17/06/06 06:05:08.42 fQu9hzGR0.net
>>321
八ヶ岳に移動教室で行ったら水道の蛇口に「生水」とあったな
試しに飲んでみたけどなんともなかった
同じく約30年前の話
364:名無しさん@1周年
17/06/06 06:05:28.00 8QaNMvB30.net
俺も生水に当たって死んだわ
365:名無しさん@1周年
17/06/06 06:06:01.58 R/zQoaXk0.net
>>323
品目がナチュラルミネラルウォーターのやつはろ過とか加熱消毒してるはずやで
366:名無しさん@1周年
17/06/06 06:06:27.97 ti7Lb0Ow0.net
自衛隊の一泊二日行進で上官が
お前もう水ないだろって聞いてきたの
まだありますよって言ったら
一口飲ませてって頼まれたんで飲ませて差し上げたよ
水って大切なんだねー
367:名無しさん@1周年
17/06/06 06:06:33.48 qBOs/j7V0.net
昔は生水は飲んだらいかん!って爺婆の教えがあったんだが、持ち帰ったものを親が一緒に飲んじゃうとはね
368:名無しさん@1周年
17/06/06 06:06:39.88 jYjKG4iE0.net
近くに牧場があったとか言うオチじゃないの?
369:名無しさん@1周年
17/06/06 06:07:22.69 mTcbynxg0.net
顕微鏡持って行って
見てみろ
飲む気なくすからw
370:名無しさん@1周年
17/06/06 06:07:30.49 77Ax9/ky0.net
ピロリ?
371:名無しさん@1周年
17/06/06 06:07:53.42 DF5iWnXh0.net
>>358
ラスプーチンなみの耐性があったんだろw
372:名無しさん@1周年
17/06/06 06:08:23.10 CVTgTBSI0.net
どういう湧き水だったか分からんが
生まれてからずっと水道水の奴が
いきなり湧き水飲むのは無理ゲー
373:名無しさん@1周年
17/06/06 06:08:33.63 zBxWK4c60.net
水道が無かった時代に「名水」と讃えられた湧き水とか
今はほとんど飲むのが禁止されてるもんね
374:名無しさん@1周年
17/06/06 06:08:49.62 pqQ65RoA0.net
バカ「無農薬で無添加なんだから体にいいに決まってるでしょ!」
375:名無しさん@1周年
17/06/06 06:09:03.39 KGGiNyy60.net
>>359
大変だったな
早く成仏しろよ
376:名無しさん@1周年
17/06/06 06:09:09.84 P5fXB1qI0.net
>>1
さらにピロリ菌感染やな。
377:名無しさん@1周年
17/06/06 06:09:37.31 TlgTrBvr0.net
>>345
こういうのが引率すると今回のようなことになるんだね
378:名無しさん@1周年
17/06/06 06:10:33.95 w75pmTA10.net
>>339
何もわかってない
美味しんぼの作者みたいw
379:名無しさん@1周年
17/06/06 06:10:45.74 VOT40F630.net
スレタイwwww
380:名無しさん@1周年
17/06/06 06:11:26.67 3f72qTAV0.net
長野の田舎で初めて井戸水を飲まされて
蕁麻疹、発熱、下痢、嘔吐のフルコンボ
これを地元の人間は平気で飲んでる
何が違うの
381:名無しさん@1周年
17/06/06 06:11:50.06 P5fXB1qI0.net
>>375
免疫力
382:名無しさん@1周年
17/06/06 06:11:56.86 YlMvEG8O0.net
>>326
今のガキは長生きできないと思う。
免疫力が昔の子供に比べてかなり弱ってるだろ。
383:名無しさん@1周年
17/06/06 06:12:02.19 yYt5NkKz0.net
でも毎日何も疑わず食べてる暮らす中で
生水が危ないなんてことはこういう事故が起きたり水に当たった身内がいるとかじゃなければ
話題にはなったり知り得る機会がない訳で
もし若い人たちの中で綺麗な水=安全という感覚が当たり前になっちゃってるとすると
今後もこの手の事故はおきるでしょうねぇ
384:名無しさん@1周年
17/06/06 06:13:12.88 AM/NqNlm0.net
猪の水浴び場だった
385:名無しさん@1周年
17/06/06 06:13:40.37 vbkijDnl0.net
湧き水の元のところにイノシシがウンコしたんだろうな
ウンコ水を飲んじゃった
386:名無しさん@1周年
17/06/06 06:13:43.98 hKEgrOKA0.net
安全な水なんて限られてるのにな
387:名無しさん@1周年
17/06/06 06:14:29.63 A0NCln4H0.net
今日はゲートまで行くんだ!お水を飲んでいこうと思って!今日はフレンズが少ないね!
388:名無しさん@1周年
17/06/06 06:15:34.39 zBxWK4c60.net
よく妹が入った風呂の残り湯を飲む人がいるけど
あれも本当は清潔とは言い切れない
389:名無しさん@1周年
17/06/06 06:15:56.75 HUuEzAo80.net
別に昔の人も平気だったわけではないから中世でも生水避けてお茶とか酒とか飲んでたわけで…
昔のんだけど平気たったレスの人たちも湧き水を常用してたわけだはあるまい?1~2回のセーフでどや顔
390:名無しさん@1周年
17/06/06 06:16:29.10 OUDa6aWP0.net
地元の山に養老の水みたいな名前の湧き水があるがこの水は飲めませんって書いてある(´・ω・`)
391:名無しさん@1周年
17/06/06 06:17:49.04 zFiudR+h0.net
北海道ならエキノコックスで死ぬところだろ
392:名無しさん@1周年
17/06/06 06:18:13.99 J/SftnQE0.net
湧き水は洗車に重宝するw
393:名無しさん@1周年
17/06/06 06:18:18.12 5BFRBYwl0.net
美しい自然は人間に優しいハズだという根拠のない思い込み
宮崎アニメとかサヨクの環境運動の影響だろう
394:名無しさん@1周年
17/06/06 06:18:31.99 9Wi5Nw4o0.net
>>23
正露丸は鎮痛・下痢止め剤
食中毒の場合は細菌の排出が遅れて余計重症化するだろが
395:名無しさん@1周年
17/06/06 06:18:37.95 YlMvEG8O0.net
>>383
396:名無しさん@1周年
17/06/06 06:18:53.15 IiM3Ju980.net
んー、冷たくて美味しい!自然のめぐみだねー
とか言ってたんだろうか
ええな
397:名無しさん@1周年
17/06/06 06:18:56.68 +GhMF6W70.net
チャレンジャーすぎる
大人がたくさんいて何をやってるのか
398:名無しさん@1周年
17/06/06 06:19:11.33 6IOIlh20O.net
日本人ほど海外行って腹壊す民族も珍しいからな
口径摂取は何かと弱いな
399:名無しさん@1周年
17/06/06 06:19:16.14 ryPHtx+60.net
目の前で湧き出てる水だって、地中ではどんな動物の死骸の中を通って来たかわからないもんだ。
400:名無しさん@1周年
17/06/06 06:20:10.57 jyyKY3Pz0.net
>>289
市内の中心部の小学校だから、田舎のくせに山に慣れ親しんでない家庭もありそう
ヒカキンも田舎者のくせにアケビの食べ方知らなかったから
401:名無しさん@1周年
17/06/06 06:20:18.21 Dh1DBZmY0.net
けものフレンズの影響か
402:名無しさん@1周年
17/06/06 06:20:19.67 P5fXB1qI0.net
生水は細菌だらけやで。
403:名無しさん@1周年
17/06/06 06:20:41.11 Byomxr0z0.net
北海道だと湧水だの沢の水は絶対に飲んじゃいけないと教わるんだけどな
食中毒で済んでよかったね
404:名無しさん@1周年
17/06/06 06:21:12.39 ov2rdySm0.net
近所の名水100選は確かに美味い
当然検査済み安全のはずだが、やっぱり生のままだと
下すまでいかないけど、腹がゴロゴロ消化不良感がでる
405:名無しさん@1周年
17/06/06 06:21:19.64 G/XYKaPR0.net
わろたああああああああああああああああああああああああああああああwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
406:名無しさん@1周年
17/06/06 06:21:49.37 yzr3+5xA0.net
飲めますって書いてある湧き水はちゃんと検査してあるってことか。知らなかった。
407:名無しさん@1周年
17/06/06 06:21:53.90 mTcbynxg0.net
ミネラルウオーターで洗車すると
なんかキレイになった気がするw
408:名無しさん@1周年
17/06/06 06:21:57.21 W5wTh+TxO.net
しかし今の教員て馬鹿なのか?持ち帰った水を飲む親もまた馬鹿なのか?
409:名無しさん@1周年
17/06/06 06:22:16.91 4mjSVG6q0.net
正社員様の胸ぐらを掴み仕事を与えられなくなり雇い止めされた
障害者雇用枠の元契約社員が雇用の継続や賠償などを求め提訴へ・大阪©2ch.net
スレリンク(newsplus板:-100番)
【山】20代のフィンランド人男女、防寒着なしで雪の残る大雪山系の黒岳へ
→ 「疲労で下山できない」と救助要請 もちろん無事でした©2ch.net
スレリンク(newsplus板:-100番)
水星虫って嫌なスレタイつけるね
410:名無しさん@1周年
17/06/06 06:22:48.86 OyJVbz7i0.net
ラインは韓国製アプリって分かってる?
ラインユーザーはパソコンの前で大きな声で
ラインユーザー「親韓王に俺はなる!」
ラインユーザー「親韓王に俺はなる!」
ラインユーザー「親韓王に俺はなる!」 と3回言え。
親韓王にはよくあること。
親韓王の日常。
411:名無しさん@1周年
17/06/06 06:23:55.13 R5jmUUsE0.net
最近やたらと種類の増えたペットボトリング「ミネラルウォーター」もいずれこういう事件起こしそうだな
ほとんど井戸水や湧き水だし
412:名無しさん@1周年
17/06/06 06:24:37.12 bGn3e3b30.net
現地で当たった人は
トイレまで我慢できたのかね
413:名無しさん@1周年
17/06/06 06:25:27.68 ZxV/LM/30.net
茶の湯に適した水を名水と称した場合もあるので
昔とはいえ煮沸して飲んでたはず
414:名無しさん@1周年
17/06/06 06:26:03.32 vokvjh/60.net
水道水を飲むのも気持ち悪いのに
湧き水なんて、よく飲めるな
415:名無しさん@1周年
17/06/06 06:26:12.59 TYTtvJBN0.net
>>388
パヤオは水道水を絶賛してるけどな。
川上で赤痢とかが起こって水が飲めなくなるような時代を体験してるから。
416:名無しさん@1周年
17/06/06 06:26:16.92 HUuEzAo80.net
>>406
ミネラルウォーターは工場で殺菌処理はしてるぞ
417:名無しさん@1周年
17/06/06 06:26:17.82 TVUqzfM/0.net
淡水に人食いアメーバいたりするんだよな?
418:名無しさん@1周年
17/06/06 06:28:04.50 ABqgJUky0.net
安倍一派は汚職の捜査を受けろ!
419:名無しさん@1周年
17/06/06 06:28:12.35 9ixflocp0.net
馬鹿しかいないの?たまたま奇跡的に馬鹿しかいなかったの?
420:名無しさん@1周年
17/06/06 06:28:25.73 w75pmTA10.net
なんか教員や親の無知をバカにしてる奴がいるけど、違和感あるわ
昔からの生活の知恵が伝わってないのは残念なことだけど、日常生活では必要ない知識になってるわけだ
もしそれでも知っておくべきというなら、それは彼ら自身ではなくてその親の世代の問題だよね
421:名無しさん@1周年
17/06/06 06:28:50.73 OUDa6aWP0.net
URLリンク(i.gzn.jp)
1mm四方の池の水の中にいる回虫の群れ
422:名無しさん@1周年
17/06/06 06:28:58.21 n/6Kp+eq0.net
生水は煮沸してから飲めってベアグリルスさんが言ってただろ!!
423:名無しさん@1周年
17/06/06 06:29:23.87 KPgyLGDc0.net
>>393
経口だろ
424:名無しさん@1周年
17/06/06 06:29:25.49 eB+wkN4V0.net
北海道みたいな湿地は水が溜まって危ないと見た。
新潟で生水飲むなって言われたことない。
まあ飲まないけど。
425:名無しさん@1周年
17/06/06 06:29:29.01 LJKqN7Lv0.net
ちょっと厳しくしたら虐待と騒がれるし、部活でも厳しくしたら虐待だし、甘やかして育てられてるから弱そう
426:名無しさん@1周年
17/06/06 06:29:33.70 vZFYNcb/0.net
自宅に持ち帰った湧き水を飲んだ児童の家族wwww
巻き添えwwwwwwwwwwwwwww
427:名無しさん@1周年
17/06/06 06:29:37.98 /EsUr79l0.net
江戸時代の江戸の長屋の一角には共同便所と井戸がすぐ近くにあり
これが様々な疫病の蔓延の原因になった
当時は細菌の概念自体が無かったから
湧き水の場所だと野生動物の水飲み場でもあるから
糞とかが混じってたんじゃないかな
428:名無しさん@1周年
17/06/06 06:30:11.68 zBxWK4c60.net
水の実情を知り尽くしてる日本政府の大臣が
「東京の水道水は浄水器を使わないと飲めない」と暴露して大
429:問題になった 水を飲む時は常に警戒心を持たなきゃ
430:名無しさん@1周年
17/06/06 06:30:30.25 P5fXB1qI0.net
確実にピロリ菌保有者になったで。
431:名無しさん@1周年
17/06/06 06:30:58.95 Y4pA9Fhp0.net
本当は水道水のほうが安全
432:名無しさん@1周年
17/06/06 06:30:59.43 TVUqzfM/0.net
>>384
だよなー
普通に飲みまくってた人たちには
何が原因か特定かすらできず
腹痛で死んだ、ってのもいただろう。
433:名無しさん@1周年
17/06/06 06:32:02.82 thxK08Gv0.net
去年湧水だか井戸水だかを作って流しそうめん→みんなで食中毒って頭涌いてる小学校があったような
434:名無しさん@1周年
17/06/06 06:32:46.95 /tv2H05l0.net
スレ読んでたけど今時井戸とかあるの
435:名無しさん@1周年
17/06/06 06:32:52.26 oGz9q+YG0.net
日本住血吸虫症という単語が頭に浮かんだ
436:名無しさん@1周年
17/06/06 06:32:58.80 ckH6Bv7L0.net
カンピロバクターはまぁよくある
437:名無しさん@1周年
17/06/06 06:34:03.53 TVUqzfM/0.net
>>422
昔、干ばつでも枯れない奇跡の井戸が
村中水洗化したら枯れた、とかもあったらしく。
地中で濾されてたけど菌はたっぷりだったらしい
438:名無しさん@1周年
17/06/06 06:35:01.63 thxK08Gv0.net
>>428
あるあるばーちゃんちは未だに井戸水
保健所の定期検査はちゃんとあるみたいだけど
439:名無しさん@1周年
17/06/06 06:35:11.34 JcXI/1Uk0.net
普通はクラスの陰キャに飲ませて様子を見るだろ
440:名無しさん@1周年
17/06/06 06:35:20.80 BFBw1TO70.net
水道水がどれだけの項目について
管理されてるか知れば
単に綺麗だからと生水を
飲むこともなかろう
441:名無しさん@1周年
17/06/06 06:35:52.31 2ChKOPv80.net
発生が曖昧だから。
菌が増えまくってる時や体が弱ってる時は確実にやられるし。
442:名無しさん@1周年
17/06/06 06:35:57.60 Y6e7Gh4H0.net
元道民で水道が通っていないほどの田舎育ちなので、井戸水飲んで育った
中学の時エキノコックスが問題となり全生徒が検査となったが問題なし
443:名無しさん@1周年
17/06/06 06:36:21.58 T619F5xo0.net
でもまあたまたまではあると思う
じゃなかったら夏の川遊びが流行らんよ
川入れば必ず多少なり飲んじまってるが必ず腹壊してたか?
俺は一回もない
444:名無しさん@1周年
17/06/06 06:36:52.28 DGIg42RG0.net
今は『日本の100名水』とかでも、飲料不可ってのが多いんだよね。周りに
家が建ったりして、大腸菌が入ってる水が多いらしい。
445:名無しさん@1周年
17/06/06 06:37:02.22 ddNbdK9z0.net
カンピロバクターって、嘔吐と下痢が同時にくるやつだろ
上野で鶏肉食べた時、なったわ
446:名無しさん@1周年
17/06/06 06:37:08.97 vUHV+OYq0.net
スレ立ての特徴がはっきりしてる
好き嫌いがありそう
447:名無しさん@1周年
17/06/06 06:37:43.81 L9lOcPil0.net
>>34
お前完全にバカだな
448:名無しさん@1周年
17/06/06 06:37:46.24 TVUqzfM/0.net
>>419
北海道はほらキタキツネからのエキノコックス様がいるから
449:名無しさん@1周年
17/06/06 06:37:49.53 3pT6jXv00.net
>>1
現代人はダメだよ、
耐性無いから。
450:名無しさん@1周年
17/06/06 06:38:08.86 ET04tst60.net
ッツ㍊㍊㍊㍊㍊ミッ
ッツ㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊㍊ミッ
ッツ㍊㍊>'"´ __,,  ̄`丶㍊㍊ミッ
ッツ㍊シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾ㍊㍊ッ
. ツ㍊彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾ㍊㍊ッ
ミ㍊彡! :丶/|::/!!:. :. .:ミ;=`゙' ヾ㍊㍊',
㍊㍊リ ,'f r",,ゞィ_, i :. ヨ ●ヾ ',㍊㍊! よー、そこの若いの
㍊㍊{ ' イ●ノ"´,:,! ' "'ーヘヽ Nlハ⊥ 俺の言うことを聞いてくれ
㍊ミリハ .: '""_,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゞ・ ・'' ヽ `!) Vl 俺を含め、誰の言うことも聞くなよ
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ /
'、Yヾ :. ( トェェェェェェイ ) / ノ
ヾ.f'、:.:. ヽ`ヽ⌒⌒シ /l'´
ヽ._):.:.、 U ノ:::ノ:ノ ,. ' l
トi、ヾ:. 、(_ノ∪_,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` U''"´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
451:名無しさん@1周年
17/06/06 06:38:14.88 ZnOqfGmq0.net
いい学習になったな
452:名無しさん@1周年
17/06/06 06:38:38.62 5RY8mqY70.net
おじいちゃんが、上流でうんこ
453:名無しさん@1周年
17/06/06 06:39:07.40 MPMkH22g0.net
>>119
お前みたいなのが一番、日本をヘイトしている気がするが?
454:名無しさん@1周年
17/06/06 06:39:11.72 LRoq54Lu0.net
馬鹿教師
455:名無しさん@1周年
17/06/06 06:39:56.64 L4LsBpRZO.net
>>398
エキノコックスか((((;゜Д゜)))
456:名無しさん@1周年
17/06/06 06:39:59.47 vM/dRO1C0.net
>>200
ほんとこれ
457:名無しさん@1周年
17/06/06 06:40:13.80 +AaZcVN80.net
>>2
田舎者は頭が逝かれてるから校外学習で湧き水を飲んで集団中毒になったんだよ
458:名無しさん@1周年
17/06/06 06:40:27.64 XK6yDpTT0.net
>>1
スレタイにお前の妄想はいらん
459:名無しさん@1周年
17/06/06 06:40:40.12 vZFYNcb/0.net
自然について学べてよかったよな。身をもって体験できてさぞよかったろう
460:名無しさん@1周年
17/06/06 06:42:00.66 iGq62DPK0.net
周辺が●ンコ垂れ流しの家が多いんだろな
461:名無しさん@1周年
17/06/06 06:43:48.20 HYw1rC6C0.net
雪崩で生徒を殺した奴とか
教師って自然を舐めてる?
462:名無しさん@1周年
17/06/06 06:44:08.38 +AaZcVN80.net
>>11
ド田舎者が都会に来てるから「都会は逝かれてる人が多い」と錯覚するんだよ
463:名無しさん@1周年
17/06/06 06:45:24.57 L9lOcPil0.net
>>34
大幸薬品社製『正露丸』の例
【主成分】
日局木クレオソート:400mg
日局アセンヤク末:200mg
日局オウバク末:300mg
日局カンゾウ末:150mg
陳皮末:100mg
【添加物】
ケイヒ
CMC-Ca
グリセリン
464:名無しさん@1周年
17/06/06 06:45:27.88 AKRIRcRNO.net
雨の後の湧水はダメだぞ
ろ過されて無いからな
465:名無しさん@1周年
17/06/06 06:45:39.75 /JI3Shro0.net
ヒカキンの母校か?
466:名無しさん@1周年
17/06/06 06:46:02.10 LZ8/vRim0.net
正露丸の効能にも「水アタリ」ってあるじゃん
自然のものだから清潔とは限らないんだよ
467:名無しさん@1周年
17/06/06 06:46:07.79 ydD9E1SL0.net
免疫力がないとこうなっちゃうのか
山の水とか最高にうまいんだがあれも人によっちゃアウトなのかね
468:名無しさん@1周年
17/06/06 06:46:10.52 uEfKztOS0.net
携帯用浄水器
コンロで沸かすほうが安いかな。
469:名無しさん@1周年
17/06/06 06:46:36.33 3rfUbuiW0.net
野生児かってのw
470:名無しさん@1周年
17/06/06 06:46:42.76 YHKBuS7R0.net
ピロリ菌・・・将来胃がんになるぞ
471:名無しさん@1周年
17/06/06 06:46:59.48 4Veexx5l0.net
生水はあかんで
煮沸しないで飲むなと習った
472:名無しさん@1周年
17/06/06 06:47:03.04 NhKRht3f0.net
>>461
カンピロバクター入りじゃやられるわw
473:名無しさん@1周年
17/06/06 06:47:59.34 RXxfa7eQ0.net
自販機が南アルプスや富士山の水ばっか
セシウム水なんて飲めるかよ キチガイめ
474:名無しさん@1周年
17/06/06 06:49:23.29 9yHWLeCQ0.net
ヤマノススメが原因だな
475:名無しさん@1周年
17/06/06 06:49:35.28 tOWZ8jqT0.net
綺麗な川もやばいよな
動物のうんちやらでばい菌だらけだから下手に飲むと
476:名無しさん@1周年
17/06/06 06:49:37.14 hawaPEIQ0.net
>>461
最近の日本の若者は免疫力が低すぎるんだよ
数十年前だったら、こんなの飲んでも全然平気だったのに
477:名無しさん@1周年
17/06/06 06:49:55.82 yahXbUSi0.net
注意しなかった
教師を裁判で訴えろ
生水とかなめてんのか
変な菌食らうと体系変わるからなマジで
478:名無しさん@1周年
17/06/06 06:51:00.45 xCei/hYC0.net
なぁにかえって
479:名無しさん@1周年
17/06/06 06:51:46.96 f9IoRirz0.net
ダチョウ?楽部「湧きあいあい」
480:名無しさん@1周年
17/06/06 06:51:49.09 5nRLtyiM0.net
ビクンビクン
481:名無しさん@1周年
17/06/06 06:52:03.29 gWpQBzY20.net
芝山の湧き水は長年飲み続けてるが食中毒なんかになったことない
482:名無しさん@1周年
17/06/06 06:52:26.94 iWsmkxNR0.net
>>95
生臭坊主がやってるとは思えんが
483:名無しさん@1周年
17/06/06 06:52:46.51 gmWmFFZp0.net
>>1
ソースを見なくても何処の県か解る様に書かないと駄目だよ。
解かんないからね。
田舎の人はそう言う意識無いのかな?
484:名無しさん@1周年
17/06/06 06:53:09.99 e0QQoFYY0.net
今は井戸水もだめだよな
子供の頃に飲んだ記憶あるからたぶんピロリ菌増えて癌で死ぬわ
485:名無しさん@1周年
17/06/06 06:53:15.54 stYIlA1y0.net
家で水道水以外に井戸水も使っているが
食器洗い・洗濯・風呂と飲む事は絶対に無い、腹壊すぞ
486:名無しさん@1周年
17/06/06 06:53:46.56 ImXFhyQG0.net
いろはすのCMさ
水、せっかく岩盤とかで浄水されてんのに
最後に苔でクルクルクルーて、それまた汚れてるよっていつも思う
あと水を待ってる阿部寛が産婦人科みたい
487:名無しさん@1周年
17/06/06 06:53:47.65 C4zWapcn0.net
バクテリアが水を綺麗にしてるっての知らなさそうやな
頭悪すぎ
488:名無しさん@1周年
17/06/06 06:53:57.29 FR3YzkeD0.net
自衛隊でも怒られる行為を…
489:名無しさん@1周年
17/06/06 06:54:04.28 LZ8/vRim0.net
川岸で野糞したらテロだなw
490:名無しさん@1周年
17/06/06 06:55:04.36 myrEspqf0.net
ひとりふたりなら湧き水が原因とはならず弁当が傷んでたんじゃね?で終わってたな。
491:名無しさん@1周年
17/06/06 06:55:37.54 O8NM9Sj90.net
あとでミズモノモーネ(^x^)
492:名無しさん@1周年
17/06/06 06:55:43.59 kSkt60jiO.net
昭和でおおらかだった時代、遠足でつきそいの養護の先生と一緒に湧き水を飲んだりしてたw
川の水を飲んだりも…
どっちも山(都内のどこか)の上流ではあったけど今思うと肝炎とか謎の寄生虫とか怖いなって思う
父ちゃんの実家は地下水で、親戚たちが常用してた
まあ、周囲1キロくらいに人家がないような田舎だったからよかったんだろう
蛇口に目の細かい布が巻きついてて、見ると砂とかついてたwww
濾してるつもりらしいが今考えるとすごい大胆なことしてたな~
そこの水はほんのり甘味があり冷たくて激ウマだった
493:名無しさん@1周年
17/06/06 06:55:47.02 mw6A8aaT0.net
ピロリ菌やA型肝炎ウイルスに感染したりすることもあるけど気にするな
どうせ風俗で性病もらうよ
自分の身は自分で守れよ
494:名無しさん@1周年
17/06/06 06:57:37.53 mrR7Bf6o0.net
,ィZ三三二ニ== 、、
,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ 名目成長率もマイナスにしちゃった・・・・・
/シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
. ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ 少子化と、国の財政も悪化させた。
jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :. :. .:' `゙' ヾミミミミ', 海外へのバラマキは楽しかった。
l{i{l{lノリ ,'fi´ _, i :. ';=―一 ',ミミミミ!
{lilili/{ ' ,.-‐'"´,:,! ' 、ー-‐ ' Nlハ⊥
|lilifリハ .: '、 _,.ノ,' ,. }、 tf{´i, l|
. Wリ小! .: ,ゝ^ :: ヽ `!) Vl
ゞ干ミ} : / _J_ 丶 }'´ / アベノミクスも失敗だし、日銀に出口はない。
'、Yヾ :. l /ィ三三シ'^ / ノ
ヾ.f'、:.:. '´ '"~"' /l'´
ヽ._):.:.、 ,. ' l 日本は終わったと思うけど、後は知らん。
トi、ヾ:.. 、 _,. - ' |
/^ヾ!、丶 ` ¨""´ |
/ヽ 丶、 `¨¨´ ト、 後は野となれ、山となれw。支持した国民が悪いわw。wwww。
/::::::::::丶、 `丶、 丶 | rゝ、
さようなら、手遅れ絶望終了の日本wwwwww。
世襲デンデン反日男(62歳
495:名無しさん@1周年
17/06/06 06:59:12.30 yahXbUSi0.net
昔の人達は腹壊さなかった理由
50台以降のピロリ菌保有率
75%~80%
6-70台位で胃をやると、薬でピロリ菌除去してるよ
496:名無しさん@1周年
17/06/06 06:59:24.98 iGnbArvb0.net
陸海空のテレビに出てる那須D、茶色い川の水をゴクゴク飲んでるぞ
497:名無しさん@1周年
17/06/06 06:59:28.18 sCft+CVV0.net
いつからこういうVIPみたいな糞スレタイがオーケーになったの?
498:名無しさん@1周年
17/06/06 06:59:40.63 iWsmkxNR0.net
>>39
犯人写ってるじゃんユキヒョウもどきの仕業じゃん
499:名無しさん@1周年
17/06/06 07:01:24.65 ydD9E1SL0.net
>>466
ふえぇ調べたら鳥さんの生殖器の菌って書いてあった
鳥の精子が流れ込んで来る感じと思うと気持ち悪いな!
>>470
教師陣もそっち側の人が多かったら気づけなかったのかもしれんなあ
500:名無しさん@1周年
17/06/06 07:01:44.16 +CqVcPBB0.net
うちは深井戸から汲み上げてる井戸水飲んでるけど、水質検査問題なしだった
で、近所の農業用のわき水を汲んでる町の人間がいるんだけど、あそこは浅い湧き水だから汚いんで地元の人は飲まないんだけど、町の人間のマナーが悪いからみんな放置してる
501:名無しさん@1周年
17/06/06 07:01:48.98 XP+wmkQM0.net
南アルプス天然水は大丈夫だよね
502:名無しさん@1周年
17/06/06 07:02:03.84 wvEjSTAW0.net
生水飲んじゃいましたか。
水道水が一番安全
なんせ金魚が命張ってるしな!
503:名無しさん@1周年
17/06/06 07:02:04.14 yahXbUSi0.net
>>470
免疫力?精神論かな?
昔の人達は腹壊さなかった理由
50台以降のピロリ菌保有率
75%~80%
6-70台位で胃をやると、薬でピロリ菌除去してるよ
504:名無しさん@1周年
17/06/06 07:03:09.51 Zu5ScIGd0.net
東北までエキノコックスが広がってるらしいから下手するとそのうち死ぬぞ
急性の症状がでるのはそこで住むかもしれないがそれで終わらないヤバいのもあるから生水は危険
505:名無しさん@1周年
17/06/06 07:03:51.03 XfKLvy9T0.net
飲み慣れて無ければ腹にあたるわ
506:名無しさん@1周年
17/06/06 07:04:19.47 SJmBt63a0.net
ピロリ菌乙
507:名無しさん@1周年
17/06/06 07:05:11.70 iWsmkxNR0.net
何とか高原牧場の排水だったんだろ
508:名無しさん@1周年
17/06/06 07:06:29.13 LZ8/vRim0.net
昔は湧水を飲むにも作法があったと言うな
大勢が手とか口で直接飲むと病気がうつるから
杓子とかで汲んで飲むようにしないと怒られたそうだが
509:名無しさん@1周年
17/06/06 07:06:52.97 Gk/rojoo0.net
全国各地の山には体に良いという噂のある湧き水があり、
山に行くと、そういう湧水を汲んで飲み持ち帰っている人達を見かける事もあるが、
それは体を癒す水なのではなく、多彩な細菌やウイルスを飲んで免疫を教育しているのではないかと思いながら、
その人たちを観察してみたりしている。
その場で倒れて悶絶した人は、まだ見た事はないが、
リピーターが多いという事は一応、全員生き残っているのだろうと予想しているよ。
510:名無しさん@1周年
17/06/06 07:07:34.83 sZB0IcSW0.net
>>470
>>494
ピロリ菌が井戸水由来と確定したから注意しような
511:名無しさん@1周年
17/06/06 07:07:39.04 BLUVcLZr0.net
最近の子供は変な漫画読みすぎなんだろうな。
リアルの湧き水は何が入ってるかわからないから最低でも”簡易ろ過装置”を通すのが常識だからね。
そんなのバックパッカーの基本だよ。もちろん、鉱物なんかの毒が溶け込んでたらろ過もやめた方がいい。
512:名無しさん@1周年
17/06/06 07:09:17.93 XP+wmkQM0.net
>>498
エキノはやばいな
脳に入られるとか最悪
513:名無しさん@1周年
17/06/06 07:10:39.21 M69+LWE20.net
生水は飲める物と飲めない物があるって事が分かってよかったな
綺麗だからって全部飲める訳じゃないんだぞ
514:名無しさん@1周年
17/06/06 07:10:57.08 sSf17uwv0.net
>>494
マナーの悪い人間がいるとさらに汚染されそうだな
515:名無しさん@1周年
17/06/06 07:11:09.02 GJ2GA7CQ0.net
日本の水道水とボトル販売されてるのを除いて
生水ってのは普段飲んでる水以外は口にしても飲み込まないほうが良い
まぁ普段からあっちこっちの湧き水やら世界中の水道水飲んでる奴は大丈夫だろうけどw
516:名無しさん@1周年
17/06/06 07:12:21.96 Di78rkfN0.net
ベア・グリルスは散々煮沸しろっていってたけど
自分はかなり生水飲んだり、生肉くってたりしてたなw
517:名無しさん@1周年
17/06/06 07:12:38.39 ROK4G+Bw0.net
20年近く前に蛍がいるような水綺麗な場所に湧き水スポットあってたまに両親と汲みに行ってたな
途中で飲まないでって看板立ってたけど
518:名無しさん@1周年
17/06/06 07:12:52.17 sVRAaC4R0.net
昔は札内川の水をよく飲んだものだわ
519:名無しさん@1周年
17/06/06 07:13:40.09 K6do6w2t0.net
>>494
いい話だなあ
520:名無しさん@1周年
17/06/06 07:13:53.27 OYKfjngL0.net
エキノコックスじゃなくてよかったな
まああっちは潜伏期間が異様に長くて、自覚症状が出る頃には酷いことになってるけどな
521:名無しさん@1周年
17/06/06 07:14:45.46 4YZl/k/30.net
逆に生水だけ飲むようにすれば
強い奴だけ生き残る
素敵な世界が構築されるわけね
522:名無しさん@1周年
17/06/06 07:15:35.11 ZXoZ6ax20.net
地下水は鉄分が多くて飲めないね。除去システム導入すればのめるかも。あと地下水は水が腐らないね。水道水だと1日たつと変な匂いするやん。地下水にはそれがない。全然臭くない。
523:名無しさん@1周年
17/06/06 07:16:33.37 Dy2I0qIn0.net
生水は危険だなやっぱ・・・
524:名無しさん@1周年
17/06/06 07:16:35.29 x2KNP4+F0.net
>>514
いまんとこ北海道だけじゃないっけ?
青函トンネルくぐってるらしいからわからんけど
525:名無しさん@1周年
17/06/06 07:17:48.51 Dy2I0qIn0.net
>>71
溜まってる水の方がヤバさは大きいんだな
526:名無しさん@1周年
17/06/06 07:17:52.07 iWN6suOG0.net
寄生虫や微生物がウジャウジャいる
加熱しないとそいつらを胃に送ることになる
527:名無しさん@1周年
17/06/06 07:19:18.99 NhKRht3f0.net
大戦時の鬼軍曹が水を飲むとバテるってのを
聞いて帰った体育教師が昭和の運動部を指導してた
528:名無しさん@1周年
17/06/06 07:19:45.67 K6do6w2t0.net
市販のコーラだのコーヒーだのは、 工場の地下水?水道水?
529:名無しさん@1周年
17/06/06 07:19:57.59 pCPtGLaD0.net
イイハナシダナー
530:名無しさん@1周年
17/06/06 07:20:00.55 nLEyDD/Q0.net
>>3
田舎の川なんて生活用水垂れ流しなのに安全なわけない
531:名無しさん@1周年
17/06/06 07:20:09.38 WHvGHTuh0.net
クローズアップ現代 No.2651
「善意の井戸で悲劇が起きた」
善意の井戸で悲劇1、番組前半(井戸掘りとヒ素中毒)
善意の井戸で悲劇2、番組後半(その対策)
善意の井戸で悲劇3、補足解説(ヒ素中毒の詳細)
2008/10/28 - カンボジアの地下水にヒ素が含まれていることが多い。
水質検査をせず安易な井戸の提供は、迷惑。 ヒ素中毒で病人多数・死者も出ている状況。
カンボジア政府も危険を認知し告知中。 現在でもボランティアを募るツアーがある。
532:名無しさん@1周年
17/06/06 07:20:16.22 BLUVcLZr0.net
川に流れてる代表的な毒のある鉱物としては硫酸銅なんかがありますけどね。
川が不自然に青かったらほぼ硫酸銅の仕業なので絶対に飲んじゃいけない。
湧き水が怖いのは、そういう色もしっかり確かめる事が出来ない事でね。
この担当教師もまちがいなく”アウトドアNoob”ですね。アウトドアを舐めたら死ぬから気をつけないとね。
533:名無しさん@1周年
17/06/06 07:20:31.98 NVuSp7Z90.net
今の教師ってジャガイモの青いところ食べちゃったり、自然に弱いね。現代っ子だから?
534:名無しさん@1周年
17/06/06 07:22:07.55 M69+LWE20.net
>>517
綺麗だと思っても腹下す事があるから、「この水は飲めます」って看板がついてるような所以外では飲まない方が良い
それでも腹下す事はあるけどな
山登ってたりトレッキングが好きな奴で、腹が弱いヤツは生水飲む時は必ず煮沸して飲んでるし
535:名無しさん@1周年
17/06/06 07:22:31.50 eJ9tGLHh0.net
>>511蛍居るよ
536:名無しさん@1周年
17/06/06 07:22:58.73 P5fXB1qI0.net
ヘリコバクターピロリ菌
537:名無しさん@1周年
17/06/06 07:23:11.66 z0SzKq3+O.net
>>515
寄生虫症にみんな悩まされることになるだけだな
538:名無しさん@1周年
17/06/06 07:23:35.78 eJ9tGLHh0.net
排水のところは家庭排水だらけだからダメだけどね
539:名無しさん@1周年
17/06/06 07:23:39.98 f3FF5zdB0.net
子供の頃結構な量が湧き出ていて生活用水にもなってるのを
少し山の方に登って水路の水を飲んだけど
あれより旨い水はあれ以降飲んだ事がない
甘露ってまさにあの水の事だわ
540:名無しさん@1周年
17/06/06 07:23:48.16 rtAnVUsn0.net
田舎の川で泳いで溺れそうになって結構水飲んだけど平気だった。
541:名無しさん@1周年
17/06/06 07:24:00.29 FJZMPn+50.net
登山者がたまに湧き水を飲んでダウンしてるね
542:名無しさん@1周年
17/06/06 07:24:33.07 DO5Q/maI0.net
>>493 卵食えんな
544:名無しさん@1周年
17/06/06 07:24:37.42 GjXlP+xe0.net
柏崎刈羽?
545:名無しさん@1周年
17/06/06 07:24:53.04 eJ9tGLHh0.net
昔の人達は下流の水でも飲んでたんだろうけど
汚い
546:名無しさん@1周年
17/06/06 07:25:08.84 GjXlP+xe0.net
>>493
うんこ食えんな
547:名無しさん@1周年
17/06/06 07:25:20.94 M69+LWE20.net
>>535
大抵高齢者だな
最近、というか結構前から高齢者の山登りが流行ってるし
548:名無しさん@1周年
17/06/06 07:25:40.30 qTqQoOSZ0.net
>>97
じつは正解
549:名無しさん@1周年
17/06/06 07:26:25.03 D4ppoYDK0.net
誰も注意しなかったのかね?
550:名無しさん@1周年
17/06/06 07:26:35.40 eJ9tGLHh0.net
>>540それ登り過ぎな
551:名無しさん@1周年
17/06/06 07:26:51.66 r03IFuhO0.net
生水には気をつけないといけないと大人が知ってないのはマズイな
雨が降った後は危険度が増すしアウトドアブームのわりに知識なさすぎ
552:名無しさん@1周年
17/06/06 07:26:56.43 z0SzKq3+O.net
>>521
実際に科学的に実験やって結果が水をあまり飲まない方が良いってなっただけです
単に戦前戦中の人が超人だったってオチ
553:名無しさん@1周年
17/06/06 07:26:57.22 dkk6njjG0.net
妙高市って湧水も観光の売りの所ですね。
554:名無しさん@1周年
17/06/06 07:27:02.53 ThvQw7Ac0.net
なんで県名書いてないの?記者あほ?
555:名無しさん@1周年
17/06/06 07:27:41.36 KvV/TBjt0.net
>>1
スレタイで遊ぶな
早く消えろよクソ虫
556:名無しさん@1周年
17/06/06 07:27:42.23 TDRuS+yN0.net
湧水を飲むって行為がもうね・・・土人かよ
557:名無しさん@1周年
17/06/06 07:28:38.27 qTqQoOSZ0.net
>>522
工業用水
558:名無しさん@1周年
17/06/06 07:28:38.28 M69+LWE20.net
>>547
アホはお前
文章読解力が無い
559:名無しさん@1周年
17/06/06 07:28:52.50 BLUVcLZr0.net
今はチベットーエベレストBC-ネパールルートを旅行する時ですら普通にペットボトルが入手できる時代だから、
Noobは漫画や小説みたいな真似はせずに、おとなしくペットボトルの水を買ったほうがいい。
中国やインドの”ペットボトル”はたまに”手抜き”があるからそれも信用しちゃダメですけどね。
560:名無しさん@1周年
17/06/06 07:29:13.95 gPgamULA0.net
気持ちはわかる
561:名無しさん@1周年
17/06/06 07:29:24.28 eJ9tGLHh0.net
>>544アフリカ人とガンジス周辺の連中な
562:名無しさん@1周年
17/06/06 07:29:42.24 eJ9tGLHh0.net
洗濯ぐらいにしとけよ
563:名無しさん@1周年
17/06/06 07:29:46.08 1F+QhQSf0.net
飲むなよ・・
564:名無しさん@1周年
17/06/06 07:29:46.75 nKwL/LhS0.net
>>547
1にローカルニュースって書いてあるやん
おちょこちょいか?
565:名無しさん@1周年
17/06/06 07:30:05.31 jyyKY3Pz0.net
>>546
市内最大の小学校の三年生が歩いて行ける場所に
飲める湧き水があるわけない
適当なこと言うな
566:名無しさん@1周年
17/06/06 07:30:16.90 MmMcpQ4g0.net
湧き水なら、普通はokだけどな
567:名無しさん@1周年
17/06/06 07:30:25.86 eJ9tGLHh0.net
ミシシッピーはトムとハックのおしっこ入り
568:名無しさん@1周年
17/06/06 07:31:01.00 eJ9tGLHh0.net
>>559湧き水はね
569:名無しさん@1周年
17/06/06 07:31:06.95 QQoAwy/V0.net
豚を生で食ったりさ・・・
一般常識身につけろよ
570:名無しさん@1周年
17/06/06 07:31:19.79 yYx91q9e0.net
キツネがいる山はダメって聞いた
他はいいのかな
571:名無しさん@1周年
17/06/06 07:31:20.72 w/We0aXX0.net
水質が日々変化するんだよなぁ
572:名無しさん@1周年
17/06/06 07:31:28.37 t1cMIk5V0.net
死体水飲んでも なんとも
なかったことになってたのに
573:名無しさん@1周年
17/06/06 07:31:58.60 usZ/kTk80.net
教師は池沼ばっかだから分かるけどさ、子供が持ち帰った水を沸騰させもせず飲んだ家族がヤバいだろ
つか子供はその場で飲まずなぜ持ち帰ったのか
つまり家族を殺そうとした
574:名無しさん@1周年
17/06/06 07:32:15.45 jtpJOLJK0.net
昔、ボーリング(地質調査
575:)の仕事してた時に、それは綺麗な湧水が出たんだ。が、近くに牧場が在ったんで躊躇したわけ。 案の定、大腸菌だらけでした。
576:名無しさん@1周年
17/06/06 07:32:16.75 FbZW+sRi0.net
水道ひねればとりあえずは安全な水が飲める日本で
わざわざ危険たっぷりな生水がおいしそうに見えるとか
無知をこじらせればここまでアホになれるんだな
577:名無しさん@1周年
17/06/06 07:32:27.19 eJ9tGLHh0.net
>>1湧いてなかったんだろうな
溜まり水飲んだんだろう
578:名無しさん@1周年
17/06/06 07:32:51.05 qTqQoOSZ0.net
>>560
インディアンジョーも
579:名無しさん@1周年
17/06/06 07:33:16.03 eJ9tGLHh0.net
>>567土汚ねぇ
580:名無しさん@1周年
17/06/06 07:33:19.37 Kj4Y6Tvx0.net
殺人アメーバに脳味噌食べられりゃいいのに
581:名無しさん@1周年
17/06/06 07:33:24.45 Rp6JKm7u0.net
誰が飲もうと言い出したんだ?まさか教師?
582:名無しさん@1周年
17/06/06 07:33:40.90 eJ9tGLHh0.net
もっと砂利まで掘れよ
583:名無しさん@1周年
17/06/06 07:33:44.09 Bfm1Iuao0.net
POISONだな
LATUMOFISかMADIが欲しくなる
584:名無しさん@1周年
17/06/06 07:34:23.86 b3LuV7UH0.net
なぜ湧水がきれいだと思ったんだろうか。
585:名無しさん@1周年
17/06/06 07:34:49.72 r5NZZ0Nu0.net
湧き水なんかよう飲まんわ
586:名無しさん@1周年
17/06/06 07:34:53.53 gH1CFrka0.net
>>547
妙高市を知らないのか
ゆとりか
587:名無しさん@1周年
17/06/06 07:34:54.11 nOcvQItq0.net
>>1
羊水が腐ってたんやな・・・
588:名無しさん@1周年
17/06/06 07:35:13.02 rYdVQbMB0.net
>>23
基本的に下痢症状を起こすものの方が強い
止痢剤とビクトーザ、整腸剤に硫酸アトロピンセットしても下痢や消化器系の炎症おこすでぇ
589:名無しさん@1周年
17/06/06 07:35:13.07 I0XGw+250.net
>>1
clear(透明)だったけれどclean(清潔)ではなかったわけだね
今後、人間にも当てはまることを生徒たちに教えないとw
590:名無しさん@1周年
17/06/06 07:35:26.82 V8n1TcTf0.net
湧き水でもダメとは
591:名無しさん@1周年
17/06/06 07:36:11.45 yD46HtY40.net
痛ましくて、気の毒だけど、こうして経験を積んで生きる知恵知識を得ていくんだろな。
592:名無しさん@1周年
17/06/06 07:36:42.92 jtpJOLJK0.net
>>571
滞水層が浅い湧水は危ないと覚ったね。岩盤内でも。
593:名無しさん@1周年
17/06/06 07:36:58.03 lrtPqIZO0.net
>>119
東京はとうきょうと読むんだぞ
日本語が読めないのか?朝鮮人
594:名無しさん@1周年
17/06/06 07:36:59.93 4UR85hl80.net
うちの井戸は中島飛行機跡地でジェット機の実験してたらしく
その直下流でマジヤバイらしい
595:名無しさん@1周年
17/06/06 07:37:13.61 CLt2owgj0.net
爺はありがたがって、遠方でも車で湧き水汲みに行ってるわよね
596:名無しさん@1周年
17/06/06 07:37:17.40 9QW2FxBq0.net
被曝したんだな
597:名無しさん@1周年
17/06/06 07:37:18.18 kF+oFHZK0.net
日本の山は汚くてフンだらけだもんな。
こんなの日本だけだよ
598:名無しさん@1周年
17/06/06 07:37:33.47 r5NZZ0Nu0.net
飲めます、と書いてある湧き水は保健所の検査が定期的に入ってるはず
599:名無しさん@1周年
17/06/06 07:37:38.30 Kj4Y6Tvx0.net
教師や子持ちが今更学ぶ必要があるとか終わってんな
600:名無しさん@1周年
17/06/06 07:37:53.70 qTqQoOSZ0.net
上流にゴルフ場とかあると殺虫剤とかいろんな薬まいてるから
湧き水でもやめとけ
601:名無しさん@1周年
17/06/06 07:37:56.40 VF3qiutr0.net
湧き水も谷水も場所による
場所を見抜くカンが衰えてきてる日本人はまもなく死滅
602:名無しさん@1周年
17/06/06 07:37:56.63 EdbyibAb0.net
>>39
こんな水、普通はのまんわw教師がとめろやw
603:名無しさん@1周年
17/06/06 07:38:02.17 5skJSdf20.net
>>102
事前に航空会社から説明会あって、中国の生水は飲まないでくださいというので、
中国に旅行した時は、2Lのペットボトルに水道水を入れて持参した。
>>101
名水100の湧き水は飲めるし、空のペットボトルに入れて持ち帰る人もいる。
604:名無しさん@1周年
17/06/06 07:38:17.40 V8n1TcTf0.net
井戸を掘っても飲む前に試験所で調べてもらうべきだな。
というか雨水をためて飲むのが一番安全だってことだ。
605:名無しさん@1周年
17/06/06 07:38:24.55 eJ9tGLHh0.net
>>1チャンゴム見なさい
606:名無しさん@1周年
17/06/06 07:38:46.90 jtpJOLJK0.net
ちなみに、山の湧水も最近は危ないらしい。人糞の影響でね
607:名無しさん@1周年
17/06/06 07:38:48.85 eJ9tGLHh0.net
チャングムか
608:名無しさん@1周年
17/06/06 07:39:31.46 eJ9tGLHh0.net
>>598うっそぉ
609:名無しさん@1周年
17/06/06 07:39:35.21 NhKRht3f0.net
>>596
溜めてたら腐るぞw
610:名無しさん@1周年
17/06/06 07:39:49.82 ICC5j5Tj0.net
サバイバルファミリーかよw
611:名無しさん@1周年
17/06/06 07:40:07.99 cDOYoSIa0.net
カンピロは少しの菌でアウトだから
生の鳥にはほとんどある
あと湧き水とか飲むとピロリ菌がいるぞ
612:名無しさん@1周年
17/06/06 07:40:13.91 EdbyibAb0.net
>>154
山でも高いところから出とるやつしかのむな、と、トーチャン、カーちゃんに言われたでw
613:名無しさん@1周年
17/06/06 07:40:33.44 vF08JFWP0.net
基本的に「バカ」だと思う。
子供はともかく、親と教師は救いようのないバカだと思う。
614:名無しさん@1周年
17/06/06 07:40:35.36 qTqQoOSZ0.net
>>589
お前んちの飯は糞入りなんだっけ?
615:名無しさん@1周年
17/06/06 07:40:43.62 eJ9tGLHh0.net
>>596その水は畑に撒くぐらいに
616:名無しさん@1周年
17/06/06 07:40:51.94 r5NZZ0Nu0.net
>>600
登山ブームとやらで山に人が立ち入るの増えたからね
617:名無しさん@1周年
17/06/06 07:40:53.77 B8Sy35Sd0.net
>>7
北海道じゃあるまいしwwwww
618:名無しさん@1周年
17/06/06 07:41:02.09 eJ9tGLHh0.net
ボーフラ入り
619:名無しさん@1周年
17/06/06 07:41:04.73 gWpQBzY20.net
芝山の湧水は美味い
酒で割るときにもつかう
620:名無しさん@1周年
17/06/06 07:41:16.40 vXpmn3uT0.net
バカだなぁ
621:名無しさん@1周年
17/06/06 07:41:35.66 eJ9tGLHh0.net
ろ過袋ぐらい着けろよ
622:名無しさん@1周年
17/06/06 07:42:30.40 eJ9tGLHh0.net
>>611酒造るのにも使う
623:名無しさん@1周年
17/06/06 07:42:31.76 V8n1TcTf0.net
沢の水でも
砂などの浄化装置を大きめに作って
ゆっくり浸透させれば
細菌は砂のバクテリアが食べてくれると聞いたんだけどな。
624:名無しさん@1周年
17/06/06 07:42:33.57 jpRN0IWz0.net
いい経験が出来て1つ賢くなったね
625:名無しさん@1周年
17/06/06 07:42:43.64 r5NZZ0Nu0.net
登山するのは中高年が多いからその中高年の糞由来の物質が水に紛れてるだろうな
626:名無しさん@1周年
17/06/06 07:42:54.87 OyJVbz7i0.net
妙高市立新井小学校の3年生らしい。
仮に登山?などで水筒やペットボトル飲料を持っていた児童がいたと仮定したら
クラス全員が飲むって考え難いはずだけど
おそらく担任教師が全員に飲むよう促した可能性大だろうな。
627:名無しさん@1周年
17/06/06 07:43:25.01 EugyPiKD0.net
昔、濾過の仕方が小学生向けの雑誌に載ってたけどな、時代だな
628:名無しさん@1周年
17/06/06 07:43:27.84 cPVCLYth0.net
うげー
山登りしてたまに飲んでいたが
今までは運がよかっただけなのか
629:名無しさん@1周年
17/06/06 07:43:30.18 Y2FWFFAG0.net
頭悪い
630:名無しさん@1周年
17/06/06 07:43:42.58 EHtDwePF0.net
湧き出した水だけを飲めば安全度は上がる
湧き出した水がたまった水は危険
アメーバ赤痢や寄生虫などもあるし
土壌にどんな毒素があるかもわからないし
昔から飲まれてるところ以外はやめた方が
631:名無しさん@1周年
17/06/06 07:43:46.87 +HT+2Ndw0.net
だから土人なんだよ
632:名無しさん@1周年
17/06/06 07:44:10.85 XgvLtJap0.net
目に見えるものだけを信じてはいけないというありがたい教訓
633:名無しさん@1周年
17/06/06 07:44:11.78 tpUetsP+0.net
最初の奴は飲めるかどうかを確認するために
飲むからな
そして大丈夫っていって周囲も巻き込む
もう色々と間違ってるけど
昔の遠足ではよくあった光景
634:名無しさん@1周年
17/06/06 07:44:14.04 WHvGHTuh0.net
>>596
地震後も危ないからいざって時使えない
生活用水に使うにはかまわない
635:名無しさん@1周年
17/06/06 07:44:31.02 pBVpw7mH0.net
昔の人なら大丈夫だろ、現代人の体が弱くなっただけだよ
636:名無しさん@1周年
17/06/06 07:44:33.52 ImH39uDw0.net
>>470に尽きるな。
俺が傭兵でアフガニスタンの戦場にいた頃は平気で泥水でも何でもすすってたよ。
637:名無しさん@1周年
17/06/06 07:44:50.15 DZcYmWZh0.net
子供の頃は結構飲んでた
638:名無しさん@1周年
17/06/06 07:44:52.03 q7TVNxEN0.net
小学生の頃、毎日学校の帰り道で崖から出る湧き水飲んでたらかーちゃんにバレて怒られたわ。
理由が分からず当時は理不尽に思ってたなあ。
639:名無しさん@1周年
17/06/06 07:44:52.85 M69+LWE20.net
>>600
場所によるんだよ
640:名無しさん@1周年
17/06/06 07:44:53.55 84OyJJPX0.net
>>44
ああいうとこは定期的にチェックしてるよ
641:名無しさん@1周年
17/06/06 07:44:55.09 lJdZCOdT0.net
わあ、キノコだああ
げっ、毒キノコやん!逃げろおお
642:名無しさん@1周年
17/06/06 07:44:57.47 ybnkZJ+g0.net
綺麗だから飲んでも害はない
美味しいから福島の果物は食べられる
思考回路が似てるな、危機感なさすぎ
これが平和ボケした日本人の思考回路
643:名無しさん@1周年
17/06/06 07:44:57.65 ucbjAOYu0.net
八ヶ岳登山で山の水を水筒に入れて持ち帰り家で家族に飲ませたけど全員無事だった
ラッキーだったのか(´・ω・`)
644:名無しさん@1周年
17/06/06 07:45:34.61 b80On92F0.net
椎名誠が東南アジア旅行した水の本あるけど、家から糞尿垂れ流してる川の水飲んでも
そこに住んでる人は子供のころから飲み続けてるから腹は壊さないようだな 旅人は一発でアウトだそうだ
645:名無しさん@1周年
17/06/06 07:46:00.05 DBbdEORq0.net
生水とかヤバすぎだろ
地域によっては感染すると死しかない
寄生虫とか居ただろ
貝が宿主の奴とか
646:名無しさん@1周年
17/06/06 07:46:06.56 J2QNMcj10.net
昔特命リサーチでやってた脳に進入するアメーバじゃなくて良かったね
647:名無しさん@1周年
17/06/06 07:46:22.46 mhu6OyXE0.net
天然素材w
トリカブト齧ってろw
648:名無しさん@1周年
17/06/06 07:46:39.85 lJdZCOdT0.net
第3世界の人間は、平然と泥水を飲んでいるし
そもそも人間以外の生物は
そこらの川やら池やらの水を飲んでいる
649:名無しさん@1周年
17/06/06 07:46:57.45 eJ9tGLHh0.net
>>618が飲んでからその後様子見で飲むわぁ
650:名無しさん@1周年
17/06/06 07:47:07.64 gjWkyGrWO.net
湧水にピロリいるよね
651:名無しさん@1周年
17/06/06 07:47:19.48 5EXlZGdu0.net
鳩触るなとか水飲むなとか先生に言われたもんだけどなー
652:名無しさん@1周年
17/06/06 07:47:22.88 raPNsfR/0.net
ホントはこうやって危険を覚えて、強くなるんだろな
653:名無しさん@1周年
17/06/06 07:47:29.89 YKc26Dkg0.net
シャツでろ過したらオケー
654:名無しさん@1周年
17/06/06 07:47:35.33 Ym0R19lr0.net
昭和の終わりころ
インドや中国にバックパッカーで行くのがちょっと流行って
現地で一回下痢して治ると現地の水になれるって言われてたけど
日本の水で食中同になるって
どんだけ軟弱なんだよ
655:名無しさん@1周年
17/06/06 07:47:37.78 eJ9tGLHh0.net
>>1水飲め
656:名無しさん@1周年
17/06/06 07:47:47.39 jpRN0IWz0.net
>>630
今回は子供が持ち帰った水を家族も飲んでるから親が馬鹿になってる
657:名無しさん@1周年
17/06/06 07:48:05.11 V8n1TcTf0.net
>>636
つまり水道水ばかりに頼ってると
外国で活動が出来なくなる。
自分で生息できる地域をどんどん狭めている。
658:名無しさん@1周年
17/06/06 07:48:34.00 eJ9tGLHh0.net
>>645Yes!タカス
659:名無しさん@1周年
17/06/06 07:48:50.79 NWUE2+oe0.net
有名�
660:キ泉地住まいで湧き水も自分の知ってるだけでも市内に五ヶ所くらいあるけど、人体に有害でストップかかっちゃったら悲しいなあ ずっと飲み続けられますように
661:名無しさん@1周年
17/06/06 07:49:29.12 eJ9tGLHh0.net
>>642生温いな水はヤバイよ
662:名無しさん@1周年
17/06/06 07:49:46.24 NWUE2+oe0.net
嫌な奴とIDかぶった
663:名無しさん@1周年
17/06/06 07:50:11.45 BLUVcLZr0.net
食中毒くらいで済んで良かったね。というか、これ、自然に囲まれた小学校の話だろ?w
どれだけ教師がNoobなんだよw 今の教師は漫画でアウトドアを語りそうだから怖いねw
急性の発作を起こすような毒が含まれてなくて良かったね。
日本は火山の国であり、普通に毒性の高い鉱物を含んでる事があるから
湧き水をむやみやたらに飲むのはアウトだからね。
安全だという調べがついてるエリアの水しか使わないようにすべきです。
もちろん、しっかりした検査がされててる以外の湧き水は煮沸かろ過ですよ。
そんなの当たり前の話であり、小学生でも普通に知ってなきゃおかしい。
664:名無しさん@1周年
17/06/06 07:50:31.24 eJ9tGLHh0.net
こりゃ全然違うなってのも幾つかある
665:名無しさん@1周年
17/06/06 07:51:15.47 jtpJOLJK0.net
>>600
浄化設備の無いトイレ、トイレすら無い場所にも人は登る。
花摘み(小便)にキジ撃ち(大便)、ルートを少し離れた場所は[天然垂れ流しトイレ]ですんで
666:名無しさん@1周年
17/06/06 07:51:22.55 +rtPhN0O0.net
妙高でかよ
あそこだったら誰もピロリがいるなんて想像出来んから
湧水を飲んだことを非難は出来ないw
667:名無しさん@1周年
17/06/06 07:51:42.95 NhKRht3f0.net
>>635
母ちゃんがこっそり煮沸しといたわよ
668:名無しさん@1周年
17/06/06 07:51:43.60 0w2uWJTs0.net
ピロリンぴろりん♪
669:名無しさん@1周年
17/06/06 07:51:46.19 uHAnS6Yf0.net
登山者の野グソが原因
670:名無しさん@1周年
17/06/06 07:51:51.44 V+My1Bml0.net
校外学習大成功じゃねえか
湧き水はむやみに飲んではいけません、飲むなら沸騰させて菌を殺してからってw
671:名無しさん@1周年
17/06/06 07:52:10.13 N1iNq1Rr0.net
こういう水飲んでるのに東京の水道水はマズいとか言ってるんだよな
672:名無しさん@1周年
17/06/06 07:52:55.39 eJ9tGLHh0.net
>>649水道課と水道屋が五月蝿いんだろう
673:名無しさん@1周年
17/06/06 07:53:03.98 WHvGHTuh0.net
>>662
美味しいけど危険なだけじゃん
674:名無しさん@1周年
17/06/06 07:53:41.01 eJ9tGLHh0.net
水道関係は仕事がなくなるって話し聞くからな
675:名無しさん@1周年
17/06/06 07:53:43.65 +rtPhN0O0.net
あ、ピロリ菌じゃないw
676:名無しさん@1周年
17/06/06 07:54:42.38 eJ9tGLHh0.net
井戸水引くなって水道に繋げたりする
677:名無しさん@1周年
17/06/06 07:54:43.76 +VN2Qj230.net
此処の湧水は特別に何か事情があるだろうね
今、危ないのは山奥に何でも捨てさせるゴミ捨て場があるからなあ
これがすごく危険なんだよ
678:名無しさん@1周年
17/06/06 07:54:54.55 Zu5ScIGd0.net
>>558
小3の遠足なら東京から奥多摩までの距離くらいあるくだろ
679:名無しさん@1周年
17/06/06 07:55:06.88 hTKuWJVd0.net
>>662
安全なのと美味しいのとは違うだろw
東京の水は確かに不味いぞ。
大都市では名古屋が意外と美味しかったな。
680:名無しさん@1周年
17/06/06 07:55:40.41 eJ9tGLHh0.net
>>662豊洲の水飲めよ
681:名無しさん@1周年
17/06/06 07:56:05.96 Y9T4mT380.net
家畜の腸管に生息って…
気をつけます
682:名無しさん@1周年
17/06/06 07:56:11.81 wM8McNdZ0.net
>>654
教師もゆとりだから
ぽこぽこ湧いてる湧水はきれいで飲みたくなるけど
見た目きれいなのと
細菌に汚染されているかどうかは
別の話なんだよね
ヒ素だって土壌や地下水に普通に含まれるし
683:名無しさん@1周年
17/06/06 07:56:29.18 U8fC25nx0.net
濾過と煮沸、これを省いて生水飲むな
684:名無しさん@1周年
17/06/06 07:56:31.75 eJ9tGLHh0.net
ハイジはアルムの山でオンジが山水引いてるからな
685:名無しさん@1周年
17/06/06 07:57:08.27 +VN2Qj230.net
行政が悪いんだよ
山奥にゴミ捨てさせるのを許可するなよ
平地にアナ掘って捨てさせろや
686:名無しさん@1周年
17/06/06 07:57:14.28 eJ9tGLHh0.net
モミの木に聞いてたんだろうな
687:名無しさん@1周年
17/06/06 07:57:25.20 jyyKY3Pz0.net
>>657
合併して妙高って名前にはなったけど
今回の事故はいわゆる妙高エリアではないよ
688:名無しさん@1周年
17/06/06 07:57:30.04 6GLSDWgF0.net
イッテキューでイモトはなんで大丈夫なんだよ
689:名無しさん@1周年
17/06/06 07:57:32.20 wM8McNdZ0.net
>>672
健康な家畜の腸管に普通にいるからね
とくに、鶏肉は必ず汚染されているので
加熱絶対
生肉で二次汚染にも注意
690:名無しさん@1周年
17/06/06 07:57:52.54 BYDBdeNW0.net
アホか?
691:名無しさん@1周年
17/06/06 07:57:52.71 jyyKY3Pz0.net
>>669
地元のことも知らないくせに適当なこと言うな
692:名無しさん@1周年
17/06/06 07:58:03.26 jtpJOLJK0.net
>>657
> 妙高でかよ
> あそこだったら誰もピロリがいるなんて想像出来んから
> 湧水を飲んだことを非難は出来ないw
牧場、あったでしょ?
牧場や放牧地の下側の湧水は基本、駄目よん
693:名無しさん@1周年
17/06/06 07:58:35.94 eJ9tGLHh0.net
>>672ホルモンじゃん
694:名無しさん@1周年
17/06/06 07:58:54.21 qTqQoOSZ0.net
>>628
俺も水曜スペシャルでアマゾンの地底人を探しに行ったとき
泥水すすったわ
695:名無しさん@1周年
17/06/06 07:59:00.28 WHvGHTuh0.net
お祭りの冷やしきゅうりで死人でたけど、沢水などですいか冷やしたり加熱しない食材を洗って食うと危ない
696:名無しさん@1周年
17/06/06 07:59:24.45 eJ9tGLHh0.net
温泉でピロリ菌がw
697:名無しさん@1周年
17/06/06 07:59:30.46 Xegd3l1t0.net
>>398
道民でエキノコックスの怖さは分かってるけど、京極の湧き水だけは飲んだことある
コップも設置されてたし美味しそうだったのでつい…
698:名無しさん@1周年
17/06/06 07:59:32.63 /EU7+nQh0.net
欧米のサラダとかいう文化が悪い
日本人は、野菜だろうと基本的に火を通してからでないと食べなかった
刺し身も冬の食べ物だし、感染していない筋肉の部分を食べるもの
ほとんどの魚は焼くか煮るかして食べていた
鯵や秋刀魚の刺身がスーパーに並び始めたのはここ30年くらいでしかない
それ以前は、売ってなかった
699:名無しさん@1周年
17/06/06 07:59:51.74 aCB0VOX00.net
湧き水の上流でうんこしといた
700:名無しさん@1周年
17/06/06 07:59:54.75 LDGSVJ/K0.net
カンピロ・・
野生動物の糞というか
水洗トイレだったと
701:名無しさん@1周年
17/06/06 08:00:10.86 zabqltHo0.net
でも川で泳げばいくらか水は飲んでしまうよね
それは大丈夫って事は相当汚い水を飲んでるよね
702:名無しさん@1周年
17/06/06 08:00:17.68 BLUVcLZr0.net
>>668
冗談抜きで、この国は中国を笑えなくなってきたからね。
中国の河川は今や上流から酷く汚染されてるからね。
そして、もともと中国の内陸部は”危険なエリア”で
毒性の強い鉱物が川や沼に流れ出てるエリアも普通にあるからね。
このNOOB教師に学ぶよりも、三国誌を読んでる文学少年の方が知識があるかもねw
三国誌にも中国内陸部の飲料水問題は出てくるからねw あの辺りは紀元前の時代から”毒の沼”が有名なんだよw
703:名無しさん@1周年
17/06/06 08:00:25.44 eJ9tGLHh0.net
ボイラーの配管通ってないのか?
704:名無しさん@1周年
17/06/06 08:00:41.85 /EU7+nQh0.net
>>675
火を通してから使えばいいだけ
705:名無しさん@1周年
17/06/06 08:01:07.89 HRhaXSRe0.net
>>119
これじゃ、都会の方が多いと言われても仕方が無いわな
706:名無しさん@1周年
17/06/06 08:01:33.93 JJGU4e300.net
日本もミネラルウォーター買って飲むようになるのか
707:名無しさん@1周年
17/06/06 08:02:06.08 HQKSRtdX0.net
>>615
細菌=バクテリアだが、砂にいるバクテリアは大丈夫なのか?
砂にいるバクテリアは誰が食べる?
708:名無しさん@1周年
17/06/06 08:02:07.92 K2hfCAaQ0.net
うちの井戸水は城の大風車で地下500メルテから上げている水なので大丈夫よ
709:名無しさん@1周年
17/06/06 08:02:13.39 eJ9tGLHh0.net
>>691最後に愛は勝つか♪
710:名無しさん@1周年
17/06/06 08:02:18.25 WHvGHTuh0.net
>>693
中国が水質の良い北海道買占めてるぜ
711:名無しさん@1周年
17/06/06 08:02:39.90 gx3YJmpL0.net
湧水って所有者が業者よんで実施した水質調査の結果の紙がないと不安よな
712:名無しさん@1周年
17/06/06 08:02:45.57 OtbN08ys0.net
いくら清流に見えても
上流で動物が糞尿してるかもしれないから飲まないのが懸命
ただそういう用心深さを笑ったり不機嫌になったりする
自称自然派がうざい
713:名無しさん@1周年
17/06/06 08:03:00.99 GjaAEvpOO.net
昔の湧き水はキレイだったが、最近はめったやたらに口にし難いわな。
沸かすならいいが、生水は飲みたくない。
リゾート開発、産廃業者の不法投棄などで危険がいっぱいだ。
昔、木曽の湧き水を楽しみに旅に出たが、ある地域にゴルフ場が出来て湧き水が飲めなくなっていたな。
除草剤を使うと湧き水に影響するとかで。
714:名無しさん@1周年
17/06/06 08:03:03.80 L1UgJuoY0.net
>>3
住血吸虫から肝蛭からサナダムシから蛇の卵までなんでもござれだ
715:名無しさん@1周年
17/06/06 08:03:12.98 6jf9xd970.net
いい経験したじゃねえか
716:名無しさん@1周年
17/06/06 08:03:16.22 ucbjAOYu0.net
>>658
生ぬるくなってたのはそのせいか
かーちゃん(´・ω・`)
717:名無しさん@1周年
17/06/06 08:03:19.37 eJ9tGLHh0.net
ピロリさんがピロピロさんでピロピロピロピロ
718:名無しさん@1周年
17/06/06 08:03:49.24 UoP/nc4d0.net
エキノコックスだったら潜伏期間が10年~15年。
寄生虫が増殖し続けるらしい。やっちまったな。
719:名無しさん@1周年
17/06/06 08:04:20.37 LAnH26yV0.net
水が死んでたんだな
720:名無しさん@1周年
17/06/06 08:04:27.09 lqzuMk0l0.net
>>539
総排出腔・・・
721:名無しさん@1周年
17/06/06 08:04:48.09 nXWY78l70.net
アホ教師
722:名無しさん@1周年
17/06/06 08:04:49.68 eJ9tGLHh0.net
>>705それ水道水もじゃないかw
723:名無しさん@1周年
17/06/06 08:05:06.27 /EU7+nQh0.net
>妙高市内の小学校
なんだ田舎かよ
田舎はマジで教育レベルが低い
地方都市でさえその差が歴然
724:名無しさん@1周年
17/06/06 08:05:06.39 Ds8fmN+L0.net
ミヤイリガイ「」
725:名無しさん@1周年
17/06/06 08:05:17.89 ZWGjPvS8O.net
湧き水飲むなよ
726:名無しさん@1周年
17/06/06 08:05:19.53 g5JOGbyb0.net
富士山の湧水飲んだ
うまかった
727:名無しさん@1周年
17/06/06 08:06:24.40 DZcYmWZh0.net
清正の井戸は何か汚さそう
728:名無しさん@1周年
17/06/06 08:06:30.31 NmyOTWtl0.net
>>690
おまわりさん この人です!
.
729:名無しさん@1周年
17/06/06 08:06:55.92 BLUVcLZr0.net
>>701
あいつらとはさっさと戦争状態にしないとな。
現代中国人は知恵遅れの”アニマル”だから、あいつらに居候されたら最後、
黄河流域やカリフォルニアみたいに川が枯れるまで水を吸い上げられる。
現代中国人って本当に知恵遅れだと思うよ。それで水が足りないからあいつらは日本にも目を付けてる。
そして、山や川を汚染する変な業者もだいたいは”朝鮮系”だからね。
知恵遅れが滅茶苦茶にしてるんですよ、この国を。
730:名無しさん@1周年
17/06/06 08:07:10.02 eJ9tGLHh0.net
>>710そのすぐ上流で熊さんがう…んと頑張ってた
731:名無しさん@1周年
17/06/06 08:07:13.83 CKf5qPfP0.net
生きたカンピロバクターが腸まで届く天然水
732:名無しさん@1周年
17/06/06 08:07:36.58 2QZXagb80.net
百名水とか、ああいうのは安全なのか?
水質検査してるにしても「水質は日々変化する」んでしょ。ダメじゃん
733:名無しさん@1周年
17/06/06 08:07:57.64 eJ9tGLHh0.net
>>7
734:18清明神社も怪しい
735:名無しさん@1周年
17/06/06 08:08:45.91 eJ9tGLHh0.net
清水行くと上から落ちてくる汚い水飲むヤツ居るし
736:名無しさん@1周年
17/06/06 08:09:19.02 P5fXB1qI0.net
なあに、かえって免疫力がつく。
737:名無しさん@1周年
17/06/06 08:09:20.99 BLUVcLZr0.net
カリフォルニアの水不足状態はちょっと雨が降ったくらいじゃもうどうにもならないからね。
ガンガン地下水を吸い上げてるから北京もカリフォルニアも地盤沈下が洒落にならない。
チャイナとコリアはガリベンして暗記しているだけのアニマルだといい加減に理解すべきでね。
もっともカリフォルニアなんかは中国人に汚染された街として最も有名だけどね、中国系の大量移民でどうなるかといういい”例”になっちゃいましたね。
738:名無しさん@1周年
17/06/06 08:09:24.78 eJ9tGLHh0.net
清明神社は湧き水
739:名無しさん@1周年
17/06/06 08:09:47.21 pCPtGLaD0.net
大自然って素晴らしいな
740:名無しさん@1周年
17/06/06 08:09:47.46 RtA8y+4w0.net
山の中でうんこしたりおしっこしたりしてるからな
たくさんの人が登れる山なんだろう
741:名無しさん@1周年
17/06/06 08:10:05.82 V0jbIyCC0.net
帰郷する度にそこら辺の山から流れてる水飲んでるんだけど
もしかして寄生虫とかヤバイのか
742:名無しさん@1周年
17/06/06 08:10:11.24 051Rtaf20.net
>>723
そんな心配なら煮沸してから飲めば良いじゃん
743:名無しさん@1周年
17/06/06 08:10:49.80 /EU7+nQh0.net
>>699
地下1000mだろうと、微生物は生きてますよんw
744:名無しさん@1周年
17/06/06 08:11:02.27 uAug+i9X0.net
野生動物の排泄物とか時々混じるからね
745:名無しさん@1周年
17/06/06 08:11:28.78 fgQHM0T10.net
これ、その場に居て止める事は難しいだろうな
746:名無しさん@1周年
17/06/06 08:11:30.06 nfcOfYq+O.net
まあ当然だなw
それでも飲み続けてれば慣れるけどなw
747:名無しさん@1周年
17/06/06 08:11:36.01 6N0x/9op0.net
以前何かで、山歩きの際は水筒必携で谷川の水や湧き水は飲んではいけない
というのがあった。
水のある処には獣も寄って来るから見かけ以上に汚染されているからだと。
748:名無しさん@1周年
17/06/06 08:11:47.94 b80On92F0.net
六甲山も不法投棄多いとニュースでやってたし、六甲山の美味しい水もいつまで飲めることやら
749:名無しさん@1周年
17/06/06 08:11:48.29 m1PAmpsJ0.net
抵抗力がなくなってるんかな。
750:名無しさん@1周年
17/06/06 08:11:54.45 eJ9tGLHh0.net
>>727日本にも来てるよね
結婚して1年経てば日本人に帰化
751:名無しさん@1周年
17/06/06 08:11:57.65 2QZXagb80.net
>>732
いや別に心配してないけど
752:名無しさん@1周年
17/06/06 08:12:03.47 6xzwecsd0.net
>>701
アレ新手の原野商法だからw
753:名無しさん@1周年
17/06/06 08:12:12.58 eJ9tGLHh0.net
ナマポ貰える
754:名無しさん@1周年
17/06/06 08:13:14.96 uPckF/uU0.net
>>1
タレントなんかもテレビ番組で
よく湧き水を美味しそうに飲んでるけど
大丈夫かなって心配になる事ある
755:名無しさん@1周年
17/06/06 08:13:16.67 wah5fWyc0.net
じゃあイオンの死体水は?
スーパーでポリタンクに水いれてる爺婆よくいるけど
あれ上下水道代節約のためでしょ
756:名無しさん@1周年
17/06/06 08:13:21.09 pCPtGLaD0.net
オーストラリアの地下水道とか1000年ぐらい岩盤通ってろ過されてるから安全だろう
757:名無しさん@1周年
17/06/06 08:13:38.75 eJ9tGLHh0.net
日本人男チョロイあるよ
758:名無しさん@1周年
17/06/06 08:13:45.66 ikLT5BOM0.net
ジョイマンのネタかと思ったw
759:名無しさん@1周年
17/06/06 08:14:07.60 6NsrmVTV0.net
生水飲むかね?w
760:名無しさん@1周年
17/06/06 08:14:18.43 wZFF6EbN0.net
>>1
韓国人がウンコでもしてたんだろ
韓国人を全員追い出せ、そうでもないと日本人の被害が増えすぎる
761:名無しさん@1周年
17/06/06 08:14:34.08 +HT+2Ndw0.net
生肉とか生水とか基本煮沸だろが
人類の進化は火なんだよ
土人以前に常識なさすぎ
762:名無しさん@1周年
17/06/06 08:14:46.24 CowW3epl0.net
あほだな
763:名無しさん@1周年
17/06/06 08:14:49.03 yM7MPfye0.net
自然について学ぶことができたね
764:名無しさん@1周年
17/06/06 08:15:03.22 eJ9tGLHh0.net
>>744腹に虫飼ってるんじゃないのか
765:名無しさん@1周年
17/06/06 08:15:24.51 SCx/cVGV0.net
まぁいい大人が水にあたっても下痢になるだけだw
766:名無しさん@1周年
17/06/06 08:15:50.93 eJ9tGLHh0.net
最近よく痩せるんだよねぇって言い出すと危ない
767:名無しさん@1周年
17/06/06 08:16:10.21 ofqrqycb0.net
動物のうんこごくごく
768:名無しさん@1周年
17/06/06 08:16:46.39 57zy/5zT0.net
妙高の湧水なら飲めそうなもんだよな。
769:名無しさん@1周年
17/06/06 08:16:49.05 CbuG9E6RO.net
最近のガキはひ弱だな
770:名無しさん@1周年
17/06/06 08:16:58.12 eJ9tGLHh0.net
虫湧き水じゃないのかぁw
771:名無しさん@1周年
17/06/06 08:17:45.66 UkX6cXW9O.net
昔と環境が違うのに
アホだな(ヾ(´・ω・`)
772:名無しさん@1周年
17/06/06 08:17:49.09 XO1weVVy0.net
よほどきれいそうな流れてる水ならお腹壊したこと無いけどな。
773:名無しさん@1周年
17/06/06 08:17:56.86 mDheBHi80.net
>>20
やだ、かっこいい
774:名無しさん@1周年
17/06/06 08:18:06.42 5/M6hrnC0.net
>>692
川で泳ぐなよ、危険で不潔だぞ。
塩素のたっぷり入ったプール
にしとけ。
775:名無しさん@1周年
17/06/06 08:18:28.45 eJ9tGLHh0.net
熱を通しましょう熱を
776:名無しさん@1周年
17/06/06 08:18:47.44 Qp6gNQSa0.net
猪野山いのししのやまって、いかにも水が汚染されてそうやん
777:名無しさん@1周年
17/06/06 08:18:59.80 wFLhMVwl0.net
>>3
普通に考えてみよう
魚がウンチしてる、サンショウオもウンチしてる
水棲昆虫類、猪、鹿、熊、ねずみ、蛇
山の中からの湧き立ての水の方が安全の確率は高い
778:名無しさん@1周年
17/06/06 08:19:48.69 eJ9tGLHh0.net
>>762それでも家密集地の下流はヤバイよ
779:名無しさん@1周年
17/06/06 08:20:09.59 eJ9tGLHh0.net
手を洗う程度にしときなよ
780:名無しさん@1周年
17/06/06 08:20:21.21 9GmZ9NVh0.net
名水100選なんて大腸菌だらけって言われてるくらいですし…
781:名無しさん@1周年
17/06/06 08:20:41.01 fE2CtZJY0.net
鳥の糞だな。
782:名無しさん@1周年
17/06/06 08:20:41.12 Ju3ncj650.net
ベア「だから煮沸しろってww」
783:名無しさん@1周年
17/06/06 08:20:58.15 eJ9tGLHh0.net
汚物をバクテリア分解
784:名無しさん@1周年
17/06/06 08:21:09.73 19LuW7s/0.net
ダメなのか
それでも多分飲んじゃうな
785:名無しさん@1周年
17/06/06 08:21:20.24 nvD8t5h70.net
校外学習できて何より。
786:名無しさん@1周年
17/06/06 08:21:40.10 m/KR8Wnp0.net
ちょうどカモシカか熊がおしっこ引っ掛けた後だったんじゃないの?
運悪かったね
787:名無しさん@1周年
17/06/06 08:22:09.96 50A0JKJa0.net
このくらいであたるとは日本人は弱くなったもんだな
788:名無しさん@1周年
17/06/06 08:22:10.64 eJ9tGLHh0.net
農薬の時季だぁ
789:名無しさん@1周年
17/06/06 08:23:16.41 eJ9tGLHh0.net
中国餃子だぁ
790:名無しさん@1周年
17/06/06 08:23:23.71 wLx/u4sv0.net
腹こわすってのと、食中毒って同じことを表す場合も多いとおもうんだが
食中毒といわれると一概に深刻なイメージになってしまうな。
791:名無しさん@1周年
17/06/06 08:23:27.13 dkk6njjG0.net
妙高市猪野山地区、熊が出没するんだな
792:名無しさん@1周年
17/06/06 08:23:44.01 6jf9xd970.net
>>570
インジャンジョーな
793:名無しさん@1周年
17/06/06 08:23:49.55 m/KR8Wnp0.net
たぶん食中毒になった生徒となってない生徒が居るんだろ
野生に適応力のある人間とそうでなかった人間
794:名無しさん@1周年
17/06/06 08:23:58.56 VyCmYAOT0.net
川の水は雑菌がうようよいるから煮沸しろっていうけどマジかよw
そんな感じはしてたけどやっぱわき水もかw
795:名無しさん@1周年
17/06/06 08:23:59.88 YzxyvPCz0.net
登山中にある水場の水は平気で飲んでた
796:名無しさん@1周年
17/06/06 08:25:01.17 XPpTf6XN0.net
子供はともかく、大人で飲んだ奴はチンパンジー級
797:名無しさん@1周年
17/06/06 08:25:16.29 +VN2Qj230.net
怖いのは山奥に何でも捨てさせるゴミ捨て場あることだぞ
家畜が居たってたいした汚染は起きないけど
ゴミ捨て場は何が捨てられているかわかったもんじゃない
化学薬品とか特に怖い 湧き水とか飲む時代ではないよ
798:名無しさん@1周年
17/06/06 08:25:28.64 HfcvbTMV0.net
麓の湧き水はきれいに見えても雨水が混じるんで、それが原因ってのもありそう
799:名無しさん@1周年
17/06/06 08:25:49.64 M43v74lj0.net
しかし、湧水を異常に信仰する人達って一定数いるよな
水道の水があるし、その水道の水も浄水器を通して飲めるし
あるいはミネラルウォーターだってあるのに
それでも湧水をわざわざ好んで飲む人とは一体何なのか
800:名無しさん@1周年
17/06/06 08:25:55.35 HC462ovPO.net
校外学習なら、普通は教師が事前に湧き水を飲めるかどうか確かめてるだろ。
教師の注意を聞かない馬鹿ばっかだったのか?
801:名無しさん@1周年
17/06/06 08:26:06.34 SCx/cVGV0.net
登山とか水場じゃなくても割と沢の水とかですら飲む人いるけれどね
案の定下痢になったりw
802:名無しさん@1周年
17/06/06 08:26:08.01 VyCmYAOT0.net
>>786
そらわき水お母さんお父さんのためにくんできたよ!って持ってくるから煮沸って感じじゃないわなw
803:名無しさん@1周年
17/06/06 08:27:29.81 RL+oKipg0.net
透明さと安全性は関係ないからな
804:名無しさん@1周年
17/06/06 08:27:33.72 yl/S9MBH0.net
山の上で爺婆がウンコ垂れ流してるからな
805:名無しさん@1周年
17/06/06 08:27:45.62 aIffoANz0.net
>>789
ジジババに多い
ジジババ世代は高度成長期で川が汚染されて水道の水は良くないというイメージを強く持ってる世代だから
806:名無しさん@1周年
17/06/06 08:27:47.50 RtA8y+4w0.net
数億年前の超古代の岩塩食べてるけど
そのころ住んでた過去の地球人のおしっこかもしれない
807:名無しさん@1周年
17/06/06 08:27:58.28 eJ9tGLHh0.net
棚田で作る田塩の上流の塩でも鉄分多い物もあるからね
808:名無しさん@1周年
17/06/06 08:28:09.63 wLx/u4sv0.net
水酌みに行く奴いるよな。行く手間差し引いたら、ミネラルウォーターか水道水でいいだろと思うわ。
809:名無しさん@1周年
17/06/06 08:28:09.74 1UPJugxv0.net
地方病というキーワードを知ってたら、煮沸せずに飲まないよ湧き水なんて
地方病、山梨では終息宣言出されたのはたった20年前ぐらい
810:名無しさん@1周年
17/06/06 08:28:25.08 vOwJVToj0.net
平均的な日常送ってる奴の方がこういうとき弱いからな
今みたいな平和な文明社会がずっと続くとは限らんのに
昔から自然に接していればやばいってのは当然のようにわかる
811:名無しさん@1周年
17/06/06 08:28:30.71 HfcvbTMV0.net
>>789
煮沸してまで飲むか、となると面倒だからそこらの水道水になるんだろうけどなw
812:名無しさん@1周年
17/06/06 08:28:35.50 JlWvfljc0.net
むかしは山梨の川で泳いでは水のみまくりだったけどな
なんとも無かったのはガキの頃から抵抗力付く生活だったからかね~
813:名無しさん@1周年
17/06/06 08:28:43.82 n/DRt1wt0.net
南アルプスの天然水とか六甲の天然水とかもろに湧き水じゃないの?
大丈夫なの?
エビアンとかヴォルビックとかも
814:名無しさん@1周年
17/06/06 08:28:54.65 eJ9tGLHh0.net
山によっては含まれてる成分が違う
815:名無しさん@1周年
17/06/06 08:29:13.75 eJ9tGLHh0.net
甘い水もあるし
816:法学部
17/06/06 08:29:25.49 nsGUUFsd0.net
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)地方病_(日本住血吸虫症)
これ思い出した
河川はやばいよ
817:名無しさん@1周年
17/06/06 08:29:56.00 RL+oKipg0.net
南アルプスの浄水場の水とかじゃないの
818:名無しさん@1周年
17/06/06 08:30:19.35 eJ9tGLHh0.net
>>803そこは氷な
819:名無しさん@1周年
17/06/06 08:30:22.51 gE/7PGpQ0.net
飲むなら沸かしてから飲めよ
820:名無しさん@1周年
17/06/06 08:30:28.75 1UPJugxv0.net
>>806
これが地方病、もしくは風土病だね
821:名無しさん@1周年
17/06/06 08:30:29.17 66gYnSXm0.net
担任はゆとり世代か?
URLリンク(i.imgur.com)
822:名無しさん@1周年
17/06/06 08:31:25.66 HfcvbTMV0.net
>>806
wikipedia屈指の感動巨編だよな、これ
823:名無しさん@1周年
17/06/06 08:31:29.49 Ujx50ocX0.net
>>789
山奥の水道は濾過も何もせずに湧水を塩素消毒しただけってことも多いよ
湧き出た時点で浄水場を通したのと同じレベルの水質だから
824:名無しさん@1周年
17/06/06 08:31:37.33 UblfbYfa0.net
湧き水より標高の高い場所に牧場や人家がある場所じゃねえの?
825:名無しさん@1周年
17/06/06 08:31:39.30 eJ9tGLHh0.net
>>1マグネシウムが多かったんだろうな
便通良くなって
826:名無しさん@1周年
17/06/06 08:31:42.37 Bbho1tlv0.net
山の中で遭難した人が川の水飲んでたら数日で腹の中で虫が湧いたらしい
827:名無しさん@1周年
17/06/06 08:32:03.57 +VN2Qj230.net
上流に何もないのか確認してからにしろよ
湧き水だと有名なとこ以外では、注意が必要な時代だわ
農業も強力な農薬を使ってるし昭和時代とはちがうよ
828:名無しさん@1周年
17/06/06 08:32:18.17 6NsrmVTV0.net
>>794 それうちのひいじいさんとひいばあさんやwど田舎だから緩いんだよなーw水洗トイレっぽいのあるけど、そのまま塩ビパイプから川に流れてくw
で、小川にはカニがたくさんいるんだよなあw
おそらく都会から訪ねてきた人らが素敵な小川とか言って水に親しんだり、人糞食ってるカニと戯れたりしてて草w
829:名無しさん@1周年
17/06/06 08:32:26.16 6Wj9QAHS0.net
ベンゼンやセシウムが出ないだけマシだな。 関東では、湧き水を飲むなんて夢の夢。
830:名無しさん@1周年
17/06/06 08:32:35.15 tJOKXynC0.net
学校登山の時は絶対に山の水飲むなよってうるさかったわ
クソ教師うるせーとか言ってみんな飲んでたけどな
831:名無しさん@1周年
17/06/06 08:32:38.60 aIffoANz0.net
大都会の水はどこも高度浄水処理がされてる時代だから滅茶苦茶綺麗なんだけどな
東京や大阪の水道水なんて今はどこよりも綺麗なんだけど
それでもただただイメージから不味いと言う奴がいる
結局人が水が美味しいかどうかと感じるのは先入観やイメージでしかないってこと
832:名無しさん@1周年
17/06/06 08:32:43.27 SCx/cVGV0.net
日本の水道水は塩素入ってて基本無菌だからなぁ
野菜とかも洗ったり漬けとくだけで殺菌できるから、食中毒自体が少なかったり
833:名無しさん@1周年
17/06/06 08:32:44.83 /z/58uSU0.net
スレタイに台詞入れるのやめて!!
感嘆詞が入ってると特にむかつきます。
こういうのとか↓
【社会】「わー何に使おう」 高齢者3分の1に恩恵、「臨時福祉給付金」支給ピーク©2ch.net
834:名無しさん@1周年
17/06/06 08:33:00.36 eJ9tGLHh0.net
炭酸温泉で頭皮から体から灰汁出ししたんだろうな
835:名無しさん@1周年
17/06/06 08:33:33.88 QB3QI1FB0.net
サバイバル番組でも必ず煮沸と暖を取るための火起こしから始めるのに
836:名無しさん@1周年
17/06/06 08:33:40.48 2lxBmnay0.net
妙高市てグンマ?
837:名無しさん@1周年
17/06/06 08:33:52.28 ZJd7bDMG0.net
大人もいるのに生水をそのまま飲むとか池沼集団か?
838:法学部
17/06/06 08:34:12.44 nsGUUFsd0.net
>>812
三毛別羆事件もすごいが
この地方病は驚いたよ…
839:名無しさん@1周年
17/06/06 08:34:13.07 wLx/u4sv0.net
ペットボトル水って処理してないの?さすがにチェックぐらいはしてるとは思うけど
840:名無しさん@1周年
17/06/06 08:34:25.54 IS4B0XrdO.net
>>817
昭和の方が農薬は強力じゃないの?
841:名無しさん@1周年
17/06/06 08:34:48.52 vOwJVToj0.net
>>821
大阪の水は昔臭かったんだけど今はどうなんや?
名古屋に移り住んだ時食べ物はまずかったが水だけは美味かったな
842:名無しさん@1周年
17/06/06 08:35:01.58 BLUVcLZr0.net
教師がNoobというのは本当に洒落にならないからね。
第二次世界大戦の事を教えるのなら、インパール作戦の事も教えるべきでね。
雲南省とかカンボジアとか、あの辺りは紀元前の時代から”水が悪い”ことは有名で
あの辺りで戦った軍隊は多くが”自然環境”に敗れている。
その常識を打ち破ったのが諸葛孔明なんですよ。だから南蛮征伐は大きな物語の一章として記されたんだろうね。
まあ、あれは空想小説で実際の諸葛孔明は内政家だったらしいけどねw
843:名無しさん@1周年
17/06/06 08:35:07.50 wQMZpEKA0.net
>>814
上流に人が住んでると水質検査でまず引っかかるね
844:名無しさん@1周年
17/06/06 08:36:00.75 avLCmWKS0.net
>>758
妙高エリアとは30km近く離れてる
845:名無しさん@1周年
17/06/06 08:36:06.87 +VN2Qj230.net
>>830
いや、今の方が強力だよ パラチオンとかはやらんけど
除草剤とかすごいよ
蛍が少ないのはそのせいもあるんじゃないのかな
846:名無しさん@1周年
17/06/06 08:36:07.77 SszFjBHF0.net
自然についての校外授業の指導者が湧き水を飲む危険性を知らなかったのかよ。
泉熱とかなんとか基本的なことじゃないの?
847:名無しさん@1周年
17/06/06 08:36:08.94 eJ9tGLHh0.net
>>798昔は親が筋トレ目的で学校行くまでに鉢いっぱいに水汲みなさいって子供に指導してたよ
ジャッキーチェン修行
848:名無しさん@1周年
17/06/06 08:36:13.42 RtA8y+4w0.net
>>803 いぜんカビが発生して浮いていたことがあったけど
849:名無しさん@1周年
17/06/06 08:36:25.48 AH3izR530.net
まじかよ!いろはす最低だな
850:名無しさん@1周年
17/06/06 08:36:45.19 eJ9tGLHh0.net
井戸掘りした方が早い
851:名無しさん@1周年
17/06/06 08:36:47.82 gF6b2lg20.net
飲む前から腹壊す事考えるバカいるかよ!
852:名無しさん@1周年
17/06/06 08:36:58.72 K6oFnzxf0.net
便所間に合わずクソ漏らした奴いるだろ女の子とか
853:名無しさん@1周年
17/06/06 08:37:04.34 giSlu6uJO.net
>>818
都会から水を汲みに来た奴が列を作ってる場所があちこちあるけど、
だいたいその上に民家や田畑があるんだよなw
854:名無しさん@1周年
17/06/06 08:37:10.84 eJ9tGLHh0.net
ガチャコン着けて
855:名無しさん@1周年
17/06/06 08:37:15.32 AH3izR530.net
一方、黄金水は無害であった
856:名無しさん@1周年
17/06/06 08:37:23.23 RL+oKipg0.net
女子限定w
857:名無しさん@1周年
17/06/06 08:37:26.37 vPqfmN5yO.net
湧水がきれいだから飲もう
って発想が昭和レベルだろ
858:名無しさん@1周年
17/06/06 08:37:28.59 aIffoANz0.net
>>831
大阪も高度浄水処理がされてるから滅茶苦茶綺麗
ただ末端の貯水タンク等の管理でも水道水の質は左右されるから
もし不味いとすれば大阪の水が不味いということではなく
その建物やホテルやビルなどの水は不味いということはあるだろうね
こればっかりはしょうがない
859:名無しさん@1周年
17/06/06 08:37:33.30 P5fXB1qI0.net
スカトローネ伯爵の汚染水
860:名無しさん@1周年
17/06/06 08:37:57.67 wLx/u4sv0.net
>>837
鉢っていつの時代なんだよw
861:名無しさん@1周年
17/06/06 08:38:34.65 qMs5w1s80.net
寄生虫~
エキノコ~ックス~
862:名無しさん@1周年
17/06/06 08:38:50.27 jZenW/zw0.net
>>20
自然=天然=健康という健康食品業者が悪い
抽出精製した方が、自然そのままの物より優れているのは
ちょっと考えたら分かりそうなもんである
自然食品とか天然の栄養素とかね
今もどっかの放送で垂れ流してるだろw
863:名無しさん@1周年
17/06/06 08:39:25.06 HfcvbTMV0.net
>>828
これなんかも面白かった、無駄に詳しいwikiは好き
URLリンク(ja.wikipedia.org)
864:名無しさん@1周年
17/06/06 08:39:36.92 wDDKPqtw0.net
怖くなって天然水飲めなくなった
865:名無しさん@1周年
17/06/06 08:39:36.93 zk4epOkF0.net
それより上に何も無い所から湧き出てる湧水は比較的安全だろう
866:名無しさん@1周年
17/06/06 08:39:38.09 eJ9tGLHh0.net
>>842おさん?
867:名無しさん@1周年
17/06/06 08:39:38.37 2lxBmnay0.net
ベア・グリルスも水は沸かしてから飲めって言ってた
868:名無しさん@1周年
17/06/06 08:39:42.02 CS6Unkw+O.net
>>845
俺も飲みたい。
美少女限定で。
869:名無しさん@1周年
17/06/06 08:40:19.56 6Wj9QAHS0.net
>>843
地方にいろいろあるよねぇ。 その上の山には猿の大群や猪と鹿の群れ。 ご利益があるとか銘打っているところもあるが、トンデモだ。
870:名無しさん@1周年
17/06/06 08:40:27.05 8Q+viqoX0.net
湧き水は保健所が管理している所しか飲めません。
雨の後は飲めません
871:名無しさん@1周年
17/06/06 08:40:47.64 eJ9tGLHh0.net
>>842山ロケ行くな
872:名無しさん@1周年
17/06/06 08:40:54.82 DlHl0FXa0.net
引率は脳天気なアホ先生なw
873:名無しさん@1周年
17/06/06 08:41:13.02 2Z82/d+30.net
何県かかけよ
874:名無しさん@1周年
17/06/06 08:41:22.69 2lxBmnay0.net
>>853
知識を持ってるというよりもとにかくそれが好きなんだろうなって感じの奴が書いたようなページは読み物として面白い
875:名無しさん@1周年
17/06/06 08:41:23.91 u0LPjtqo0.net
湧水は美味いものである←そもそもこれがただの思い込みであり先入観だからな
876:名無しさん@1周年
17/06/06 08:41:35.70 RL+oKipg0.net
空気に触れる前に直飲みすれば大丈夫
877:名無しさん@1周年
17/06/06 08:41:41.15 3jjB6Kws0.net
集団の下痢はきつい
トイレの奪い合い
878:名無しさん@1周年
17/06/06 08:41:44.61 BLUVcLZr0.net
インパール作戦自体もNoobがおかしな作戦を計画したからああなったんです。
冗談抜きで、一番の害はNoobなんです。栃木か埼玉のNoob山岳部も同じ。
Noobが玄人ぶってるのが一番危ないの。
戦争でも経営でも一番怖いのは敵やライバルではなく、”味方のNoob”なんです。
879:名無しさん@1周年
17/06/06 08:41:46.89 ywShPmQe0.net
>>1
湧き水を飲むとか・・・・
頭おかしすぎる、、、
いまどき地下から出たら何でもキレイなのかw
NHKでも時々アホなレポーター使ってやってるけど
井戸水の使用を制限されている理由をしらないのか
880:名無しさん@1周年
17/06/06 08:41:51.85 eJ9tGLHh0.net
>>854考え過ぎかですよ
881:名無しさん@1周年
17/06/06 08:41:52.17 SszFjBHF0.net
>>855
ネズミなどの動物の糞や死骸がある可能性が高いからダメだろ
882:法学部
17/06/06 08:42:04.70 nsGUUFsd0.net
>>853
ありがとう!
見てみます
本当に書籍に負けない内容があったりするから、wikiは侮れない
883:名無しさん@1周年
17/06/06 08:42:12.01 SMFxaNx00.net
キャッキャウフフデストロイ
884:名無しさん@1周年
17/06/06 08:42:22.38 eJ9tGLHh0.net
2ちゃん特有の考え過ぎ講座
885:名無しさん@1周年
17/06/06 08:42:35.13 wy6whUpJ0.net
いい勉強になったな
886:名無しさん@1周年
17/06/06 08:42:42.24 jpRN0IWz0.net
狸とかはトイレの場所を一度決めたら群れ全員でそこで糞尿するらしい
そんな動物のトイレがもし水源近くにあったら怖いよ
887:名無しさん@1周年
17/06/06 08:42:43.35 wLx/u4sv0.net
>>852
食品添加物の量を考えると体に悪そうだけど
腐らない安全性とかのメリットのほうが上のような気はする。
888:名無しさん@1周年
17/06/06 08:42:54.64 eLPmm1cf0.net
ベア・グリルスがいたら、こんな事にはならなかったのに。
889:名無しさん@1周年
17/06/06 08:43:38.01 eJ9tGLHh0.net
山は蜂や虻が居るので虫除けスプレーしてから入るように
890:名無しさん@1周年
17/06/06 08:44:34.54 eJ9tGLHh0.net
おっとりとした人は蜂や虻に襲われにくい
891:名無しさん@1周年
17/06/06 08:44:48.92 zk4epOkF0.net
>>871
大きな山の湧き水ならもっと地中の奥を通って
何年も掛けて湧いてくるんじゃないの?
892:名無しさん@1周年
17/06/06 08:44:51.04 2lxBmnay0.net
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
こういうこともある
893:名無しさん@1周年
17/06/06 08:44:56.45 pqlLflC6O.net
当たり前だが湧き水はただの汚い水道水だよ
湧き水をわざわざ持ち帰って飲んで食中毒とか、本当に知能がある人間なのか?
894:名無しさん@1周年
17/06/06 08:45:18.67 wCkkIQkO0.net
気になるなら携帯の浄水器持ってけばよい。
895:名無しさん@1周年
17/06/06 08:45:20.74 liTET3MB0.net
まあ、生き残ったなら身になる学習と言うことでいいか
896:名無しさん@1周年
17/06/06 08:45:50.55 JyGrpnt40.net
おちんちんランドの様なスレタイ
897:名無しさん@1周年
17/06/06 08:45:53.42 SCx/cVGV0.net
ネラーには湧き水は危険だ~ってヒスるよりも、水にあたって下痢程度気にすんなよ、ってハードボイルドさがほしい
途上国行ったら必ず水にあたるんだし
898:名無しさん@1周年
17/06/06 08:45:58.70 giSlu6uJO.net
>>848
高度浄水処理導入前の大阪の水のマズさは酷かったな
初めて飲んだ時の衝撃は忘れられんよ
こんな酷い水使ってて、食い倒れの街とかよく言うぜって反感抱くほどだった
899:名無しさん@1周年
17/06/06 08:46:11.79 c0AbsLGE0.net
タヌッキ「はー、スッキリした。」
900:名無しさん@1周年
17/06/06 08:46:26.75 7+j+6mWu0.net
上流にいるおじさん「おっ、川や!ちょっと小便・・・ついでに大便もしとこか」
901:名無しさん@1周年
17/06/06 08:47:07.54 wQMZpEKA0.net
水が変わると大体お腹壊すのはなんでだろ
水道水でもやられるわ
902:名無しさん@1周年
17/06/06 08:47:08.12 aDh7AgNk0.net
熊とかイノシシとか
野生動物が闊歩してる季節だからなあ
上流でウンコでもされたんだろう
903:名無しさん@1周年
17/06/06 08:47:24.48 tYB3YhGh0.net
生水飲まなくなって結構経つんだから、対応出来なくなったのを理解しておけよと
まあ飲める生水も無いわけじゃないけど
904:名無しさん@1周年
17/06/06 08:47:41.76 SszFjBHF0.net
>>881
細菌感染だからそれでも危険
905:名無しさん@1周年
17/06/06 08:47:54.77 ar1Fxhux0.net
獣の糞尿が混じったくらいでお腹壊してるようじゃアフリカには住めないな
インドのカンジス川もやばいぞ
906:名無しさん@1周年
17/06/06 08:48:10.53 liTET3MB0.net
>>869
映画とかゲームだと湧き水飲めるイメージが強いんだよね
街中のとか近くに農牧場があるのはさすがに飲めるとは思わないが
907:名無しさん@1周年
17/06/06 08:49:10.15 FSV0jVwy0.net
山中の沢は澄みきっていて美しいと思うが、猪や狸、鹿の糞のエキスが混ざっているもんな。
908:名無しさん@1周年
17/06/06 08:50:17.89 WkqP2Ejo0.net
>>869
ほんとねえ……バカが多すぎるよね
土から出てくるものが綺麗なわけないのになw
909:名無しさん@1周年
17/06/06 08:50:32.86 edN7vAni0.net
ピロリ菌って自然消滅しないから何ヶ月か薬のみ続けないとだめなんだっけ
しかし相当大量に摂取しないと症状でないだろピロリ菌て
どんだけピロリ菌大量繁殖した湧き水なんだよ怖いわ
910:名無しさん@1周年
17/06/06 08:51:25.00 R+NZLnuo0.net
>>271
よくわからんけど
インド人って日本人観光客なら高熱出て腹壊す様な
汚え屋台の食いもん食っても平気でいるから
やっぱ適応してくんじゃね?
911:セーラー服脱原発同盟【窒殺1匹78円のナチス】保健所愛護センター
17/06/06 08:51:25.15 krt6v3eNO.net
(その内容からナチスのガス室を連想させる、日本の動物窒息または薬殺焼却処刑施設の保護施設への転用を言論により強く求める)
(オーストラリア居住民とその祖先に起因する、放棄・放浪猫の200万匹ホロコースト政策に強い決意で言論により抗議する)
(平成28年熊本地震に驚き、行方不明になった猫捜索の官民連携的な支援を強く求める)
(今は亡き、「口永良部島ヘルメット猫」の冥福を祈る)
(日本のヤクザに、飼い主なく路頭に迷って悲惨に生きる猫の保護養育を希望する)
(柳ヶ瀬、組長、ネコ)
急に、かねてより、割と標高の高い地域の田んぼに心地良い音色を奏でながら流入する、見た感じ、ピュアでクリアな雰囲気をたたえる用水の水で、繰り返し喉の渇きを、特に事故なく癒した経験を有するタイプの俺も気になるニュースだぜ
【保健所・愛護センターは残念ながら日本のナチス】
�
912:yネコは言っている】 【ここで死ぬ】 【定めではないと】
913:名無しさん@1周年
17/06/06 08:51:26.73 G3pXmxtJ0.net
>>117
池は流れないんだからそりゃそうでしょ
914:名無しさん@1周年
17/06/06 08:51:43.89 WkqP2Ejo0.net
>>883
>>1
小学生だから……と思ったら家族も参加してるのね
こいつら自然淘汰されたほうがいいんじゃないかね
915:名無しさん@1周年
17/06/06 08:51:48.74 c0AbsLGE0.net
広告のイメージ戦略被害でもあるわけよ。
916:名無しさん@1周年
17/06/06 08:52:39.72 b80On92F0.net
長寿で大変な時代だから昔の平均寿命にもどすならいい作戦だな
917:名無しさん@1周年
17/06/06 08:53:11.55 Nk7/xo+/0.net
ど田舎なら
野グソして綺麗な川の中で下半身沈めてウォシュレットするのは普通
それを都会からやってきたバカが美味しそうに飲む
婆ちゃんから聞いたw
918:名無しさん@1周年
17/06/06 08:53:24.36 bsoI+hG/0.net
山の湧水の場合、上の方に民家、農地、牧場、養鶏場、養豚場などがない場所であれば、
病原菌が含まれている心配はない。
従って、飲んでも安全である。
湧水を怖がる人が多すぎる。
919:名無しさん@1周年
17/06/06 08:53:43.59 edN7vAni0.net
イロハスのCM見たらみんな湧き水飲むよねwww
URLリンク(www.youtube.com)
920:名無しさん@1周年
17/06/06 08:53:55.84 BLUVcLZr0.net
インパールの数少ない生き残りの日本兵は一切現地の生水は飲んでないからね。
それ、基本なんです。見知らぬ土地では雨水なんかを沸かして飲むのが鉄則。
だからこういう事件は笑えないんですよね。というか、こんなのばかりだからね、現代日本は。
Noobが味方の指揮官をやったら、どんな精鋭でも敗れるんです。この小学生たちはそれを身をもって知ったね。
指揮官というのはとても重要なのです。食中毒でそれを学べたのは大きいねw
921:名無しさん@1周年
17/06/06 08:54:07.82 w22hwhNa0.net
ベアかエドに引率してもらっていたら全員無事だったのに
922:名無しさん@1周年
17/06/06 08:54:15.32 PyinF5qG0.net
俺は登山した時はたいてい美味しく頂いているが腹壊したことはない。
幸いにも。
めったにない事だとは思うが可能性は充分ある
923:名無しさん@1周年
17/06/06 08:54:43.50 haLUsx730.net
昔は飲めた場所だったのか?
924:名無しさん@1周年
17/06/06 08:55:26.93 hiRkjwBO0.net
湧き水飲んで食中毒とか、現代人は弱すぎ。
昔の人は飲んでもこんなことにはならなかった。
925:名無しさん@1周年
17/06/06 08:55:37.26 WkqP2Ejo0.net
>>907
頭おかしいんじゃない?
926:名無しさん@1周年
17/06/06 08:55:37.39 75/5KHVP0.net
田舎のガキいうても、町のガキか。
そこらへんに生えてる野イチゴとか食べとらんな。そら、下痢になるわなw。
927:名無しさん@1周年
17/06/06 08:56:00.14 eJ9tGLHh0.net
>>887外食するなだよね
928:名無しさん@1周年
17/06/06 08:56:00.42 55a9UrES0.net
最近じゃエキノコックスも本土にいるっつーし、
せめて生じゃなくて煮沸しろと。
929:名無しさん@1周年
17/06/06 08:56:02.59 epWeauLP0.net
湧き水?いつも普通に飲んでるけど??
何ともないよ。
都会っ子のお腹が弱すぎなんだろ
930:名無しさん@1周年
17/06/06 08:56:15.89 75/5KHVP0.net
ほんまの田舎のガキはアケビとかとっとるし。ちゅーことです。
931:名無しさん@1周年
17/06/06 08:56:59.77 SszFjBHF0.net
>>913
昔から多数ありますが