17/06/08 08:12:33.19 fnMNBiko0.net
>>939
え?
アダムスミスアダムスミスうるさかったのにどうしたんですか?
たしか介護のようなものはアダムスミスも市場原理は持ち込むべきではないと言ってませんでしたっけ。
というか、アダムスミスみたいな単純経済が現在の市場原理に有効に働いてるとは思えませんね。
人手不足倒産もしらないんなんていくらなんでも経済音痴すぎでしょう。
>市場を歪めるから国が補助金的な報酬を支払わない方が良い
>市場取引が出来て需要があるのなら良いサービスを提供できる業者が介護士を多く抱えて勝てる
いくらなんでも、これは乱暴すぎるでしょう。
国の介入がなければ成り立たないから介入しているんですよ?
そんなこともわからないんですか?
自己矛盾の次は、あなたが出したアダムスミスも今あなたが否定したのですよ?
応えられないのなら答えなくてもいいですよ。
私はあなたの矛盾点を指摘しているだけなのですから。
同じことを繰り返すばかりで、全然答えてくれていませんけどね。
967:名無しさん@1周年
17/06/08 08:13:59.85 Eh1ji/3i0.net
河本
梶原
みたいな金満でも親は生活保護ってのが
いるんだろな
968:名無しさん@1周年
17/06/08 08:14:03.19 G0d2Neah0.net
>>966
経済学の基礎を学んでから出直してこい
969:名無しさん@1周年
17/06/08 08:14:53.97 AOo2tRHw0.net
>>964
60歳元気だよ
65歳元気だよ
70歳わからん
経験したら教えてあげる
悲観的になる必要なし
体は元気だよ
970:名無しさん@1周年
17/06/08 08:16:56.68 JyrrFaoD0.net
アニメーターの低賃金の話やってたがこれからその大半が生活保護に回っていく
実家が金持ちとかじゃなければあんな給料詰む
971:名無しさん@1周年
17/06/08 08:18:16.40 JB3v+KFc0.net
若い頃に貯蓄せずに無駄使いしてた
ジジババは飢えて死ぬべき
アリとキリギリスのように
冬に備えなかったものは、死ぬのがルール
でないとモラルハザードを招く
ナマポは高齢者を除かないとダメ
貧乏なジジババには楢山さま参りを
972:名無しさん@1周年
17/06/08 08:18:32.31 fnMNBiko0.net
>>948
はぁ?
市場原理万能主義なら政府はいらないつーの。
介護などは抑制出来ないタイプの需要ですよ。
973:名無しさん@1周年
17/06/08 08:18:56.77 PX8WJ3Ec0.net
>>965
>>941 は
ソースをみると企業年金(厚生年金基金)を加算した金額のようだ。
だから多いのだろう。
15万切ったら持家でも苦しいだろうし。
974:名無しさん@1周年
17/06/08 08:19:14.25 5jkgVyq60.net
>>966
介護を公共事業としてやるならそれで良いと思うよ
つーか市場原理なんかまったく理解してないでしょ
市場メカニズムを通じて価格を決定する場合には
市場の失敗以外では政府が介入しない方が良いと言っただけ
乱暴でも何でもないしあなたが都合よく読み飛ばしているだけ
市場の失敗はアダムスミス以降の理論
否定しているわけではない
答えているが脳みそが足りないのかあなたは理解できていないだけ
人のせいにしないで欲しい
そしてレスもしないで欲しい
その程度の奴が新自由主義とかグローバルとかレッテル張らないで欲しい
975:名無しさん@1周年
17/06/08 08:20:44.84 PX8WJ3Ec0.net
老齢基礎年金+厚生年金特別部分(収入比例)+企業年金(厚生年金基金)
のはず
976:名無しさん@1周年
17/06/08 08:21:47.14 PX8WJ3Ec0.net
公務員は
老齢基礎年金+厚生年金特別部分(収入比例)+公務員共済年金
かな?
977:名無しさん@1周年
17/06/08 08:22:30.37 KVyhgkSiO.net
>>970
だから、そんな低所得者から巻き上げる保険人頭税を批判すべきだろ。
保険なんてものは強欲資本がネズミ講で金儲けする悪徳業だ。
この悪徳業を強要する公的保険は世界一悪質な政官財利権(強制搾取して利益誘導)だ!
978:名無しさん@1周年
17/06/08 08:23:37.76 ABlCIK+P0.net
最低年金定めてもう一律にしちゃえよ
979:名無しさん@1周年
17/06/08 08:24:21.08 Mudl2dkL0.net
? 所得税の8割は、課税対象者の2割が担っている。
お前らの税金なんて期待してない
980:名無しさん@1周年
17/06/08 08:24:53.90 YkIbRlSZ0.net
>>970
アニメやマンガの業界なんて30~40になっても親から仕送り貰ってる坊ちゃん嬢ちゃんばっかだよ
手塚治虫だって中年過ぎても実家ぐらしで「ママまま~」だったじゃん
981:名無しさん@1周年
17/06/08 08:25:34.98 8LNlCmjH0.net
散々税金を払ってきたんだ。生活が苦しくなったら
俺も国にたかるぜ!
982:名無しさん@1周年
17/06/08 08:26:05.64 RjTOExF70.net
若い奴のナマポはムカつく
983:名無しさん@1周年
17/06/08 08:26:19.88 7h7GitKL0.net
>>969
個人差あるでしょ
984:名無しさん@1周年
17/06/08 08:26:51.93 5jkgVyq60.net
>>980
親に財力があるのは成功しやすい条件の一つではある
985:名無しさん@1周年
17/06/08 08:26:56.93 kClCZvLw0.net
バァさんから孫まで受給して毎日パチンコに来てる家族が居るわ。
パチンコ屋の前に住んでるからあの皆勤賞にビックリするわ。
986:名無しさん@1周年
17/06/08 08:27:00.25 fnMNBiko0.net
>>974
それでよいじゃないでしょ。
あなたは市場を歪めると断言したのだから。
どう考えても構造的に市場原理が働くわけないでしょう。
介護を必要としてる人は資本を得る能力がないのだから。
人手不足倒産については調べましたか?
ヤマト運輸が賃金を上げたのは何十年ぶりで、慢性的な人手不足ですよ。
賃金がいつまでも上がらない理由はなんですか?
全然答えてませんね。
理想論を上げるのは簡単ですが、現実を一切説明出来ていないのであれば何の意味もありません。
987:名無しさん@1周年
17/06/08 08:30:58.54 7h7GitKL0.net
制度を変えるべき。医療費の割合が多いんだからせめて1割取るとか。1割なら何とか払えるでしょ。それに数時間でも働けるなら働くようにする。
988:名無しさん@1周年
17/06/08 08:34:02.10 5jkgVyq60.net
>>986
国が市場の失敗以外で補助金出したら市場を歪めるでしょ
そしたら市場が機能しない
ここに難しい説明が必要なの?
> 人手不足倒産については調べましたか?
調べたも何も漠然としていたから定義をはっきりしろと言う意味で具体例求めたんだがw
ここ四半世紀は長いスパンで見れば景気の後退局面
1998年以降はデフレ傾向で物価が下がるのに賃上げする理由がない
ヤマトの値上げは10月からで効果が波及するのはそのもっと後
いちいちお前の質問に答えてやってる身にもなれ
義理もないのに
989:名無しさん@1周年
17/06/08 08:34:39.84 Jqn/qaLW0.net
いい時代生きたくせに湯水のごとく使って生ポ頼みかよ
とっとと死ね老害ども
990:名無しさん@1周年
17/06/08 08:37:48.77 Mudl2dkL0.net
安倍ちゃんが危機になると
生活保護スレが立ち
北朝鮮がミサイルを発射
991:名無しさん@1周年
17/06/08 08:39:38.34 fnMNBiko0.net
>>988
一つもきちんと説明できていないね。
理想論を述べるばかりで現実の説明皆無。
説明できなくなると、アダムスミスだのなんだの持ち出してそれを公理のように崇めるだけ。
市場が機能しないから補助してるんだよ。
前後が逆だ。
矛盾を指摘してやってる身にもなれ、義理もないのに。
答えは貰ってないよ。
自己矛盾を繰り返してるのは見えるが。
そういうならちゃんと答えてほしいもんだね。
>>799
>みんな働かなくなるとものすごく楽な仕事でも人手不足で給料が上がる
みんな3Kの仕事は働きたくないです。が人手不足で給料は最低です。
>>803
>需要があれば価格があげられる
需要があっても構造的に価格が上げられないので人手不足だったり
政府が報酬を払っています。
>>809
>需要があるが価格を上げればそこまでの需要がなかった
価格の上昇により市場から撤退しました。
>>877
>需要を満たす価格が供給と一致しているところ
上記と矛盾。
992:名無しさん@1周年
17/06/08 08:40:02.80 0y1iI4rU0.net
アベノミクス効果
993:名無しさん@1周年
17/06/08 08:40:31.97 8fM0JmAL0.net
補助金なんて要らんやろ
需要が足りないならベーシックインカムやれ
市場を歪めんでもできる新自由主義の貧困対策だ
994:名無しさん@1周年
17/06/08 08:41:00.40 /D8Z0zg90.net
>>990
見事だよな。
995:名無しさん@1周年
17/06/08 08:41:39.67 5jkgVyq60.net
>>991
説明できてるけど理解できてないだけw
お前のレスと俺のレスを比べれば一目瞭然
996:名無しさん@1周年
17/06/08 08:50:15.33 5jkgVyq60.net
価格が上がれば需要が抑制される
価格を下げれば需要が増す
需要が旺盛だったので現在の価格より価格を上げその結果需要が抑制された均衡点は
さっきの価格より高かった
ただそれだけ
賃金でも同じ
もう一度読め
997:名無しさん@1周年
17/06/08 08:51:49.71 7h7GitKL0.net
>>990
あ!
998:名無しさん@1周年
17/06/08 08:52:44.01 fnMNBiko0.net
>>995
説明出来てないのに、説明出来てる気になってるだけ。
お前のレスは、市場原理にすべて任せろと言ってるだけ。
現実世界の問題を何一つ説明できていない。
上方硬直性や、構造的な問題についての認識がゼロ。
それどころか
>市場を歪めるから国が補助金的な報酬を支払わない方が良い
>市場取引が出来て需要があるのなら良いサービスを提供できる業者が介護士を多く抱えて勝てる
介護を市場原理に放り出せって。こんな乱暴な話聞いたことがない。
>価格が上がれば需要が抑制される
需要は抑制されず賃金が下がりサビ残が増えたの現実。
介護は抑制できない。
999:名無しさん@1周年
17/06/08 08:53:11.29 fnMNBiko0.net
ちゃんと答えてほしいもんだね。
>>799
>みんな働かなくなるとものすごく楽な仕事でも人手不足で給料が上がる
みんな3Kの仕事は働きたくないです。が人手不足で給料は最低です。
>>803
>需要があれば価格があげられる
需要があっても構造的に価格が上げられないので人手不足だったり
政府が報酬を払っています。
>>809
>需要があるが価格を上げればそこまでの需要がなかった
価格の上昇により市場から撤退しました。
>>877
>需要を満たす価格が供給と一致しているところ
上記と矛盾。
1000:名無しさん@1周年
17/06/08 08:54:00.57 fnMNBiko0.net
市場原理ですべてがうまくいくなら政府はいらない
1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 10時間 32分 23秒