【厚労省】有効求人倍率、4月は1.48倍に上昇 43年2カ月ぶり高水準at NEWSPLUS
【厚労省】有効求人倍率、4月は1.48倍に上昇 43年2カ月ぶり高水準 - 暇つぶし2ch150:アへちょんハンターさん
17/05/30 11:46:31.83 d+OQ7H4w0.net
若者の10%以上がニートw

151:名無しさん@1周年
17/05/30 11:46:34.79 v9hQiiiY0.net
安倍による文科省への圧力がスゴイ 
政権から省庁への圧力が強まったとされる要因は、第2次安倍政権発足後の2014年に内閣官房に設置された「内閣人事局」の存在だ。
事務次官や局長ら各省庁の幹部人事は従来、各省庁側がまとめた人事案がほぼそのまま通っていた。
だが「政治主導」を重視するために設置された内閣人事局が、首相の意向を反映して幹部人事を一元管理し、実質的な幹部の人事権を握るようになった。

○安倍政権対文科省の経緯
文科省吉田大輔元高等教育局長が加計学園の学部新設に反対する

官邸が吉田局長をクビにする
↓ 
文科省が吉田に天下り先を斡旋

官邸がなぜか文科省の天下りだけを粛清する

文科省前川喜平事務次官が天下り斡旋の責任を問われ退職

前川が安倍による圧力の証拠文章をリーク 

安倍が前川のプライベートをリーク
財務省、経済産業省などの幹部は、一流大企業などに天下りして年収5000万円というケースも珍しくない。
本来は、そうした天下りにメスを入れるべきなのに、安倍政権は、大手省庁と戦うと政権が危ないからと
弱小官庁の文科省をやり玉に挙げて、いかにも安倍政権が天下りに厳しいという宣伝に使った。

152:名無しさん@1周年
17/05/30 11:46:58.54 v9hQiiiY0.net
ハロワ行ったら全体的な有効求人倍率は2倍ちょっとになってるけど事務とかは0.5倍とかで介護やSEは3倍とか4倍なんだ!って言われてなるほどねってなった。

153:名無しさん@1周年
17/05/30 11:47:53.36 iJe3Tbkz0.net
>>138
正規のみで計る有効求人倍率ってのは世界中で見ても聞いたことがないけども
そうすると更に正規募集の伸び率が大きくなる形かな。
ただし高度経済成長期に比べると正社員比率は未だ比較にもならん程低い。
ここ10~15年で蓄積した非正規労働者数の数が多すぎるのさ。
これに関しては歴然としたデータになってるから否定のしようがない。

154:名無しさん@1周年
17/05/30 11:48:08.27 G50Q5QOb0.net
でも俺の給料はあがらない・・・

155:名無しさん@1周年
17/05/30 11:48:33.46 C6DDgAlW0.net
介護だけはガチの求人なのだけは解るわ

156:名無しさん@1周年
17/05/30 11:48:47.20 SH5OQ2Tu0.net
>>153
お前みたいな数字ばっかで見てるやつは実態調べたほうがいいよ

157:名無しさん@1周年
17/05/30 11:48:49.29 O2zNhUKT0.net
俺の髪の毛も増えない…

158:名無しさん@1周年
17/05/30 11:49:04.27 SwGt48oi0.net
1991年の国の借金 300兆円。 バブル景気
2016年の国の借金 1062兆円。 借金景気
--------------------
財政出動金の無駄遣い安倍が日本を破壊している

自民党=借金製造マシン党
借金しても見返りくるからとして使いまくって、借金雪だるま政策
バカの極み党
(結局、投資名目で貸した金、使った金は返ってこない結末だらけ)
財政出動
で、弱体化
緊急経済対策が日本経済を弱体化させている!
URLリンク(blogos.com)
もし、過去、このようにバンバン景気対策を打つことがなかったならば、
今よりは遥かに増税の必要性は小さくて済んだ筈です。
そして、そうして増税の必要性が小さければ、
今回のように増税の結果消費が落ち込むこともなかった訳です。
----------------------------------------------------------
おおまかに書いた
景気対策しよう。借金で、10兆円出費→失敗 (ただし自民党に癒着のある
上級階級は潤う。公務員も税金が給料だから潤う。つけは未来の庶民) 
を 100回繰り返し、1000兆円借金。
1000兆円の借金を返しながら、景気対策しよう。借金で、10兆円出費 → 失敗
財源は未来人の借金
自民党=借金製造マシン党 (借金癖は日本が破綻するまで治りません)
----------------------------------------------------------
(関連)
■「建設国債」とは 「赤字国債」の都合のいい ごまかし単語
いかに「建設国債」という名前を使おうと、その支出が収益性と回収性がない場合は、
それは、赤字的支出であり、赤字的支出に対して発行する国債は、「赤字国債」だと、
12月25日の参議院予算委員会で追及したのだった。
つまり、「ごまかすな」というわけだ。
 結局この「ごまかし」が、その後、麻薬のように習慣化し、1000兆円というGDPの2倍に
匹敵する債務をつくり出してしまったのである。
URLリンク(foomii.com)
借金時計 (発明者 自民党) (返済する人 未来の日本人)
URLリンク(www.takarabe-hrj.co.jp)
----------------------------------------------------------
(関連)
教育国債とは 「赤字国債」の都合のいい ごまかし単語
麻生財務相 「教育国債は、名を変えた赤字国債という声もあり、慎重でなければならない」
URLリンク(zai.diamond.jp)

全部、借金
安倍で幸せ感じる者がいたとしたら、全部、借金運営キリギリス状態

159:名無しさん@1周年
17/05/30 11:49:15.45 eYhc8Iou0.net
クソ下痢の妄想
こんなものいくらでも操作できる
そんなことより目に見える金持って来いよ
な?右翼のくせに何でリアリズムがねーんだ?電波サヨクの壺カルトさんよwwwwww

160:名無しさん@1周年
17/05/30 11:49:33.53 O2zNhUKT0.net
数字ばかり気にするのは公務員。数字が全て。

161:名無しさん@1周年
17/05/30 11:49:35.46 SwGt48oi0.net
1991年の国の借金 300兆円。 バブル景気
2016年の国の借金 1062兆円。 借金景気
金の無駄遣い安倍が日本を破壊している
--------------------
■アベノミクス=異次元緩和のコストは「タダ」ではない 
  株価を吊り上げるために使われた300兆円のツケは国民が負うことになる■
『アベノミクスの批判するなら野党は対案を出せ 無策の民主党政権より100倍マシだ』
これは安倍信者の常套句でアベノミクスで使った金が まるで空から降ってきたかのような
印象操作をしているが 
そんなことはあり得ず実際は日銀に300兆円も国債を買わせて資金を捻出した
実は ここがアベノミクスのペテンの核心で全ての経済施策は費用対効果で評価すべきだが
安倍政権は「いくら費用を使ったのか?」を一切説明しないで効果だけを主張している
つまり 確かに株高 企業収益の増加 失業率の低下などの成果はあったが
300兆円分の費用対効果としては不合格と言わざるを得ないのだ
また そもそも民主党はアベノミクスのような莫大な借金を負う無責任な政策を選択しなかっただけで
どの口で「野党は対案を出せ」などと ほざけるのか?という話だ。
そして この300兆円が税金で処理される事実を国民が知れば批判の嵐が吹き荒れるだろう
なので安倍は政権の支持率を維持するために御用メディアとグルになって
この事実を徹底的に隠蔽している
仮に国民負担が発生しないというなら日銀が抱え込んだ300兆円の国債を
どのように処理するつもりなのかを説明すべきであり
詐欺師どもの逃げ得を絶対に許してはいけない
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>
日銀の異次元金融緩和により円安・株高が進行しても、富裕層がより豊かになることで貧困層にまで
富が波及するという「トリクルダウン」は起こらなかった。
反面そのコストは、株高の恩恵を受けなかった国民も含めて全員が負担することになる。
後戻りできない恐ろしさ
日銀の国庫納付金の減額は「異次元の金融緩和のコスト」として国民が広く負担しているという事実を
明らかにしたうえで、円安・株高によって得られる恩恵が、数千億円規模の財政負担増というコストに
見合ったものなのかという議論を進めるべきである。
恐ろしいことは、異次元の金融緩和に伴う数千億円規模のコストは、得られる利益に比較して高過ぎる
無駄なものだったとしても、今さら削減できないものだということ。
--------------------------------------------------------------------------------
<関連>
政府・日銀「統合」なら大丈夫? 国債膨張に危うさ  日本国債 描けぬ出口
日銀の抱える日本国債が400兆円を突破した。発行額全体の4割以上を保有するという異常事態で、
国の財政規律は緩んでいる。URLリンク(www.nikkei.com)

162:名無しさん@1周年
17/05/30 11:50:18.10 79IQemYq0.net
>>152
介護やSEの求人倍率が高くてもそれはブラック介護やブラックSE
クソをどれだけ積まれても大きなクソにしかならない。

163:名無しさん@1周年
17/05/30 11:50:35.75 SwGt48oi0.net
現在の手取り額 給料 ÷ 米ドル=ドル価格で見た場合の給料
アメリカ人から見たら、アベノミクスで日本人給料大幅減に見えている。
外貨が高くなり、ほとんどの通貨が円安(日本円は貧乏)になっているのだから、
日本人の給与は外国からみると、約4割前後下がっている。ドルベース、ユーロベース、人民元ベース、ポンドベース。
外貨を多く持っている大企業が、日本人に給料 20万円払う場合、
●1ドル78円なら、 2564ドル払っていたが、
●1ドル109円なら、1834ドルですむ。
●1ドル110円なら、1818ドルですむ。

それよりほんの少し多めに払えば、「増えた増えた」と円額面しか見てない者から、満足してもらえ、
支持してもらえるから都合がいい。
安倍の思う壺。
価値が大きく下がっていても どちらも払うのは日本円 20万円だから大幅目減りに気づかれない。
外貨を多く持つ大企業は、安く日本国民をこき使うことができる。
安い賃金で、日本人を雇えるから雇用も増える。
 日本人は、払う金額が実質大幅減でも気付かず、満足してもらえる。
発展途上国フィリピンは安い賃金で雇えていたが、今はもう日本も発展途上国並みになってしまった。
日本の一人当たりGDPは円安でイタリアと同程度まで落ちた もはや経済大国でもなければ、豊かな国でもない?
スレリンク(bizplus板)
(このソースは105円の時、今は、それより はるかに円安だから、先進国転落。というより発展途上国)
【一億総奴隷】日本の大卒初任給が先進国以下に 韓国やブラジルよりも下
スレリンク(poverty板)

円刷り過ぎて、円の価値が下がったものだから、今や、
タイでの最低月給は日本人の国内初任給平均を上回った
タイで働くほうが日本より給与が高い。
URLリンク(g-biz.asia)
昔、ドルベースで人件費の安いタイで製造、
今、ドルベースでタイより人件費の安い日本で製造 
(日本人は円安にし過ぎて、日本は貧乏になったから、経営者は雇用者に賃金安くで済む。
また、働き手少なくなったから、雇用が増えている。)

164:小池吉男
17/05/30 11:50:54.11 uBj+QOAo0.net
>>3
>>4
何事も向き不向きがある。人口の大多数を占める労働者階級にとって、安倍など支持する価値はない。

165:名無しさん@1周年
17/05/30 11:51:00.80 v9hQiiiY0.net
【消費低迷】4月の実質消費支出、前年比1.4%減…減少は14ヶ月連続 [無断転載禁止]©2ch.net
スレリンク(newsplus板)

166:名無しさん@1周年
17/05/30 11:51:29.99 SwGt48oi0.net
(日本人は円安にし過ぎて、日本は貧乏になったから、経営者は雇用者に賃金安くで済む。
また、働き手少なくなったから、雇用が増えている。)

円擦りすぎて、韓国よりも下の年収になってしまった日本
日韓比較(1):大卒初任給―韓国の大卒初任給は本当に日本より高いのか?
2014年における大卒初任給は、278.4万ウォン(30.6万円)で、2013年の265.9万ウォン(29.2万円)に
比べて4.7%も増加していることが明らかになった。
これは、同時期における日本の大卒初任給20万400円を大きく上回る水準である。
なぜこのような現象が起きているだろうか。まず最も大きな要因の一つとして
考えられるのが為替レートの急激な変化である。
ニッセイ基礎研究所
URLリンク(www.nli-research.co.jp)
▼大卒初任給比較
韓国 278.4万ウォン(30.6万円)
日本 20万円
▼自動車メーカーの平均年収比較
韓国ヒュンダイ自動車 1.15億ウォン(1060万円)
ホンダ 768万円
献金くれる大企業、公務員だけの味方。貧乏人切り捨て安倍自民

167:小池吉男
17/05/30 11:51:33.36 uBj+QOAo0.net
>>12
>>42
>>13
権利を振りかざすだけだ。俺は最低賃金法違反で告訴したことあるぞ。

168:名無しさん@1周年
17/05/30 11:51:46.76 iJe3Tbkz0.net
>>149
それは有効求人倍率が下がれば下がるほどその傾向は強くなるのですよ。
まさか求人倍率0.5倍とかの不景気時に条件の良い求人が増えるとでも言うつもり?
貴方の言い分だとそうなってしまうから意味が分からない。
有効求人倍率が上がればその手の求人は回避できる可能性が高まるのは当たり前で
これを否定するには、ほぼ全ての求人が全てブラックだと断定する他ない。
そんなこと断定できるなら、断定できる証拠もいくらでもあるだろうし提示しなきゃさ。

169:小池吉男
17/05/30 11:52:04.77 uBj+QOAo0.net
>>14
ようネトウヨ。酒鬼薔薇さんまじかっこいい。まだ被害者面してる奴もいるが。

170:名無しさん@1周年
17/05/30 11:52:18.52 79IQemYq0.net
>>153
形かな
とか言ってないで自分で面接受けて見りゃ現実がわかるさー

171:小池吉男
17/05/30 11:52:40.54 uBj+QOAo0.net
酒鬼薔薇さんの出版は表現の自由だ!自分で手記を出して稼いでる酒鬼薔薇さんまじでかっこいい!

172:名無しさん@1周年
17/05/30 11:52:45.74 3CUBNTAZ0.net
人口が激減しているんだから求人倍率が上昇するのは当然
母数が変わっているのだから比較するなら求人数も見なければ意味がない

173:名無しさん@1周年
17/05/30 11:52:49.68 YDA5n2Gt0.net
>運輸・郵便業や製造業、建設業で求人の増加
何故か低賃金枠ばかり、不思議だな

174:名無しさん@1周年
17/05/30 11:52:50.78 8oZ6U00r0.net
給料上げろよ、今の1.5倍は必要
月給18万とか応募する気にもならん

175:名無しさん@1周年
17/05/30 11:53:32.23 SH5OQ2Tu0.net
>>168
自分でハロワ行って調べりゃいい
お前の言ってるようなことが起こってたら派遣工員の賃金が上がってる

176:名無しさん@1周年
17/05/30 11:53:56.41 WO59IHjV0.net
有効求人倍率が良くても中身がクソばっかじゃねえかw表面だけ取り繕えば中身なんてどうでも良いってか?めでたい頭してんな

177:アへちょんハンターさん
17/05/30 11:54:08.46 d+OQ7H4w0.net
はやく安倍死なねえかなあ

178:名無しさん@1周年
17/05/30 11:54:34.08 Y4JXtRmO0.net
不満を言ってるのは無職ばかり

179:名無しさん@1周年
17/05/30 11:55:03.05 SH5OQ2Tu0.net
そもそもほとんどハロワ経由で就職していない
これはデータある事実

180:名無しさん@1周年
17/05/30 11:55:08.39 7PPhjf1/0.net
政治家は嘘を付くのが仕事
お前らはその嘘に騙されるのが仕事。

181:名無しさん@1周年
17/05/30 11:55:22.17 WO59IHjV0.net
これに関しては持ち上げてるのが無職なんだよなぁしかも働く気が無いタイプの

182:名無しさん@1周年
17/05/30 11:56:09.87 4w6I29kZ0.net
相変わらず自分達に都合の悪い数字だと捏造、意味ない、実態を知れとか出てるが、仮に安倍の支持率が大きく下がった時に同じ事を言えるのかね?

183:名無しさん@1周年
17/05/30 11:57:13.77 iJe3Tbkz0.net
>>156
実態を個人でどうやって調査するのさね、全部の求人の調査でもするん?
それとも求職で愚痴言ってる人のページやTwitterでも探してきて貼って、
それが求職者全体の状況だ!とか断定して言っちゃうのかな。

184:名無しさん@1周年
17/05/30 11:57:13.87 SH5OQ2Tu0.net
>>182
有効求人倍率の変化に自民政権など関係ない

185:名無しさん@1周年
17/05/30 11:58:18.10 HjnwQEP6O.net
特に土木建設は服役中のやつが早く内定出てるくらいだからなぁ、とりあえず土木建設の仕事だけはやりたくないな

186:名無しさん@1周年
17/05/30 11:58:26.95 SH5OQ2Tu0.net
>>183
ん?あんたは求人も見られないのか?
そこで働いてる人間がほとんど非正規なわけだが
なぜ求人に応募しないと思うの?

187:名無しさん@1周年
17/05/30 11:59:51.24 79IQemYq0.net
>>168
> 有効求人倍率が上がればその手の求人は回避できる可能性が高まるのは当たり前で
さっき説明してやったのにまだわかってないのか
もう一度だけ言うぞ?
正社員の求人が3倍に増えてるのに実体は非正規が増えてる。
それこそがその求人にブラック正社員しかない証拠な
求人するだけならいくらでも出せる。
ブラックだからこそそれをする。

188:名無しさん@1周年
17/05/30 12:00:57.07 xlcSrcxM0.net
転職したくてここ1年ぐらい求人見てるけど派遣の正社員・介護・運ちゃんばっかり
転職サイトもハロワも正社員検索で派遣表示すんの止めろや

189:名無しさん@1周年
17/05/30 12:01:04.65 tn/2QXQ+0.net
>>176
日本の得意技じゃん!

190:名無しさん@1周年
17/05/30 12:01:38.33 SH5OQ2Tu0.net
まさか新卒の超売り手市場が景気いいからとか思ってんのかな

191:名無しさん@1周年
17/05/30 12:02:52.15 5miXXpmk0.net
>>186
まさに愚者は自分の感覚でしかない典型w

192:名無しさん@1周年
17/05/30 12:02:58.50 h+enSPb80.net
定年退職した人間が、嘱託で契約社員になった場合も非正規雇用にカウントしてるのか?

193:名無しさん@1周年
17/05/30 12:03:27.64 8C2A7nnV0.net
また統計の計算方法を知らない無職が追い込まれて事件でも起こすぞ、これ。

194:名無しさん@1周年
17/05/30 12:03:51.41 iJe3Tbkz0.net
>>175
順調に上り調子のようだけども4月での比較で2013年から並べてみると
URLリンク(jbrc.recruitjobs.co.jp)
1470円
URLリンク(jbrc.recruitjobs.co.jp)
1528円
URLリンク(jbrc.recruitjobs.co.jp)
1594円
URLリンク(jbrc.recruitjobs.co.jp)
1632円
URLリンク(jbrc.recruitjobs.co.jp)
1626円
派遣求人の平均募集給与ね。

195:名無しさん@1周年
17/05/30 12:05:02.17 SH5OQ2Tu0.net
>>191
感覚ねえwその感覚さえないやつが語ってもしょうがないよ

196:名無しさん@1周年
17/05/30 12:05:46.21 SH5OQ2Tu0.net
>>194
そこに載ってるのは以前から派遣許可されてる職種だよ

197:名無しさん@1周年
17/05/30 12:05:50.28 79IQemYq0.net
>>182
自分でハロワに行ったことのある奴ならどちらが正しいかわかるさ。
おまえらが安倍ちゃんマンセーしたいなら
具体的にたった一件、まともな求人票を挙げるだけでいいんだぜ?
さあはやく出してくれよ。

198:名無しさん@1周年
17/05/30 12:06:24.97 SH5OQ2Tu0.net
そのネタは相手することすら馬鹿馬鹿しいから
先にいっとくべきだったか

199:名無しさん@1周年
17/05/30 12:06:25.01 RjDQYlnu0.net
アベノミクス成功がまた証明されてしまったか

200:名無しさん@1周年
17/05/30 12:08:00.92 rM2hFjPs0.net
バブルって派遣や契約社員ってあったの?

201:名無しさん@1周年
17/05/30 12:08:16.91 SH5OQ2Tu0.net
いかに実態を知らないかってそのデータ出してるだけでわかる

202:名無しさん@1周年
17/05/30 12:08:29.41 WRLAKTYB0.net
>厚労省は雇用動向について「改善している」との見方を示した。
あほかと。
求職者数の減少と、社員の使い捨てによる離職者分の補てんだろ?
しかも、求職者と職種のマッチングすら考えない有効求人倍率に何の意味があるんだ???

203:名無しさん@1周年
17/05/30 12:08:36.72 iJe3Tbkz0.net
>>187
だから実態でも2017年で非正規比率減ってるじゃん>>118
自分で貼ったグラフデータを自分で否定してどうすんのさ。
「実態」では非正規が増えてるというなら、一体何を根拠に言ってるのさね。
根本からして決め付けで、その根拠となるデータを全く示せないのに、
その決め付けを根拠に求人がブラックしかない、求人するならいくらでも出せるとか
更に2重に決め付けするとか、意味わかんないよほんとに。

204:名無しさん@1周年
17/05/30 12:09:56.55 SH5OQ2Tu0.net
>>203
あんたって何なの?役人か?あんまふざけんなよ

205:名無しさん@1周年
17/05/30 12:10:30.67 SH5OQ2Tu0.net
決めつけってんのはおめーだよ

206:名無しさん@1周年
17/05/30 12:11:37.79 SH5OQ2Tu0.net
じゃあなんでブラックバイトなんてあんだろーなあ
おかしいねええ

207:名無しさん@1周年
17/05/30 12:11:49.58 bak5QLqY0.net
この状況で無職のやつwww

208:名無しさん@1周年
17/05/30 12:12:14.24 iJe3Tbkz0.net
>>196
派遣許可されてないところはハロワに求人出せんから
ハロワにいって調べても募集給与の数字なんて出て来ないよ?

209:名無しさん@1周年
17/05/30 12:13:28.24 iyGMrrBq0.net
>>205
まあなんだw
超大手の金融機関とか、殆どが超ブラックだからなァ
ってか一部上場企業でもそんなの珍しくない罠
正社員なんて羨ましくもないワ

210:名無しさん@1周年
17/05/30 12:13:30.19 IP+eSCYv0.net
同族経営のブラック副社長でなにもしないが
こうなると厄介だよねえ

211:名無しさん@1周年
17/05/30 12:13:39.50 +rXxQ7Ye0.net
3流大の弟ですらそこそこの企業に内定もらった
これだけは安倍に感謝している
共謀罪は反対だが

212:名無しさん@1周年
17/05/30 12:14:02.93 79IQemYq0.net
>>194
求人票で嘘をつき放題なのに求人票の時給とかもうね疲れるわ
その人たちの実際の労働環境調べてきて
ほんと、お願いしますわこのとおりですわorz

213:ブラック副社長
17/05/30 12:14:18.42 IP+eSCYv0.net
労働者に対し上からいけないのが厄介

214:名無しさん@1周年
17/05/30 12:14:29.07 RUU025wB0.net
派遣含む求人倍率だろ?

215:名無しさん@1周年
17/05/30 12:14:34.93 SH5OQ2Tu0.net
だからそれ出しただけでお前がアホってのはわかってる
ニュースでも出しててくっだらねえと思ったやつだもん
求人誌取ってこいよ
そんな派遣平均でないから

216:名無しさん@1周年
17/05/30 12:14:43.76 iyGMrrBq0.net
>>211
> 共謀罪は反対だが
何で?

217:名無しさん@1周年
17/05/30 12:16:09.94 7GhLeKIt0.net
政権かわってから例えばコンビニで20件とか、クソみたいな求人ばかり
つまり、バイトレベル

218:名無しさん@1周年
17/05/30 12:16:12.52 VKkZFmVL0.net
>>206
ブラックバイトも賃金増やしてブラックじゃなくなってる

219:名無しさん@1周年
17/05/30 12:16:32.03 Nq55plDV0.net
土方とかが5倍越えてるんだろw
このまま100倍にしたら全体が10倍とかになるんじゃねーの?
何の意味があるのか知らんけどバカは騙せるだろ

220:名無しさん@1周年
17/05/30 12:16:40.83 Z96vrF3W0.net
バブル期と違って業種が偏ってるよね

221:名無しさん@1周年
17/05/30 12:17:01.64 79IQemYq0.net
>>203
あんたがお花畑かニートか役人か知らないが
それじゃあストレートに聞いてやる
おまいさんの言う7年前の3倍はどこに消えた?
どこにその3倍の恩恵があるのかぜひ教えてくれや

222:名無しさん@1周年
17/05/30 12:17:38.85 iyGMrrBq0.net
>>219
アナタはどんな業種に行きたいの?

223:名無しさん@1周年
17/05/30 12:17:52.33 8UObowlVO.net
>>218
口だけじゃなくてそうなってるという証明できるものだしてよ

224:名無しさん@1周年
17/05/30 12:18:29.11 iZnQ8E3N0.net
月手取り13万円、毎日深夜までサビ残、休日出勤あり、
ミスをしたらペナルティーとして給料から天引き。
なんで応募がないのかなあ・・・人手が足りないのに。

225:名無しさん@1周年
17/05/30 12:18:32.25 iJe3Tbkz0.net
>>204
?意味不明な事言ってる人が多いから実データ出して根拠も示してるけなんだけども。
反論が、実態は違う(根拠もデータも提示無し)、あんたの立場は何だ(関係すらない)
こんなんじゃ全くお話にならないと思うが。
安倍政権の出す都合のいいデータは全て嘘っぱちで今は何が何でも不景気でないと困るって人がさ。
何言ってもそりゃポジショントークにしかならんよ。
自分がポジショントークしてるから、あんたは何者だなんて意味不明な事言い出すのよ。
データにはデータで反論すればいいのですよ。

226:名無しさん@1周年
17/05/30 12:20:03.97 iyGMrrBq0.net
>>224
そんな会社を知っているの?

227:名無しさん@1周年
17/05/30 12:20:06.43 4c5mMTNx0.net
>>220
バブル期は、企業が無能者にすら頭を下げて、
1日でいいから働いてください、
ってやってたが、
今は、人手不足と言いつつ、経験がー、年齢がー、性別がー、
とか上から目線で言ってなかなか雇わない。
不思議な状況だよな。
バブル期なみに好景気のはずなのに
同じ状況にならない

228:名無しさん@1周年
17/05/30 12:20:09.40 a52B6rRv0.net
まあ、うちの会社もこの4月で
臨時職員→正社員や派遣→臨時職員に
切り替わった人が続出した(笑)
いま、派遣会社に登録する人が
激減してるんじゃないの?

229:名無しさん@1周年
17/05/30 12:20:33.20 SH5OQ2Tu0.net
>>225
リクルートジョブズの派遣平均時給は全く派遣の時給ではないんだよ
それそもそも3大都市圏以外ほとんど募集もないんだ
技術が必要なのばっかだよ

230:名無しさん@1周年
17/05/30 12:20:43.30 Z96vrF3W0.net
年収800万のがたまに出て来てるけど、医療系(非医者)ぐらいだね

231:名無しさん@1周年
17/05/30 12:21:07.96 W9WzoLsA0.net
数の上では改善してると言うコメントだよ
1の引用元が抜いてる
流石に厚労省も改善続きなのに質の向上が無いのは不味いと思ってるんだよ
天ぷら求人政策で暴走してるのがバレるからね
そのうち社労士に監督官の権限委託の問題が持ち上がる
企業に金貰ってる社労士が労働者の利益になる指導はしないからね
泥棒の手下が警察官と言うこと
厚労省の無責任な暴走続く!

232:名無しさん@1周年
17/05/30 12:21:08.86 p22alK1S0.net
>>3
消費が1年8ヶ月連続でマイナスなんだよな
勤労者世帯の収入も前年割れ、2ヶ月連続

233:名無しさん@1周年
17/05/30 12:21:10.87 SH5OQ2Tu0.net
>>225
安部政権は関係ねえーっつうの
くっだらねえやつだな

234:名無しさん@1周年
17/05/30 12:21:18.23 iyGMrrBq0.net
>>225
ID:SH5OQ2Tu0は採用されないんだよw
察してヤレ

235:名無しさん@1周年
17/05/30 12:21:24.08 iCXow3O10.net
ブラック企業に就職するくらいなら無職か近場のフリータの
ほうがましってことにみんな気が付いたんだよ

236:名無しさん@1周年
17/05/30 12:21:27.30 79IQemYq0.net
>>208
募集給与とか
実体だせよふざけんな
ふざけんなorz

237:名無しさん@1周年
17/05/30 12:22:20.60 iyGMrrBq0.net
>>229
> 技術が必要なのばっかだよ
そりゃそうだw
で、何が問題なの?

238:名無しさん@1周年
17/05/30 12:22:42.63 Z96vrF3W0.net
こんなに売り手市場なら
ハロワが閑散としてるはずだよね? どうなの?

239:名無しさん@1周年
17/05/30 12:23:30.14 wwf+IkFS0.net
>>1
5月の消費もショボイらしいぞ。賃上げが不発で、夏ボーナスも減少予定なら、もう日本に勝ち目はないだろ。
いつまで、この不毛なアベノミクスを続けるんだ!!日本は終わるぞ。日本民族が死滅してもいいのかよ!!
安倍と日本国民「初めからそのつもりw。日本終了からの、日本人全滅が、俺たちの目的だからw。キリッ。」
wwwwwwwwwwwwwwwwww。オワタwwwwwwww。日本は完全にオワタったwwwwwwwwwwwwwwww。
この国に、真の日本人は一人もいないのか!!!なんなんだよ、一億総売国奴社会の復活って!!!

240:名無しさん@1周年
17/05/30 12:23:35.02 iJe3Tbkz0.net
>>221
どこに消えたって、ここ最近で正社員数が30万人増加してるって所じゃないのかな?
元々労働力人口がここ10年間で240万人近く低下してるから、
同じ正社員比率でも正社員数はどんどん下がってくわけなんだけど。
正社員募集が増えてるから、実数で増加になってるわけですよ。
ので>>118の図で見るとわかるように、2016年、2017年と正社員比率が全年齢層で増えてるわけ。
つても非正規が元も度多くなりすぎてるのは否定しないよ?

241:名無しさん@1周年
17/05/30 12:23:38.65 3CUBNTAZ0.net
>バブル期なみに好景気のはずなのに
>同じ状況にならない
人口減少で求人倍率が増え続けているだけで求人数がバブル期と同じではないから
倍率だけ見て良くなったって思わされているだけだし

242:名無しさん@1周年
17/05/30 12:23:59.21 SH5OQ2Tu0.net
>>237
お前の出した上がってる説は全く話になってない
実態は上がってなどいない

243:名無しさん@1周年
17/05/30 12:24:22.22 MYQ+2n8L0.net
ハロワの求人は相変わらず酷いのばっかり

244:名無しさん@1周年
17/05/30 12:24:34.11 79IQemYq0.net
>>225
募集給与出して平気で実データとか言ってるおまいが詐欺師なのは
もうみんなわかってるので

245:名無しさん@1周年
17/05/30 12:24:51.87 SH5OQ2Tu0.net
これが理解できないやつって相当浮世離れしてんだな
じゃあ今景気いいと思ってんだ?

246:名無しさん@1周年
17/05/30 12:24:54.69 W9WzoLsA0.net
>>225
じゃあさあ過去の求人を取り巻く環境と今を比較すれば良いよ
民主政権以降、求人企業には助成金を出す政策が行われてるから
過去に求人だすだけで金くれたり、特定の年齢層を決められた期間だけ雇用すれば金もらえる政策ってあった?
それらの政策で底上げされた数字だよ

247:名無しさん@1周年
17/05/30 12:25:00.02 p22alK1S0.net
>>239
自民党内でやっと有志によるアベノミクス検証チームが立ち上がった
ただしそのバックは財務省
安倍政権が倒れても増税一直線

248:名無しさん@1周年
17/05/30 12:25:05.89 qYoCADaC0.net
でも求人が増えてるのは低賃金の肉体労働ばかりでした。

249:名無しさん@1周年
17/05/30 12:25:46.34 JNz93u5K0.net
派遣や契約社員か、正社員でも給料の低いブラックしかないもんな
平均賃金はどんどん下がってる

250:名無しさん@1周年
17/05/30 12:25:55.25 dMTIZVIG0.net
高学歴化で、職安へ行かなくなった
行っても無意味だからだ。
リストラ対象だわ、職安。

251:名無しさん@1周年
17/05/30 12:26:03.88 gQeiCnb80.net
アベノミクスでマジで景気良いんだな
今の若者はかなり幸福だと思うよ
楽に良いところに就職できてるから次は結婚ラッシュだな

252:名無しさん@1周年
17/05/30 12:26:26.24 iRp4qg570.net
>>101
>>払らいたくない、課税かける、都下ばかり
日本語もろくに話せない奴がさあ…

253:名無しさん@1周年
17/05/30 12:27:27.26 OK1K6iVR0.net
>>18
2ch、特に嫌儲見てるとよく分かるわ
結局あいつらにとっては不況の方が都合が良い
安倍辞めろーとか言ってるが安倍から変わったら変わった奴を叩き始めるだけ

254:名無しさん@1周年
17/05/30 12:27:39.77 iJe3Tbkz0.net
>>234
役人だの無職だの色々役職が変わるなあ・・・w
まあでも今の政権に不満があるから、いい数字は認めたくないという気持ちはよくわかる。
ただそれは感情論であってね、理由が後付になっちゃうから理論破綻を起こすのです。
そういう破綻した理論では景気は語れんのですよ。
「実態」って単語も、自分の思う理想の状態、って意味に変質しちゃうからね。

255:名無しさん@1周年
17/05/30 12:27:44.16 iRp4qg570.net
>>220
バブルとw 比べちゃうw やつw

256:名無しさん@1周年
17/05/30 12:27:52.66 p22alK1S0.net
>>251
消費が1年8ヶ月連続マイナスの好景気って何なんだろうね

257:名無しさん@1周年
17/05/30 12:29:49.90 W9WzoLsA0.net
いくら安部でも政策の枝葉の先までは解らないから
誰が総理でも同じ
官僚が上面だけの体裁を整えてるんだよ

258:名無しさん@1周年
17/05/30 12:30:26.86 JNz93u5K0.net
求人倍率にカウントできるのは月収40万以上の求人限定とかにしろよ
月収20万とかのワープア求人じゃ結婚もできないから少子化で日本が滅びる原因なのに

259:名無しさん@1周年
17/05/30 12:30:34.35 iJe3Tbkz0.net
>>244
んなこと言われても、最初から募集平均と書いてるし。
実給与がどうかってのは給与平均で見るしかないんだ。
これも名目賃金でも実質賃金でも増加に転じ始めてるけども。
あと企業が従業員に支払う給与総額も
2010年の192兆円が、2016年は204兆円に12兆円ほど増えてるかな。

260:名無しさん@1周年
17/05/30 12:30:58.28 hg0204qF0.net
アベチャンGJ!
この好環境で就職出来ないやつとか社会に適合してなさすぎw無能にも程があるだろw

261:名無しさん@1周年
17/05/30 12:31:33.82 iZnQ8E3N0.net
>>260
それは年齢次第だな。
氷河期にあぶれたおっさんとか要らん。

262:名無しさん@1周年
17/05/30 12:31:41.41 PnpmTIum0.net
>>225
確かにいい数字だが実態は悪いしアベノミクスのおかげでもない。ブラック化が進んだだけという。
年齢階級別の労働力率と所得の中央値とかのが実態がみえるんじゃない?
若年、氷河期、バブル上で分けたデータで見てみたい

263:名無しさん@1周年
17/05/30 12:31:56.67 BiICFduqO.net
どんな仕事でも求人、意味があろうがなかろうが有効倍率、か

264:名無しさん@1周年
17/05/30 12:32:47.16 RED4IM7T0.net
>1974年2月(1.53倍)
何が違うか? φ(._.)


265:名無しさん@1周年
17/05/30 12:32:47.78 iJe3Tbkz0.net
>>246
お、確かにそれはあるかもね。
ただこれらの助成金は、実際に採用しないともらえない仕組みになってなかったっけ?
底上げしようと各政権が努力してるのは全くその通り。

266:名無しさん@1周年
17/05/30 12:32:56.18 4w6I29kZ0.net
>>184
あるに決まってんだろ。馬鹿かお前は。働いてないの?

267:名無しさん@1周年
17/05/30 12:33:15.80 SH5OQ2Tu0.net
>>259
じゃあさ、なんで景気回復の実感が全然ないってみんな回答してるの?

268:名無しさん@1周年
17/05/30 12:33:24.45 vTO49LVP0.net
マジで景気良くなっててワロタ
サンキュー安倍ちゃん

269:名無しさん@1周年
17/05/30 12:33:42.98 W9WzoLsA0.net
どだい一つの割算だけの結果で論じるのが問題なんだよな
使われる値はハロワ求人と2ヶ月で失効される求職者登録数
民間サイト専門の求職者はカウントされないし長期で諦めて登録失効された人も同じだから

270:名無しさん@1周年
17/05/30 12:35:21.51 SH5OQ2Tu0.net
>>266
有効求人倍率と新卒の売り手市場は政府のおかげではなく
人口動態にすぎない

271:名無しさん@1周年
17/05/30 12:36:27.94 JNz93u5K0.net
有効求人倍率1.10で、募集の平均自給1800円と
有効求人倍率1.48で、募集の平均自給1000円、
どっちがいいんだろうね

272:名無しさん@1周年
17/05/30 12:36:31.14 OK1K6iVR0.net
無職の言い訳が延々と並ぶな
お前らいい加減政治のせいじゃなくて原因は自分にあると自覚しろよ
そうやって人のせいにばかりしてるから誰も雇ってくれないんだぞ

273:名無しさん@1周年
17/05/30 12:36:46.83 XgCjcXGnO.net
じゃあオレ公務員でいいや

274:名無しさん@1周年
17/05/30 12:37:10.48 vH4lGlPJ0.net
今後は新卒も労働者も毎年減るから今はとりすぎてもいいから獲れってだけだろ

275:名無しさん@1周年
17/05/30 12:38:00.80 cCFSU4ij0.net
>>273
なぜか未だに公務員は人気な模様
好景気なのにね
とりあえず結婚相手として捕まえたら?

276:名無しさん@1周年
17/05/30 12:38:42.50 A61+FSz0O.net
介護、看護師、薬剤師の求人ばっか(;´д`)
後は現場監督?できる方とかしかないよ!どうすりゃいいねん(。´Д⊂)

277:名無しさん@1周年
17/05/30 12:38:59.10 RjDQYlnu0.net
>>18
なるほど
で、いつになったら労働者の所得が増える局面に入るんだ?

278:名無しさん@1周年
17/05/30 12:39:11.10 OK1K6iVR0.net
>>270
だったらもっと早く失業率改善してないとな
団塊の世代の大量引退は既に10年前の話だぞ?
2007年問題って知ってるか?

279:名無しさん@1周年
17/05/30 12:39:14.42 W9WzoLsA0.net
>>265
民主時は出すだけで貰えた
緊急雇用非正規に営業させたり、出入りの業者には付き合いで出させてたよ
今でも残ってる政策はある
当時求職者だった人には盛んに言われてた
そう言う常連企業は面接で何しに来たの?って空気だったと
親切?な担当者は裏を語ってくれたんだよな

280:名無しさん@1周年
17/05/30 12:39:35.19 iJe3Tbkz0.net
>>267
企業が好景気か不景気かと回答する数字を平均化した景気動向指数で言うのであれば
2010年を100としてここ最近はずっと110台を維持してるね。
個人景気回答に関しては個人消費が伸び悩んでるのが影響してると思われる。
ただそれでもさ、2012年の安倍政権になった時点、所謂アベノミクス景気?の基点を100として
一瞬105%まで伸びた後に2年後にガクンと99%に落ち込んで、今は102%となってる。
この数字をどう評価するかの話になるんだけど、まあ伸びは鈍いわな。

281:名無しさん@1周年
17/05/30 12:40:03.00 bgITLXok0.net
バブル期超え?
さすがにやりすぎだろw
でも天下のNHKも政府発表をそのまま垂れ流すだけ。
真に受ける人も多いんだろうな。

282:名無しさん@1周年
17/05/30 12:40:06.37 4w6I29kZ0.net
>>270
一面としてあるが、それだけなわけないだろ。ま、絶対認めたくないんだろ?それを訴え続けたら?国民そこまで馬鹿じゃないから

283:名無しさん@1周年
17/05/30 12:41:46.35 +rXxQ7Ye0.net
安倍支持率が高値安定もここらへんが理由だ。あと株価と
庶民は自分の仕事や金が最大重要事で政治へ要求もそれが8割だ
野党やマスコミがいくら森友、加計で騒いでも意味が無いだろう

284:名無しさん@1周年
17/05/30 12:41:59.85 79IQemYq0.net
>>205
ああ増え続けてるよ。おまいさんの嘘はな。
増加に転じ始めてるなんてごまかしはいらない。とっとと増加させてくれよ。
URLリンク(cdn-ak.f.st-hatena.com)

285:名無しさん@1周年
17/05/30 12:42:38.17 KcdH9+6z0.net
大都市圏だろ?
建設業関係だと地方はもう終わってる
公共事業がない

286:名無しさん@1周年
17/05/30 12:42:41.31 iJe3Tbkz0.net
>>279
なるほどなあ、良い話が聞けた。
俺もこの求人倍率の数字を全肯定する来はないのよ、ただ全否定してる人らがむちゃくちゃ言ってるからさ。
意味不明な言い分にはついデータで反論したくなっちゃう性質でなあ。
民主党時代に順調に求人倍率が回復してたのも当然判ってるぜ。

287:名無しさん@1周年
17/05/30 12:43:12.20 W9WzoLsA0.net
アベノミクは全体では成功だが
内容は3本の矢が均等に成功したわけでは無いと言うこと
投資関連の比重が大きいんだろ
均等に成果が出れば大成功

288:名無しさん@1周年
17/05/30 12:43:20.99 iyGMrrBq0.net
>>254
ゆとり世代の特徴かも知れないがね
自分の理想と現実が著しく乖離しているんだよなァ
なんだか物凄く自信があって、だが社会人一年生だから何も出来ず、ちょっとでも注意をされると断固拒否
先輩が間違えている!上司が分かってくれない!僕は正しい!
で、やらせてみればダメダメの結果
だが自分の失敗を認められず、会社のシステムが悪いだの、会社がどうかしているだのと、全て他人の責にする
ID:SH5OQ2Tu0って、そんなゆとり世代の香りがプンプンする

289:名無しさん@1周年
17/05/30 12:44:23.43 79IQemYq0.net
>>270
自民党はカラ求人や求人票と雇用契約書の食い違いを取り締まる
どころか職安法改正を骨抜きにしたよ。

290:名無しさん@1周年
17/05/30 12:45:20.52 iyGMrrBq0.net
>>287
第三の矢って殆ど発射されていない希ガス
それが本命の筈なんだがなァ
フタを開けてみたら薬の通販程度で、大山鳴動して鼠一匹の類いかとw

291:名無しさん@1周年
17/05/30 12:45:31.86 SH5OQ2Tu0.net
くだらん相手だなほんと

292:名無しさん@1周年
17/05/30 12:46:59.41 3CUBNTAZ0.net
>安倍支持率が高値安定もここらへんが理由だ。あと株価と
株価は凄いよね
ドル円が111円台で日経が19600円台とか
1年前ですらドル円111円台の時は日経16800円台だったのに
日銀に買わせている効果がでまくり

293:名無しさん@1周年
17/05/30 12:47:16.43 iJe3Tbkz0.net
>>284
そら増加に転じたの最近だもん、2015年までのグラフじゃ見えないさ。
1990年の基準で見りゃ最高値の1997年以降下がりっぱなしさね。
ただ逆に問おう、実質賃金増加が景気を表してるというならば。
バブル崩壊後6年目の最悪の景気状況だった1997年が一番高いじゃろ?
非正規・バイトが切られまくって、労働者の分母が減ってそうなっちゃったんだわ。
そのグラフ、不景気でも実質賃金が上がるって証明しちゃってるじゃん?
俺の言ってる事の証明をしてどうするのかと思うのだが。
ね、結論が先に有って、後から都合の良いデータを持ってこようとするから破綻するのよ。

294:名無しさん@1周年
17/05/30 12:47:44.43 79IQemYq0.net
>>288
横だが、具体的な数字ひとつ出さないでチャチャ入れてる
おまえこそ無職臭がプンプンするぜ。

295:名無しさん@1周年
17/05/30 12:47:56.47 W9WzoLsA0.net
>>289
雇用契約関連は結果として司法に丸投げされる
サラ金過払いの次は残業の未払い訴訟
小泉がーって言ってた人は多いけど今となっては司法改革で弁護士の敷居が低くなった効果が出てくるよ
昔のままでは既得権益化してる弁護士は一部の人しか使えなかったからね

296:名無しさん@1周年
17/05/30 12:47:59.04 6aY6jf4e0.net
民主党政権時の流行語→リストラ
安倍内閣での流行語 →人手不足
さてあなたは、どちらを望みますか?

297:名無しさん@1周年
17/05/30 12:48:34.64 48T2YRiN0.net
景気動向指数見ると項目内容で官製景気だとわかるはず意図的に上げてる
さらに100の基準が2010年リーマンショック後のちょうど下振れした数値

298:名無しさん@1周年
17/05/30 12:48:44.81 tn/2QXQ+0.net
>>245
ある程度成功している人ほどまわりを見る必要がないからね
リーマンとか特にそう
そういう人ほど世間知らず

299:名無しさん@1周年
17/05/30 12:51:21.09 iyGMrrBq0.net
>>294
???
オレは有効求人倍率に興味はないヨ
それが実体経済と相関があるか?
一概には言えないと思っているし、個人レベルでは関係がないからね

300:名無しさん@1周年
17/05/30 12:51:45.71 Nq55plDV0.net
>>267
安倍のありがたいお言葉
「たまたま」

301:名無しさん@1周年
17/05/30 12:52:00.45 79IQemYq0.net
>>293
> 結論が先に有って、後から都合の良いデータを持ってこようとするから破綻するのよ。
おい、ブーメランが頭に刺さってるぞ?
回復に転じてるとか、バブルの不景気とかおまいさんが
それを主張してる根拠のデータを出してないんだがな

302:名無しさん@1周年
17/05/30 12:52:03.93 JawotS0M0.net
>>18
自分がうまくいかないのを他人のせいにできなくなるからね。

303:名無しさん@1周年
17/05/30 12:54:03.94 iJe3Tbkz0.net
>>297
2009年の92ってのを基準にしても別に構わんと思うがね。
それだと今の数字が125~130とかになっちゃう。
下手に景気感盛りたいならその方がお得にも見えるけどもなあ。

304:名無しさん@1周年
17/05/30 12:55:20.93 85w5cXgq0.net
>>234
30前後ならうちの会社にすぐ採用されるのに
まあ派遣だけどw
怖いお局正社員がいるから離職率高い職種だがそれくらいは我慢しろw

305:名無しさん@1周年
17/05/30 12:55:58.30 eNpzmddS0.net
>>293
>ただ逆に問おう、実質賃金増加が景気を表してるというならば。
>バブル崩壊後6年目の最悪の景気状況だった1997年が一番高いじゃろ?
>非正規・バイトが切られまくって、労働者の分母が減ってそうなっちゃったんだわ。
実質賃金だけ見てると、そういう罠に陥るんだな。
実質賃金だけ見ていればいい人もいるんだけど。公務員とか、景気に首や給与の影響がほとんど無い、デフレが嬉しいという人。非正規・バイトが切られまくっても自分は安泰という人。

306:名無しさん@1周年
17/05/30 12:57:39.41 85w5cXgq0.net
>>245
人手不足は実感するけどなあ
今年以降新しく入った派遣さん3ヶ月続けばいい方になってきたよ
次がすぐ見つかるんだろ
前はもう少し定着してた

307:名無しさん@1周年
17/05/30 12:57:44.62 vok/ISEb0.net
>>270
被雇用者総数を見てみ。

308:名無しさん@1周年
17/05/30 12:58:28.70 iJe3Tbkz0.net
>>301
あのバブル崩壊後を不景気と断じるのにデータがいるんか・・・ええ・・・
失われた10年という単語も改定しなくちゃいかんね。
あとあれだ。
何が何でも今は不景気!って人は、いくら反論データ示しても見ないよね。
おれもう5回ぐらい引用でデータ貼ってるけどなあ。

309:名無しさん@1周年
17/05/30 12:58:33.01 iyGMrrBq0.net
>>304
会社の信用に関わるからね
派遣会社だって闇雲に社員を送る訳にはイカン

310:〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓
17/05/30 12:58:49.50 OoqyeQCx0.net
 
■ なぜ、有効求人倍率 が高いのか?

団塊の世代 の 完全離職 (再就職しない) が進んでるからである
団塊の世代 の 穴埋め は 新社会人 だが、それら人口構成比は

団塊の世代 : 新社会人 = 2 : 1

である
つまり、団塊の世代が2人離職したところに、新社会人は1人しか増えない
結果として、就業者数が減るわけだから、有効求人倍率が上がるワケ
 

311:名無しさん@1周年
17/05/30 12:58:50.74 vok/ISEb0.net
>>267
景気回復ってどうやって実感するんだろうね?報道が一番大きいんじゃない?

312:名無しさん@1周年
17/05/30 12:59:43.28 eNpzmddS0.net
「失業率低下は少子化の影響だ」という人いるけど、それは>>307で説明がつくのよね。

313:名無しさん@1周年
17/05/30 13:00:17.33 XOXKGaj80.net
>>23
何が出来るのかなあ?

314:名無しさん@1周年
17/05/30 13:00:37.48 MezdEruL0.net
求人倍率がバブル期を超えた。すげえ。
アベノミクス大成功だな。

315:名無しさん@1周年
17/05/30 13:00:44.89 vok/ISEb0.net
>>280
個人消費が伸び悩んでるのは、人口構成のせいだからね。年代ごとで見ればわかる。

316:名無しさん@1周年
17/05/30 13:01:02.98 5a7FmrbZ0.net
またブラック求人自慢かよ

317:名無しさん@1周年
17/05/30 13:01:39.28 79IQemYq0.net
実は求人倍率なんて個人的には正直くっそどうでもいい。
問題はまったくニュースにもならないこっちの方↓だよ。
また、職業安定法の改定で、募集時に示した採用条件が採用時に
異なる場合は求職者に明示することを義務付けるとしたことは、
「面接時に書面で明示さえすれば求人条件を大幅に引き下げる
ことにお墨付きを与えるもの。募集時の労働条件の明示義務も、
虚偽求人への罰則規定も形骸化するもので断じて容認できない」
と批判しました。

318:名無しさん@1周年
17/05/30 13:01:57.93 85w5cXgq0.net
>>309
そうか
うちの会社職種的には割と底辺の派遣だと思うんだけどそういうのすら無理なのか

319:名無しさん@1周年
17/05/30 13:02:28.36 MezdEruL0.net
こんな数字は40数年ぶりらしいな。約半世紀ぶりだ。

320:名無しさん@1周年
17/05/30 13:02:42.43 AoDLeDY20.net
ニートや主婦を含めた失業率とカラ求人とブラック求人を抜いた有効求人倍率を発表しろよ

321:名無しさん@1周年
17/05/30 13:02:50.25 eNpzmddS0.net
金融緩和をやっているので、雇用は良くなっている。
ただ、消費はまだ低迷中なので、そこをどうするか、というのが問題。
アベノミクスを批判するなら、後者を批判するのはわかるんだが、どういうわけか、金融緩和のほうを否定しにかかるのが結構いる。

322:名無しさん@1周年
17/05/30 13:03:03.66 JNz93u5K0.net
>>311
給料が上がって月収100万とかが普通になって、派遣とかでも高級車乗り回すようになったら感じるよ
給料上がらないし、バブル時代よりも給料安いから、報道でしか景気がいいって話聞かなくて
好景気?なにそれ?ってなるの

323:名無しさん@1周年
17/05/30 13:03:06.91 5a7FmrbZ0.net
求人が増えてるのに消費は減る一方、ブラック求人が増えてるだけやん

324:名無しさん@1周年
17/05/30 13:03:10.65 iJe3Tbkz0.net
>>305
判ってるじゃないですか、だから実質賃金は景気判断には使うのは難しいのですよ。
だからリーマンショック翌年もあの景気状況下で実質賃金が増加したわけ。
実質賃金が下がった!不景気だ!っていう人に
バブル崩壊後や、リーマンショック直後が実質賃金が増加してるよ?って言っても
TVで専門家すらしどろもどろになっちまってたし、そりゃまともに反論出来んですさ。
だから理論が破綻してるといってるわけですわ。

325:名無しさん@1周年
17/05/30 13:04:14.59 nTjkGyUZ0.net
人口すくなくなって人手が足りなくなっただけで不景気はかわらず
アベノミクスまだやってないのかw

326:名無しさん@1周年
17/05/30 13:04:23.71 dMTIZVIG0.net
ニートや引きこもりのおかげだろう
現実にはヤバい日本

327:名無しさん@1周年
17/05/30 13:04:41.13 vok/ISEb0.net
>>312
少子化の影響はこれから効いてくる。現時点では団塊が非正規で働けているから。
これが完全リタイヤするととんでもないことになる。

328:名無しさん@1周年
17/05/30 13:04:47.61 eNpzmddS0.net
>>322
さすがにそれは難癖レベルの無茶苦茶なハードル。
名目成長を毎年4%続けたとして、20年かけて名目GDPは2倍を超える、とか、そういう世界だよ。

329:名無しさん@1周年
17/05/30 13:04:47.71 vm6vJMWB0.net
でも馬鹿は要りません

330:名無しさん@1周年
17/05/30 13:04:55.81 qSf+W48D0.net
これでもうバブル世代をバカにできなくなったな。
バブル世代超え世代の誕生や。

331:名無しさん@1周年
17/05/30 13:06:06.98 UFhJmQqP0.net
>44年2カ月ぶりの高水準を記録
ちょw余裕で生まれていないんだが
1.48倍で43年ぶりとか、どんだけ不況が長かったんだよ

332:名無しさん@1周年
17/05/30 13:06:11.93 vok/ISEb0.net
>>322
バブルが基準じゃあバブル再現以外、景気回復実感なんてありえんねw。

333:名無しさん@1周年
17/05/30 13:06:30.43 MezdEruL0.net
3末の企業決算も史上最高益だったしな。
ま、馬鹿マスゴミがくさしているがwww

334:名無しさん@1周年
17/05/30 13:06:48.93 eNpzmddS0.net
>>324
>実質賃金が下がった!不景気だ!っていう人に
>バブル崩壊後や、リーマンショック直後が実質賃金が増加してるよ?って言っても
>TVで専門家すらしどろもどろになっちまってたし、そりゃまともに反論出来んですさ。
そういう人たちは、デフレこそ正義、という人たちだからね。
金融緩和反対、増税して財政再建、という無茶苦茶な経済政策を唱える。

335:名無しさん@1周年
17/05/30 13:07:18.54 79IQemYq0.net
>>308
求人倍率やら募集給与やら持ち出されて
ほら景気良いでしょ?
と言われても「はあ、そうですか」としか
「安倍ちゃんすごいね!」
とでも言えばいいの?

336:名無しさん@1周年
17/05/30 13:07:41.23 95q7gse70.net
飲食と介護がいっぱいwww

337:名無しさん@1周年
17/05/30 13:08:23.18 vok/ISEb0.net
>>321
消費は低迷してるんではなく、多く消費する年代層の人口比が減ってるだけ。老人は
あまり金を使わない。すべて持ってるから。

338:名無しさん@1周年
17/05/30 13:08:29.04 4w6I29kZ0.net
>>297
分かるはず、じゃなくて具体的に説明しろよ。何で自分で調べろみたいに丸投げするの?まあ、説明出来んのだろうが

339:名無しさん@1周年
17/05/30 13:11:32.36 79IQemYq0.net
>>338
俺は自民党が求人倍率の上昇に貢献してることを認めてるよ>>318

340:名無しさん@1周年
17/05/30 13:11:57.90 eNpzmddS0.net
>>337
つまり若年層の可処分所得を増やす財政政策を取ればいいのよ。
事実上の税金である社会保険料の減額や、児童手当の増額や、最近話題の教育無償化とかね。

341:名無しさん@1周年
17/05/30 13:12:06.36 iyGMrrBq0.net
>>318
レスを見ればコンビニの店員も怪しい

342:名無しさん@1周年
17/05/30 13:12:13.86 JNz93u5K0.net
>>328
サラリーマンの賃金ってどんどん下げられてるからねぇ
給料20%下げられた後に1%給料上げられたって、トータルじゃー19%の値下げなんだから
給料20%30%下げられた後に1%上げられた程度で誰が景気実感するのって話よ
URLリンク(nensyu-labo.com)

343:名無しさん@1周年
17/05/30 13:13:04.94 UFhJmQqP0.net
>>330
バブル世代って有効求人倍率が高かったときの入社だから
実際に謳歌した世代はもっとうえなわけでしょ?
今回のも有効求人倍率が高いけど、バブルみたいなお祭りではないのに
バブル越え世代扱いをされるのも気の毒といえば気の毒だわなー

344:名無しさん@1周年
17/05/30 13:14:34.30 UFhJmQqP0.net
>>335
まぁ、求人が多いんだからそろそろ仕事しようや

345:名無しさん@1周年
17/05/30 13:14:36.35 79IQemYq0.net
>>338
すまん>>317

346:名無しさん@1周年
17/05/30 13:14:49.90 MezdEruL0.net
いいねえ。自民よ、賃上げにもっと頑張ってくれ。

347:名無しさん@1周年
17/05/30 13:15:56.51 vok/ISEb0.net
>>340
とっても無駄。人口比で激減してるから、多少増えても、合計すると減少してしまう。
平均のマジック。

348:名無しさん@1周年
17/05/30 13:16:35.43 eNpzmddS0.net
>>342
そんだけ、「失われた20~30年」という期間のデフレが凄まじい破壊力を持っていたのよ。
これをすぐに取り返すなんて無理。
でもやらなきゃならん。金融政策と財政政策のアクセルふかして、せめて2%以上の名目成長を今後20年以上続けたいわけ。
それ以外、日本経済の再生の道は無いよ。

349:名無しさん@1周年
17/05/30 13:17:19.78 qSf+W48D0.net
>>343
でも若者からバブル世代は無能だのなんだの言われてるじゃん。

350:名無しさん@1周年
17/05/30 13:17:40.94 FEqMkWsq0.net
事務職の求人倍率は0.2%で民主時代と変わりません

351:名無しさん@1周年
17/05/30 13:17:59.28 vok/ISEb0.net
>>342
それも平均のインチキ。各世代で増えていても、世代構成の変動で平均するとマイナスに
見える。

352:名無しさん@1周年
17/05/30 13:18:11.35 79IQemYq0.net
ID:MezdEruL0
死んだ魚みたいな目でマンセーするのはやめて
こわいよ><

353:名無しさん@1周年
17/05/30 13:18:21.15 MezdEruL0.net
>>348
その通り。

354:名無しさん@1周年
17/05/30 13:19:31.68 vok/ISEb0.net
>>348
2%は無理。人口減っていくから。

355:名無しさん@1周年
17/05/30 13:20:06.31 UFhJmQqP0.net
自分の親が団塊で、その周りの団塊の人ともよく話すけど、
団塊世代ってやっぱり異常なまでに数が多すぎるから
すべてにおいて特異だったと思う
とくにメンタル面において
昨今ようやくその団塊の価値観からパラダイムシフトしていっている希ガス

356:名無しさん@1周年
17/05/30 13:20:53.58 FEqMkWsq0.net
>>348
その前に、確実に1回はデフォルトするけどな
ま、法人・個人の資産が政府に没収されるだけだから、政府は痛くもかゆくもないわけだがw

357:名無しさん@1周年
17/05/30 13:21:25.95 3xAasAXF0.net
単に契約社員などの使い捨て求人が増えただけ

358:名無しさん@1周年
17/05/30 13:22:18.04 vok/ISEb0.net
>>356
世界最大の債権国がデフォルトって?

359:名無しさん@1周年
17/05/30 13:23:17.98 SH5OQ2Tu0.net
数字だけで語る実態をわかってない低能が多すぎるな

360:名無しさん@1周年
17/05/30 13:24:13.56 FEqMkWsq0.net
>>358
その債権が政府に没収されて借金チャラになるんやで

361:名無しさん@1周年
17/05/30 13:24:23.56 3xAasAXF0.net
これ見て安倍ちゃんすげぇとか言ってるのは安倍信者とネトサポだけ
お頭弱いからね

362:名無しさん@1周年
17/05/30 13:24:45.39 UFhJmQqP0.net
>>358
国債保有しているのはどうせほとんどが日本人だから
デフォルト余裕なんじゃね?

363:名無しさん@1周年
17/05/30 13:24:59.33 85w5cXgq0.net
>>357
バイトや派遣の仕事すらなかなか見つからない時期もあるからね
今はかなりいい方じゃない

364:名無しさん@1周年
17/05/30 13:25:12.05 MezdEruL0.net
もはや使い捨てはいらんのよ。運送、宅急便業界なんか、正規社員も確保できなくて困ってる。

365:名無しさん@1周年
17/05/30 13:26:04.63 DsoTlYjA0.net
やっすい、仕事ばかりw

366:名無しさん@1周年
17/05/30 13:26:22.70 SH5OQ2Tu0.net
>>306
こんなあほが景気いいと思ってんだから

367:名無しさん@1周年
17/05/30 13:26:27.54 FEqMkWsq0.net
>>362
日本は世界で一番かつ唯一、簡単にデフォルト出来る国って言われてるわな

368:名無しさん@1周年
17/05/30 13:27:28.58 zFbn7W9/0.net
これでは打倒安倍は無理なのをパヨクは学習しろよwwwww

369:名無しさん@1周年
17/05/30 13:27:42.85 JNz93u5K0.net
>>364
昔は長距離トラック運転手だと年収1000万超えも可能だった?
らしいから、人が足りないなら昔みたいに年収1000万とかで社員募集すればいいのにね

370:名無しさん@1周年
17/05/30 13:27:44.23 C6DDgAlW0.net
デフレとか言ってもバブルより
物価上がってるしな
しかも生活必需ばかりな

371:名無しさん@1周年
17/05/30 13:28:23.78 85w5cXgq0.net
>>366
いいから面接行ってきなさいよ

372:名無しさん@1周年
17/05/30 13:28:28.53 sjuTVN9n0.net
徳政令使っても、別に楽になるわけじゃないんだけどね
税収内で政府支出をやる必要が出てくるから、公務員パラダイスも終わる

373:名無しさん@1周年
17/05/30 13:28:31.57 MezdEruL0.net
>>367
そうかいwww
じゃ明日にでもデフォルトしてもらおうか?wwwww
知障害の馬鹿くん。

374:名無しさん@1周年
17/05/30 13:29:31.79 SH5OQ2Tu0.net
>>371
俺は派遣だっての

375:名無しさん@1周年
17/05/30 13:30:10.37 SH5OQ2Tu0.net
派遣で働いてるがどこも給与なんて上がってないし
正社員になるわと転職もしていない

376:名無しさん@1周年
17/05/30 13:30:32.58 sjuTVN9n0.net
今の政府・自治体に、税収内で予算組めと言って組めるのだろうか
借金ができない政治というのはそういうこと

377:名無しさん@1周年
17/05/30 13:30:49.18 FEqMkWsq0.net
>>373
外貨建て預金に切り替えとけよ
円建てだと全部没収されるぞ

378:名無しさん@1周年
17/05/30 13:30:49.91 SH5OQ2Tu0.net
ハロワの求人内容も知らないやつが数字だけ見て語ってる

379:名無しさん@1周年
17/05/30 13:30:52.54 JNz93u5K0.net
>>370
日本が失われた20年やってる間に、
アメリカやヨーロッパはGDP2倍3倍になってるからねぇ
石油やら食料品を外国から輸入しようとしても、豊かになった他の国に買い負けするようになった

380:名無しさん@1周年
17/05/30 13:31:46.19 aA7+9+cg0.net
非正規の求人を求人倍率の計算にいれんな

381:名無しさん@1周年
17/05/30 13:32:04.23 sjuTVN9n0.net
>>377
外貨建てでも円建てでも変わらんだろう
預金封鎖なら

382:名無しさん@1周年
17/05/30 13:32:19.76 85w5cXgq0.net
>>375
そりゃ無能なだけなんじゃないの
時給上がったし派遣から直接雇用の契約社員に変わった人もいるよ

383:名無しさん@1周年
17/05/30 13:33:11.97 SH5OQ2Tu0.net
>>382
じゃああなたの派遣会社名だしてみ

384:名無しさん@1周年
17/05/30 13:33:34.33 tn/2QXQ+0.net
>>355
謎の自信と勢いがあるよな
ありゃ暴れる

385:名無しさん@1周年
17/05/30 13:33:39.46 iyGMrrBq0.net
>>369
そうなると、そのサービスを利用しなくなるんだよ

386:名無しさん@1周年
17/05/30 13:34:18.53 KcdH9+6z0.net
色々実感にも温度差があるが、そのほとんどが地域差だと思う、たぶん
もう田舎は終わり

387:名無しさん@1周年
17/05/30 13:34:33.38 ZADMwQ050.net
若い奴らの給料上げて子供増やそうぜ
俺達はもうだめだ

388:名無しさん@1周年
17/05/30 13:35:10.49 tn/2QXQ+0.net
>>378
これなんだよな
リタイア勢か求人すら見てない層がごちゃごちゃいってると思う

389:名無しさん@1周年
17/05/30 13:35:22.40 85w5cXgq0.net
>>383
私は直接雇用の方

390:名無しさん@1周年
17/05/30 13:36:23.56 SH5OQ2Tu0.net
>>389
あなたが直接でも派遣会社出せるっしょ

391:名無しさん@1周年
17/05/30 13:37:31.65 FEqMkWsq0.net
飲食・サービス・介護・情報エンジ・建設・・・
こんなのしか求人ないからな
職をあきらめた人が多い、つまり分母が減った結果だろ コレ

392:名無しさん@1周年
17/05/30 13:37:44.10 79IQemYq0.net
>>382
中学生?
直接交渉の禁止
ぐらい調べてから嘘つかないと恥かくよ?

393:名無しさん@1周年
17/05/30 13:38:29.96 85w5cXgq0.net
>>390
こんなところで会社名さらせるとか考えるから時給も上がらないんだよ

394:名無しさん@1周年
17/05/30 13:38:59.19 O5uuPJcR0.net
大都市圏の、正社員有効求人倍率は1.0越えてるの?

395:名無しさん@1周年
17/05/30 13:39:03.97 PI8PiADF0.net
氷河期世代の救済は?

396:名無しさん@1周年
17/05/30 13:39:45.97 zFbn7W9/0.net
あとは住宅やな敷金礼金がなくなるか出稼ぎ部屋を用意してくれれば仕事がある地域に短い期間で渡り歩るくのも悪くない

397:名無しさん@1周年
17/05/30 13:39:55.32 JQ+qIHde0.net
>>18
知ってた。

398:名無しさん@1周年
17/05/30 13:39:58.07 85w5cXgq0.net
>>392
紹介予定派遣というものがあって

399:名無しさん@1周年
17/05/30 13:40:01.18 4Vaaa6Jg0.net
そう、良かったね。そうなったのは誰のおかげかちゃんと理解しろよ。
大恩を何度も仇で返すなよ、お前等原始人は。
俺は下劣な文化の日本の企業でなんか楽しくやれないからな。も

400:名無しさん@1周年
17/05/30 13:40:41.46 SH5OQ2Tu0.net
出せるとも思ってない
てーかあんた派遣の時給なんか把握してるのか
それいくら?

401:名無しさん@1周年
17/05/30 13:41:39.45 SH5OQ2Tu0.net
派遣の平均時給は1600円なんてのを真に受けてるバカもいたな

402:名無しさん@1周年
17/05/30 13:43:56.72 4Vaaa6Jg0.net
厚労省もいいかげんにしとけよ、お前等が朝鮮系のクズまみれだって事ももうリークされてるんだから。
朝鮮カルトに至る所に入り込まれてる事もな。
本当に大恩を平気で仇で返す煽り朝鮮人だけは絶対に許せないからね。
損正義の高家者だってさw そんなのなりたがる日本人はいないだろw
アローラ氏もダメだったんだから、次は中国人でもよぶんだろ、あいつはw
ジャック・マーとかいうあいつの仲間が中国にいたけど、そいつが後継者になるんじゃないの?w
アリババも詐欺だらけだって事がばれつつあるからね。
アリババの実態が暴かれたら、その時は損正義も朝鮮カルトも終わりだろ。
もっとも、暴かれなくてもあの男は爆弾まみれだがねw

403:名無しさん@1周年
17/05/30 13:43:56.80 85w5cXgq0.net
>>400
自分の都合悪い情報は信じないんだから聞いたって仕方ないよ

404:名無しさん@1周年
17/05/30 13:44:34.68 MBy9AF4x0.net
そもそも、求人1.48倍の景気過熱ぶりなのに、なぜ消費支出が落ち続けてるのか笑
まず、休職している失業者数のカウントからして、長年のクソインチキをやめれないから、1.48倍の母数がウソ。
ハローワーク来てない食い詰め人は、年々加速的に堆積してるはずだが、国からは存在しないものと扱われてる。
さらに、求人の中心をなす非正規の職は、いつなくなるか分からん上にキャリアアップ見込みも昇給もない。
マジでやべえなー。将来は自国民によるテロが続出しそう。

405:名無しさん@1周年
17/05/30 13:45:30.83 1UXJJkj90.net
中小製造業のうちも技術開発募集してるんだけど全然応募こないよ
条件は英語話せて30代
土日休みで年間給与400万

406:名無しさん@1周年
17/05/30 13:45:42.98 01Hov6Ju0.net
ブラックと非正規除くと何%くらいなの?

407:名無しさん@1周年
17/05/30 13:45:54.51 SH5OQ2Tu0.net
>>403
都合の悪いってこの求人倍率?
信じてるが?内容がわかってないやつ多いってだけで

408:名無しさん@1周年
17/05/30 13:46:42.77 4Vaaa6Jg0.net
とにかく、お前等は大恩を仇で返すなよ、クズが。
俺の親兄弟や親族には一切圧力をかけるなよ。”人生を脅かす”という事がどういう事か理解しろよ、原始人が。
本当に洒落にならない事も理解しろよ、お前等は。
俺の父方の一族は九州大学に”日本の学問の発展を本当に願って”寄付した事も本当だからな。
お前等クズはどれだけ恩を仇で返したか理解しろよ、犯罪者が公務員とか笑わせんな。
小沢一郎にも一切関らせるなよ。朝鮮犯罪組織は一切近づけるなよ。

409:名無しさん@1周年
17/05/30 13:47:02.33 tn/2QXQ+0.net
>>404
おれはハロワいかなかったわ
てかあんな糞求人まみれで行くやつばかじゃね?
結局コネで決まったわ

410:名無しさん@1周年
17/05/30 13:47:54.69 85w5cXgq0.net
>>405
400じゃ来ないよw

411:名無しさん@1周年
17/05/30 13:48:24.12 PI8PiADF0.net
ハロワ「職務経歴書は?」
就職してないと就職できないw

412:名無しさん@1周年
17/05/30 13:48:41.05 4Vaaa6Jg0.net
あのクズにも一切俺には関らせるなよ。
本当に最悪なんだよ、お前らは。
何が43年ぶりだ、噓まみれの誤魔化しの数字だろ?どうせまた。
そんなに好景気だったら、もっと消費が活性化してるはずだからな。

413:名無しさん@1周年
17/05/30 13:50:44.05 Px5hXGOM0.net
無職の団塊ジュニアも拾ってください。
自分の老後資金くらい稼がせてやってください。
生涯無職の豚野郎の世話を、若い世代に押し付けないでください。

414:名無しさん@1周年
17/05/30 13:50:47.13 PI8PiADF0.net
震災の頃の方がまだ景気よかったよな

415:名無しさん@1周年
17/05/30 13:50:53.30 JNz93u5K0.net
>>404
派遣や契約社員なんかは、キャリア形成どころか
20、30代で派遣、契約社員だと40代50代になったら、ポイ捨てで地獄だからなw

416:名無しさん@1周年
17/05/30 13:51:45.01 ZWkJ4eEK0.net
まあ氷河期よりは確実に良くなってるよ
人手不足による求人増加だけど

417:名無しさん@1周年
17/05/30 13:53:24.48 1UXJJkj90.net
>>410
サービス残業も無いし有給も取れるし一応ブラックではないと思うんだが

418:名無しさん@1周年
17/05/30 13:54:07.49 SH5OQ2Tu0.net
>>417
英語話せてって具体的なスコアはいくつ?

419:名無しさん@1周年
17/05/30 13:54:29.28 MezdEruL0.net
>>412
馬鹿だねえ、消費はそこそこなのに、求人が増えてる状況はこれから良くなる兆候だよ。

420:名無しさん@1周年
17/05/30 13:55:14.52 tn/2QXQ+0.net
>>419
消費はやばいだろ下がりまくり

421:名無しさん@1周年
17/05/30 13:56:53.09 MBy9AF4x0.net
>>416
少子高齢化の逆説的メリットである、求人の多さも、派遣会社を潤し、企業を守る非正規しかない。
一番のガンは、正社員で働かないクズをクビにできない、見当違いの労働者保護法だな。
一度正規で取ったら、よほどのことがなければクビにできないから、企業は高くても派遣を使い捨てる。

422:名無しさん@1周年
17/05/30 13:57:59.22 MezdEruL0.net
>>420
まったくやばくない。消費はいつも後追いなんだよ。企業業績の持ち上がりについていく。
だって賃上げはもっとも遅れる指標なんだよ、きみ。

423:名無しさん@1周年
17/05/30 14:02:30.26 3DiF7MaL0.net
氷河期の人はもう性格が歪んでだめだね!
俺のことだけどw

424:名無しさん@1周年
17/05/30 14:03:57.05 85w5cXgq0.net
>>417
今日見たばっかりの求人でAccessのメンテで年収400正社員とかあったで

425:名無しさん@1周年
17/05/30 14:04:21.83 914Sc7+Q0.net
アベノミクス、順風満帆❗

426:名無しさん@1周年
17/05/30 14:06:12.12 OKunFfKW0.net
でも経済成長率は世界ワースト6位
なんやこれ

427:名無しさん@1周年
17/05/30 14:11:24.36 WPbMktsz0.net
有効求人倍率 東京についで2位福井県の実態
福井県が有効求人倍率2位って、くせものだから
カラ求人やら派遣パート求人のオンパレード
ブラック求人も多数あり
給与もむちゃくちゃ安い
ほとんどが店員の仕事やら配送の仕事
どかたなどの肉体労働の仕事ばっか
しかも給与は安い
ブラック求人 空求人 派遣 パート アルバイト ばっかり

428:名無しさん@1周年
17/05/30 14:11:26.20 sjuTVN9n0.net
未来はもう見えてるよ
スタグフレーションで、低収入や年金暮らしが暮らせなくなって、政権交代

429:名無しさん@1周年
17/05/30 14:13:01.70 sjuTVN9n0.net
民進党や共産党も攻めが甘いよね
どこでも物価高は政権批判の第1か第2の理由になるのにさ
そこを攻めれば、もっと支持率上がるのに
このまま自民党に政権任せとくと、そのうち物価高で暮らせなくなっちゃいますよって

430:アへちょんハンターさん
17/05/30 14:13:45.14 HugcKqr70.net
給料が上がらない
人手不足って嘘だよなあ

431:名無しさん@1周年
17/05/30 14:16:55.03 97BdgCaQ0.net
平日の福岡市天神、博多駅私服うろうろしてる中年男多い。
若い人ほとんどスーツ着てるのにね。

432:名無しさん@1周年
17/05/30 14:17:04.09 WPbMktsz0.net
福井県
空求人 ブラック求人 パート アルバイト 派遣
こんな求人ばっかりなので一人あたりの県民の所得は
男女共稼ぎ率全国一位にもかかわらず
全国平均以下です。

433:名無しさん@1周年
17/05/30 14:20:31.51 vb9tT2Wr0.net
カラ求人って何のために出してるの?
数字を上げるためかね
今の職安は失業給付専門にして
新しい職業紹介所政府が作れよ

434:名無しさん@1周年
17/05/30 14:20:52.79 jcRDSjJe0.net
>>427
そもそも、地方は高齢化による労働人口減少で求人倍率上昇してたりするからな。
高齢化率も考えないと。
全国都道府県高齢化率ランキング
1 秋田県 33.84%
2 高知県 32.85%
3 島根県 32.48%
4 山口県 32.07%
5 徳島県 30.95%
6 和歌山県 30.89%
7 山形県 30.76%
8 愛媛県 30.62%
9 富山県 30.54%
10 大分県 30.45%
11 岩手県 30.38%
12 青森県 30.14%
13 長野県 30.06%
14 香川県 29.93%
15 新潟県 29.86%
16 鳥取県 29.71%
17 長崎県 29.60%
18 宮崎県 29.49%
19 鹿児島県 29.43%
20 北海道 29.09%
21 熊本県 28.78%
22 奈良県 28.70%
23 福島県 28.68%
24 岡山県 28.66%
25 福井県 28.63%
26 山梨県 28.41%
27 岐阜県 28.10%
28 三重県 27.90%
29 石川県 27.87%
30 静岡県 27.79%
31 佐賀県 27.68%
32 群馬県 27.60%
33 広島県 27.53%
34 京都府 27.51%
35 兵庫県 27.09%
36 茨城県 26.76%
37 大阪府 26.15%
38 福岡県 25.90%
39 栃木県 25.87%
40 千葉県 25.86%
41 宮城県 25.75%
42 埼玉県 24.82%
43 滋賀県 24.15%
44 神奈川県 23.86%
45 愛知県 23.79%
46 東京都 22.67%
47 沖縄県 19.63%
2015年国勢調査

435:名無しさん@1周年
17/05/30 14:21:01.68 ckuHVd9P0.net
 
◆ 左翼やマスコミが負け続ける理由
サヨクはいったい誰と戦っているんだ? (´・ω・`)
URLリンク(pbs.twimg.com)
日本のイデオロギーポジションマップ
URLリンク(pbs.twimg.com)
各政党の立ち位置
URLリンク(pbs.twimg.com)
日本で2大政党をやるならば    ← 小池都知事がこの動きを加速するならよいことだ
URLリンク(pbs.twimg.com)

サヨクは高齢者に偏っているので年々衰退して行く
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
 
サヨクが衰退し、自民が巨大化すると、やがて巨大化した自民は2つに割れるでしょう。親日リベラルが生まれる。
普通の国では左派も愛国。左派も国旗を掲げて政治集会やデモしている。日本もやっとまともな国になれる。
 

436:名無しさん@1周年
17/05/30 14:23:13.34 6zV7z8vz0.net
この善政に感謝
都心では人手不足の業界でも時給1500円越えが出てきたね!

437:アへちょんハンターさん
17/05/30 14:24:13.62 HugcKqr70.net
小売はどこも最低賃金だよ

438:名無しさん@1周年
17/05/30 14:26:03.66 6zV7z8vz0.net
求人サイト見てきなよ
コンビニでも1500円とかあるからね
これだから自民党支持はやめられない

439:名無しさん@1周年
17/05/30 14:26:15.34 SPqkXhZy0.net
人手不足って手取り20万位の仕事ばっかりじゃん

440:名無しさん@1周年
17/05/30 14:27:03.38 q4Yx41yg0.net
文句言ってるヤツは、何が不満なんだろう。
非正規だろうが給与(時給)が安かろうが、職が無いよりある方が良い社会にきまってるだろ。

441:アへちょんハンターさん
17/05/30 14:27:39.81 HugcKqr70.net
>>438
そんなの山の手内だろ
都内はどこも最低賃金

442:名無しさん@1周年
17/05/30 14:29:28.74 EDFcp0l20.net
運輸、製造、介護、飲食
非正規ばっか

443:名無しさん@1周年
17/05/30 14:32:01.33 308qirvd0.net
>>433
職安職員のノルマだったり
企業の宣伝代わりだったりと聞いた

444:名無しさん@1周年
17/05/30 14:32:06.11 W7Aq/NfqO.net
>>438
自民党支持しても良いけど、安倍さんと仲良しは出来ないぞWW
お友達になれたら法の上歩けますW

445:名無しさん@1周年
17/05/30 14:34:09.35 fy3vr+Sq0.net
>>4
氷河期アラフォーガー

446:名無しさん@1周年
17/05/30 14:34:29.93 tlktczQ/0.net
>>440
山盛りのウンコを目の前に置かれて、
無いよりあった方がマシだろ
と言われてもな。

447:名無しさん@1周年
17/05/30 14:38:23.83 OKunFfKW0.net
仕事が増えたから人が欲しいんじゃなくて単に高齢化で働き手がどんどん減ってんだな
でも俺たちみたいにブラック企業にひどい目に遭ったやつらは積極的に働きたくない
まあそんなとこか

448:名無しさん@1周年
17/05/30 14:38:38.56 PKUAT6gU0.net
どう見ても異常だね(^^)

449:名無しさん@1周年
17/05/30 14:40:02.64 q6+Qg72y0.net
>>439
そら、キャリアを積んでいなければ手取り20万でもいい方だよ。
3年キャリアを積めば給与上昇していく。
最初から年収500とかは流石に夢見すぎ。

450:名無しさん@1周年
17/05/30 14:41:32.67 kJXWAzEs0.net
氷河期世代と中高年は、必要とされていないみたい。

451:名無しさん@1周年
17/05/30 14:43:58.37 DyU7xa8W0.net
ハロワの求人見たことがある奴は誰でも知ってるだろうけど、
同じ派遣会社がいくつも求人票出してるだけだもんなあ。

452:名無しさん@1周年
17/05/30 14:45:41.37 PKUAT6gU0.net
どんどん増えてって嘘が明るみになってくれるといいね(^^)

453:名無しさん@1周年
17/05/30 14:49:36.59 q4Yx41yg0.net
正社員、給与25万円以上、賞与年2回、土日祭休み、夏季、年末年始休暇あり、
都心(県庁所在地)のオフィスビルでのデスクワーク
文句ばかり言ってるヤツは、こんなのを探しているんだよなあ~
Fラン卒や中途採用であるわけないだろw

454:名無しさん@1周年
17/05/30 14:50:53.31 PKUAT6gU0.net
>>453
社会保険完備じゃないと(^^)

455:名無しさん@1周年
17/05/30 14:53:38.36 EDFcp0l20.net
>>440
誰もが最低賃金スレスレの人生を送ってる訳じゃない

456:名無しさん@1周年
17/05/30 14:54:49.54 k/5nJQF80.net
>>433
そうだよ
数字を良く見せる為に求人出す必要のない企業にも求人広告出せと言って求人出させる
そしてその求人を本気にした求職者を面接で落す
面接で落された氷河期無職はまた同じ空求人を何十も受けてやっと空求人だと気付く
ハローワークの求人倍率も毎月ハロワに求職者登録する人だけしかカウントされないから、空求人で心折られた無職はハロワにも行かなくなる
これで求人倍率を良く見せて「景気は良くなってる」って虚飾するのが政府
景気は良くなってるんだから税金上げても良いはずだって理由で消費税上げて、搾取した税金を上級国民の小遣いや外国に流してチヤホヤされたいんだよ

457:名無しさん@1周年
17/05/30 14:58:52.30 SH5OQ2Tu0.net
助成金目当ての求人も多いな
ハロワは縁がないとわからん世界だな
あんなところで転職とかしねえし

458:名無しさん@1周年
17/05/30 15:00:21.39 7RuujOhF0.net
アベノミクスの敗北者が政権批判してるんだね

459:名無しさん@1周年
17/05/30 15:00:31.08 jt0ZbeIW0.net
コンビニ店員なんて外国人ばかりだろ
いくら時給を上げたって日本人の若者自体がいないからな...

460:名無しさん@1周年
17/05/30 15:02:01.44 Oi+ELhY20.net
「中年ニート」120万人統計に表れない無業者
URLリンク(www.nikkei.com)

461:名無しさん@1周年
17/05/30 15:02:49.60 PKUAT6gU0.net
>>458
なぜか擁護してる廃残者ネトサポもいるぞ(^^)

462:名無しさん@1周年
17/05/30 15:03:44.14 2WSN4lse0.net
求人倍率なんて
平日の昼間にネット三昧の俺たちには
関係ないんだよ

463:名無しさん@1周年
17/05/30 15:04:17.69 hGWeF0en0.net
パヨパヨくやしいのうw

464:名無しさん@1周年
17/05/30 15:04:57.21 OKunFfKW0.net
いっそ史上最高の求人倍率って言えよ
求人倍率がどれだけ意味の無いものかよくわかるから

465:名無しさん@1周年
17/05/30 15:05:53.42 x8aGQBGi0.net
団塊の退職だからな。
高額な給料もらってた団塊が退社したあとに派遣社員を大量に雇用してる

466:名無しさん@1周年
17/05/30 15:08:27.11 vbdAmZ6c0.net
派遣会社が人々の富を掠め取る

467:名無しさん@1周年
17/05/30 15:13:01.59 Zljn0Xwo0.net
求人出しとくがおっさんから電話くる無視
若くて使えそうなのは採用だけど数が少ないからなまた求人だす。
求人だらけになるがおっさんは無職のまま
あとは介護や土方なんかの職場も求人出しっぱなしだから倍率だけは上がる

468:名無しさん@1周年
17/05/30 15:18:59.38 TXwJyCu+0.net
>>434
少子高齢化で労働人口が減って、高齢無職の人口が増えたら
収入は下がるので消費も減少するわな。
当然経済はマイナスになるわな。

469:名無しさん@1周年
17/05/30 15:18:59.72 IiA8Dqls0.net
どんだけ人材不足でも
40歳過ぎの禿散らかしたオッサンなんか雇う所は無い

470:名無しさん@1周年
17/05/30 15:21:33.85 TXwJyCu+0.net
まあ、7年くらい前はそのブラックの求人自体も少なくて
なけなしのブラック求人に大勢の失業者が争奪戦してたんだけどな。

471:名無しさん@1周年
17/05/30 15:22:25.16 PKPTO8la0.net
タクシーの40万以上も可というインチキ求人はどうなるんだ

472:名無しさん@1周年
17/05/30 15:23:18.70 vok/ISEb0.net
>>404
人口の年齢構成のせいだけど。

473:名無しさん@1周年
17/05/30 15:24:08.08 M9AyEwbc0.net
景気が良くて求人倍率が上がってるわけでは無いけどなw

474:名無しさん@1周年
17/05/30 15:24:28.89 dMTIZVIG0.net
有効求人倍率は、職安で仕事探す奴と
そこに出る求人数の単なる数字だよ。
中身は何の意味もない。
高学歴化し、職安で仕事探す奴は大幅減だよ。

475:名無しさん@1周年
17/05/30 15:25:16.66 O3/gAFx70.net
働きたきゃ働け
ブラック企業でな

476:名無しさん@1周年
17/05/30 15:25:48.96 vok/ISEb0.net
>>468
実は生産年齢人口だけで比較したら、給与はかなり上がってるってこった。

477:名無しさん@1周年
17/05/30 15:26:41.93 C6DDgAlW0.net
建築や土木関係は定年が無いから
年金もらうギリまで働いて辞めて
そこから会社は人雇うかっていうと
採らないんだよな
辞めて回ってたならもう人件費が惜しくてしょうがない現場は忙しいだろうけどな一応求人出してるってテイが1番良いんだよ会社はな

478:名無しさん@1周年
17/05/30 15:32:37.90 TXwJyCu+0.net
>>473
輸出産業を中心に全体的には景気はかなり良いけどな。
景気が悪いのは小売等。
その小売が悪い理由は、
少子高齢化で労働人口が減って、高齢無職の人口が増えたので
収入は下がるため消費も減少しているから。
年取ったら金使わなくなるだろ。
子供も独立したら大きな家も買う必要ないし、
教育費も必要ないしその他生活費も少なくて済むし。
しかも退職後は収入も急激に減るので、更に生活が質素になるだろ。
少子高齢化による人口構成が原因なんだよ。

479:名無しさん@1周年
17/05/30 15:34:42.88 vok/ISEb0.net
>>478
その程度のこと、エコノミストならわかってるはずなんだが、報道されんのよな。

480:名無しさん@1周年
17/05/30 15:35:39.31 Wu6wucxj0.net
底辺でも手取り20万は貰えないと希望なんて持てないだろうよ
最低時給と共に最低月給も設定しないと労働環境改善なんて程遠いわ

481:名無しさん@1周年
17/05/30 15:40:05.55 C6DDgAlW0.net
歳取ったら金使わないって
国民年金なんて1ヶ月9万くらいだぞ
厚生年金の13万くらいでギリじゃね
夫婦ならまだ余裕が出来るけど
片方死んだ途端に生活が激減する

482:名無しさん@1周年
17/05/30 15:43:03.68 vok/ISEb0.net
>>481
金はあっても買うべきものがない。故障したときに買い換えるだけ。もうすべて持っている。

483:名無しさん@1周年
17/05/30 15:43:45.99 oFRnhdjs0.net
求人倍率になんの意味があるの?
サービス残業、サービス出勤で時給にしたら500円以下の仕事とかザラにあるのに。

484:名無しさん@1周年
17/05/30 15:45:13.49 oFfzumG1O.net
奴隷募集じゃ意味無いわな

485:名無しさん@1周年
17/05/30 15:46:30.72 Bn/lrzz50.net
>>12
正社員じゃないとヤダ、昔はこうじゃなかったとか
抵抗しているのが居るけど、もう完全に風景が
変わったのに気づいていないんだろうか。
これがこれからジワジワ人工知能だの
そういうのが侵食してきて職自体が無くなっていく、と。

486:名無しさん@1周年
17/05/30 15:50:58.28 M9AyEwbc0.net
>>485
そして金を得られないから消費がもっと無くなるってオチだな。
買って下さいと言っても買う者が居なくなるw

487:名無しさん@1周年
17/05/30 15:51:08.00 C6DDgAlW0.net
バブルの頃は派遣が良いって言ってたしな今と時給が違うから
物価も今より安いしな

488:名無しさん@1周年
17/05/30 15:58:37.09 Bn/lrzz50.net
>>486
結局そうなんだな。
まぁ滅びの道に向かっているんだろうケド。
とりあえず一億総中流、分厚い中間層といったものは
完全な死語になってしまった。
さりとて正社員採用が増えるとも考えにくい。
結果は総崩れだろう。
でもそれを楯に就職しないというのは的外れであり別問題

489:名無しさん@1周年
17/05/30 16:32:39.03 SPqkXhZy0.net
>>481
厚生年金は25年払わないとそれだけ貰えないぞ。

490:名無しさん@1周年
17/05/30 16:34:20.93 KPbDmjfq0.net
>>1
ヒントっ少子高齢化

491:名無しさん@1周年
17/05/30 16:35:51.54 sDDbjVq/0.net
一億総ワーキングプア
正社員もバイトしなければ

492:名無しさん@1周年
17/05/30 16:36:32.30 eyNKkz060.net
求人(雇用するとは言ってない)
禁煙(寿命が延びるとは言ってない)
年金(出すとは言ってない)

493:名無しさん@1周年
17/05/30 16:38:13.36 vc0wfvup0.net
転職して月給30万~なら考えるが殆ど14~16万の底辺職の募集でしょ?

494:名無しさん@1周年
17/05/30 16:39:55.95 zFbn7W9/0.net
スキル:PCB設計
年齢43
脳内出血で右麻痺
この物件でも仕事あるかな

495:名無しさん@1周年
17/05/30 16:54:14.57 p22alK1S0.net
>>481
国民年金って加入期間フルに納付してても
月5~6万円給付くらいじゃないの
税と社会保障の一体改革って、
そもそもベーシックな国民年金が生活最低保証機能すら無くて
健康で文化的な最低限度の生活を保証する生活保護より低いから
何とかしましょう、それにあたっては景気回復して消費税を上げ、
財源にしましょうって事でしょ
ところが求人倍率を誇ったところで賃金も消費も伸びない、
自然、消費税率も上げられないから財源のない福祉も削減する一方、
自民党はこども保険という実質新税を創設して無いところから取ろうとしている
これらの将来不安があるから尚更消費も伸びないし、
結婚も子供も諦める奴隷労働者がいつまでも独身子無しのまま死に絶える
せっかく金融緩和してジャブジャブにしたのに、
流すべき所に流さないまま水源が枯れようとしてるのが今

496:名無しさん@1周年
17/05/30 17:10:42.75 7rV4aWtgO.net
月収25万円以上(ただし基本給は最低賃金)
みたいな求人であふれてるよハロワには

497:名無しさん@1周年
17/05/30 17:12:56.20 kG0rst9w0.net
>>493
転職ならエージェント使わないと好条件はないよ。
対面できっちり話した方がいい。
彼等の紹介料は月給の3~6ヶ月ぶんを雇用先から取ります。
悪いビジネスじゃないのできっちりやってくれますよ。

498:名無しさん@1周年
17/05/30 17:27:30.31 AoDLeDY20.net
ホワイト求人倍率とブラック求人倍率も発表しろよ

499:名無しさん@1周年
17/05/30 17:28:19.83 VOZOntS50.net
> 業種別では、運輸・郵便業や製造業、建設業で求人の増加が目立った。
訳:土方やライン工、宅配の配達員なら仕事あります


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch