17/06/05 11:25:30.95 gb1HuSkh0.net
驚異的なインフルエンザで一網打尽に成らないかな(希望
324:名無しさん@1周年
17/06/05 11:25:36.92 cnqgI9RB0.net
>>312
甘えるな。
失業者を送り込んでるのは地方。
それを救済してるのは東京。
履き違えるな。
弁えろ。
325:名無しさん@1周年
17/06/05 11:27:16.73 cnqgI9RB0.net
現役リタイアしたら本籍地に戻る。
それで結構。
仕事を引退して尚も東京に居座る理由は無い。
326:名無しさん@1周年
17/06/05 11:28:01.21 gb1HuSkh0.net
>>324 べ、べんえろ・・w
327:名無しさん@1周年
17/06/05 11:28:39.63 XvOjn5Ea0.net
トンキン滅んで国栄える。
328:名無しさん@1周年
17/06/05 11:29:57.48 gb1HuSkh0.net
>>327 わきゃねえだろ、低能
329:名無しさん@1周年
17/06/05 11:30:00.50 WTvYC/snO.net
>>324
東京はジジババだけの労働力で頑張れや
330:名無しさん@1周年
17/06/05 11:32:23.34 XvOjn5Ea0.net
既にトンキンの衰退は始まっている
■東京のGDPが三年連続マイナス成長
■マンションの販売が低調
■百貨店の売り上げがマイナス
■外国人観光客数の伸び率が大阪に負けている
■公示地価上昇率TOP5が全て大阪で、東京の地名が無い
331:名無しさん@1周年
17/06/05 11:32:49.65 XvOjn5Ea0.net
首都圏のマンション市況が振るわない
不動産経済研究所(東京・新宿)が先月17日発表した2016年度の首都圏の新築マンション発売戸数は、前年度比4%減の3万6450戸だった。
価格高騰に付いてこれなくなった一般層向けのマンションが減速しているだけでなく、富裕層向けの「億ション」も伸び悩みが鮮明だ。これまで高額物件市場を支えていた3つの要因が剥げ落ち、けん引役が不在となっている。
332:名無しさん@1周年
17/06/05 11:32:52.36 QCXwxZhC0.net
都民税、倍額きたこれ
333:名無しさん@1周年
17/06/05 11:32:56.51 1IjpDIDj0.net
文部科学省とコラボしてる省庁が件並み次の収入を模索してるっていう話なんじゃないの?
だから安易にスポーツくじのサポート状況で景気を明るく見せようとして。
334:名無しさん@1周年
17/06/05 11:36:10.18 g5qzC0460.net
都のGDP 4年連続減になるかな
335:名無しさん@1周年
17/06/05 11:37:28.32 P0+XECfx0.net
ここで遷都だな
336:名無しさん@1周年
17/06/05 11:37:31.91 D4zy2SL80.net
死とうんこの香りで包まれる
337:名無しさん@1周年
17/06/05 11:39:25.85 XvOjn5Ea0.net
オリンピック需要があるのにGDPが三年連続マイナス。
こりゃオリンピック終わったらトンキンは財政破綻するよ。
338:名無しさん@1周年
17/06/05 11:40:35.55 pwyEf+JG0.net
医療関係は当分ウハウハなんだろ
339:名無しさん@1周年
17/06/05 11:40:43.33 /A65aPAw0.net
東京オリンピックはいらんかったとか
もう遅いしな
340:名無しさん@1周年
17/06/05 11:43:05.09 XvOjn5Ea0.net
国際主要都市オフィス価格上昇率、「大阪」がトップ
(一財)日本不動産研究所(JREI)は25日、第8回「国際不動産価格賃料指数」(2017年4月)の調査結果を発表した。
国際的な主要都市の不動産市場動向を調査するため、同研究所の不動産鑑定士が評価した価格・賃料を指数化したもの。
対象は、東京、大阪、ソウル、北京、上海、香港、台北、シンガポール、クアラルンプール、バンコク、ジャカルタ、ホーチミン、ニューヨーク、ロンドンの14都市で、1都市当たり6物件(オフィス3物件、マンション3物件)。
価格時点(各年4月1日、10月1日)において、対象物件の新築・新規契約を前提とした1平方メートル当たりの価格・賃料を指数化した。
オフィス価格の各都市・対前回上昇率が最も高かったのは、「大阪」の+3.7%。次いで「ホーチミン」(+3.2%)、「香港」(+2.2%)となった。前回まで5期連続でトップだった「東京」は今回+1.8%の上昇に留まった。
341:名無しさん@1周年
17/06/05 11:44:13.56 uhophjoB0.net
>>332
倍額はアレだが、それと光熱費はマジでそうするべきじゃね?
超便利なインフラが地方と同額や安価で使えるって何かおかしいわ
「頭数が多いから安くする」の理論だとますます一極集中に拍車がかかる
342:名無しさん@1周年
17/06/05 11:45:04.15 yvoVFEgz0.net
おらも歳とったら東京さいぐだ
343:名無しさん@1周年
17/06/05 11:47:39.33 XvOjn5Ea0.net
世界で住みやすい都市、大阪5位 首位はシンガポール
【香港=何楽怡】英人材会社、ECAインターナショナルはアジア人駐在員向けの「住みやすい都市」ランキングを発表した。
アジア太平洋のトップはシンガポールで、世界でも1位だった。
世界1位は16年連続。日本の都市では大阪が世界、アジアともに5位、名古屋が同じく7位だった。
一方で、中国本土の都市は世界で100位にも入らなかった。
この調査はECAインターナショナルが世界470都市で海外赴任者を対象に生活の質を調べた。
同調査は世界展開する企業が海外赴任者のハードシップ手当などを決める際の参考になる。
シンガポールは大気汚染のレベルが低いほか、台風があまり来ないなど環境面が評価されたようだ。
日本の都市では大阪、名古屋に続くのが東京と横浜でアジア10位(世界では11位)だった。
香港はアジアで15位、世界は29位となった。
引き続き大中国圏の中で最も住みやすい都市になったが、生活環境は悪化した。
一方で、中国本土の都市で1番順位が高かったのは上海で、世界では107位に入り、アジアでは23位につけた。
北京は2つ順位を上げて世界で121位、東部の蘇州は125位、南部の広州は130位だった。
中国本土の主要都市は大気汚染や社会政治的な緊張が影響しているとみられる。
ECAのアジア・リージョナル・ディレクター、リー・クエイン氏は「中国本土の都市は構造改革なしにさらに順位を上げるのは難しい」と語った。
経済発展と密接に関連する中国の大気汚染がすぐに改善することはなく、汚職と結びついた社会政治的な緊張が依然として広がり、市民の抗議活動も増加傾向にある。