【歴史】ミッドウェー海戦(4) わずか数分で「蒼龍」「赤城」など3空母が被弾・炎上…予想外の展開に動揺広がる連合艦隊at NEWSPLUS
【歴史】ミッドウェー海戦(4) わずか数分で「蒼龍」「赤城」など3空母が被弾・炎上…予想外の展開に動揺広がる連合艦隊 - 暇つぶし2ch2:名無しさん@1周年
17/06/06 19:00:38.58 GffzRykM0.net
   / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \
   l            l
   ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ   
   |:::::  ι       l      
   |:::   __    _ |  ソウルを火の海にするニダ
  (6   \●>  <●人     
   ! ι  ι )・・(   l   
   ヽ       (三)   ノ      【2get☆】    
    /\    二  ノ 
   /⌒ヽ. `ー ─ 一' \ 
  l    |      ヽo ヽ   
チョン君は頭バカなので井戸に毒入れないでね! 
              

3:名無しさん@1周年
17/06/06 19:00:50.34 GffzRykM0.net
■在日特権とは■
・生活保護優遇・月額最低17万円無償で支給。
・在日朝鮮人64万人中46万人が無職。
・なお仕事を持っていても給付対象から外されることはない
などなど。外人ばかり特別扱いか?働かない外人は日本から出て行け!  
■最新!アルカニダ犯罪ニュース■
2017年6月5日:江戸川区のJR総武線・平井駅、中国人女4名のグループが痴漢でっちあげ電車止める。テロ予行練習か? ←NEW!!
2017年6月5日:沖縄反基地運動:逮捕者44人のうち11人が県外人、4人が韓国籍
2017年6月2日:<博多金塊窃盗>捜査情報漏えいか 愛知県警、複数の警官
2017年6月1日:【愛知】金塊を服の下などに隠し韓国から密輸、韓国籍の主婦5人らを逮捕
2017年5月25日:中国人による日本医療タダ乗り発覚。日本人患者にしわ寄せ
2017年5月22日:昭和46年から指名手配、中核派大坂正明容疑者(67)を逮捕!
2017年5月20日:シェアハウスに違法サーバー設置 容疑の中国人留学生逮捕
2017年5月2日:国内最大級の児童ポルノサイト摘発 ロリコンDVD販売容疑で韓国籍の男ら4人を逮捕 東京・目黒
2017年4月25日:神奈川、連続自動車盗、韓国籍の男を新たに逮捕
2017年4月20日:福岡空港、約7億3500万円を無申告で海外へ持ち出そうとした韓国人の男ら、関税法違反の疑いで逮捕
2017年4月20日:窃盗容疑で韓国人2人再逮捕 京都、来日して空き巣繰り返す(被害総額約3300万円相当)
2017年4月16日:渋谷のトンネルで落書き 台湾出身の大学生を逮捕
2017年4月13日:路上で女性にわいせつ行為 容疑の韓国籍の男を現行犯逮捕 大阪府警泉佐野署 
外国人の犯罪率の高さ!! 
ビザを厳しくすることや、特別永住許可証廃止、前科有りの帰化人の日本国籍剥奪を政府にお願いしたい。
      

4:名無しさん@1周年
17/06/06 19:01:42.05 vfgOBDCv0.net
慢心ダメ、ぜったい

5:名無しさん@1周年
17/06/06 19:03:11.64 NPZsk4z90.net
>>1
ニホンゴで書けよクズ

6:名無しさん@1周年
17/06/06 19:03:20.58 HS3w8yjc0.net
連合艦隊の連合ってどういう意味なんやろ
艦隊の時点で連合と違うん

7:名無しさん@1周年
17/06/06 19:03:43.82 EHTEr6eS0.net
無能揃いの海軍将軍を崇める風潮

8:名無しさん@1周年
17/06/06 19:04:24.93 4LdevGLY0.net
>>6
艦隊の寄せ集め

9:名無しさん@1周年
17/06/06 19:04:36.48 QTxmGp6f0.net
やはり韓国海軍は強かった。

10:名無しさん@1周年
17/06/06 19:04:50.77 pknSVq/70.net
無意味なこと続けてナルシズムに浸る、
幼児性だろう

11:名無しさん@1周年
17/06/06 19:05:29.90 UlISwgDK0.net
このときから情報セキュリティが問われているんだ

12:名無しさん@1周年
17/06/06 19:05:43.51 QFuAMrxq0.net
戦う前から負けてたwwwwww

13:名無しさん@1周年
17/06/06 19:06:09.60 TWhrtkaG0.net
>>1
てめぇの意見は聞いてねいよ

14:名無しさん@1周年
17/06/06 19:06:43.82 YjKHgzLV0.net
ジャップざまぁwww

15:名無しさん@1周年
17/06/06 19:06:44.67 SWJzaxcy0.net
>>7
山本五十六からして愚將だったしなwww

16:名無しさん@1周年
17/06/06 19:07:04.12 ctury6TQ0.net
米兵も日本人女性の予想外なアバズレっぷりに動揺してたw

17:名無しさん@1周年
17/06/06 19:07:15.74 AKRIRcRN0.net
艦これ禁止

18:名無しさん@1周年
17/06/06 19:07:38.70 rAhUKb2E0.net
記者が意見を述べてるのは久々だな
何か目論見でもあるのか?え?

19:名無しさん@1周年
17/06/06 19:07:43.52 VVZ1/Fa80.net
さすがにこの>>1は剥奪しろよ・・・

20:名無しさん@1周年
17/06/06 19:07:53.80 N88wLP8q0.net
日本人の山本五十六の持ち上げっぷりは一体なんなんだ?
ただの戦犯やんけ

21:名無しさん@1周年
17/06/06 19:07:58.84 bWbSNQX70.net
歴史に汚名を残したのう(^^)

22:名無しさん@1周年
17/06/06 19:08:21.04 uf/OmdrC0.net
記者の何割かはチョウセンモンキーのようだな、2ちょんねるは。

23:名無しさん@1周年
17/06/06 19:08:28.37 QXebX2ri0.net
どのみち米軍の対空火力が強力だから、あと数回海戦したら熟練搭乗員は底をついて戦えなくなってただろうな

24:名無しさん@1周年
17/06/06 19:08:34.11 kOzk1n9Y0.net
日本人が情報を軽視して精神を重視するのは今も変わらんな

25:元ヤンぐれビッチ Mig-21 フィッシュベッドイン
17/06/06 19:08:34.52 BofqtPeR0.net
そんな昔話どうでも良い。武力の戦争に負けた挙句、経済戦争でも敗北。最後の力を振り絞って東京五輪で
「皆さん、また逢う日まで。」(正直、其の儘、周辺国に分割・消え失せる国なんだが。)の最後の宴だ。皆さん、
嘗ての武勇伝や栄光は全て空前の灯火だぜ。灰燼に帰して無となる。(;´Д`)

26:名無しさん@1周年
17/06/06 19:08:44.21 WzAC+mX70.net
またキャップ漏れか?

27:名無しさん@1周年
17/06/06 19:09:01.24 vfgOBDCv0.net
>>6
明治自体に名付けた物の名残
日清戦争で老朽艦と新鋭艦で別れていた艦隊を一つにしたので、
連合艦隊と呼んだ。その後は戦時か演習時のみの臨時編成だったが
大正以降は常設になった。

28:名無しさん@1周年
17/06/06 19:09:03.52 pGDRcJM8O.net
ジャップが爆弾か魚雷か右往左往してる中やられてくっそワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その前に水不足してると偽電報にひっかかって暗号解読されてるジャップにほっこりwwwwwwwwww

29:名無しさん@1周年
17/06/06 19:09:10.71 oTfuYa42O.net
日本の護衛に軽巡ジュノーが10隻程あれば。

30:名無しさん@1周年
17/06/06 19:09:34.88 uf/OmdrC0.net
EHTEr6eS0

知恵おくれでも悪口だけはすぐに覚えられるらしい。

31:名無しさん@1周年
17/06/06 19:09:37.82 P14BXd9I0.net
>>1
コレのどこが速報ですか?

32:名無しさん@1周年
17/06/06 19:09:44.39 mnm+vW2h0.net
ボーキサイトおかわりまだですか?

33:名無しさん@1周年
17/06/06 19:09:59.12 kt4rU/Dd0.net
五航戦は妾の子wwwwww
妾の子未満にやられたゴミの戯言

34:名無しさん@1周年
17/06/06 19:


35:10:18.88 ID:cw2OBkdS0.net



36:名無しさん@1周年
17/06/06 19:10:44.25 nYcmQqX10.net
直掩の零戦が
先に来襲した雷撃機を迎撃しに低空へ降りてた
ソコに遅れてきた急降下爆撃機が
高高度から妨害無しで無防備の空母へ突っ込んできた
本当に運が悪かった

37:名無しさん@1周年
17/06/06 19:10:48.09 rAhUKb2E0.net
別に戦争には予想外が付きものだろう

38:名無しさん@1周年
17/06/06 19:10:53.25 XIlbNUtE0.net
>>17
ここは譲れません。

39:名無しさん@1周年
17/06/06 19:11:03.21 N88wLP8q0.net
赤城って艦これの人気船やん
萌オタは面白くないだろうな

40:名無しさん@1周年
17/06/06 19:11:17.93 U53ZKoJoO.net
昨日の出来事の様なスレタイ

41:名無しさん@1周年
17/06/06 19:11:25.83 ctury6TQ0.net
>>24
性根も腐ってるから精神論も碌なものじゃないというおまけ付きw

42:名無しさん@1周年
17/06/06 19:11:29.95 Ak2cfVIL0.net
そりゃー警護飛ばしてなくて、空襲来たらそうなるだろ。
どこの国でも同じだよ。

43:名無しさん@1周年
17/06/06 19:11:35.97 pGDRcJM8O.net
>>35
運で片付けちゃうのがジャップなんだよなあ

44:名無しさん@1周年
17/06/06 19:11:39.44 tQl5xish0.net
ミッドウェーで勝っても
最後はどうせ敗戦だろ

45:名無しさん@1周年
17/06/06 19:11:46.57 ZLh4tkqv0.net
奇襲されたんだよね?
行動が誘導されたか漏れてただけど、
レーダーが何かで位置と、その位置ならどんな行動をするか
読まれてたとか?

46:名無しさん@1周年
17/06/06 19:11:53.52 QWvt2L5D0.net
太平洋戦争中に2chがあったら

的なスレを期待してたのに

47:名無しさん@1周年
17/06/06 19:11:58.90 uBUtsxHQ0.net
これほど日本に運がなかった戦争はないな。

48:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
17/06/06 19:12:03.11 LGIL8soxO.net
>>1
特高に通報した

49:名無しさん@1周年
17/06/06 19:12:12.26 /FxZZPFoO.net
>>1
この話、子供の頃から何回聞いたわからん。
テレビや新聞の特集。
8月の盆とかによくやってたな。
つまりは南雲が、火龍の艦長、山口の意見を聞き入れて、
陸上用爆弾のまま発艦させていれば…
って話だった。

50:名無しさん@1周年
17/06/06 19:12:39.64 uroNV6ZW0.net
正直旧日本軍自体は美化したくないよね、お隣の国みたいに無駄死にの強要って本質を無かった事にしてはしゃぎたくないわ
戦艦とかそういうのは単純に格好いいし面白いけどな、戦車とか武器とかおもしれーけどそれでアホなことした軍人はキライだは
うちのジーさんも分けわからん密林に行って死んだしマジで行く意味なんか無かったろうと思う

51:名無しさん@1周年
17/06/06 19:12:44.23 mnm+vW2h0.net
>>38
俺はそうでもないけど一流の提督は史実までも把握している

52:名無しさん@1周年
17/06/06 19:12:44.67 L0NaEMb00.net
映画ミッドウェー
退屈で数分で爆睡してた

53:名無しさん@1周年
17/06/06 19:13:06.08 QDtDEsYe0.net
無能な倭猿にふさわしい戦果だったよなw

54:名無しさん@1周年
17/06/06 19:13:11.05 ZLh4tkqv0.net
>>42
そういう作戦な感じがするよね。
あわよくば雷撃しつつ、おとりにして、
急降下から本命弾を集中投下するという。

55:名無しさん@1周年
17/06/06 19:13:16.01 rTg6wHPK0.net
小笠原の帰属を巡ってアメリカとの外交戦争に勝利した江戸幕府
太平洋戦争でアメリカに負けた大日本帝国
幕府の爪の垢のでも飲んでろよw

56:名無しさん@1周年
17/06/06 19:13:21.87 ZxJlfj8J0.net
運が悪かっただけ。世の中、ほとんど運がすべて。

57:名無しさん@1周年
17/06/06 19:13:31.85 /FxZZPFoO.net
>>14
アホか。朝鮮人もアメリカと戦争してたんだぞ。
このクルクルパーが。

58:名無しさん@1周年
17/06/06 19:13:39.46 kOzk1n9Y0.net
>>44
ミッドウェーに来ることはとっくにバレていたから準備万端で迎撃されてこのザマ
決して運とかの問題じゃないから

59:名無しさん@1周年
17/06/06 19:13:52.48 IPdUh4xj0.net
バグラチオン作戦で負けたドイツよりは惨めじゃなかった
あの短期間での負けっぷりはギネスに乗ってる

60:名無しさん@1周年
17/06/06 19:14:01.90 5oVe8MKF0.net
日本軍の暗号通信は全部傍受解読されてたんだから勝てるわけないw

61:名無しさん@1周年
17/06/06 19:14:17.76 iIqOzQVQ0.net
>>43
相手は1か月に1隻、正規空母造れる国だからねぇ

62:名無しさん@1周年
17/06/06 19:14:23.26 QXOOJ9Xp0.net
 「大本営発表」
 東太平洋全海域に作戦中の帝国海軍部隊は六月四日アリューシャン列島の敵拠点ダッチハーバー並びに同列島一帯を急襲し四日、五日、両日に亙り反復之を攻撃せり、
一方同五日洋心の敵根拠地ミッドウェーに対し猛烈なる強襲を敢行すると共に、同方面に増援中の米国艦隊を補捉猛攻を加え敵海上及航空兵力並に重要軍事施設に甚大なる損害を与えたり、
更に同七日以後陸軍部隊と緊密なる協同の下にアリューシャン列島の諸要点を攻略し目下尚作戦続行中なり、現在までに判明せる戦果左のごとし
一、 ミッドウェー方面
  (イ) 米航空母艦エンタープライズ型一隻及ホーネット型一隻撃沈
  (ロ) 彼我上空に於いて撃沈せる飛行機約百二十機
  (ハ) 重要軍事施設爆破
二、 ダッチハーバー方面
  (イ) 撃沈破せる飛行機十四機
  (ロ) 大型輸送船一隻撃沈
  (ハ) 重油槽群二ケ所、大格納庫一棟爆破炎上
三、 本作戦における我が方損害
  (イ) 航空母艦一隻喪失、同一隻大破、巡洋艦一隻大破
  (ロ) 未帰還飛行機三十五機 

63:名無しさん@1周年
17/06/06 19:14:29.70 kfXok4+E0.net


 フ ジ テ レ ビ   デ モ


  警察発表  3500人
    ↓  ↓  ↓
 主催者発表 25000人

URLリンク(i.imgur.com)

 

 

64:名無しさん@1周年
17/06/06 19:14:44.04 ZLh4tkqv0.net
高高度からは必然。
降下の為にある程度高度が要るし、
発見され辛いし、護衛機含めて上側の方が基本有利だし。

65:名無しさん@1周年
17/06/06 19:14:50.94 bxoXpyN10.net
全部南雲のせいだろ
真珠湾の第二波攻撃をしなかったのも南雲

66:名無しさん@1周年
17/06/06 19:14:53.90 g1HX75x00.net
つまり自称愛国者が敗戦に導いたってこと

67:名無しさん@1周年
17/06/06 19:14:55.67 9f87qG8GO.net
イラストリアスみたいに、装甲空母にしようぜ!
ついでに大和級戦艦両方も空母にしようぜ。
まあ、どの道毎月毎月空母完成させて、大戦期間内に30隻も正規空母作った国が
相手なんですが…

68:名無しさん@1周年
17/06/06 19:14:56.24 dprv+LcP0.net
今も昔も暗号ダダ漏れ在日スパイ天国

69:名無しさん@1周年
17/06/06 19:15:01.41 9tRbvfK70.net
>>35
最悪のタイミングで奇襲されたんだよな。
まさに悪夢だったな。

70:名無しさん@1周年
17/06/06 19:15:24.40 CNJdDbdY0.net
山本五十六のスパイ活動が大当たりした海戦だったな

71:名無しさん@1周年
17/06/06 19:15:24.97 ctury6TQ0.net
運が悪かったとか予想外だったからとか
また同じこと繰り返す気満々でワロタw馬鹿は死んでも治らねーなw

72:名無しさん@1周年
17/06/06 19:15:26.39 rAhUKb2E0.net
傍受されていると分かっていれば、こちらからフェイクニュースを送れたものを
つーか、>>1は剥奪な

73:名無しさん@1周年
17/06/06 19:15:33.42 mpygTknf0.net
ミッドウェー作戦、潜水艦部隊の配置が十分ではなかったと言われているね。
見切り発車したのが敗因。
その前にポートモレスビー攻略作戦失敗しているだよね。

74:名無しさん@1周年
17/06/06 19:16:10.97 ZLh4tkqv0.net
>>57
山本さんとか愛人に漏らしてたり、
少なくとも日本の庶民が出港前に知ってた位漏れ漏れなんだったっけ?

75:名無しさん@1周年
17/06/06 19:16:23.80 lEtE3Kgy0.net
将棋なんて指してる場合じゃなかった

76:名無しさん@1周年
17/06/06 19:16:47.72 3L8cfjYk0.net
>>64
直ぐ責任者を吊るし上げするのは日本人の悪いクセ
欧米ならシステムの問題として改善を考える

77:名無しさん@1周年
17/06/06 19:17:07.81 4eLivGYF0.net
防衛、外交、憲法の3つも被弾爆沈してしまった

78:名無しさん@1周年
17/06/06 19:17:23.66 pGDRcJM8O.net
信濃みたいに戦果もなく魚雷一発で沈んだ空母も運がなかったと言い訳するようなジャップじゃまた戦争しても負けるなw
欠陥構造無視しちゃうんじゃよ(笑

79:名無しさん@1周年
17/06/06 19:17:26.84 nVGaTakx0.net
(´ ꙨꙪꙩ`)
URLリンク(i.imgur.com)

80:名無しさん@1周年
17/06/06 19:17:31.10 g1HX75x00.net
え?もし運が良かったらどうなってたの?????

81:名無しさん@1周年
17/06/06 19:17:35.70 3YZFpmYd0.net
南雲が山口のいうことを聞かなかった

82:名無しさん@1周年
17/06/06 19:17:41.17 byUYCRyM0.net
>>16
日本女性と結婚する米兵が大量に出て、米軍の高官が激怒してた
昨日まで敵だったんだぞ!と

83:名無しさん@1周年
17/06/06 19:17:41.32 kt4rU/Dd0.net
>>38
赤城も加賀も
五航戦の格上扱いだけど
さっさと沈没した雑魚なんだよなあ

84:名無しさん@1周年
17/06/06 19:17:59.10 AGPTniZa0.net
コンスコン状態…!

85:名無しさん@1周年
17/06/06 19:18:04.29 IPdUh4xj0.net
バグラチオン作戦
兵力90万人のドイツ軍中央軍集団
38個師団のうち28個師団を失い壊滅的な打撃
死傷者40万人
47人いた将官も31人が戦死・行方不明もしくは捕虜となった。

86:名無しさん@1周年
17/06/06 19:18:09.07 VajrsZBA0.net
利根は悪くない

87:名無しさん@1周年
17/06/06 19:18:17.71 /FxZZPFoO.net
ミッドウェーの兵装転換。(魚雷→爆弾→魚雷)
この隙をつかれたカタチだよな。

88:名無しさん@1周年
17/06/06 19:18:35.67 P4kCObHI0.net
当時の日本の造船能力の貧弱なこと
よくアメリカと戦う気になったものだ

89:名無しさん@1周年
17/06/06 19:18:44.91 Mqn2oymG0.net
南雲忠一じゃなくて山口多聞だったら・・・。

90:名無しさん@1周年
17/06/06 19:19:05.30 kt4rU/Dd0.net
>>77
雪風とか幸運艦武勲艦扱いだけど
ろくに護衛できないザコだから沈める必要すらなかっただけだしな

91:名無しさん@1周年
17/06/06 19:19:10.53 Y0GIPmnw0.net
米国の最強艦隊がウロウロしただけで帰っていった北朝鮮は核を手に入れてICBMも開発して
これから米国と対話しようとするのに、日本は焦土と化したんだぞ。
どう見ても北朝鮮の勝ちだろ。

92:名無しさん@1周年
17/06/06 19:19:13.08 pGDRcJM8O.net
ジャップはみんな人災をあれこれごまかすからな
原発もそう

93:名無しさん@1周年
17/06/06 19:19:23.49 bxoXpyN10.net
>>75
すぐ責任の所在を曖昧にして有耶無耶にするクセは変わってないな
そして今日でも同じ事を繰り返してる

94:名無しさん@1周年
17/06/06 19:19:26.30 bWbSNQX70.net
南雲が負けてくれたおかげで今の平和な日本があるんじゃのう(^^)

95:名無しさん@1周年
17/06/06 19:19:49.22 uroNV6ZW0.net
>>65
これだけは何時どんな時代でも変わらないなマジで

96:名無しさん@1周年
17/06/06 19:19:51.16 ctury6TQ0.net
>>81
帰国する時にポイ捨てするのが大半の現地妻に目くじら立てなくていいのになw

97:ぴーす ◆u0zbHIV8zs
17/06/06 19:19:54.02 LGIL8soxO.net
>>54
外交は明治もひどいよ

98:名無しさん@1周年
17/06/06 19:19:54.67 ZWC+hhTF0.net
山本五十六を筆頭に
海軍将校には米国とかソ連とかのスパイが大量にいたという説がある
意図的にわざと負けたんだろ

99:名無しさん@1周年
17/06/06 19:19:57.88 TrOW4fdj0.net
何だこの記事

100:名無しさん@1周年
17/06/06 19:20:03.39 SYVbVtuG0.net
戦争において勝ち続けることの危険性がモロに出た一戦。

101:名無しさん@1周年
17/06/06 19:20:07.27 Qcse6hoH0.net
本当は同時に攻撃始めるはずだったのが攻撃隊遅れて雷撃隊が先行した結果零戦に全機食われた
生き残ったの攻撃隊が援護の戦闘機隊に怒鳴りこんだくらい

102:名無しさん@1周年
17/06/06 19:20:10.49 cezytGMU0.net
開戦前のシミュレーションですでに勝てないのがわかってたらしいじゃん

103:名無しさん@1周年
17/06/06 19:20:16.30 P4kCObHI0.net
敵を知り、己を知っていたのは
アメリカの方だった
そんだけ

104:名無しさん@1周年
17/06/06 19:20:23.28 6XopdN24O.net
相手が猛攻してるのに南雲がいつまでもたっても命令出さないから

焦れた隊員が待機命令無視して発艦するも
手遅れだった海鮮丼
日本は才能よりも家柄を重視して大将を選んでだから仕方ないでないの?
今も自民党見てると
ほとんどの議員は世襲議員だしそいつらに投票する馬鹿な国民も愚かだが

105:名無しさん@1周年
17/06/06 19:20:42.37 wiV6XuCt0.net
>>1
どこがニュースですか
安倍小学校新聞ソースで糞スレ立てるなよ

106:名無しさん@1周年
17/06/06 19:20:56.27 lC+PW0Zj0.net
真珠湾に始まりミッドウェーまで南雲に艦隊任せたのがそもそもの間違い
航空戦力の力を最後まで理解できんかった大艦巨砲主義の権化
他にやらせてりゃけっかは同じでもこんな早くは結果出てない

107:名無しさん@1周年
17/06/06 19:20:56.60 Rci99rTN0.net
>>85
利根は悪くないが筑摩の偵察機が最大の戦犯
米艦隊の真上を飛んでいたのに雲の上を飛行したため発見できなかった

108:名無しさん@1周年
17/06/06 19:21:07.25 iiCDJweM0.net
>>1
剥奪当然だけど生きてて恥ずかしくないの?

109:名無しさん@1周年
17/06/06 19:21:12.04 SWJzaxcy0.net
米軍は勝つために何をすべきか考えた
日本軍は組織での立場を第一に考えた

110:反パージ・新防衛派 ◆h5lreaXr8Y
17/06/06 19:21:13.84 7b1ujl3B0.net
速報性なし
今日のクソスレ2

111:名無しさん@1周年
17/06/06 19:21:33.12 IPdUh4xj0.net
アメリカの国力が日本の国力で、
日本の国力がアメリカの国力だったら勝てたwwww
戦争は国力の違いなだけだろ
こんな局地戦、勝っても負けても最終的な勝利とは何の関連もない。最後は負ける

112:名無しさん@1周年
17/06/06 19:21:36.46 lYwDom+c0.net
>>97
おまwwww
アメリカが負けてその言い訳ならわかるがwww

113:名無しさん@1周年
17/06/06 19:21:47.40 uIDCORKb0.net
太平洋戦争で日本が勝ってたらどうなってたか。
Amazonプライムビデオの「高い城の男」、面白いですよ。

114:名無しさん@1周年
17/06/06 19:21:49.11 XmOLGDHr0.net
山本五十六は生きてたら戦後間違いなくA級戦犯で逮捕され死刑判決だったわな。

115:名無しさん@1周年
17/06/06 19:22:01.75 3L8cfjYk0.net
>>92
昭和天皇を死刑にしろって非国民の考えだよね

116:名無しさん@1周年
17/06/06 19:22:05.55 /FxZZPFoO.net
偵察機による索敵も穴だらけだった、んだよなー
二重三重にミスが重なったわけでして。
南雲や源田実の判断力に問題があった。

117:名無しさん@1周年
17/06/06 19:22:07.10 g1HX75x00.net
ネトウヨイライラwww

118:名無しさん@1周年
17/06/06 19:22:07.48 XeCAsfSi0.net
>>75
いや南雲のせいだしもっといえば能力関係なく年功序列にしていた本営のせい

119:名無しさん@1周年
17/06/06 19:22:08.32 ctury6TQ0.net
自称愛国者「運が悪くて自国民数百万人殺しちゃった☆またやろうね!」

120:名無しさん@1周年
17/06/06 19:22:32.86 uroNV6ZW0.net
いや、言いたいことはわかるよ、運が悪かったから核2発で日和って負けたんだよな!
本来なら5発!運が良ければ10発で首都にも何発か落とされるまで抵抗できてた、そういう事だろ?
勿論結果は変わらない。

121:名無しさん@1周年
17/06/06 19:22:33.40 o5+OsufF0.net
昔から情報戦に弱かったんじゃないかなあ

122:名無しさん@1周年
17/06/06 19:22:36.68 kt4rU/Dd0.net
>>91
悲劇ですませて学習しないからなあ

123:名無しさん@1周年
17/06/06 19:23:10.29 u8ao7x1D0.net
情けない

124:名無しさん@1周年
17/06/06 19:23:35.30 ToS1xB3L0.net
ミッドウェーは日本が勝ってても、翌年にはまたアメの空母が何隻もくるからな
勝てば1、2年は長く戦えたかもな

125:名無しさん@1周年
17/06/06 19:23:38.48 BUUr8oya0.net
あわわわわわわわ、チョンおわたwwwwwwwwwwwwwww

126:名無しさん@1周年
17/06/06 19:23:41.35 WslyZlrv0.net
レイテ沖海戦
【戦艦】
大和   損傷(軽微)
武蔵   撃沈
長門   損傷
金剛   海戦後本土帰還中に潜水艦雷撃により撃沈
榛名   損傷
伊勢
日向
扶桑   撃沈
山城   撃沈
【空母】
瑞鶴   撃沈
瑞鳳   撃沈
千歳   撃沈
千代田  撃沈
【重巡】
妙高   大破
那智   損傷、海戦後マニラ湾に停泊中空襲により撃沈
足柄
羽黒   損傷
高雄   大破
愛宕   撃沈
鳥海   撃沈
摩耶   撃沈
最上   撃沈
鈴谷   撃沈
熊野   大破、海戦後本土帰還中に空襲により撃沈
利根   損傷
筑摩   撃沈
(青葉   海戦には参加せず同方面で兵員輸送に従事、潜水艦雷撃により大破)
【軽巡】
多摩   撃沈
五十鈴  損傷
阿武隈  撃沈
能代   撃沈
矢矧   損傷
大淀   損傷(軽微)
(鬼怒   海戦には参加せず同方面で兵員輸送に従事、空襲により撃沈)

127:名無しさん@1周年
17/06/06 19:23:43.12 IPdUh4xj0.net
唯一凄いのは、数十隻も空母持ってたってこと
すごい数だな。それだけだけど

128:名無しさん@1周年
17/06/06 19:23:53.28 T2dAet+J0.net
相手の司令官が神がかってた。
普通の奴ならここまで酷くならなかったな

129:名無しさん@1周年
17/06/06 19:23:53.59 byUYCRyM0.net
>>95
いや、戦争花嫁として海を渡った日本女性は多いよ

130:名無しさん@1周年
17/06/06 19:23:53.92 EYoJLRt50.net
情報漏れ まぁ チョンが裏切ったんだろうね

131:名無しさん@1周年
17/06/06 19:23:57.16 8DEOGz2h0.net
YAGI アンテナ

132:名無しさん@1周年
17/06/06 19:23:58.10 xRndqyKM0.net
このザマでも日本海軍優勢報道
URLリンク(i.imgur.com)

133:名無しさん@1周年
17/06/06 19:23:59.16 BbIDoM2w0.net
飛行甲板に描かれていた日の丸を投弾目標にしたので命中したと加賀を
爆撃したドーントレスの乗員の話がある

134:名無しさん@1周年
17/06/06 19:23:59.21 O8mIqyKZ0.net
ボロ負け。
博打みたいな作戦。

135:名無しさん@1周年
17/06/06 19:24:09.71 QXOOJ9Xp0.net
>>114
あいつよく生き恥をさらせたよな
人間だから許してと命乞いだから見苦しい

136:名無しさん@1周年
17/06/06 19:24:15.57 SoiWRYOQ0.net
>>15
というか山本五十六こそが愚将

137:名無しさん@1周年
17/06/06 19:24:15.62 a6W1maIe0.net
>>24
そこ重要だよね!
俺は同じ兵力で戦ったら日本の方が上だったんじゃないかなあ?と昔は思ったけど、そんなこととんでもないよね
未だにスポーツにしろロックにしろパワーだけならともかくテクニックでも向こうの方がすげー
アメリカ人てすげーよな実際

138: ◆twoBORDTvw
17/06/06 19:24:16.64 NqKvxllg0.net
真珠湾攻撃の日にイエローストーンが小規模噴火して、
北米が良い塩梅で壊滅してたら皇軍は勝てた。
よって地球が悪い。

139:名無しさん@1周年
17/06/06 19:24:20.43 6XopdN24O.net
命令は全て突撃のみ
負けを悟れば玉砕
日本は脳筋すぎ

140:名無しさん@1周年
17/06/06 19:24:20.76 TyAz4iB40.net
>>77
全ての事例において、 連合軍の戦死者 1 名に対して2~3 名の兵士が負傷のため戦列を離れその多くが生涯残る障害を負った。
ルソン島と沖縄ではアメリカ軍戦闘要員の約 50%が死傷したのである。
硫黄島では、アメリカ軍死傷者の総計が日本軍のそれを上回っていた。
こうした死傷者の規模と比率は重要であった。
なぜなら、1944 年後半以降、日本 軍の戦略策定者たちは、どれほど一方的な戦いで国民に重い代償を課すとしても、
人員 1 名の損失と引き換えにアメリカ人の意志を打ち砕くという新しい戦略を研究していたからである。
彼らの狙いは、アメリカ政府に、天皇制と国体の護持、さらにおそらく一部の海外領土の領有を認める条件付き和平を受け入れさせることであった。
この戦略を実現するには、アメリカが日本に侵攻し、信じがたいほどの大損害を蒙って攻撃が頓挫し、一方日本は継戦能力を誇示する、ということが必要であった。
URLリンク(www.nids.go.jp)
日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”は結果的に最低限の『国体の護持』に成功した
しかし東西で一方的惨敗だったナチには何も残らず、ベルリン娘らはイワンの性の餌食となった

141:名無しさん@1周年
17/06/06 19:24:38.99 EYoJLRt50.net
>>131
当時 幹部にチョンが多かったからね

142:名無しさん@1周年
17/06/06 19:24:40.26 K2hfCAaQ0.net
戦いは数だよお兄ちゃん!

143:名無しさん@1周年
17/06/06 19:24:44.69 9SLelldF0.net
URLリンク(my.shadowcity.jp)
URLリンク(sun.ap.teacup.com)
戦前の記事がもうまんま現在のネトウヨ主張と変わらなくてワロタ…

144:名無しさん@1周年
17/06/06 19:24:48.09 12CER4OE0.net
キャップ漏れか

145:名無しさん@1周年
17/06/06 19:24:48.43 mKRl1INj0.net
開戦初期は勝ってた技術力もパクりと物量と戦法で押され始め
情報戦で負け
平文にご丁寧に暗号の正解回答を返し
偵察も雑
結果、格納庫への着弾で、貴重な超熟練級の艦載機整備員がみな数秒間のうちに焼死全滅
出撃した米空母の兵士が「レーダー�


146:ゥてたら、事前予測どおりに マジで日本の空母らしき艦影がレーダーに映ってビビったw」とか笑っていってた



147:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:00.69 u8ao7x1D0.net
なぜ、皇国の命運を決する一戦でこのクオリティ・・
チョン合艦隊の誹りも致し方ない

148:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:01.84 WslyZlrv0.net
>>114
昭和天皇は守備軍が攻撃に出ないことに苛立って
沖縄に逆上陸を敢行しろとか明らかに作戦に関与してたのに
マッカーサーに土下座して責任免れたじゃん

149:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:06.65 uFGOj4NK0.net
暗号解読されてたが南雲が糞すぎたわ
それに尽きる!

150:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:07.55 nYcmQqX10.net
ミッドウェイ海戦終結直後に
山本長官に呼び出された南雲司令官は
「戦は負けることもあんだよ」
って言って、呼び出しを拒否したんだよ
まあ、バツが悪かったんだろうな

151:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:15.06 hpIxbm7O0.net
今さら何を言ってるんだか。昔、戦記物で読んだ事あるんですけど。

152:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:21.67 TyAz4iB40.net
>>138
日本軍が脳筋なら敗戦の責任を兵士や市民に押し付けて、インチキ裁判で死刑か窮極の選択()をさせてたナチは一体何なんだ?教えてくれよおい
ドイツ軍の崩壊が進み、将軍たちが部隊に与えることができるのは、信念と全滅だけだった。一般市民も、文字通り最前線に配置された。
オットー・ゲオルク・ティーラック法相は1945年2月15日に略式軍事法廷を設置する命令を発した。
『敵軍が迫りつつある防御領域』に設けられ、『臆病や利己心』のために『一般市民に対する自らの義務を回避』しようとした全ての者に対し『必要な厳しさをもって』対処することとなっていた。
その権限は『ドイツ人の戦闘力と戦意が危機にさらされる行為』全般に及ぶ。
判決は三種類しかなかった。死刑か無罪、あるいは別の裁判所への引き渡しである。

1945年春のドイツには死体があふれ、国中の人々が自殺者を目にしていた。
ドイツ軍の崩壊後、自殺は大衆現象と言っていいほど一般的になっている。
すべてが破壊されたことによる無気力と絶望感から、数万人のドイツ人が自殺するに至った。
メクレンブルクの小さな町テテロウの埋葬記録には120件の自殺の詳細が示されている。
銃、首吊り、入水、服毒に加え、父親が家族全員を殺したあと自殺するケースも多かった。
アントニー・ビーヴァー『ベルリン陥落1945』

153:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:27.87 PRg9MRYJ0.net
安倍政権も一気にあっという間に崩れそうやな。
赤城のように沈没

154:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:30.57 1LJ0YoID0.net
自分等が航空戦力の恐ろしさを一番知っているはずなのにw
本当にマヌケだよなw

155:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:31.40 NcRVghuh0.net
日本の空母「加賀」では手空き総員が飛行甲板に出てゼロ戦がアメリカ海軍機を落とすのを手を叩いて見て喜んでいたそうですね。
わがほうの空母「エンタープライズ」から発艦したマックラスキー隊が直上にいて急降下爆撃態勢に入っていたことに「加賀」の乗員はほとんど気づかず
ブリッジへの直撃弾で「加賀」はその戦闘能力、空母としての収容能力を一瞬にして失いました。
日本人らしいといえば日本人らしいといえるマヌケぶりではあります。

156:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:40.18 EYoJLRt50.net
>>142
それ朝鮮人が編集長ってのは有名だわ

157:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:49.16 TyAz4iB40.net
>>138
日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1~3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷た者)。
その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。
Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe
URLリンク(nationalinterest.org)
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国   ナショナルインテレスト誌 2015/01/21
同じ人命軽視でもナチは日本軍の1/3の戦闘力しかなかった

158:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:52.70 bWbSNQX70.net
赤城の山も今宵かぎりか

159:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:53.66 lFzfGxbV0.net
>>88
南雲はそもそも水雷屋で航空機運用についてはど素人。
そんな人間を機動部隊の司令長官に選んだ山本五十六のミス
というか山本五十六は情実人事ばっかりで周りにはイエスマンしかいなかったのが最大のガン

160:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:58.25 hWJ8pEKK0.net
海軍の情報秘匿に関する軽視っぷりは超笑えるレベル
アメリカ「ジャップ海軍がミッドウェーに来るのは暗号解析で既にわかってるが、上の方が納得しない」
アメリカ「なのではっきりさせるために平文で『ミッドウェーで真水製造装置が壊れた』と送ってみよう」
帝国海軍「!!!!」
帝国海軍『AFでは真水が不足してますぞ』暗号で送信したから安心安心」
アメリカ「馬鹿かこいつらは」

161:名無しさん@1周年
17/06/06 19:25:58.49 zkRQlS4z0.net
利根から発進した偵察は30分遅れたがそのおかげで米空母を発見できた
先に発進した偵察機は米空母のいる雲の上を飛んで発見できなかった
国の存亡をかけ戦いなのにたるんでいます
これが日本海軍

162:名無しさん@1周年
17/06/06 19:26:00.45 W7b/AHK50.net
なぜ日本人は反省しないで運が悪かったからとか
隠そうとするのか
失敗を認めて向き合わないと進歩しないぞ
また同じ事を繰り返す

163:名無しさん@1周年
17/06/06 19:26:13.19 vaoQkMVv0.net
ジャップ海軍wっw

164:名無しさん@1周年
17/06/06 19:26:13.26 uL9O2dIe0.net
【空母 赤城の運命 ~第一部~】
やはり「赤城」は狙われた。艦内では�


165:g声器が刻々と戦況を伝えていた 第一次ミッドウエー攻撃隊が出た後、第二次攻撃隊は敵艦隊の出撃に備え、魚雷を積んでいた ところが、攻撃を終えた第二次攻撃隊の指揮官から、再度攻撃の必要有りとの軍報が入った。 南雲長官はミッドウエーの再度空襲を決定して、魚雷を八百キロの陸用爆弾に積み換えさせた。 そこへ「敵空母見ゆ!」との緊急電報である「それっ!」と積み換えたばかりの陸用爆弾を降ろし、 元の魚雷に積み換えが命じられる。積み換え積み替えで爆弾と魚雷とがゴロゴロ格納庫に散乱し ガソリンを満載した飛行機が非行甲板にリフトで揚げられるのを待って、格納庫に目白押しに 並んでいた。皆、出撃準備に必死であった。 午前六時頃から来襲し始めた米空母機との一騎打ちが始まった、雷撃機である 「早く攻撃隊を出さんと危ない!」副長が激怒する、上甲板の機銃と高角砲は猛然と撃ちまくった これが良く当たった。味方の戦闘機も三十機以上が上空に舞い上がり、敵の雷撃機を追い回してた 何しろ神業の連中だから、ボロボロと敵機を撃墜していく。 午前七時二四分、いよいよ攻撃隊発艦始めの号令が下り先頭にいた戦闘機がブーっと舞い上がった。 とその時だった。「急降下ぁー!!」見張り員が脳天から振り絞る様な声を発した。 はっとして上空を仰ぐと、ずんぐりしたアブみたいな真っ黒な敵のSBD三機が 「赤城」に向かって逆落としに突っ込んで来た。 「しまった!!」と言う暇も無かった。ガン、ガン、ガン、三発くらった 一発は中部 リフトの端の角の所、一発は飛行甲板の左舷後端を貫いて舷外に落ち、 もう一 発は「赤城」の艦橋左舷十メートルの海中に落ちた至近弾でトップに居た者は 真っ黒な海水を頭から浴びた。 副長は次の瞬間「こりゃーえらい事になるぞ!」と顔色を変えた、 誘爆”である。 七時二十分、この一発は「赤城」の歴史を一変した。難を逃れたのは飛行甲板の上だけで、 中部格納庫は真っ先に地獄絵図を描きつつあった。リフトの端に命中した爆弾は上部格納庫を通り、 中部格納庫の天井、つまり上部格納庫の床を貫いてそこで炸裂した。



166:名無しさん@1周年
17/06/06 19:26:33.44 TyAz4iB40.net
>>138
兵士の多くが一八歳の少年だったことから「ダイアパー」(おむつ)師団とのあだ名をちょうだいした
第七十五歩兵師団は、一九四四年の秋、ケンタッキー州ブレッケンリッジ・キャンプで戦闘訓練を終えようとしていた。
元一兵士のハーヴィー・カッツは回想する。
「ある日、われわれは列車に乗せられた。そして、全員じっと座ったまま、列車は西へ行くのだろう
か東へ行くのだろうかと考えていた。東へ向かっているのがはっきりしたとき、誰もが歓声を上げた。
行く先はヨーロッパだとわかったからだ」
<日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 トーマス・アレン ノーマン・ポーマー 181頁>
MILITARY      HOSTILE               NON-HOSTILE
ACTION       DEATHS      WOUNDED    DEATHS              
World War II
(1941-45)
Total          293,121        670,846       115,185
European Theater  185,179        498,948       66,805
Pacific Theater    107,903        171,898       48,380
Korean War
(1950-53)        33,739       103,284         2,835
Vietnam War
(1961-73)       47,434        153,303        10,786
Iraq War
(2001-2016)       3,519        32,246        965
URLリンク(www.tavvntc.org)

異常な戦死率にビビったGIたちはジャップを怖れてナチ狩りに行きたがった
楽勝だしな

167:名無しさん@1周年
17/06/06 19:26:35.49 /FxZZPFoO.net
飛龍の山口多聞は男だよな。
母艦を失って上空を旋回していたゼロ戦を着艦させて、
燃料と弾を補充させて、反撃したんだからな。

168:名無しさん@1周年
17/06/06 19:26:36.18 79dgnShX0.net
>>64
悪いのは、山本以下、聯合艦隊司令部
南雲はあまりにも無理な作戦を強いられたかわいそうな提督

169:名無しさん@1周年
17/06/06 19:26:42.42 QXOOJ9Xp0.net
>>125
大本営発表(昭和十九年十月二十七日十六時二十分)
十月二十四日より同二十六日にわたる彼我艦隊の比島東方の戦闘における戦果ならびに被害次のようである。
一、総合戦果
撃沈
航空母艦八隻巡洋艦三隻駆逐艦二隻輸送船四隻以上
撃破(損傷)
航空母艦七隻戦艦一隻巡洋艦二隻
撃墜
約五百機
二、我方の損害
艦艇
航空母艦一隻巡洋艦二隻駆逐艦二隻(以上沈没)
航空母艦一隻中破
飛行機
未帰還百二十六機
右の他、昨二十六日発表のように「レイテ」において戦艦一隻沈没、一隻中破の被害あり。

170:名無しさん@1周年
17/06/06 19:26:46.36 WslyZlrv0.net
>>157
レイモンドスプルーアンス「俺のほうが南雲よりもっと航空戦に疎いわけだが、ミッドウェー海戦で爆勝したわけだが」

171:名無しさん@1周年
17/06/06 19:26:53.56 dreUgff00.net
暗号がだだもれだったからね

172:名無しさん@1周年
17/06/06 19:26:56.46 CTpoT82k0.net
空母は艦爆の爆弾では沈まないなんて考えがあって
魚雷ばかり注意してたらしいな
それが艦爆の爆弾たった1発で誘爆大破炎上だもんな

173:名無しさん@1周年
17/06/06 19:26:56.57 uXdZ/GUz0.net
ミッドウエー島って本来日本領だったんだけど
アメリカが戦前に「譲ってくれ」と言ってきて
日本も「アホウドリしかいない島だし別にいいよ」って
簡単に渡してしまったらしいw
…渡してなかったら歴史全然違ってたかも…

174:名無しさん@1周年
17/06/06 19:27:23.07 JVLyXKR00.net
こういうリアル戦史みるとむなしくなるから最近はお城やってるわ
おすすめやぞ、ロストもないし

175:名無しさん@1周年
17/06/06 19:27:24.88 R6fEzFI00.net
>>15
山本さんは本当に戦犯中の戦犯してるのにNHK特集ですごい持ち上げられ方してて腑に落ちなかったなぁ
大本営みたいな番組だった

176:名無しさん@1周年
17/06/06 19:27:31.38 uL9O2dIe0.net
【空母 赤城の運命 ~第二部~】
そこには何と、出発を控えて準備を完了したばかりの飛行機が並んでいたのだ。たちまち火は
燃え上がり飛行機は火だるまになる、と同時に抱いていた爆弾があっという間に赤くなり
パッと目の前が一面の朱になり、星クズの様に輝く物が四方八方に恐ろしい勢いで吹き飛ぶと、
爆風と轟音がこの世の終わりかと思う激しさで船体を揺すった。
あっと、胸を押さえた一人の整備員が一瞬にして姿が無くなった・・・
ガン!、四万トンの巨大空母が


177:、ブルッブルッと身震いした。この身震いは爆弾が炸裂した時の 振動よりも、何倍も協力であった。整備員の殆どがこの衝撃で鉄の壁に投げつけられ負傷した 残りの応急員が必死に活動をする、当直員が慌てて補機室に「うわっ!」と昇天して逃げ出した 補機室にある繰舵関係の機械がたちまち焼き付いて舵が動かなくなった 「ガン!」驚くべき振動である。とうとう魚雷の誘爆が始まった。 「ガン!」艦橋がユラッと揺れた。 艦橋から下に通じるラッタルが突然火を吹き上げてきた。艦橋に来た最初の火災である。 艦内の電話、電気、あらゆる通信が不能となり、連絡が一切無駄になった。「ガン!」 誘爆した魚雷の信管らしき物が、下甲板を貫き下部格納庫の床を突き破って、目にも止まらぬ 速さで飛んできた。「ウギャッ」と絶叫が聞こえた。 ギョッとして見ると、向こうの方から片手で心臓の上を押さえた若い機関兵が倒れていた その機関兵の押さえている手の下からバッと血が吹き出していた。「赤城」はこの様なありさまでも、 どんどん突っ走った。速力はさすがに窯室をやられたらしく落ちているが、その時 「ガン!」と大きい奴が来て、激しい振動に見舞われた もうそれは滅茶苦茶であり負傷者がドッと押し寄せ手術々の連続で息する暇も無い程であった。



178:名無しさん@1周年
17/06/06 19:27:32.00 /FxZZPFoO.net
>>93
確かにそういう考え方もある。

179:名無しさん@1周年
17/06/06 19:27:48.53 cT5Ds6H/0.net
山本五十六がディープスロートだったんのだろう。
死に方も怪しい。
どっかで別名で生き延びたんだろう。カリフォルニアあたりかな。

180:名無しさん@1周年
17/06/06 19:27:49.53 cwFDJkW00.net
勝って兜の緒を締めよ

181:名無しさん@1周年
17/06/06 19:27:53.18 IPdUh4xj0.net
日本のロケット開発の父であり、隼を設計した糸川英夫博士は、
戦前からジェットエンジンの研究してたけど陸軍に止められた。
さらに平成教育委員会にも出演してたw

182:名無しさん@1周年
17/06/06 19:28:05.81 GZAyPk1r0.net
そのころ朝日新聞は何してたんだ?

183:名無しさん@1周年
17/06/06 19:28:14.26 eTXreiph0.net
謝罪と賠償を
要求するニダ
(´・ω・`)

184:名無しさん@1周年
17/06/06 19:28:16.12 ZWC+hhTF0.net
>>111
ミッドウェイ海戦よくわかってない日本人多いけど
普通にやってたら日本側がまず負ける事はない
圧倒的に日本側が優位な戦力差だぞ
アメリカ人自身がアメリカが勝てたのは奇跡だといってる
アメリカが全てにおいて強いという思い込みの人多すぎ

185:名無しさん@1周年
17/06/06 19:28:29.56 TyAz4iB40.net
>>138
9月6日、クラコールの戦隊医務室で若松清治上等兵が戦死。昭和16年12月7日以来、失った空地の勤務者166人目、64戦隊最後の犠牲者となった。
一方、勝利を収めた英空軍は、東南アジア全域における日本軍との戦いで、空中勤務者、4,858名が戦死または行方不明になったと記録している。
ビルマ航空戦 梅本弘著
The Battle of Britain,
Participants included Poles, New Zealanders, Canadians, Czechs, Australians, Belgians,
South Africans, French, Irish, Americans as well as a Jamaican, a Southern Rhodesian and a flyer from the Palestinian Protectorate.
Five hundred and forty-four lost their lives.(544名が命を失いました)
URLリンク(www.rcaf-arc.forces.gc.ca)
Luftwaffe
2,698 aircrew killed
967 captured
638 missing bodies identifie
URLリンク(en.wikipedia.org)
東南アジア上空の空中戦
日本軍戦死166:英軍4,858
バトルオブブリテン
ナチ4,293対英軍544
って知ってたか?

186:名無しさん@1周年
17/06/06 19:28:30.91 7O2vdpzf0.net
誰が悪いとかは関係ないんだよね
負けるべくして負けたんだよ
大事なのはその負けを次に活かせるかだ
こういう全体の反省と改善が日本の国民性の強み
チョンや支那とは違うだろ

187:名無しさん@1周年
17/06/06 19:28:37.34 hrZ4Ueez0.net
>>1
こんなスレの立て方初めて見た・・・

188:名無しさん@1周年
17/06/06 19:28:49.60 6yFqim5/0.net
こりゃ暗号解読されてるなというのはすぐ想像できたろ
なぜすぐ散開せず近くにいたんだよ

189:名無しさん@1周年
17/06/06 19:28:49.94 hWJ8pEKK0.net
暗号はバレバレ
偵察も勝ちにおごって超適当
ミッドウェーの作戦構想自体が二兎を追うもので無理があるのに山本はゴリ押し
その構想のため空母の盾になる戦艦は何百キロも後方で何もしない
負けたら隠蔽、ラストファイブミニッツなどという現実には存在しなかったものをでっちあげて
運が悪かったと言い訳する
無能海軍ここにあり

190:名無しさん@1周年
17/06/06 19:28:50.79 jxAUufAn0.net
>>46
運も糞も国力が違うのに噛みついたってだけで負けは妥当
戦術レベルで奇跡連発しても確実に負ける

191:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:02.09 g1HX75x00.net
今なら勝てるとでも?
日本人が独自にクラウドを開発できるとでも?
それとも大日本帝国や北朝鮮みたいにまたハリボテの技術で体裁だけ繕うのか?

192:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:02.87 MPMkH22g0.net
>>118
そりゃ、もちろん日本がこれから先、
一国にエネルギーと資源の取引を頼り、
その国と関係が悪化し、国の存亡の危機になれば
また、戦争をすることになるだろうよ
まぁ、実際はそうならないように現在の日本国政府はしているけどな

193:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:10.72 uL9O2dIe0.net
【空母 赤城の運命 ~第三部~】
「ガン!、、ガン!」・・猛烈な爆発が起こり、一瞬の間にそこに居た全員が血に染まって
床に吹っ飛んだ。誘爆は応急員の献身にも関わらず、前部へ前部へと勢いを増し進んで行く
「つづけー!」と叱喝すると、軍刀を引き抜き、火焔の渦巻く下甲板めがけて
猛然と突撃していった。「赤城」の士官が近藤特務少佐の姿を見た最後であった。
「赤城」はとうとう停止した「赤城」の真上の空には黄色い丸い雲がぽっかりと、
ゆったり浮いていた。「蒼龍」「加賀」の上にも同じ様な黄色い雲が、一つずつ浮いていた
まるで死んだ様な雲だった。
その頃「加賀」は猛烈な火焔を噴き上げていた。「あっ!」思わず副長は息を呑んだ
ドウッと黒煙が天を貫いたと思うと巨大な竜巻の様な火柱が上がる、海が煮え空が割れん


194:ばかりの 衝撃で、あらゆる物が一切の活動を止め、ただ上へ上へと昇って逝った その竜巻が次第に低くなり海面に消えた時には、もうその巨姿を浮かべていた四万三千トンの 空母「加賀」は影も形も無くなっていた・・・ 「赤城」の方も誘爆がじりじりと迫り「総員上へー!」と、青木艦長の訣別の訓示が格納庫に 集合した乗員に告げられたのである。駆逐艦 「嵐」と「野分」が近づいて来て負傷者、生存者が 「赤城」を離れた。しかし青木艦長は艦と運命を共にする覚悟だった。 山本連合艦隊司令長官自ら「俺が全責任を負う」と言って出された「赤城」処分の命令が 受信されたのは、翌、六日朝の日の出前である。間もなく「野分」「嵐」から魚雷が発射された それでもなかなか「赤城」は沈まなかった。約二十分経って艦尾の方から次第に海中に身を沈め、 するすると巨体が水面に呑み込まれると最後には艦首だけがしばらく浮いて見えていた ある若い士官が言った「日の出でした。 艦首の所の大きな御紋章がキラキラと輝いて、それが みるみる海面に近づいて、やがてふッと消えましたが、何とも言えない淋しい気持ちになり・・・」 「赤城」と運命を共にした者、将兵准士官以上八名、下士官兵二百五十五名であった。                                                          完



195:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:13.21 XIlbNUtE0.net
この頃までならアウトレンジ戦法使えたかな?

196:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:14.64 bA73s1HD0.net
>>125
全然だめじゃん
4隻やられて一隻しか殺ってない
てんでだめじゃん指揮官無能すぎ

197:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:17.71 LqoX92V/0.net
あ、これ大嘘な。攻撃隊用意中にばくげきくろたと澤地さんが
調べ上げたぞ。

198:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:19.52 XmOLGDHr0.net
もう空の時代だってのに戦艦絶対主義を頑と唱えていた海軍さん。

199:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:21.04 ctury6TQ0.net
本土決戦までやって徹底抗戦したドイツと
沖縄陥落原発2発でいざ首都へってなったら日和ってあっさり無条件降伏した日本
そんで愛国面した上層部は生き残って末裔が総理やらミドリ十字の創設者やら
精神論しか武器が無いのに精神が腐ってる

200:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:26.92 byUYCRyM0.net
四隻沈没の報を聞いた海軍の艦船の中には、捕虜にしてた米兵を殴り殺したなんてこともあったみたいね
合掌

201:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:27.78 kt4rU/Dd0.net
>>182
現場に押し付け責任とらない上層部という構図は変わらないがな

202:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:36.27 pGDRcJM8O.net
>>153
真珠湾やセイロン辺りで英空母叩いたあとでもこれだからな
完全に慢心してやがる
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwて言いたくもなるよな

203:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:42.07 5elVgAnS0.net
ジャップみたいな劣等民族に生まれて本当に嫌になるわ

204:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:47.00 chf/9QKoO.net
アホスレやんか(´・ω・`)

205:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:56.85 57zy/5zT0.net
>>182
それなら無理と思うね
敗因21か条は全く色あせてないし

206:名無しさん@1周年
17/06/06 19:29:57.86 TyAz4iB40.net
>>138
スターリングラード攻防戦に投入される以前、チュイコフは軍事顧問団の団長として、中国で日本との戦いを支えていました。
チュイコフがスターリングラードで取った戦法は、中国での日本との戦いの経験から得られたものだったのです。
 このように、スターリングラード攻防戦を勝利に導いたのは、ノモンハンや中国での、日本との戦いの経験があったためです。
URLリンク(cccpcamera.asablo.jp)
チュイコフは、このとき四二歳。大戦勃発のとき、中国の大使館付き武官をつとめており、一九四二年三月に帰国した
ばかりであった。彼は七月まで作戦に参加しなかったが、それ以後は、非常によく活動した。果断、誠実、そして楽天的な男であった。
 スターリンは、もちろんこの任命を承認した。彼はエレメンコに「君は、彼をよく知っているかね」と訊ねただけであった。
 エレメンコは「チュイコフは指揮官として信頼できる男だとおもっています」と答えた。
URLリンク(ktymtskz.my.coocan.jp)
それはそうだろう、シナ軍は手強かったからな
シナ軍の戦術を学んだ赤軍に敗けたナチ
日本軍>>シナ軍>>ソ連軍>>>>>>>>>>>>>>ナチ

207:名無しさん@1周年
17/06/06 19:30:04.38 hWJ8pEKK0.net
>>46
運?知恵も知識も何もなかったぞ

208:名無しさん@1周年
17/06/06 19:30:16.15 wFRaAVMs0.net
日本が負けたのはだいたいは源田のせい

209:名無しさん@1周年
17/06/06 19:30:20.89 x8HnGPkg0.net
なんだよ突然
悲しくなるからやめてくれ

210:名無しさん@1周年
17/06/06 19:30:37.26 g1HX75x00.net
真珠湾奇襲の出口戦略はあったの?

211:名無しさん@1周年
17/06/06 19:30:37.92 yPwki/N60.net
>>20
戦争では勝てば英雄、負ければ戦犯
それだけのことだ

212:名無しさん@1周年
17/06/06 19:30:38.21 MPMkH22g0.net
>>134
いつそんなことをしたのかソースつきでよろしくね
昭和天皇を貶めるもの達は妄言ばかりで話にならん

213:(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P.
17/06/06 19:30:39.61 x8dPuGID0.net

情報秘匿と情報収集を軽視したから、空母を4隻も失った。
暗号管理がズサンだったから、ミッドウエー攻略を知られた。
当日は偵察機の発進が遅れて、敵空母の発見が遅れた。
故障した偵察機の修理で無駄な時間を使っている。
予定通りに発進できなかったのなら、すぐに代用機を発進させるべき。
敵空母は故障した偵察機の捜索範囲にいたという皮肉。
運もなかった。

214:名無しさん@1周年
17/06/06 19:30:42.27 TyAz4iB40.net
>>194

太平洋戦域のフィリピン戦第六軍の死傷率
兵士1,000名の1日当りの戦死者1.95名、死傷者計7.45名
欧州戦域のノルマンディ以降の欧州戦線の死傷率
兵士1,000名の1日当りの戦死者0.42名、死傷者計2.16名
太平洋は、死傷率が高かった海兵隊の数字が入ってなくともこの有様
米軍にとってナチカス相手の西部戦線はフランス娘とのセックスと観光を楽しむツアーにしか過ぎなかったのだ

215:名無しさん@1周年
17/06/06 19:30:48.95 EYoJLRt50.net
朝鮮人が情報をアメリカ側に流したのは誰でも知ってる

216:名無しさん@1周年
17/06/06 19:30:51.83 I7ZU2sJj0.net
南雲は頭固い人だったん?

217:名無しさん@1周年
17/06/06 19:30:56.75 WslyZlrv0.net
>>180
そんなわけがない。
それは遥か後方にいた大和を筆頭とした連合艦隊、上陸部隊戦力を含めてだろう。
実際に前方で交戦した機動部隊の艦隊や飛行機の数は変わらない、むしろミッドウェー島の飛行場があるからアメリカ有利の兵力だ。

218:名無しさん@1周年
17/06/06 19:31:06.


219:89 ID:TyAz4iB40.net



220:名無しさん@1周年
17/06/06 19:31:10.06 CpmQGyaX0.net
>>135
>というか山本五十六こそが愚将
そりゃー軍政の専門家だし。
そもそもミッドウェーには空母戦の専門家も加わってるのに
なぜ空母戦の専門家でもない南雲さんが総指揮を執ったのかも意味不明だし。
結局のところ人事に合理性がないから負けたのでは?

221:名無しさん@1周年
17/06/06 19:31:10.03 Mqn2oymG0.net
>>183
今日はミッドウェイ海戦から75年目

222:名無しさん@1周年
17/06/06 19:31:20.59 /EU7+nQh0.net
暗号が解読されてたんだろ?

223:名無しさん@1周年
17/06/06 19:31:20.86 /FxZZPFoO.net
南雲は確かにエリートだったが、当時の新兵器、空母に関しては素人だったんだよ。
まあ、歴史上、空母同士のガチンコは、後にも先にも、このミッドウェー海戦だけなんだよ。

224:名無しさん@1周年
17/06/06 19:31:28.66 VajrsZBA0.net
>>141
数でも帝国軍が勝っていて劇的な敗北したのよ
この損失が大きすぎて一気に敗戦に傾いた

225: ◆twoBORDTvw
17/06/06 19:31:30.02 NqKvxllg0.net
リベラルぞろいの中野出が最後まで戦ってたんだから皮肉じゃのう。

226:名無しさん@1周年
17/06/06 19:31:32.43 TyAz4iB40.net
>>194
日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1~3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。
Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe
URLリンク(nationalinterest.org)
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国   ナショナルインテレスト誌 2015/01/21
しかし、ナチは強力なMe262やパンターを使ってもチハや38式の弱っちい日本軍の1/3の消耗率しか与えられなかった
日本軍にヤクトパンターやパンツァーファーストがあればナチの10倍の消耗率の損害を米軍に与えていただろう
戦争に弱いナチは作った兵器を全て日本軍に無償譲渡すべきで だった

227:名無しさん@1周年
17/06/06 19:31:37.51 uroNV6ZW0.net
>>211
それプラス根性論と自身の面子が一番大事なタイプ

228:名無しさん@1周年
17/06/06 19:31:37.80 bKGGOpee0.net
勝つ気ないも何も、日本がミッドウェー攻略しようと陸戦兵装していたけど
アメリカの暗号解読によりその作戦は筒抜けしていて、向こうはハナから艦隊狙って
攻撃仕掛けて来て日本は兵装交換などで大混乱に陥ったってのが真相だからね
勝つ気がないというより、やる前から既に情報戦で敗れていたということ

229:名無しさん@1周年
17/06/06 19:31:47.24 hWJ8pEKK0.net
>>182
全く反省なんかしてないぞ、物量に負けたとか陸軍の暴走が~のように
酷く単純化して総括が全く出来ていない

230:名無しさん@1周年
17/06/06 19:31:49.97 3L8cfjYk0.net
>>177
最先端でV2ロケットを開発したナチスドイツですら
1発で双発爆撃機が1機製造できるというくらい高コスト
日本が手出しできるシロモノではなかったのは確かだよ

231:名無しさん@1周年
17/06/06 19:31:57.51 XeCAsfSi0.net
ちなみに山本五十六はこの敗戦を本営にちゃんと報告せずに
その後の作戦の足かせになったからや

232:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:01.93 TyAz4iB40.net
>>194
研究の趣旨についてロバーツ教授は、「GI(進駐軍兵士)はたくましい男で、常に正義に基づいて行動するとの典型的な『GI神話』の偽りを暴き出すことだった」と、AFPに語った。
教授によると、米軍では当時「フランス人に対して優位に立つ」手段として性欲、買春、レイプが取り入れられていたという。
米兵たちは、ノルマンディーの人々から「性のアバンチュール」を求めてやってきた、セックスに飢えた荒くれ者と見られていた。
これは地元ノルマンディーではよく知られていることだが、一般的な米国人にとっては「大きな驚きだ」とロバーツ教授は述べている。
■「女性を隠せ」、街中いたるところで性行為
米メディアがノルマンディーに上陸した米兵について、キスをする米兵と若いフランス女性の写真を掲載するなどロマンチックな視点で解放者として描いていた間、地元の人々は「問題」に直面していた。
地元には、「ドイツ人を見て隠れるのは男たちだったが、米兵の場合は女たちを隠さねばならなかった」という話が伝わっているという。
米兵たちの放蕩ぶり、不法行為、さらには組織的な人種差別などもあった。
「GIはどこでも所かまわずセックスしていた」とロバーツ教授。
特に、ルアーブルやシェルブールでは米兵たちのマナーの悪さが目立ったという。
米兵たちは、女性を見れば既婚女性でさえ公然とセックスに誘い、公園、爆撃を受けて廃墟と化した建物、墓地、線路の上など、街中いたるところが性行為の場となった。
しかし、全てが両者の合意のもとで行われたわけではなく、米兵によるレイプの報告も数百件残されている。
ロバーツ教授が調べた資料によれば「セックスをしている男女を見かけずに街を歩くことは不可能」なほどで、当時のルアーブル市長が米駐留部隊の司令官に改善を求めたと記されていた。
米軍の上官らは兵士たちの行為について公式な非難声明は出したが、改善の努力はしなかったという。
URLリンク(www.afpbb.com)
ナチが弱すぎて暇だったGIはフランス娘とフランスおばさん相手に一戦を挑んでいた(笑)
ジャップ相手の太平洋戦域でそんな余裕はなかった

233:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:03.09 yPwki/N60.net
>>205
んなもんはない
開戦反対派も実に多かった
だが圧倒的に国力軍事力で劣る国が一矢報いるには奇襲しかない
そんなことはアホでも判る

234:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:11.48 xRndqyKM0.net
大本営発表
URLリンク(i.imgur.com)

235:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:11.92 1aFJRQ6u0.net
戦力では日本のほうが勝っていたのに,暗号は筒抜け敵の戦力を甘く見た挙句
作戦の連絡ミスで完敗,今も同じだ東芝のように

236:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:21.00 lYwDom+c0.net
ところでお前ら、この歴史から現実の日本を見ない?
ミサイル迎撃なんて幻想なんだ。
そしてロシアのミサイルの進化を見ると、
ステルス戦闘機なんて「戦艦大和」と同じ。意味がない。
戦略的には北朝鮮が正しい。ICBM配備がCPの高い現実的な選択肢。

237:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:21.14 CTpoT82k0.net
日本海軍の誤算は作戦に参加する予定だった瑞鶴、翔鶴が間に合わなかった事と
ヨークタウンが復帰して参加してた事

238:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:22.20 P/MFkLSr0.net
いまだに騙され続けているジャップが多いことにワロタ

239:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:23.07 Gx/F0yhs0.net
>>217
珊瑚海で先にやってるだろ

240:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:25.73 7qlzu0ZU0.net
実は撃沈されてない

241:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:32.98 r5o8aWkDO.net
もう搭載してた陸用爆弾で攻撃すれば良かったのにと素人考えで思うんだが
陸用爆弾だと空母を攻撃しても効かないのか?
沈められなくても被害は与えられそうだが

242:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:36.50 TyAz4iB40.net
>>194
日本軍が人名軽視なら敗戦の責任を兵士や市民に押し付けて、インチキ裁判で死刑か窮極の選択()をさせてたナチは一体何なんだ?教えてくれよおい
ドイツ軍の崩壊が進み、将軍たちが部隊に与えることができるのは、信念と全滅だけだった。一般市民も、文字通り最前線に配置された。
オットー・ゲオルク・ティーラック法相は1945年2月15日に略式軍事法廷を設置する命令を発した。
『敵軍が迫りつつある防御領域』に設けられ、『臆病や利己心』のために『一般市民に対する自らの義務を回避』しようとした全ての者に対し『必要な厳しさをもって』対処することとなっていた。
その権限は『ドイツ人の戦闘力と戦意が危機にさらされる行為』全般に及ぶ。
判決は三種類しかなかった。死刑か無罪、あるいは別の裁判所への引き渡しである。

1945年春のドイツには死体があふれ、国中の人々が自殺者を目にしていた。
ドイツ軍の崩壊後、自殺は大衆現象と言っていいほど一般的になっている。
すべてが破壊されたことによる無気力と絶望感から、数万人のドイツ人が自殺するに至った。
メクレンブルクの小さな町テテロウの埋葬記録には120件の自殺の詳細が示されている。
銃、首吊り、入水、服毒に加え、父親が家族全員を殺したあと自殺するケースも多かった。
アントニー・ビーヴァー『ベルリン陥落1945』

243:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:39.46 P4kCObHI0.net
マクラスキーは神の使い
楯突いて勝てる訳がない

244:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:44.12 3YZFpmYd0.net
装備を変えてるから

245:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:50.02 MPMkH22g0.net
>>219
皮肉でも何でもなかろうよ、日本を守ると言う愛国心に保守もリベラルも無いだろ
リベラルだったら隣人を見捨てて逃げ府訳ではなかろう?

246:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:55.03 QXOOJ9Xp0.net
国民がミッドウェー海戦のボロ負けを知ったのはいつ頃なの?
敗戦後?

247:名無しさん@1周年
17/06/06 19:32:55.89 EYoJLRt50.net
>>228
報告を偏向してたのはチョン

248:名無しさん@1周年
17/06/06 19:33:03.49 TyAz4iB40.net
>>194

ドイツは一一六二隻のUボートを建造し、そのうち七八四隻がいろいろな原因で失われた。
戦争期間中にUボート部隊に編入された人員は、四万九〇〇人をくだらなかった。
そのうち二万八〇〇〇人が生命を失った。また五〇〇〇人が捕虜となった
『U-Boat』 ベビット・メイソン著、寺井義守訳
ソ連軍潜水艦から撃沈したナチ貨客船
ヴィルヘルム・グストロフ
シュトイベン
ゴヤ
の3隻だけでナチファシストが35000人海没した
陸空でぼろ負けだったナチが唯一Uボート大活躍ナリーと言ってみたところで
潜水艦戦の人的収支ですらナチはぼろ負けだった

249:名無しさん@1周年
17/06/06 19:33:12.20 uIDCORKb0.net
総力戦ではアメリカ人の考え方で作る組織の方が強いって事だな。
宗教や子どもの教育の仕方、自治体の治め方、全部だよ。

250:名無しさん@1周年
17/06/06 19:33:14.06 wFRaAVMs0.net
>>216
日本軍はなんでもかんでも暗号使ってたからな
サンプル集められてあっさり破られた

251:名無しさん@1周年
17/06/06 19:33:22.63 kt4rU/Dd0.net
>>241
チョンに支配されるジャップさんw

252:名無しさん@1周年
17/06/06 19:33:33.35 BbvRhrmvO.net
溶接の技能書みたいのに書いてあったけど、
日本の空母や戦艦はアメリカのより溶接が弱くて沈みやすかったのではないか、と言う説が書かれてた

253:名無しさん@1周年
17/06/06 19:33:34.11 TyAz4iB40.net
>>194
全ての事例において、 連合軍の戦死者 1 名に対して2~3 名の兵士が負傷のため戦列を離れその多くが生涯残る障害を負った。
ルソン島と沖縄ではアメリカ軍戦闘要員の約 50%が死傷したのである。
硫黄島では、アメリカ軍死傷者の総計が日本軍のそれを上回っていた。
こうした死傷者の規模と比率は重要であった。
なぜなら、1944 年後半以降、日本 軍の戦略策定者たちは、どれほど一方的な戦いで国民に重い代償を課すとしても、
人員 1 名の損失と引き換えにアメリカ人の意志を打ち砕くという新しい戦略を研究していたからである。
彼らの狙いは、アメリカ政府に、天皇制と国体の護持、さらにおそらく一部の海外領土の領有を認める条件付き和平を受け入れさせることであった。
この戦略を実現するには、アメリカが日本に侵攻し、信じがたいほどの大損害を蒙って攻撃が頓挫し、一方日本は継戦能力を誇示する、ということが必要であった。
URLリンク(www.nids.go.jp)
日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”は結果的に最低限の『国体の護持』に成功した
しかし東西で一方的惨敗だったナチには何も残らず、ベルリン娘らはイワンの性の餌食となった

254:名無しさん@1周年
17/06/06 19:33:37.14 mKRl1INj0.net
昔の「運が悪かった」

今の「想定外の出来事だった」
はまったく同じ
そして今日も原発で事故っちゃってるしw

255:名無しさん@1周年
17/06/06 19:33:41.08 0F3FRJ9C0.net
連戦連勝で、敵をなめていた。

256:名無しさん@1周年
17/06/06 19:33:46.86 EPEOxQMv0.net
あえてタラレバを言えばどうすればよかったんだろう?

257:名無しさん@1周年
17/06/06 19:33:52.31 mnm+vW2h0.net
>>155
日本はソルジャーが優秀だけど上が無能だからな
現在のこの世の中さえも

258:名無しさん@1周年
17/06/06 19:33:52.45 hWJ8pEKK0.net
後知恵だけど、普通に満州国の経営に米国や米国企業も関与させて
ソ連の防波堤にするのが一番いいよなwww
アメリカがいるってことは手出ししにくいってことだし
ちょっとでも利権を与えるのが嫌じゃ嫌じゃ、戦争じゃなんてアホ丸出しじゃん

259:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:04.67 TyAz4iB40.net
>>194
真面目に戦争もせずホモ同士で殺しあってたナチ
同性愛者を弾圧したはずのナチ党には逆に同性愛者が多かった。
ナチスの私設警察だった「突撃隊」はレーム司令官がホモだった。
そのためにレームは性癖が同じような人間を突撃隊幹部に採用した。
ヒトラーは突撃隊がホモに支配されたと知ると怒り、SS(ナチス親衛隊)にレームと突撃隊を粛正させた。
そして突撃隊の大半をSSに統合した。
これにより、ナチスでは秘密裏に「ホモ人脈」が築かれていく。
SSを隠れ蓑に、ゲシュタポ(秘密警察)やSD(SS情報部)では同性愛行為が当たり前に成った。
また同性愛者の将校らは、同じような性癖の人間を、同族意識から幹部に採用した。
国家社会主義青年団などナチスの青年組織から、美少年がリクルートされたり、
ポーランドやフィンランドなど外国からも大量に、少年愛の為に青少年が誘拐された。
SSの根底に有ったのは同性愛だった。

同性愛者を虐殺しながら、実は裏でゲイか蔓延っていたのがナチ(笑)
こんな池沼上級国民(ナチ党員)のアホ作戦のお陰で国会議事堂に赤旗が翻るまでの完全敗北
近代戦でここまで徹底的に負けた軍隊はナチ軍以外にないだろう

260:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:10.74 o38fDBVV0.net
>>1
いつのニュースだよふざけんな

261:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:12.76 jCr3/50G0.net
特攻隊は行う必要のなかった敗戦濃厚の大戦末期の『大本営』の尻拭い。
URLリンク(hamaguri-inspire.blogspot.jp)

262:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:14.88 QXOOJ9Xp0.net
>>207
昭和天皇、人間宣言して生きながらえてるじゃん

263:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:18.28 Dy2I0qIn0.net
雑魚らしいやられ方だわな

264:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:18.84 rWewDhRV0.net
>>53
アメリカの爆撃機は攻撃部隊とはぐれてしまい、帰投寸前だったんだよ。

265:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:23.37 g1HX75x00.net
>>210
韓国だけじゃなく、日本と一緒にアメリカと戦った国はアジアにはない
アジアのすべての国が日本に植民地支配されるくらいなら、白人アメリカの下で生きることを望んだんだよ

266:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:25.66 h7epPDF00.net
コレは良いアミオタホイホイ。

267:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:27.95 4/2Mcbik0.net
赤城はそんなに沈むまい

268:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:29.77 kt4rU/Dd0.net
>>248
日本がアメリカ並みのチート国家として生まれていれば勝ってたから
負けたのは運が悪い

269:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:31.26 mfZEo/MT0.net
建てる所間違えてないか?このスレ

270:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:34.36 pGDRcJM8O.net
今も昔も変わらない
都合が悪い報告はしないで情報隠微だからな
ほんと腐ってる

271:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:36.43 TyAz4iB40.net
>>194
竹槍とバケツリレー相手の安全なはずの日本爆撃のB29とあまり変わらない損失率のドイツ戦略爆撃のB17やB24って
戦略爆撃における損失率
B-25 0.6%
B-26 0.7%
B-17 1.60%
B-24 1.61%
B-29 1.32%
B-29とB-17の性能差を考えるとナチって何もやってないも同然だよね

272:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:36.91 5BCor+Xx0.net
>>250
アリューシャンに派遣していた空母飛鷹、隼鷹を南雲機動部隊に入れること

273:名無しさん@1周年
17/06/06 19:34:45.78 Ihq+dRrP0.net
そりゃ発艦の判断モタモタして
爆弾積んだ飛行機とおまけに換装用の爆弾山盛りなら
速攻轟沈するわ
一隻を除いて全艦がアメリカのためのボーナスステージを提供したオウンゴールみたいなもんだからな
南雲が責任を取らないで誰が取るのよ

274:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:18.93 IPdUh4xj0.net
ケネディ大統領  : 乗艦してた魚雷艇が日本の駆逐艦と衝突し沈没
ジョンソン大統領 : 搭乗してたB-26が日本軍の攻撃され不時着
ブッシュ大統領  : マリアナ沖で日本軍の攻撃を受けアヴェンジャーが墜落
これは凄いよね
ちょっとしたタイミングで後世のアメリカ大統領を殺してたかもしれん・・・・・・・・・・・・・・・
つかアメリカ大統領になれそうな人を殺してしまったかもしれんし、
日本の総理大臣になれそうな人を殺してしまったかもしれん

275:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:20.54 lC+PW0Zj0.net
>>212
対空母だけつーかミッドウェー海戦だけに限ったら
ちゃんと情報をとってちゃんと索敵してちゃんと航空戦力使ってたら
日本が勝ってるはず
すべてちゃんとできんかった南雲が悪い

276:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:30.74 XeCAsfSi0.net
>>222
情報線もクソも連合艦隊は次ドコドコに行くんですねと一般市民まで知ってる始末だったからな
後上層部も作戦漏れたら相手出てきてくれて楽じゃん?みたいな感じだったらしいし

277:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:31.06 w/bUzR420.net
ID:TyAz4iB40
この人なんなの

278:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:31.14 6cBDaVEt0.net
まーこの惨敗が無くたって結局物量で戦争にゃ負けたんですがね

279:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:31.29 uroNV6ZW0.net
>>244
ラスト辺りで諦めて田舎出が方言で喋ったら相手方からして突如解読不能の暗号になったらしいのは笑った

280:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:36.29 wbu2kp950.net
まあ何はともあれ
チョンは昔も今もカスだと言う事は
良くわかった
チョンも帰国してお国の為に
死んでみろや

281:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:36.69 wFRaAVMs0.net
>>235
当時はアメリカ空母も装甲飛行甲板ではなかったから、命中したら航空機を使えなくすることはできただろうな
飛行甲板の下の装甲は抜けないけど

282:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:40.68 TyAz4iB40.net
>>194
1944-5年西部戦線の戦車戦に関し、アメリカ軍による研究がある。
Hardisonは、比較的戦車戦の多かった第3機甲師団と第4機甲師団の戦闘データから98戦例を抽出した。
これによれば、アメリカ軍が攻撃側でドイツ軍が防御側に立った場合の損害率は、米22.8%で独33.3%である。
これが反対に、ドイツが攻撃側に回った場合には、独60.1%で米6.8%と、ドイツ側の高い損害率を示している。
シャーマンとパンターの戦闘にかぎった場合でも、数字はほとんど変わらない。
両軍が会敵するとき、平均して、アメリカ軍は兵器9.1を有し、ドイツ軍は兵器3.7を有し、約2.5対1となっていた。
シャーマンとパンターの関与する29戦例で見れば、シャーマンは1.2対1の数的優勢をもっていた。
86戦例のうち、6ケースでアメリカ軍側は全滅している。
同じように、ドイツ軍では89例のうち41ケースで全滅した。
3以下の兵器を使用した側は、81例のうち37例で全滅させられている。
統計では、パンターが防御に回ったときの有用性はシャーマンの1.1倍となり、
逆の場合シャーマンの有用性は8.4倍にもなる。
すべての記録を合わせると、シャーマンはパンターの3.6倍の有用性を誇った。

ナチの主力戦車パンターですら、シャーマンに全く歯が立っていなかった事実

283:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:45.63 /OlDv44t0.net
わずか数分って、そりゃ投弾開始から着弾までをカウントすりゃそうなるけどさ

284:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:48.01 HiKjccCp0.net
やっぱ日本は原爆の後遺症から立ち直れんのかな?

285:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:49.92 OB6iaGra0.net
ジャップwwwwwwwww
糞弱wwwwwwww
威勢だけはいい貧弱野郎wwwwwwww

286:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:50.07 Dy2I0qIn0.net
>>206
それだけですむか馬鹿 負けやがってクズが

287:名無しさん@1周年
17/06/06 19:35:50.97 34ETKbrz0.net
ドイツ人の俺からしたら
今も昔も同じで歴史は繰り返すもんだよ
日本の事を悪く言うつもりは無いが
情報戦のスパイを派遣社員と同じ金額で募集かけたり
航空自衛隊が精神論で戦うとことか、
政治家とか何も考えていないくて保身に走ったり昔も今も同じ
それと朝鮮人がここで、ざまあとか言ってるけど
海外の知識人は、朝鮮人もオーストリアと一緒で戦犯だと知っている
もっと詳しく言えば、第2次の時の朝鮮は
イタリアとオーストリアを足したような国 
(日本に喜んで参戦した国であり、
イタリアみたいにドイツに対して宣戦布告した国だよ
判り易くいえば要するに裏切り者
俺の国のドイツも負けっぱなしで人の事言えないんだけどね

288:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:17.85 NcRVghuh0.net
>>159
巡洋艦「筑摩」のアマリとかいうパイロットでしたか。
名前は違うかもしれませんが、この「筑摩」偵察機のパイロットこそ
故意に雲の上を飛んで自分の任務をサボタージュし、味方全軍を壊滅させた大きな結果を導いた人間ですね。
こういう人間の責任を「かわいそうだから」とあいまいにするシステムは現在の日本にもまだ生き残っています。
これでは英霊たちも浮かばれませんね。
このパイロットは日頃は大きな口を叩いて虚勢を張るタイプの人間だったようです。
現在でもこういう人間が中間管理職にまで簡単に出世してしまうのが日本国というところのようです。
実際に戦闘において本当に強いのは、物静かでおとなしいタイプの人物です。
わが空母「ヨーク・タウン」にとどめをさした潜水艦イ168の艦長など、そういうタイプの有能な方だったらしいですね。
しかも潜水艦長としては初めての戦闘、素晴らしい海軍軍人です。

289:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:21.82 FJZMPn+50.net
ニュース速報なの?これ…

290:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:26.22 k/kl41hS0.net
>>231
いや、違うな リスクのある戦法が敗因
空母をまとめて運用するのは敵に集中砲火や空爆を受けるリスクがある…
敗戦から学んで、その後は空母1に対して、護衛の戦艦やら、丁度今のアメリカ機動部隊方式に改めた
個々に陣形を組んで、敵戦力を分散させるほうがいい
結局、運用面でもそれほどではなかったってこと アメリカは空母1で護衛艦隊で当初から運用している

291:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:33.56 C61y1B2m0.net
日本軍は物量で負けたわけではないという好例。運の問題ではない。
ミッドウェー海戦では日本軍の戦力は約二倍。
攻撃に特化しすぎてバランスが悪く、防御や索敵があまりにもお粗末だった。

292:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:33.71 E93imDlc0.net
AFは水が不足している。

293:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:34.68 0VvFtk6I0.net
>>246
ダメージコントロールが貧弱なのは確かだ
日本海軍はやられる事を想定していない

294:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:35.50 kt4rU/Dd0.net
>>268
戦場に出て国を守る責任感がある奴が上に立てるだけ
一般国民盾にしていた土人国じゃないからな

295:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:36.96 hWJ8pEKK0.net
>>268
ちょっと離れた所に落ちたブッシュの僚機のパイロットは
日本軍の捕虜になって食われてるからな(小笠原事件)

296:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:41.95 rnaY7Czj0.net
>>235
実際には転換命令が出たばかりで陸用爆弾の付け替えは進んでいない。つまりほとんどの機体は対艦兵装のまま
すぐにそれを出せなかった理由はまた別にある
それだけ出しても効果がないと判断された

297:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:43.09 CpmQGyaX0.net
>>205
他に選択肢がなかったのは事実。
戦争始めた原因は石油を止められたからだし。
インドネシアの石油を確保するのが一番重要。
でも英東洋艦隊と米太平洋艦隊を同時に敵にする能力がないから
真珠湾奇襲で一時的に米太平洋艦隊を封じ込めて時間稼ぎするためだから。

298:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:58.15 QXOOJ9Xp0.net
大本営発表
損害
航空母艦 1 隻喪失、同 1 隻大破

299:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:58.42 6pGfb8Tz0.net
>>7
海軍に将軍は居ない。

300:名無しさん@1周年
17/06/06 19:36:59.84 EYoJLRt50.net
>>245
じゃあ 日本は悪くないなw
全部チョンが悪い ファイナルアンサー

301:名無しさん@1周年
17/06/06 19:37:02.60 HiKjccCp0.net
保守速報だけでなく、原爆後遺症速報ってサイトがある?

302:名無しさん@1周年
17/06/06 19:37:09.54 0K/7e0b50.net
だいたい太平洋戦線なんてアメリカからしたらオマケみたいなもんだからな

303: ◆twoBORDTvw
17/06/06 19:37:10.94 NqKvxllg0.net
日本は割合強いが、調子に乗るほど強くはないって感じだな。
魏延の奇襲策を止めた孔明は正しいというか。

304:名無しさん@1周年
17/06/06 19:37:27.54 Gx/F0yhs0.net
>>291
石油を止められた原因そのものは自業自得だけどな

305:名無しさん@1周年
17/06/06 19:37:29.11 J0ZxuLJ+0.net
日本に油断と驕りがあった
それ以上に何も言う事はない

306:名無しさん@1周年
17/06/06 19:37:34.67 neabltJ70.net
後のスぺランカーである。

307:名無しさん@1周年
17/06/06 19:37:50.05 w+cj7Bs/0.net
山本五十六は命を狙われてたから連合艦隊司令長官に回されたと聞いたが

308:名無しさん@1周年
17/06/06 19:37:50.11 TyAz4iB40.net
>>194
アドミラルティ諸島の日本兵は、一人または少人数ではジャングル最良の狙撃兵であった。
完璧に偽装し・・・米軍な弾の無駄遣いを嘲笑っていた(ある日本兵の評「米兵は何でも撃つ、撃った数に応じてボーナスがもらえるに違いない」)
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P158
「日本軍、ドイツ軍の司令官はともにそのような命令(死守命令)を乱発するが、実際に守られる可能性は日本軍の方が遥かに高い」
『日本軍と日本兵 米軍報告書は語る』P160
無能な上層部が『天祐を信じて死守命令』を乱発したのは日本軍もナチも変わらなかったが
ナチはその命令を守りもせず戦わずに降参して捕虜収容所で餓死した
ナチ兵にあだ名を付けるなら『全自動餓死兵士』とでも言うべきか(笑)

309:名無しさん@1周年
17/06/06 19:37:51.01 Mqn2oymG0.net
>>228
お前は知っててその画像を貼ったのか?
そこに写っている海軍士官は市丸利之助中将だ。
後に硫黄島で戦死する。

310:名無しさん@1周年
17/06/06 19:37:52.


311:89 ID:BxEKWVXw0.net



312:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:00.35 E12q2XXr0.net
作戦目的・・・ミッドウェーを攻撃して、出てくる米空母をたたく
目的自体は間違っていなかった
作戦経緯・・・ミッドウェー第二次攻撃の必要あり、との報告を受けて対地攻撃用に爆装
       そののち空母発見して大慌てで対艦攻撃用に雷装転換
       爆弾魚雷でごっちゃごちゃの空母に敵急降下爆撃機からの爆弾命中
アホかと

313:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:00.94 jYjKG4iE0.net
神風が・・・神風が吹けばリセットできる!

314:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:02.00 uroNV6ZW0.net
>>271
こういう他人の言葉を借りただけのインテリ被れが戦中に日本の民間に知ったかぶりの講釈を垂れて世論を勘違いさせて煽りまくって日本を破滅に追いやったんだよ。

315:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:03.14 EYoJLRt50.net
>>259
日本の敗戦を望んでいたのは朝鮮なら 今後 謝罪は無用だな

316:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:10.18 DZcYmWZh0.net
空母ないとどうにもな

317:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:10.90 DTdPGj2a0.net
>>235甲板に穴さえ開ければ艦載機の発着はできなくなるから戦闘の続行は
不可能になる。これが南雲のお役所頭には理解できなかったんだろうな。
空母沈めるには魚雷と決まっておるって。

318:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:12.72 S4met4tb0.net
京都の芸者が作戦知ってたぐらいだから論外だろw

319:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:34.86 pFZnC8do0.net
空母をいままでもこれからも空母持てない国の自称戦勝国民がいろいろ言ってるけどだから二流国なんだよって教えてあげたくなる

320:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:36.82 fKTbj0OD0.net
何これ
荒らしなの

321:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:38.55 s95hmbKl0.net
南雲が悪い
まあ、そのお陰で終戦か早まったと考えれば良しだろう
当時の人種差別丸出しなアメリカなら、原爆量産したら、原爆の絨毯爆撃すら有り得たわw
w

322:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:41.53 z34xUuV20.net
一隻だけ被害を免れた空母「飛龍」艦上にて。
山口多聞「言わんこっちゃない、もういい俺がやる」
全艦に打電「我、今ヨリ航空戦ノ指揮ヲトル」
BGM(飛龍の反撃)以下略

323:発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
17/06/06 19:38:45.49 edpFOsyH0.net
日本人て

ホント  補給 人事  情報収集がクソだからな

今でもそう 

この国は 本質の見えないクソの集まりだといえる

もう在日資本家に乗っ取られっちまったしな

324:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:47.84 g1HX75x00.net
>>291
あれ?今の日本て北朝鮮に制裁してなかったっけ?
ならず者国家とかいう理由で

325:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:55.61 PP6+MjJO0.net
>1
何十年前のニュース速報だよ

326:名無しさん@1周年
17/06/06 19:38:57.91 yn9SJ7v00.net
>>158
まさに、蟻と象の喧嘩だな
話にならないレベル

327:名無しさん@1周年
17/06/06 19:39:02.48 kt4rU/Dd0.net
>>294
チョンに支配されてジャップさんは何をしていたの?
自分の国を守れないのは悪

328:名無しさん@1周年
17/06/06 19:39:03.06 HiKjccCp0.net
本土決戦に対し 原子爆弾の案を考えてたかどうかの大本営

329:名無しさん@1周年
17/06/06 19:39:26.81 wFRaAVMs0.net
>>296
太平洋戦線向け 3
欧州戦線向け 7
戦線支えたドイツはすげーよ

330:名無しさん@1周年
17/06/06 19:39:38.58 R4Dd0gEz0.net
チョンコ


331:沸きすぎでワロタwwww



332:名無しさん@1周年
17/06/06 19:39:41.27 hWJ8pEKK0.net
>>288
ケネディの英雄譚は実際はただのミスだし、その他色々やったことに関しても
ケネディの父親が針小棒大にでっちあげたものだけどね
出来の良い長男が戦死して出来損ないの次男を何とか後継者にするためにそういうことをやった

333:名無しさん@1周年
17/06/06 19:39:41.52 h7epPDF00.net
火力は日本圧倒有利だったのに、情報戦と、補修より攻撃を優先する侍的な、戦闘に対する美学に上手くつけ込まれたと思う。相手の強みと日本の弱点が見事にぶつかった印象。

334:名無しさん@1周年
17/06/06 19:39:47.29 ctury6TQ0.net
>>239
戦後見てわかる通り旗色悪くなると真っ先に売国に走るのは右ってのはハッキリしてるけどな

335:名無しさん@1周年
17/06/06 19:39:48.95 y5Cfc1ri0.net
山本五十六じゃなくて高野五十六だったらまた違ってたな

336:名無しさん@1周年
17/06/06 19:39:56.28 Ac7pUInJ0.net
>>291
日本は馬鹿正直なんだよ
中国だったらもっと上手くやるよ
アイヤー、ハルノート飲むあるよ、とか言って中国からの撤退はノラリクラリと時間稼ぎとか

337:名無しさん@1周年
17/06/06 19:40:00.94 w/bUzR420.net
>>307
人間は成長しないね
今も似たようなもんだ

338:名無しさん@1周年
17/06/06 19:40:05.95 mKRl1INj0.net
>>287
溶接っていうかでっかいビスで留めてる感じだから
そもそも溶接といっていいのか微妙ってのもあるにはあるが
ダメージコントロールの差のほうがはるかに酷かったらしいな
アメリカはそれで持ちこたえた船がたくさんあった
代表例がヨークタウン

339:名無しさん@1周年
17/06/06 19:40:09.49 9qL+Ea3a0.net
二年前の記事wwwwww

340:名無しさん@1周年
17/06/06 19:40:26.04 EYoJLRt50.net
>>279
そんなジャップに植民地にされたチョンwww

341:名無しさん@1周年
17/06/06 19:40:34.42 VsMddFS60.net
無能さん南雲
まぁどうせ物量で逆転されるわけだし早まっただけのことだけども

342:名無しさん@1周年
17/06/06 19:40:40.47 PceU7k0G0.net
山本五十六スパイ説ってあるよね?
最後は南方で行方不明扱いで投降とかさ。

343:名無しさん@1周年
17/06/06 19:40:46.06 JVRFrjh70.net
>>46
つか運のせいにしている時点で負けと思われ。

344:名無しさん@1周年
17/06/06 19:40:54.83 qq6ObkPr0.net
まあ、有能な人が船と共に毎回沈んでいくから
残り物となる将軍共は無能だったってことだな
折角の戦闘経験者なのに船と共に沈むのが
義務っぽくアホなことしてるから

345:名無しさん@1周年
17/06/06 19:40:55.62 psWfvAR/0.net
>>235
うん、でもヨークタウンは破損した飛行甲板を3日で補修、直しきれないから補修しながら出撃したというしね。
戦う前から差は出てたよ。

346:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:03.45 EYoJLRt50.net
>>320
ジャップに植民地にされたチョン涙目www

347:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:03.61 kC1EnjPT0.net
小沢とか山口多聞の方が山口五十六より評価高いよね

348:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:10.47 lYwDom+c0.net
>>328
そうでもないぞ。
戦後の復興は一つには日本人の交渉上手の賜物

349:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:11.51 u8ao7x1D0.net
山本過剰評価し過ぎ。
実際は負け戦の大将。

350:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:16.76 TyAz4iB40.net
>>322
兵士の多くが一八歳の少年だったことから「ダイアパー」(おむつ)師団とのあだ名をちょうだいした
第七十五歩兵師団は、一九四四年の秋、ケンタッキー州ブレッケンリッジ・キャンプで戦闘訓練を終えようとしていた。
元一兵士のハーヴィー・カッツは回想する。
「ある日、われわれは列車に乗せられた。そして、全員じっと座ったまま、列車は西へ行くのだろう
か東へ行くのだろうかと考えていた。東へ向かっているのがはっきりしたとき、誰もが歓声を上げた。
行く先はヨーロッパだとわかったからだ」
<日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 トーマス・アレン ノーマン・ポーマー 181頁>
MILITARY      HOSTILE               NON-HOSTILE
ACTION       DEATHS      WOUNDED    DEATHS              
World War II
(1941-45)
Total          293,121        670,846       115,185
European Theater  185,179        498,948       66,805
Pacific Theater    107,903        171,898       48,380
Korean War
(1950-53)        33,739       103,284         2,835
Vietnam War
(1961-73)       47,434        153,303        10,786
Iraq War
(2001-2016)       3,519        32,246        965
URLリンク(www.tavvntc.org)

異常な戦死率にビビったGIたちはジャップを怖れてナチ狩りに行きたがった
楽勝だしな

351:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:21.69 QXOOJ9Xp0.net
失敗は隠せ!
学べなくてもいいから隠せ!
保身のためだ!

352:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:23.91 HiKjccCp0.net
硫黄島からの手紙の後の原爆の話の映画は製作されません。

353:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:26.31 MnR+7E2D0.net
大日本帝国軍?
だってなー
上層部、士官は馬鹿ばっかりだったもんな

354:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:34.04 7yyQWh8R0.net
あと1隻だろ、「など」じゃなくて「加賀」って書けよ
馬鹿じゃねーのサンケイ

355:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:36.53 kt4rU/Dd0.net
>>338
そんなチョンに支配されていたらしいジャップさんw

356:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:44.44 ctury6TQ0.net
>>250
適当なところで多少不利でも講和に持ち込むべきだった

357:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:48.18 TyAz4iB40.net
>>322

太平洋戦域のフィリピン戦第六軍の死傷率
兵士1,000名の1日当りの戦死者1.95名、死傷者計7.45名
欧州戦域のノルマンディ以降の欧州戦線の死傷率
兵士1,000名の1日当りの戦死者0.42名、死傷者計2.16名
太平洋は、死傷率が高かった海兵隊の数字が入ってなくともこの有様
米軍にとってナチカス相手の西部戦線はフランス娘とのセックスと観光を楽しむツアーにしか過ぎなかったのだ

358:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:49.85 rTg6wHPK0.net
バグラチオン
ドイツ軍
兵力 85万
戦車 550輌
航空機840機
火砲9500
ソビエト軍
兵力125万
戦車等4000輌
航空機5300機
火砲24000
ミッドウェイ
日本軍
戦艦11
空母8隻
重巡13
軽巡10
駆63
潜23
水上機母艦4
潜水艦母艦4
アメリカ軍
空母3
重巡7
軽巡1
駆15
バグラチオン時のドイツ軍の練度はかなり低いがミッドウェイ時の日本軍は練度は相当に高い
これを比較する方がおかしいw

359:名無しさん@1周年
17/06/06 19:41:57.42 ELrRVTne0.net
昔の人のネーミングセンスがすごい
蒼龍とか雪風とか瑞鶴とかかっこよすぎかよ

360:名無しさん@1周年
17/06/06 19:42:16.19 TyAz4iB40.net
>>322
昭和18年初春から行われたオーストラリアのダーウィンに対する、チモール島からの日本海軍のキャンペーンでは、ゼロ戦と中攻部隊が健闘しています。
753空(一式陸攻)と202空(ゼロ)のコンビ+陸軍の百式重が参加し、相手は欧州戦線で鳴らしたクライブ・コールドウェル中佐率いる1FW(457sq&457sqRAAFプラス54sqRAF)のスピット5型で、
アゴフィルターつきのやつです。
同年3月から9月までの半年間、戦闘損失は零戦が3機に対して、スピット38機(双方ともすべての未帰還機の累計)です。
これは双方の自軍損害レポートによるもので、いわゆる「誇大戦果」ではありません。
日本側の出撃回数は半年間で大小合わせて20回足らずですが、そのうち200キロメートル内陸部、USAAFのB-24部隊がいたフェントン飛行場へは6回攻撃をかけています。
いずれも高度は7000メートル以上。
相手のスピットを考えての行動であり、特に他の戦線に比べて陸攻の被害も少なく、豪側からは「爆撃機の防御砲火も比較的堅固であった」のようなコメントもあります。
(資料出所:「第8章 ダーウィン上空の零戦」、秦郁彦著「過信の結末(下巻)」から、中公文庫#532)
URLリンク(www006.upp.so-net.ne.jp)
一方、バトルオブブリテンの途中にナチパイロットに「今、一番欲しい機体は?」と尋ねたところ全員一致で「スピットファイア」と答えたそうな(笑)
零戦>>スピットファイア>>>>越えられない壁>>>>>Bf109

361:名無しさん@1周年
17/06/06 19:42:26.10 u8ao7x1D0.net
>>347
は?

362:名無しさん@1周年
17/06/06 19:42:30.51 1KWEvIJA0.net
兵装転換はなかったとかいう話は本当のことなのか?
単純に空母そっちのけでミッドウェー島攻略に血道を上げていたとかいう話

363:名無しさん@1周年
17/06/06 19:42:39.16 JVRFrjh70.net
>>92
ですな。

364:名無しさん@1周年
17/06/06 19:42:44.99 EYoJLRt50.net
>>347
スパイが支配www  必死やのぅwww

365:名無しさん@1周年
17/06/06 19:42:47.17 /FxZZPFoO.net
「ただちに攻撃隊、発艦の要有りと認とむ」
空母は甲板に穴がひとつ開いたら終わり。
陸上用の爆弾でも甲板に落とせば良い。(山口多聞の意見)

南雲は、敵空母を沈めることに拘って魚雷に付け替えた。

366:名無しさん@1周年
17/06/06 19:42:48.48 un6b3tg50.net
>>155
ナチスドイツの主力はソ連が引き受けていたからでは??
と、突っ込んじゃダメ?w

367:名無しさん@1周年
17/06/06 19:42:52.22 IGEgkodo0.net
>>351
出雲もかっこいいやろ

368:名無しさん@1周年
17/06/06 19:43:08.05 G33rHPMx0.net
暗号筒抜けで戦争するジャップみじめだよね

369:名無しさん@1周年
17/06/06 19:43:15.45 kt4rU/Dd0.net
>>353
241によると日本は当時から大本営がチョン色だったらしい

370:名無しさん@1周年
17/06/06 19:43:16.83 PKIyqKZ80.net
「ミッドウェー作戦は時期尚早である」
山口多聞少将と源田実中佐が連合艦隊に反対したが、
連合艦隊司令部はもう決まったことであると取り合わなかった。
草鹿はここであきらめたことが間違いであったという
↑これと草鹿が決めたガバガバ索敵で動部隊発見が遅れたのが全て

371:名無しさん@1周年
17/06/06 19:43:25.84 mnm+vW2h0.net
>>229
東芝のあれは大本営発表だろ

372:名無しさん@1周年
17/06/06 19:43:32.77 TyAz4iB40.net
>>322
ところで太平洋戦線でアメリカは27,000機もの航空機を失ったって知ってるか?
欧州戦では未生還機に修理不能損傷機(damaged beyond repair)を加えても18,000機なのに対し。
Aggr


373:egate United States plane losses during the course of the Pacific war, not including training losses in the United States, were approximately 27,000 planes. Of these losses 8,700 were on combat missions; the remainder were training, ferrying and other noncombat losses. Of the combat losses over 60 percent were to antiaircraft fire. http://www.anesi.com/ussbs01.htm In the attack by Allied air power, almost 2,700,000 tons of bombs were dropped, more than 1,440,000 bomber sorties and 2,680,000 fighter sorties were flown. The number of combat planes reached a peak of some 28,000 and at the maximum 1,300,000 men were in combat commands. The number of men lost in air action was 79,265 Americans and 79,281 British. [Note: All RAF statistics are preliminary or tentative.] More than 18,000 American and 22,000 British planes were lost or damaged beyond repair. http://www.anesi.com/ussbs02.htm



374:名無しさん@1周年
17/06/06 19:43:36.53 E93imDlc0.net
真珠湾に空母がいなかった時点でなぁ

375:名無しさん@1周年
17/06/06 19:43:44.68 Aq0d0RSLO.net
機動艦隊同士の戦闘は世界でも日米戦争だけ

376:名無しさん@1周年
17/06/06 19:43:46.47 kt4rU/Dd0.net
>>356
言い返せなくなったか

377:名無しさん@1周年
17/06/06 19:43:48.61 ctury6TQ0.net
>>271
日本軍のアホ話はアーアーキコエナーイしてドイツのアホ話で溜飲下げてるニート


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch