/06/08 22:38:45.75 9r5N98N+0.net
「かっぱが1万も要求するんだからよほど美味いんだろう」という感じはする
疑ったら訴えられるとかよりは好感が持てる
702:名無しさん@1周年
17/06/08 22:40:26.34 KhrIFVS60.net
よくみたら、これうな重としゃもじと山椒とタレだけで
肝吸いも付いていない。
703:名無しさん@1周年
17/06/08 22:41:08.79 lvGfDq6v0.net
まともなものは相応の値段がするってのは分かるが、
1万円出すなら鰻屋いくわ・・・
704:名無しさん@1周年
17/06/08 22:41:20.72 N1e/AQbg0.net
>>698
それなwww
705:名無しさん@1周年
17/06/08 22:41:34.85 bJbkyNSd0.net
近所のスーパーでは鹿児島県産のウナギの大きいヤツが2千円ぐらいで売ってる
706:名無しさん@1周年
17/06/08 22:43:59.85 9r5N98N+0.net
まあ普段から仕入れていなければ原価は高くなって値段に反映されるだろうし
美味いのを食いたければ専門店行った方が良さそうではある
707:名無しさん@1周年
17/06/08 22:43:59.83 G7d5TL8T0.net
なめてんのか
100円で出してみろ
708:名無しさん@1周年
17/06/08 22:44:11.76 GzHxCVqc0.net
無添加?
709:名無しさん@1周年
17/06/08 22:45:20.89 3KDQSWaT0.net
スーパーで旨くも無いうなぎ2000円とかで売ってるけど、みんなあんなもんよく買うなぁ
俺は近くの鰻屋で、外側はカリッと香ばしく中はふっくらジューシーな三河一色産特上うな重を2800円で食うぜ
710:名無しさん@1周年
17/06/08 22:46:07.38 6j2xyIRf0.net
>>1
誰が買うんやwwwww
て、思ってスレ開けたら鹿児島産が丸々3匹8人前相当というの見てかなりアリだと思った
桶としゃもじ付いてるしめっちゃ得じゃね?これ
711:名無しさん@1周年
17/06/08 22:46:13.88 H8+V/Qkz0.net
高いし金粉いらないな。
米の量だけ8人前でしょ。
3尾じゃせっかくの大きなうなぎを細かくしないと分けられないじゃん。
お寿司で勝負すればいいのに…
712:名無しさん@1周年
17/06/08 22:47:55.83 N1e/AQbg0.net
想像するに鰻自体は2千円で鰻の上に乗ってる金粉が7千円、その他の諸経費が千円合わせて1万なんじゃないの?、もちろん消費税は別じゃ
713:名無しさん@1周年
17/06/08 22:47:55.88 mH7CT70j0.net
ただの広告だろ
714:名無しさん@1周年
17/06/08 22:48:17.73 FqK1EzEG0.net
ウナギの蒲焼き工場で焼いてパッキングしたやつだったら家で食べた方が安くておいしいんだけど
店で焼いてるんだったら多少期待できるけどどうなんだろな
店にウナギ焼く設備無いだろうしやっぱり工場パッキングかな?
715:名無しさん@1周年
17/06/08 22:48:36.09 1n+7p9nv0.net
どうせ店で焼いてないんだろ
716:名無しさん@1周年
17/06/08 22:48:40.66 rgZmJ0Nk0.net
かっぱ寿司って倒産しそうだな
717:名無しさん@1周年
17/06/08 22:49:04.81 QJnESwg30.net
スシローは巻き物の海苔がね
718:名無しさん@1周年
17/06/08 22:49:56.53 Un6Qbbiy0.net
>>709
一色産て以前偽装だか何かしてなかったけ?
719:名無しさん@1周年
17/06/08 22:50:06.23 S86kUA5x0.net
>>162
いや、そんなとこで食わん方がいい。
浜松だろ。
720:名無しさん@1周年
17/06/08 22:50:11.57 9Yg86ybx0.net
美味しそうなので買ってみようかな
721:名無しさん@1周年
17/06/08 22:50:19.89 jzkTMGni0.net
安物イメージで売り上げ落ちたからって急に高級志向に舵きりすぎ
722:名無しさん@1周年
17/06/08 22:50:53.60 fvSpGBDC0.net
直立なうなぎに一万も払えるか
723:名無しさん@1周年
17/06/08 22:51:03.19 dPTnuc/h0.net
間に合ってます
724:名無しさん@1周年
17/06/08 22:51:23.27 FIiAZ1nu0.net
うなぎに山椒なんて味に自信がない証拠だよ
725:名無しさん@1周年
17/06/08 22:52:09.33 VzzQugJt0.net
かっぱ寿司ってのは客が何を求めているのかさっぱり理解してないよな。
回転寿司の最下位ってのがよくわかるよ。
726:名無しさん@1周年
17/06/08 22:52:17.65 xD17dtF60.net
ここの社長馬鹿でしょ
727:名無しさん@1周年
17/06/08 22:52:57.63 aalKI84d0.net
以前、鹿児島県大隅産ウナギと称して実は中国産ウナギを静岡の業者がわざわざ鹿児島県大隅に事業所構えて出荷するという詐欺ってた事あったな。
静岡の緑茶も全てではないが味や品質整える為に昔から鹿児島県産茶葉をブレンドしてる。
728:名無しさん@1周年
17/06/08 22:53:17.87 rKKkXgR+0.net
ヘビ重ww w
729:名無しさん@1周年
17/06/08 22:54:06.64 UW2zelfY0.net
どうでもいいが、3匹で8人前という中途半端なのはどうにかならんのか
6人前か9人前でいいだろ
730:名無しさん@1周年
17/06/08 22:54:11.21 JEYD47cl0.net
寿司で勝負せえや
731:名無しさん@1周年
17/06/08 22:54:45.23 1B7FqYQ10.net
鰻屋で食べるわってカキコしてるおまえら、本当に鰻屋で食べたことなんかないやろw
732:名無しさん@1周年
17/06/08 22:56:14.90 HqwlC0490.net
これを頼めば地下のかっぱの子供達が助かるの?
733:名無しさん@1周年
17/06/08 22:56:20.24 DCWfH1Oq0.net
かっぱ寿司ってフジテレビみたいなんだよな
やることなすことズレてるし、
スシローの足下にも及ばないのに見下してる感じがすげえ伝わる
734:名無しさん@1周年
17/06/08 22:58:08.88 N1e/AQbg0.net
ぶっちゃけ回転寿司で腹一杯食ったら高級鰻屋の特上うな重と同じくらいの値段になるよな
735:名無しさん@1周年
17/06/08 22:58:41.33 gTHJqezp0.net
この間
ちゃんとした鰻屋で食ったわ
白焼き食ってからうな重をね
あえてかっぱずしでうなぎ食べたいとは思わんな
736:名無しさん@1周年
17/06/08 22:58:47.22 HsYFACR70.net
銀座の鰻屋で天然物を食べてもお釣りがくるわ。
737:名無しさん@1周年
17/06/08 22:58:49.35 SjizSBzc0.net
これなら四人前5000円でだした方がいいんじゃね
738:名無しさん@1周年
17/06/08 22:58:58.23 5q+nmk1Y0.net
昔は商店街に鰻屋があって父ちゃんや爺ちゃんが
臨時収入はいった時に連れてってもらったなぁ、今じゃ川魚屋も無いもんね
739:名無しさん@1周年
17/06/08 22:59:55.48 c87BQlx30.net
輸入した鰻もちょっと池で泳がせたら国産名乗れるんだっけw
740:名無しさん@1周年
17/06/08 23:00:04.12 7wTNDG360.net
ような重?
741:名無しさん@1周年
17/06/08 23:00:22.28 l0yKEPG10.net
中国産の買ってタレ落としてトースターで温めて付属のタレつけて食べたら超うまいからな。
国産なんて需要ない
742:名無しさん@1周年
17/06/08 23:00:43.54 KhrIFVS60.net
>>732
それ、河童の肉を使っているということなのか?
743:名無しさん@1周年
17/06/08 23:01:09.88 RZzB3VZV0.net
かっぱはもうダメだろ優待目当てで持ってるけど
決算の資料送ってくるたんびに
こらあかんわーって気分になる
744:名無しさん@1周年
17/06/08 23:01:46.81 Un6Qbbiy0.net
今まで食べて残念な気分になったうな重
吉野屋、浜松SA、スーパーで買った中国産
3年くらい前だったか鰻が値上がりしてから鰻屋に行けてない
今もまだ高騰したままかね?
745:名無しさん@1周年
17/06/08 23:02:19.92 FqK1EzEG0.net
カッパまずいスシローうまいとか言ってる人ってなんなんだろ
はっきりいってカッパもスシローもくら寿司もはま寿司もたいしてかわらないよ
どれも軽く食べるには十分うまいよ
たださ、本当にカッパの経営陣は客の気持ち全くわかってないよな
これ何がしたいの
746:名無しさん@1周年
17/06/08 23:02:33.52 7p3Ym8WD0.net
かっぱ重売れよ
747:名無しさん@1周年
17/06/08 23:03:55.54 KhrIFVS60.net
>>743
かっぱの優待って良いのある?
748:名無しさん@1周年
17/06/08 23:04:07.32 IGUMD2rf0.net
バイトが作ったうな重に1万出すなら
職人さんの居る料亭のうな重に1万出すわ
749:名無しさん@1周年
17/06/08 23:07:01.14 N5HqE22b0.net
8人前じゃ安い。
750:名無しさん@1周年
17/06/08 23:07:54.86 B3Up7b3J0.net
高くはないが要らないなぁ
751:名無しさん@1周年
17/06/08 23:08:37.25 C7So0ZPj0.net
働いてる時はお父さんお母さんに会いたかったな
752:名無しさん@1周年
17/06/08 23:09:03.88 JKvKcQ4B0.net
普通に金出すなら
有名店で食べる
753:名無しさん@1周年
17/06/08 23:09:31.17 N1e/AQbg0.net
1万円のうな重がベルトコンベアで流れてくるのか?
754:名無しさん@1周年
17/06/08 23:10:48.72 wvMLLjKuO.net
支那ウナギなんか要らねーよ
755:名無しさん@1周年
17/06/08 23:11:16.24 yXhCUKge0.net
老舗鰻屋の特上鰻重食べても5千円しないのに
756:名無しさん@1周年
17/06/08 23:11:31.08 OLnilDcB0.net
1万だすならふつうのウナギ屋に行く
757:名無しさん@1周年
17/06/08 23:12:21.29 r1tOzaI+0.net
>>1
で、国産とどこにも書いてないのはナゼかね?
758:名無しさん@1周年
17/06/08 23:13:30.71 PvAwNmEu0.net
これで8人前??はぁ?
759:名無しさん@1周年
17/06/08 23:14:30.16 /c+xFUmg0.net
>>757
国産と記載してあっても、ほんとに国産だと思っていないくせに。
760:名無しさん@1周年
17/06/08 23:15:05.10 zvs/pBQF0.net
F1弁当リニューアルと聞いて飛んできますた
761:名無しさん@1周年
17/06/08 23:15:18.17 0LFDL/lf0.net
おまえらが大騒ぎすることこそが1番の目的だからカッパさんの願いはもう叶っているよ^^
762:名無しさん@1周年
17/06/08 23:15:27.04 Qon06+D50.net
そこそこ売れるだろうなこれ、おれは食べてみたいわ
普段からテーブル席に家族連れでくるような輩やひとりでカウンター席で食べているような貧乏人をターゲットにしてるわけでもないだろうし
これだったら友達つれていってみたいとおもうもん、味に自信なかったらできないよこれ
4人でいって腹いっぱい美味しいうなぎ食べて2500円なら格安
763:名無しさん@1周年
17/06/08 23:15:31.57 Q2ZwoOTO0.net
通販で美味しいのが安く手に入る時代に
764:名無しさん@1周年
17/06/08 23:16:01.71 SvL1PK520.net
スシローがやるなら期待できるけど、
カッパじゃ最初から負けゲー覚悟で警戒されるよ
765:sage
17/06/08 23:16:18.58 EMWUo9ap0.net
お、これ面白そう!予約しようかな
766:名無しさん@1周年
17/06/08 23:16:20.56 lxXJz59A0.net
かっぱ寿司
名前が安っぽい
かっぱ巻きを連想する
あまり美味しそうなイメージがない。
767:名無しさん@1周年
17/06/08 23:18:26.00 izFbqF480.net
そもそもなんで一番鰻の不味い季節に食うんだよ、
旬に食えよ。
768:名無しさん@1周年
17/06/08 23:18:47.16 pNYDKs0w0.net
正直鰻って養殖ものの方が脂のってて旨いと思う
769:名無しさん@1周年
17/06/08 23:20:03.47 /nnypqg70.net
迷走しすぎてw
770:名無しさん@1周年
17/06/08 23:20:49.83 Qon06+D50.net
>>559
だよな、先日いったうなぎやなんて3人で18000円くらいだったし
もっと高いところなんていくらでもあるのに
771:名無しさん@1周年
17/06/08 23:21:12.25 R2Eex3xP0.net
腕利きの焼き職人さんが居る訳でも無し、どうせ水産加工会社から仕入れた真空パックうなぎを湯煎して出すんだろ?産地だって怪しいもんだ。
772:名無しさん@1周年
17/06/08 23:21:17.01 OLmZagTj0.net
ほんで雑魚チューバーがこぞって[かっぱでうなぎ食べてみた]動画を撮りに行くまでがセット
お客さんは彼ら
773:名無しさん@1周年
17/06/08 23:21:41.71 WUwCKTr+0.net
何で一つの器に全部盛るんだ
774:名無しさん@1周年
17/06/08 23:21:47.76 kn86UaNE0.net
>>762
バイトがチンするだけのウナギが美味いわけ無いだろ
775:名無しさん@1周年
17/06/08 23:23:14.56 zSTJcF8j0.net
お前ら買ってやれよ
これで地下のカッパたちの給料が一本増えるんだよ
776:名無しさん@1周年
17/06/08 23:24:14.11 N1e/AQbg0.net
100円のかんぴょう巻と100円のかっぱ巻の間に挟まれた1万円のうな重が流れてるの想像したら笑える
777:名無しさん@1周年
17/06/08 23:24:54.16 4eZhw1iT0.net
>>1
だったら普通の鰻やで一万出して食べるわ
778:名無しさん@1周年
17/06/08 23:25:20.74 F6OziYsgO.net
今更だけど
あのコピペの元ネタは国技館地下の焼鳥なのかな?
779:名無しさん@1周年
17/06/08 23:27:18.20 FuRFc/2F0.net
実物はしょぼいんだろうなぁ
780:名無しさん@1周年
17/06/08 23:27:20.69 eRq1JWK+0.net
>>1
マーケティング下手くそか。
1万円のうな重食うような人はカッパ寿司行かねーよ。
銀座とか北新地に行くよ。
781:名無しさん@1周年
17/06/08 23:27:24.49 Vtua1Lqh0.net
中国産の炭火で焼いたほうが美味いわ
782:名無しさん@1周年
17/06/08 23:27:24.95 tzHcYTlTO.net
かっぱ店舗で国産天然物を捌いて蒸して焼くなんてことはないよね?
¥一万円って?
783:名無しさん@1周年
17/06/08 23:27:39.29 /c+xFUmg0.net
25㎝四方の重に、三尾載せる。約8人前の量
ご飯の量もそれなりにあるだろう。重たいだろうに。
なんで8人前のお重を持たされないといけないんだ?
784:名無しさん@1周年
17/06/08 23:28:00.87 lqnL2hyN0.net
>>612
続きまだかよwww
785:名無しさん@1周年
17/06/08 23:29:12.17 gCGJmthX0.net
>>20
速報性あるだろうが
狂犬ニート
786:名無しさん@1周年
17/06/08 23:29:15.70 OB863bcy0.net
長野県民はかっぱ寿司大好きだよね
787:名無しさん@1周年
17/06/08 23:29:28.24 UNOe0ORf0.net
何が狙いなのか、どの層が買うのか意図がわからない。
パックから出したうなぎをチンして1万円。無いだろ。
788:名無しさん@1周年
17/06/08 23:30:05.46 VNnpKJVSO.net
>>74
8人分だから、普通の鰻屋なら1人3000円でも24,000円かかるのがかっぱなら半分以下だぞ
789:名無しさん@1周年
17/06/08 23:30:15.83 /c+xFUmg0.net
>>782
店舗にそんな調理器具ないだろw
工場で加工されて真空パックされたものを
バックヤードで湯煎して温めてお重に載せると予想。
790:名無しさん@1周年
17/06/08 23:31:11.28 HRjxmes20.net
8人前ってなんだよ? アホかよ?w
791:名無しさん@1周年
17/06/08 23:31:24.78 bmxpYwHz0.net
店舗で焼いてるのこれ?アルバイトが鰻を焼くの?
792:名無しさん@1周年
17/06/08 23:31:40.59 SjizSBzc0.net
スレタイに8人前って入れておけばいいのに
スレタイしか見ない勘違いが押し寄せてるぞ
793:名無しさん@1周年
17/06/08 23:32:15.59 olpAKMnr0.net
>>669
タモリが日本一美味いと言った福岡の鰻屋は、上でも2700円くらい
794:名無しさん@1周年
17/06/08 23:33:49.17 4eZhw1iT0.net
>>788
味の保証があれば良いけど正直期待できないし、そもそも一万円のものをかっぱ寿司で買おうと思わない。
795:名無しさん@1周年
17/06/08 23:34:10.84 DCWfH1Oq0.net
>>791
地下でかっぱが焼くにきまってんだろ
796:名無しさん@1周年
17/06/08 23:35:08.45 YQG4nE5w0.net
>>767
いつが旬なの?11月くらい?
797:名無しさん@1周年
17/06/08 23:35:28.32 6j2xyIRf0.net
鰻屋鰻屋言ってるやついるけど、鰻屋で10000÷8で一人頭1250円の鰻なんか輸入物ひと切れの梅だろ?
国産が食えるならかなりコスパはいいんだよ店で焼いてなくても値段以上のものではあるはず。
798:名無しさん@1周年
17/06/08 23:35:33.25 kn86UaNE0.net
>>793
二年くらい前から急激に価格があがって、並重で3000円はするぞ今
799:名無しさん@1周年
17/06/08 23:35:38.08 /c+xFUmg0.net
>>788
なんで3尾で8人前の記載しているんだろうね?
専門店でも、特上頼めば一人前で1尾だろうに。
800:名無しさん@1周年
17/06/08 23:36:20.26 FCieZmuL0.net
中国産の偽装ウナギだろ
韓国か中国資本の入った会社は信用できない
801:名無しさん@1周年
17/06/08 23:36:25.71 VNnpKJVSO.net
>>149
河童の母ちゃんは鰻を食べたいと言いながら亡くなったに違いない、あんな事するんじゃなかった
と鰻を横取りした人間は反省し、毎日のように河童の家にキュウリを届けるんだな
802:名無しさん@1周年
17/06/08 23:36:45.40 JKvKcQ4B0.net
これじゃ競争に勝てない
かっぱ寿司終了のお知らせ
経営陣が無能すぎる
803:名無しさん@1周年
17/06/08 23:36:48.44 vcZ7lyp50.net
ボッチでも食えるように牛丼発売してほしい300円までで。
804:名無しさん@1周年
17/06/08 23:37:28.57 5kiA3HL80.net
もしかしてロゴから消えたカッパって…
805:名無しさん@1周年
17/06/08 23:37:43.80 6rLAwZGr0.net
もう、電流は流さないで下さい。もうお兄ちゃんは動きません。
だれかたすけてください。きゅうりは潤沢にあって、楽園と騙された私達も悪いです。
おとうさんはいっぱい電流を流され、川に流されて、お母さんは日本酒の会社に連れていかれ連絡ありません。
だれかたすけてください。
806:名無しさん@1周年
17/06/08 23:38:29.47 /c+xFUmg0.net
>>797
3尾で8人前として1人前が安上がりだと錯覚させて
お得感を前面に出しているだけじゃ?
3尾なら3人前だろ?
3人前が1万なら、一人3300円だからお得でもない。
807:名無しさん@1周年
17/06/08 23:38:53.49 xid8+3q20.net
6月8日 くもり
きょうはみんなと川にうなぎをつかまえにいきました。
まちがえてどじょうをつかまえててんちょうさんにわたしたらおしおきされました。
カッパたろう
808:名無しさん@1周年
17/06/08 23:39:02.67 HRjxmes20.net
うなぎの脂の入ったタレが旨いのであって、うなぎはアナゴでもOK
809:名無しさん@1周年
17/06/08 23:39:39.20 6j2xyIRf0.net
>>806
3300円じゃ普通の鰻屋なら国産鰻1尾丸ごと出て来ないでしょ?
具体的にどこにあるよそんなとこ
810:名無しさん@1周年
17/06/08 23:39:53.95 UNOe0ORf0.net
>>797
店で焼いてるか焼いてないかは大違いよ。パックをチン(しないかも)と、捌いて炭焼きとどっちがうまいかなんて誰だってわかるでしょ。
811:名無しさん@1周年
17/06/08 23:41:19.63 5ObGG2TT0.net
>>807
きゅうりしか食べてないのにこき使われてかわいそう;;
812:名無しさん@1周年
17/06/08 23:41:55.56 T9M7PxSD0.net
センスがねーなここわ
前、行ったらテーブル席の机といすが狭くて圧迫感あってダメだったね
席数、回転率稼ぎたいのは分かるけどリピートしないわ、あれじゃね
813:名無しさん@1周年
17/06/08 23:42:44.51 lXxiOdvh0.net
かなりいい店で特上食ってもお釣りが来るな
814:名無しさん@1周年
17/06/08 23:42:48.47 oFEnpe9+0.net
かっぱ行って客ガラガラだった
注文して5分しても来ず
その間に隣の客は2回注文して届く
黙って席を立ち係の人に注文しても来ないから要らないと告げ店を出た
815:名無しさん@1周年
17/06/08 23:42:52.39 bmxpYwHz0.net
3尾で8人前?一人当たり半尾も無いのかよ
816:名無しさん@1周年
17/06/08 23:42:56.77 WmH0/7f40.net
ちゃんとその日に酸素いれた袋に生きたまま送られてきた鰻をさばいて出す専門店で食べたまえ
817:名無しさん@1周年
17/06/08 23:43:09.63 HRjxmes20.net
>>810
レンチンしても炙り炭焼きっぽい味の焼鳥とかあるのでコンビニに買いに行ってみろよ。、
818:名無しさん@1周年
17/06/08 23:43:34.00 BwXulF6J0.net
>>1
期待してなかったが、金粉乗せってのを見て確信
やっぱり味では純粋に勝負できないからガワを豪華に見せるしか無いんだな
こんな所で1万円払うぐらいなら老舗のうな重を5000円で食べる方が100倍まし
819:名無しさん@1周年
17/06/08 23:44:16.87 LM6Rz0gc0.net
>>1
強気すぎだろw
820:名無しさん@1周年
17/06/08 23:44:29.08 QL8enuP00.net
ターゲットは
スーパーのベチョベチョうなぎを食ってる連中
821:名無しさん@1周年
17/06/08 23:44:28.70 UNOe0ORf0.net
>>817
だからコンビニの炭火焼き鳥の味なんて最悪じゃねーか、、、
822:名無しさん@1周年
17/06/08 23:44:49.02 qijmnWr70.net
ほほぅ!その意気や良し!!
823:名無しさん@1周年
17/06/08 23:45:10.65 ird2VIm80.net
鹿児島県民だが、B品程度の冷凍蒲焼きだろうな。
824:名無しさん@1周年
17/06/08 23:45:29.54 4nHD7Y/x0.net
一人前1250円なら牛丼屋レベルか
825:名無しさん@1周年
17/06/08 23:46:01.89 AMWYa7eU0.net
3匹で8人前、1万円?
意味分からんww
一人じゃ多いが3人だとちょっと少ない感じ、せいぜい二人前。
値段も高すぎ、先着10名金粉とか無意味。
なんか暴走し始めたって感じがする。
826:名無しさん@1周年
17/06/08 23:46:50.63 3KRhQnYM0.net
(約8人前)笑
827:名無しさん@1周年
17/06/08 23:46:52.34 0Kc6ns+A0.net
誰もかっぱに求めてない
一時期マックが高級バーガー売ったときみたいな見当はずれ
828:名無しさん@1周年
17/06/08 23:47:09.98 8MYyILKj0.net
寿司屋なら寿司で勝負しろと
寿司に自信がないから出来ないってか
829:名無しさん@1周年
17/06/08 23:47:22.23 SjizSBzc0.net
>>821
さあカイジ読むんだ
830:名無しさん@1周年
17/06/08 23:47:49.18 I89Hp2f10.net
>>809
普通のうなぎ屋なんて話がどこから出たんだ?
かっぱでは、バイトが冷凍を暖めてレーンに載せるだけだろw