わぁ、きれいな湧き水だ! みんなで飲もうよ♪ → 43人が食中毒に・妙高市の小学校の校外学習でat NEWSPLUS
わぁ、きれいな湧き水だ! みんなで飲もうよ♪ → 43人が食中毒に・妙高市の小学校の校外学習で - 暇つぶし2ch950:名無しさん@1周年
17/06/06 09:00:27.65 edN7vAni0.net
>>907
現に湧き水飲んで食中毒おきてんだろうが馬鹿
上流にどんな建物があるかなんて知らんだんろ普通
そもそも野生生物の糞尿も危険なんだよ

951:名無しさん@1周年
17/06/06 09:00:53.04 epWeauLP0.net
>>921
ん??宅配水の工場でバイトしたことあるけど
フィルターに通してボトル詰めして出荷するだけ。
オッサンたち汗流しながら働いてたよ。

952:名無しさん@1周年
17/06/06 09:01:16.50 eJ9tGLHh0.net
あんな果実どうするんだろう
硬いのにな

953:名無しさん@1周年
17/06/06 09:01:29.86 ywShPmQe0.net
>>900
インド人の平均寿命は日本人より20年短いけどな

954:名無しさん@1周年
17/06/06 09:01:55.22 yUvlKZLO0.net
見た目はきれいなんだよな
湧水とか清流とか

955:名無しさん@1周年
17/06/06 09:02:05.63 BKPc8xUm0.net
>>877
ぶっちゃけ、食品添加物が使われて数十年経つけどどんな害が出てるんだろうって疑問も…

956:名無しさん@1周年
17/06/06 09:02:07.15 I/sCGvCe0.net
腹を壊したりしないから大丈夫!下痢するような奴は軟弱!


いや、ピロリ菌のキャリアになりたくないから今の時代の人は飲まないんですよプ

957:名無しさん@1周年
17/06/06 09:02:47.90 eJ9tGLHh0.net
7月中旬に採っても硬くて渋かったのにな

958:名無しさん@1周年
17/06/06 09:02:54.62 hiRkjwBO0.net
>>945
ピロリなんて大体はもっとる
現代人は潔癖すぎ
昔の人はタフだった

959:名無しさん@1周年
17/06/06 09:02:57.61 s+w7+YFz0.net
>>918
記事の妙高市はおもいっきり田舎だぞ
秘境にでも住んでるのか?

960:名無しさん@1周年
17/06/06 09:03:23.79 SCx/cVGV0.net
なんとか還元水とか波動水とか水素水とかあったが、
水ってオカルトがよく生息しがちな気がする

961:名無しさん@1周年
17/06/06 09:03:55.70 eJ9tGLHh0.net
来年は木自体を切られるかもしれないな

962:名無しさん@1周年
17/06/06 09:04:18.74 E9lRYu/D0.net
「わき水飲んだら腹壊す」ぐらいしか教えないから駄目
ちゃんと日本住血吸虫みたいな歴史を教えていけ

963:名無しさん@1周年
17/06/06 09:04:18.78 QSyt9MDP0.net
>>944
食品添加物過敏症という心の病を生み出した

964:名無しさん@1周年
17/06/06 09:04:19.01 deeZEwpT0.net
俺の田舎は井戸水が生活水だし
林道には湧き水がちょくちょく有る

まぁ運が悪かったね
体が弱いね
としか言えないわ

965:名無しさん@1周年
17/06/06 09:04:21.44 I/sCGvCe0.net
一体どこでピロリ菌に感染するかわかったもんじゃないのに
わざわざ湧水だの井戸水だのを飲む理由がない
山で遭難して死にかけてる状況でようやく飲むしかないなとなる話プ

966:名無しさん@1周年
17/06/06 09:04:41.07 3MRI95t50.net
え、どんなとこから湧いてたんだ
その辺を説明しろよカス

967:名無しさん@1周年
17/06/06 09:04:56.16 fxVfqt7D0.net
>>942

インド人日本で飲み食いすると腹壊すよ
水道のカルキとかうまみ調味料や食品添加物とか化学薬品に全く耐性が無いそうで
知り合いのネパール人も来日してる一週間下痢が続いてたよww

968:名無しさん@1周年
17/06/06 09:04:57.17 RHARq1On0.net
>>949
レメディとかもそうだよ
水の分子の記憶とかいうやつ

そんなもん覚えとるならどっかでうんこやしっこの記憶も混じっとる

969:名無しさん@1周年
17/06/06 09:05:07.65 faZP3zYSO.net
>>899
飲むのは一週間だよ。
キツい抗生物質だから体の中にいる善い菌も駆除されてしまって、人によってはあちこち炎症を起こしたりする。
1回でピロリを駆除出来なければ2回目、2回目で駆除出来なければ3回目となるけど、3回目は保険がきかない。
薬を飲んでる間は勿論、その前後一週間、つまり三週間はアルコールを控えるように医者から言われるから酒飲みには辛いかも。

970:名無しさん@1周年
17/06/06 09:05:07.71 oxjTIK+/0.net
なんか最近、妙高だの糸魚川だの上越だのあの辺よく名前出るな…

971:名無しさん@1周年
17/06/06 09:05:19.21 zl4Qzcg90.net
>>119
お上りさん多いからなw

972:名無しさん@1周年
17/06/06 09:05:19.40 epWeauLP0.net
今朝も湧き水飲んだけど何ともないよ??
冷たくて美味しいけど?

973:名無しさん@1周年
17/06/06 09:05:20.06 XrcKG8Fn0.net
まあ、運の悪い事例ではあるな
地元のオヤジに聞けば飲まない方がいいとか教えてくれるのだろうか?

974:名無しさん@1周年
17/06/06 09:05:38.10 wQMZpEKA0.net
>>939
そうはいっても湧水自体に菌が検出されないってことも多々ある
カンピロバクターなんて家庭にも普通にいる細菌なんだから容器や人の手が感染源になった可能性もある

975:名無しさん@1周年
17/06/06 09:05:44.83 eJ9tGLHh0.net
>>938ダイスケ

976:名無しさん@1周年
17/06/06 09:05:57.97 hiRkjwBO0.net
湧き水なんて昔はみんな飲んでたよ
食中毒起きたのは水のせいじゃなくて、誰かが便所行った後手を洗わないまま水に手突っ込んだんだろ。
それか、貧弱だったか。

977:名無しさん@1周年
17/06/06 09:06:16.67 eJ9tGLHh0.net
と農家の爺ちゃん婆ちゃん

978:名無しさん@1周年
17/06/06 09:06:37.00 V1PZGaTX0.net
>>945
お前と同じ
せっかく除菌したのにな

979:名無しさん@1周年
17/06/06 09:06:40.95 7OwLI+qD0.net
いい勉強になったなw
将来役に立つよ

980:名無しさん@1周年
17/06/06 09:06:54.35 eJ9tGLHh0.net
>>965部活のランニングで飲むよね

981:名無しさん@1周年
17/06/06 09:06:57.05 T24H70UA0.net
まともな常識が有る成人なら児童が生水飲もうとしても窘めて禁止するは
どんだけ常識無いんだよこの教員

982:名無しさん@1周年
17/06/06 09:07:20.18 deeZEwpT0.net
これだから都会っ子はwwwwww

983:名無しさん@1周年
17/06/06 09:07:24.98 eJ9tGLHh0.net
ファイトオーファイトオー

984:名無しさん@1周年
17/06/06 09:07:40.86 6NMVTYaD0.net
きれいな湧き水でも野生動物の死骸やなにかで汚染される可能性はあるからなあ。
周りをよく確かめてから自己責任で飲むのがルール。

985:名無しさん@1周年
17/06/06 09:07:57.26 c0AbsLGE0.net
無能先公が裏取らなかったんだろ。

986:名無しさん@1周年
17/06/06 09:08:08.75 hiRkjwBO0.net
>>969
どんどんどん現代人が潔癖にになって
いつかでかい流行病にならなければいいが

987:名無しさん@1周年
17/06/06 09:08:33.07 ywShPmQe0.net
>>911
俺も登山が趣味だが、いままで一度も沸かした水か
持参した市売品でしか炊飯や飲料にしかしない
これはヒマラヤだろうとアルプスだろうと一緒

サバイバル訓練しているつもりなら別だが
湧水を飲んだり炊飯に使うとか信じられないw

988:名無しさん@1周年
17/06/06 09:08:47.83 R7j4HpiF0.net
井戸にも浅井戸と深井戸があって、
浅井戸は雨の影響で濁ったりするから、
どう考えても衛生的ではないな
深井戸は一度検査して合格したなら、
問題なく飲用として使える

989:名無しさん@1周年
17/06/06 09:08:49.32 hiRkjwBO0.net
>>973
いや。汚染されてたのは人間の手だろ。

990:名無しさん@1周年
17/06/06 09:08:53.49 yUvlKZLO0.net
正しくきれいで便利な水道水が当たり前にある
ありがたさ

991:名無しさん@1周年
17/06/06 09:09:12.06 s4KPL+Md0.net
最近の子供はちょっとした雑菌に弱いんだよ
昔の子供なら何てことないレベル

992:名無しさん@1周年
17/06/06 09:09:28.66 eJ9tGLHh0.net
田吾作どんまた山さ行っただかぁ
この暑いのにせいがでますなぁ

993:名無しさん@1周年
17/06/06 09:09:38.29 RHARq1On0.net
>>980
まさに典型的な老害

994:名無しさん@1周年
17/06/06 09:09:38.81 5skJSdf20.net
>>821
とか言っても、その水道水を金魚鉢に入れたら、金魚死ぬやろ?
知らんけど。

995:名無しさん@1周年
17/06/06 09:09:51.67 I/sCGvCe0.net
美味しい水と安全な水はイコールじゃないんですよプ

996:名無しさん@1周年
17/06/06 09:09:53.75 deeZEwpT0.net
>>976
炊飯wwww

997:名無しさん@1周年
17/06/06 09:10:03.07 vcoxDboH0.net
上流でションベンしてたわ、すまん

998:名無しさん@1周年
17/06/06 09:10:20.85 eJ9tGLHh0.net
炭焼きしてるのかぁ
備長炭

999:名無しさん@1周年
17/06/06 09:10:36.01 6NMVTYaD0.net
伏流水ならおKなんだが。それ以外はダメよ?

1000:名無しさん@1周年
17/06/06 09:10:46.57 ywShPmQe0.net
>>940
宅配水は簡単に稼げる、インチキ商品だからな

1001:名無しさん@1周年
17/06/06 09:11:00.74 epWeauLP0.net
>>979
水道水は塩素水。
ペットに水道水を与える場合は濾過しないと腎臓病になるよ

1002:名無しさん@1周年
17/06/06 09:11:05.46 sMf/V5tZ0.net
妙高岳では飲んだな、20年以上前だが
猪野山?なにその雑魚

1003:名無しさん@1周年
17/06/06 09:11:23.14 eJ9tGLHh0.net
>>979ジュースがでないな

1004:名無しさん@1周年
17/06/06 09:11:33.04 dniHVShP0.net
湧き水汲んでるが生では飲まない

1005:名無しさん@1周年
17/06/06 09:11:57.19 I/sCGvCe0.net
湧水飲んだけど何ともない


いや、胃の中でピロリ菌を飼ってることになってるかもしれないんだよプ

1006:名無しさん@1周年
17/06/06 09:11:57.86 eJ9tGLHh0.net
ビールが出ないな

1007:名無しさん@1周年
17/06/06 09:12:41.46 eJ9tGLHh0.net
>>990カルキ臭いわ

1008:名無しさん@1周年
17/06/06 09:12:50.87 ywShPmQe0.net
>>935


1009:名無しさん@1周年
17/06/06 09:13:03.29 I/sCGvCe0.net
私も胃腸は強う方なので湧水を飲んんでもまず下痢などしないと思いますが
ピロリ菌のことを考えて湧水や井戸水などは飲みませんプ

1010:名無しさん@1周年
17/06/06 09:13:05.96 L3R9APkc0.net
いい経験を積んだなw

昔と違い中国汚染や在日汚染など日本の衛生もかなり悪くなったからね

1011:名無しさん@1周年
17/06/06 09:13:47.59 x06mkDNy0.net
細菌や微生物がいない区域は地球のどこにもないよ
多いか少ないかだけの差しかない

1012:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 5時間 54分 33秒

1013:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch