【裁判】レオパレスの受信料「入居者が払え」 NHKが逆転勝訴―東京高裁★3at NEWSPLUS
【裁判】レオパレスの受信料「入居者が払え」 NHKが逆転勝訴―東京高裁★3 - 暇つぶし2ch226:名無しさん@1周年
17/06/02 08:20:23.99 3bgMr3by0.net
>>217
家電量販店の展示品は放送法第64条にある例外規定「放送の受信を目的としない受信設備」にあたるとされ、契約義務はない

227:名無しさん@1周年
17/06/02 08:20:51.24 fQ4sUA6g0.net
みんな、よく考えたらほうがいいよ。
次の最高裁判官選挙は、国民寄りの裁判官選ばないと。
きちんと調べて投票しよう。

228:名無しさん@1周年
17/06/02 08:21:05.31 Ek1hAUji0.net
設置者が払って、入居者から管理費に含めて徴収の方が解りやすいし、未入居でも取れるだろうに。

229:名無しさん@1周年
17/06/02 08:25:29.89 9WOzGFLV0.net
法律が間違っているよ。NHK有料化にすべきだよ。
俺は、バカだから、50年も払ってきたが、迎えが
来たら終わりだ。

230:名無しさん@1周年
17/06/02 08:27:04.25 SZCYOh720.net
テレビが売れないのはNHKの受信料のせいかも知れないな
払うのが義務となると今時の衛星放送も受信できるテレビを1台購入しただけで、NHKを見なくても2ヶ月分受信料4460円、年間で26760円をNHKへ強制的に払わなくちゃならなくなる
そりゃテレビも売れない訳だ

231:名無しさん@1周年
17/06/02 08:28:44.06 /qFaSvdU0.net
NHKが払えよ
番組見てもらえるんだから

232:名無しさん@1周年
17/06/02 08:29:52.40 +PqZQ3xz0.net
これも忖度ってやつか

233:名無しさん@1周年
17/06/02 08:29:56.87 evs5QM6l0.net
>>33
家なんかテレビないのに「チューナー買えばすぐ見られますから払いましょう」だぜ?
みる気がないからテレビないんだろうが!
ほんと押し売りヤクザだわ
はやく潰れろ

234:名無しさん@1周年
17/06/02 08:31:03.23 evs5QM6l0.net
>>231
おっしゃるとおり
まあ、金もらってもみたくはないが

235:名無しさん@1周年
17/06/02 08:31:32.59 UQfBRavf0.net
>>134
完全に嘘
センターに電話すればいい

236:名無しさん@1周年
17/06/02 08:31:44.93 l7OuZIqe0.net
1300円で訴訟起こすのも勇気がいるな
しかも今回逆転敗訴だし
最高裁で棄却されたら弁護士費用どうすんだろ
時間もだいぶ無駄にしただろうに

237:名無しさん@1周年
17/06/02 08:33:11.16 H4vxaS520.net
納税の義務 
教育を受ける義務
NHK税を払う義務

238:名無しさん@1周年
17/06/02 08:33:18.23 P57NcNm80.net
一度でも敗訴した制度で何千億円も不当に徴収してるのか?

239:名無しさん@1周年
17/06/02 08:33:50.11 SZCYOh720.net
NHKの年間受信料が26760円の場合、下手するとテレビの販売価格の方が安い状態
安いテレビは1万円台で買えるなあ、こりゃ東芝もテレビじゃ儲からない訳だ

240:名無しさん@1周年
17/06/02 08:35:23.27 bfdEWy2i0.net
これはこれでいいけどな。
設置ではなく視聴で金払えだから
見てないから払わない、が理由になる。

241:名無しさん@1周年
17/06/02 08:36:08.44 Ccz/KE0n0.net
NHKのせいでTVが設置出来なくて他の放送が
見れないって主張で裁判起こせないのかね
一人1000円くらいなら出すだろ

242:名無しさん@1周年
17/06/02 08:37:09.01 BiFotDIw0.net
創価学会は犯罪集団
ドトールコーヒーは学会員だ
赤羽は創価集団ストーカー の街
いつくしみ深き 友なるイエスは
罪とが憂いを とり去りたもう
  こころの嘆きを 包まず述べて
  などかは下ろさぬ 負える重荷を
いつくしみ深き 友なるイエスは
われらの弱きを 知りて憐れむ
  悩みかなしみに 沈めるときも
  祈りにこたえて 慰めたもう
っっっっjっhbっhっっっっっじゅ

243:名無しさん@1周年
17/06/02 08:37:28.11 v7bJeIj/0.net
>>181
というか、これ二重支払いになるよね?
自宅とここで支払うことになるけど、それは放送法の立法趣旨に合ってるの?
というか、立法趣旨なんてものを考慮に入れ出したら
書いてないけどこういう趣旨なんだぜって判決が可能になってしまうじゃん

244:名無しさん@1周年
17/06/02 08:39:15.04 C9XAkgdQ0.net
NHKで金もらっても見たくないもの。
こころ旅
まだポワロの再放送のほうがまし

245:名無しさん@1周年
17/06/02 08:40:14.30 YD7j6bok0.net
>>240
占有・管理だから見てないからOKとは行かないでしょ

246:名無しさん@1周年
17/06/02 08:40:30.59 q4/cDpxF0.net
住人とレオパレスで争うなら分かるけど、何で住人はNHKを相手に争ったんだ?
「設置したのは俺じゃない」って言って追い返せばよかったのに

247:名無しさん@1周年
17/06/02 08:42:49.76 JuznuvRx0.net
>>239
別荘2つ持ってる人はテレビ3台買うくらいたいした事ないだろ

248:名無しさん@1周年
17/06/02 08:44:26.23 1/W0FsgN0.net
受益者と言うなら取り外せるオプションを用意しておくべきだな
受益者と言われる場合、どっちかというと被害者な場合が多いな

249:名無しさん@1周年
17/06/02 08:44:52.67 ZgU0pQJo0.net
NHKとカスラックの横暴が続くな

250:名無しさん@1周年
17/06/02 08:48:13.73 TCbc3lM10.net
曲解したり解釈をしてドヤしたいだけ

251:名無しさん@1周年
17/06/02 08:49:36.54 SZCYOh720.net
>>226
家電販売店ではテレビ画面の映り具合を客が各社のテレビ実機を見比べて判断する
同じ番組を受信して、音はA社の方が良いけど画面モニターはB社の方がリアルで良いね~とか、販売するためのある程度の受信はしているけどね

252:名無しさん@1周年
17/06/02 08:50:38.49 FcQMBhFt0.net
賃貸住宅の場合
大家、不動産業者、入居者からそれぞれ徴収しないとね
設置できる環境を用意したのも払う必要あるからね

253:名無しさん@1周年
17/06/02 08:51:02.90 JuznuvRx0.net
>>246
昔からアパートで「兄が設置していったものだから自分は払う必要はない」なんて通らなかっただろ
賃貸契約は賃借人に管理義務がある
多分騒ぎにしてホテルの問題と混同させてNHKに支払いしたくない人達を煽動したいんじゃね?

254:名無しさん@1周年
17/06/02 08:52:47.53 gHZcS8n90.net
設置者という文言が破綻してるわな
法律が破綻してるのに裁判できねえだろ
はよ改正しろ

255:名無しさん@1周年
17/06/02 08:53:25.42 Ccz/KE0n0.net
結局は、スクランブルにしろで終わる話なんだよなぁ
NHKは絶対にやらないだろうけど

256:名無しさん@1周年
17/06/02 08:54:35.81 xztsJ/1A0.net
またネトウヨが負けたんかw
おめえらちゃんと公共放送に寄付しろや自称愛国者君www

257:名無しさん@1周年
17/06/02 08:55:10.52 D+zOtNoX0.net
難癖つけて大家からも徴収すれば増収増益になるぞ

258:名無しさん@1周年
17/06/02 08:57:02.44 gHZcS8n90.net
司法制度が確立してない発展途上国の法律みたい

259:名無しさん@1周年
17/06/02 08:57:13.51 buwqJd/V0.net
レオパレスに義務があることにしても、
家賃に上乗せするだけ。
変な解釈を入れてNHKを助けなくてよい。

260:名無しさん@1周年
17/06/02 08:58:55.92 wRcbBd030.net
受信料の為に裁判とかアホらしいw
時間と労力のムダ

261:名無しさん@1周年
17/06/02 08:59:26.06 SZCYOh720.net
受信料を値下げすりゃ良いと思うよ
年間でテレビ1台につき2万円以上払うほどの価値を今のNHKが持ってないと思う
スカパーの月額基本料金は421円だけど、NHKもその程度で良いのでは?

262:名無しさん@1周年
17/06/02 09:01:58.73 gHZcS8n90.net
裁判にかかる社会コストがムダだと思う
ムダを排除するため放送法を改正したほうがいい
設置者とか契約の義務とか謎の文言が多すぎて法が破綻してる

263:名無しさん@1周年
17/06/02 09:04:08.36 rYfDUHQZO.net
>>240
個人が自費購入した個人の所有物から金盗る行為は財産権の侵害。
例えば、犬HKが所有するTVを国民に貸し出しているなら受信料も正当性があるがな。
犬HKは、迷惑メールを送り付ける架空請求詐欺罪と同じで、
迷惑電波を送り付ける架空請求詐欺紛いの犯罪者に過ぎない。

264:名無しさん@1周年
17/06/02 09:05:26.03 BGhOCSsl0.net
安倍が「岩盤規制にドリルで穴を空ける」と豪語するなら、
まずnhkを廃止しろ。無くても困る国民はおらん。

265:名無しさん@1周年
17/06/02 09:06:39.76 q4/cDpxF0.net
>>253
何もない部屋に入居者の意思でテレビ設置するのと
ホテルみたいに入居したら全て設置されてる
この2つを同列に考えていいのだろうか?ってとこでどうもしっくりこない
NHKはホテルと契約してるんだから、こういうマンスリーもそこを管理してる(この場合はレオパレス)と契約させりゃ
一々入居者のとこ行って受信契約結ぶ手間が省けるし、レオパレスはその分賃料に上乗せすりゃいいだけだと思うんだけどなー

266:名無しさん@1周年
17/06/02 09:06:51.55 IeLwgyPz0.net
どこでもいいから政党がスクランブル放送を公約にしてくれたら投票するぞ

267:名無しさん@1周年
17/06/02 09:07:53.46 qU8Ru1fZ0.net
>>259
家賃に上乗せなら退去すれば払わなくて済むけど、NHKと
契約しちゃうと無理。
「テレビを処分した事の証明にリサイクル票出せ」とか言うんだよ。

268:名無しさん@1周年
17/06/02 09:09:41.96 WDPiLrTb0.net
>>253
普通のアパートなら撤去しようと思えば自由にできる
撤去しないという事は自分も設置しておく事を選択していると言える
レオパレスもテレビ要らなきゃ勝手に捨てていいなら同じと考えていいが、それは出来ないからな
NHKに払うのはあくまでレオパレス側ってのが当然だろう
その後で家賃に上乗せするかどうかは好きにしろと

269:名無しさん@1周年
17/06/02 09:11:21.31 k0GSG18q0.net
そもそもNHKが見なくても取るのが悪い
選択の自由がないのは商法違反だろうに

270:名無しさん@1周年
17/06/02 09:15:04.21 rYfDUHQZO.net
>>262
契約の義務(強要)は違憲だしな。
放送だろうが何だろうが物やサービスに金を請求する行為は明らかに営利目的。
有料営利目的なら、契約者に限定したスクランブル放送にすべきだ。
今回の裁判官は犬HKに買収されて金と権力に忖度した不当判決だ。

271:名無しさん@1周年
17/06/02 09:16:54.52 iTQPmDKN0.net
こんなもん、家賃にのせて徴収すればいいじゃないか。
こんな裁判にも税金つかうんだろ?

272:名無しさん@1周年
17/06/02 09:17:25.15 hGYzte7/0.net
なんだこのクソ判決
レオパレスやホテルみたいな短期の賃貸物件から料金取る方がおかしいだろ

273:名無しさん@1周年
17/06/02 09:17:25.34 EBZHao650.net
スクランブルしかない
払ってる人で不満があるなら
集団訴訟するべき

274:名無しさん@1周年
17/06/02 09:18:52.00 LuZd5RIy0.net
>>3
こうやって税金のような集金システムが出来上がった業界は安泰
しかも競争相手がいない
法律が味方してくれる
ジャスラックとNHKは無敵

275:名無しさん@1周年
17/06/02 09:20:37.26 InrrTIyX0.net
テレビはレンタル制にすればいい
月10円とかで
いらない人はご自分で用意してねぇ

276:名無しさん@1周年
17/06/02 09:20:42.50 SZCYOh720.net
オリンピックに向けて民泊を運営する人も、部屋にテレビは置けないね

277:名無しさん@1周年
17/06/02 09:22:00.52 5RPIpLGZ0.net
>>9
この場合、住人はNHKとそもそも契約一切結んでない。
テレビ買ったのも大家。

278:名無しさん@1周年
17/06/02 09:27:29.51 EmsuIIvL0.net
>>276
NHK代金と言って不正に取りそう

279:名無しさん@1周年
17/06/02 09:30:17.33 2fALuLy70.net
テレビいらんしな
かれこれ1年半だが何も困らない

280:名無しさん@1周年
17/06/02 09:31:21.39 buwqJd/V0.net
>>267
退去したらテレビはなくなる。
レオパレスの備品だから。

281:名無しさん@1周年
17/06/02 09:35:20.00 2AsFGtjm0.net
マジでスクランブルにするか払わないやつ速度逮捕にするかのどっちかにしろ
不公平感ハンパないわ

282:名無しさん@1周年
17/06/02 09:36:46.28 y0lk5sPO0.net
ホテルに泊まったら毎日NHKの集金が来るのかなぁ

283:名無しさん@1周年
17/06/02 09:37:21.50 K+WAEKmu0.net
払う払わないを論点に争えばいいものを
払ったものを返す返さないで争ったら駄目だわ

284:名無しさん@1周年
17/06/02 09:37:24.50 C0kk2Eqc0.net
受信契約していないむかつく相手にワンセグ携帯(sim無し)を家の中に放り込んで受信させる・・・というやり方も出来たりw
極論、受信出来る機器が家の中にあれば、例え自分の所有物でなくても契約とみなされてしまうのだから世も末っすな
お馬鹿な判決過ぎるw

285:名無しさん@1周年
17/06/02 09:37:33.40 szI4bAgJ0.net
速度逮捕

286:名無しさん@1周年
17/06/02 09:41:38.05 ua6j1HSt0.net
豊かでかつ良い放送番組を提供するため、って言われても、どうせNHK見ないし。
やっぱり理不尽な請求にしか思えん。

287:名無しさん@1周年
17/06/02 09:44:04.56 VA3aU9tf0.net
> 「設置した者」は、物理的に設置した者だけでなく、テレビを占有・管理している住人も含まれると判断した。
物理的に設置した者がどうして受信料を免除されるのか意味不明。
法律って裁判官が意味もなく気分で解釈するものなの?

288:名無しさん@1周年
17/06/02 09:45:02.82 QRt4Fhyp0.net
女子大生の谷間が勃起不可避
URLリンク(blogranking.fc2.com)

289:名無しさん@1周年
17/06/02 09:50:57.44 C0kk2Eqc0.net
レオパレス物件、テレビ、アンテナ設置無し物件の需要が増えますね

290:名無しさん@1周年
17/06/02 09:54:59.36 wejjubmO0.net
レオパレスを選ぶ理由が無くなりました

291:名無しさん@1周年
17/06/02 09:57:16.25 EmsuIIvL0.net
いい部屋ネットは?

292:名無しさん@1周年
17/06/02 10:16:19.70 bfdEWy2i0.net
>>245
判決はそうだけど、事実上そういうことだしな

293:名無しさん@1周年
17/06/02 10:16:30.01 z8v2eiMr0.net
占有、管理を設置とするなら曲解すればホテルや旅館の利用者にも同じことが言えるね、テレビ置いてる企業で働いてる人間にも同じことが言えるね

294:名無しさん@1周年
17/06/02 10:19:17.39 /ad3gYw50.net
入院患者からも取るのか?

295:名無しさん@1周年
17/06/02 10:26:16.78 7sdZo6B90.net
マンション、アパート、ハイツにお住いの方に忠告
衛星放送を観る気がないのに衛星放送に切りかえることが出来る機能のついたテレビは買わないようにしましょう
今時、衛星放送の機能がついていないテレビの方が珍しいですが。
入居時に建物に衛星放送の設備が付いていなくても、ある日突然入居者に知らせることもなく、大家が設備を設置することがあります。
NHKがやってきて初めて知ったという人も沢山います。
NHK曰く、建物に設備がついていて、衛星放送を受信できるテレビを持っている時点で衛星放送受信料の支払い義務が生じるそうです。
そこに衛星放送を観たい観たくないは関係ないそうです。実際に一度も観なくても支払いはしないといけないそうです。
そんな馬鹿な話があるのかと思いますが
今回の判決からもおそらくNHK側の主張が通ってしまう日も遠くないでしょう
防御できる方法はただ一つ、衛星放送の機能がないテレビにするか、テレビそのものを持たないことでしょう

296:名無しさん@1周年
17/06/02 10:28:23.08 EmsuIIvL0.net
>>294
そうなるね

297:名無しさん@1周年
17/06/02 10:41:35.22 n+7UBRBb0.net
電気屋は何台分払ってるの?

298:名無しさん@1周年
17/06/02 10:51:20.55 ID5Ks6Yy0.net
これはおかしい
俺も長期出張でマンスリーマンション借りたことあるけど糞HKの集金が来てマンスリーマンションだと言っても払えって言われた
何で実家でも払ってんのにマンスリーマンションでも払わなくちゃいけないの?

299:名無しさん@1周年
17/06/02 11:01:19.93 buwqJd/V0.net
放送技術の開発とか
視聴者が望んでいないことに金を浪費してるし。
一等地にビルがあるしな。
給料も高い。
節約したらワンコインだな。

300:名無しさん@1周年
17/06/02 11:01:24.20 VA3aU9tf0.net
>>251
それは受信目的です。
受信状態は設置場所によって異なるので見せても無駄。
ビデオを見せればいいこと。
受信目的かどうかも裁判官が判断するんだが、
特に明確な基準も示さずNHKの言いなりのような気がする。

301:名無しさん@1周年
17/06/02 11:05:00.24 thvdvkbB0.net
>>286
もう当初の存在目的超えて
完全な利権団体になってるわ
放送協会というなら裏方だけにすべき
エンドユーザーからカネとるとかおかしいだろ

302:名無しさん@1周年
17/06/02 11:05:56.38 NBxlRcp00.net
受信設備の大元であるアンテナ設置を主眼に置けばいいのに、末端設備のテレビに主眼に置くからおかしなことになる
アンテナ設置なら戸建なら家主、賃貸なら貸主、分譲なら管理組合、商業施設なら所有者、端末なら製造者とはっきりするし、テレビのあるなしなんて言い訳も出来なくなる

303:名無しさん@1周年
17/06/02 11:06:38.28 DTXftGCM0.net
■放送法64条第一項は今や必要無い条項である■
まず前提として公共料金は税金と違い、受益者が負担し非受益者は負担しなくて良いというのが基本です。
電気・ガス・水道・電話・交通機関等、公共料金はあくまで使用者(受益者)が支払い、使用していない者(非受益者)まで払う必要がないものです。
しかし日本放送協会(NHK)だけは例外で、放送法64条第一項で協会の放送を受信可能な受信設備(テレビ)を設置しただけで、
NHKと契約する事を義務付けています。
放送法
URLリンク(law.e-gov.go.jp)
> 第六十四条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。(後略)
何故NHKだけがテレビを設置しただけで契約を義務付け受信料を聴取する事が法律で許されているのか。
それはこの裁判判決でも指摘されています。
URLリンク(www.courts.go.jp)
> 放送法は,原告という特別の法人を設立し,これに国内放送を中心とする事業を行う権能を与え,原告の国家や経済界等からの
> 独立性を確保するために,原告の放送の受信者に費用分担を求め,さらに,徴収確保の技術的理由に鑑み,原告の放送を受信し得る
> 受信設備を設置した者から,その現実の利用状態とは関係なく,一律に受信料を徴収することを原告自体に認めているものといえる。
つまり他の公共機関のように、受益者と非受益者を区別したり、未契約者や受益者でありながら公共料金(受信料)を払わない者(不払い者)の
放送受信を止める技術的手段が放送法施行当時(昭和25年)無かった為であり、あくまで例外の運用だっただけです。
しかし今や技術的手段が無かったアナログテレビ放送は停波し、個別に受信を止める技術的手段を持ったデジタル放送のみが契約対象となった今、
この例外運用を続ける理由は全くありません。そして理由無く個人が尊重されるべき自由を制限する条項は憲法に違反する可能性がある為、
放送法64条第一項はもはや削除すべき不要な法律と言えます。

304:名無しさん@1周年
17/06/02 11:08:05.02 DTXftGCM0.net
>>302
B-CASカードごとに契約で未契約のカードはスクランブルを掛けるでいいだろ。

305:名無しさん@1周年
17/06/02 11:08:44.31 d1jmuy7c0.net
今時テレビなんて要らないだろ

306:名無しさん@1周年
17/06/02 11:17:12.57 7tcb2kdx0.net
>>304
やろうと思えば直ぐにでも出来るよね

307:名無しさん@1周年
17/06/02 11:19:17.90 DJ4unsY+0.net
>>1
「受信料は、NHKが国や広告主の影響を受けず、豊かでかつ良い放送番組を
提供するため、国民に直接費用負担を求めるもの」
これはNHKに対する皮肉か?w

308:名無しさん@1周年
17/06/02 11:22:12.52 ywQLROuI0.net
役所も警察も裁判所も政治もメディアも学校も全部ヤクザ

309:名無しさん@1周年
17/06/02 11:23:40.42 7tcb2kdx0.net
>>308
年寄り国家の成れの果て

310:名無しさん@1周年
17/06/02 11:25:38.98 PgurZLcp0.net
何で1310円で裁判するの?そっちのほうがすごいw

311:名無しさん@1周年
17/06/02 11:26:17.59 DJ4unsY+0.net
「今日は暑くなるので冷麺を食べましょう!」
とか天気予報で言ってて卒倒しそうになった
ここまで韓国押しするかと

312:名無しさん@1周年
17/06/02 11:27:09.03 NBxlRcp00.net
>>304
それはNHKが儲からんから100%やらなくね
アンテナ設置者なら回収率の悪い賃貸や分譲住人から回収が楽だろ
戸数に合わせて金額設定して貸主に払わせりゃいいんだから、居留守使ったり出てこない上に2年でコロコロ変わる借主に払わせるより逃げられない方から回収した方が楽だし空室時も回収できる
貸主は家賃か管理費に費用乗せときゃいいから住人も気づかない

313:名無しさん@1周年
17/06/02 11:27:15.33 HNFh+84A0.net
豆から送信される高出力のデムパが~
俺のw俺のwアンテナに送られてくるんだが┃`
毛布にもメコスジな穴が開いて困っている。

314:名無しさん@1周年
17/06/02 11:28:20.77 Hj2ZIAm90.net
凄すぎるだろ
空いてるときはレオパレスが契約、誰か入居するとレオパレスと契約を
解除して入居者と契約、入居者が出てくと入居者と契約が解除して
再度レオパレスと契約。めんどくせええええええええ。事務手続き
くそめんどくせえええ

315:名無しさん@1周年
17/06/02 11:30:30.34 HNFh+84A0.net
ブチョウさんもレオパで二重生活~
契約シャィーン全国無料キャンペーンせんかぃー

316:名無しさん@1周年
17/06/02 11:33:11.15 qqsvI/D40.net
あれ?東横インのほうじゃ客がいようがいまいが設置したホテルが払えって言ってるじゃん?
こっちと矛盾してるけどどういうこと?

317:名無しさん@1周年
17/06/02 11:36:23.14 15rZWxPv0.net
NHKはいったん解体しろよ。

318:名無しさん@1周年
17/06/02 11:36:32.09 DTXftGCM0.net
>>312
スクランブル掛ければ、受信しているのに未契約とか、契約しているけど不払いは殆ど無くなりますが。

319:shizuyukiayane
17/06/02 11:39:36.24 c1eHOR7Q0.net
【社会】以前徳島県職員を懲戒免職になった古家智嗣という男が自殺した模様

古家智嗣さん38歳が徳島県徳島市のアパートで死亡、自殺か
2016年9月5日午後3時ごろ、徳島県徳島市南佐古五番町のキースハイツ南佐古で、
このアパートの住人である古家智嗣さん(38)
が死亡しているのが発見された。
見つかったときは首を吊った状態で、遺書らしき文書が残されていたことから、自殺したものとみられる。
古家さんはこのアパートで一人暮らしをしており、近隣の住民によると最近姿が見えなくなっていたという。

結構珍しい名前なんでどっかで聞いたことあると検索したら案の定。
2012年7月13日にこんな記事が載ってた。

同僚に暴言暴行…すぐ激高する県職員を懲戒免職
徳島県は12日、同僚に暴言や暴行を働き、徳島市職員を大声などで威圧したとして
東部県土整備局の古家智嗣主事(34)を懲戒免職処分にしたと発表した。
(以下略、暴行とか器物損壊とかいろいろやってる)

名前も都道府県も同じだし、4年前だから年齢も合うので同一人物で間違いないだろ。

馬鹿な野郎だねえ、ざまあwwwwwwwwwwwwwww
まあこんな社会のゴミはさっさと死んでくれた方が世のためや。
自殺してちょっとは社会貢献できたんじゃねえのwwwwwwwwww
スレリンク(entrance板)l50

320:名無しさん@1周年
17/06/02 11:55:33.20 iijtoFwF0.net
NHK受信料裁判【レオパレス】逆転敗訴したのでNHKに乗り込みました
 NHKから国民を守る党武原正二7-2
URLリンク(www.youtube.com)
NHKから国民を守る党から尼崎市議選に立候補している武原さんのファンになった

321:名無しさん@1周年
17/06/02 11:57:14.45 VA3aU9tf0.net
家電販売店は明確に受信目的で受信している。
一方、イラネッチケーを壁に埋め込んで明確に受信拒否しているのに
受信目的だとして契約させる。
裁判官と普通の国民の感覚は相当離れていて、司法判断は一般国民に理解できない。

322:名無しさん@1周年
17/06/02 12:01:54.56 BTZb5JR40.net
>>316
レオパレスに配慮した結果ありきのお手盛り判決

323:名無しさん@1周年
17/06/02 12:09:19.27 ToWytQq00.net
>>316
ホテルは宿泊客に占有管理認めないと思うよ
ホテルに宿泊する時占有管理するからNHK受信契約させてくれって申し出てみ、ホテルが払いますからって多分断られる
逆に賃借人は大家のものであろうと管理の義務がある
宿泊客と賃借人は権利とか責任とかいろいろ違う

324:名無しさん@1周年
17/06/02 12:11:24.21 EBZHao650.net
払ったやつがバカを見る
日本狂ってる
スクランブルかけろ!

325:名無しさん@1周年
17/06/02 12:15:40.11 QQppDhrJ0.net
ホテルの場合は設置したのがホテルだから受信料払うのはホテルだが
視聴する宿泊客が受信料払わないのは不公平なので泊数に応じて宿泊客が受信料払う仕組みにすべきである

326:名無しさん@1周年
17/06/02 12:16:40.09 jloSqRQw0.net
だから、契約しなきゃいいのに。

327:名無しさん@1周年
17/06/02 12:24:02.77 TOb4Gn2k0.net
>>325
1日100円にして、稼働率が上がったら儲かるとかなりそう。

328:名無しさん@1周年
17/06/02 12:44:30.33 BKTi09n+O.net
箱乗り、押し込め電車の運輸法といい法を作る側が悪い連中だからこうなるわな。ダメよいつまでも誤魔化してちゃ、おかしな物は直さんと。自衛隊は一生懸命手をつけようとするけどな。受信料は蜜だわ、これを当てにしてる連中は多いわ。

329:名無しさん@1周年
17/06/02 12:55:04.98 Q7e4mBpH0.net
この人がテレビを見てるのかどうかで全然話が違うよな

330:名無しさん@1周年
17/06/02 13:41:58.01 EubyWf2C0.net
宿泊料にNHK料金を含めておけばいいんだよ
NHK料金払わない人の部屋はテレビ映らないようにすればいいんだし
そういうシステムなんて簡単にできるだろホテル用のテレビなんて

331:名無しさん@1周年
17/06/02 13:50:27.26 EmsuIIvL0.net
>>330
商品の値上問題と一緒で、最終的には利益の圧迫になるか、一律値上げで宿泊客の負担が増えるかのどちらかなんだよね

332:名無しさん@1周年
17/06/02 14:15:32.57 3cvT1uSw0.net
>「設置した者」は、物理的に設置した者だけでなく、テレビを占有・管理している住人も含まれると判断した。
含まれるわけ無いw
含めたいなら法律を変えるべき。

333:名無しさん@1周年
17/06/02 14:42:37.14 So1SSwin0.net
もうテレビいらんよな
おもろい番組やってねえし

334:名無しさん@1周年
17/06/02 14:46:56.11 BTZb5JR40.net
>>333
面白い番組は金を取れるので衛星放送の有料番組でやっている
テレビが要らなくなったわけではなく金を払う奴と払わないで文句を言うだけの奴に分かれたのだ
地上波は衛星放送で金を取れないクズ番組ばかりだから面白いわけないよ

335:名無しさん@1周年
17/06/02 14:50:03.16 PaRxyNQs0.net
>>134
そんなに金あんのにバカなのな

336:名無しさん@1周年
17/06/02 15:20:32.74 EmsuIIvL0.net
>>335
何で売国NHKに貢がなきゃいけないんだ?

337:名無しさん@1周年
17/06/02 15:20:54.97 YfK79JMJ0.net
宿泊した場所でお金払うんなら、
家で見てない分は差し引いてもらわないとおかしいだろう。
家も台数分取らないとおかしいし、
やっぱスクランブル化しないとムリじゃないかな。

338:名無しさん@1周年
17/06/02 15:22:11.49 G5H6gavg0.net
>>332
もし含まれないとしたら設置した親父が死んだら家族は以降受信料払わなくてもよくなる

339:名無しさん@1周年
17/06/02 15:22:53.44 EmsuIIvL0.net
>>338
相続するからな

340:名無しさん@1周年
17/06/02 15:29:29.88 1gYS1Z3R0.net
レオパレス、契約お断りしていたな。
なんで、受信契約締結したの?
最高裁や過去の判決がどうれあれ、訴訟が必要。
待ってばいいのに。

341:名無しさん@1周年
17/06/02 15:31:08.15 kOYnnaaw0.net
レオパレスはどういう理論で契約していないんだ
設置しているんだからレオパレスが契約していれば入居者に迷惑がかかることもなかったのに

342:名無しさん@1周年
17/06/02 15:33:49.88 EBZHao650.net
この裁判官はどうしようもないな
「契約者が払う義務を負う」
「契約は双方の合意で成立する」
これが日本の法律だろうに・・

343:名無しさん@1周年
17/06/02 15:34:25.87 BKTi09n+O.net
同じ民放だって受信料ほしいと思うだろ?甘えすぎだろ見なくて必要無いとおもってる者から金巻き上げるなんて、俺はもう何年と観てないぞ、CS、スタチャン、ぐりーんちゃんねるは必需品だ、早くスクランブルかけて、見る奴だけ払うのが社会常識だろ。

344:名無しさん@1周年
17/06/02 15:39:11.05 5Yj+jSHo0.net
レオパは建物の賃借人で、TVを設置して転借人を呼び込んでる。東横イン同様、受信契約の義務がありそうなんだけどな。最高裁の判決どうなるんやろ

345:名無しさん@1周年
17/06/02 16:17:59.87 WSB+oTNx0.net
>>340>>341>>1
よそスレからのコピペ

一応こう言う状況らしい。

レオパレス側は「テレビは使用目的を定めずに入居者に貸し出すためにそこに置いてあるだけ」とし、いわゆる「協会の放送を受信できる設備の設置者」ではないと主張、
レオパレス規約に「NHK受信料は入居者負担とする」という一文を入れることでその後の訴訟に対応できる体制を整えました。
NHK側はレオパレスと明確に合意したわけではありませんが、事実上その主張を認めているようです。
この経緯からレオパレス側に現状受信契約義務は無いと言えるでしょう。
URLリンク(m.chiebukuro.yahoo.co.jp)

346:名無しさん@1周年
17/06/02 16:28:26.48 VA3aU9tf0.net
>>345
> レオパレス側は「テレビは使用目的を定めずに入居者に貸し出すためにそこに置いてあるだけ」とし、
> いわゆる「協会の放送を受信できる設備の設置者」ではないと主張、
こんな主張が通るなら、俺の部屋のテレビも置いてあるだけだ。

> レオパレス規約に「NHK受信料は入居者負担とする」という一文を入れることで
> その後の訴訟に対応できる体制を整えました。
放送法では設置者が契約する事になっている。私的な契約ならレオパレスが入居者に
受信料を請求すれば良い。

347:名無しさん@1周年
17/06/02 16:42:09.88 6j8V1E130.net
>>345
これで話が通るなら、賃借人もテレビは部屋の付随物の為、賃借人が勝手に処分できないので仕方なく置いてあるだけ、試聴を目的としてあるわけではない、で話終わるよね

348:名無しさん@1周年
17/06/02 16:45:17.52 +SzHIKmd0.net
>>10
罷免にできるのは最高裁判事の一部だけw

349:名無しさん@1周年
17/06/02 16:48:09.92 EmsuIIvL0.net
こうなると高裁の意義も無いな。
ただ単に無駄に時間と費用を浪費するだけ

350:名無しさん@1周年
17/06/02 17:13:16.43 G2hq/eD/0.net
日本の裁判はほんと魔女裁判レベルだよな

351:名無しさん@1周年
17/06/02 17:30:57.71 J1fCdncv0.net
>>345
ヤフコメで暴れまわってるNHK信者なんて
2chの左翼未満のキチガイだよ

352:名無しさん@1周年
17/06/02 17:32:12.56 8C6DeQrZ0.net
畠山稔裁判長
この判決はやっちまったんじゃない?
ホテル側が怒ってくるよ

353:名無しさん@1周年
17/06/02 17:33:00.31 kE+Onv870.net
裁判所で見解ぐちゃぐちゃwww
東横に返せよ?

354:名無しさん@1周年
17/06/02 17:33:56.70 kE+Onv870.net
これ成立するならホテルから取ったのは間違いだもんなw

355:名無しさん@1周年
17/06/02 17:40:02.91 zq+wB6RT0.net
伏魔殿の総務省に悪魔がやって来た

URLリンク(www.hochi.co.jp)

356:名無しさん@1周年
17/06/02 17:40:49.36 G5H6gavg0.net
>>342
もう一度>>1をよく読んでから出直してこい

357:名無しさん@1周年
17/06/02 17:43:09.99 G2hq/eD/0.net
>>352-354
>「設置した者」は、物理的に設置した者だけでなく、テレビを占有・管理している住人も含まれると判断した。
畠山の言い分だと両方から取れるって話だから間違いじゃない。

358:名無しさん@1周年
17/06/02 17:43:46.57 X8WxWyAo0.net
ワンセグ携帯を所有していて受信契約しないと
刑事罰を受けるのか?
そうじゃないなら払ったらそんだろう?
どうして裁判すんの?

359:名無しさん@1周年
17/06/02 17:43:55.84 tWLrQ9aN0.net
曲解甚だしいな

360:名無しさん@1周年
17/06/02 17:44:56.54 +mfeL5Vz0.net
ホテルと矛盾が生じないか

361:名無しさん@1周年
17/06/02 17:45:49.02 dc+aQSqM0.net
契約に瑕疵があったから提訴したんだろ?
合意とは言い切れないな

362:名無しさん@1周年
17/06/02 17:48:51.93 dSB0A+n/0.net
チンピラ集金人がいい加減な事言ってるからこう言うトラブルになるんだよね?

363:名無しさん@1周年
17/06/02 17:53:24.79 1TSO1iv8O.net
レオパレスはアパート、東横はホテル。

364:名無しさん@1周年
17/06/02 17:56:28.56 ymS2rXeN0.net
趣旨は大事だけど、それが明文化されなかったのに、それを根拠に
判決を出すようなことしていいんですかね

365:名無しさん@1周年
17/06/02 17:58:58.51 KzVuqzdO0.net
>>345
ワンセグ携帯とかカ-ナビとか本来の目的が違う物に機能としてワンセグが入った物を
受信機として扱い受信契約を結ぶ義務があるとしているのが放送法64条の条文と相反しているから。

366:名無しさん@1周年
17/06/02 18:00:26.02 2+4aE/QB0.net
レオパレス「よっしゃ!テレビ設置止めてモニターでAbemaTVだけ見れるようにしたろ」

367:名無しさん@1周年
17/06/02 18:02:09.57 wVRGknDI0.net
>>366
そうしたらabemaにNHKをぶち込みそうで...

368:名無しさん@1周年
17/06/02 18:02:33.90 KzVuqzdO0.net
ミスった
>>358
>>345 のリンクをたどるとわかるけど
ワンセグ携帯とかカ-ナビとか本来の目的が違う物に機能としてワンセグが入った物を
受信機として扱い受信契約を結ぶ義務があるとしているのが放送法64条の条文と相反しているから。

369:名無しさん@1周年
17/06/02 18:05:20.34 KzVuqzdO0.net
>>358
具体的にはここ
URLリンク(note.chiebukuro.yahoo.co.jp)

370:名無しさん@1周年
17/06/02 18:10:01.15 +auEWHJ+0.net
内閣支持率を調べる暇あったらNHK支持率出してくんないかな

371:名無しさん@1周年
17/06/02 18:13:22.00 EmsuIIvL0.net
>>370
どっかでアンケートあったけど、フジが最下位と思いきや、ぶっちぎりでNHKだった(笑)

372:名無しさん@1周年
17/06/02 18:18:56.79 iejGH04R0.net
レオパレスからも受信料徴収
入居者も受信料徴収
これでいい

373:名無しさん@1周年
17/06/02 18:28:37.28 uqNoYQfs0.net
テレビない部屋を格安にしたら?

374:名無しさん@1周年
17/06/02 18:38:54.36 G2hq/eD/0.net
テレビを無くしてもインターネット設備からも徴収しようとしているから逃げられないよ
今のところ裁判の前例はないけれど、東京高裁はNHKの味方をするんだろうなぁ

375:名無しさん@1周年
17/06/02 18:41:57.63 DjwzQTbm0.net
長い物には巻かれるのがトレンド。
司法は権力者の味方だよ!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch