暇つぶし2chat NEWSPLUS
- 暇つぶし2ch425:名無しさん@1周年
17/05/18 01:47:22.95 iDMBbWVd0.net
>>404
「あるいは真実に反するかもしれない」という未必的な認識
虚偽告訴
(2) 主観的要素
        ア 故意(構成要件的故意)
 本罪の故意としては,虚偽の申告をすること(申告する事実が虚偽であること)
の認識が必要です。この認識については,故意の一般論からいって,
(A)未必的な認識があれば足りると考えられます
(最判昭28・1・23,平野・藤木・堀内・斎藤・前田)。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch