17/06/06 17:49:20.15 iVe1pfcb0.net
庭もってると信じられんが部屋でその作業したんか
230:名無しさん@1周年
17/06/06 17:49:24.58 PJv/0BBEO.net
バカか?
チョン汚染人なのか?
URLリンク(q2.upup.be)
URLリンク(q2.upup.be)
URLリンク(q2.upup.be)
URLリンク(q2.upup.be)
URLリンク(q2.upup.be)
231:名無しさん@1周年
17/06/06 17:52:13.77 xafq9rWW0.net
>>229
つかやるにしても火元からは離れたところでやるわな
最近のガス缶なんて大抵ガス抜きしやすい仕組みになってると思うんだが、今回のこれはどうだったんだろうか?
232:名無しさん@1周年
17/06/06 17:52:16.45 DeVbdVWC0.net
スプレーなんかウンともスンともいわなくなるまで出しきってから穴開けるけどな。よほど残っていたのか。
233:名無しさん@1周年
17/06/06 17:55:38.64 BB6MrDGw0.net
いつだったか車内を冷却するスプレーをした直後に引火したのがあったなあ・・・
タバコ吸ってた頃はよくやってたから運がよかったんやな
こういうのはおろそかにせずに他山の石にせんとあかんね
234:名無しさん@1周年
17/06/06 17:57:11.18 909qo8TG0.net
火の近くでやると危ないって知識がないのに
捨てる時にガスを抜くという知識はあるのか…
今は穴開けたりしなくていい場合もあるが
235:名無しさん@1周年
17/06/06 17:58:21.66 NPZsk4z90.net
四丁目の夕日
236:名無しさん@1周年
17/06/06 17:58:49.18 n9lwRsLX0.net
俺も昔ガスボンベに穴あけしてたら引火して首から上が吹っ飛んで無くなったことがあるな。
237:名無しさん@1周年
17/06/06 17:59:15.52 63DY4UFI0.net
スプレー缶に関してはなぜか規制しろって意見が出てこないね
238:名無しさん@1周年
17/06/06 18:03:16.84 yYt5NkKz0.net
昔回収騒ぎになった氷殺ジェットでは
風呂で窓を開けてスプレー使ってたら
外のボイラの火がガスをつたわって風呂の中に入ってきて
風呂の中で爆発したとかいろいろな事故があって興味深かったな
ただ氷殺ジェットの場合ガスのタイプがちょっと違うとかあるのかもしれないけど
>>223
ほんと参考になる
239:名無しさん@1周年
17/06/06 18:09:54.89 JGkDJrRp0.net
死ぬべくして死ぬ人。
よく60年も生き延びたわ。
240:名無しさん@1周年
17/06/06 18:10:24.81 HY+FP0h00.net
BBAが若い頃のスプレーは燃えないものが多かった
今は液化石油ガスとか可燃性が大半だもん
241:名無しさん@1周年
17/06/06 18:14:10.55 VFnyXxIE0.net
>>157
中身残ってて穴開けたら爆発するの?怖いわ
242:名無しさん@1周年
17/06/06 18:19:11.86 7loVYU/30.net
これがあるから東京ではガス抜きしなくていい、となった
243:名無しさん@1周年
17/06/06 18:27:10.24 mBZ4zdxG0.net
普通の使用で使い切ってる(押せばスー…と音がする程度)状態でこんな爆発起こるもんかね
244:名無しさん@1周年
17/06/06 18:27:26.53 UR8gPmQI0.net
馬鹿な老害はさっさと死ねよ。
245:名無しさん@1周年
17/06/06 18:44:49.54 unFLTvye0.net
東京はガス抜きは危ないからしないでいいけどなるべく使い切ってから出して下さい とは言ってるものの
結局収集の際には作業員が袋全部破いて中チェックしてライターとボンベは弾いて別の袋に入れていく。
ボンベは中身入りと中身なしに分けて袋に入れるが、これを見つけきれなかった場合に車両火災が起こる。
246:名無しさん@1周年
17/06/06 18:49:12.27 xYZaZY6l0.net
無知の涙
247:名無しさん@1周年
17/06/06 19:19:00.86 old7MCi80.net
穴開けなくていいのか知らなかった。自分の所も調べてみたら「穴開けろ」と書いてないな。
つーことは作業員が全部チェックしてんのか?
ガス缶位なら爆発しても大丈夫!なんて処分設備があるわけないよな。
248:名無しさん@1周年
17/06/06 20:05:54.13 RNgcgRfE0.net
>>247
穴を開けて言ってたのに開けてなかったら大惨事だけど
開けなくていいことにしてそのつもりで回収すれば準備もできるし
穴が開けてあっても問題ないからな
249:名無しさん@1周年
17/06/06 20:29:38.26 JZnFKnsh0.net
>>1
旦那や嫁の悪口でガス抜きすればよかったのに。。>住人の女性(62)
250:名無しさん@1周年
17/06/06 20:41:19.51 5kklvsot0.net
>>236
また生えて来たんかいw
251:名無しさん@1周年
17/06/06 20:43:16.01 63DY4UFI0.net
>>250
あーあ
あの世からの書き込みにレスしちゃった
252:名無しさん@1周年
17/06/06 20:44:53.86 W3Xlb4nl0.net
西宮市役所はまだスプレー缶のガス抜きを
市民にやらせているのか。
ここの市職員は無能でアホの集まりだ
253:名無しさん@1周年
17/06/06 20:47:24.39 qaczhb+b0.net
この間も爺さんが死んでなかったか?
254:名無しさん@1周年
17/06/06 20:47:57.47 Pj8ThPqV0.net
コンロの火をつけっぱなしで忘れてた可能性も…
255:名無しさん@1周年
17/06/06 20:48:42.03 04i5uTxm0.net
賢い
256:名無しさん@1周年
17/06/06 20:49:41.63 2u6gXXbu0.net
アホかな?
257:名無しさん@1周年
17/06/06 20:51:04.01 WUuZGsMVO.net
まだ穴空けなかんとこがあるんだな
今はもう穴を空けないで下さいとご丁寧に注意勧告されてるだろ
258:名無しさん@1周年
17/06/06 21:10:50.14 3azRGYc60.net
>>250
ふふふ…
259:名無しさん@1周年
17/06/06 21:36:00.73 ohFUsyPr0.net
そもそもスプレーに可燃性ガスいれんなよ
260:名無しさん@1周年
17/06/06 21:41:53.16 hI15XZEe0.net
>>257
年寄りだから昔のルーチンで開けてんじゃねえの
261:名無しさん@1周年
17/06/06 21:49:12.19 yFHhLcB10.net
>>257
うちの実家のある田舎は穴を空けろって書いてる
262:名無しさん@1周年
17/06/06 21:50:34.30 yA566iDN0.net
30年くらい前は釘で穴開けてから出せ、って言われたからなぁ
263:名無しさん@1周年
17/06/06 21:55:41.01 3GiiHhv30.net
右手に缶を持って、左手の錐でコツコツやってたら右手に刺しちゃったっけ
264:名無しさん@1周年
17/06/06 21:57:52.39 z1ixwv7S0.net
>>263
思い切り刺さなくて良かったね
265:名無しさん@1周年
17/06/06 21:58:18.30 TIxcLqUH0.net
>>257
西宮は
「必ず中身を使い切ってから出してください」
穴を開けれとはいってないが
残りだし続けるのめんどくさかったんじゃね
266:名無しさん@1周年
17/06/06 21:59:23.81 e2L43R/40.net
引火するスプレーには火気厳禁と書いてあるはずなのに。
267:名無しさん@1周年
17/06/06 22:04:44.52 e2L43R/40.net
>>259
LPガスは危険だからフロンガスになったのが禁止されて、LPガスに戻ってしまった。
268:名無しさん@1周年
17/06/06 22:18:38.52 yPwki/N60.net
ダイソーに売ってた自転車の空気入れもLPガスだったな
タイヤ爆発したら楽しいだろうな
269:名無しさん@1周年
17/06/06 23:41:28.30 qS4DeorB0.net
缶に穴を開ける際に火花が散って爆発事故が多いから、穴を空けずに出しても良い事に成ったはずだけど、自治体に依って違うのかな。
270:名無しさん@1周年
17/06/07 10:10:24.59 aesoY3nn0.net
>>245
ゴミ収集車に入れる時に缶がつぶされて爆発するからだろ。
今朝、歩いてたら道の向かい側に止まってたゴミ収集車から突然ゲロ
みたいなのが吹き出して驚いたわ。吐いたゲロをゴミ袋に入れて、
そこにガスが溜まって、破れた拍子に吹き出したんだろうか?
後に通行人がいたら全身に浴びてたよ。恐ろしい・・・
271:名無しさん@1周年
17/06/07 10:17:33.61 +vOiQY4F0.net
ばばあ、タバコ吸いながらやってたか。死ねばよかったのに。
272:名無しさん@1周年
17/06/07 10:18:28.00 +vOiQY4F0.net
>>270
ごみ収集車に近づく通行人も大概だな。
273:名無しさん@1周年
17/06/07 10:24:53.30 aesoY3nn0.net
>>272
ゴミ収集車の近くには作業員もいなかったし、運転席も無人。それに
歩道が狭いから車道を歩く人も多いんだよ。規制されてるのか知らない
けど、車はあまり入ってこないからね。渋谷駅の近くだが、たまに
バキュームカーも止まってる。