17/06/07 08:05:25.09 a2E4KlI/0.net
今年の日本の夏は「酷暑」だという
3:名無しさん@1周年
17/06/07 08:05:43.71 C2AbbD4l0.net
電圧が不安定になりかねない太陽光なんかに国の運命委ねんだよ、原発の方がいいに決まってる
4:名無しさん@1周年
17/06/07 08:05:48.75 AYkJhf0o0.net
何のために動かすの?
5:名無しさん@1周年
17/06/07 08:06:15.00 MxMtdk5A0.net
福井県の原発銀座吹っ飛んだら西日本は確実に終了だな
6:安倍ちゃんマンセーさん
17/06/07 08:06:56.47 VFrF1YVr0.net
日本の電力消費量は
ピーク時より2割も減ってる
原発動かす理由は
原発ムラの利権だけ
7:名無しさん@1周年
17/06/07 08:07:40.16 ny/wqKpV0.net
1家庭100円の値引きです。
8:名無しさん@1周年
17/06/07 08:08:37.71 cI0SJssP0.net
>>1
バカヒはまず夏の甲子園をやめてから言え。
9:名無しさん@1周年
17/06/07 08:08:53.78 b77gyxVG0.net
じゃ、安くなんだよね 原発が動いてないから値上げしたよね
10:名無しさん@1周年
17/06/07 08:09:05.21 m2b6qJ2r0.net
余る余らないの問題では無いんだが
11:名無しさん@1周年
17/06/07 08:09:52.96 3pDCHbw20.net
訴えたやつに賠償払わせろ
高くついた分あいつらが払え
12:名無しさん@1周年
17/06/07 08:09:59.66 cVub04er0.net
動かさないと電力会社の負債になるからだろ
電力会社をいったん倒産させるのが正解
13:名無しさん@1周年
17/06/07 08:10:08.32 3377VaKn0.net
太陽光発電の宣伝なくなったなぁ
14:名無しさん@1周年
17/06/07 08:11:17.24 kGSxY4O80.net
原発の方が高いのに料金安くなるわけないじゃん
15:名無しさん@1周年
17/06/07 08:11:27.45 DqsxwId10.net
余るとか余らないの
問題じゃないんだよ!
日本には資源無いんだから。
原油、天然ガスが入らなくなったらどうする!
16:名無しさん@1周年
17/06/07 08:11:43.99 6QCNjvLA0.net
>>5
風の流れで中部か首都圏が被害を受ける
17:名無しさん@1周年
17/06/07 08:11:50.04 0QQtnQWU0.net
>>6
今年の夏は酷暑らしいよ
エアコンつけずに過ごせるの?
18:名無しさん@1周年
17/06/07 08:12:22.62 Ne+IhjGf0.net
火力発電所さんが休憩できるね
19:名無しさん@1周年
17/06/07 08:12:37.74 fY5i21As0.net
>>4
国の政策。
電力源を分散させて有事に対応出来るようにしている。
20:名無しさん@1周年
17/06/07 08:12:47.83 cVub04er0.net
>>15
おまえウランは無尽蔵だと思ってるの?w
21:名無しさん@1周年
17/06/07 08:13:28.05 sW51ovnU0.net
よーしパパ、エアコンガンガン使っちゃうぞぉぉぉぉ~~~~wwwwwwwwwww
どや! トンキン! どやぁぁぁぁぁwwwwwwwww
これが関西のパワーや! 意気込みや!!
原発のないトンキン、くやしいのぉ、くやしいのぉ~~~wwwwwwwwwwwww
22:名無しさん@1周年
17/06/07 08:14:23.69 ZhpHIILp0.net
工場が日本に帰ってくると困るシナチョンが騒いでるだけだろ
23:名無しさん@1周年
17/06/07 08:15:03.51 7fmlrqNH0.net
3%程度の値下げで将来兆単位の借金を背負うリスク負うの?
馬鹿なの?
24:名無しさん@1周年
17/06/07 08:15:52.96 CkMrv4r70.net
バカな国民はアンコンできるからね。
25:名無しさん@1周年
17/06/07 08:15:59.06 cVub04er0.net
>>22
コストが高い原発でなんでそうなるの?w
26:名無しさん@1周年
17/06/07 08:16:08.55 ZhpHIILp0.net
>>14
原油を輸入する量が減るから、多少、電気料金は安くなる
27:名無しさん@1周年
17/06/07 08:16:47.80 wXx7r/Kw0.net
再稼働しかたないとするとして、
だったら電気代値下げしろよぉ!おかしいやろがー
28:名無しさん@1周年
17/06/07 08:16:49.07 cVub04er0.net
>>26
は?
小学生なのおまえ?
29:名無しさん@1周年
17/06/07 08:16:55.70 sW51ovnU0.net
>>23
沸騰水型とかいう設計思想の古いフクイチとは違うので、大丈夫
30:名無しさん@1周年
17/06/07 08:17:19.91 WFDym29V0.net
やっと電気料金下がるのか関西でよかった
あと東京には電気送るなよ
31:名無しさん@1周年
17/06/07 08:17:31.44 cVub04er0.net
原発はコストが高いから電気代は上がるに決まってるだろ
32:名無しさん@1周年
17/06/07 08:17:31.87 hRMEr3Oq0.net
電気余るって言ってるけど余るくらいじゃないと停電取って送電線のメンテとか出来ないんだけど?馬鹿なの?
33:名無しさん@1周年
17/06/07 08:17:36.47 ZhpHIILp0.net
>>25
電力量が多くなるからだよ
工場を動かすには、発電量が大きい原発が必要
34:ブサヨ
17/06/07 08:17:45.21 F8t+I/4E0.net
どこの国でも問題発生すれば任追及委員会が出来て追及するのに
何故か日本にはないw
海外ガーは何してるんだ?w
35:名無しさん@1周年
17/06/07 08:17:50.08 Q69TdYMn0.net
原子力機構 放射性物質の粉末漏れ
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(this.kiji.is)
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
36:名無しさん@1周年
17/06/07 08:18:39.53 cVub04er0.net
>>33
電力量は火力では出せないと?w
37:名無しさん@1周年
17/06/07 08:18:54.39 i4CxiBR70.net
値下げの原資にしないで事故が起きた時の賠償の原資にした方がいいんじゃない
38:憂国の記者
17/06/07 08:19:31.21 cSpeI+Cq0.net
関西電力使ってるやつは原発推進とほとんど同じ意味。
なんでさっさと脱原発しないのだろうか
関西人が嫌われる原因である
39:名無しさん@1周年
17/06/07 08:19:38.42 WFDym29V0.net
>>32
今までは100%近くで動かしていたから火力のメンテできなかったと思うと
ちょっと怖かったな
70%ぐらい稼働で、順番にメンテしいってくれればと思うわ
40:名無しさん@1周年
17/06/07 08:20:01.01 4B2zcRPI0.net
核ミサイルいらんなあ。
原発に通常ミサイル落とせば一発で日本列島半分住めなくなるわけだ。
41:名無しさん@1周年
17/06/07 08:20:37.46 WFDym29V0.net
>>38
東北にの原発から電力もらったり、中部から電気強奪している地域があるらしいね
42:名無しさん@1周年
17/06/07 08:20:45.86 /21EOqLVO.net
火力なんて早くやめろよ
43:名無しさん@1周年
17/06/07 08:21:23.86 ePqyCOLg0.net
火力とか
URLリンク(9ch.net)
44:名無しさん@1周年
17/06/07 08:21:28.52 GpUf14490.net
余るとかどうでもいいの
儲かりゃいい
爆発とかヘマやっても責任取るのは下々だし
福島見りゃ分かるでしょ
45:名無しさん@1周年
17/06/07 08:22:18.12 BP2+XYTK0.net
祝! 高浜3号機 臨界!!!
46:名無しさん@1周年
17/06/07 08:22:46.83 hJM/cX6/0.net
限りある化石燃料を燃やすよりは原発動かすべきだわな
日本には資源がないんだから
47:名無しさん@1周年
17/06/07 08:23:01.24 cVub04er0.net
事故ったとき誰も責任とらない代物を動かすのは国賊だよな
48:名無しさん@1周年
17/06/07 08:23:32.09 CYYEpYQ80.net
日本の夏、原発の夏
ボカン、ボカン
49:名無しさん@1周年
17/06/07 08:23:40.27 cVub04er0.net
>>46
ウランは無尽蔵なんですか?w
50:名無しさん@1周年
17/06/07 08:23:48.52 qs6ZBlMfO.net
>>20
他の資源も有限だが?
論点ずらして誤魔化すなよww
だから左翼は馬鹿だ、って言われるんだよ。
51:名無しさん@1周年
17/06/07 08:23:54.97 i4CxiBR70.net
>>44
まぁそういうこと電力会社が料金として吸い上げて海外で稼げない電機メーカーに設備費としてお小遣い与えてという流れは必要だからね
52:名無しさん@1周年
17/06/07 08:24:20.46 ojoXr5hA0.net
>>5
中部や北陸がやばいんでない?
53:名無しさん@1周年
17/06/07 08:24:25.72 ZhpHIILp0.net
>>36
新規の火力発電所を建設する必要があるから、その分コストが嵩む
また、現在、南シナ海を支那が侵略中であり、シーレーン防衛の面で、これ以上原油に依存することはエネルギー安全保障上危険
まぁ、日本が自衛隊を強化して、南シナ海方面まで戦力を投射できるようになるなら別だけどw
54:名無しさん@1周年
17/06/07 08:24:38.96 WFDym29V0.net
>>49
何のための文殊だよ?
もう使うことないだろうが
55:ブサヨ
17/06/07 08:24:46.01 F8t+I/4E0.net
>>39
嘘吐きw
56:名無しさん@1周年
17/06/07 08:25:34.78 cVub04er0.net
>>50
ウランは有限なんだから原発なんかに頼ったらダメだろw
事故ったときのリスクが他の発電方式にくらべものにならないわけだしww
バカなのおまえ
おまえみたいな国賊をまず日本から叩きださないと日本は土人国のままだな
57:名無しさん@1周年
17/06/07 08:25:43.18 iuxpo5550.net
反
原
発
な
関
西
人
っ
て
今
年
の
夏
は
エ
ア
コ
ン
使
わ
な
い
よ
ね
?
w
58:名無しさん@1周年
17/06/07 08:26:15.95 cVub04er0.net
>>54
自分で結論言ってるじゃんw
59:名無しさん@1周年
17/06/07 08:26:30.05 +VSu8W5x0.net
個人の感想は要らねえよ、剥奪
60:名無しさん@1周年
17/06/07 08:26:59.41 oHb6SXHM0.net
原発再稼働には賛否両論あるだろうが、今の政府が原子力規制委員会が合格を出した原発は
再稼働させるという方針なのだから容認するしか無い。
もっとも、原子力規制委員会を立ち上げたのは、民主党の野田政権だったが。
61:名無しさん@1周年
17/06/07 08:27:36.36 4dPqIZXB0.net
再稼働バンザイ!関西大勝利!
62:名無しさん@1周年
17/06/07 08:28:13.45 sIcAxrWK0.net
アメリカも認めた原発のコストが高くて採算が合わない!!それなのに、なぜか原発に固執する日本の電力会社。
63:名無しさん@1周年
17/06/07 08:28:21.22 cVub04er0.net
すぐに原発全機廃炉の政府を作らないとな
原発事故のリスクをゼロにしないと日本が滅びる
64:名無しさん@1周年
17/06/07 08:28:30.24 5rme6TdQ0.net
余裕があることはいいことだろw
65:名無しさん@1周年
17/06/07 08:28:50.89 cVub04er0.net
>>62
電力会社を倒産させたらいいだけなのになw
66:名無しさん@1周年
17/06/07 08:29:10.67 lEhfYHP60.net
原発が駄目なわけ
原発が駄目なのは、データが他人のデータだからです
つまり、高名な先生でも実地の原発を見て説明しているのでなく、他人の作ったデータを元に話しているからです
これは、実地の原発は危ないから見る事が出来ないからです
昔、科学長官の田中さんが制御室から更に中に入ろうとしたら「危ない」と止められた。
原発は誰か作った?そんな危ない物は日雇いさんが作りました
考えてもみなさい。5年も前の原発がいまだに熱を持ったまま、中を見た人もロボットも居ないのです
設計したあとは、燃料が入ると改善を必要しても後の祭りです
安全だろうと運転しています
67:名無しさん@1周年
17/06/07 08:30:04.03 NmDIXvt80.net
小説の題名みたいな見出しだな
68:名無しさん@1周年
17/06/07 08:30:16.65 jDjnhpAn0.net
>>62
年間7000億円が原発関連の補助金として税金からもらえるから
原発村の奴等なりふり構わず原発稼動に賛成してるからねw
69:名無しさん@1周年
17/06/07 08:31:17.47 X9B564g/0.net
アカヒはカタールの件で天然ガスがますます高騰しそうなのを知らんのか?
火発が止められず、保守周期をギリギリ引っ張ってるのも知らんのか?
前回動いたときも、ばだばた火発を止めてメンテし始めたら、
法を超えた差し止め請求が通って大騒ぎになったのは都合よく忘れたのか?
情報の恣意的な取捨選択が激しすぎだろ
70:名無しさん@1周年
17/06/07 08:31:20.73 VjJnfI6W0.net
新幹線通す約束と引き換えだから高浜と伊方、川内は動かしますよ
利権と利権ががっちり絡み合って推進しているので決して止まりません
シャブ中毒のようにやめる事ができない体にされています
電力ガーとか貿易赤字ガーとか温暖化ガーとかそんなものは言い訳に過ぎません
71:名無しさん@1周年
17/06/07 08:31:22.54 XRhlHCMC0.net
石油やガスは大丈夫なんだw
>>56
>ウランは有限なんだから原発なんかに頼ったらダメだろw
72:名無しさん@1周年
17/06/07 08:31:48.43 zPkOlsnX0.net
食べて応援!
73:名無しさん@1周年
17/06/07 08:32:01.58 ZlhTZM4f0.net
アメリカは世界有数の石油もガスも出ててその上ベネズエラからも輸入してるんだから
石油節約しなくても全然いける
日本はロシアからパイプラインでガスを流せるなら原発はいらないかもしれん程度だろ
74:名無しさん@1周年
17/06/07 08:32:35.00 AyLZg/2+0.net
有るものは使わんともったいないじゃん。もったいないの精神だよ。
75:名無しさん@1周年
17/06/07 08:32:37.70 z5u2e33n0.net
原油だけだと、仕入れに足元見られるからな。ここ数年の損失だけで凄い額だぞ。反日パヨクが煽るわけだわ。
76:名無しさん@1周年
17/06/07 08:34:01.40 cVub04er0.net
>>71
シェールガスが200年分埋蔵されてるから、
アメリカが売ってくれるって言ってるしw
余裕だよね
200年後にはいまない発電技術があるだろうしw
原発なんて、アホみたいに危険な湯沸かし発電は完全にオワコン
77:名無しさん@1周年
17/06/07 08:34:59.65 mO2oM/f10.net
>>3
火力を調整弁にして電圧を安定させるんだろ?
スマートグリットってそういう一面もあるぞ。
78:名無しさん@1周年
17/06/07 08:35:45.73 kCQ/FI1U0.net
若狭湾で巨大地震が起こりそうと予測するところがある
今まさに真っ最中再稼働
ついてないなぁ
79:名無しさん@1周年
17/06/07 08:36:09.91 rEzE8Slq0.net
家庭用だったら4kwの太陽光パネルと
蓄電池の組み合わせでほぼ一日分まかなえてるぞ。
原発動かさなくてもエアコンガンガンかけれるけど。
80:名無しさん@1周年
17/06/07 08:37:11.90 xCPx3jqS0.net
>>75
大震災以降、700兆失われた
81:名無しさん@1周年
17/06/07 08:37:12.80 vb6CLLFZ0.net
アメリカみたいな大停電が起きるくらいなら原発の方が余程まし
電力は国策事業だから計画的な運営が必要
82:名無しさん@1周年
17/06/07 08:37:13.61 Z8mtRIBd0.net
何メータ?
83:名無しさん@1周年
17/06/07 08:38:00.78 ZlhTZM4f0.net
日本の場合は灯油移動販売車やプロパンガスみたいなもんで運ばないとダメだし
ひねれば出るは原発しかない苦しい状態だからなあ
84:名無しさん@1周年
17/06/07 08:38:01.12 LmMNtH4p0.net
余った電力でエヴァンゲリオン
作って動かそう
85:名無しさん@1周年
17/06/07 08:39:51.37 cVub04er0.net
加工貿易立国で石油を外国から買うのが損だとか思ってるサルww
海外に売った分は買うのがいちばんの得なんだがw
貿易黒字は日本の儲けじゃないことをまず理解できないやつはサルだからどうしようもないw
86:名無しさん@1周年
17/06/07 08:40:26.27 cHnSzt120.net
>>1
能力が余るって事だろ。
余っていんだよ、化石燃料の節約になるんだから。
資源の面でも節約は大切だが、
貨幣をなるべく外国に流出させないのはもっと大切なこと。
87:名無しさん@1周年
17/06/07 08:40:26.40 Z7YD2kxf0.net
まだACとか使ってるのかよw
300円送料込みだぜ?アホらしい
URLリンク(www.amazon.co.jp)
88:名無しさん@1周年
17/06/07 08:41:01.02 i4CxiBR70.net
>>81
責任取らないシステムの官僚政治でそれは無理
89:名無しさん@1周年
17/06/07 08:41:02.61 qfqAWsYK0.net
そりゃ化石燃料をガンガン使えば余るでしょうよ…
なんでパヨクってこうもアホなの
90:名無しさん@1周年
17/06/07 08:41:15.30 mlcSgYN90.net
原発の夏、関西の夏(チュドーンチュドーン)
91:名無しさん@1周年
17/06/07 08:41:26.33 7fmlrqNH0.net
朝鮮戦争再開して巻き込まれたりしたら間違いなく原発狙われるのわかってるの?
ミサイル打たれたら迎撃できずにJアラートしか鳴らせない日本に原発は自殺行為
関西がやられたら日本に逃げ場なし
92:名無しさん@1周年
17/06/07 08:41:41.64 URCyhf6b0.net
しかし菅直人のやった最後っ屁の再生エネルギー法ってのは悪法だな
しかも自分の退陣時期ずらすためにやったに過ぎず、孫とかの政商肥やして、一般家庭に負担を強いてる
ホントに選挙て大事だわ、民主党なんかに政権とらしたから最初から最後まで日本にとって百害しかなかった
あるいみ、少選挙区は怖いわ
93:名無しさん@1周年
17/06/07 08:42:03.50 X9B564g/0.net
>>62
償還してないから
ハードランディングな脱原発をさせたら社会が持続できないから
まともな原発「建設」反対論は、1980年代に敗北してる
残ってるのは日本を潰してこそ目的達成の左翼過激系とニワカだけ
>>65
お前ら民主的な手続きでは負けっぱなしの取るに足らない少数派だけで、
日本社会が抱える負債を全部負担できるのか?
倒産ってのは社会費用に確実にのしかかって来るんだよ
社会主義者の口車に乗ってる奴がそこを無視すんなよ
ぶっちゃけ他社のようにちゃんと止められなかった東電とそのユーザーに全部被せるのがギリギリだろ
ちゃんとオペレーションしてる他社や、
ましてやBWRなんぞ使ってないとこにまで押し付けると遡及効の問題が出るぞ
94:名無しさん@1周年
17/06/07 08:42:09.21 wXx7r/Kw0.net
>>37
うーん。また税金で賠償するんだったら今の電気代さげたほうが良くない?
フクイチで前例作っちゃったから、また国がなんとかするんでしょう。
もう一般家庭一律1000円くらいにしてよ。そしたら事故って税金あげられてもしかたないと思えるかもしれんわ。
95:名無しさん@1周年
17/06/07 08:42:45.38 KnolkzG/0.net
原発村は死なない
96:名無しさん@1周年
17/06/07 08:43:24.91 m5CjyJzM0.net
>>1
その「余力」を使って、普通の企業は整備、点検、人員の疲労回復、精神のリフレッシュをするんだよ
自社の馬鹿さ加減、ブラック企業ぶりを声高に叫んでどうするんだ、朝日新聞
97:名無しさん@1周年
17/06/07 08:43:55.33 KxO6CXDk0.net
中東情勢考えると火力頼りはリスク高い
98:名無しさん@1周年
17/06/07 08:44:06.25 cHnSzt120.net
>>56
ウランは海水から採れますよ。
コストは3倍になりますが、
原発における燃料費の割合は小さいのでさして問題ではないでしょう。
それにこの方法なら貨幣流出はもっと少なくなりますね。
99:名無しさん@1周年
17/06/07 08:45:30.49 i4CxiBR70.net
>>94
日本人しか電気使わないならいいけどね
100:名無しさん@1周年
17/06/07 08:45:48.37 gNMCHCBO0.net
一度味しめちゃったからな
失敗しても何の責任も取らなくておk
苦しんだのはそこらの住民だけ
銀行といいこの業界といいノーリスクなショウバイはいいね
101:名無しさん@1周年
17/06/07 08:46:20.16 Cnu2QgQL0.net
余る余らないの問題じゃ無かろうに…
アホなのか、これ書いた記者は
102:名無しさん@1周年
17/06/07 08:46:25.13 dZZE5b3K0.net
20パーセントは値下げしろな
103:名無しさん@1周年
17/06/07 08:46:40.07 6EOM9kTx0.net
よし値下げしろ
104:名無しさん@1周年
17/06/07 08:47:02.09 cVub04er0.net
>>93
コスト高い原発で電力作ってることは日本の損失そのものなんだがww
おまえバカなの?w
コストが高い&危険な原発を即時カットすることこそが日本の国益だろw
105:名無しさん@1周年
17/06/07 08:47:44.46 HRH3SbjS0.net
その分設備に余裕ができる
100%フル稼働はいいとは言えない
こういう数字だけしか見ない人たちのせいで現場が迷惑する
106:名無しさん@1周年
17/06/07 08:48:28.86 WFDym29V0.net
>>85
いつの話をしているのか
107:名無しさん@1周年
17/06/07 08:48:31.16 B0wG8Pt10.net
資源の有限性がどうのこうのって言う人はいっぱいいるけど、核ゴミのこと言う人っていないね。
108:名無しさん@1周年
17/06/07 08:48:52.69 cVub04er0.net
>>98
貨幣流出www
おまえの造語か?w
おまえに小学生でもわかる貿易経済のイロハを教えてやるよw
貿易はトントンで量が増えるのが最良
つまり日本はたくさん者を海外にうって、たくさんエネルギー資源を輸入するのが最良
貿易黒字は日本国の儲けではないw
まずおまえはここからだなw
109:名無しさん@1周年
17/06/07 08:48:54.26 kieWCgte0.net
使える原発は使わないと電気代が上がるしな
脱原発を目指すためにも再稼働は必要だろう
110:名無しさん@1周年
17/06/07 08:49:00.58 qam0ymeJ0.net
>>62
アメリカはシェール革命で原油を自国で賄えるようになったから
方針転換しただけだろ。
オマエは馬鹿なの?
原油はすべて輸入に頼る日本と比べるなよ、知恵遅れ。
111:名無しさん@1周年
17/06/07 08:49:32.18 cHnSzt120.net
>>104
日本は産油国じゃないんだから火力比で原発のコスト高くない。
それに発電のコストが、国内に落ちるコストならそう問題ではないよ。
112:名無しさん@1周年
17/06/07 08:49:56.68 fhp2YDmE0.net
足りなかったら文句言うくせにw
113:名無しさん@1周年
17/06/07 08:50:02.18 Cnu2QgQL0.net
>>104
今のカタール見ても化石燃料依存で良いと思ってんの?
114:名無しさん@1周年
17/06/07 08:50:10.23 5YTqyPAf0.net
余りそうってなんでバカの朝日が解るの?
115:名無しさん@1周年
17/06/07 08:51:04.25 gFzEqNRV0.net
皮肉にも経済的にはいい事だよね。電気代も安くなるしさ。
経常収支も一層改善されて、日本経済は再び成長に転じるだろう。
116:名無しさん@1周年
17/06/07 08:51:06.17 qam0ymeJ0.net
>>107
意識高い()北欧のノルウェーでさえ、深く穴掘って埋めて先送りするものを
どうしろと?w
117:名無しさん@1周年
17/06/07 08:51:24.00 cVub04er0.net
>>111
輸入してるほうが安上がりなのに、コストに高い原発に固執するのは
日本経済を毀損してるだけだがwww
まず原油を輸入する=損って意味不明の思考回路どうにかならんの?w
118:名無しさん@1周年
17/06/07 08:51:32.79 dZZE5b3K0.net
燃料調整費が殆ど要らなくなるんだろ?
119:名無しさん@1周年
17/06/07 08:51:39.38 cHnSzt120.net
>>108
輸出入が一国でバランスするわけないだろ。
120:名無しさん@1周年
17/06/07 08:51:53.97 oHb6SXHM0.net
発電コストが安いのは石炭発電だろうが、最新鋭の設備でも二酸化炭素排出量は天然ガスなどに比べて多い。
原発は、この点は優れているな。
121:名無しさん@1周年
17/06/07 08:52:06.35 iPDYpAWw0.net
おっしゃエアコンガンガン使うわ
122:名無しさん@1周年
17/06/07 08:52:11.01 8ddqP9aO0.net
ウランが日本でとれると思ってる人が住み着いてるな
いや、分かった上で、しらばっくれてるだろ
ウランはどこから輸入してるんだっけ?w
123:名無しさん@1周年
17/06/07 08:52:31.44 wXx7r/Kw0.net
>>99
ちゃんと納税してる外国人はokでw
124:名無しさん@1周年
17/06/07 08:52:35.48 iTgw1S2l0.net
よし!使用可能な全原発をフル稼働させて砲撃しろ!
125:名無しさん@1周年
17/06/07 08:52:40.67 ZhpHIILp0.net
>>76
確かに、アメリカが産油国になったので、原油、天然ガスをアメリカから輸入する方向でアメリカと交渉が進んでる
問題は、アメリカが自前資源でやっていけるようになったことの反射的効果として、アメリカが中東から手を引こうとしてることだ
これは、日本が、これまでアメリカがやってくれていた南シナ海からインド洋、ペルシャ湾に至るまでのシーレーン防衛を自力で
やらざるを得なくなるところに追い込まれつつあることを意味する
そのコストを自衛力強化という方向で担うのはいいが、日本単独では支那の妨害といった不測の事態に対応するのは難しい
したがって、エネルギー安全保障上は、原発だけでなく、自前資源のメタンハイドレートの開発も含め、エネルギーを複数の
形態に分散させておくことが望ましいという話
126:名無しさん@1周年
17/06/07 08:53:01.01 gFzEqNRV0.net
いやもう日本は海外に物を売らなくても勝手に海外からお金が入ってくる国になったんだ。
本当に豊かな国になったんだよ。
127:名無しさん@1周年
17/06/07 08:53:21.09 cVub04er0.net
>>113
おまえみたいなバカにそう思わせるためのデモンストレーションじゃんw
どっちもテロ支援国家なのにw
石油価格が下がってしょうがないから危機を演出してるわけだw
でも売らなきゃどうしようもないから、日本には来るよw
輸出とめたら石油輸出依存の向こうが困るだろw
128:名無しさん@1周年
17/06/07 08:53:28.14 cHnSzt120.net
>>117
国外から買わなくて済むのは、あるいは少なくて済むのは
安定性にも経済的にも大きなメリットですよ。
129:名無しさん@1周年
17/06/07 08:53:50.07 zNDBxOUW0.net
2度核攻撃されないと分からない国
130:名無しさん@1周年
17/06/07 08:54:10.21 dZZE5b3K0.net
>>120
海水温めたら海水から出るんじゃないの?
131:名無しさん@1周年
17/06/07 08:54:10.88 cVub04er0.net
>>119
意味不明ww
まずおまえは貿易はトントンが最良って当たり前の話を理解できるようになってから書き込めよw
おまえは小学生以下なんだからw
132:名無しさん@1周年
17/06/07 08:54:20.07 Cnu2QgQL0.net
>>122
エネルギーの多角化はリスク分散が目的だろう
日本で取れる取れないの問題じゃない
133:名無しさん@1周年
17/06/07 08:54:31.03 T1JyO+b10.net
ダムとかでもマスゴミは執拗に水はじゅうぶん足りてると連呼してたよね
そして水不足が起きたりしているという
134:名無しさん@1周年
17/06/07 08:54:44.59 ThOryKxY0.net
原発が動く夏…日本の夏。
135:名無しさん@1周年
17/06/07 08:54:53.69 57NPsGhw0.net
アメリカは世界一の燃料輸出国これが解って無いと間違える
東電以外は巻き添えだけど、原発の廃熱や大型化が時代遅れ
水力を強化して大型自然エネの利用と原発小型化が理想だな
136:名無しさん@1周年
17/06/07 08:55:16.72 cHnSzt120.net
>>122
海水からでも採れる。
選択吸着技術のおかげでコストは3倍くらいに収まる。
137:名無しさん@1周年
17/06/07 08:55:35.86 Cnu2QgQL0.net
>>127
そういう妄想ばかりしていないで現実を見ろよ…
138:名無しさん@1周年
17/06/07 08:55:44.22 cVub04er0.net
>>128
はあ?加工貿易立国の日本で輸入を減らすってことは輸出も減るプレッシャーがかかるんだがw
小学生以下の貿易経済知識をいつまで平気で垂れ流してんだよwww
おまえバカなんだから議論するの無理だろww
139:名無しさん@1周年
17/06/07 08:56:23.88 /eo+VyB/0.net
>>127
今の産油国は金融投資にシフトしてるからあまり困らない
140:名無しさん@1周年
17/06/07 08:56:32.93 kzaoK5eg0.net
利権のために動かすだけだからな
141:名無しさん@1周年
17/06/07 08:56:33.36 cVub04er0.net
>>137
妄想ってww
バリバリ現実じゃんww
カタールがテロ支援国家だって言ってるサウジもテロ支援国家なんだがwww
これが現実だろw
142:名無しさん@1周年
17/06/07 08:56:49.80 oHb6SXHM0.net
カタールはOPECに留まるのかな。
脱退して、大増産を開始するような気もするが。
143:名無しさん@1周年
17/06/07 08:56:53.42 cHnSzt120.net
>>131
貿易は黒字の方が良いわけで。
それに、将来すっと黒字でいられると考える方が危険。
144:名無しさん@1周年
17/06/07 08:57:05.28 qfqAWsYK0.net
えぇ、パヨクって海水からのウラン抽出もマジで知らないの…
もう具体的な実証実験もやってんのに。
ちなみに海水温度が重要なので、場所は沖縄周辺ですよ。
そういう意味でも沖縄って重要なんだよね。
145:名無しさん@1周年
17/06/07 08:57:16.30 cVub04er0.net
>>139
小学生は黙ってろよww
146:名無しさん@1周年
17/06/07 08:57:26.30 N1bNQzbI0.net
そろそろ政府お抱え学者が息を吹き返す時だな
147:安倍ちゃんマンセーさん
17/06/07 08:57:40.61 VFrF1YVr0.net
石油も天然ガスも石炭も
全部輸入じゃん
日本こそ
自然エネルギーを積極的に採用しなければならない
148:名無しさん@1周年
17/06/07 08:57:41.59 Psx7x4ci0.net
もう太陽光いらんやん
太陽光のせいで値上げやで
149:名無しさん@1周年
17/06/07 08:58:11.32 cVub04er0.net
>>143
だからさ、それがまず間違いだって教えてやってんだろww
貿易黒字は増えたら日本国にとってただの損ですよw
なんでわからないの?w
バカだから?ww
150:安倍ちゃんマンセーさん
17/06/07 08:58:15.09 VFrF1YVr0.net
石油も天然ガスも石炭も
ウ ラ ン も
全部輸入じゃん
日本こそ
自然エネルギーを積極的に採用しなければならない
151:名無しさん@1周年
17/06/07 08:58:16.76 cHnSzt120.net
>>138
だから日本の製品輸出先とガス購入先は必ずしも同じじゃないだろ。
152:名無しさん@1周年
17/06/07 08:58:48.32 vgZSaPWM0.net
朝日か wwwwwww
153:名無しさん@1周年
17/06/07 08:58:48.64 VCZTTLdH0.net
関電が原発を動かすのは、その分、火力発電所を止められるからだ。
LNGや石油などの燃料費を減らし、関電役員の給料を上げる「原資」にする。
154:安倍ちゃんマンセーさん
17/06/07 08:59:00.09 VFrF1YVr0.net
石油も天然ガスも石炭も
ウ ラ ン も
全部輸入じゃん
日本こそ
自然エネルギーを積極的に採用しなければならない
エネルギーの国産化だよ
これこそ国策
155:名無しさん@1周年
17/06/07 08:59:09.09 /eo+VyB/0.net
>>145
まず現実を知れよ
156:名無しさん@1周年
17/06/07 08:59:14.76 cVub04er0.net
>>151
はあw?
小学生は黙ってろよw
経済の薄い本よんで自分の頭で考えるところからスタートだなw
10年後にまた来てねw
157:名無しさん@1周年
17/06/07 08:59:21.08 dZZE5b3K0.net
>>144
温排水から取れるんじゃないか?
てか温排水の排熱がもったいないね
158:名無しさん@1周年
17/06/07 08:59:52.45 B0wG8Pt10.net
>>116
ぷっ。答え言っちゃってるじゃん。
159:名無しさん@1周年
17/06/07 08:59:54.55 cVub04er0.net
>>155
おまえが小学生レベルの知能しかないって現実をまず認識しろよw
貿易黒字は儲けだと思ってる時点でサルレベルだからw
160:名無しさん@1周年
17/06/07 08:59:59.52 12cRHdIY0.net
文明の退化、それが反原発
161:名無しさん@1周年
17/06/07 09:00:09.70 cHnSzt120.net
>>149
日本と外国、その二つでしか考えないわけ?
製品は広く世界に売るが、ガスは産油国からしか買えない。
162:名無しさん@1周年
17/06/07 09:00:14.12 AOpK6dqP0.net
福島で得た教訓は
太平洋側に原発を作るなってことであって
原発を廃止しろってことじゃないがな
それをやるとバカだわ
163:名無しさん@1周年
17/06/07 09:00:17.79 Y+YJu5kY0.net
北朝鮮の標的がまた一つ増えた
164:名無しさん@1周年
17/06/07 09:00:21.78 KnolkzG/0.net
>>150
原発村は自然エネルギーsageを徹底してやってきたからな
連中を何とかしない限り無理
165:名無しさん@1周年
17/06/07 09:01:01.34 AfpIX9se0.net
前例が無いし廃炉は金がかかるから
経営陣が自分達の任期中にやりたくないから先送り
166:名無しさん@1周年
17/06/07 09:01:16.70 cVub04er0.net
>>161
その最大貿易相手国のアメリカが、シェールガスを売ってくれるってんだから
アホみたいな原発なんて即時全機廃炉で当然だよなw
おまえ自分で結論出してるじゃんw
167:名無しさん@1周年
17/06/07 09:01:29.91 y3oimvUA0.net
関電はきっちりと差し止め訴訟起こした共産党員に賠償請求しろよ
168:名無しさん@1周年
17/06/07 09:01:49.22 kieWCgte0.net
原発の発電コストは高いとは思えないけどな
アメリカもシェールで資源が糞安くなって原発を止めようかとなってるわけだし
それまでは採算が取れてたってことなんだから
原発が高いと言うのはリスク込みの話であって発電コストが割高というわけでもないんだろう
169:名無しさん@1周年
17/06/07 09:02:15.66 WFDym29V0.net
>>142
出光がのりつけるから安心だの
170:名無しさん@1周年
17/06/07 09:02:33.36 IaO95XFC0.net
人の命より金
171:名無しさん@1周年
17/06/07 09:02:58.98 cVub04er0.net
>>168
リスク外すなよwww
172:名無しさん@1周年
17/06/07 09:03:07.02 zUswNJb70.net
電力は余りそうですが????
また日本潰しの朝日か?何か問題でもありますけね?
ただ、また中東(カタール近郊)で混乱で石油が高騰しそうですが。
一番お世話になって居る奴に限って環境だの言って綺麗事ばかり抜かしやがる。
173:名無しさん@1周年
17/06/07 09:03:08.25 cHnSzt120.net
>>166
アメリカが重要と思えば優先的に買えばいいだけ。
買わなくて済む量を買う必要はない。
174:名無しさん@1周年
17/06/07 09:03:30.53 Cnu2QgQL0.net
>>141
そうだよ。それが現実だよ。分かってんじゃん。
そんな不安定な地域からの化石燃料に頼ってて良いの?って話をしてるんですけど。
175:名無しさん@1周年
17/06/07 09:03:51.99 FnzCWn6w0.net
火力発電全力でぶんまわしてたら壊れそうなイメージ
176:名無しさん@1周年
17/06/07 09:04:01.42 qam0ymeJ0.net
>>144
放射能が怖くて本土から逃げた、意識高い()パヨクどもが
海水にウランが含まれてるなんて知ったら発狂するだろ。
177:名無しさん@1周年
17/06/07 09:04:08.49 0oknynLO0.net
一般家庭でも蓄電池つき
大規模太陽電池も蓄電池つきになってきている
178:名無しさん@1周年
17/06/07 09:04:25.30 kieWCgte0.net
>>164
その陰謀論が正しいとしても
ドイツが頑張るまでは太陽光発電の世界一は日本だぜ
その程度の力になにビビってんだよw
179:名無しさん@1周年
17/06/07 09:04:29.61 kzaoK5eg0.net
ここまで運用が不安定なのにベースロード電源として使えんの
180:名無しさん@1周年
17/06/07 09:04:32.48 cVub04er0.net
>>173
は?
アメリカにいっぱい者を売りたいんだろw
じゃあアメリカからいっぱいシェールガスを買わないとw
むしろ積極的にw
おまえ貿易のイロハもわからない小学生以下のチンパンジーなんだから
2chで議論しようと思うなよw
チンパンジーはバナナで遊んでろよw
181:名無しさん@1周年
17/06/07 09:05:38.35 KnolkzG/0.net
>>179
安倍ちゃんに是非を問うな
印象操作認定するぞ
182:名無しさん@1周年
17/06/07 09:05:47.13 v2Cnnjpe0.net
印象操作が― 印象操作が―
↑
バカの一つ覚え 安倍ぴょんは脳みそ腐っちゃってるぅー?
183:名無しさん@1周年
17/06/07 09:06:03.42 76bHTa3/0.net
>>1
余れば火力止めるだろw
電気代下がるの良いなぁ
184:名無しさん@1周年
17/06/07 09:06:19.25 GpUf14490.net
>>171
リスクは立地住民が取るから構わない
たまに飯館みたいな関係ない人もリスクとるけどw
185:名無しさん@1周年
17/06/07 09:06:32.23 jXEho9Qm0.net
関電で再稼働増えると、新電力はみんな潰れるな
潰れた新電力を買い集めるのはどこだろうな
大阪ガスや中部電力かな?
186:名無しさん@1周年
17/06/07 09:06:32.28 cHnSzt120.net
>>168
新たな供給源だから今は余ってるかも知れないが、
資源ってのは採算合わないとどこかが生産をやめる。
そのうち値上がりするよ。
原発無くしてから値上げしてくるのさ。
187:名無しさん@1周年
17/06/07 09:07:14.34 jyq5PCp60.net
朝日人糞は売れずに余っている。
188:名無しさん@1周年
17/06/07 09:07:25.48 OnlXQqxL0.net
印象操作だと決めつける印象操作と言う高度な政治テクは誰にもまねできない
189:名無しさん@1周年
17/06/07 09:07:32.78 cVub04er0.net
>>184
構わなくねーよw
アホかおまえはw
ただでさえ希少な日本の土地をこれ以上つかえなくしたら
日本経済どうなるんですかww
おまえは国賊だよw
190:名無しさん@1周年
17/06/07 09:07:35.23 iPDYpAWw0.net
電力エネルギー問題は長い目で見んとアカンよ
今天然ガスが安いと言っても、中東どうなるか分からんしな、米があるから大丈夫って言い切れんし
多様な電源持っとくべきだし、動かせる原発は動かしとけ
191:名無しさん@1周年
17/06/07 09:07:53.47 DP9LUN2X0.net
資源のない国の末路
技術も否定される
どうなるやら
192:名無しさん@1周年
17/06/07 09:08:07.33 cHnSzt120.net
ID:cVub04er0 = 馬鹿
触らん方がいい。
193:名無しさん@1周年
17/06/07 09:08:15.79 exaLHkW30.net
選ばれし者を肥やす為に動かす
安全じゃなくても何も問題はない 世の理なり
納得しろ貧民共
194:名無しさん@1周年
17/06/07 09:08:21.22 kzaoK5eg0.net
>>181
安倍が言ったんだろ安倍が説明出来なくてどうするよ
195:名無しさん@1周年
17/06/07 09:08:28.41 ADp2cqVK0.net
出来てしまったが最後、動かし続けるしかない
廃炉なんて天文学的コストが掛かる
作った奴等はまさに悪魔
196:名無しさん@1周年
17/06/07 09:09:05.73 fNefIY0D0.net
>>168
高いのは間違いがない。
こういうのは全額、電力会社が負担してるのでなく
電源三法交付金として税金から多く出てる。
電力会社の経費、コストだけでなく、税金を含む総額でみれば高い。
驚愕】知っていますか?青森県には平均年収1,300万円の村「六ヶ所村」があることを
青森県内で1人当たり所得が1367万円で7年連続1位
豪華な公共施設が数多く建つ
六ヶ所村には小さな村としてはかなり豪華な音楽ホールや温泉保養施設、立派な小中学校がある。
補助金や原発マネーが村民の収入に
原子力発電所を誘致すると原発交付金のように再処理工場を誘致したことによる巨額の補助金、自治体に入る再処理工場の固定資産税によって村が潤っている。
その村に入ったお金が農家のハイテク機器のための補助金としてバラまかれたり、再処理工場や関連施設の雇用としてお金が村民にも渡ることになる。
2兆円以上のコストをかけても稼いだ額は0円の再処理工場
運転していなくても自治体にお金は入り、村民にもお金が流れる。
URLリンク(ohmy.s8d.jp)
197:名無しさん@1周年
17/06/07 09:09:10.53 cVub04er0.net
>>192
おまえは貿易黒字が日本の儲けだとおもってる小学生以下のチンパンジーの仲間だろ?w
198:名無しさん@1周年
17/06/07 09:09:55.03 NWSBmXmP0.net
原発が攻撃されないか心配
199:名無しさん@1周年
17/06/07 09:10:26.34 jXEho9Qm0.net
フランスとの高速炉開発を早く進めないとな
高速増殖炉のが手間すくなくていいんだけど
200:名無しさん@1周年
17/06/07 09:11:07.14 dZZE5b3K0.net
>>176
海水浴は体に良いんだよね
塩湯治とかタラソテラピーとかハイドロセラピーとか言われてるね
201:名無しさん@1周年
17/06/07 09:11:17.74 P6WwKZ0O0.net
こんなに油が安いのに原発とな?
202:名無しさん@1周年
17/06/07 09:11:44.16 jXEho9Qm0.net
>>198
北のコマンドゲリラは1000人2000人は日本にいるだろ
原発へのテロはありえるな
203:名無しさん@1周年
17/06/07 09:12:04.75 4bWyimRM0.net
ライフラインは常に余力がある状態にないと何かあった時に困るからなぁ
204:名無しさん@1周年
17/06/07 09:12:29.15 cVub04er0.net
原発は日本経済のガンだな
すぐに除去しないとな
205:名無しさん@1周年
17/06/07 09:12:47.79 dZZE5b3K0.net
豊洲は危険とか言いながらひじき売ってる偽善者だからな
206:名無しさん@1周年
17/06/07 09:13:05.01 cHnSzt120.net
エネルギーが輸入に頼らず国内で完結できるなら素晴らしい事だよ。
ただ、同じ自己完結でもできれば原発でなくて地熱あたりに持って行きたいところ。
現状原発必要悪。
火力は悪。
207:名無しさん@1周年
17/06/07 09:13:19.86 qfqAWsYK0.net
>>201
常識的に考えて、高くなってから慌てるんじゃ駄目でしょ。
208:名無しさん@1周年
17/06/07 09:14:04.12 8fMrtQu50.net
火力をどんどん回してCO2出しまくったらいいんだよ。
大気汚染とか気候変動なんてどうせ見えないんだから。
209:名無しさん@1周年
17/06/07 09:14:10.49 P6WwKZ0O0.net
>>204
アメリカのプルトニウム利権
210:名無しさん@1周年
17/06/07 09:14:14.42 1OXATjow0.net
Co2も減るのに普段温暖化~!温暖化~!言ってるくせに
こういう時には目をつぶるのな
卑怯者は報道に携わるな
211:名無しさん@1周年
17/06/07 09:14:21.13 7NuED4hx0.net
家庭用ソーラーパネルの電気買うのやめろよ
なんで戸建でソーラーつけてる富裕層に金渡す
まねしてアパート暮らしの貧乏人の電気代に上乗せしてんだよ
弱者の味方気取り政党はここ攻めろよ
212:名無しさん@1周年
17/06/07 09:14:52.77 cVub04er0.net
>>206
どうのなにが素晴らしいんだよww
アメリカに物をどんどん売りたいんだろ?w
そうやってる経済だろw
じゃあアメリカから積極的にシェールガスをバンバン買うのが経済の正解だ
また貨幣流出とかw貿易黒字は日本の儲けとかチンパンジーみたいなこと言いだすのかww
213:名無しさん@1周年
17/06/07 09:15:03.36 YWQuzK5s0.net
相変わらずここは三流ばっかだな
214:名無しさん@1周年
17/06/07 09:15:15.70 yRPEllvh0.net
>>スレタイ
別に電力が足りないから原発動かすわけじゃない。
原発の方が安く電力が作れる+電気料金は変わらない=関電が儲けるため。
215:名無しさん@1周年
17/06/07 09:16:54.78 cHnSzt120.net
>>212
別にわざわざ買うならガスじゃなくてもいいわけで。
216:名無しさん@1周年
17/06/07 09:17:07.53 8fMrtQu50.net
>>206
地熱は技術的な限界が見えてるからもう発展しないと思う。
地熱は都合のいい無限のエネルギーじゃなかった。
217:名無しさん@1周年
17/06/07 09:17:09.01 X9B564g/0.net
>>195
そうだよ
作るときにまともな反論を出来ず大事故待ち(彼らの本来のストーリーは核爆発)
それを待って騒ぎ出し、タダで潰せると思って、いや喧伝してる奴が一番腹立つ
「お前らエアコン使わないのか?」どころじゃないんだよ
電力に化石燃料を手放させれば、資源輸入問題を緩和しつつ、
米国型(彼らが望む)マイカー、航空輸送の爆発的な普及が可能になる
資源エネルギー問題は根本がそこなのに
逃げ切り世代どもは容認して享受して、今知らんぷりを決め込んでる
「自分はギリギリ節電してる」って年寄り反対派に「車は?飛行機は?」って聞いてみ
なんの関係が?ってすっとぼけるから
218:名無しさん@1周年
17/06/07 09:17:14.33 fNefIY0D0.net
これまでかかった費用は1兆円超え…「もんじゅ」はなぜもっと早く撤退できなかったのか?
URLリンク(dot.asahi.com)
核燃料運搬船「開栄丸」、稼動せずに5年間の維持費”60億円”で無駄金か
URLリンク(blog.livedoor.jp)
動かない核燃運搬船、船員給料毎月123万円
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
219:名無しさん@1周年
17/06/07 09:17:23.39 kieWCgte0.net
>>196
それwiki見たけどkwhあたり1円にもならないんだろ
割高というには根拠にするには少なすぎね?計算してないの?
220:名無しさん@1周年
17/06/07 09:17:32.15 cl7LpOFy0.net
>>104
コスト云々は社会的に見る場合で考えないとな。
即座に止めるという醜態を民主党政権下で曝した結果、回番停電に始まり国際化石燃料価格の高騰
円高の時だから多少消費物価への悪影響は緩和されたが、製造業の海外生産移行に拍車が掛かったのも事実。
結果として国内雇用や可処分所得等数値の悪化に繋がった事は記録に新しい。
一般税収値の変動を見れば明白なんだよな...本来あれが国家社会におけるベネフィットの指標なんだから。
どんなに大盤振る舞いな政策掲げても、それを支えるヒトモノカネの"国内"供給力を精査しないと画餅でしかないのだから。
劇場型政治嗜好な政治家が革命的な政策を実現する場合、大体既存の社会構造を無視するが故に混乱が肥大化する。
「脱原発促進の為に原子炉を新規に建造する」という発想が出来ない(容認できない)政治家は、只の扇動者だよ。
221:名無しさん@1周年
17/06/07 09:17:48.67 MwYVCDYw0.net
>>19
有事のために自決用核爆弾を配備するのもなかなか面白い話だな
222:名無しさん@1周年
17/06/07 09:18:10.95 cVub04er0.net
>>215
原発より安いガスが貿易相手国のアメリカから手に入るなら
原発なんて即時全機廃炉でシェールガス発電にシフトするのが日本経済が一番得になる方法だ
チンパンジーにはわからないらしいがw
223:名無しさん@1周年
17/06/07 09:18:28.30 PoxyFwCR0.net
今まで何の疑問も抱かずに原発で発電された電力使ってた奴らが
どの口で批判しとるんや滑稽にも程があるわ恩恵だけは受けたいけど
リスクは受けたくないって子供以下やなw
他所の会社の批判記事書くくらいバカ日は綺麗な会社なんやろうな
押し紙なんてやって無いんやろうなw
電力の余剰が出来るのは大いに結構後は再生エネルギー賦課金を廃止しろ
それだけでも大幅な値下げになる
224:名無しさん@1周年
17/06/07 09:18:59.20 cHnSzt120.net
>>216
原発みたいな高出力は無理だが、
小規模に各地分散するような形ならなんとかなるかも知れん
225:名無しさん@1周年
17/06/07 09:19:04.75 1rXULeG/0.net
>>206
原発が自己完結?
無知www
226:名無しさん@1周年
17/06/07 09:19:14.29 ktpCQ9jm0.net
>>164
サンシャイン計画で兆円単位の金と30年もの月日を費やした結果が
「自然エネルギーは使い物にならない」と言う結論だった訳だが。
それでも自然エネルギーは使える、と主張するならば
その30年で得られた大量のデータを否定するだけのデータもってこい。
227:名無しさん@1周年
17/06/07 09:19:24.20 IIuqrSMW0.net
電車が節電のために冷房の設定温度上げてるけどさ
電力が足らないという大義名分で自社の経費節減してるだけだと思ってる
228:名無しさん@1周年
17/06/07 09:20:51.30 cHnSzt120.net
>>222
仮に自然エネルギーで賄えるようになっても同じ事言うのか?
ガス買えガス!と。
いらんもの買う必要はない。買うならガス以外にいくらでもある。
229:名無しさん@1周年
17/06/07 09:21:04.79 Mo335hY40.net
アカヒ、夏に丸刈りの高校生集めて球遊び主催してんんじゃねーよ
これがなきゃだいぶん消費電力浮くだろう
切腹して詫びたほうがいい
230:名無しさん@1周年
17/06/07 09:21:39.14 jXEho9Qm0.net
>>224
地熱も、しばらくやらない方がいいかも
火山の活動期なんて話だからな
箱根の噴火で温泉枯渇や熊本地震では地下水脈変わったりしてる
でも、桜島あたりに作ってエネルギーどんどん吸えば噴火なくならんかなとも思う
231:名無しさん@1周年
17/06/07 09:22:03.55 Psx7x4ci0.net
反原発バカのせいで安全な原発が6年間止まってたんだよな
232:名無しさん@1周年
17/06/07 09:22:39.72 wttAy87j0.net
今の原発はいつまでもつの?
233:名無しさん@1周年
17/06/07 09:22:42.18 cHnSzt120.net
>>225
できるならと書いてるだろ。
まだできてないが、自己完結も不可能ではない。コストの問題。
まあそのコストも外国に流出するコストではないからさして問題ではないが。
234:名無しさん@1周年
17/06/07 09:24:15.57 Lh1M/Oi70.net
もっとガンガンまわせっちゅうねん
235:名無しさん@1周年
17/06/07 09:24:27.61 jXEho9Qm0.net
>>233
それはいかんよ
国内で金回っても電気代高いと国際競争に勝てない
国内で回しても安くするのは絶対必要
236:名無しさん@1周年
17/06/07 09:24:51.45 76bHTa3/0.net
>>222
米や牛肉、小麦の関税撤廃!って言うと
発狂する奴が何を言ってるんだ?
237:名無しさん@1周年
17/06/07 09:25:06.26 LitosjQD0.net
電気代下がるし。
特に大打撃を受けた中小企業には恩恵ありまくり。
238:名無しさん@1周年
17/06/07 09:25:19.59 IUImDrHl0.net
何故か上がる電気代w
239:名無しさん@1周年
17/06/07 09:25:46.34 wttAy87j0.net
>>226
今、使っとるやんw
240:名無しさん@1周年
17/06/07 09:25:59.78 P6WwKZ0O0.net
>>212
アメリカは売る気無いだろ
販売先は、中南米と中国
カナダも売る気無いだろ
ようわからんが
241:名無しさん@1周年
17/06/07 09:26:15.23 GabyAB8H0.net
マントル計画を実行できれば
242:名無しさん@1周年
17/06/07 09:26:24.79 RMTk01Kg0.net
原発は核技術のために5%くらいはあってもいいけど現状では多すぎるよね。
電力会社はろくな奴いないんだし増やしすぎるとリスクが増すだけ
243:名無しさん@1周年
17/06/07 09:26:50.25 1uTCpR1Q0.net
動物でも痛い目に遭ったら学習するのに
日本人は現在進行形で痛い目見てても原発動かすのか
244:名無しさん@1周年
17/06/07 09:27:02.12 aT2zDo4v0.net
原発のテロ警戒はしっかりしてほしいよな
福井の高浜、大飯とか日本海側は要注意
あそこに何かあれば舞鶴の港は使えなくなるし、琵琶湖も汚染
245:名無しさん@1周年
17/06/07 09:27:14.56 P6WwKZ0O0.net
>>235
それが目的何だっての
246:名無しさん@1周年
17/06/07 09:27:18.85 IUImDrHl0.net
電気が足りませんと泣き顔作る関電副社長
オール家電勧めまくる社員
馬鹿らしくて話しにならんよw
247:名無しさん@1周年
17/06/07 09:27:23.21 8fMrtQu50.net
>>222
ずっと安値で買い続けられるならいいけどな。
>>230
そう都合良くエネルギーを取り出せれば苦労はないんだがねぇ。
248:名無しさん@1周年
17/06/07 09:27:43.74 9qMBca+I0.net
やたらと動かしたがるねぇ。
249:名無しさん@1周年
17/06/07 09:27:59.75 wttAy87j0.net
原発の発電コストに廃炉までいれたら、
電気代値上げは必至。
今も再エネの負担とかやってるが、
実質、福島の処理費の上乗せ。
250:名無しさん@1周年
17/06/07 09:28:07.97 oVIFL3tL0.net
やっぱりコストを考えると原発しかないよね
251:名無しさん@1周年
17/06/07 09:28:10.92 0Eih9MEU0.net
稼働させたからには廃炉のスケジュールを提出させろ
252:名無しさん@1周年
17/06/07 09:28:18.49 76bHTa3/0.net
>>235
国の産業を潰そうとしてる連中に何を言っても…w
菅とハゲ孫の悪巧み、再エネとかなければ
電気代が1割安くなるのにな。
中小企業には深刻なダメージ与えてる。
253:名無しさん@1周年
17/06/07 09:28:50.52 ZlhTZM4f0.net
廃炉スケジュールが伸びたのが反原発運動のせいっていう皮肉があるけどな
254:名無しさん@1周年
17/06/07 09:28:53.89 cHnSzt120.net
>>235
国内完結のコスト(日本円)は競争力に影響ない。
為替が調整に動く。
255:名無しさん@1周年
17/06/07 09:29:04.18 IUImDrHl0.net
>>252
下がるわけねえだろw
256:名無しさん@1周年
17/06/07 09:29:33.53 wttAy87j0.net
>>242
同意。
核技術が担保されるなら、廃炉でいい。
今の原発を核基地にするとかw
257:名無しさん@1周年
17/06/07 09:29:38.06 /0g2Xe9X0.net
どっちでもいいから、東北の震災前の値段に戻せよ
深夜料金高くて倉庫の電気代半端ない
258:名無しさん@1周年
17/06/07 09:29:44.08 jXEho9Qm0.net
>>252
その二人は、、、
特に菅は処刑してもいいと思う、、、
259:名無しさん@1周年
17/06/07 09:29:44.59 w8Cy5gxc0.net
余るなら料金下げてくれよ
260:名無しさん@1周年
17/06/07 09:29:50.04 0xzMpcc9O.net
北朝鮮のミサイルが良くなって来ているのに
原発をねぇ
261:名無しさん@1周年
17/06/07 09:29:53.93 cVub04er0.net
>>247
200年分の埋蔵量って意味わかりまちゅかーチンパンジー君ww
石油は30年で枯渇するっていって、もう50年経ってるけどな
原発つくるための嘘だったの?ww
チンパンジーならひっかっかるから嘘ついちゃったの?www
262:名無しさん@1周年
17/06/07 09:30:09.61 U1fXMS1v0.net
電力屑は頭おかしい
263:名無しさん@1周年
17/06/07 09:30:10.41 76bHTa3/0.net
>>255
関電と北電は下げるって断言してる。
264:名無しさん@1周年
17/06/07 09:30:51.01 7WeYLqe90.net
余裕あるんなら耐用年数を無理繰り上げてた火力発電とか諸々更新してほしい
265:名無しさん@1周年
17/06/07 09:31:00.41 3pNDj51s0.net
電力の需給だけの問題じゃないでしょ。
Co2排出を抑えるとか貴重な化石燃料の消費を抑えるとか、原発を稼働させるのは
それなりに意味がある。
266:名無しさん@1周年
17/06/07 09:31:03.87 jXEho9Qm0.net
>>254
石油や天然ガス輸入しないと、円高になるから、ただでさえ国際比較で電気代あかるぞ
267:名無しさん@1周年
17/06/07 09:31:10.20 zRQPptDZ0.net
これで関電の社員が首にならなくて済んだということなんだろw
268:名無しさん@1周年
17/06/07 09:31:19.69 1uTCpR1Q0.net
原発のコストが安いってのは廃炉コストを先送りしてるだけだろ
事故があったら天井知らずの費用がかかるってのに
269:名無しさん@1周年
17/06/07 09:31:27.38 ZlhTZM4f0.net
関電は特に原発依存が大きすぎたから問題だわな
それといい加減50ヘルツ60ヘルツを治せばいいのに
270:名無しさん@1周年
17/06/07 09:32:26.11 IUImDrHl0.net
>>263
九電も同じこと言ってて、再稼働
未だに下がらん九州民激怒w
現実なんてこんなもん
271:名無しさん@1周年
17/06/07 09:32:27.96 cHnSzt120.net
>>266
だから買いたいならガスでなく違うもの買えと。
272:名無しさん@1周年
17/06/07 09:33:21.60 8fMrtQu50.net
>>261
なんだ、煽りたいだけのキチガイか。
NG登録しとくからもうレスしなくていいよ。
273:名無しさん@1周年
17/06/07 09:33:52.49 Psx7x4ci0.net
>>270
上がってるのは太陽光のせい
274:名無しさん@1周年
17/06/07 09:34:04.17 7wMJgdRq0.net
新設するなはともかく
作った原発を使わない意味が分からない
275:名無しさん@1周年
17/06/07 09:34:34.50 IUImDrHl0.net
>>273
あんな非現実的なもんバンバン切り捨ててるが
276:名無しさん@1周年
17/06/07 09:34:41.29 4zpLCYfC0.net
電気代が安くなればなぁ。
277:名無しさん@1周年
17/06/07 09:35:03.68 bH/GcCsV0.net
関西に原発はいらんだろ
企業や工場もガンガン逃げてるのに
278:名無しさん@1周年
17/06/07 09:35:05.46 wc5GtDCM0.net
co2を出しまくる火力発電を止めよう
279:名無しさん@1周年
17/06/07 09:35:59.55 +pRXw+dR0.net
>>208
まあなんだw
地球温暖化も環境団体や気象学者の食い扶持だからなァ
環境ホルモン、酸性雨、オゾンホール、ダイオキシン、etc…
今は誰も言わなくなった
280:名無しさん@1周年
17/06/07 09:36:38.54 IUImDrHl0.net
>>278
今のハイブリッド舐めてもらっては困る
ほとんどクリア
原発がCO2でない?
馬鹿言っちゃあいけない
281:名無しさん@1周年
17/06/07 09:37:08.93 +pRXw+dR0.net
>>276
原発を全て再稼働することだね
そして再生エネルギーなんて詐欺に引っかからないことだ
282:名無しさん@1周年
17/06/07 09:37:19.93 pknsttPO0.net
>>273
と言う理由で値下げせず、九州電力の利益は爆上げ中
中洲で豪遊する日々復活が最優先です!
283:名無しさん@1周年
17/06/07 09:37:23.59 zRidmGtQ0.net
>>5
琵琶湖にセシウムが飛び込んだら関西民は水も飲めなくなる。
284:名無しさん@1周年
17/06/07 09:37:28.77 cHnSzt120.net
エネルギーはなるべく海外に依存しない方が良い。
国富も、エネルギーや食料で流出させない方が良い。
贅沢品を買うぶんには良いが、
エネルギーや食料は金に困っても買うのやめるわけにいかん。
これはなるべく、できるなら国内完結に持っていく努力をすべき。
生命線だ。
285:名無しさん@1周年
17/06/07 09:37:39.87 kzaoK5eg0.net
これから廃炉コストを電気代に更に上乗せしていきます
286:名無しさん@1周年
17/06/07 09:37:59.94 95c1+JSX0.net
原発事故リスクが無限大で値下げがたった3%なんてお話にならんわ。
287:名無しさん@1周年
17/06/07 09:38:20.05 LitosjQD0.net
>>277
原発が止まったから逃げたわけだが。
288:名無しさん@1周年
17/06/07 09:39:05.98 +pRXw+dR0.net
>>284
食料とか難しいがどうするの?
289:名無しさん@1周年
17/06/07 09:39:06.87 IUImDrHl0.net
東電管内の輪番停電経験者が一番電力会社信じていない
ふざけんなよ
290:名無しさん@1周年
17/06/07 09:39:18.01 T2mh+GxQ0.net
パチンコ屋がこれだけ減ってきたら、そら余るわな
291:名無しさん@1周年
17/06/07 09:39:24.13 bH/GcCsV0.net
福井県にジャブジャブ垂れ流してる原発マネー削ったらもうちょっと値下げできるんじゃね?
292:名無しさん@1周年
17/06/07 09:39:24.46 Fm9omHpm0.net
対北朝鮮向けにプルトニウム作ってんだよ
293:名無しさん@1周年
17/06/07 09:39:38.52 1rXULeG/0.net
官僚の天下問題に劣らないくらい原子力ムラの既得権益は深刻な問題だな。
294:名無しさん@1周年
17/06/07 09:40:07.76 bH/GcCsV0.net
>>287
原発止まる前から流出ははじまってるよ
295:名無しさん@1周年
17/06/07 09:40:39.96 SjB93Bob0.net
原発が動かなくても供給は足りてるだろう
だって不安定な太陽光のバックアップの火力が必要なんだし
火力を増強してるはずだよ
296:名無しさん@1周年
17/06/07 09:41:41.74 kieWCgte0.net
>>289
震災時は発電所は宙に浮けとでもいうのかw
297:名無しさん@1周年
17/06/07 09:41:59.10 yvcwANSd0.net
>>196
>青森県には平均年収1,300万円の村「六ヶ所村」があることを
ソース内の一文を見たが、これって一人当たり県民所得の市町村版だろう
その地域の経済規模を表すものだから、リッチな自治体であることはわかるが、
住民一人当たりの収入を意味しているわけではないだろう
「所得 (構成比)」シート 雇用者報酬14.5 財産所得1.1 企業所得84.5
URLリンク(www6.pref.aomori.lg.jp)
>注 1)県民所得は、県民雇用者報酬、財産所得、企業所得を合計したものである。
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)
298:名無しさん@1周年
17/06/07 09:42:15.43 cHnSzt120.net
>>288
難しいね。
ただ、食料にも「贅沢」な部分はあるので、その部分なら仕方ない。
金が無くなっても、輸入が全部止っても、
最低限生きられる状況はお願いしたいものだ。
299:名無しさん@1周年
17/06/07 09:43:13.18 0Eih9MEU0.net
日本なら地熱だろう
300:名無しさん@1周年
17/06/07 09:45:28.67 VqBN0/Bv0.net
原発置いておいて供給余力は多いほうが
いいに決まっているじゃん
301:名無しさん@1周年
17/06/07 09:45:36.47 +DW8a+V50.net
カタールに足元見られて相場の3倍の値段で天然ガス買ってるのに
何が余りそうだよ
結局原発騒ぎで孫正義が大儲けして(菅直人使って)
貧乏人が電気代値上げで生活苦しくなって
何してんだか
302:名無しさん@1周年
17/06/07 09:48:17.15 ++oQ/9+G0.net
URLリンク(blogimg.goo.ne.jp)
303:名無しさん@1周年
17/06/07 09:49:17.87 bH/GcCsV0.net
二酸化炭素吐き出すのは地球の生命トータルでいったら別に悪いことじゃないからな
ガンガン燃やすべきなんだよ
304:名無しさん@1周年
17/06/07 09:49:42.14 DCIXEOVc0.net
>>9
メガソーラーが増えれば増えるだけ電気代に買い取り価格が転嫁され消費者の負担は増える
305:名無しさん@1周年
17/06/07 09:49:43.91 aAQKns2y0.net
なんだ、原発要らないんじゃん
306:名無しさん@1周年
17/06/07 09:50:17.90 pPAFK1/n0.net
原発のコストが安いから値下げになるんじゃない
稼働してなくても莫大な維持費が掛かるからだろ
震災前から本土の電力会社はどこも赤字経営だったのに
原発の無い沖縄電力はあんな僻地で島だらけなのに黒字経営
307:名無しさん@1周年
17/06/07 09:50:54.20 ZhpHIILp0.net
>>277
因果関係が逆w
菅直人のおかげで、原発比率の高い関西が東電とは関係ないのにとばっちりを受けた
まぁ、燃費の悪い小型の火力発電所を動かさなくてもよくなるから、原油安の今でも
原発再稼働によって多少は電気料金は安くなる
308:名無しさん@1周年
17/06/07 09:51:12.41 cHnSzt120.net
ガスが安いのはアメリカだよ。日本は液化して船で運ぶから高い。
それに「今」ガスが少し安くなったから原発いらねーってのは早計。というか馬鹿。
安くなれば割に合わなくて生産をやめる地域が出る。
ガスも結局は競争なので潤沢にあっても元の水準に収束する。
そして世界経済の影響を受け(埋蔵量でなく生産が)足りなくなれば高騰。
だいたいアメリカが安値放置するわけないだろ。
309:名無しさん@1周年
17/06/07 09:52:45.31 oiLNhnI00.net
北朝鮮に狙ってくださいと言わんばかりの
位置にあるのに何が安全保障だよ
310:名無しさん@1周年
17/06/07 09:52:57.29 Mv+EW0sP0.net
>>98
> ウランは海水から採れますよ。
コストは3倍になりますが、
原発における燃料費の割合は小さいのでさして問題ではないでしょう。
ふーん、で海水から採ったウランで商用原発運転してる国あるの?
てか、IAEAの査察を逃れたい国なら、ウランを輸入せずに核開発できるって飛びつきそうなもんだけど。
研究室レベルの成果で「問題はぜーんぶクリア済みです」って詐欺はいい加減やめて欲しいんだが。
311:名無しさん@1周年
17/06/07 09:53:26.35 8WAr8wFr0.net
で、現存する原発の寿命は何年にするの?40年で廃炉にするの?
312:名無しさん@1周年
17/06/07 09:53:46.80 BwyQtvoK0.net
左翼「CO2削減しなきゃいけないの分かり切ってるのにパリ協定を脱退する
トランプ大統領は一体何を考えてるんだ!」
「原発再稼働反対!原発再稼働反対!」
313:名無しさん@1周年
17/06/07 09:53:52.98 IUImDrHl0.net
>>296
輪番停電は詐欺
と、みんな思っている
それに、もう節電のせの字も言わんよ
馬鹿らしい
東電氏ね
314:名無しさん@1周年
17/06/07 09:54:17.72 cHnSzt120.net
>>310
まだ困ってないから実用にはしてないだけ。
315:名無しさん@1周年
17/06/07 09:55:02.66 bMPXoxiP0.net
放射脳注意報
\ティロンティローン♪ティロンティローン♪/
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( )
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
316:名無しさん@1周年
17/06/07 09:55:06.47 IUImDrHl0.net
>>301
カタールだけから輸入してないが
電力社員はよく平気でそんな嘘みたいなこと言えるな
317:名無しさん@1周年
17/06/07 09:55:19.45 ZhpHIILp0.net
>>309
北朝鮮のミサイルに原発をピンポイントで攻撃できる能力はないよw
北朝鮮のプロパガンダを鵜呑みにしてるアホウですか?w
318:名無しさん@1周年
17/06/07 09:56:04.73 yyvoYIlvO.net
>>300
事故リスク高めてまでか?有り余ってるのに
319:名無しさん@1周年
17/06/07 09:56:16.18 C8YRAoJh0.net
>>31
それって廃炉費含めた分だろ
320:名無しさん@1周年
17/06/07 09:56:38.46 msrlvuka0.net
これで電気代安くなるな
大阪バンザーイ!
321:名無しさん@1周年
17/06/07 09:57:18.62 zNolPIZ00.net
日本人ってどうしてここまでアホになった
322:YoYa
17/06/07 09:57:25.03 HHqbATaV0.net
この「電力は余っています」という言い方、なんとかならんかな。
我が国で電力を含めてエネルギーが自給できていたのは江戸時代だぞ。
明治維新この方ずーーーっと輸入に頼っている。つまりちっとも「余っ
ていない」。
323:名無しさん@1周年
17/06/07 09:57:44.35 bH/GcCsV0.net
ミサイルなんか撃たんでも日本海側なんかいくらでも攻撃する方法はある
国民が拉致されるほど海の警戒は手薄だからね
324:名無しさん@1周年
17/06/07 09:58:01.26 y93jYwAi0.net
>>1
朝チョン日新聞・・・
朝チョン日新聞場慣れで新聞が余って困る。
でも大丈夫、押し紙があるし。
これで永遠に朝チョン日新聞も安泰だよな。 ()爆笑
ってなかんじですかね。
思考カタワが記事書く片手落ちちんばの朝チョン日新聞さん。()嘲笑
325:名無しさん@1周年
17/06/07 09:58:08.98 yyvoYIlvO.net
>>304
自然エネルギーが普及するほどコストが下がるんだよ
まだ増やしてる最中だから仕方ない
326:名無しさん@1周年
17/06/07 09:58:18.91 WFDym29V0.net
>>283
関東は利根川水系に流れ込んで、現在進行形で被爆してるじゃん
327:名無しさん@1周年
17/06/07 09:58:20.92 y9QspHdI0.net
エコ電力のツケ(民進党政策)を消費者に払わせるな
怒
328:名無しさん@1周年
17/06/07 09:58:25.80 bMPXoxiP0.net
>>317
弾頭を核にして誤差1kmぐらいでも余裕に
ってその前に核炸裂分で死の灰が降りまくりだな
左翼て日本海近くで核実験してるキタにはビビらないのね
岩盤から放射性物質が垂れ流しかもよ?w
329:名無しさん@1周年
17/06/07 09:58:50.64 cHnSzt120.net
>>322
余ったどうこうは電力でなくて発電能力だしな。
そもそも余ってないといけないものだ。
330:名無しさん@1周年
17/06/07 09:59:13.74 bwpcmvnc0.net
電力自由化の悪影響ですな
電力会社も原発でも稼働せな利益が出せませんわな
ソーラーパネルだらけでぎょうさん電気は買い取らなならんわ
素人さんでも売る側に回り
残るんは安い電気を作る以外残っとらんし
このままでは東電は確実に破綻しますな
その時は古い電線もそのままになるよって
外国みたいにしょっちゅう停電が起きますよ
331:名無しさん@1周年
17/06/07 09:59:36.99 slUvz07D0.net
もう原発が安いってのはまやかしだってハッキリしたんだからさ
旧式な原発は廃炉して、残った核燃料を使い尽くした段階で順次廃炉で良いだろ
株主責任を全く問わずに、国民から自己処理費を出させてるのだから
で、事故処理費用がどれ位になるのかも不明
災害大国の日本で原子力発電はリスクが大きすぎる
その上、戦争のリスクも上がってるからもうだめだろ
332:名無しさん@1周年
17/06/07 09:59:43.45 yyvoYIlvO.net
>>313
事故前に原発推進のために計画されてたんだよね
国民脅して新しい原発作るために
計画はすでに完了してたから事故後すぐ行えたわけ。
333:名無しさん@1周年
17/06/07 10:00:29.52 WFDym29V0.net
>>325
施設分散するほどイニシャルが上がって、生産に掛かる電力が上がるからな
集約した方が無駄がない
334:名無しさん@1周年
17/06/07 10:00:37.21 msrlvuka0.net
福島の前列があるからあれ程の大事故はもう無いわ
335:名無しさん@1周年
17/06/07 10:01:14.62 UQ6IWrt0O.net
火力を減らさないと意味ないだろ アホ
印象操作が酷すぎだろ アホ
336:名無しさん@1周年
17/06/07 10:01:50.33 wNDKQ2/D0.net
電力が余るってワザとこんな嘘を載せているのか朝日は
余るも何も火力は稼働しなければいいだけのこと
余裕ある分はメンテに回せる
いい事づくし
337:名無しさん@1周年
17/06/07 10:01:54.92 IUImDrHl0.net
>>329
じゃあ原発いらないじゃん
稼働率も大したことないし
補助金とか諸経費かかりすぎ
こういうのが全部ットなら賛成するが政治家も電力も
認めないわなw
338:名無しさん@1周年
17/06/07 10:02:33.26 3VjrM/Wv0.net
結局、原子力村って、太平洋戦争で滅んだ国家神道の残党なんだよね。
原発推進は、戦後民主主義体制を破壊するためのテロなんだよ。
339:名無しさん@1周年
17/06/07 10:03:17.29 GeUyEovp0.net
>>325
あんなの10年おき位に更新しないと駄目な施設だぞ。保守で余計に金かかるんだから安くなるなんてキチガイの妄想。
高速道路とかと一緒だ愚か者。
340:名無しさん@1周年
17/06/07 10:03:30.32 ZhpHIILp0.net
>>328
電源喪失しなければ普通に大丈夫だろw
核爆弾の放射能なんて爆心地以外はたいしたことないし、そもそも核ミサイルは
原発のような小さいターゲットではなく市街地が広がった大都市に撃ち込む
341:名無しさん@1周年
17/06/07 10:03:36.24 bH/GcCsV0.net
原発は安全つってもさ
現に事故った原発の処理の目処が立たず国土の数%が死んじゃってるわけよ
このへん推進派の人はどう考えてるのかね?
342:名無しさん@1周年
17/06/07 10:03:44.68 bK0xYcke0.net
ベースロードには、地熱や原子力、太陽光を含む負荷変動の追随用に
火力水力を回すのが本来の姿か?
343:名無しさん@1周年
17/06/07 10:03:53.47 95c1+JSX0.net
電気代が半額じゃないと原発なんか国民にとっては疫病神なだけ。
344:名無しさん@1周年
17/06/07 10:03:58.89 fNefIY0D0.net
原発が安いわけでなく、高い金を出して作った、買った原子炉と燃料は使わないより使った方が無駄がなくなるだけ。
原発は火力や自然エネルギーにコストで負けるかすでに負けてるだろ。
345:名無しさん@1周年
17/06/07 10:04:37.34 jXEho9Qm0.net
>>342
ベースロードは石炭と原発だね
346:名無しさん@1周年
17/06/07 10:04:51.48 oPlB/8Q90.net
原発反対派は日本の原発を反対するより
お隣の韓国中国の原発を反対せい
日本から原発が消えても韓国で放射能漏れが起きれば日本の国土は汚染されるから
黄砂やPM2,5をモニターで確認してみろ
347:名無しさん@1周年
17/06/07 10:05:04.83 cHnSzt120.net
>>337
要らない順番としてはソーラーと火力が上位。
348:名無しさん@1周年
17/06/07 10:07:19.04 IUImDrHl0.net
>>347
ソーラーはいらんよくあんな詐欺に引っかかるやつがいることに驚く
と言うか笑う
火力のハイブリッツタービンは効率が凄まじく原発なんて屁だよ
349:名無しさん@1周年
17/06/07 10:07:49.09 1OsLxc2e0.net
どうせ原発稼働しても1割も安くならないんだろ、だったら火力でいいよ
350:名無しさん@1周年
17/06/07 10:07:55.59 Bwp3Q2UD0.net
>>15
原発で石油・ガスの代わりなんてできない
高性能の充電池ないもん
351:名無しさん@1周年
17/06/07 10:08:02.83 bMPXoxiP0.net
>>346
タクラマカン砂漠でバカバカ実験してた結果が今の黄砂の汚染だね
パヨクは中国の放射能は綺麗な放射能 北朝鮮の放射能も綺麗な放射能
精神疾患だろ。。
352:名無しさん@1周年
17/06/07 10:08:29.89 2xeseME/0.net
酷暑だと太陽光が発電しまくりの余りまくりになるな
353:名無しさん@1周年
17/06/07 10:08:34.99 slUvz07D0.net
エネルギー安保上原子力発電は必要だって思って来たが
大規模な原発事故が自然災害が原因で発生した以上は
原発は止めた方が良いと思うようになった
日本は災害多発期に突入してるから、大規模災害が発生するリスクが高まってる
その上戦争のリスクも有る
原子力発電所が攻撃対象になるのは明らかだし、防衛上でもリスクが有る
原発事故の責任の所在も不明確で、結局は国民に押し付けられた
安全性に付いても、経済性に付いても
完全に疑問符が付いた原子力発電を続ける必要はないと思う
354:名無しさん@1周年
17/06/07 10:08:54.71 dtXf89b+0.net
>>1
足りてるのはいいことなんだが
電力の実績が年々下がってるのが心配だわ
生産力落としまくりだろこれ
355:名無しさん@1周年
17/06/07 10:09:48.73 DlQbtDFb0.net
節電と称してエスカレーター一部止めるのもそろそろ終わらせてくれよ
356:名無しさん@1周年
17/06/07 10:09:49.67 GpUf14490.net
>>341
それは無かったことにしとく
357:名無しさん@1周年
17/06/07 10:09:51.33 oiLNhnI00.net
>>317
若狭湾に集中させてわざわざ的を大きくする親切さ
358:名無しさん@1周年
17/06/07 10:09:59.41 IUImDrHl0.net
>>353
核ミサイルと原発に因果関係なし
なくてもいくらでも作れますがな
359:名無しさん@1周年
17/06/07 10:10:09.01 CYN3fr2S0.net
クールビズ止めたらいいじゃん
360:名無しさん@1周年
17/06/07 10:11:02.41 IUImDrHl0.net
>>359
頑張れネクタイ屋
361:名無しさん@1周年
17/06/07 10:11:07.72 zQRim9wd0.net
余りそう、っていざとなったら陸電やら中国電に融通できるだろ
何を言ってるんだ、書いたやつは
362:名無しさん@1周年
17/06/07 10:11:47.67 msrlvuka0.net
んで関西は電気代どんだけ安くなるんや?
363:名無しさん@1周年
17/06/07 10:11:58.82 kieWCgte0.net
>>349
民主党政権時の政府試算だけど原発をすべて止めると電気料金が2倍になるんだとさ
ドイツが未だに原発を止められない理由なんだろうな
364:名無しさん@1周年
17/06/07 10:12:29.40 I+mcHHLc0.net
余るわけねぇだろ
余力があれば火力を止めるまで
原発反対派はバカしか見たことねぇわ
365:名無しさん@1周年
17/06/07 10:12:31.63 cHnSzt120.net
>>353
まだまだ必要悪だと思うぞ。
できれば次の大事故起きる前に代替したいものだが、
事故リスク込みでもまだ必要。
366:名無しさん@1周年
17/06/07 10:12:33.19 BpelJT9c0.net
やめてほしいなあ
367:名無しさん@1周年
17/06/07 10:12:48.28 biGNktme0.net
>>361
なんとか原発いらないって方向にもっていきたかったんだろう
そして絞り出したのが「あまりそう」
原発嫌いの人たちの頭の悪い差を象徴する記事
368:名無しさん@1周年
17/06/07 10:13:53.40 nZ4+NS5J0.net
何言ってんだ!
余るくらいの方がいいだろw
369:名無しさん@1周年
17/06/07 10:14:08.73 1BJbeQZn0.net
固定買い取りをやめればいい、 電気代の1/6近いとかちょっと高すぎ
370:名無しさん@1周年
17/06/07 10:14:22.73 jXEho9Qm0.net
予備率8%あれば、発電所が二箇所くらい事故っても対応できる
福島以前とかわらない予備率だな
371:名無しさん@1周年
17/06/07 10:14:39.18 cHnSzt120.net
>>368
いや、余ってないといけないもの。
余ってる状況が正常。
今までが異常。
372:名無しさん@1周年
17/06/07 10:15:30.07 kzaoK5eg0.net
>>317
今の原発ちゃんとEMPに耐えるのかな
373:名無しさん@1周年
17/06/07 10:15:50.12 1OsLxc2e0.net
>>363
それなら原発動いたら半額を目指せるわけですね
374:名無しさん@1周年
17/06/07 10:16:50.31 slUvz07D0.net
兎に角、旧式な原子力発電所を廃炉すべき
福島原発事故の根本的原因は旧式な原子炉を使い続けたからだ
米国製だった故に、日本に合った設計変更が出来てなかったと聞く
全部即時に廃炉なんて言わんから、旧式な原子炉だけでも即時に廃炉すべきだ
375:名無しさん@1周年
17/06/07 10:16:54.71 IUImDrHl0.net
>>371
今までも余ってんだよw
足りなくて停電するとこに住んでんの?w
376:名無しさん@1周年
17/06/07 10:17:11.01 cHnSzt120.net
ソーラーのは本当の意味で余りそうでやばいみたいだな。
発電能力の余りではなく、ソーラーの場合勝手に発電しちゃうから。
377:名無しさん@1周年
17/06/07 10:18:42.14 tlbiBJuh0.net
原発動かすんだったら太陽光買取辞めろよ
378:名無しさん@1周年
17/06/07 10:18:48.63 MNlQoSDK0.net
アホ!3パーセントの値下げでも意味あるわ。
379:名無しさん@1周年
17/06/07 10:19:03.36 bW8MO5Gl0.net
>>1
余るからとかじゃない。
そもそも電気が余るなんて状況になりえない。
電発が動けばそのぶん火力を動かさなくていい。
それが重要なんだ。
わかったか。バカアカ記者。
380:名無しさん@1周年
17/06/07 10:19:44.89 HZHGqy4S0.net
そりゃ余裕あったほうがいい。低スペックの車とターボ車が同じ速度で高速走ると全然違うから。
左翼は必死こいてカツカツの状態が好きなんだろうけど。
381:名無しさん@1周年
17/06/07 10:19:52.04 64Yw7e7f0.net
原発にしがみつく老害共の所業。
福島の惨状を見ても全く反省しないクソども。
核廃棄物の無害処理ができないのに、どんどん廃棄物を積み上げる愚かさ。
原発なんて真っ先にテロの標的になる場所なのに。
ミサイル防衛なんかより原発廃止した方が国土防衛には遥かに有効。
382:名無しさん@1周年
17/06/07 10:20:03.86 diQhF4VK0.net
火力止めろよ
383:名無しさん@1周年
17/06/07 10:20:04.99 YWQuzK5s0.net
プレート境界で原発50基なんて世界の笑いもの
フクシマやらかしたのに再稼働なんて北朝鮮並みw
384:名無しさん@1周年
17/06/07 10:20:19.64 LZfOB2Vp0.net
ID:cVub04er0
民進党の中の人ってこういう人多そう。
違う意見にやたら攻撃的で自分が正解だと言い切り人を見下す。
385:名無しさん@1周年
17/06/07 10:20:48.83 xsR1Og120.net
余裕があるのはいいことだ
しかしこれから人口減で電力需要が減るのは間違いないので
・これ以上原発は新設するな
・古い原発をちゃんと廃炉しろ
386:名無しさん@1周年
17/06/07 10:21:16.07 IUImDrHl0.net
>>382
原発は不安定で稼働率低いんだ
火力止めたら、日本滅ぶよw
387:名無しさん@1周年
17/06/07 10:21:19.15 DBkVhdgU0.net
原発再稼働をする場合、
1. 事故が起きた場合は自治体・関連業者・老若男女全ての住民は決死隊を編成して事故収束に努める事。
2. 事故により生じたあらゆる経済的損失は自己で解決を図る事とし、他の援助はしないものとする。
3. 事故により広範囲に渡って国土を汚染させた場合は、自治体・関連業者・地域住民は末代まで除染作業を義務とする。
この位誓約しサインしてから運転して欲しい。
388:名無しさん@1周年
17/06/07 10:21:29.74 Snf1RPaq0.net
糞虫が
389:名無しさん@1周年
17/06/07 10:21:51.32 LZfOB2Vp0.net
>>376
ソーラーパワーで揚水発電みたいなバカみたいなことをやらねばならなくなるのかな?発電コストいくらだよw
390:名無しさん@1周年
17/06/07 10:23:15.50 IUImDrHl0.net
>>387
それらに加え
それまでの補助金も諸々の優遇措置もなし
というなら賛成するよ
391:名無しさん@1周年
17/06/07 10:23:22.19 I9NDRuuT0.net
ならすぐに電気代下げろよ。
392:名無しさん@1周年
17/06/07 10:23:26.39 jXEho9Qm0.net
>>384
朝鮮人の声闘って奴だよ
なんでもいいから、大声で罵って相手を黙らせる
朝鮮式のディベート術w
馬鹿の証明
393:名無しさん@1周年
17/06/07 10:23:44.81 SDCi089e0.net
とっとと値下げしろ
394:名無しさん@1周年
17/06/07 10:24:06.08 YWQuzK5s0.net
40代以下が賛成するのが笑える
核ゴミ廃棄も全部自分たちが負担しなけりゃいかんのに
先のない老害と先を考えないバカ若年層。もはや劣等民族
395:名無しさん@1周年
17/06/07 10:24:42.63 eujq/ZlA0.net
原発の稼動で稼働率90パーセントの壊れかけた火力を
やっと停止させてメンテナンスや廃止に出来るから
電力は余らないと思うよ。
396:名無しさん@1周年
17/06/07 10:25:08.73 lw0dLULY0.net
自動車も大津波に耐えるようになるまで動かさないようにしろ
397:名無しさん@1周年
17/06/07 10:25:41.99 SDCi089e0.net
まーた堺市のプロ市民が仮処分申請してどっかの地裁が止めるんじゃねーぞ
ガンガン動かして脱原発のアホどもを煽ってやれ
398:名無しさん@1周年
17/06/07 10:26:35.29 Bwp3Q2UD0.net
>>389
バカなことどころか、今現にやってますが・・・・・・
今は昼間の方が電力余り
399:名無しさん@1周年
17/06/07 10:26:35.83 kieWCgte0.net
>>373
原発全停止して値上げした時
原発再稼働が前提の料金だと言ってただろ
ニュース見てないのか
400:名無しさん@1周年
17/06/07 10:26:37.75 oJS+wCfY0.net
原発とか年金とか問題先送りにする系の政策はやらんほうがいいと思うけどな
今はよくなるんだろうけどさ
401:名無しさん@1周年
17/06/07 10:26:50.63 eujq/ZlA0.net
>>381
日本だけ止めても
中国や韓国やインドネシアとかインドは止めないよ
韓国なんて白頭山が噴火したら大変だろうしねー
402:名無しさん@1周年
17/06/07 10:26:53.71 slUvz07D0.net
原子力発電所を順次廃炉して、高効率なガス発電に置き換えるべき
ソーラー発電なんてゴミクズ電力は要らない
買い取り額を引き下げて、自由競争させて淘汰させるべき
現代の土法炉だよwソーラー発電の電気は
403:名無しさん@1周年
17/06/07 10:26:56.11 SABIdPbsO.net
原発=朝鮮総連。
マネーロンダリング
原発対策目的で、各電力会社に値上げさせて
国民に、過剰に電気代を余計に支払わせて、余ったお金は配当金として、大株主の自治体に還元してるのも、マネーロンダリング
電気利用者に返すのが筋。
404:名無しさん@1周年
17/06/07 10:26:57.49 /k6VajGM0.net
電力が余るかどうかは関係ないし
405:名無しさん@1周年
17/06/07 10:27:20.61 2hUeSZB30.net
>>15
ウランも輸入だし、
それ以上に処理方法も
わからない廃棄物これ以上
つくったら駄目でしょ。
原発なんて目の前のコストが
やすくみえるだけで、廃棄物処理も
廃炉費用もいくらかかるかわからん
とかアホみたい。
406:名無しさん@1周年
17/06/07 10:27:32.40 DBkVhdgU0.net
>>390
原発再稼働して得してんのって、地方自治体や地元住民何だよね~。
そんでいて事故起きたら被害者ヅラすることが
福島で露呈したからな。
東電と下請けなんて逃げようとしてたしね。
407:名無しさん@1周年
17/06/07 10:27:40.36 doa6a0NI0.net
昨日も原子力関係の事故あったばかりじゃん
何回も何回も同じような事故してんのに全く信用できない
原発動かさないで
他のエネルギー使うし
408:名無しさん@1周年
17/06/07 10:28:04.95 LZfOB2Vp0.net
>>392
煽り文句が小学生とチンパンジーだからな。日本人のわりに語彙が少なすぎるわw
409:名無しさん@1周年
17/06/07 10:28:17.86 bMPXoxiP0.net
>>394
なんとなく不安
加齢による痴呆症の可能性
URLリンク(www.matsudaclinic.jp)
410:名無しさん@1周年
17/06/07 10:28:58.46 LAa1slgp0.net
ウラン燃料だって有限なんだから化石燃料が輸入できる内は温存しとけばいいのになw
エネルギー安全保障をもっと考えろよwww
411:名無しさん@1周年
17/06/07 10:29:07.06 lw0dLULY0.net
原発が損か得か?
世界中が導入を進めてるんだから
得に決まってる
412:名無しさん@1周年
17/06/07 10:29:25.69 bUIcqwe20.net
電力余るって火力をフル使用の気が・・・
413:名無しさん@1周年
17/06/07 10:29:38.25 IUImDrHl0.net
>>401
勝手にやってればいいさ
414:名無しさん@1周年
17/06/07 10:29:44.13 LAa1slgp0.net
>>411
東芝www
415:名無しさん@1周年
17/06/07 10:29:46.42 LZfOB2Vp0.net
>>398
それいつ使うんだろうか。。
夜中に火力弱めて無理矢理使ってんのかな。
発電単価50円くらいしてそう。
416:名無しさん@1周年
17/06/07 10:30:08.89 kieWCgte0.net
>>398
余れば再エネの発電を止めるだけじゃねえの
だから、再エネ業者が採算とれないとやめたりしてるんだろ
揚水発電で使用すれば揚水発電分の費用が足されて赤字だし
どういう理屈で利用されているんだ?
欧州だと余った時の電力はマイナス価格になるらしいね
417:名無しさん@1周年
17/06/07 10:30:25.12 eujq/ZlA0.net
原発が動いてくれたから
稼働率90パーセントの壊れかけた火力が何時停止しても
「ブラックアウト」の最悪事態にはならなくなったわけだ
喜べよ。
人工心肺装置とか人工呼吸器使っている障害者はホットして安心しているはず。
418:名無しさん@1周年
17/06/07 10:30:47.77 YmofeYVd0.net
トンキンどもは、今年も計画停電なの?
・・・カワイソwwwwwwwwwwwwwww
419:名無しさん@1周年
17/06/07 10:31:46.07 LZfOB2Vp0.net
>>405
電力会社のいまいまの発電コストが安いってだけで廃炉費用や事故リスク考えると割に合わないもんなぁ
10年くらいで順次廃炉にしてほしいわ
420:名無しさん@1周年
17/06/07 10:32:25.01 Qxvx7cgY0.net
太陽光を全否定するつもりはないが天候に左右される電源を計算にいれるのは難しいだろうと思うよ
421:名無しさん@1周年
17/06/07 10:33:00.73 DBkVhdgU0.net
>>401
ネトウヨの大嫌いな韓国が東側の原発でベントすりゃ、
日本は降伏って言う最弱国家状況を認めてくれるんだね?
422:名無しさん@1周年
17/06/07 10:33:37.65 zH5rTwrp0.net
足りなくなるより余ったほうが良いのにネガキャンしてんの?
423:名無しさん@1周年
17/06/07 10:33:48.34 uLpQ44Fu0.net
>>417
火力と原発じゃ原発のほうが止まりやすいのにw
高浜原発といえば運転開始と同時に緊急自動停止してたよな以前にw
424:名無しさん@1周年
17/06/07 10:33:51.38 tXu9KR6u0.net
二酸化炭素を出しまくる火力発電所を停止できるな。
425:名無しさん@1周年
17/06/07 10:34:00.47 eujq/ZlA0.net
関東や関西の連中夏のピーク時間だけしのげられたら
セーフだが
北海道は真冬になると24時間ずーーとピーク状態になるんでねー
ここで老朽化した火力が停止してしまったら
ブラックアウトで水周りも凍って凍死者も出る。
426:名無しさん@1周年
17/06/07 10:34:13.51 LZfOB2Vp0.net
>>420
夏場のピーク用くらいの感覚にしといてほしいよな
427:名無しさん@1周年
17/06/07 10:34:35.88 +pRXw+dR0.net
>>298
今の農業は、農業機械、化学肥料、農薬、輸送、保管、全てに石油が使われている
だから石油が止まったらお仕舞いだよw
それに畜産だって飼料は輸入品で餌が止まったら全滅する
428:名無しさん@1周年
17/06/07 10:34:45.90 biGNktme0.net
>>421
ネトウヨの大嫌いな韓国?
俺はネトウヨでも何でもないが、韓国は大嫌いだぞ
俺の周りにも韓国が好きとか言ってる人にはあったことないわ
429:名無しさん@1周年
17/06/07 10:34:56.15 kVDQBO+n0.net
スリーマイル島原発事故 → となりの原発は 稼働していた
日本は全原発を止める → たんなる ヒステリー
福島の原発 → 再稼働させる 問題なし
夜間の余った電力で 車に蓄電する
430:名無しさん@1周年
17/06/07 10:35:06.05 lw0dLULY0.net
>>414
そうやって個別の案件だけ見るから判断が曇るんだよ
全体を見ろよ
431:名無しさん@1周年
17/06/07 10:35:19.60 IUImDrHl0.net
>>423
震災前も原発全機停止も2度かな
あったよ。何故かマスコミもだんまり
なぜかなあw
432:名無しさん@1周年
17/06/07 10:35:21.92 64Yw7e7f0.net
>>411
アメリカ、イタリア、ドイツ、フランスは原発縮小傾向だね。
433:名無しさん@1周年
17/06/07 10:35:49.68 /ttmtuyq0.net
URLリンク(www.kepco.co.jp)
関西電力の2010年度の原子力発電による発電量737億kwh。
同じく2011年度から2017年度の原子力発電による発電量579億kwh。
もし、2011年度から2017年度に2010年度と同量の原子力発電量があったならば、
737億kwh×6=4422億kwh。この間の発電量579億kwhを差し引くと、
3843億kwh分をLNG火力等の他電源で発電したことになる。
原発と他発電との燃料費の差を1kwhあたり15円とすると、
この6年間で5兆7645億円が関電供給エリアから海外等に流出したことになる。
エリア人口を2000万人とすると、一人当たり28万8225円、1世帯4人とすると
115万2900円の富が失われたのである。
434:名無しさん@1周年
17/06/07 10:36:01.18 XHNj0uvY0.net
僕が小学生のころ、30年前。
あと30年で世界の油田が尽きるのってのがわりと常識的に教えられてたのを思いだした。
435:名無しさん@1周年
17/06/07 10:36:32.27 pg0/Lssx0.net
>>432
アメリカフランスは縮小なんかしてないよ
日本みたいな疎い国にしているフリみせてるだけ
436:名無しさん@1周年
17/06/07 10:36:33.37 jXEho9Qm0.net
反原発はデモみてると分かるけど、余命10年くらいの老人と太鼓や笛って鳴り物ならして騒いでる偏差値28だろ
子供は放射線教育してるし、10年で原発新設も始まるよ
437:名無しさん@1周年
17/06/07 10:36:37.54 YmofeYVd0.net
今年の夏は、関西においでやすぅ~www
エアコンの設定温度ごときで殺気立つ殺伐としたトンキンから、
脱出して来なはれ~www
438:名無しさん@1周年
17/06/07 10:36:49.25 XW6ZVcFq0.net
原発いらねーつの
推進派は
自宅に使用済み核燃料や放射性廃棄物を
引き取るんか
439:名無しさん@1周年
17/06/07 10:36:52.73 lw0dLULY0.net
>>432
無くすのはドイツだけ
あとは原発は継続して使う
440:名無しさん@1周年
17/06/07 10:36:58.50 cjt6vYB90.net
この分、火力発電止められて自然エネルギーに頼る必要も少なくなるなら
環境にいいじゃん
また関電の株価上昇するわ
441:名無しさん@1周年
17/06/07 10:37:03.10 zH5rTwrp0.net
原発怖いまんはなんで排ガスとかに文句言わないんだろうな。
直接的にしかもごく身近で被害受けてんのにwww
442:名無しさん@1周年
17/06/07 10:37:03.13 eujq/ZlA0.net
>>421
韓国なら日本人狩り出来るなら喜んでやるだろうな
443:名無しさん@1周年
17/06/07 10:37:19.38 VdUGbGY+0.net
311でこの国の形が良くわかったよなぁ
そりゃ若者も無気力になるだろ。あの年頃が一番潔癖症だしな
444:名無しさん@1周年
17/06/07 10:37:20.26 sh9U+CzI0.net
民主党が福島原発壊したんだから電力会社の責任にするなよ
445:名無しさん@1周年
17/06/07 10:37:27.35 LZfOB2Vp0.net
>>434
あれとんでもねぇプロパガンダだと思う。
446:名無しさん@1周年
17/06/07 10:37:49.70 slUvz07D0.net
福一の災害処理に掛かる額も期間も分からない状態で
現状でも10兆超えが囁かれてるのに
もうこれ以上事故起こしたら日本は終わってしまう
費用の問題だけでは無く
場所によっては国土が放射能汚染で人が住めなくなる
万が一の福一の原発事故は既に起きてる
特に西日本の旧式な原子炉から早急に廃炉すべき
福島だったからこの程度の損害で済んだが
九州で起こってたらこんなもんじゃ済まなかった
447:名無しさん@1周年
17/06/07 10:37:58.56 uLpQ44Fu0.net
>>420
これだけ太陽光発電が増えたら全体として平滑化される
あといまはスパコンあるのでお天気の具合は発電量込みでかなり正確に事前に予測出来るんだな
むしろ供給変動よりも天候による需要変動のほうが振れ幅が大きいだろう。
448:名無しさん@1周年
17/06/07 10:38:39.27 IUImDrHl0.net
>>441
怖いなんか言ってない
原発は、無駄なコストかかりすぎだろ
と、言ってるわけだ
449:名無しさん@1周年
17/06/07 10:38:51.51 a8p7QicN0.net
ぱよぱよまた負けたのか
450:名無しさん@1周年
17/06/07 10:39:22.31 biGNktme0.net
>>445
ほんとそれ
結局全然石油はなくならなかったし、間違ったとかそういうレベルじゃなく
プロパガンダって言っていいレベルだと思う
451:名無しさん@1周年
17/06/07 10:39:22.44 lX+ZBSME0.net
そんなに原発稼働しておいて、廃棄物どうするの?
どこに捨てるの?どうやって始末するの?
関西地区で電気使うのだから関西地区の住民で何とかしろよな、
あとで国庫にたからないでよね
452:名無しさん@1周年
17/06/07 10:39:30.91 eujq/ZlA0.net
>>438
3000万人も住んでいる首都圏の横須賀には
濃度90パーセントの核燃料使って出力20万キロワットで稼動している
立派な原発が稼動しているんだけど
これを認めてるのに他の地域の安全な原発の稼動を認めないという
理屈がわかんないですー。
小泉君は横須賀に住んでいるのに。
453:名無しさん@1周年
17/06/07 10:39:44.90 7/37qXSg0.net
何にも変えないままやっちゃうんだね
何の反省もないまま。愚かだね
454:名無しさん@1周年
17/06/07 10:39:48.11 GpUf14490.net
>>438
そんなもん一文の得にもならないんで要らない
455:名無しさん@1周年
17/06/07 10:39:52.01 6eDgn5eq0.net
バヨパヨは関電に賠償金1000億円払えよ
456:名無しさん@1周年
17/06/07 10:40:15.50 Gcekfy860.net
ミサイルくるかもしれないのに動かすってアホなの?
457:名無しさん@1周年
17/06/07 10:40:26.98 kzaoK5eg0.net
動かすにしてもちゃんとゴミ箱作ってから動かしてもらいたい
458:名無しさん@1周年
17/06/07 10:40:46.10 BPOv7B9B0.net
>>428
お前の書き込み見てきたけど立派なネトウヨだよ
459:名無しさん@1周年
17/06/07 10:40:50.22 Au6Jul9W0.net
>>1
ゴミどーするん?
フクシマをゴミ捨て場にするって言う政治家出てこないの?
460:名無しさん@1周年
17/06/07 10:40:55.30 6eDgn5eq0.net
訴訟の仕込みしたのは、共産党と民進党?
そっちにも1000億円請求してやれ
461:名無しさん@1周年
17/06/07 10:41:00.70 Ye2kbyli0.net
反原発?で当選した鹿児島県知事 三反園さん
勉強すればするほど原発が必要だと分かりました。私の原発への考え方は自由民主党を同じです。
462:名無しさん@1周年
17/06/07 10:41:19.39 eujq/ZlA0.net
>>446
首都圏も大変だよ
濃度90パーセントの核燃料使って稼動しているロナウド君を
北朝鮮と中国が狙っているからなー
3000万人が被害にあう。
463:名無しさん@1周年
17/06/07 10:41:56.48 aJ8C3zjX0.net
>>6
無知は何でも簡単でいいなw
464:名無しさん@1周年
17/06/07 10:41:56.64 lw0dLULY0.net
>>450
プロパガンダじゃないよ
学者の言う30年ってのは分からないってのと同じ意味
よく実用化は30年後とか言うのも分からないとほぼ同じ意味
核融合とかも昔から30年後って言ってる
465:名無しさん@1周年
17/06/07 10:42:10.32 LAa1slgp0.net
>>452
移動式だからなそれ
いざとなれば原子炉を海上遠くへ移動すればいいし
もしかして原発が怖いのか?
アメリカの予算で動いてるんだしどうでもいいわw
466:名無しさん@1周年
17/06/07 10:42:11.67 nu5enDJa0.net
どうせ基地外アカ日伝聞だろうと思ったらやっぱりそうだったw
火力はこれまでギリギリで使ってきて、メンテナンスが必要なんだよw