暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:ける乳がん罹患率が明らかに低い。 イギリスの10人に1人に対して、中国では10万人に1人。 当時、研究のために中国から帰国したばかりの夫のピーターさんから聞いたのは、中国人はほとんど牛乳を飲まず、乳製品を取らないということだった。 乳製品がガンと関連していると確信したジェーンさんは、それ以降、一切の乳製品を断ち切ることにした。 牛乳やヨーグルトはもちろん、ビスケットやスープ、マーガリンなど、少しでも乳製品を含んでいるものは避けるようにした。 数日が経ち、首の付け根にあったゆで卵の半分くらいのガンの塊が、突然かゆくなりだした。 その後、柔らかくなり、縮小したかと思うと、6週間後に完全に消失してしまった。 医師は乳製品のせいだとは信じず、化学療法をやめたらまた再発するだろうと警告した。 その後、ジェーンさんは独自に研究を続け、中国の人と同じような食生活にすることを決めた。 動物性タンパク質を減らして乳製品は一切摂らないこと、その代りにたくさんの野菜や豆類を取ること。 その後、数十年この食生活を続け、ガンの再発はなかったという。 乳製品がガンの原因なのか 主に乳製品をカットすることでガンを克服したジェーンさん。 しかし、彼女は乳製品がガンの原因であると結論づけているわけではなく、できてしまったガンが乳製品から成長因子を取り込み、増殖していくと考えていた。 乳製品と乳がんの因果関係は、タバコと肺がんのそれにあてはまると指摘していた。 65歳の時に、ガンの再発もなくにこやかな笑顔で欧米のメディアに登場していたジェーンさん。 残念ながら、昨年、血栓症で亡くなってしまったが、ガンを克服して30年以上生き延びた彼女は、乳がんと食事についての研究を続け、彼女の著書「乳がんと牛乳」は、世界的なベストセラーとなった。 それまで信じられてきた牛乳神話に一石を投じ、乳がんにかかった女性たちに勇気と希望を与え続けてきた彼女の功績は大きい。 写真:牛乳の弊害について訴えていたジェーン・プラント教授 http://img.epochtimes.jp/i/2017/05/28/t_zlczs0dolf5mya9ajkwo.png http://www.epochtimes.jp/2017/05/27512.html ★1:2017/06/01(木) 07:28:49.60 http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1496325642/
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch