【政治】日本はAIIBに参加すべきではない--中国の植民地政策「一帯一路」に手を貸すな![05/18]at NEWSPLUS
【政治】日本はAIIBに参加すべきではない--中国の植民地政策「一帯一路」に手を貸すな![05/18] - 暇つぶし2ch1:◆CHURa/Os2M@ちゅら猫φ ★
17/05/18 19:03:47.22
★日本はAIIBに参加すべきではない--中国の巨大化に手を貸すな!
2017年5月17日(水)15時15分
遠藤誉(東京福祉大学国際交流センター長)

日本がAIIB参加を前向きに検討し始めたようだ。これがどれだけ危険なものであるか、
日本は気づいていない。日中戦争が中国共産党を巨大化させたように、
日本のAIIB参加は中国の覇権に手を貸すことになる。

■「二階-習近平」会談をCCTVが大きく報道
5月16日夜7時(日本時間8時)、中国の国営テレビCCTVの全国ニュースは、
自民党の二階博幹事長と習近平国家主席が対談する様子を大きく報道した。
2016年6月に鳩山由紀夫元首相が、中国主導で設立されたAIIB(アジアインフラ投資銀行)
の顧問となる「国際諮問委員会」の委員に就任したときも同じだった。

中国は鳩山氏こそが日本最高の日中友好人士であると宣伝したし、今回も中国は二階氏を讃えている。

鳩山氏はあのとき、「世界の多くの国々がAIIBに協力している。AIIBは中国が主導するが、
多くの国が中国主導のもとでアジアのインフラ整備を進めることは非常に重要だと考えている。
AIIBの重要性は世界が認めている。日米も参加すべき」と語っていた。

今般、中国が主宰する一帯一路サミット(正確には「一帯一路国際協力サミット・フォーラム」)に
参加した二階氏も、AIIBへの日本の参加に関して「どれだけ早い段階に決断をするかという
ことになってくる」とした上で、「あまり大きく遅れをとらないうちに、この問題に対応するというぐらい
の心構え、腹構えが必要だ」と述べている。

たしかに数の上では、日本主導のADB(アジア開発銀行)の参加国が67ヵ国・地域であるのに対して、
AIIB参加国は77ヵ国・地域とADBを上回ってはいる。

しかし、AIIBが「一帯一路」構想とペアであることに、日本は気付いているだろうか?

そして「一帯一路」構想は、実は中国が陸と海の新シルクロード構想として「巨大経済圏」を謳いながら、
実は 安全保障に関して世界を制覇するもくろみで動いていることに目を向けているだろうか?

■新植民地政策が現れている例
たとえばスリランカの場合、南部にあるハンバントタ港は中国からの融資(年利7%弱)で建設された。
完成しても船舶の利用が少ないため、ゴーストタウンならぬ「ゴースト・ポート」化している。
財政難にあえぐスリランカ政府は昨年、11億ドルで港湾管理企業の80%を「99年間」中国企業に貸し出すこととなった。

この「99年間」!

皆さんは、なんの数値を連想なさるだろうか?

それはアヘン戦争後の1898年に、イギリスが香港を清朝政府に割譲させ、「99年間の租借」を
決めた数値と一致する。香港は99年後の1997年に中国に返還されたが、それまで「99年間」、
イギリスの統治下に置かれたことは、今さら言うまでもないだろう。

URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

一帯一路とAIIBは、中国の「新植民地化政策」以外の何ものでもない。

習近平政権の国家スローガンは、「中華民族の偉大なる復興」と「中国の夢」。

「偉大なる復興」は「アヘン戦争をきっかけに列強諸国により中国は植民地化されたが、
これからは中国の時代。その復讐をして、今度は中国が経済的に植民地化してやる」という心を内に秘めている。

それが如実に表れているのが、この「99年間」という数値なのである。これは新たな形の「租借」で、
これらを拠点に中国は港を軍港化し、中国の安全保障を確保していく野心を「美辞麗句」の下に隠しているのである。

そのことを明確に認識しているインドは、このたびの一帯一路サミットに代表を送らなかった。
中国が「真珠の首飾り」と称されている安全保障(=軍事)戦略を、一帯一路の
「海の新シルクロード」に含ませていることを、インドは見抜いているからだ。

「真珠の首飾り」とは、香港からポートスーダンまで延びる中国の海上交通路戦略で、
パキスタン、スリランカ、バングラデシュなどインド用を経由して、モルディブ、ソマリアなどを通り、
マラッカ海峡、ホルムズ海峡などへと触手を伸ばす中国の海路戦略だ。

この海路戦略は、「経済の名のもとの軍事戦略」以外の何ものでもない。

日本がAIIBや一帯一路に参加することは、すなわち中国の世界制覇に手を貸すことなのである。

(以下リンク先で読んでください)

URLリンク(www.newsweekjapan.jp)

2:名無しさん@13周年
17/05/18 19:21:06.56 Lj06gCLCd
「一帯一路」=大中華共栄圏

3:名無しさん@13周年
17/05/18 21:42:05.17 d/ksJvGRP
中国のこの政策は、自国の経済政策であり、関係国の経済の為ではない。

4:名無しさん@13周年
17/05/18 23:32:18.28 LKY+yaugK
イギリスやロシア、パキスタンなんかも、
だんだん中国だけがぼろ儲けで参加国は金だけ出資させられて
ポイされることに気づき始めてる。

日本は○団□の重鎮さんたちがまた巨大市場中国の夢に引き寄せられてる。
「自分たちも参加しないと損する」みたいな、
中国の同調圧力にたぶらかされ、総理を猛プッシュして二階さんに
習近平との会談をとりなすようにねじ込んだと思う。
これで参加したら、無限大の金を、未完成の事業に繰り返し出資させられる。
何十年と金を要求され続け、中国国内から日本企業が追い出された時以上の
巨額損失を被って、日本の参加企業は立ち直れないくらいの負債を食らう。
中国はいい気になって、その頃には日本の出資した金で軍事基地や
交通インフラを唐の時代みたいに中央アジアや東南アジアに無数に建設し、
日本政府と経○△には何も得るものがなかったと愕然とするだろう。
生み出された負債は国民負担の税金で賄おうという流れが出て、
日本国民は何も賛成していないのに責任を負わされる。

5:名無しさん@13周年
17/05/19 02:07:42.95 5Sw+ZtGn5
アメリカ大陸との貿易のために、小笠原諸島に港を整備する
だから中国は金を出すべきだ的な話だよね

金を出させた後は、政治的に中国はおかしな態度を取ったから港を使わせないと言ってくるリスクがあるのに、誰が金を出すんだろう

6:名無しさん@13周年
17/05/19 02:24:25.69 uILXxETdH
日本の金だけとられて、大損するからやめて!

7:名無しさん@13周年
17/05/19 03:51:36.89 uILXxETdH
インドネシアだったか不要な港と国際空港を作る金を貸しこんで港も国際空港も利用者がなく
赤字で金を返せなくなたら土地を99年貸せそこに住む人を追い出せとやりたいは放題。
借りた土地に軍事施設を作るみたい

8:名無しさん@13周年
17/05/19 06:43:25.43 +3nMZZHGg
媚中の二階を何とかしろ!!
日本のためより自分の利権が第一の二階

9:名無しさん@13周年
17/05/19 16:06:47.85 cp9YtLRPX
同意


◇公明真っ青 都民ファ失速 都知事特別秘書にも告訴騒ぎ!
URLリンク(keizai1money2.web.fc2.com)

#小池都知事 #都民ファースト #特別秘書 #告訴 #都議選 #自民 #公明 #創価 #自公 #代表 #選挙中村彩 #野田数 #アントニオ猪木


◇インフラ無き一帯一路 誰も振り込まないAIIB AAで解説するンゴ!!
URLリンク(keizai1money2.web.fc2.com)

#インフラ #一帯一路 #AIIB #北京 #国際フォーラム #中国 #経済 #資金 #Economic #finance #China #習近平 #XiJinping


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch